東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「『住民板』 アトラス志村三丁目」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 相生町
  7. 志村三丁目駅
  8. 『住民板』 アトラス志村三丁目

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-06 21:03:44

公式URL::http://www.atlas-club.com/shimura/

関連スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83944/

アトラス志村三丁目 契約者限定のスレです
これからご近所同市であり仲間でもあります
仲良く情報交換・会話をしてください



こちらは過去スレです。
アトラス志村三丁目の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-07-21 00:42:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラス志村三丁目口コミ掲示板・評判

  1. 601 契約済みさん

    すみません

    鍵がどうのとか
    防犯上ふせたいことですよね
    下のオートロック部分ならともかく、自宅部分で防犯にかかわることを
    細かく話されると防犯上良くないと思います
    ましてやこういった誰もが簡単にみられるネットなどで・・・
    防犯的に一番きをつけない時期は入居時です
    下のオートロックも引越の際に開けっぱなしになります
    それに付け込んでいろんな業者がくると思います
    防犯上に関係する話はなるべく控えていただきたいと思いました

  2. 602 匿名

    たしかに。きづきませんで、すいませんでした!
    削除依頼します!

  3. 603 契約済みさん

    こんにちは
    今週末、いよいよ内覧会ですね
    楽しみでたまりません
    ですが、体調を崩してしまい、当日しっかりみれるか心配です
    実は私は喘息持ちなんです
    正直、こちらのマンションの横に首都高があるのは心配です
    ここにした理由は旦那がここじゃないと買わないと決断を下したからです
    それには、いろいろ事情もあります
    税金関係もありますし
    子供の都合もあります
    私自身もこちらの物件はとても心の底から気に入っているので
    楽しみですし、後悔もしません
    ただ、私自身、東京に上京してきて発症しました
    出産による体質の変化でアレルギー体質になってしまい
    花粉や風邪のウイルスによるアレルギーが原因で喘息がでてしまいます
    いままで東京に住んでいて普通に暮らすことの方が多いんですが
    ただ、やはり高速というのがきがかりなんですよね
    子供も旦那も健康なので、いいんですが…
    旦那自信私の喘息は全くかんがえてくれませんでした
    自分が健康で経験がないためどれぐらいしんどいか分からないんだと思います
    ですが私一人我慢すればいいかなとも気持ちを割りきったりもしました
    それに発作がでるほどではなく、風邪をひいたりするとぐずってしまう程度なため
    かかりつけの病院での投薬でなんとかなるぐらいです
    いま、ちょうど喘息が出てるため心配に拍車がかかってるのかもしれません
    そこで、喘息持ちだけどここを買われた方が私以外にいらっしゃるか聞いてみたくなりました
    もし、いらっしゃったら、今後の対策とかの考えを参考にしたいなと
    すみません、よろしくお願いします

  4. 604 契約済みさん

    帰宅時(午後8時ごろ)、アトラスの前を通ってきました。
    外見は、ほぼ完成に見えましたが(駐車場及び周辺は未完了)内装工事をおこなっていると推測(ダウンライトが点灯・音がきこえた)される部屋が散見されました。(特に西側)
    私達も今週末、内覧会です。家族一同楽しみにしています。
    本日、自転車3台目置き場確保の通達が送付されてきました。(本当はあと1台分必要なのですが・・・)

  5. 605 契約済みさん

    現地モデルルームは、201です!!

  6. 606 契約済みさん

    東南側も一部ルーフテラスの柵が設置され始めましたね。
    ソラファームはまだでしたが。

    エントランス左横のグランドプラザの御影石?の正方形のベンチは
    なかなか良い感じですね。
    広告にもありましたが、ここはご近所の方にも開かれた場所なんですね。

    内覧会、我が家は土曜日なんですが、やはり土曜もお天気イマイチ…。
    しかも気温も低い!
    東南で午後なので、暗さと寒さ覚悟で望まねば…と気合を入れてます。

  7. 607 契約済み

    内覧会にむけて、家具屋でイメトレしてきました!しかし、契約したのはほぼ半年前。部屋の色(たしかナチュラルブラウン)がどんな色だったかうっすらとしかわからず、家具の色が決まらない・・。物は決めたので、今週末にチェックして再度色を決めに行きます。内覧会1日でやらなければいけないことが多すぎて心配です(^^;) 終わるのかな・・ 不具合指摘が一番大切ですが、業者は頼んでいないのでテキトーに終わってしまいそうです。。

  8. 608 入居予定さん

    おはようございます。内覧会もうすぐですね☆
     
    みなさん、火災保険と地震保険はどうされますか?そろそろ申し込みですよね? 我が家は火災保険はとりあえず、10年で地震保険を5年でお願いしようかと思っています。以前このスレで地震保険は申し込まないとコメントされていた方がいたのですが結局みなさんどうするのかな・・と思いましてお伺いしました。 正直、強い地震がきても免震だし家財や建物に損壊はそんなに無いのではと思います。考えているのは火災です。アトラスは高速に近いこともあり、地震で高速で火災が起きて延焼という可能性もなくはないですよね?そこまで考えなくても・・と旦那は言うのですが心配で悩んでいます。高速からそんなに離れていない部屋なので余計に。また、調理中に地震がおきる可能性もありますし。 旦那には反対され気味なのですが、心配性なのでつけたい。けど高い・・。  

  9. 609 内覧前さん

    カギの件で色々と話が飛び交っていますが・・・
    セキュリティも何も無いですね

  10. 610 内覧前さん

    鍵について、ネット上で詳しく書くのはちょっと…。

  11. 611 匿名

    書いてしまった者です。本当にすいませんでした。すでに削除依頼をしております。今後は気をつけて発言しますので。ご迷惑おかけしましたm(_ _)m

  12. 612 契約済みさん

    >608さん
    我が家も悩みましたが、地震保険、うちは付けますよ。
    これだけ毎日首都直下とか震度7とか報道されていたら、どんどん心配に
    なってきて、出費が多い時期ではありますが、多い時期だけに勢いで払えそう
    なので付けておくことにしました。
    むしろ将来見直しの時にケチってしまいそうですが…(^^;)

  13. 613 契約済みさん

    あーあ

    今週末やっとの内覧会なのに
    インフルエンザになってしまいました…

    皆さん気をつけてくださいね

  14. 614 契約済みさん

    ちなみに地震保険はかけません
    同じく旦那がつける必要ないと許可してくれません
    たしか5年じゃなく3年ですよね
    それに高すぎるからと
    まあ、いつでも入れるので
    入居して臨時収入があった時にでも入ろうかなと思ってます

  15. 615 内覧前さん

    うちは、火災、地震両方入ります。

    地震は5年以内にM7~9クラスのが来るかも。っていう話ですし、まあ、こないに越したことはないのですが・・・

    それに、面振が付いていても、直下型が来たら、ダメだと思いますので、うちは地震も入ります。

  16. 616 契約済みさん

    >614さん
    地震保険、おすすめプランとして頂いた資料では5年となってましたよ。

    >614>613さんでしょうか?
    インフルエンザ、大変ですね。うちの子も最近かかりました。
    お大事になさってくださいね。

  17. 617 内覧前さん

    免振の間違えです

  18. 618 契約済みさん

    地震保険って入ってても
    300万ぐらいしかおりないと聞きました
    それに、マンション自体が入ってないとあまり意味がないと…
    あと、震災が今まで何度か起きてますが
    かけてても、予定ほど出なかったり
    渋られたりして出ないこともあったと聞きました
    なので旦那はかける意味後ないと我が家も言ってます

  19. 619 契約済みさん

    高額な家財にはおりませんし
    時価計算ですからね
    免振だから部屋内の壁が壊れるとは思えないし

  20. 620 契約済みさん

    間違えました

    時価 ×

    再取得価格 ○

  21. 621 契約済みさん

    地震対策が施されているマンションだと地震保険が普通のマンションより
    たしか安いんですよね。
    我が家は過去にも実家が大きな地震を経験しているので、念の為に入ります。
    あれもこれも買い直さなくてはならなかったあの時のことを思うと
    少しでも保険がおりれば有難いので。
    うちは経験者なのでちょっと用心深すぎるところもあります。
    結局はそれぞれのご家庭の判断になりますね。

  22. 622 匿名

    迷いますよね。地震保険は入りますが、うちもおすすめプランでは五年とかいてあります。三年なんでしょうか??人によって違うとかあるのでしょうか。

    うちも、一番下がさっきから熱だしてしまいピンチです(T_T) 明日も銀行にローン申し込み行かなければなのに~

  23. 623 入居予定さん

    5年だとすると1年で約1万ちょっと。
    月1000円くらい・・・と思うと悩みますね。

  24. 624 契約済みさん

    我が家も経験者です
    実家が一度大きな地震にあってます
    地震保険入っていたんですが、降りなかったんです
    たくさんの人が一気に請求したからか
    微妙なラインのところは削られたと怒ってました
    なので、そういうことがあって
    旦那は入りたくないと言ってて…
    悩みます

  25. 625 匿名

    月千円と考えると入っておこうか、と思ってしまいますね。スタバを三回我慢すれば。。 地震による火災は火災保険がおりないので我が家は入ることにします。直すには足りなくても、全くないよりいくらかマシかなと思うので。

    我が家も体調不良者が出現してしまいました。なぜ今・・。今週末内覧会(T_T)
    天気も悪いしみなさんも体調に気をつけてくださいね~

  26. 626 契約済みさん

    >603さま
    同じような?喘息もちの者です。
    私は20年近く前からで、風邪からくることがほとんどです。空気の綺麗さは今まであまり関係ありませんでした。なので、高速横は気にしていません。
    対策というか気にしている事は、よいお医者様にめぐりあえるかという事です。今まで色々な所に住み色々なお医者様に診て頂きましたが、診断も言われる事もそれぞれ違うし、息もし辛い位の咳に何ヶ月も苦しめられたままだったり、予防出来てまったく咳がなかったり、結果も色々でしたので。
    いい加減な事は言えませんが、もしも603さまが私と同じような喘息もちの方であるなら、うまくコントロールすれば喘息の心配はしなくて大丈夫かと思います。本当にお医者様しだいなんですけどね。

  27. 627 内覧前さん

    あした内覧会ですが、曇り時々晴れに予報がかわりましたね。よかった!!でも土曜日が雨に・・。土曜日もお天気回復するといいですね!

  28. 628 匿名さん

    天気皆さん気にしてると思います
    誰しも晴れて欲しいと
    だから、あまりそういうことは書かない方がいいと思います
    土曜日の人なんて特に気にしてると思いますよ

  29. 629 匿名

    うちも明日です。
    最近は天気予報あたらないし、土曜日も雨じゃなくなるかもしれませんよね。そんな過敏に反応する必要ないと思うけど・・ 。別に晴れの方がよかったって素直に感想言っただけでしょ。

    まあ明日終わったらどんな感じか報告させていただきます~

  30. 630 匿名さん

    配慮するべきことはしないといけないと思います
    皆さん過敏な時期なので

  31. 631 契約済みさん

    NHK総合で地震保険の番組やってます

  32. 632 匿名さん

    結局入ってても意味なさそうですね

  33. 633 匿名

    間に合った!

  34. 634 匿名

    >>630さんに同感です

    我が家は今週末ではありませんが
    来週の天気がどうなるか心配です
    元々、金曜日の天気がずれ込んで土曜が天気悪くなってるんです
    (自分達は)良かった~なんてわざわざ言う必要はないかと…
    照明が少なくて天気が悪いと内乱大変だと懸念されてる中
    天気が悪いことで不安になってる人もいると思います
    過敏な時期なので書き込みには読んだ相手がどう思うか
    配慮していきましょう

  35. 635 匿名さん

    主要構造部(柱や梁)の損傷しか降りないなら
    地震保険に住戸ごと入る意味あるのでしょうか?
    マンションの場合、あんまり意味がないように感じました

  36. 636 匿名さん

    そうなんですよね
    入ってれば安心と思いますが
    いざってときには降りないんですよね
    特に、大きな震災の後は
    一気に皆さん請求するため査定が厳しいんですよね
    保険屋に対象外ですって言われたらそれまでだし
    じゃ何のために入ってたんだ?ってなるんですよね

  37. 637 匿名

    居室内だけ直っても共用部のエレベーター他が対象外になったらかなり不便で暮らせないですよね。

  38. 638 匿名さん

    地震保険だけじゃ室内直せませんよ
    地震保険入ってるから室内元どおりにできわけじゃないです
    それに、査定が結構シビアなので
    いざおりてみると対してなかったということもあれば
    微妙なラインでおりなかったということもあると聞きました

  39. 639 匿名

    おりればラッキー、無いよりはマシ、てとこですか。直下型地震は免震装置もあまり効力がないと聞きますが、最近首都直下とかテレビできくと大丈夫かと不安になりますね。
    天災ですからどうしょうもないんですが・・。

    一応入ろうかな。

  40. 640 匿名さん

    我が家は入ろうと思ってましたご、今回のテレビ見て実態は入ってても意味ないんだなと思いました。いざって時に降りないんじゃ意味ないですよね。高額掛け捨てて、いざ請求しようと思ってもしぶられるんじゃ、自分で貯金してた方がいいなと思いました。

  41. 641 入居予定さん

    このマンションの共用部分は地震保険に加入されるのでしょうか?

