大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「「シーサイドレジデンス」コスモスクエア駅前《住民・契約者専用板》」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 住之江区
  7. コスモスクエア駅
  8. 「シーサイドレジデンス」コスモスクエア駅前《住民・契約者専用板》
契約済みさん [更新日時] 2010-01-05 00:47:10

シーサイドレジデンス コスモスクエア駅前 住民の方、契約者の方専用です。
より良い暮らしができるよう情報交換しましょう!

所在地:大阪府大阪市住之江区南港北1-38-2(地番)
交通:地下鉄中央線「コスモスクエア」駅徒歩2分
    南港ポートタウン線「コスモスクエア」駅徒歩2分


・住民、契約者の方のみにご利用いただきたいと思います。
・誠意を持ってお互いの意見や価値観を尊重した投稿をお願いします。


↓ 荒らしや嫌がらせの投稿は完全スルーして、削除依頼。↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27446/



こちらは過去スレです。
シーサイドレジデンス コスモスクエア駅前の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-12-24 12:37:00

スポンサードリンク

ザ・ライオンズ南塚口
ザ・ライオンズ南塚口

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シーサイドレジデンス コスモスクエア駅前口コミ掲示板・評判

  1. 601 咲ネット

    このマンションを買ったときから、皆様と何かの縁があるのです。ルールを、守ってロハス的に、毎日を過ごします。さあ、海岸線を散歩にいきます。

  2. 602 入居済みさん

    検討板で「住民板が荒れている」と書き込まれています。
    生活上のマナーを守らないのはいただけませんが、皆が見ることが出来るネットで思い思いに書き込むのもマンション的にはどうなのかなぁ…?と思っちゃいました。

    もちろん自由に書込みできる場なんですが、>>570さんが仰せのように「改善方法を前向きに対応する書込み」だったいいなぁと。
    今の感じは不満ばっかりでギスギスしていて見ていて暗い気持ちになってしまいます。

    個人的にはとても快適に暮らしていますし、清掃員さんや管理人さんとも上手くやっていけている自分からすると疑問点などはここではなく直接管理人さんに言った方が早いのでは?と思います。
    直接言いにいけないのならば、メールボックスに管理人室のポストがありますので、そこに部屋番号と名前を書いて投書すれば対応していただけるかも。

    どちらにしてもマナーを守らない人がいなければいいんですけど。
    マナー違反する人が全くいないマンション、もしくは改善することが出来たマンションのお話を聞くことが出来れば参考になりそうですが、そんなマンションあるのかな?

  3. 603 匿名さん

    自主管理のマンションは住人のベクトルが一致しているので、比較的まとまってるみたいですよ。

  4. 604 住民さんA

    個人的には住民板が荒れている、とは思いません。
    住み始めてしばらくすれば色々な不満や疑問がでてくるのは当然のことですし
    だれもがすぐに管理室に直接クレームをつけるということはしないと思います。
    様子を見てそれでも改善されなければつけるべきかもしれませんが。

    私はポーチにあまりにも私物を置いている方が多いと感じたのでここに書き込みをしました。
    置いてはいけない理由がはじめてわかるひともいるでしょう。
    また契約者さんの中に置いてもいいように規則を変えたらいい、という意見もありましたが
    たぶんその危険性をご存じなかっただけだと思います。
    住民側に直接問いかけの出来る貴重な情報交換の場だと感じます。
    補足をしますが風の強さは小さい場所を通り抜けるときにはとても強くなります。
    つまり玄関を開けたときなどに細い廊下を通り抜けようとする風はとても強いのです。
    風の強い日に玄関ドアが重くなる、これからだれもが体験すると思います。
    その風の通り道となるポーチには絶対物を置くべきではないのです。
    事故が起こってからでは遅いのです。
    ベビーカー三輪車などをお持ちの方でしたら大切な子供さんの為にもルールを守ってあげてください。

    検討者も見ているからといってここがマンションの賛美ばかりである必要などありません。
    管理側、及びコンシュルジェなどの批判にしても同じく。
    態度が悪い、挨拶をしないからといってそんなことでいちいちクレームをつける人はいないと思います。
    管理側がここを読んでいる可能性は高いですしクレームが付く前に改善していただければ一番良いですね。

  5. 605 入居済みさん

    話を切ってすみません。

    フレームに入れたポスターをお部屋に飾りたいと思っています。
    ボードアンカーを使って飾るつもりなんですが、石膏ボードの厚みをご存知の方はいらっしゃいませんか?

  6. 606 匿名さん

    営業マンなら図面を持っているので知っていると思います。

  7. 607 入居済みさん

    605さん、入居されていれば管理事務所に図面がありますので閲覧できます
    部屋によって微妙にサイズが違うかもしれないので図面で確かめるのが間違いないですよ

  8. 608 いろいろ

    風、風って。門付きの広いポーチもありますしね 一概に言えないわ。 
    こんなネットで一生懸命訴えても仕方ないでしょ 
    お門違い、遠回し。 

    それと!マンションに従事されている方に対する誰か特定できる指摘をネット上にしないように! 
    大人のくせにいじめですよ! 
    管理会社に伝えたいことはここに書くのではなくて紙にでも書いて伝えましょうよ

  9. 609 関テレ映るようになりました

    >>521さん、>>522さん、>>534さん、>>575さん、>>579さん

    関西テレビ、映るようになりました。

     受信不良の原因は、テレビの配線ミスです。こんな単純なミスでお騒がせし、恥ずかしい限りです。

     アンテナとテレビを接続するためのコードとして、アンテナからの信号を地上波用とBS用とに振り分ける分岐コードを使っています。その分岐コードの接続先を、テレビの地上波用端子とBS用端子との間で逆にしていました。つまり、分岐コードの地上波用プラグをテレビのBS用端子に接続し、分岐コードのBS用プラグをテレビの地上波用プラグに接続していました。そのために、地上波用の端子に入力される信号の強度が弱く、一部のチャンネルで受信が行えなかったようです。

    こんなことで、大騒ぎをし、本当に恥ずかしく思っています。


    みなさんのご意見が、再度、テレビの配線を見直すきっかけになりました。
    本当に、ありがとうございました。

  10. 610 匿名さん

    604さんが言われてる事が一番の改善策では。なにかあるからすぐ言うとかではなく、こう言った意見が出てる事で改善して頂くのがベストです。関係者は見られてますから。直接、伝えるのは簡単ですが面とむかって言われるのは溝を生む事にもなりかねませんし。
    ポーチの件ですが、私は一軒家に住んでましたから、あれほど風があるとは思わず玄関マットを置いてましたが、今は止めております。知らない方もいてますからエレベーターで伝えるのも必要ですが これから、ご近所と コミュニケーションを取る事で自然とダメな事や様々な情報は入ると思います。

  11. 611 匿名さん

    以前、ポーチに三輪車置かれてるとこがありました。近所の方はみなさん見られてます。エレベーターにダメと貼られてからありません。たしかに改善はされましたが、何か違和感を感じました。 ただ、改善されたらいいのですか?置かれてた方は知らず知らずだと思います。しかし、管理側からの配慮も必要なのでは!数はしれてますから直接お伝えするのも改善策では。肩身狭くされる方もいますよ。

  12. 612 住民さんA

    争うつもりは全くありません。
    しかしポーチが広いから置いてもいいなどというルールはありません。
    私がポーチに多く私物を見かけるようになったのは最近のことです。
    残念ながら張り紙を見ても気にせずに置き続けている方もいるのです。
    置いていた人間にとって耳の痛い話でしょうが住民全体の安全のためにお互いルールを守りましょう、
    とお願いするのは住民板が最適なのではないでしょか?

    ネットで訴えるな、といわれる方の理由がわかりません。
    直接注意すれば間違いなく角が立ちます。
    住民間のトラブルがマンション生活で最もやっかいで解決しにくい問題だということはだれでもわかっています。
    他人の注意を好意だと受け取れる人間は非常に少ないです。
    管理側に注意させたとしも同じ事になるでしょう。

  13. 613 1-0-9

    書き込みが多くてびっくりです。

    ルールやマナー違反をどう伝えるかについて。
    住民同士が直接その人に伝えるのが一番理想的であることをまず述べておきます。
    でもそれはご近所間のコミュニケーションがしっかり出来ていてもなかなか難しいと思います。


