千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド船橋ってどうですか?(Part5)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 船橋市
  6. 北本町
  7. 新船橋駅
  8. プラウド船橋ってどうですか?(Part5)
匿名さん [更新日時] 2012-05-10 13:25:20

プラウド船橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2他の一部(地番)
交通:総武線 「船橋」駅 徒歩14分
東武野田線 「新船橋」駅 徒歩1分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.68平米~100.93平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事

物件URL:無し
施工会社:戸田建設
管理会社:野村不動産



こちらは過去スレです。
プラウド船橋の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2012-04-27 22:20:06

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド船橋口コミ掲示板・評判

  1. 804 匿名さん

    パチンコ屋前付近標高9メートル、学校5メートルと、高低差はほぼありません。歩いていても平らと感じます。

  2. 805 匿名さん

    管理説明会の時の商談て何をするのでしょうかね?
    概算ではなく 確実な価格を教えてくれるとか?

  3. 806 匿名さん

    今年度入園分の、昨年秋受付時点での空き状況を調べたら、
    このあたりから通えそうと思われる幼稚園は軒並み×(空きなし)や△(空き数名)ばかりなんですよね…
    来年入園希望なら、今からプレなどに入れて優先権を確保しておかないとキビしそうです。

  4. 807 匿名さん

    もう、公共のバスで通学すればいいんじゃない?船橋駅からは歩きでさ。

  5. 808 匿名さん

    保育園も厳しいのでしょうか?

  6. 809 匿名

    JRの社宅がいずれ開発されるから峰台行きはないよ。

  7. 810 匿名さん

    保育園は幼稚園よりもっと厳しいですね。フルタイム正社員でも容赦なく待機になります。
    都市部はどこも同じ傾向ですが、0歳児は比較的なんとかなりますが、育休明けの1歳が狭き門。

  8. 811 匿名さん

    我が家は様子見で1,2街区を諦めたのですが、どなたか3,4,5街区がいつから売り出しか知っている方はいませんか??

  9. 812 匿名さん

    総武線沿線全般に言えますが、特に船橋の少子化対策は遅れているんですね。

  10. 813 匿名さん

    学校作るお金がないのが一番だけど、少子化で子供が減るからいうことで作らないでいたらこの状態。
    廃校になるほど減った地域と、やみくもに増えた地域の差が大きすぎるね。

  11. 814 購入検討中さん

    811さん
    最近記載したばかりですので、過去スレ読んでください。

  12. 815 匿名さん

    >810

    保育園と幼稚園を併用してかかれていますが
    幼稚園の年代である3歳以上の保育園も厳しいということでしょうか?
    少し前のこちらに載っていた記載だと3歳以上のこの近辺の保育園の待機は少なかったように思いますが。

  13. 816 匿名さん

    815です。

    今サイトで確認しましたが、810さんのおっしゃるとおり1歳児はかなり厳しそうですが、
    幼稚園の年代(3~5歳)は年少さんの年代の3歳児は若松と千鳥は厳しそうですが
    ほかは問題なさそうですね。

    またマンション内の認可保育ができれば、こちらも我が家は検討に入れたいと思っています。
    ちなみに入居時3歳で、翌年2年保育で入園予定ですので入園時は4歳の子供がおります。

  14. 817 匿名さん

    ご参考までに、載せ忘れました。
    5月1日現在の待機児童数一覧です。

    http://www.city.funabashi.chiba.jp/kodomo/hoikuen/0004/p013039.html

  15. 818 匿名さん

    マンション内の認可外保育園は入居者が優先して入れるみたいなので、今回の2街区で申込予定です。

  16. 819 匿名さん

    だ~か~ら~ここのネガさんは情報力皆無なんだって。過去レス読み返す手間もかけないぐうたら。
    いちいち間に受けてたら面倒くさいよ。自分でググって調べた方が早いし確実。

  17. 820 匿名さん

    幼稚園、どうしたらいいんでしょう。入れない場合、隣の市などに通うのですか?それとも幼稚園に行かないまま小学生になるのですか?