  42. 642 匿名さん

    >>641
    今のところは入ってないそうです
    皆さんが入居して皆さんではいるかどうかを決めてくださいだそうです
    ただ、マンションの地震保険となるとかなり高額になり
    同じく短期間での切り替えになるので
    反対派もかなりいらっしゃると思います

  43. 643 入居予定さん

    >642さん、教えて頂きありがとうございます。
    共用部が地震保険に加入していないとなると、占有部だけにかけても…と
    思ってしまいますね。
    我が家も念のため入ろうとほぼ決断していたのですが、このマンションが
    損傷するレベルの地震災害が起きる時は、相当数の住宅やマンションも
    被害に合う可能性大ですから、「マシな方」と見なされて保険がおりない
    ことも考えられますね。
    それでも共用部は修繕しないわけにはいかないとなると、その時に備えて
    貯蓄しておいた方が良いのかもと考えてしまいます。

  44. 644 契約済み

    修繕積み立て金とは別に、マンションに地震用の積み立てみたいなものがあれば、地震保険の分のお金を毎月払いたいです。居室は自分で貯金すればすむことですが、共用部となると自分だけではどうしょうもありませんね。
    地震がこないことを祈るばかりです。

  45. 645 匿名

    これから内覧会です。はやめについたので外観をみていますが、上の方のテラスに柵がちゃんと設置されているのがみえます~ エントランス付近もバリケードはすべてなくなり、とてもきれいです。
    初めてのことですし、業者も頼んでいないのでどこまでやれるか不安ですが、がんばってきます!

  46. 646 契約済みさん

    今朝、新聞折込で入っていたアトラスの広告は今までイラストだったのが写真になっていました。建物外観、オアシスガーデン、WAテラス、探検こみち、エントランスホールどれも素敵です。
    ガーデンの植栽がさみしい印象も受けますが、これから葉が茂ってくるとまた違ってくるのでしょう。内覧会が楽しみです。現地モデルルームも見れたらいいけど混み合いそうですね。

  47. 647 契約済みさん

    >646wさん
    私もチラシ見て、写真に変わった!と気づきました。
    中庭の植栽、確かにまだちょっと寂しげでしたね。
    でも最初から生い茂っていたら中庭側バルコニーのお宅の採光にも
    影響してしまうし、少しずつ成長していくのを見守るのも楽しみですね(^^)
    我が家もこの週末内覧会です。
    初日組の皆さんは今頃頑張っていらっしゃるのでしょうね。
    先ほど地震がありましたが、建物の中にいらっしゃるとどんな風に
    感じられたのか知りたいです。

  48. 648 契約済みさん

    ↑すみません。Wの字が入ってしまいましたが意味はありません。失礼しました。

  49. 649 入居前さん

    内覧会行ってきました~。一言、疲れた!!!
    想像以上でした。以下、流れです。抜けがあったらすいません。

    エントランスで受付→居室内の検査や浄水器、インターフォンの業者説明→共用部内覧→居室に戻って採寸→終了

    大体こんな感じでした。居室内の検査ですが、我が家は業者なしだったので自分で床をふんでみたり壁紙やドアの開き具合などをチェック。ダウンライトはつきました。通水もできます。なんと!床暖房もつけられました。すごく寒かったので床暖房かなりありがたかったです。シャワーの水圧は普通でした。弱くはないと感じました。

    我が家は東南でしたが、正午あたりにはほとんど日差しが入らず暗くなってしまいました。懐中電灯がかなり活躍しました。

    共用部については、各自で順路表を渡されて勝手に見てください的な感じです。屋上もあがれました。駐車場を契約しているのですが、機械式の使い方など実際の場所をつかって業者さんが教えてくれました。駐輪場や駐車場の番号は控えていったほうがスムーズだと思いました。我が家は忘れてしまったので大体このへん・・といった感じでチェックして終わってしまいました。

    長くなってしまうので、駐輪場については別に書こうと思います。

  50. 650 入居前さん

    先ごろ話題にあがっていたので駐輪場をチェックしてきました。たぶん、三人乗り入るのでは??と思いました。下段が左右に移動できる仕組みになっていて、はっきりと横幅がきまっているわけではない感じでした。スライド式というらしいのですが、たしかにスライドしてる!といった印象です。前のり後ろのりともに、背もたれを下まで下げればなんとか入るのではないかと思いました。ただ、実際いれたわけではないのであくまでも印象です。 上段は、下段の自転車を左右によけないと下ろせないつくりのようでした。私は背が小さいのですが、結構大変でした。



    内覧会にこれから行かれる方がほとんどだと思いますが、防寒はしていったほうがいいです。外気温が高めだった今日も内部は結構冷えました。居室は床暖房がつけられるのでそこそこでしたが、共用部をみまわっていたら体の芯から冷えてしまいました。トイレは一階エントランス付近に使えるトイレがありましたよ。 再内覧となった場合は2週間後だそうです。我が家はルーフテラスに不具合が何箇所があり再内覧を希望しました。居室内はほんとにきれいで不具合みつからず、でした。何回も東急建設の方が検査していると聞きましたが確かに、とてもきれいで不具合を見つけるのが大変(?)でした。

    全部おわるのに3時間半くらいかかりました。(採寸業者含む)

  51. 651 匿名

    自転車置き場三人乗り入ったとしても、両サイドの方は不便しそうって感じでした
    今日見に行きましたが、ルーフテラスの柵まだ全部屋設置されていませんでしたね
    東南側の11階は未設置でした

  52. 652 契約済みさん

    内覧会終わりました…
    疲れました…頭がぼーっとしてます。
    立ったりしゃがんだり。貧血とかある人は要注意です。

  53. 653 入居前さん

    ほんとに疲れましたね・・。次々に見るところがあって時間があっという間にすぎてしまいました。一応、PETボトルのお茶と飴がでますが、なにか飲み物をお菓子程度持参すればよかったと思いました。

  54. 654 内覧前さん

    本日、内覧会だった方々、お疲れさまでした。
    私は、明日です。
    天気はあいにくですが・・・

    今日、内覧会された方で、業者同行で不具合等見つかった方いらっしゃいますか?