    しかし直接ではなくても、他の住民のルール違反や管理スタッフへのクレームは、
    管理事務所かコンシェルジュに口頭か、無理なら電話でもメールでもメモでも直接連絡すべきです。
    不満を述べられている方はせめて少し勇気を持って、管理員かコンシェルジュに言われては?
    その方が絶対に早く改善されます。自分の部屋番号や名前は嫌なら言わなくてもいいでしょう。

    直接連絡すべきだという理由は以下に述べます。
    匿名性が高いこの板(住民の特定ができない意味ではなく住民/非住民の特定ができない)では、
    クレームを、伝えるべき場所に伝える手段としては不適です。
    管理会社やスタッフがこれらの有象無象の書き込みを、
    住民の意見として自らの改善に活かすとは考えにくいからです。
    参考程度にはするかもしれませんが。
    それなら少なくとも住民からの訴えであると分かる、電話やメールやメモの形で、
    直接管理会社に改善を求めるべきでしょう。また、住民間のルールやマナー違反をどう伝えるかですが、
    住民でネットをマンション内のコミュニケーション手段として使う方は意外と少ないものです。
    この住民板に書き込んだ所で改善はされないでしょう。

    それは、咲ネットの現在の登録者数とこのマンションの入居数を比較してみれば判ります。
    住民でネットを使われる方なら判るはずですのであえて具体的な数は示しません。
    ネットをマンション間コミュニケーションの手段に使おうと考えている住民はせいぜいこの程度の
    割合だという事です。世代の違いもありますから、こんなものでしょう。

    それに具体的なマナー違反をこの板で訴えても、
    その人がネットのヘビーユーザでこの板を頻繁に見ていて、
    しかもこれらの有象無象の書き込みから見つけて、行動を正す可能性なんてまず無いでしょう。
    ”効果がなければネットで注意する意味はありません。”
    直接または管理側から間接に注意すれば暫くは角が立つかもしれませんが、
    それだけ効果があるのです。

    どなたかもおっしゃていましたが、マナー違反をするような方はわざわざ掲示板を自ら読みに
    行って行動を直すようなことをしないのでは?
    いやでも見るエレベータの貼り紙がようやく効果を見せ始めてきましたが…。こんなものです。
    下手したらネットの書き込みより生々しいその貼紙を見ても直さない人もいるかもしれませんよ。以上の理由から、
    住民さんの一部や管理会社関係者の一部がこの住民板を見ているかもしれないから、
    クレームをここに書き込むのが効果的、という考えは大きな間違いだと考えます。
    先述したように、住民間で注意するのはなかなか難しいです。
    そんな住民さんは、”管理員さんかコンシェルジュに言って、代わりに注意してもらいましょう。”

    心構えとしてルールを守ることを広く訴えるならネットの住民板は助けになるかもしれません。
    でも個別の事象についてはネットで訴える効果は無いに等しいと考えます。
    この住民板で愚痴るだけの目的なら良いと思いますよ。でもそれで住環境は良くはなりません。
    ここを見ている住民の割合はそれ程多くないことを踏まえて愚痴を書き込むのはありでしょう。


    個人的には回覧板ができればエレベータの貼り紙が消えてすっきりすると思っていますが、
    マンションで回覧板を回すのは難しいでしょうね…。
    少し前の書き込みにありましたが、自主管理の考えが広まればこういう事も可能なのかな…。

  14. 614 1-0-9

    連続ですみません。上の書き込みで改行が出ていない所があり、
    段落の区別がつかず読みづらくなってしまいました…。


    今日昼間に、マンション内の各棟の廊下を歩いてみました。
    ポーチへの物置きは、隣がやってればうちも良いか…の傾向が強いように感じました。
    物を置いている住戸は隣り合って、または階で集まっている傾向があります。
    隣がやってるからウチも…が波及しているように感じました。
    ポーチに何も置いていない階や置物が少ない棟はすっきり何も置かれていません。

    まず自分自身がルールを守ることで、周りの人が行動を正すことは十分あると思います。

  15. 615 匿名

    ポーチに物を置いてはいけないという規約のことでみなさんかなり厳しい目で見ていらっしゃるようですが、今までポーチ付きのマンションに住んでいた方がもしいらっしゃるなら特に、ポーチに物を置ける便利さからついつい今までのように三輪車やベビーカーなど置いてしまう気持ちもわかります。
    隣の家が置いているからいけないのはわかっていてもうちも置いてしまえという方もいれば、規約を知らなくて置いてしまっている方もいるでしょう。

