大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サウスオールシティー住民用掲示板その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 大阪府
  5. 堺市
  6. 西区
  7. 鳳駅
  8. サウスオールシティー住民用掲示板その3
匿名さん [更新日時] 2012-12-23 01:47:45

早くもパート3へ突入しました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139052/
引き続き楽しく情報交換しましょう。
荒らしはスルーでお願いします。
ご近所のおいしいお店などの情報交換も大歓迎です。

こちらは住民専用でお願いします。



こちらは過去スレです。
サウスオールシティの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-07-02 20:01:37

スポンサードリンク

サンクレイドル天王寺
クレアホームズ フラン天王寺駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サウスオールシティ口コミ掲示板・評判

  1. 301 匿名

    ですよね…。
    邪魔にならない場所でなら、いつまでお喋りしていても批判される事はないと思いますが、ホントに時々
    『そこ邪魔!分からないの?』
    って所で平気でお喋りしている人もいますね。
    でもそれは、幼稚園ママに限らないですけどね。

  2. 302 匿名

    あ~あ……一部のマナーの悪いママ達のおかげで幼稚園ママ全体が悪く言われる~

  3. 305 匿名

    王将より、大阪王将が好きです。店内も綺麗だし。

  4. 306 住民さんA

    お話したい方はコメダコーヒーへどうぞ

  5. 310 匿名

    せいこうのお母さん達が幼稚園降園後、中庭で遊ばせてるのはいいけどお喋りに夢中にならずに子供をきちんと見ていましょうね。幼稚園ママ全体のマナーが悪いと言われる原因にもなりますよ。

  6. 313 匿名

    せいこうのママではありませんが、中庭でキックボードを使って遊ばせてます。
    いけませんか?

  7. 314 匿名

    べつにかまわないでしょ
    ぶつかりそうなほうも結局
    目を離してるわけだし

  8. 318 マンション住民さん

    今日ついに救急車が出動しましたね。
    レフトの郵便受け近くの屋根(ガラス)に乗っていた子供、
    ガラスが割れて下に落ち、割れたガラスで怪我。
    ライフマネージャーさんが救急車を呼んだそうです。
    中庭のキックボード・スケボーの子供達も
    いっぺん救急車に乗れば痛みが分かるんじゃない?
    子供は可哀そうだけど、親が「危ない」って事に気付くかも。

  9. 320 匿名

    今日そんな事故があったのですか?
    下を人が歩いてたら大変な事になってますね。
    当然修理代はその子の親が払うんでしょ?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  10. 322 マンション住民さん

    私は法律のことは詳しく有りませんが、なぜ管理費より修理代を出さなければならないのでしょうか?「ご迷惑おかけしました」と、その子どもの親が謝罪するのが当然に思います。

    もし管理費より支出するようなことが有れば、今年の総会で私は堂々と名乗り、問題提起させてもらいます。

  11. 324 マンションパパ住民さん

    確かに子供は過ちや愚かな遊びをたまにするものです。
    しかし、その責任は最終的に本人とその両親が負うのです。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  12. 325 マンション住民さん

    以前、中学生が同じように屋根に登り(ライト側)、屋根のガラスを割ったようですが、そこのお宅が弁償したようですよ。決して管理組合からではありませんでした。

  13. 326 匿名

    普通あんな所登りますかね。泥棒じゃあるまいし。
    まぁ、こんな時の共用部分の保険があるのではないでしょうか?
    なければ親御さんが払うしかないでしょうね。

    学校や公共施設とかで起きたのならともかく、
    言ってみれば自分ちで起こしたのですから、
    ご近所さんである他の住民が負担なんて馬鹿げた話しです。
    その子の親も少なからずとも他の住民に迷惑をかけたのだから弁償するでしょう。

  14. 329 マンション住民さん

    自分の昔を思い出しても子供は注意したから止めるものではないのは重々承知していますが
    以前から中庭の木に登ったりマンション内での子供の遊びを目にしてハラハラしてました。
    安全性を考慮した公園の遊具でさえ怪我する子がいるのでマンション施設で高い所に上ったり
    すればいつか怪我人が出るのでは。ガラス割ったくらいなら可愛いもん。木の高いところから
    コンクリートに落ちたら大惨事です。今回の救急車を糧に要考慮です。
    中庭に植木や芝がボロボロになっているのも管理費から出るのでしょうね・・。

  15. 330 匿名

    登るべき場所ではない場所での事故です。

    しかも、あの場所に登れるって事はそんなに小さな子供ではないんじゃないでしょうか?
    だとしたら、それくらいの善悪の判断はつくように、親が教えてるはずです。

    親が責任取るのは当たり前だと私も思います。

    それから一つ気になりましたが、中庭のせいこうさんの話ですが。
    幼稚園の子供がキックボードやスケボーを乗れるでしょうか?
    それは小学生じゃないですか?