  55. 655 匿名

    やはり業者頼んでおいて良かったです

  56. 656 匿名

    すいません↑書いてると中に誤って書き込みしてしまいました

    我が家はまだ先ですが
    素人目では分からないぐらいということなら
    やはりプロの方に見てもらわないとわからなさそうですね

  57. 657 匿名さん

    今日行かれたかたに質問です

    なにか、不具合等ありましたか?
    傷とか隙間とか
    何ヵ所ぐらいありましたか?

    これからなんですが
    気を付けてみておくところとかありますか?

  58. 658 匿名

    うちはサッしに傷が一カ所ありました。壁紙はほんの少しひきつれ?のような所があったのですが、小さい子供がいてどうせ汚れるしビリビリになるかもしれないので指摘しませんでした。
    もともと、軽微な不具合は指摘しないつもりで行ったのですが、想像以上に何もなかったです。
    電気関係の仕事をしている知人に同行してもらい、風呂場の点検口などみてもらいましたが、汚れやゴミもなくきれいだったと言ってましたよ。

    共用部分ですが、ゲストルームの二階にあがるときの手すりがガタついていたのが気になりました。が、共用部分はすでに付箋が色々貼られていてチェック済みといった感じでしたよ。

    うちは共用部のルーフテラスがあるのですが、傾斜が微妙だったりメジの処理がいまいちだったので3カ所ほど指摘箇所がありました。

    本当に細かい所や天井裏までチェックするなら業者頼んだほうがいいかなと思いましたが、うちは自分達だけでも充分見れたかな、と思います。疲れましたが・・

  59. 659 契約済みさん

    652です。

    業者なしで主人と一生懸命確認しました。
    指摘箇所は15箇所程度。これはどうしても気になるところだけです。
    ちょっとだけ気になるところ、例えば自分で掃除すれば綺麗になりそうな汚れなんかは指摘しませんでした。
    はじめ指摘してたのですが、直ぐに拭き掃除がはじまりまして、なんだか小姑になった気分に(笑)
    なので生活に支障がないレベルや、ちょっとしか気にならないところはスルーしました。

    指摘項目は巾木の隙間、建具の傷などがメイン。
    意外なところでは壁と天井の隙間が気になりました。
    説明しにくいのですが、バルコニーの天井を見た時に発見。大丈夫だとは思うのですが気になって。

    脚立は貸してもらえます。
    懐中電灯は必ず持って行ってくださいね(^ ^)

    基本飲食は禁止と言われましたのでご参考まで。

  60. 660 匿名

    脚立わざわざもっていきましたが、脚の部分を養生してあるものを貸してくれるのでいりませんでした。 あと、スリッパもホテルでよくある使い捨てが用意されていましたし、ハンコもサインで代用可でした。 懐中電灯とメジャーだけもてばあとはいらなかった感じでした。

  61. 661 契約済みさん

    私も本日参加してきました!内覧会時は施工業者が2名と案内の方が1名でした。業者は同行せず、指摘箇所30個くらいでしたが、殆どが床の細かな傷や汚れで、ネットによく出てた、壁紙が剥がれかかってるや、ネジが止まってないということはありませんでした!業者の方は細かな指摘にも嫌な顔全くせずに対応して頂き、素人の質問にも分かりやすく説明してくれました!
    きちんと作られてる感が満載でした(*^^*)
    時間は全部で4時間くらいで、業者同行の内覧会は1時間半、共用部分の巡回と採寸でたっぷり2時間半かかったけど、急かされる感じもなく割とゆっくり見れたかな。
    (平日だったからかもしれません。あまり住人の方に会うことはなかったです)
    スカイテラスからの眺めもなかなか良かったし、ゲストルームの高級感!ちょっと泊まってみたくなりました〜
    何はともあれ、明日以降のみなさま、暖かい格好でぜひ楽しんできてください!

  62. 662 匿名さん

    657です
    今日参加の方、お疲れさまでした
    そしてお答えしてくださってありがとうございました
    我が家も皆さんのお話を参考にさせていただきつつ
    内覧会頑張ってきます
    とても参考になる話を本当にありがとうございました

  63. 663 匿名さん

    内覧会、まだ先の者なんですが
    内覧会の様子も気になったので
    天気も良かったので下見に行ってきました
    契約者ですが、内覧会前なので道路から眺めていました
    そしたら、通行人の人が
    出来たのね~っていいながら正門くぐって中に入られてるのを何度かみました
    中には植えてあるものを引っ張ったり
    どうなってるのだろうとさわってみたり
    ちょっとビックリする光景も見てしまいました
    中には結構中の方(エントランス内以外)も…
    内覧会というのを自由に見てよいものだと勘違いされていた人もいて
    そういう光景を見ていろいろ心配になりまして
    正門内ってどこら辺まで通行人が出入りできそうですか?
    和テラスとかも入れちゃったりするんでしょうか?
    契約者ですが内覧会まだだっので自分が入って確かめるのは控えましたが
    簡単に出入りしてるようす見てたら心配になりました
    まだ、内覧会先なので教えていただけないでしょうか?

