埼玉の新築分譲マンション掲示板「ソライエ草加松原」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. 草加市
  6. 松原
  7. 松原団地駅
  8. ソライエ草加松原
土地勘無しさん [更新日時] 2017-11-05 21:49:54

ソライエ草加松原についての情報を希望しています。
駅ちかだし、結構便利な場所かなと思ったんですがどうでしょうか?

所在地:埼玉県草加市松原一丁目1175番1他(地番)
交通:東武伊勢崎線 「松原団地」駅 徒歩3分 (東武スカイツリーライン)
間取:3LDK~4LDK
面積:70.91平米~97.48平米
売主:東武鉄道
販売代理:長谷工アーベスト
媒介:東武プロパティーズ

物件URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/m-255/
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2012-05-08 15:35:49

スポンサードリンク

サンクレイドル鴻巣
サンクレイドル鴻巣

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソライエ草加松原口コミ掲示板・評判

  1. 715 契約済みさん

    ベランダにスロップシンクがあったらよかったのにと思いました。

    最近のこの辺のマンションは付いていないのが多いみたいですが、何故ですか。

  2. 716 契約済みさん

    714さん
    この掲示板の前の方に、プレミアムプレイスにご住居の方が情報を入れてくれています。
    同じ長谷工仕様です。その方によると、ほとんど気にならないとの事でしたが・・・。
    あとは住居する人の歩き方とか、子供がどれくらい走るか?でそれぞれ違ってくると思います。

    715さん
    ベランダのシンク、ないところが多いですよね。たしかに最近そういうマンション見かけませんよね。
    今住んでいるマンションも付いていません。あれば便利ですよね。

  3. 717 匿名さん

    714さん
    直床式はうるさいですよ~絶対やめといた方がいい!これで満足でしょうか?笑
    ここで直床式の意見聞いてどうすんの⁉笑
    いやみな方ですね~

    気になるなら直床式のソライエは検討しないでくださいねーそしてここには二度とこないでください。さよなら~

  4. 718 匿名さん

    714
    壁は直の方が遮音性よく、床は二重の方が遮音性いい。
    ちょっと考えるとオカシイとわかる。

    床にしても壁にしても二重でないほうが遮音性はよい。

    長谷工仕様(直床・二重壁)=普及品・安物、という固定観念を利用して、「ウチはそういう安物とは違いますよ」「高級な仕様です」という演出をしているだけのデベか多い,。

    まあはっきり言って二重床/直床、直壁/二重壁どんな組み合わせでも、運もあるがまわりの住人次第ということにつきる。

    ただのネガキャンならましだが、検討版で直床についての他人の意見を聞いてそれを参考にするほど頭が悪ければ、いろいろとやめておいた方がよい。

  5. 719 購入検討中さん

    714さん
    友達、かわいそうですね。714さんもそんなことにならないようにやめておいた方がいいですね。714さんも別の意味でいろいろとかわいそうですが。

  6. 720 契約済みさん

    またまた荒れてますな~いいかげんにして~
    購入を見送ったのにネガキャンしてるひねくれた人や、買いたかったのに買えなかったか買わなかったでいじいじと執着してる人、何らかの理由でネガキャンしてる人などはスルーでいきましょ‼

  7. 721 匿名さん

    ソライエの購入を検討しているものです。
    ここのスレはレスポンスが早くて良いですね。
    ただ、他の人の意見に独善的な解釈をされている方が多い(私も?)のは残念です。
    スレを立てた方が既にソライエを購入されたのか、ご検討中かは分かりませんが、
    広く意見を求めることを趣旨に立てられたスレだと思うので、途中のコメントを
    見て私が感じたことも含めて書いてみます。
    私が最も魅力的に感じているのは、駅近で駅周辺の商店や公共施設の充実度合い、
    町が再開発によって今後発展することを期待できる点です。
    正直建物については、収納の広さには魅力を感じるのですが、直近のスレにある
    直床が気になっていて、購入を決断仕切れていません。
    確かに周りの住人次第ということには尽きますが、音が通り安い構造なのは間違い
    ないですから。
    既に購入を決められた方の決断のポイントはどういったところでしょうか。
    参考にさせていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  8. 722 契約済みさん

    私は通勤に電車を使うので駅近な点と、広さ、周りにお店など生活に必要なものが揃っていること。です。都内で探していたのでお値段も希望よりも安かったのも決め手でした。

  9. 723 契約済みさん

    721さん
    音についてはここで聞いてもしょうがないですよ~
    まわりの住人にもよりますし、建物ができてみないと実際の音の伝わり方はわかりませんからね~
    なので直床が気になるならやめとけばいいと思いますよ~

    ちなみに私の決断のポイントは、地元ということもありこの辺の物件をずっと見てましたが、良い点をあげればきりがないですがおおざっぱにまとめると他と比べてダントツで条件がよかったからです。ついに西口駅近で大規模分譲がでたかという感じでした。高級マンションではないので価格も手頃。

    あと音に関して言えば、電車の音も気になりそうだったらやめといた方がいいと思いますよ~線路に近いので多少音がするのは当然ですからね。私は線路近くに住んだこともあるし別に慣れると思っているので判断条件にはしていませんが~。



  10. 724 物件比較中さん

    いろいろな意見や考え方、参考になります。

    どこでもいい点もマイナスな点もありますよね。
    でも何か気になる点があってそれが妥協できないようなら止めておいた方がいいということですよね。
    慎重な意見、ありがとうございます。

  11. 725 匿名さん

    だからー、直床が妥協できないならやめとけばいいだけのことだと思いますよ。
    私の基準からすれば、それであきらめるのはもったいないと思いますがw
    まあ基準は人それぞれになりますからね。
    というか直床が妥協できない点なら最初から検討しなければいいだけだと思ってしまいます。