  18. 821 匿名さん

    3歳や4歳であれば、専業主婦の子供でも認可保育園に入れるのかな?田舎ではけっこう入れるのですが、船橋市では現実的でないかな。どなたかご存知であれば教えていただきたいです。はるか田舎から引っ越し予定なので。

  19. 822 匿名さん

    子育てに全く優しくない環境ですね。野村も行政も何もしてくれないでしょうから、幼稚園に入れない人も多数出て来るのでは?

  20. 823 匿名さん

    >821さん
    専業主婦で認可はさすがに厳しいのでは?

  21. 824 匿名さん

    多少遠方の幼稚園なら行けるよ。
    人数揃えば園バス出るかと。

  22. 825 匿名

    前から幼稚園は調子激戦区だと書き込んでも、皆さん小学校問題で頭が一杯だったのかスルーされ続けました。
    入居に伴い転園が必要な場合は空きがないと思った方がいいですよ。
    3年程前なら馬込沢の日の丸幼稚園という駆け込み寺的な存在がありましたが、今はもう無理みたいです。
    入居してから半年経って願書入手という場合はまだいいかもしれません。
    ママチャリで送り迎え可能な幼稚園に入れたければ、ノイローゼ寸前覚悟です(:_;)
    実際に私がそうでしたから。

  23. 826 匿名さん

    ここって価格以外のメリットないね。

  24. 827 匿名

    819
    だ〜か〜ら〜もうこないで!


    めんどくさい

  25. 828 匿名

    南船橋エリアは、若松幼稚園がクラスを倍増させて解決してる。
    民間経営の保育園が建設されるようでさらに充実。
    小中一貫校指定だっていうし、通学距離は笑えるほどすぐだし。
    向こうと違い、この辺は土地に余裕がなくて期待できないのが辛い。埋立地じゃないという強みはあるが.....
    スクールバスだけど15年経って小学生が少なくなれば、近場の小学校に通えると思うよ。

  26. 829 匿名さん

    幼稚園は、市中央部(金杉とか飯山満とか)あたりは比較的余裕があるので、
    自力送迎する覚悟ならそういう方面に入れるという最終手段があるかもです。
    ここから西方面は、プレや兄弟などのコネがない一見さんはたぶんダメですね。

    船橋市私立幼稚園連合会HPに、昨年時点の入園情報があるので、
    どのあたりなら余裕があるかの参考になるかと思います。

  27. 830 匿名さん

    船橋の幼稚園は全て私立なので、船橋市は全く管轄外ですね。何かを訴えてもおそらく何も変わりません。
    今でさえ前日から徹夜で並んだり便利屋雇ったりして、それでも入園にあぶれて遠い地区に通園したりする子もいるくらいなので、この周辺にはプラウドの人数を吸収できるだけの収容数は期待できないかも…

    また>>821さんの挙げた、地方でよくある専業主婦でも幼稚園代わりに保育園に入所できるという制度は、船橋では全くありません。仕事をしていても入所できる保証がないくらいですね。その制度についてはこのあたりでは口にしないほうがいいかもしれません。あまりに環境が違いすぎて余計な軋轢を生むかも。

  28. 831 匿名さん

    >>830さん。
    貴重な情報ありがとうございます。子育て世代にはとても難しい環境なのですね。車がないので近場の幼稚園や保育園を希望していましたが…。なんとかなるさと気楽に考えていましたが、もう少し子供の環境にとって良いマンションを探す事にします。

  29. 832 匿名

    ここは子供が多いのかな?