  64. 664 匿名さん

    内覧会、明日というか今日
    この日をどれだけまっていたことか…
    ここを選んで約1年…
    週始め18年ぶりにインフルエンザになり
    なんでこんなときにと嘆き
    人に移すわけにもいかないと内覧会諦めかけたけど
    (レスくれた方ありがとうございました)
    次の日にはなんとか熱を下げ
    感染危険日予備日含め何とか今日クリア
    先生からももう人に会っても良いと言われ
    なんとか間に合った
    もう、何て言っていいのでしょうか
    ソワソワして楽しみで不安で気が気じゃなくて
    寝れない……
    なので、気をなだめるためにコメントしてみました
    何度も何度も外から眺め
    自分の部屋がまだできてないのに
    何度も見に行って
    それだけ待ち望んだ部屋に明日入れる
    明日は泣くか、鼻血でるか(興奮して)だな
    どちらにせよティッシュ持参で頑張ってきます

  65. 665 匿名

    一般の方が入っていたのは驚きです。でも、昨日行った感じだと普通に入れてしまうと思います。一応受け付けでネームプレートのようなものを渡され首からさげますが、出入りが多いし、業者もあるし、共用部分をまわって色んな所をグルグルするので正直わからないと思います。具体的には書きませんが、エントランス以外にも開けっ放しの扉が散見されました。内覧で出入り口チェックするので当たり前なのですが。

    今日行かれる方は、一般の方が入っている旨伝えてみたらどうでしょうか??判別困難とは思いますが、ウロウロしている人には一応お声掛けしてもらうとか。

    頑張ってください~

  66. 666 匿名さん

    >>665
    663です
    部屋のあるエントランスより内側には入られてはいなかったですが
    和テラスとか駐車場付近とか正門の内側階段上がって和テラスの方に入られてましたが
    エントランスより内側にはさすがに受付があったので入られてはなかったです
    でも、なんだか、通行人の人が以外といろいろ足をいれてのぞかれるのに
    今後がなんだか不安になりました
    まあ、しょうがないふぶんなんでしょうが

  67. 667 匿名

    内覧会の間はある程度仕方ないのかもしれませんね。心配ですが、どうすることもできないか。。

  68. 668 契約済みさん

    ついに、本日内覧会です!!
    行ってきまーす。
    購入者の皆様、仲良くしましょね。
    明るい未来を・・・!!

  69. 669 匿名

    明日は東京マラソンがありますね。都心から車で現地に行かれる方は道が通行止めになるので要注意です。一般道だけでなく、高速の出入り口も封鎖の所があるのであらかじめ道路状況を調べておいたほうがいいかもしれませんね。がんばりましょう

  70. 670 契約済みさん

    本日昼~内覧会行ってきました。
    ※当日の大雑把な流れ:
    エントランスホールで受付⇒施工(東急建設)担当者紹介・図面・チェックシート等関連資料配布説明・共有部分変更箇所説明⇒専有区分内覧(メイン担当者他複数人同行あり、チェック箇所指摘時は必ず同じ人に伝えることをお勧めします・名札に技術員と書いてあります)、該当箇所に通し番号を記載したテープを貼る⇒チェック完了後1階に戻り、チェック項目(図面該当箇所№・部位・指摘事項)を確認の上、サイン・押印(修繕確認は約2週間後です。)⇒共有部分は基本的に同行者なし(見学順路①~⑮参考資料持参の上、各自で、順不同、各セクションに係員がいて説明してくれます。(例メールボックス・自転車置き場・駐車場)⇒エントランスに戻り、名札(個人名の記載はありません)を返却して終了。
    私達の場合、専用区分内覧を含め約3時間半でした。

    ※内覧会を終えての感想:(あくまでも個人的な)
    専門家に依頼し、一緒にチェックしました。(専有区分 所要時間約1時間半)
    結論から言えば、大きな問題はありませんでした。
    チェック案件は約50件でした。(どれも普通に暮らすには支障のない範囲)
    指摘部位は遠慮なく伝え、いいところ・予想以上の出来(見栄え)と思ったところはきちっと評価し、伝えることが重要。(是々非々の対応・現場の人達の労をねぎらう)
    施工(東急建設)については、あまり心配はしていませんでしたが、同行担当者によって若干の力量差があるかも・・・?
    もし少しでも不安に感じたら所長の花岡さんに直接話したほうがいいと思います。(旭化成からかなり信頼されているらしいい。同物件、所長指名!!)
    自転車置き場については、必要台数不足はもとより、自転車のタイプにかなり制約がある(現地で要請すれば「サイクルラック使用について」説明書をもらえます)・特に上段については、出し入れにかなり力がいりそうなので、低学年や年配の方にはちょっと無理か?3.24以降、検討が必要!!(他課題を含め、管理組合の立ち上げが急務。正規の管理組合は7月以降という話がありますが、ならば準備室や暫定でもいいのでは。このまま入居がはじまれば共有部分に自転車が置かれるのは、容易に想像できます。

    あと少しで新居生活開始です。
    子供達も楽しみにしています!!

    購入者それぞれライフスタイルは異なると思いますが、「同じ住所」になるわけですから仲良く・明るく・挨拶・知恵をだしあって(自主性をもって)、素敵なマンションにしていきましょう!! 明るい未来を・・・!!

    長文になってしまいすいません。








  71. 671 契約済みさん

    自分も明日です。皆様の書き込みをみてさほど問題がないようで安心しました。
    とても楽しみです。
    駐車場とかも含め、自分も何か有益な情報あれば書き込み致します。
    いやはや楽しみです。今日寝れるかな。鼻血でなければええですが。

  72. 672 匿名さん

    初日、2か目のみなさん、お疲れ様でした。
    レポもありがとうございます♪
    参考になります。
    我が家は明日が内覧会です。ドキドキ。
    ところで質問なのですが、食洗機をオプションでつけられたかたみえますか?
    内覧会の時にはもうついている状態でしたか?
    契約前に簡単な書類で申込をしたと思うのですが。。。
    支払いは振込と聞きましたがそのあと特に連絡も無く、
    ちゃんと営業さんつけてくれてるのかなぁとちょっと不安になりました。
    もちろん明日、確認、聞いてみようとは思ってます。

  73. 673 契約済みさん

    食洗機(オプション パナソニック製)の品番を知っている方いらっしゃいましたら、教えてください。
    よろしくお願いします。

  74. 674 契約済みさん

    >672さん
    食洗機オプションはきちんと取り付けられていましたよ。
    内覧終了後に、旭化成の方からオプションで依頼した内容についての
    確認もありました。

    我が家も本日午後から内覧会を無事済ませました。
    流れについては既に詳しく書いて下さった方がいらっしゃるので省きますが、
    うちは専門業者同行で、専有部内覧だけで3時間はかかりました。
    指摘箇所はやはり約50箇所以上ありました。チェックシートはコピーして複数枚になりましたね。
    自分達(夫婦)で指摘した箇所だけでも結構ありましたし、専門家の方には自分達ではおそらく
    指摘に至らなかったであろう部分の修繕なども提案してもらい、東急建設さんにも真摯に対応して
    いただけましたので、大変有意義な内覧会でした。