  12. 726 契約済みさん

    駐車場は今現在どの程度埋まっているか知っている方いらっしゃいますか。
    全部埋まらないと、管理費とか修繕積立金に影響するのでしょうか。

  13. 727 契約済みさん

    こんばんは。
    うちも駐車場の埋まり具合はどうかと気になっていました。
    全部埋まらないから管理費が上がることはないと思います。

    平置きはもう残っていないですか? 機械式の方は空いているのでしょうか。
    ご存知の方いらっしゃいましたら、レスお願いします。

  14. 728 契約済みさん

    平置きはいっぱいで、機械式しか空いていないと言ってました。
    正確な情報は、担当の営業さんに聞いてください。

  15. 729 匿名さん

    721
    イヤミで無知ですね。
    二重床でも高級マンションでなければ、直床式より騒音はひどい。安物二重床の太鼓現象は問題になっている。
    ファミリータイプならなおさら直床式の方が無難。
    床についての口コミは↓のような掲示板で聞いてください。内容も参考にしてください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/241354/res/293-343
    他にも専用のスレッドがありますのでそちらでやってください。あとは自分で調べて判断してください。

  16. 730 契約済みさん

    727です。
    728さんありがとうございました。
    今度モデルルームに行く時聞いてみます。

  17. 731 買い換え検討中

    私は、過去、直床・二重床の両方に住んでいたことがありますが、現在の長谷工仕様(直床スラブ最低200ミリ+二重壁+二重天井で天井配管方式)は 理に適っていると思います。たぶん、二重床にしないのは、安普請ということではなく、戸数を増やしたい意図もあるかとは思います。それで各戸の価格が安くなるのではないのでしょうか?音に関しては、駅近く線路も近いので、外から入る音の方が大きいと思います。基本的には直床でも気になる音はないと思います(プレミアムプレイスに妻の友人が住んでいるので聞いてみたところ全然気にならないそうです)
    私は、購入検討しましたが、結局は希望の部屋が完売だった為、断念しましたが、残っていたのなら購入していたかもしてません。ただ唯一気になったのは、支持層まで50メートルあって。その途中5メートルから45メートル位まではN値10以下のシルト(粘土)層であったとこです。しかし、住まいは住戸のみならず周辺の住環境が大事です。スパー大川(1930頃は激安)や。温泉のまつばら等は大変魅力的です。保育園もマンション近くの保育ステーションからバスで遠くの保育園まで送迎してくれるそうなので、大変便利だと思います。

  18. 732 匿名さん

    731さん、
    なるほど。
    階高(1戸分の高さ)を低くして階数を増やせば戸数を多くできますね。ここの敷地は建物の高さ制限があると聞きました。
    確かに支持層まで50メートルというのは、そこまで掘らないと固い地盤に至らないということで、私も少し気になった点です。

    ただ、生活音についてはプレミアムプレイスに住んでいる私の友人によると上階の足音がよく聞こえてきになるそうです。
    結局マンションでは、周囲の住人によって差はあるかもしれませんが、二重床でも直床でも多かれ少なかれ生活音はするというのが結論ではないでしょうか。結局皆の住まい方が大切かと思われます。

    しかしながら、電車音さえ気にならないのならここはとても便利な場所だというのは同感です。


  19. 733 買い換え検討中

    732さん
    補足説明ありがとうございます、そうです戸数が増やせる可能性があるからかもしれないので直床にしている可能性があると考えました。ちなみに床スラブ(コンクリート)厚は、下層階が厚めで、上層階は段々薄く作ることが多々あります。天井高も同じく上に行くほど低くなってきます。プレミアムプレイス草加松原の知人は、1人は最上階なので参考になりませんが。もう一人は西向きの中層階で、その部屋は全然気にならないと言っていましたが、上階の方が良い方なのかもしれませんね?12月には部屋に遊びにいきますので自分で確認してみます。
    ソライエは断念しましたが、近くの別の長谷工仕様の物件に決めました、12月には引っ越します。
    電車の音ですが、実は私の妻の実家はスーパー大川近くの線路から30メートル位の戸建てですが、慣れたのかもしれませんが、音は全然気にならない(気が付かない)ですよ。ちなみに「まつばらの湯」側の線路沿いの「ローヤルシティ草加松原参番館」中古の内覧もしましたが、さすがに線路真横なので、気にはなりましたが、慣れれば大丈夫な感じでした。

  20. 734 買い換え検討中

    732さん 733ですが、気になって調べましたが。第一種中高層住居専用地域、第一種住居地域までは解りましたが。重要事項説明書を見ていないので。容積率・建ぺい率が解りません。12階建てなので、階高が平均3メートル以上あるならば、一回部分の階高増しを加味して、3メートル×12階+1メートル=37メートルとなります。やはり、階高は最低3メートルは欲しいものです。構造設計図書を閲覧してみたいです。

  21. 735 匿名さん

    この連休中にほぼ完売しそうな勢いですね!
    http://matsubaradanchi.net/wp-content/uploads/2012/11/CIMG4797-2.jpg

  22. 736 匿名さん

    その写メどうしたんですか?
    営業さんかしら・・・。

  23. 737 匿名さん


    近隣住民のブログからです。しかも写真は11月月初時点!
    http://matsubaradanchi.net/2012/11/113
    営業じゃなくて残念w

    すでにほぼ完売ですな~

  24. 738 匿名さん

    だから?w
    宣伝活動ご苦労様です。

  25. 740 買い換え検討中

    違うと思いますよ・・・・ 私は10月20日にモデルルーム見に行きましたが、予約してなかったので商談で座る場所も無いくらい盛況でしたね・・写メ位は花がついていましたよ。その時は南向きは2部屋位しか残ってなくて西向きえお勧めてきましたが・・・キッチンのコーナーで息子がフライドポテト揚げたて貰って喜んでましたけど。その後も数回電話貰いましたが営業の女性は余裕の口ぶりでしたね、直床のことも正直に話してくれましたし。希望のタイプが無くて残念でした。

