- 掲示板
【富山】ウッドライフホームどう?【石友グループ】のスレでなく、こちらで石友の評判を語りましょう。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/石友ホーム株式会社
[スレ作成日時]2011-06-14 19:19:00
【富山】ウッドライフホームどう?【石友グループ】のスレでなく、こちらで石友の評判を語りましょう。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/石友ホーム株式会社
[スレ作成日時]2011-06-14 19:19:00
628さん、629さのことが事実で、乾燥する前に開口部がふさぐ工事をされるようなら、最低の会社ですね。現場管理能力ゼロ。現場監督なんていないに等しいですね。これが県内ナンバーワン施工実績会社の現実です。
富山ですが、石友ホームでの契約を考えてましたがやめます。契約前の対応は非常によいのですが、建てた人達の話を聞くと、とてもじゃないが、一生ものの家の建築を頼めるような対応ではありません。工事にかかわる人達もここだけはやめたほうがいいと皆口をあわせたように言います。とても坪65万もするような家じゃないと。中にいる社員でさえ自分の会社では建てたくないともっぱらのうわさ。富山県ナンバーワンの着工数ではあるが、中身はたいしたことないよ。
実家が石友ホームで20年ぐらい前に建てました。総額29,000,000ほどかかったそうです。
安普請にもほどがあると思います。建具はベニヤでペラペラ。壁は明らかに空洞があるような音がします。
隙間風も入り、夏は良いですが冬はとても寒いです。
戸を閉めると別の部屋の戸が開いたり、閉じたり。。
扉の作りが安物のせいか、隣の声や物音、一階の声や物音も丸聞こえです。
関東で、別メーカーでもっと安く高気密高断熱の高品質な家を建てましたが、この業者の酷さを改めて感じます。
未だに潰れていないのが不思議です。
富山(田舎ならでは)以外ならば、もっと早く淘汰されていることでしょう。
うん十年前にこちらで家を建て、10月の台風で屋根が壊れ激しい雨漏りの為修理を依頼しましたが、連絡を入れてから応急処置まで4日ほど、本修理はそのひと月ほど後。ブルーシートを屋根にかぶせ足場を組んだ状態で一ヶ月も放置されていました。一ヶ月雨が降る度気が気ではなく大変な思いをしました。もうこちらのお世話になることはないでしょうがこういった事実は皆さんに知っていただいた方が良いかと思いここに、記しておきます。
広告をたくさん入れてるし建てる数は多くても長く付き合えるメーカーじゃないとね。
派手なメーカーなだけに見た目や営業トークにのせられないようにしないと!
デザインは良さそうだけどデメリットがわかってよかった。。
24日の富山市内の完成見学会見てきました。う~ん。県内着工数ダントツトップですが、コスパは最下位だと思われます。中入って使ってる設備建材見てびっくり。もっと安くて同じ家建ててくれる工務店いっぱいあります
あれだけ、広告出して展示場作ってたら相当、経費掛かるでしょう。それらがすべて家の価格に乗っかってきます。冷静に考えれば、分かることです。
石友ホームなんて名ばかりの住宅メーカー。
オススメできまん。
石友にて家を建てて、5年になりますがあちこちボロがでまくり。引き戸は閉めても隙間あり。クロスはボコボコ、割れあり。サッシのビス止め中途半端。などなど。
有名住宅メーカーだが下請け工事業者が最悪。
現場監督もポンコツ。
アフターも最悪。保障といっても何も直してくれない。
高い金払ってこれじゃ…
特に各担当者も当たり外れがあるかも。
最近、増税する前に建てましょうって広告が毎週のように入ってくる。広告宣伝費がすごくかかってると思うけど、その分が建築費用に含まれているんですよね
施工業者への発注単価は秀○とかとほとんと変わらないんじゃないかと思われます。価格の違いは広告宣伝、人件費、会社の利益ということですかね。儲けてますもんね。
消費税の税率アップが来年ありますと、契約をあせらすキャンペーンが始まりましたね。実際契約してから、引き渡しまで一年近くかかることを考えると当然なのかも。でも実際はそれほど成約にはいたってないのかな。どのHMも実質値引きキャンペーンやってますね
石友は他のメーカーに比べて営業マン、展示場や営業所がたくさんあるのでたくさんの客にアタックできるので、着工件数1位みたいですね。
チラシやCM、人件費、展示場の維持費等が工事費に含まれていると思うと規模が大きくないメーカーの方がいい家を作ってくれそうな気がします。
意識の問題ですよね。
実際問題無いのかも知れませんが、施主側としては一生に一度の高い買い物なので丁寧に扱って欲しいと思うもの。
使用上問題ないからOK!的な考えは好きじゃないです。
[石友ホーム株式会社]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE