東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 東京駅
  8. ザ・パークハウス 晴海タワーズ クロノレジデンス その8

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-01-13 19:24:35

早くもその8へとなりました。
成りすましや荒らし投稿はご遠慮下さい。

過去スレ
その1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/54079/
その2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/185646/
その3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/190480/
その4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/194411/
その5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196496/
その6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/198912/
その7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/201021/


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227

【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-12-20 08:59:52

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 晴海タワーズクロノレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 429 匿名

    今日の東京新聞にこのマンションのこと書いた記事が出ていましたね。意外にすぐ完売するんじゃないでしょうか。

  2. 432 匿名さん

    眺望にかなり魅かれていますが、眺望だけで買ったら浦安みたいにあとで大後悔することにならないかが心配で迷ってます。
    眺望は魅力的だけど、たかが眺望ですぐ飽きるかなぁ。
    うーん、悩ましい。
    眺望以外はあまり魅力がないというか、免震は長周期地震動に弱いのが問題になってたり、
    大地震で液状化がおこったら浦安みたいに水道管の問題&資産価値の影響が多いから、
    眺望とマイナス要素を天秤にかけたとき、どっちをとるか悩んでます。

  3. 433 匿名さん

    眺望だけで買ったら大後悔することになると思いますでしょうか??

  4. 434 匿名さん

    展望台にどれだけ長居したことがありますか?私は5分が限界でした。
    会社の窓からどれだけ景色をみてますか?
    私はフジテレビで長く仕事をしてましたがまったく見ませんでした。

    それより、木漏れ日や庭で犬を走らせてる光景の方が美しいです。

  5. 437 匿名さん

    >>433
    眺望より東京駅から半径5km圏内かどうかのほうが重要です。

  6. 441 匿名さん

    >>438
    実需が中心だからバブル価格にならず割安なんですよ。
    安心して買えるエリアです。
    他の都心部じゃそうは行かないです。

  7. 442 匿名さん

    逆を言えば業者にとってはうま味がないエリア。

    だから、内陸部の業者のネガが多い。

  8. 443 匿名さん

    タワマンって、土地が少なくて建築費が異常に高いのよ。
    だから、土地の安いところに作ってもうまみが少ない。

  9. 445 匿名さん

    ええ?低層に比べたら安いよ。

    高い天井高や豪華共有施設。眺望。

    いろいろ考えてみると、低層より安い。

  10. 446 匿名さん

    少なくとも消費税増税3%分は織り込んで価格設定されることが決まったね。

  11. 449 匿名

    内陸部のマンションと比較すると仕様は悪いでしょう。 内陸部のマンションの購入層は色々と求める物が高いと思います。

  12. 450 匿名さん

    いくらなんでもこのご時勢で坪単価が300超えのこの立地で大盛況とは思えないね。
    宣伝を煽ってるだけで規模が大きい意外、特別な所が見当たらないなあ。
    ここの永久展望っていいかなあ・・・ もうちょと晴海ふ頭寄りならわかる気するけど。

  13. 452 匿名さん

    買えない人なんじゃないかな。

  14. 453 匿名さん

    後悔するのは買って1年後。

    固定資産税評価額でここは坪70万ぐらいかな。

    価値がなくなる上物だけの価格しかないんだよね。
    実質の価値がまったくない。

    こういう家電の抱き売り商法は損だと思うよ。

  15. 454 匿名さん

    固定資産税は安いほうがいいんじゃないの?

  16. 455 匿名さん

    建物の評価が坪120万ぐらい。
    15年で価値がほとんどなくなる可能性が高いし、損だと思う。

  17. 456 匿名さん

    バカにしてる?
    ここには立派な防災施設と、山梨に畑があるんですよ!

  18. 458 匿名さん

    その備蓄品も割高で、抱き売り商品の一つです。

  19. 459 匿名さん

    評価って、税金の評価だから、低いほうが得だよ。

  20. 461 匿名様

    ケチケチしなさんな。がっつり納税しましょうね。

  21. 462 匿名さん

    年明けに価格発表して高くてギャフンする人と安くてビックリする人どっちが多いかなぁ~

  22. 468 匿名

    >455
    財務省省令〈減価償却資産の耐用年数に関する省令〉

    SRC造またはRC造住宅・・・47年
    120万なら15年後は(47-15)/47で81.7万

    木造住宅でも22年

    もうちょっと勉強してから書いてくれ

  23. 469 匿名さん

    >468
    勉強不足なんだが、、、

    なぜ「税務や会計のための減価償却の計算に則った価格」が
    「市場の自由取引で決まるマーケット価格」にリンクするのか、
    その理由を教えてくれ・・・。

  24. 470 匿名さん

    たぶん>468
    自分が中古マンションを売買する時も
    市場相場とは一切関係なく
    減価償却で計算した価格で手を打つんだろうw

    そんな計算方法だけで取引してくれる相手ばかりならいいんだけどね。

  25. 471 匿名

    >469,470
    何の為にREINSが有るのかな
    不動産取引を一々報告しなければならないのは
    実際市場で取引されている価格を基に
    翌年の公示地価を出す為なのだが
    その公示地価を基に課税評価額も決められる

    中古不動産の場合、土地+建物
    どこの業者に持って行っても
    よほどの瑕疵が無い場合、建物の評価は先の計算式で算出される
    設備や仕様などはほんのオマケとしか考えられない

    自由取引というが、市場が横並びなら大した差は出ない
    ウソだと思うなら自分の住まいを査定に出してみるがいい

  26. 472 匿名さん

    意味が分からん。

    評価額は税金のためにあるんだから、低いほうが得だよ。

  27. 473 匿名

    だーかーらー
    課税額が低いという事は
    その土地若しくは建物の評価が低いという事を国が認めたって事
    言い換えれば、前年~4年前のその近隣の不動産取引が下降線だったって事
    何故年数に幅が有るかというと、固定資産税評価額は3年に1回見直されるから

    低い方が払う方は得かと感じるかもしれないが
    それは自分の資産の価値が下がっているという事です

    Are you all right ?

  28. 474 匿名さん

    東京・晴海に五輪選手村=広さは前回計画の1.3倍に-20年招致

     東京都は2020年夏季五輪で、前回計画でメーンスタジアム予定地とした中央区晴海の都有地に選手村を配置する方針を固めた。敷地は前回の招致で計画した江東区有明の選手村の約1.3倍で、五輪の主役である選手本位の招致計画となりそうだ。
     リオデジャネイロに開催が決まり、失敗した16年招致で計画した有明の選手村は、晴海より海側2キロに位置する約31ヘクタール。招致を争った立候補4都市の計画中、最小の面積で、国際オリンピック委員会(IOC)に「狭い」と指摘された経緯がある。
     しかし、今回は国を挙げた招致で、新宿区の国立競技場がメーン会場となることから、前回計画のように晴海に都立スタジアムを建設する必要はなくなった。晴海の都有地は約40ヘクタールで、ここを選手村にすれば狭さはほぼ解消される。 
     また、晴海は今回も競技会場配置の中心と位置付けられており、選手村が置かれれば各競技会場へのアクセスも向上する。さらに、晴海からは日本一のショッピング街で外国人観光客の人気が高い銀座がほど近く、来日するアスリートが余暇を快適に過ごす上でも理想的な選手村配置となる。
     都招致推進部の担当者は、「一般的にはメーン会場が大会のシンボルとして注目されがちだが、よりIOCが重視しているのは選手村。今回の変更で東京の計画の完成度は格段に高まる」と話している。(2011/12/30-15:18)

  29. 475 匿名

    追記

    例えて申し訳ないが
    評価額4割減の新浦安を思い描けば分かり易いかな

  30. 476 匿名さん

    晴海の選手村計画か。
    これをどう評価するか結構重要な要素かもしれませんね。
    もし落選したとしても居住区を含む開発になる可能性
    が高いだろうし、築地の跡地再開発とあわせて何かしら
    の交通手段の強化も考えられる。


  31. 477 匿名さん

    価格発表直前にオリンピック村構想のニュースが出てくるとデベは強気になり急きょ、価格を幾分高めに
    設定するのではないかと思う。招致に成功するかどうか分からないけど、前回と同様、東京都は立派な
    選手村、交通機関のインフラ整備などこれから宣伝を開始するので、どうしても期待が高まるのでは?

  32. 479 匿名さん

    私なんか、このニュースを聞いて、選手村跡地の具体的な構想
    が明らかになるまで、様子見する事にしました。
    上がる可能性は確かにあるけど、上がったら上がった価格で納得して
    買えばいいし。

  33. 480 匿名さん

    いずれにしても所得水準が高い人たちの都心部居住が進んで、近郊、郊外が衰退していきますね。

  34. 481 匿名さん

    それとともに渋谷、新宿、池袋も衰退。
    今後10年間で都内はずいぶんと変わっちゃうでしょう。

  35. 482 匿名さん

    前回もそうだけど都民と国民との間の温度差は予想以上。
    招致成功すればいいけど、それを当て込んで購入はできないな。

  36. 483 匿名さん

    いずれにしても東京駅から半径5km圏内は値下がりリスクが無いから安心して買える。

  37. 486 匿名

    晴海も東雲も庶民派タワーマンション。
    だから価格は安く、販売は期待できるでしょう。

  38. 487 匿名さん

    東雲プラウドの南側は、高層も含め三井マンションの
    立体駐車場の壁面で眺望が遮られるという事もあり
    価格設定を低くせざるを得なかったんじゃないかな。
    南側の低層から高層まで眺望が開ける晴海とは大きく条件が異なるので、
    特に南側は東雲との価格差は大きくなると思う。