  26. 742 匿名さん

    年内完売見込みだそうです。

  27. 743 契約済みさん

    住宅ローン減税についてですが、現行は25年入居が最大200万円ですが、26年は500万円に拡大されるようです。このマンションはどうなのでしょうか?25年12月末~入居開始なので、入居は26年1月以降になることも考えられますが、引渡しは12月なのでアウトなのでしょうか。200万と500万では大きいですよね・・・

  28. 744 買い換え検討中

    743さん それはどこの情報でしょうか? 9月1日の日経に載っていたのは、財務省と国交省とが平成26年からは、最長15年、最大1000万円となっていましたが?(ローン残の2%予定)勉強不足ですみません。
    通常、取得日(残決済日=引渡し日)から6ヶ月以内に居住すれば良いので、平成25年12月完成予定であるならば、大丈夫ではないでしょうか? 但しOP考えないで3200万円最大ローンを組んだとして、2%なら64万円です。所得税64万円と言えば平均的4人世帯であれば、かなりの年収がある人か、扶養控除がない世帯で高年収でしか恩恵はありません。住民税に移行できたり、住宅エコポイントで補填などの考えもあるようですが・・・・現在の住宅ローン控除の法案は25年までのものですが、25年4月から消費税UPの予定ですすので今以上の控除になるのは確実だとは思います。だから25年取得+25年入居が一番損をする可能性があるので、見極めた方が良いかもしれませんね。
    補足、ですが、現在登録免許税の控除がなされていますが、これは取得時(現金は残金全額・ローンは融資実行時)に住民票を新住所に移していないと受けられません。(行政上は引越し後でないと住民票は移せませんぼで税制上と矛盾しています)
    ですので、25年12月に取得した場合、上記登録免許税の控除を受けると住民票も12月移動なので、26年の入居にはならないと思います。(なにか違っていたら補足お願いします)

  29. 745 買い換え検討中

    743さん すみません調べたら10月23日に 国交省が税調に答申している様子ですね・・・勉強不足でした。
    沢山所得税納めている高額納税者か高い部屋をフルローン近くで組んでいる方はメリット大ですね。
    登録免許税の免除・印紙代の免除も同時に答申している様ですが、自民党政権になった場合、どうなるのでしょう・・・
    10年・500万・1%になるのでしょうか?ソライエは2500~3000位のローンでしょうから、適用可なら少し徳をするかもですね。

  30. 746 契約済みさん

    743です。
    744さん丁寧なレスありがとうございました。
    住宅ローン減税についてはちらっと聞いただけでしたので、登録免許税や印紙代の免除については知りませんでした。
    恩恵を受けられればいいですよね。引渡しが25年12月末なので、年度が切り替わる微妙な所ですからね・・・。
    政権が変わったらどうなるか。

  31. 747 購入検討中さん

    住宅ローン減税、気になります。
    でもソライエの購入を検討するにはちょっと遅かったかなと思いました。
    写真は24日にモデルルームに行った時に撮ったものです。
    ほぼ埋まりつつあります。西向きの部屋も、いくつか空いてましたが、希望とは違うし。
    他の物件も探してみます。

    1. 住宅ローン減税、気になります。でもソライ...
  32. 748 匿名さん

    貴重な情報、ありがとうございます。

    かなり埋まってきていますね。

    もうそろそろ、完売しそうですね。

  33. 749 匿名さん

    そういえば、タカラレーベンのマンションが販売始めるのですね。
    谷塚にはオハナもできるようです。

    この地域、まだまだ他にもできるのでしょうか。
    探している組には、いろいろ比較できるのはいいと思います。

    どれだけ希望に近いのが見つかるかが課題です。

  34. 750 契約済みさん

    D地区にどんなショッピングモールができるのか楽しみです。

  35. 751 契約済みさん

    実行計画はここで見れますね~
    http://www.city.soka.saitama.jp/cont/s1803/a01/a03/index.html
    ソライエものってます。
    D地区商業施設も実行計画が立てばここにのるはずです。

  36. 752 匿名さん

    マンション敷地南側の駐車場も、いずれ万が一マンション建設が申請された場合は上記のサイトに載るのでしょうか。

  37. 753 匿名さん

    市のハザードマップによるとこの辺りは、駅東口よりも浸水度合いが大きい地域のようですが、そういう場合は
    1階住戸は避けた方がよいのでしょうか。

    昔は度々大雨で浸水したと聞きましたが、ご存知の方いらっしゃいますでしょうか。

    低い土地だから、敷地を60cm 盛り上げてあるのかなととも思いました。

  38. 754 匿名さん

    752さん

    載ると思いますよ。
    まずは土地売却計画として載って、売却されて建設計画が立てば施主名義で建設計画が載ります。

    ところで南側の駐車場ですが今は地主(個人)の土地で駐車場経営がされています。
    で、その地主様のお家なのですが、駐車場内に線路沿い東側の道路と隣接して、立派な邸宅が建っています。

    ここからは勝手な想像ですが、日当りやその他諸事情考えて自宅の隣に高層マンションや大規模マンションは建てないと思います。(そのような土地計画に売却はしないと思います。)
    建つとしても低層の小規模マンションや賃貸アパートか、駐車場の西側はちょっとした戸建住宅街だと思いますが、そのような戸建住宅地に売却するのではと思います。

  39. 755 匿名さん

    753さん
    90cmですよ。住居の床まではもうすこしあるでしょうか。こちらのブログの方の写真もご参考に。
    http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/707160/589994/74851960
    まあ昔のことです。外環,綾瀬川工事以降はこの辺りでの冠水はなくなっています。

    ちなみに草加市ほぼ全域が海抜4m以下の低地ですので駅東口も大して変わりありません。
    http://www.city.soka.saitama.jp/cont/s1004/a03/01.html
    まあ万が一の場合はどこも大変でしょうが(特に戸建)、90cmもあれば十分です。