    自転車置き場については、やはり私も上段は慣れるまで大変かもしれないなと思いました。
    特に電動自転車や、子供乗せ用のがっしりしたタイプだとレーンにセットするのに苦労する
    かも…と少し心配です。
    子供用自転車置き場はラインだけが引かれた平置きでしたが、既に満車とのこと。
    子供が増える可能性もあるし、新たお子さんに自転車を買うお宅もあるでしょうから、ここも
    そのうち対策を講じなければならなくなること必至だと思います。

    明日内覧会にのぞまれる皆さん、どうか頑張って下さいね。
    懐中電灯で照らさないとわかりにくい汚れや、クロスの凸凹などが結構ありましたので、
    是非懐中電灯はいくつか持っていかれることをお勧めします。
    ウォークインクローゼットの棚の上は、女性だとほとんど見えないと思いますが、
    結構どの部屋も指摘箇所になりましたので、こちらも脚立など借りてよく見ることをお勧めします。

  75. 675 内覧後

    駐輪場、私も上段は厳しいと思いました。正直電動とか重い自転車は無理かなと思いました。。 空の状態でも持ち上げるのに力が入り、小学生では高さ的にもかなり厳しいかと。
    また、増設できそうな場所を探してみたのですが、東側は狭いし北側はすでにラックがズラリと並んでいて駐輪場内に新たにというのはちょっと場所がないかな? バイク置き場はどの程度契約されているかわかりませんが、こんなにあるんだ?!とびっくりでした。

    屋外の駐車場のあたりなら平置きの区画線ひけそうなくらい敷地はありましたが、車の近くで自転車乗り降りは危ないし現実的に無理そう・・

    というわけで、駐輪場に関してはどうにかしないとエントランス付近に路駐や廊下に置かれる、となる可能性が高いなぁと感じました。

    来客用はやはりないようでした。

  76. 676 672です

    >674さん
    レスありがとうございます(^^)
    助かります♪
    明日が楽しみで眠れません(笑)

  77. 677 引越前さん

    25日13時より内覧会でした。
    カーテンの採寸も含めマンションを出たのは18時近かったです。

    業者同行で部屋のチェックをしてもらいました所、うちは41カ所の修正をしてもらうことにしました。

    一番多かった修正個所は、壁紙の『ノリだまり』『クロスの長さ』でした。
    墓には、クローゼットの板のキズ、洗面所の三面鏡の扉のキズ、エコキュートの貯水タンクの扉の塗装抜け、などなど。
    言い出したらキリがないくらいですが。同行業者さんも言っていましたはが、大きな直しはなく、逆にここまで完璧だとは思わなかったそうです。

    今日は雨だと思っていたんですが、午後には止んでいて、屋上とそらファームにも行けましたし、中庭、探検小道、とみて、ゲストルームの和の高級差にはビックリしました。

    自転車置き場ですが、私は2段目の一番端(北側の入口すぐ)で出し入れが楽でよかったです。
    駐車場も出口の目の前で良かったです。

    明日(本日)内覧会の方々、3月に入ってからの内覧会の方々、部屋の修正は妥協できる所はしてもいいと思いますが、せっかく、人生最高の買い物をしているわけですから、しっかり直してもらった方がいいかと思いますよ。

    施工会社の人も、遠慮なく言ってくださいと、言っていたので。

    クロスをチェックするときは、懐中電灯を横、下から照らすと『のりだまり』がわかるので、やってみてください。
    それと、天井等は結構見落とす事があるみたいなので、しっかり見るようにしてみてください。

    長文になり、誤字脱字がありましたらすみません。

    では、おやすみなさい










  78. 678 契約済み

    内覧業者さんがほめていたとはとても嬉しいお話ですね。ほんとにここに決めてよかったです。

    我が家は小さい指摘(壁紙や建具の傷等)はすべてスルーしたので、指摘箇所は一桁でした。構造上の問題以外は指摘しないつもりで行ったので熱心に探さなかったというのが本音ですが(笑)

    業者を頼まれた方に伺いたいのですが、梁など建物の構造上重要な部分に何か指摘箇所はありましたか??素人ではそこまではよくわからなかったので。

    購入から半年。やっと中を見れてドキドキでしたが、ここに決めて間違いなかったと確信しました。みなさま、入居後もよろしくお願いします♪みんなが住みやすいマンションをめざして、管理など色々工夫していきましょう

  79. 679 匿名さん

    来客用の自転車置き場無いのは困りましたね
    どうしたらいいんでしょう…

    友達も遊びに来ると思いますが
    みんな自転車移動なんですよね
    子供もそうだと思います
    それに、小さなお子さんがおられるところは
    遊びにこられる方々も
    三人自転車使われるところが多いでしょうし
    エントランス前は外観損ねるのと怪我人防止のため
    置いてはいけないそうです
    路駐も、回りの住人の人に迷惑かけてしまいますよね
    遊びに来るとなると数時間止めることになるので
    どうしたらいいんでしょうか
    自転車で来ないでとは言えないし
    言ってもじゃちょっといけないとか言われそう

  80. 680 匿名さん

    内覧会された方に質問です

    部屋と部屋の間にある壁ですが
    つなぎ目が浮いているのに気づかれた方いらっしゃいますか?

    同じく天井のつなぎ目もなんですが

    気づかれたもしくは気になった方で
    そこは指摘指摘されましたか?もしくは修理されましたか?

    我が家は
    光の加減で見つけたんですが、専門機材を当てるとやはり分かるほど垂直ではなかったんです
    修理する場合はその壁をいったん取り除いてとなる大がかりになるため
    さほどひどくはなかったので今回は見送りで
    今後浮きが激しくなる場合は2年以内数回行われる定期点検の再に修理してもらうことになってますが
    ちょっと、気迷いがありまして
    同じ場所に気づかれた方どうされるのかお伺いしたいと思い質問してみました
    よろしくお願いします