  30. 833 匿名さん

    団塊世代には病院もスーパーも近くて良い環境かもしれんが、若い世代には向かないな。幼稚園や保育園は八方ふさがり、小学校は危険で遠い上にプレハブ。その上、駐車場の抽選にも漏れる危険性も。共働きも難しくなるかもね。

  31. 834 匿名さん

    このあたりは願書をもらう・あるいは提出で定員内に並べば必ず入園できる園が多いので、
    やりくりして並ぶ覚悟さえあれば何とかなりますよ。
    ただ年によって兄弟枠やプレ枠を除いた一般募集が何人になるかが流動的ですけどね。

  32. 835 匿名さん

    小学校までここから歩いて通学して何が危険なのか理解できない。
    歩道を歩けるし、親がしっかりと教育して集団登校すれば問題ないのではないか。
    但し、親がいつも子供の前で信号無視しているような家庭だと危険かもしれない。

  33. 836 匿名さん

    船橋市の問題もあるけど、やはり国に問題あるからね。優先的に入園できるのはまだましかも。
    総理なんとかしてくださいな。

  34. 837 匿名さん

    色々な問題があり過ぎて奏の杜にしようかと思い始めました。
    あちらなら幼稚園から小学校、中学校まで広い遊歩道を歩いて5分で行けるらしいので
    今の悩みはすべて解決します。ただ、あちらにすると新たに予算の問題が発生するのも
    事実なんですが・・・悩み中。

  35. 838 匿名さん

    >>837
    奏と悩むのだったら奏を選んだ方が断然良いと思います。こことは比べ物になりませんから。

  36. 839 匿名

    奏近くの幼稚園、キャパに余力あるならいいけど。
    結局入居してみたら子供がわんさかいて競争激化だったら意味ないー

  37. 840 匿名さん

    幼稚園の4~5時間のために遠くまで送り迎えはちょっと避けたいですね。
    市場小の近くの幼稚園にすればお友達と一緒に入学できるかな~くらいに考えてました。
    もう5街区はやめて幼稚園を誘致したらどうですかね。

  38. 841 匿名さん

    奏がいいひとはそちらへ。ウチは結局はここにします。奏は高すぎる…買えないから僻んでます。

  39. 842 匿名さん

    小学校のプレハブって耐震ではないですよね。
    地震が来たら崩れたりするのでは?

  40. 843 匿名さん

    奏は高いですよね・・・。習志野市なのに。
    うちはもうここで精いっぱいです。

  41. 844 匿名さん

    839
    それはここも一緒でしょ。さらに奏の倍の入居数なんだし。

  42. 845 匿名さん

    船橋駅周辺って、治安もよくないしゴチャゴチャしてますが、この変なら比較的安心のような気がする。

  43. 846 購入検討中さん

    要望書提出しましたが無駄な物が多い気がします。
    スマートシェアは金食い虫。スクールバス、メインエントランスの装飾も同様。
    スクールバス=価格釣り上げの要因 にしか思えません。
    管理費にも組み込まれているでしょうし、価格未発表住戸の価格にも上乗せされているでしょう。(予想)
    15年分の予算は出しますよ=それ以降は知りませんよ、
    ガソリン高騰して早期終了でも知りませんよ。勝手に管理組合で話し合って下さい!になります。
    つまり完成から2〜3年以降に産まれた子供は勝手にやれや!って事です。酷い話です。
    今、スクールバスがあーだこーだ言ってる人達は恩恵だけ受けて知りませんってする人が多いと思います。
    我が家は子供がいませんが、もし子供がいたとしたらバスの運行費が無くなってしまった場合、野村が決めた事なので~で新たに管理費等からの運行は反対します。
    みなさんはバスの運行費が無くなってしまった後に、再度運行するとなった場合反対しますか?賛成しますか?

  44. 847 匿名さん

    えっ。

    新船橋といえども駅から徒歩1分の好立地、しかも船橋市なのに、奏の杜とそんなに価格差あるの?

  45. 848 住民さんB

    その、「新船橋」が問題なんだろ。だから徒歩1分でも安いんだから。

  46. 849 匿名さん

    私は迷った挙げ句、近隣の中古マンションにします・・・

  47. 850 申込予定さん

    >>846
    私はバスは最初から要らないと思います。継続も無論反対です。

  48. 851 匿名

    >844さん
    ここの幼稚園問題を避けて奏を無理して買って、結局同じ目に遭うのは意味がないという話の流れでは?