  40. 756 匿名さん

    昔からこの辺りは水害で苦労してきている土地柄なので、近年は特に治水事業に力を入れているおかげで本当に以前のような冠水が見られなくなりました。

    ただ未曾有の~って状況になったらそこまでは予測つかないので、それを考えると戸建てよりはマンションの方が安心感はあります。
    構造的なこととか考えても今はマンションの方が安心できるかと思います。
    水利の点で不安視する人も多いかと思った割には順調な売れ行きでしたね。

  41. 757 匿名

    このあたりは市内でも一番低い土地ですから、冠水時は水深も一番深くなります。それを考えると駅前でマンションというのは少し安心かもしれないですね。
    駅から離れた安い土地なら一軒家でしょうけど、たかだか数件しか建てられないでしょうし、マンション用地としてデベに売った方がはるかに高く売れるでしょう。一軒家ではなくマンションが建つと考える方が自然でしょう。

  42. 758 匿名さん

    757さん、

    それはマンション南側の現在駐車場になっている土地のことでしょうか。

    そういえば、契約時に「南側の土地は将来、東武鉄道長谷工が開発することもある得る ..... 」という内容の
    承諾書みたいなのありましたね。

  43. 759 匿名さん

    これだけの大規模なので、屋上に太陽光パネルを敷き詰め、
    共用のみならず各家庭で使用する電気もまかなえるようにして欲しいですね。
    グリーン電力でエコ活動に取り組んでいる姿勢は評価できるのですが、
    太陽光発電で作られる電力が共用部、しかもその一部に限られる程度となると
    維持費の方が高くつくのでは?と懐疑的になってしまいます。

  44. 760 匿名さん

    こうしたいああしたいがあるのならば、実際に入居してから管理組合にて発言というのが妥当でしょう。購入前にあれこれ言っても聞き入れられるものじゃありませんが、実際に管理組合がスタートすれば運営の根本は住民の意思にあるんですから。

    とりあえずは入居してからも変えられそうにない部分について自分が納得できるかがクリアしていればよい物件だと思います。
    もともと大学前でアカデミックな雰囲気が売りだったのが更に整備が進むとなればうれしいものです。

  45. 761 匿名さん

    758さん、

    >「南側の土地は将来、東武鉄道長谷工が開発することもある得る ..... 」という内容の承諾書みたいなの

    って、地主さんから東武鉄道長谷工が買ったりして、開発する事もありえる話は聞きましたが、承諾書ってあったんですか?

  46. 762 匿名さん

    折角エコジョーズや一括受電システムでエコに力を入れていても、
    電力毎月ガス給湯器リース料金が必要になるのは地味に痛いですね。
    長谷工のマンション設備リース事業が関わっているのでこのような形になったのでしょうか。
    一応入居者にとってのメリットは設備機器の故障時や交換時に必要となる急な出費を平準化
    することができ、リース期間中であれば何度でもメンテナンスを受けることができる事、
    リース期間を目処にして計画的に設備更新を実施できる事のようです。

  47. 763 買い換え検討中

    731・733で書き込みをした者です。急遽近くの長谷工物件を購入し今週引っ越しました。ほぼ仕様はソライエと同じです。上層階の音ですが、早朝の静かなときに、リビングでは「誰かが歩いているかな?」という感じがありました。直床ですが、フローリングがソフトタイプでしたので、音が響かないのかもしれません。テレビつけていたり、昼間は全然音は気がつきません。寝室その他では、今のところまったく音は聞こえません。隣の音も皆無です。(小さなお子さんがいらっしゃいましたが)快適に暮しています。
    ただし、私の部屋だけなのかもしれませんが、直床のせいか、フローリングに結構凹凸が出来てます。二重床なら、その点は調整できるのかもしれませんが、コンクリート打設の上手い下手で波打っているのかもしれません。少し凹む場所もあります。(特に巾木近辺は注意)。ですので、ご購入者の方は、その点よくチェックしてみてください。私は新古ですので、気にはなりましたが生活に不便はないのし、瑕疵担保を継承出来なかったのでしょうがないと思っています。
    ソライエの南側土地は、噂によると、東武とポラス等が建築計画を持っている様子です(あくまで噂です)ポラスさん等が購入してくれるなら、戸建てになるので良いと思いますが。その西側にポラスさんが現に戸建てを分譲しています。
    地区・街区や容積・高さの制限が分かればなと思っていますが、勝手な書き込みすると申し訳ありませんので、あくまで噂としてお考え下さい。

  48. 764 契約済みさん

    763さん詳しい書き込みありがとうございます。
    マンション南側の土地は、高層の建物は建たないようですね^^

    ところで 自民政権になり、住宅ローン減税3年延長決定したようです。
    その額も現行の200万から、300~500万に引き上げされるようです。

  49. 765 匿名さん

    763さん、

    やはり上階で誰かが歩いている音はしたのですね。
    きっと上階に小さなお子さんがいないので、タタタタタタ.... とかドンドンドンドン ..... はしないのでしょう。
    ラッキーでしたね。
    結局床の構造ではなくて、どんな人が周囲に住むかです。

    ところでポラスも「ライフピア」という新築分譲マンションをやっています。


  50. 766 匿名さん

    最近はポラスもマンション事業を徐々に増やしているようなので戸建てになるとは言い切れませんね。
    ポラスってお高いから戸建て分譲も昔ほどすぐ売れなくなっているし、今のご時勢マンションの方が手堅いという印象です。

    政権が変わってとりあえず庶民には良かったのかもしれませんが、消費税値上げによる買い控えを抑える方策だというのはみえみえです。とりあえずは朗報としてこの時期にマンション購入するチャンスだとは思います。

  51. 767 匿名さん

    そうですよね。
    あの立地で戸建は普通は考え難いです。

    今はそれなりに広い空き地があって立地がまあまあ(まあまあでなくても)なら、マンションになる可能性が大だと思います。でもこれから徐々に人口減少で将来的には今ほどマンションが売れなくなるのは明らか。

    こんなに作ってどうするのかな。

    ソライエはまあ、そのうちに完売するでしょうからやれやれでしょう。

    でも、管理費割高ですよね。
    入居してから皆で頑張って値下げさせましょう。
    そうでなければ、長谷工コミュニティとの契約は1年で辞めて、別の管理会社と契約すればいいです。
    これはどこのマンションもやっていること。

    心ある人、理事に立候補しませんか。

  52. 768 入居予定さん

    しばらく長谷工でいいよ。様子見てからでいいでしょ。
    いきなり安いとことか恐いわ。

  53. 769 物件比較中さん

    MRに行った時、ものすごく来場者が多くて何でこんなにいるのかとビックリしました。
    でも、ここの書き込みを見る限り、契約者がエラベルとかいう無償セレクトの説明を受けているだけだったのですね。

  54. 770 匿名さん

    ここの注目度は高いほうだと思いますよ。ソライエでも谷塚の方は立地が微妙ですから、便利さはこちらに分があると思いました。


    ところでお年玉抽選会の景品、全部が自社関連すぎてなんだか笑ってしまいました。ここで当たったスカイツリーの展望デッキ入場券なら楽に入れるのかなと思ったり。先日ソラマチに行きましたが、とにかく人が多いし何故か関西弁が飛び交っているしですごい賑わいでした。
    これを機に沿線開発に力も入れたい感じがひしひしとするのでこの先ももっとソライエ○○が増えるのかなと思います。

  55. 771 入居予定さん

    すでに最終期、残り5戸です!

  56. 772 不動産業者さん

    南側の土地は戸建が建ちます。

  57. 773 契約済みさん

    ↑不動産業者さん、情報ありがとうございました。
    やっぱり戸建てでしたね^^

    残りあと5戸なんですか!すごい・・・。

    もうすぐモデルルームもなくなってしまうので少し寂しい気もしますね。

    来年の竣工が待ち遠しいです。

  58. 774 購入検討中さん

    ホームページ見ました。
    残ってる間取りと階数教えてください。

  59. 775 匿名

    モデルルーム無くなるの初耳です。どなたかいつまで見学できるのかご存知の方教えて下さい!

  60. 776 匿名さん

    残っているかわかりませんが最終期の間取りと部屋番号(階数)はこちらにのってますよ
    http://suumo.jp/ms/shinchiku/saitama/sc_soka/nc_67704010/madori/

  61. 777 物件比較中さん

    松原団地駅という駅名から初めての者です。

    現地に関しては全く無知な現時点、お聞きしたいのですが、その名のとおり団地の多い地域なのでしょうか。
    それは即ち住むに相応しい場所と私は受け取っているのですが如何でしょう。
    また駅名として認定されているほどですから地域の安定性(住まう地域としての)が高いとも想像しております。
    しかしながら地図上ではあまり店舗の発達が著しい感じは致しません、平日休日問わずある店舗に人が集中してはいないでしょうか。。

  62. 778 入居予定さん

    777さん
    このへんのページから見るといいと思いますよ。団地はもともとABCD地区あって、いま残っているのはCDですがこちらも生まれかわります。
    http://ja.m.wikipedia.org/wiki/草加松原団地

    団地は駅西口側から国道4号沿いまでで、上記の通り新しくURなり民間なりが住居や町を作っています。住環境に配慮した開発計画は草加市がコントロールしています。
    http://www.city.soka.saitama.jp/ct/other000014500/matsubaranisigawa.pd...
    4号沿いのD地区は商業施設に建て替えられます。

    私はいま草加市内に住んでいますが、松原団地の住環境は東武沿線の駅近くで限定すれば、777さんの言葉をお借りすると最も住むに相応しいと言えます。長期に渡って住宅地としての役割を果たしてきており、また新しく建て替えてもその役割を果たしていける土地であるという安定性もあります。
    ただはっきり言って西口側はいまのところ店舗なんてないものと思っていただいた方がいいかと思います。スーパーや郵便局、銀行、市立病院など不可欠なものはあります。777さんの言う店舗が何をさしているかわかりませんが、ショッピングモールなどの商業施設はありません。
    店舗を気にされるなら急行もとまる草加駅や新越谷や越谷レイクタウンの方がおすすめです。ただ一長一短で、草加や新越谷の駅近はゴミゴミしていますし繁華街に加えて歓楽街もあったりします。それが気にならなければ良いと思いますし、住環境を求めるなら松原になります。


  63. 779 入居予定さん

    ついしん
    店舗が何をさされているかわかりませんがスーパーを例にすると、松原団地西口側(駅近)では東武ストアとベルクスというスーパーがあります。どちらも平日休日問わず店舗に人が集中して長蛇の列で買い物を途中であきらめる、、なんてことはまずありません。

    ちなみに直近でB地区のこれから建てられるものの中には店舗もあります。
    http://www.city.soka.saitama.jp/cont/s1803/a01/a03/PAGE000000000000031...
    C地区が建て替えられるときも店舗は建つでしょう。D地区はかなり広いですがエリアごと商業施設になります。ですので、今後も松原は市のコントロールで住環境をより高めつつ、住居とともに店舗も含めてまち全体が発展していくことになります。

  64. 780 匿名さん

    もう昔の松原団地とは大きくイメージを変えようとしていますよね。
    明るい町並みになったように感じます。
    店の出店もいくつもあるようですし、
    価格面でもリーズナブルですし、
    とても暮らしていきやすいのではないでしょうか?

  65. 781 匿名さん

    間取りを見て検討しておりますが、和室がバルコニーに面している部屋は
    引き戸を開放すればリビング・ダイニングと一体利用できると説明があります。
    しかし、リビングは洋室なので和室とはミスマッチなのでは?
    いまいち和室の使い道が解りませんが、皆さんは寝室に利用されているのでしょうか。

  66. 782 匿名さん

    リビング隣の和室だと、お子さんがまだ乳児だったりする場合にはとても重宝しますよ。
    ちょくちょくお昼寝するので和室で寝かせていると目も届きやすいし、とか。それ以外は客人が多いとそこを客間にして泊まってもらうとかもできると思います。
    後は洗濯物を取り込んだりアイロンがけしたりと家事をするのに床の上に直接に座る作業の時は和室がいいと思いました。
    和室がバルコニーに接している間取りの方が個室としては使いやすいと思いますし、単なる作業コーナーやたまの客間であればリビングが全部使える和室4畳半の方がいいだろうし、ライフスタイルによりけりですね。

  67. 783 匿名

    公式HPが3ヶ月で220戸成約に更新されましたね。
    あと35戸!