  16. 331 住民さんC

    >>327
    そもそも耐圧アクリルや耐圧ガラスでも、人が乗るのを前提とした強度計算していないでしょ?
    屋根にアクリルやガラスを使う時点で、強度計算は人が乗ることを計算していません。
    つまり、屋根部分に人が乗る必要性があるならば、鉄筋や梁を必ず通すからです。
    人が乗る可能性の有るところ全てに強度のある部材を使うのではなく、
    人が乗るところに部材を使うのです。
    それは、費用対効果の大前提です。

    万引きが本質が違うと言っていますが、むしろ本質こそ同じです。
    ・車がへこんだのはへこむような車を作ったのが悪い。
    ・子供はやんちゃなので、責任は無い。
    ・ガラスが割れたのは割れるようなガラスを作った施工者が悪い。
    ・・・内容は違いますが、本質は同じです。

    「子供の責任は親が取る」
    登ったらダメな場所に登っておいて、文句を言って責任を取らないとか、
    一般的に見て非常識ですね。
    一言で言うと、只のクレーマーです。

  17. 332 マンション住民さん

    現場見ました。
    たしかに幼児が上れる場所じゃない。
    っていうかどうやってあんなとこに・・。
    目の前の住居の人が気の毒。

  18. 333 匿名

    幼児じゃないですよ。小学生ですよ

  19. 334 匿名

    >>331 あなたは親に責任を取らせる事が目的ですか?考え方間違っていますよ。その考えでは、また同じ事故が起きるでしょう。あなたはその事を必死で議論して、親が責任を取るべきと言っていますが、人が乗るべきところに、実際は人が乗っているのです。それも2回も。
    だから、人が乗っても大丈夫にするか?人が絶対に乗れない様にするか?そこを考えた方が宜しいのでは。
    『はい、子供がもの壊しました。親は弁償しなさい。』の繰り返しでは、何の進歩もないですね。
    少しは学習しましょうよ。
    ただ、ここの住民としては、それなりの強度をもったガラスを使ってほしいものですね。

    それと、もう一度教えてあげますが、万引きと今回の件の本質は別物です。

    万引きとは、故意に人のものを盗む行為の事を言うんですよ。
    今回の件が、子供が故意にガラスを割ったなら、あなたの言う通りですけどね(笑)

  20. 337 匿名

    私も本質は万引きと同じだと思います。

    これからも起きるかも知れないからガラスの強度を高めるのではなく、もう二度と危ない事が起きないように親が子供にしつける事が大事じゃないでしょうか?

    今回の事を我が子に話してみて、
    『えぇ〜!あんな場所に乗る事自体信じられない』
    と常識、非常識の判断がつくように、親は子供に教えるべきです。

    小学生でその判断が出来ないのでは、他にも問題ありじゃないでしょうか。

  21. 339 マンション住民さん

    自分の子供が高いところに登って転落しないように、今回のことで皆さんが自分の子供に注意するのが、まずは大事なことですね。

    危ない場所をなくす努力も大事かもしれませんが、危ないことをしないように教えることが親の務めかと。
    もちろん自分の頭で判断出来るようにしてあげることも。

    今回の件でライフマネージャーさんが駆けずり回っているのを見ました。
    まずはお疲れ様と言いたいです。

  22. 340 マンション住民さん

    聞いた噂ですが・・
    屋根に乗ったボールを取ろうとして上ったそうです。
    費用は管理費ではなく親が弁償するようです。
    LMさん、後片付け含めお疲れ様です。

  23. 344 マンション住民さん

    343
    心療内科でお薬処方してもらうことをおススメします。
    あなたの文体は特徴的でいままでレスした内容がよくわかります。

    いつもピント外れなレスは楽しみですらありましたが、
    さすがに度を越しているので、受診を強く勧めます。

    何がダメ? という問いには
    あなたがダメとしか言いようがないですね。

    ゆっくりじっくり治してくださいね。

  24. 345 住民さんC

    >>338
    根本的に「匿名さん」が間違っているのは、
    ガラスを割った子供の責任の取り方が無い事です。

    何故か、割れるガラスが悪いという方向に持っていっていますが、
    子供がガラスを割った行為は割れてしまったガラスに責任は無いです。
    割った子供の責任は親が賠償責任を負わなければなりません。
    これは、保護者の義務です。
    ここで、割れるガラスに問題があるとすれば、施工者の瑕疵となりますが、
    上ることを想定していない部分に、責務は負いません。