    >846さん
    どなたかが書かれてますが、子供の数が減れば市場小以外でも受け入れ可能になると思うので、スクールバスが15年限定で構わないです。
    価格釣り上げるほどの売り文句にはなりません。
    スクールバスがなきゃ、ファミリー層は見向きもしないマンションで、ユトリシアどころの騒ぎじゃないくらい売れ残ると思います。

  49. 852 匿名さん

    バスの15年分の予算を修繕積立金にまわせば管理費も多少は下がるだろうに。

  50. 853 匿名さん

    スクールバスで通ってくる子どもが多い小学校かぁ・・・

    市場学校の先生たち、大変だなぁ。

  51. 854 匿名さん

    846さん
    15年後、引き続き運行になるとは思いませんが、なったら反対するでしょうね。負担が増えるのは嫌ですし。
    船橋駅までは電車で140円で行けます。今回のスクールバスは1街区2街区の販売が成功するために必要なだけで、
    ずっと必要と思っている人はいないと思います。

  52. 855 匿名


    船橋小受け入れも行政のごり押し。今回もそう。
    続いてるからね…
    反対運動起こりそうな勢いですよ。
    今さらどうしようもないけど。

  53. 856 匿名さん


    いっそのこと反対運動起こってほしい

  54. 857 匿名さん

    マンションのあたりは夜、暴走族でうるさいことはありますか?
    そもそもこのあたりは不良少年が多い地域ですか?

  55. 858 購入検討中さん

    暴走族(というほどの大集団ではない)は、海の方にたまに現れます。
    オートレースとイケアとららぽーとの通りです。
    そこから先はどこに行くのかわかりません。

  56. 859 匿名さん

    小学校の話ばかりですが、船橋中学校はどんな感じですか?
    船橋、八栄、夏見台小の子供逹が通うようですが。

  57. 860 匿名さん

    ちなみに、奏周辺も3年保育私立幼稚園は激戦です。
    私立の絶対数が少ないんです。
    習志野市は公立が充実しており、2年保育の公立のが入りやすいです。
    一番近い公立幼稚園はMSから5分の小学校内に併設しています。
    ただ、奏開発や幼保一体化政策によって、公立もどうなるかわかりませんね。

  58. 861 匿名さん

    スクールバスは中止で結構です。代替案として野村に敷地内に私立幼稚園の設置をお願いしよう。
    うちの子は小学校に入学する学齢になったら歩いて通学させます。だから幼稚園をお願い。

  59. 862 匿名さん

    >857さん
    市場周辺にはときどき現れます。集団ではありませんが、それなりのエンジン音です。

  60. 863 匿名さん

    幼稚園はこないだろうね。
    そもそも少子化なのに、なんで幼稚園が激戦なのかって考えたことある?

    少子化で幼稚園の収入が少ないから廃園したり、クラス減らしてるからだよ。
    そうなってない幼稚園は、1人から少しでも多く学費取るために、
    いつの間にやら3年保育が当たり前になり、いつの間にやらプレとかできて、
    園児を他へ逃がさないために、兄弟枠やプレ枠ができたってわけ。
    で、それにまんまと親たちが乗せられちゃったから、今に至ると。

    幼稚園だって商売なんだから、赤だしてまでクラス増やしたり、ましてや第二幼稚園とか作らないよ。

  61. 864 匿名さん

    でも実際、空きがなくて待機してる子がたくさんいるじゃない。

  62. 865 匿名さん

    将来的には少子化だからね、今もか。

  63. 866 匿名さん

    先が見えないところに投資をしないですよ。国が悪いんです、もちろん船橋市も何とかすべきですが。
    イオン内に作ればいいのに。医療だけじゃなく。

  64. 867 匿名さん

    船橋周辺はこどもの遊び場がたくさんあっていいですね。アンデルセン公園みたいな大きな公園もあれば
    キドキドのような室内型もあるし。楽しみです。

  65. 868 匿名さん

    827
    去れ

  66. 869 購入検討中さん

    和室のタイプを検討されてる方いらっしゃいますか?
    モデルルームには和室タイプはなかったのですが、何で確認されますか?