  81. 681 匿名さん

    つなぎ目というのは
    壁の部分の壁板をつなぎ合わせる部分のことです すみません

  82. 682 契約済み

    IHの下の収納に新品の揚げ鍋が入っていたのですが、みなさんありましたか??付属品でしょうか。。 担当者にきいたのですが、答えを聞くのを忘れてしまいました。

  83. 683 匿名さん

    内覧会参加してきました
    今回内覧業者同行してもらって良かったです
    自分たちでは気づかなかったところを気づいてもらったり
    使い方を教えて下さったり、住み始めてから注意するところとか教えてくださってたすかりました
    お釣りがくるぐらいの活躍をしていただきました
    専門家の方が気づいてくれた中には大きな指摘も2か所ありました
    構造上の問題で修理とかはできないものでした
    内容は申し訳ありませんが控えさせてください
    床が斜めとかずれているとかそういった大きな事柄はありませんでしたが
    急いでいたんだね感を漂わせるところも正直ところどころありました
    ただ、どんな小さな指摘も快く対応してくださり
    東急建設さんもそうですが特に旭化成さんのスタッフさんは
    見方を教えてくれたり、どんなちいさなことでも指摘してくださいと親切でした
    内覧は3時間(あっという間でした)嫌な顔ひとつせず対応してくださいました
    指摘箇所は40ぐらい
    多すぎたかなと、ちょっと申し訳ないかなと思ってましたが
    我が家より上手がいらっしゃったようなのでちょっと安堵です
    あと、時々の通気以外は窓は開けない方が良いと専門家の方からの指摘はありました
    それは正直かなり残念ですが
    部屋に入って率直に思ったことは
    想像とは違ってたってことですかね(当たり前ですが)
    実際の平米数ほど広さがあるようには感じなかったです
    今住んでる部屋より広いところを選んだんですが
    なんだか狭いなって感じでした
    構造上の問題等は間取りには一切なくこれはただ入って最初に抱いた個人の感想です。
    作り自体昔と今は違うので仕方ないですよね

    共用部分で気になるのは
    玄関周辺の壁が吹き付けだったのが正直ショックでした
    それとその壁がちょっと雑なところが目立ったのが残念でした
    (ところどころぼこぼこしていたり大きなへこみがあるけどそのまま塗装されていたり)
    自転車置き場の階段が大きく削れかけていた
    自転車の上段は出し入れがかなり大変だということ
    あと、一番違和感があったのが
    エントランスからメインエレベーターへ続くところの天井高の低さはちょっとビックリしました
    160以上の身長でかなりの低さを感じたので180ぐらいだとどうなるのかとちょっと思いました
    あと、ゲストルーム2部屋あると聞いていたんですが
    1部屋しかないというのには驚きました
    でも、かなり豪華でしたね
    ただ泊る人は家族同士ぐらいでないと恥ずかしがるかもとは思いました
    中庭とエントランスの豪華さには大満足です

    結果、大満足の部分もあればそうでもないところもあるって感じです
    作りとかではないんですが
    一番心配していたことが、予想以上すぎたので
    かえって心配ごとが増えたり、不安になることもでてきたからか
    引っ越してからの生活が不安になったといこともあり
    気持ち的にはちょっと落ち気味です
    これはあくまでも個人の感想です
    ちょっと素直に書いてみました

    余談ですが、スカイテラスに見学に行った際
    入口にいた警備員さんがかなり寒そうで風邪引かないか心配になりました
    スカイツリー見えるらしいですね

  84. 684 匿名さん

    >>682
    あれは、IHコンロの付属品だそうです
    やはり、ガスからIHへの変更になる方が多いので
    IHコンロを導入しているマンションは
    引っ越してすぐ料理する時のために付属品として付いてるそうです
    内覧業者さんが教えてくれました

  85. 685 匿名さん

    すみません、トイレに実際に座られてみた方いらっしゃいますか?
    採寸の際に部屋に戻った際に気づいたので、営業さんとかいなかったため聞けなかったんですが
    トイレに座った際にジョゴジョゴボコシュゴ的な音を立てて水が少し後方部分湧き出たのようなおとがし始めるんですが
    それはなんなんでしょうか?
    立てると少し後方部分に水が流れてましたが
    どこから音が出て何がおきてるのかわかりませんが
    とにかくトイレに座って後方部分でした
    音的には、タンクのお湯の量が少なくなった電子ポットからお湯が出るときのような音なんです
    ご存じの方いらっしゃいますか?

  86. 686 匿名さん

    >トイレに座った際にジョゴジョゴボコシュゴ的な音を立てて水が少し後方部分湧き出たのようなおとがし始めるんですが

    プレ洗浄の音でしょう。

    立った時に水が流れるのは、オート流しがONになっていたからではないでしょうか?

  87. 687 匿名さん

    >>686
    はい、確かに、立って少ししたら自動で流れました
    その前になんだか音をたてて何かが少量ながれているっぽいんです
    故障なのか心配になってしまって…
    営業に確認できず帰ってきてしまって不安になりまして
    あまりきれいな音で無いので
    来客時とか人が座った時おどろきそうなんですよね
    重ねがさね申し訳ないんですが
    プレ洗浄ってなんでしょうか?

  88. 688 682

    684さん、鍋の件ありがとうございます♪頂けるのですね。揚げ鍋買おうと思っていたので事前に知れてよかったです。

    ゲストルームですが、風呂場がガラス張りなのが気になりました。全体的にはすごく和なのになぜ風呂場だけガラス張り?? 異質に感じてしまいました。でもすごく高級感はありましたね。

    あと、ガーデンライブラリーの本棚がきになりました。高さがありすぎでは?脚立でもおかれるのでしょうか?というかガーデンライブラリは図書館のように本が設置される予定なのですかね? 個人で置き勉するスペースではもちろんないでしょうし、なんの為の棚なのかよくわかりませんでした。


    あと、スカイツリーは東側にでかいマンション建設中でちょうど隠れて見えないみたいです。←金曜日の警備員さん談

  89. 689 匿名さん

    座ってる時、ようをたしてないのにたしてるような音がするというか…
    立てば自動で流れるんですが
    座って椅子に体重を乗せると音がし始めるんです
    シャワーノズルから水が出てるの?って思いましたが
    座っただけだしって思って…
    プレ洗浄で検索してみましたが
    詳しくかかれてるところが無かったです
    良かったら教えてください

  90. 690 内覧会後

    683さん
    うちも想像より部屋が狭くてガッカリした口です。モデルルームより平米数もあるし家具がない状態なのに・・。 うちに帰ってから図面を見直して考えてみたのですが、モデルルームは和室ぶち抜き+アイランドキッチンだったせいだと気づきました。 我が家はキッチンが独立型なのでキッチンの分モデルルームより狭く感じてしまったのだと思います。 天井もなんだか低く感じました。 薄型シーリングファンを検討していたのですが、即座に却下でした。ダイニングテーブルとソファをおくつもりでしたが、ソファはやめることにしました。リビングが想像より大分狭かったので。