    今後管理組合として、ガラスを鉄にしても、トタンにしても問題ないと思いますが、
    それは、親との賠償問題が済んだ後の話です。

    割れてしまった事故と、今後の改善を同じ土俵に持ってくることが、そもそもの間違いです。


    それを踏まえると、
    >>341
    「天井にガラスを使うと、地震で割れる」という、意味の分からない例えも、
    強引に結び付けているだけになります。
    なぜなら、
    「窓にガラスを使うと、地震で割れる」
    に置き換えても、繋がってしまう=無理やりつじつまを合わせているだけだと、分かるからです。

    ガラスを耐久性のあるものにするのは、場所によっては改善だと思いますが、
    議論として繋げるのは、あまりにも稚拙だといわざるを得ません。

  25. 350 住民さんC

    >>346
    まさか、この文章で分かりにくいとか言われると思いませんでした。
    もう少し、レベルを下げて書きます。

    今回の原因は、割れるガラスに原因は有りません。
    今回の原因は登れてしまうような場所があったことだと思います。
    普通に考えて、あんなに屋根の高い設備に、人が登った時の耐久性を求めることは無いです。
    ところがあの場所は、階段の途中とも隣接しており、子供でもいけるような手順が存在しました。
    好奇心旺盛&危機管理の薄い子供にとっては、頑丈な足場に見えたのだと思います。

    賠償問題云々は、以前どおり親が責務を負うのは一般常識で考えて当然ですが、
    次の事故を未然に防ぐには、子供が入れないように階段部分から屋根上に登れないようにする防護柵等を
    設置するのが管理組合側のベターな選択肢だと思います。
    この設置に関しては、稟議が通れば、マンション側の支出で大丈夫だと思います。
    また、もし稟議が通らないときの為に、子供が見てもわかる
    「危険」「割れる」「登るな」系の標識を階段途中から屋根上が見える場所に貼り、
    子供思わず登ってしまわない仕組みを作るべきだと思います。

  26. 351 匿名

    ごく僅かな子供の為に貴重な積立金を使うのは賛成できないです。
    探せば危険な場所なんてたくさんあると思いますし、
    そのたび子供の為とか言って積立金を使われるのは如何なものかと。

  27. 352 匿名

    >>350さん
    ご意見ありがとうございます。
    私もあなたの意見に賛成です。防護柵など、絶対に人が入れない様にすることが私も大切だと思います。
    やっと、意見があいましたね。

    >>351
    それはあなたの自己中心的な、エゴ丸出しの単なるワガママ発言にすぎません。

    351さん、あなたに質問します。
    『じゃあ、どうすれば二度とこのような事故はおきないですか?』
    回答してください。

    人の意見を否定するなら、代替案を提示してから、否定してください。
    これは、社会のごく一般的な常識です。

    大切なのは、どうすれば二度とこのような事故は起きないのかです。
    単に人の意見を頭ごなしに否定する様なコメントは必要としません。それは、あなたの感情的意見に過ぎないです。
    もう少し、冷静に、理性をもって考え、コメントしてください。
    宜しくお願いします。

  28. 353 住民さんC

    >>351
    今回も、前回もそうですが、子供が怪我ですんだのは、
    たまたま、ガラスが網入りガラスだったからです。
    もし、割れたガラスが鋭利な形状で、2メートル上から子供がその割れたガラスの中に落ちたら
    どうなったでしょう。想像できますよね。

    以前のレスでも言いましたが、
    レフトのゴミドラム横から、道路を横切る場所の車からの見通しが非常に悪いところに
    道路の段差をつけるか、ミラーを付けるか、見にくいコンクリート壁をハツって、網壁にするか
    した方がいいと書きました。
    また、屋上駐車場に向かう最後のスロープにカーブミラーがほしいとも書きました。

    これらの基本は、何かが起きそうなぐらい危険なところであり、何かが起きてからは遅い部分でもあります。
    文章を読む限り、事故はひとごと、積立金は自分そのものっていう、エゴに満ちた考えの方ですね。

    自分の子供や、知り合いの子供があなたの言う、「ごく僅かな子供」の中に入らない自信があるのですかねw
    しかも、「探せば危険な場所なんてたくさんある」と言っておきながら、
    それを何も提起せずに放置しているあなたは、正直駄馬にも劣りますね。

    >>352
    なぜか、考えが一致したみたいですが、
    もともと子供に対しての考え方は私も同じです。
    違うと思ったのは、
    わざとじゃない子供の責任は取らない→私は、親が賠償責任を持つ。
    悪いのはガラス→悪いのは子供であるが、危機管理も面からみると、今後の改善の余地がある。
    です。

  29. 354 マンション住民さん

    それでは防護柵などをつけるという意見の方は、
    堂々と管理組合の総会に出席し、提案し稟議にかけてもらえばいいと思います。
    民主主義の原理に則って多数決をすればいいだけの話です。
    そうすればこんな掲示板で「常識」論議をしなくて済みます。
    民主主義国家にとっての常識は、あくまで多数派の「常識」を
    「一般常識」と呼ぶのですから。

    私は、総会で「もし子どもが乗れば危険なので強化ガラスを使用する」という
    決議がされれば、甚だしく馬鹿馬鹿しい話ですが同意します。
    それが住人の総意なのでしたらね。民主主義ですから。

    ですから、こんなところで愚にもつかない論理を振りかざさず、
    どうぞ総会で意見を存分にお述べ下さい。

  30. 356 マンション住民さん

    きちんと手続きを踏んだ場でないと、何を叫ぼうが意味がないことを
    理解できないんですね。
    あなたは総会などでは発言できる立場ではないということですね。
    住人であるならば、誰にでも参加・発言できる場です。
    ネット社会といいますが、ここで何を言おうと何も改善されません。

    次の総会できちんと発言されることをお待ちしております。(笑)

  31. 357 マンション住民さん

    ガラスの話は総会でなく目安箱の方がよいのではないでしょうか?

  32. 358 匿名

    351です
    >352
    まず、否定だけしたという意見につきましてはお詫びいたします。
    まず案を出しあうのが大切であって、賛否は理事会で決めるべきですね。
    今回の屋根に登るごくわずかな子供のためにお金を使うくらいなら、
    私は「危険」「割れる」「登るな」系の標識が安くついていいかなと思います。
    マンションの美観を損なわなければ...の話ですが。

    お聞きしますが、子供がマンション内の木に登って落ちたら全ての木に柵をして登れなくするのですか?


    >353
    ゴミドラム前の改修意見を書いたのは私です。
    あの場所は今回の屋根ではなく、
    大人も子供も普通に通行することが出来る場所なのに、
    危険だと感じたので積立金で改修する価値があると思い意見しました。
    今回の屋根に上がるのを防止するのに予算を使うというのとは違う気かしたのです。

  33. 362 住民さんC

    >>358
    私も、ゴミドラム前は明らかに危険だと思いますが、いまだに事故は無いです。
    ところが、屋根へ上り、割ってしまう事が既に2件おきています。
    2メートル下に子供が落ちるのは、普通に考えて骨を折る以上の可能性の有る事故だと思います。

    そこで思ったのは、大人が思うよりも子供の危険行動は予測不能で、しかも大人が気付かない為、
    重大事故が起こってから気付く可能性が高いのではないかと思ったのです。

    なので、大人がここは危険度が高いから予算を使う、又は、危険度が低いから予算を使わないという
    線引きは実は利に適っていないのではないかと思っています。

    何がいいたいかというと、大人が気付ける危険因子は取り除いて当然。
    更に、ハインリッヒの法則と捉え、
    危険行動の因子を子供目線で洗い出して、対策を打つ必要があるのではないかと思ったのです。

  34. 363 住民さんC

    >>358
    失礼な言い方をしたのに、丁寧に答えて頂いてましたね・・・。
    言い過ぎた物の言い方をして申し訳無いです。

  35. 364 匿名

    管理費から支出とか、親が賠償とか何にも
    ものを知らない人ばっかりでびっくり。

    通常は共用部の火災保険で補償されるものだし、
    共用部の保険には個人賠償責任特約もついてるから
    住人の誰かの過失で壊れた場合でも保険適用される。

    マンション管理する上で保険対応なんて基本中の基本なのに
    総会で意見するとか息巻いちゃって恥ずかしすぎますよ。
    みっともない。

  36. 367 マンション住民さん

    みなさんはベランダでの喫煙に関してどう思いますか?
    燐家がベランダで携帯で喋りながらタバコを吸うので
    非常にイライラしているのですが気が弱くて直接やめて
    欲しいと言えません・・・・・・・。
    当然我が家は超嫌煙家です。

  37. 368 匿名

    ベランダで煙草はアリだと思います。

  38. 369 匿名

    ベランダでタバコは無しです。

  39. 373 匿名

    ベランダって共用部じゃないんですか?間違っていたらすみません。

  40. 375 住民主婦さん

    ベランダで喫煙当然反対です!