  67. 870 匿名さん

    >846
    そんなに不満だらけなのになぜ要望書を出したのかが理解できない。

  68. 871 匿名さん

    ユトリシアよりは売れるでしょ。船橋市ですし、駅近ですからね。

  69. 872 匿名さん

    確かにユトリシアよりマシだな。

  70. 873 買わなくて良かった

    別に買う気がなくても要望書出すことあるでしょ。色々な情報が取れるから。直前で、ヤーメタでいいわけだからね。ここ2-3年で色んな物件出てくるから情報収集は大事、大事。

  71. 874 匿名さん

    1街区2街区即日完売で殿様営業にさらに磨きがかかるだろうよ。

  72. 875 匿名さん

    1・2街区が完売してもそれ以外はさらに鉄塔近く、駅から離れるから完売は確かに大変かと。
    ここは野村が鉄塔とってSV予定地に私立野村保育幼稚園、小学校を作れば話はバス問題も学校関係もチョットは解決かな。授業では人を上から見ないことを中心に教えてね。住民は入学金無しで授業料30%downで。分譲価格は10%upにとどめてね。
    みらSATOっていうならそのくらいしてみなさいな。
    のむらさん。

  73. 876 匿名さん

    ぷっ。もうめちゃくちゃ。

  74. 877 匿名さん

    わたしもだが876もヒマな奴だな。

  75. 878 買い換え検討中

    この物件・・・・やばいね。戸数が多すぎて、そのうちバナナのたたき売り状態になる。ただでさえ安いけど、価格だけならギリギリまで待ってからの方が下がるね。ただの団地だな、こりゃ。自治体も財政基盤弱いから、色々期待しても無駄。

  76. 879 匿名さん

    習志野市の公立幼稚園は各小学校併設のような感じで、希望すれば全入状態です。
    ただ公立で2年保育なのでいろいろ限度があるわりに親の負担が多く、私立を希望する親が多いため私立はかなりの激戦です。奏を買えるような層はだいたい私立希望だと思いますが。
    船橋はその公立園すらないため、本当に行き場を失う可能性が。

  77. 880 匿名さん

    田舎者のため、保育園の件でとんちんかんな書き込みしました。失礼しました。教えてくださった方、どうもありがとうございます。激戦区とのことで、緊張します。

  78. 881 匿名さん

    幼稚園問題はどうなるんだろう。敷地内に欲しいくらいだね。

  79. 882 購入検討中さん

    そうなんですよね。
    子育てにやさしいと謳っておいてこの有様。。
    義務教育部分をおろそかにするってどういうことなんでしょ??

  80. 883 匿名

    幼稚園は義務教育じゃないから仕方ない。
    我が家は売れ残りの値引き待ちだから、それまでに子供が中学にあがるかな?とのんびり構えてる。

  81. 884 匿名さん

    残った中で買うのもありですよね。3・4・5街区は間違い無くのこるでしょうから。条件いいとこは無いかもですがね。
    1000戸以上で売れ残り多いですからね。習志野や柏の物件は残っているのが現実で新古物件でリハウスとかで売りにでてますからね。ここはノムコムで販売するんでしょうね。

  82. 885 匿名さん

    幼稚園経営って土地さえ借地で提供してあげれば手を挙げる経営者はいるはずだよ。
    土地の手当てから始めるとなると手間と時間がかかるし損益分岐点が上がるから皆尻込みする。
    バスの代わりに幼稚園併設の集会所をつくれば良いんだよね。

  83. 886 匿名

    別に幼稚園いかなくてもいいじゃん。
    集会所ででもグループでなにか立ち上げて、できればリタイア保母さん複数雇ってリトミックやお絵かき隔日でしたっていいよ。うちは船橋グリーンハイツで幼稚園前だけど参加したな

  84. 887 申込予定さん

    そうですよね。敷地内に政府がすすめている幼稚園と保育園を一緒にした森のシティこども園
    構想を野村さんに新聞発表してもらいましょうよ。新しいデベのニュータウン開発手法として
    マスコミの注目間違いなし。そして水面下で周辺の幼稚園経営者に打診して条件を探る。
    私は保育士の資格持っているから、そこで働いても良いですよ。
    野村さん、周囲のネガ情報も払しょくできるし、どうかしらこの構想は?