    しかしながら、予想以上に収納が多く今ある家具のほとんどがいらないと判明したのでその分は広く使えそうです。

  91. 691 匿名さん

    >>690さん
    そうなんです14畳のリビングなんですが
    ソファーとソファーテーブル置いたらダイニングテーブル置けそうにないんです
    今までつかってたリビング9畳ぐらいなのに
    ダイニングテーブルもソファー大きめの2人がけ1人がけと大きめソファーテーブル
    余裕で置いてるんですが
    それを置くと部屋が…って感じで
    収納は確かにたくさんあるんですが奥行きがないんですよね
    我が家は洋風の収納ばかりなので
    お布団どこに入れようと思ってて…
    ホントはゲストルームがあるから来客布団捨てる予定でしたが
    1部屋しかないので捨てれないですよね
    それに嫁入りダンスが結構あるのでそれを
    今と同じ6畳に置こうと思ってるんですが
    サイズを測ったら今の6畳だと余裕が結構のこるんですが
    新居だと手狭になるんです…なぜ?って感じました

  92. 692 690

    うちはリビング12畳なのでさらに狭いです~(>_<)いまの家が1LDKなので家具がはいりきらないわけがないのですが。
    間取り的に壁が少ないことが原因かと考えています。収納(ARECS?)の前には家具が置けませんし、リビングにすべての部屋のドアとバルコニーにでる窓がある間取りなのでリビングに壁がほとんどないんです。テレビを置いたら完全に壁なしです。 家具が大量処分になりそうな予感でアリさんに電話で頼まないと(^^;)

  93. 693 匿名さん

    >689さん
    便座奥から水が出るんですよね。
    ウォシュレットやビデを使う前にノズルの洗浄をしてるみたいです。

    http://fukuokalife.co.jp/reform/reform04

  94. 694 匿名さん

    >>693さん
    ありがとうございました
    安心しました
    ウォシュレットデビューなのでなんで?ビックリしました
    本当にありがとうございました

  95. 695 引越前さん

    685さん

    トイレのごぼごぼって音は、消臭とウォシュレットの洗浄音だそうです。
    私も、便座に座って、何か音がしたので、担当に聞いたら、消臭と洗浄音ですと言っていました。

  96. 696 契約済みさん

    昨日内覧会にいってきましたが、共有区分の仕上げがちょっと雑なところが散見されました。
    (エントランスから中庭にぬけたところの天面部分・廊下・ベランダ吹き付け塗装等)共有区分なので、入居後管理組合を立ち上げた後、要請となるのでしょうか?早急に代表者を決めチェックの必要あり。
    東側ですが、室内に入った時、想像以上に静か(無音)なのには驚きました。もちろん窓を開ければそれなりに音は入ってきますが。
    バイク置き場が、予想以上に面積をとっているようなきがしました。
    ある程度入居が落ち着いた段階(4月~5月連休明けぐらい?)で、自転車を含め、契約台数(出来ればタイプも)を把握した上、配分・レイアウト他柔軟に検討する必要あり。
    ※エレベーターに「ペット」というボタンがありました。ボタンを押すと各階のエレベータ横画面に表示されるみたいです。(好き嫌い以外に、アレルギーをもった人への配慮とのこと)
    皆様も既にご存じだとは思いますが、当マンションは前庭及び足洗い場以外は、ペットは抱きかかえなければなりません。

  97. 697 匿名

    契約時にペットについては説明がありましたね。体高50センチまででしたっけ? 基準内だと大型犬も飼えてしまいますが、抱きかかえるとなると無理でしょうね。猫か小型犬か。一階専用庭もペットを放すのは禁止と聞いています。

    どの程度ペットを飼うかたがいるかわかりませんが、足洗い場があるのはいいですね。敷地内、きれいに使いたいものです。

  98. 698 匿名さん

    >>697さん

    犬は一般的に小型犬といわれる範囲に入る犬が基準だそうです
    大型犬や抱き抱えれない大きさはNGだそうです
    あと、ここは猫は飼えないってきいてます

    エレベーターに犬猫スイッチがあるのは助かりますね
    娘がかなりの犬猫アレルギーなので
    近寄るだけなダメなので(症状が出てしまいます)
    あの広さだと一緒に同乗は出来ないなと
    だから犬が乗ってるか乗ってないかわかるのはありがたかったです
    あと、待ってる間も中の映像が見れるのいいですね
    防犯にも良いかも

    来客用の置き場がないのは困りました
    これも、何かしらの対策を考えないとですね

  99. 699 入居前さん

    来客用は対策しないと放置自転車だらけになってしまいそうですね。特に、和テラス塀の外の石椅子?のような所は一般の方にも開放しているみたいですし、あそこが自転車だらけになってしまいそうに思います。


    猫がだめだとは知りませんでした。犬のみですか?どちらにせよ買っていないのですが、とりあえず規約を読み直してみようかと思います。

  100. 700 入居前さん

    ↑買って×
     飼って○  

    でした。。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~89.00平米

総戸数 138戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10㎡~85.68㎡

総戸数 37戸

CREVISTA 常盤台

東京都板橋区常盤台1-37-1、37-52

4,980万円・5,080万円

2LDK

25.32平米~56.64平米

総戸数 32戸

クレヴィア氷川台

東京都練馬区羽沢3丁目

7,790万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.30平米~85.40平米

総戸数 39戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

5,600万円台予定~7,900万円台予定

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

デュオヒルズ戸田公園

埼玉県戸田市本町四丁目

5,898万円~6,598万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.30平米~70.05平米

総戸数 45戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

オープンレジデンシア平和台プロジェクト

東京都練馬区北町七丁目

6,788万円

2LDK

55.64平米

総戸数 23戸

プレシス戸田公園ヴェルデ

埼玉県戸田市本町二丁目

未定

1LDK~3LDK

30.00㎡~65.56㎡

総戸数 67戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

4,578万円~6,238万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ラコント練馬春日町

東京都練馬区春日町4丁目

4,658万円~7,498万円

1LDK~2LDK

39.20平米~63.19平米

総戸数 39戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3丁目

4,960万円~6,480万円

2LDK、3LDK

51.55平米~70.90平米

総戸数 63戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

ジオ蕨中央

埼玉県蕨市中央二丁目

4,940万円~6,640万円

3LDK

65.98平米~70.00平米

総戸数 33戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