  39. 489 匿名さん

    そうかなぁ。24時間スーパーを除けば、
    全て晴海が上だと思うけど。

  40. 491 匿名さん

    例えば、晴海は成城石井が近いけど、この手の店は東雲には無いね。
    寿司屋さんとか居酒屋系も晴海に軍配。
    何が明らかなのか説明して欲しい。
    やたら子育て支援はあるけど、特定の世代のみで、
    他の世代にとってはマイナス点でもある。

  41. 494 匿名さん

    クリニックはトリトンに大学病院系のクリニックがある。

    結局、東雲の周辺は子育て支援施設の充実度に行き着くわけ。
    今、キャナルコートの高層に住んでるけど、さらに子供
    が増えると思うとうんざり。
    これが晴海に移ろうかなと思う理由なんだよね。

  42. 496 匿名さん

    まあ、そうなんだけど、居酒屋とか寿司屋とかがどうこうでは無く
    お店の多様性が東雲には無い。
    住んでいての感想。

  43. 498 匿名さん

    >481

    都心が北上しているのには分けがあると思う。
    一つは海面上昇

    シバルもそうですが、地盤が弱い地区に高層ビルを建てると、
    地盤沈下を起こします。

    地盤沈下と海面上昇となると非常に危険です。

    開発されてこなかった理由もこれでしょう。

  44. 499 匿名さん

    じゃ、せいぜい選手村が妥当だな。

  45. 500 匿名さん

    都心が北上?
    何それ。

  46. 501 匿名さん

    スカイツリーの事では?

  47. 506 申込予定さん

    ここの販売戸数、東雲を比較すると3割くらいでしょうか?
    眺望が気になるところですが、南側は永久眺望との書き込みが多いですが、首都高が将来的には出来るとのこと。
    東雲の方が、将来的なことも見えているから安心でしょうか?

  48. 508 匿名さん

    ここを検討されてる方は、液状化したときの水道管の問題と、免震が長周期地震動&直下型地震(縦揺れ)に弱い点は心配していませんか?
    この問題が自分の中で解決できたらぜひ買いたいと思ってるんですが、誰か何か説得ある説明してくれたらな・・・と期待しています。

  49. 509 匿名さん

    弱い地盤の上には免震、耐震でもダメだよ。

    水道管が頭の上に来るんだから
    何を見てきたの?

    本当に直下型地震ならもっと悲惨だと思う。

  50. 514 匿名さん

    >421
    >元麻布のパークハウスの方がいいな。

    元麻布とか、芸能人・著名人・財界人とか多いのでしょうね。
    庶民が無理して住むところではないのでは?


    >勝どき駅を中心に、半径1.5キロ
    > http://goo.gl/IEv4e

    >広尾駅を中心に、半径1.5キロ
    > http://goo.gl/by5df

    豊洲駅を中心に、半径1.5キロ
    > http://goo.gl/B4Nn9

    物件を中心に円を書かないと、意味ない気がするのですが。

  51. 515 匿名さん

    実際の価格がどうなるかわからないけどはっきり言えそうなのは、豊洲価格(坪280-300、妥当性はおいて置く)で手が届かない年収1500万円にも満たない郊外向き人材が、中央区、永久眺望、デザイナーズ、と息巻いて何とか何とか手中に収めようと廉価を連呼していることだね。こういう族って中の下クラスなのに上流気取りするから一番悪質であり万が一入居されるとマンションが荒れて仕方なくなるよ。

  52. 516 匿名さん

    >>515
    値下がりリスクが無い東京駅から半径5km圏内に是非とも欲しいと思っている人がめちゃくちゃ多いです。もう少しお安くならないかな?

  53. 518 匿名

    この地域のタワーマンションは庶民派タワーマンションである事は否めないですね。湾岸エリアは21世紀の団地的な感じですね。
    しかし、価格が安ければそれなりのメリットはありそうですね。

  54. 519 匿名さん

    いずれにしても所得レベルが高い人たちの都心部集住が進むから、
    ライフスタイルがどう変化していくか楽しみだ。

  55. 520 匿名さん

    高額自転車がよく売れていますw

  56. 522 匿名さん

    一定の所得以上の人が限られたエリアに集住すると、いままで考えられなかった技術の導入ができて、まったく新しい都市型サービスが生まれます。
    そう言った面でも、都心部居住の付加価値は上がっていくでしょう。
    10年後が楽しみです。

  57. 526 匿名さん

    単なる高学歴、高年収サラリーマンが住む場所

    それが東京駅から半径5km圏内。

  58. 527 匿名さん

    これからのサラリーマンは職住近接を実現して、家族の絆を深めることが大切になるからね。
    昔みたいに、ダンナは都心勤務、家族は郊外に住んで、家族との交流は休みのときだけとは行かないね。

  59. by 管理担当

スムログに「ザ・パークハウス晴海タワーズクロノレジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