  85. 888 匿名さん

    今さら難しいでしょうね。半年先くらいからは3街区以降の販売にとりかからなければならないのだし、そこに力を入れるほど暇ではないでしょう。

  86. 889 匿名

    一番大事なことでしょ。住民参加の住民主体の住民らしい教育できますよ。
    先生として週一度くらいネイティブの先生の英会話なんて最高。

  87. 890 匿名さん

    いいですね~。こんな街があったら。

  88. 891 購入検討中さん

    野村さんの力で何とかなりませんか?

    住居者が自慢できるようなみらSATOつくってください。

  89. 892 匿名さん

    小さい子供のいない層には何の関係もないからね

  90. 893 匿名さん

    自画自賛するほど良いプランなら、人に頼らず自分で事業化しなさい。
    プラウド目の前にベンチャープラザあるので。
    くだらない...

  91. 894 周辺住民さん

    ほんと・・・・
    あてくしってスゴイ
    みたいなバカ住民が多くなったら困るね。

  92. 895 匿名

    やっぱり子育てファミリーが多いね。

  93. 896 匿名さん

    幼稚園経営が儲かると思えばとっくにやってるし、企業は利益が見込めないことがわかりきってる事案に手は出さない。
    何より私立幼稚園なんて既得権益確保の最たるものだから、黙っていても入園希望者殺到でウハウハな今、
    自分たちの邪魔になる新参者なんか黙って受け入れるわけない。

  94. 897 匿名さん

    マンションといえば小さい子のいる若い年代ばかりと思いがちだけど、ここは駅近だから意外と子育て終了で郊外の広い戸建が必要なくなり移ってくるシニア層も多いんじゃないかな?イオンもそういうのをターゲットにしてるし。
    そういう人たちから見れば、もう関係ない子育て施設のために負担しろと言われてもね。

  95. 898 匿名さん

    幼稚園は、徹夜・早起きして並べば、入れる可能性高いです。今近くで在園していますが、当時6時過ぎに行きましたが、すでにかなり並んでいました。
    プラウドできたら、下の子は日の出前には並ばなきゃ。

  96. 899 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  97. 900 匿名さん

    小学生以下のお子さんをお持ちの家庭はあらゆる場面を想定し納得できた家庭だけ購入するしかないですね
    ここは全世代が小学生以下の子供がいるわけではないのですから、他の世帯からしたら全く関係のないことなのですから。

  98. 901 匿名さん

    全世代ではなく全世帯でした。失礼。

  99. 902 匿名さん

    購入後にだまし討ちのように近所の小学校から突然市場小へ変更してくださいというわけでもなし、最初からそういう条件で決まっているのだから、今の条件で納得できるかを考えて購入すればいいと思いますよ。ここにするのも他を選ぶのも全く自由ですし、その決断については誰の責任でもなく購入者が負う物です。
    学校が遠いと思う人もいれば、別に騒ぐほどの距離ではないと思う人もいるでしょうし、そもそも学校は関係ない人も。

  100. 903 購入検討中さん

    小学校問題以外はとびつきたいような価格故なかなか諦めきれずに
    忠告してしまうのですよね。。

    我が家もなにか他に理由があって諦められないもんかと悩んでる最中です。
    モデルルーム見学時に要望書をいれる決断力本当にうらやましい限りですよね。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4300万円台~5800万円台

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江五丁目

6170万円~8880万円

2LDK~4LDK

65.63平米~107.26平米

総戸数 106戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5188万円・5198万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2丁目

4598万円~4998万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

50.64m2~76.67m2

総戸数 50戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草一丁目

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31平米~53.83平米

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6丁目

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49㎡~68.25㎡

総戸数 76戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円~9780万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4500万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