  68. 784 入居予定さん

    781さん
    そのような間取りに住んでいたことがあります。
    南バルコニー側の和室でしたら、寝室にすると暖かいですよ。暖房つけたことありませんでした。

    引き戸は、よくある両端に開けるタイプではなく、端一箇所に引き戸をまとめられるので開放すれば広々した空間になります。

  69. 785 入居予定さん

    モデルルームは3月までみたいね。
    リアルではあと約20戸。売れるか?

  70. 786 購入検討中さん

    >>781

    いわゆるホテルなどの和洋室のような形にできるということです。
    私は憧れだったものですから大歓迎なんですが、そう言われてみると和室と洋室が繋がることは生活する場所としては変わった画にかもしれないですね。

    特に不便があるわけではありませんし和室にコタツを置くご家庭もあるでしょうし、そこからリビングの家族との会話、テレビ視聴など、むしろメリットが多そうです。

  71. 787 買い換え検討中

    781さん、 今現在その間取りに住んでいます(しかも近所の長谷工物件築2年)。私の家は息子が3歳で、リビングはフローリングにフロアカーペットですが、フローリングは硬く、傷も付きますが。和室なら畳が柔らかいので、子供を遊ばせるには都合が良いですよ。琉球畳なので縁が無くすっきりしています。またお客様がきたら客間として使えると思います。
    子供が大きくなったら、フローリングに張り替えるたりしてリビングを広くするつもりです。

  72. 788 匿名さん

    787さん、
    買い換え検討中の方のようですが、今お住まいのご近所の物件の住み心地はいかがですか。
    良い点、悪い点、その他気付いた点、感じている事等教えて頂けないでしょうか。
    建物自体は、この物件とそちらの物件はそれ程違いはなさそうなのでいろいろ検討するにあたり参考になります。

  73. 789 買い換え検討中

    ))788さん、すみません、しばらくチェックしてませんでしたので、ご返事遅れて・・・。私のマンションは築約2年で、同じ松原団地で長谷工施工の300戸以上です。綾瀬川沿いです(ここまで言うと物件ばれますが)ソライエもモデルルーム見に行きました。あくまで私見としてお考え下さい、良い点は安かったという事です、今は金利も低いですし購入時期は間違っていなかったと思っています、直床は生活ふるには何等不便はありません。床暖房が無いのはホットカーペットに絨毯(ラグ)で充分温かいです、今はエアコン暖房も使っていません。壁もGL工法ではない長谷工の二重壁でなんの問題もありません。バルコニーも広めで満足しています。ディスポーサーはかなり重宝しています。調理後の食器洗い中の水で処理するので生ゴミの嫌な匂いがしませんの。なので室内の不便さは今のところ皆無です。
    悪い点というか安いのでしかたありませんが、外廊下なので、冬は寒いし、風が強いとドアが重くて小さな子供では開きません(安全上しかたないのですが)以前は内廊下のマンションでしたので、快適でした。
    エレベーターが3基しかないので300戸以上あると、ちょっと待つ事が朝と夕方に多いです。これは不便ですが安いので仕方ないかなと思ってます。また外壁も半分くらいはタイル張りですが半分は吹き付けなのでこれはどうかな?って思います。
    安普請ですが分からない人にはデザイン的に見えるかもしれません。
    あとは、価格的に若いご夫婦が多いのか、やたらに小さい子供が多いです(我家もですが)。同じ幼稚園に20人は通っている様子です(送迎バスがマンションまで来てくれるので便利そうですが)
    問題は、保育園です、我家の子供も結局保育園に入れず困っています、以前は東京都だったので保育料も安く、ポイントが高ければ待たずに入園できたのですが、こんなに大型マンションが草加市で林立すると、どうなるのかが不安です。
    それと病院問題です、大きな病院は近くに市立病院がありますが、かなり混みます半端じゃないです。独協大学病院は遠いので困っています。以前は回りに大学病院や国立病院などが沢山あったところだったので不便です(私はです)

  74. 790 匿名さん

    行きました。あんまり残ってないみたいですね。よくこんなに早く完売近いですねー。冷静に考えると線路から近すぎてめちゃくちゃうるさそうですし。 東武鉄道の広告とスカイツリーのいい年だったんですかね。 私が見たお部屋も線路沿いの下層階ばかりで残るべき残る部屋のようでした。 今度、亀戸線でソライエ二号やるそうですがあそこはまたすごいとこでやりますね。

  75. 791 サラリーマンさん

    松原団地に生まれ、今はべつのとこ住んでるけどここの広告を見て背中がかゆくなっちゃうなー。嬉しいような恥ずかしいような。
    この辺りはよく綾瀬川が氾濫して、大豪雨の時はボートが出動したときもあったよ(笑)なつかしいね。
    スーパーは東武ストア他に増えた?なにか変ったものとか建った? 