    とはいえ、住民として管理規約はやはり守るべきだと思うし、理由があって禁止されているならなおさら、規約違反をしているのがわかった時点ですぐ管理組合にいうべきかと私も思います。

    こちらを契約する前に別のマンションのモデルルームを見に行ったとき、そこは築1年のマンションでしたが、こちらと同じようにポーチはあるけれど門戸はなく、やはり規約でポーチには物を置かないとあり、営業マンさんからも荷物はTR内へ置くようにしてくださいと言われましたが、ほとんどの家のポーチに傘立てやら子供用自転車、折りたたみ自転車のようなものまで置いてあり、逆にポーチに物を置いていない家があるのだろうかというぐらいだったので、営業マンさんにみんな置いてますよね~って聞いたんですが、でも本当はダメなんですと苦笑してました。

    1年後このような結果にならないために、芽は小さいうちに摘み取れですよ。

  16. 616 入居済みさん

    >>606さん >>607さん

    図面を見ればわかるんですね。
    ありがとうございました。
    素敵なお部屋にしたいと思います。ネットの利用者は以外に少ないんでしょうね。
    実際にここにマナー違反の方のことが書き込まれても直ってないみたいですし。
    直接いうのが一番聞きそうだけど、管理人さんも大変ですね…

  17. 617 入居前さん

    管理規約のどこにポーチに何も置いてはいけないと書いているのか教えていただけますか?乗り物とか恒久的建造物とかは書いてありますが傘立て等は特定していなかったようなのでお聞きする次第です。

  18. 618 入居済みさん

    スレの流れではポーチに何も置いてはいけないとの議論にはなっていないと思いますよ。具体的な物品毎の判断はさておき、小物を置くかどうかは個人の判断によるものでは?

  19. 619 住民さんA

    どなたかが実際に各棟をまわってくださり現状を確認してくださったようで感謝しております。
    こういった問題は個人で考えることではないはずですし一人でも多くの住民が意識をしていくべきことだと思います。
    ルール違反だ!見つけたらすぐ管理側に連絡しろ!ではなくこういったところで問題定義をして
    他の住民の方々の意見を聞き様子を見ながら改善されないのなら最終的に管理側に連絡する、
    そのための手段として掲示板を利用することに意味がないとは思いません。

    また咲ネット登録者のみがこの掲示板を閲覧しているわけではありません。
    その数値だけで単純にここに書き込んだところで意味がないと判断されるのもどうかと思います。
    実際に契約者の方の中にも何故ポーチに物を置いたらいけないのか?という疑問がありましたよね。
    管理側が既に張り紙をしている状態で起こっている問題ですからこれ以上管理側に連絡したところで
    また不快な張り紙が増えるだけなのでは?

    壁などの掃除する箇所は増やされたようです。直接どなたかがクレームをつけられたのでしょうか?
    それとも管理側の人間が掲示板を閲覧し考慮されたのでしょうか?
    どちらにしても以前壁の汚れについて憤慨されていた方の思惑通りになった訳ですね。

  20. 620 入居済み

    みなさんが言われるルールや規約もちろん守りなダメです。スレの流れで、守らなくていいとは、誰も言ってませんが、悪気があってされてる訳ではないので 優しく伝えてくださいね。
    ちなみに規約とかで共用部分とか禁煙になってるんでしょうか?
    ルールや規約は守らなくてはいけませんが規約に乗ってなければ問題ないと解釈してよろしいのでしょうか?

  21. 621 匿名さん

    619住民さんA
    すごく大人の考えをお持ちですね。私もその様に考えております。せっかく、こういった場所(掲示板)があるのですから有効利用して行きたいですね。
    イロイロな考えを出し合い ただ単に管理人まかせではなく、意見交換などして、最善策をだすのもいいではないですか。それからでも遅くないと思います。数が少ないから意味がないとかではなく、意識が高い皆さんでみなさんの為に…