    煙や臭いが洗濯物につく。灰が飛んできて汚れる。
    夏場、窓を開けるとクサイ。
    吸うんだったら自分の家の中で臭いも煙も処理して!

  41. 376 住民さんC

    ベランダは共用部であり、たしか禁煙ではなかったですかね?

    中で吸いたくない気持ちもわかりますが、

    ベランダで吸う=家族に迷惑かけたくないor家にヤニがつくのが嫌・・・周りの家に迷惑をかける
    家の中で吸う=家族に迷惑をかけるが、周りに迷惑はかからない。

    しかないので、

    ベランダで吸う=周りに迷惑をかけること。
    と思えば、自ずと答えは出ると思います。

  42. 377 マンション住民さん

    隣の住民、下の住民がベランダで煙草を吸ってますが洗濯物に臭いがつくことはないですよ。
    初めは嫌な感じでしたが、5分もすれば煙草の臭いもなくなるので今は有りかな。

  43. 378 匿名

    実際、お隣の方がベランダで煙草してても注意は出来ません。

  44. 379 マンション住民さん

    ベランダタバコは管理会社も踏み込めない部分。
    もめたら民事裁判でどうぞって言われる。
    うちはベランダでは喫煙しないけど、両隣はしてる。
    別に文句は言うつもりはない。他の面でもお互い様だろうから。

  45. 381 匿名

    大袈裟。

  46. 387 マンション住民さん

    中庭での一輪車などの禁止張り紙でましたね。
    良かったです。

  47. 388 匿名

    声の大きい文句言いの意見ばっかり採用してると
    住みにくいマンションになっていくよ。

    何もかも禁止で子供のいない公園が良い例だ。

  48. 390 匿名

    受付の人も管理の人も注意したらいいのに!
    素通りだよ

  49. 393 匿名

    390さんの言う通りですよ。未だにエントランスで宿題やらゲームやらしてる小学生はいるし。それはどうなの?って感じ。自分ちでやったらいいのに

  50. 395 匿名

    >>393 >>394
    その思いに対する答えは集合ポスト前の掲示板にありましたよ。

  51. 396 匿名

    住みにくいよ。
    何でも禁止にして。
    子供だけで遊ぶには中庭は最適なんだけど。

  52. 397 匿名

    最適かもしれないけど公園じゃないし…

  53. 398 匿名

    中庭は公園じゃないですけど、このマンションを買う前に見に来た時、営業の人は『ここでお子さん達も遊べますよ』と言いましたし、エントランスロビーの事も、『ここで小学生のお子さんとかは宿題とか出来ますよ。空調も効いてますから、いいですよ』と言ってました。
    そのつもりで越して来てたら、今の状況はガッカリですよね…。

  54. 399 マンション住民さん

    「購入前に営業さんがやってもいいと言った」という話は今さらしても無駄ですよ。
    例えば中庭については、お子さんがいる家庭には「お子さんが遊べていいですよ」といってるし、中高年夫婦には「静かで良いですよ」と言ってる。
    ロビーで宿題してもいい、と言われた人もいれば、ホテルのように静かで良いと言われてる人もいる。
    所詮営業は売ってしまえば終わりなんですよ。
    住み心地の良さは住んでいる私達が努力したり改良しなくては、と思います。

  55. 400 匿名

    何度も言われてきたことですが、いまだ駐輪場から自転車に乗って走り出す人が多くて危険だなと感じます。
    特にレフト前駐車場入り口と通路が交差する部分。
    いつも子供には左右を見てから通りなさいと注意しています。

    やっているほとんどの人が禁止事項だと分かっていてしているようですね。
    見られると決まりの悪そうな顔をして降りてますから。
    子どもを後ろに乗せたまま、漕ぎ出すお母さんもいて、もし接触したら複数のけが人が出そうで怖いです。
    監視カメラや張り紙も何の抑止力にもなっていないようで悲しいですね。

    駐車場内の昼夜問わず点灯というのは私の見る限り定着してきたように思われます。
    非常に良いことだと思います。

  56. by 管理担当

スポンサードリンク

クレアホームズ住ノ江
グランアッシュなかもず

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・289番13・五丁685番3(アクシス)、大阪府堺市北区中百舌鳥町六丁875番6(ブライト)

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24平米~62.31平米

総戸数 52戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK+N~4LDK+N

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

[PR] 大阪府の物件

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK(2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~74.82m2

総戸数 126戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91m2~93.12m2

総戸数 382戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59m2~74.22m2

総戸数 279戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94m2・67.17m2

総戸数 120戸