  76. 792 サラリーマンさん

    791
    いつまで住んでいましたか?
    外環工事の時の治水工事(綾瀬川放水路の完成)以降、氾濫はなくなりました。20年前のことです。

  77. 793 サラリーマンさん

    791
    ちなみに氾濫をご経験されたとき、東武ストアはありましたか?どこにありましたか?ハーモネスタワーですか?
    どうもつじつまがあいませんしわざわざこんなとこに書き込むなんてただのネガキャンでしょうか。

  78. 794 匿名さん

    そんなにむきにならなくていいんじゃないですか? 
    それも情報ですよ。 昔氾濫があったってことは氾濫は解消されても地盤がどうなのか?海抜はどうなのか?確認しなければならないことはありますよ。購入にあたっては。

  79. 795 サラリーマンさん

    氾濫があったくらいだから地盤は悪いに決まってるじゃん。海抜も低いよ。4m。
    そんなの調べなくても契約するときにハザードマップで分かるから。対策で50mまで基礎打ってるなんてのもサイト見ればわかるよ。そんなことも知らないで契約するのは確かにバカ。こんなとこでいちいちネガキャンしてるっぽいのが気になったまで。

  80. 796 匿名さん

    795
    契約しない人もいますし、地盤等気になる方はモデルルームにわざわざ行かないで済むこと等考えても有意義な情報と思いますが。

  81. 797 周辺住民さん

    791サラリーマンさんへ

    松原でご出生されたのですね。
    氾濫があったのは昔々の話ですよね。今は対策されてありますよ。

    昔に比べてすごく変わりましたよー。ここ数年の再開発でびっくりするくらいです。ネットで見れば地図は出るし、他にも色んなサイトもあるし、今の姿が分かると思いますが。これからも再開発が進んでいくようです。


    市立図書館、市の郵便局、文化会館、子育て支援センターなどなどあって、草加で一番便利じゃないかと思いますよ。

    うちは草加でも別のところに住んでいるので、松原がうらやましいです。

    今はどちらにお住まいか分かりませんが、久しぶりに見に行ってみたらいかがでしょう^^

  82. 798 いつか買いたいさん

    マンションだし、30年前の洪水をとやかく言及するのも如何なものか?というか綾瀬川の氾濫?江戸時代でしょ?!松原団地周辺は良く水は出たけど、草加市全体の治水工事(下水道を含めて)が進んでなかったからですよ。30年前の西口に東武ストアあった気がします・・・。誰か覚えてますかね?

  83. 799 匿名さん

    大人ですね~
    まあ地盤の話題はこれまで何度もでてきてるし、791はイヤミーなネガキャンってことにしておきましょう。

  84. 800 匿名さん

    >市立図書館、市の郵便局、文化会館、子育て支援センターなどなどあって、草加で一番便利じゃないかと思いますよ。

    それしかないの?普通どこにでも↑あるでしょ?さすがに・・・。民間はないのですか?開発って言葉は得てして素人には良く聞こえるけどなにもないから開発できるのであって民間誘致が進まなければただの風通しのよい地区になるってことでしょ。
    利益をださなければならない民間企業の進出ってあるの?

  85. 801 匿名さん

    徒歩圏内であるってことだよ~どこにでもはないと思うな~

    ちなみに民間企業なんて皆無に等しいから、それが譲れない条件ならやめた方がいいよ。800さんさよならw
    まあ松原団地は再開発中なのは確かで、4号沿いのD地区はショッピングモールになるらしいけど何年後になるかわからんしね。B地区の一部はすでに店舗が入る予定みたいだけど。
    http://www.city.soka.saitama.jp/cont/s1803/a01/a03/PAGE000000000000031...

    なんかイヤミなネガキャンの人がムキになっちゃいましたねw

  86. 802 匿名さん

    >800さん
    なにもないところに開発ではなく、建替え/再開発になります。計画は、
    http://www.city.soka.saitama.jp/ct/other000018100/matubaratebiki.pdf

  87. 803 匿名さん

    D地区のショッピングモールはまだ何とも不確定らしいです。
    草加駅前にある丸井でさえ苦戦、イオンレイクタウンだって苦戦しているのに、松原団地のあの場所にショッピングモールは採算がとれるのか出店業者は考えるのだと想像します。

    それはさておいて、私の個人的考えではやはり、電車の音と地盤が気になります。
    でも電車の音は慣れると言われているらしいし、たとえ敷地の一部が液状化しても建物自体が倒れることはないと
    予測します。だから、駅に近いから通勤、通学に便利と考えて住むならよいのでしょう。

    ただ、現在残っている部屋は販売に苦戦するかも。

    最初は勢いで売れた気がします。「皆買っているから早く買わなきゃ売れちゃう」的にあおられた感が......

    この先は人口も減っていくし、経済も先行き不透明でそう簡単にマンションンは完売しなくなるのでしょうか。

  88. 804 匿名さん

    電車に近いお部屋は完成するまでに売り切らないとやばいよね。音半端ないからね。

  89. 805 契約済みさん

    なんかここ見てて、ネガキャンだのなんだのコメントにいちいち否定して感じ悪いと思いました。おおよそ営業さんでしょうが。契約者もききずらいことをここで問いたいということもあることをご理解戴けないのですかあ。

  90. 806 匿名さん


    >803
    ネガキャンお疲れ様です。
    D地区は商業施設の新設によるいくつかの大きな課題をクリアしなければならず、例えば渋滞問題があり、D地区側は幹線道路である4号沿いのため当該施設沿いは車線を増設する等の大掛かりな調整を、行政計画とも摺り合わせながら行う必要がありますがまだ進んでいません。
    そもそもD地区の立退き/ABへの移住、更地化が計画より遅れている為、都市計画からの具体的な建設計画まで落とし込まれていないのが現状です。

    803の個人的勝手な想像で不確定と言われても。出店企業への呼び掛け、具体的交渉すら行われてませんw
    ちなみにですが活気のある丸井があれば教えてください。池袋でもガッラガラ。。レイクタウンはまあSCとしてはまあ順調なんじゃないでしょうか。店舗単位でみると採算の取れてないところは当然あるでしょう。

    まあ私個人的にはスーパーと美味しいパン屋かなにかができればモールができなくてもできてもどちらでもいいのですが、できない方向にしたい803のネガキャンはお疲れ様ですね。
    あと、電車の音と地盤が気になるならやめとけばいいんじゃないでしょうか。何度もその話題はででますけどね。そもそも皆が買ってるから買わなきゃとか考える発想は馬鹿ですね。そんな理由で買う人はいないでしょう。確かに人によっては勢いは多少必要かもしれないですけど。