    以前、唾で汚れてる話しをしましたが、今だ拭かれてませんが、いずれ清掃の方もきずかれ拭かれるでしょう。ちなみにクレームはいれてませんから。
    きずかされるより、皆さんの意識が高まりきずく事が一番より良いマンションになるのでは。理想で綺麗事かも知れませんが…
    エレベーターの貼紙も皆さんに伝える手段としては仕方ないかもしれません。しかし、まとまりもなくわかずらいから、 何でもかんでも貼ればいいものでもないですよね。

  22. 622 1-0-9

    昨日の書き込みでも書きましたが、
    「掲示板に具体的なルール違反を書き込んでもその問題が直接改善することはないでしょう。」
    というのが私の考えです。
    決して議論するのは意味がないと言っているのではありません。
    「クレームを書き込むことがルール違反の直接の改善には役立たない」事を言いたいのです。
    意見交換や議論は必要です。誤解なきようお願いします。

    掲示板には限定的、間接的なメリットはあります。その点で掲示板の利用価値があります。
    私もそう思うからこそ書き込みを続けているわけです。

    書き込みが結果的に心構えとしてルールを守ることの意識付けにはつながると思います。
    但しネット利用者でしかもこの掲示板に参加している人のみに対してですが…。
    また、それを見た他の住民さんが共感し、代わりに直接クレームしてくれることもあるでしょう。
    管理側の人がこの板を見ていて何とかしてくれるかもしれません。他力本願なメリットですが…。


    この住民板で意見交換して最善策を出し、実際にオフ会でもして取りまとめ、
    住民有志の要望として、管理組合や管理スタッフに意見として提案するつもりなら、
    改善策の議論にはぜひ参加したいです。賛成です。
    しかしもし、この板での議論をいつか管理スタッフか他の住民が見て改善してくれるなら…
    というつもりで進めるのなら、
    直接管理スタッフに伝えて適宜改善する方がより前向きで、効果のある行動だと考えます。
    (これを管理側任せだとは言わないでください。これを伝える事が勇気の要ることですし、
    住民同士が直接その人に伝えられる環境にするのが一番理想的だと思っています。)


    ルール違反に関しては本来、ネットで活発に議論する層とは違い、
    規約やマナーを意識していない層にこそ訴えなければいけないという思いがあります。
    ネットの掲示板にそれを書いても直接その人達には伝わりません。
    (決してネットを使っていない人達全ての意識が低いと言っているのではありません。)


    貼紙は今後ルール違反をするかもしれない他の人に対する抑止の意味もあるのでしょう。
    注意の第一段階です。
    管理側は、貼紙で効かない場合は個人に訴えるのが最後の手段と考えているのでは?
    前回も書き込みましたが、貼紙は何かルール違反がある度に掲示されているのではなくて、
    数あるルール違反のうちの一事例なのではないかと感じています。
    でも入居したての方や見学に来られた方にはエレベータの貼紙はがっかりする光景かも。
    私も他のマンションの見学でそういう経験があります。
    見た目は良くないですし、安易に貼紙をすることは手抜きのようにも思われますが、
    現状の段階では最善の方法だと思います。

    議論も必要ですが、どう具体的な行動や早い改善に結び付けられるかが大事だと思います。
    問題は現在既に起こり始めているわけですから。

  23. 623 入居済みさん

    ポーチへ物を置くことは原則禁止ですが、
    理想から言えば、小物等、通行に迷惑がかからず、景観も害しない程度ならば
    置くことは問題ない、って言う風にするのがいいのですがね。
    現実はそのような曖昧なルールだと置いていいものの境目が分からず、
    一番シンプルで管理側が負担とならないルールとして「何も置かない」になってしまうでしょうね。
    細かく言えば、エアコンの室外機も通路に置いてるのだから、奥まった玄関のところに置く方が
    よっぽどましだといえますけどね。
    ともあれ、ルールは守るのが基本原則として、
    暗黙である程度はお互い許容するようにするのがいいかと。
    よっぽど目に余る場合は、改善依頼をするぐらいが丁度いいかと。
    甘いかな?

  24. 624 入居済みさん

    規約に室外機は例外としておいてもよい…となっています。
    基本的に消防法の問題もあり、廊下やポーチは物を放置してはいけないはず。
    風が強いので鎖などで頑丈にすれば、風害という面での対策はばっちりですが、万が一火事になった場合、すぐに物をどかせないのであれば、規約どころか法律違反になってしまいます(汗
    ポーチに何かを置きたい気持ちはよくわかりますが、色んな面で禁止の方がスッキリするのでは?