    803さんのような人は勢いに乗り遅れて未練がましくネガキャンやってる気がしてきました。そもそも簡単に完売するマンションなんて存在しないですね。どのマンションも広告打って営業マンががんばってますね~。まあぐちぐち言って人にも流されて決断ができないのでしょう。
    レスから負のオーラが漂ってますw

  91. 807 匿名さん

    >805さん
    契約者専用の板がありますよ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284077/
    聞きづらいことも答えてくれますよ。そもそも契約までする人はこんなところの意見なんてあまり参考にしないというか流されないと思いますが。営業マンに聞くかあてにならなければ自分で調べた方が確かだと思いますよ~

    ちなみに何か被害妄想でしょうかね、、営業はこんなところに書き込まないですよ~

  92. 808 匿名さん

    >>804さん
    別に完成して実際の音を聞けるようになってから売り切ればいいと思いますが。線路沿いのマンションなんて数しれず。ここは条件がいいので、実際の音を聞いて納得すればすぐに売れちゃうでしょう。まあ完成前に完売になってしまうと思いますが。
    ネガキャン乙です。

  93. 809 匿名さん

    あおられて、勢いでマンションが売れるとかアホすぎ、、803って頭弱い。
    しかも人口減少なんて、、自分の基準がないのでしょう。都内でも竣工済みで未完売のマンションは現在ざらにあります。803みたいな人が、戸建ではなく新築のマンションを買うなら榊淳司のレポートあたりに流されて都心一等地のマンションを買うべきですね。ある程度のお金持ちならばですが。

  94. 810 匿名さん


    あながち嘘ではないとおもうよ。誰しも煽りを受けて納得して買ってるってこと。自己責任だからね。
    じゃあなぜ売れたか、それは駅ちかで安いから。じゃあ、なぜ安いの?それはテーマによく出てくる『地盤と音の件』でしょ。
    では、無駄にネガはるのではなく、検討するものとして、実際購入後どういったリスクをかぶって暮らしていくのか?
    地盤は杭を60メートル掘ったというから、たてものが倒壊しなくたって直下型地震けて損傷を受けたときに販売会社は保証してくれないはずだから、地盤ゆるいのは安いかわりに将来修繕費用は自分達で出してねというリスクでしよ。でも、地震は起きないかもしれないし、その場合は割安感がでる。しかし、私の友人でも東日本震災ですら、その影響で中古市場では半値いかになってるみたい。
    修繕も、お金もってる住人ばかりじゃないから、全然前には進まないらしい。まして、地盤わるいとこは、最近は、揺れを減少させるため地盤改良やるがここはHP見る限りだとやってない。だから、入居後のことも、リスク対策として、共用部分野の保険や、修繕のくみた方などみたほうがいいよ。その知り合いは地震での保証はきかないのでまた、平気でひびがはいってるままのとこにすんでる5が怖くて売り出してるけど、大幅な損切りをせまられています。

  95. 811 匿名さん

    結局、ショッピングモールはできる可能性がとても低いと解釈していいのかな。

    客観的に読ませてもらうと、何だかひどい言葉を使って反論している文章があるけれどそんな必要あるのかな? それだと普通は購入者とか検討者がそこまで書かないと思われて「営業が書き込んでいる?」と言われる所以。

    そもそも何か書いてあるのをネガキャンととらなければいいんじゃないの?
    そういう見方もあるってことで。
    何をもってネガキャンなんだろう。

    検討している人にとっては、どんなことも参考になるのに。





  96. 812 入居予定さん

    ネガキャンは文章読めばなんとなく分かりますよ。
    マンションコミュニティ読んでいると、どこの掲示板にもいますね。

    まず、このマンションに損傷が出るくらいの直下型地震がきたとしたら、周辺も壊滅的なのでは。

    それから、草加市民としては地元のショッピングモールで買物できるようになればいいなと思っています。
    今は大きなショッピングモールがなくて、隣の市などに行かなければならないので。

    イオンレイクタウンが苦戦しているというのはどこからの情報?そんなことないと思うけどな。
    今度は春日部の先の方でしたっけ?またショッピングモールできますよ。


  97. 813 匿名さん

    地盤についてどなたか教えて欲しいですが杭到達まで湾岸と同じくらいの深さですが浦安とかは免震にしている建物も多いそうですが法的に大丈夫でもやはり建物への影響は直下型になると大きいのでしょうか?やはり、民間があまり、このあたりをやっていないのは土地代の割りに建築コストがかかるとか、uR自体が販売しない理由とか、どうなんでしょうか?

  98. 814 匿名さん

    >811さん
    客観的に読ませてもらった感想ですがたとえば813とか810はネガティブな要素を話題にしているけど、質問だったり真剣に突きつめようとしたりと、まったくネガキャンじゃないですよね。検討者にはおおいに参考になる情報が得られると思います。

    ひるがえって例えば803だったり804の↓の内容はどう読んでもただの冷やかしか未練がましさですよね。
    「電車に近いお部屋は完成するまでに売り切らないとやばいよね。音半端ないからね。」

    おおよそ真剣に検討している者ではないし、軽い感じのつもりで実はわざとひどい内容ですよね。ですので、ネガティブな要素もいい面も含めて真剣に検討している人やすでに契約した人から、811さんのいうところのひどい言葉で反論されるのもやむなしと思います。因果応報かと。

スポンサードリンク

ヴィークコート蕨南町桜並木
ガーラ・レジデンス八潮

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4698万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

[PR] 埼玉県の物件

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2-14-4ほか

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16m2~80.64m2

総戸数 45戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財3-11-1

4598万円~5898万円

2LDK~3LDK

57.74m2~65.29m2

総戸数 27戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25m2~78.32m2

総戸数 76戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋1-710-1他

3900万円台~7400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

55m2~83.69m2

総戸数 62戸