    >>622さんの意見、素敵です。
    張り紙は見ていて気持ちのよいものではないかもしれませんが、実際にネットを皆が見ていると断定できる状態でない今では仕方ないと思います。
    …張り紙も目に入らない方はいらっしゃると思いますが。

    張り紙を張らないでもいいようなマンションになるといいですね。
    自主管理のお話が出ていましたが、600世帯では厳しいでしょうね。
    多摩ニュータウンで上手く管理されているマンションがありましたが、実際自主管理されているマンションは大変な所が多いです。
    管理が上手くいかずに荒廃していくマンションも最近は増えてきて問題になっているようですね。
    このマンションもそうならないように、早く皆さんとコミュニケーションを取れるようになるといいですね。
    7月に何か集まりみたいなものの計画があると過去スレで見たような気がするんですが、あの話はどうなったんでしょう?
    ネットで議論もいいですけど、やっぱり直接コミュニケーションをとれるようになるとマナーの問題も解決しやすいかなぁと思います。

  25. 625 匿名さん

    ポーチは共用部分ですので物を置けないです。
    ポーチに物を置いてはいけないと記載はないかもしれませんが、ポーチは共用部ですので、共用部に私物を置くことは禁止です。
    トランクルームも共用部ですが、物置としての利用は認められていますので、トランクルームを利用しなさいという意味ですよ。
    固有名詞で記載がないからとかではなく、規約全体の趣旨を読み取りましょう。
    大人なんですから。
    ちなみにトランクルーム・ポーチは共用部ですので、使用料を徴収することも可能なんですよ。
    あまりにポーチに物が置かれている場合、管理組合として使用料徴収も視野に入れるのもありだと思います。
    管理費にもプラスになりますし、規約を守っている方も損はしないですね。

  26. 626 匿名さん

    ちなみに室外機はちょっとやそっとじゃ動かないよう設置されています。
    これぐらいの措置ができているので共用部の設置が許可されるのでは?
    また設置場所もあるていど決められていたはずですよ。

  27. 627 匿名さん

    生協や無農薬お野菜などの個人宅配ってありますよね?
    玄関先まで持ってきてくれてご老人や乳児のいるご家庭ではよく利用されているようですが、不在の場合は玄関横に置いていってもらえるのですが、ポーチに何も置けないというのであればそういう利用者はどうなるのでしょ?

    トランクルームといってもどこの家も十分な広さを備えてるわけではないですし、我が家も1㎡もないので傘入れに使用するしかない感じですし。

    下の宅配BOXに入れられても、家まで運ばなければならないなら個配の意味ないですしね。

    下にスーパーができるんだしそんなの利用しなくてもいいじゃないかと思われる方もいるでしょうが、利用者はこだわりや事情もあって利用しているんですから、その辺りを踏まえたご意見を伺いたいです。

  28. 628 住民さんA

    今日はとても天気が良いですね!
    裏でフリマもやっているようで行こうかどうか思案中・・。
    またガラクタが増えると家族に止められそうですが。

    ベランダに出るとひばり?のさえずりがピーチクパーチク聞こえて気持ちが良いです。
    夜はカエルがゲコゲコ・・。市内であることが不思議な感じです。

    色々な書き込みが続いていますが住民もしくは非住民の書き込みなのか判断がつかない為管理側も参考程度にしか
    してくれないでしょう、という意見は納得しております。
    個人的な意見ですが早期に咲ネットの掲示板機能を整える必要があるのではないかと思います。
    クレームが匿名であることが許されるのであれば住民しかアクセスできない咲ネットを利用して
    管理側にクレームないしは他住民への注意をお願いをすることは可能だと考えます。
    これだけの書き込みが続いているのですから直接クレームを入れるのは抵抗があるけれど
    伝えたいことがあるんです、という住民は多いのではないでしょうか。

    例えば清掃の方への不満が全て非住民の書き込みだとは思えません。
    しかし表現方法が乱暴であったり誹謗中傷にしかとらえられない書き込み方であれば
    それが貴重な意見であっても管理側にも読み流されてしまうはずです。
    良い部分しか見ていない住民からすれば批判は部外者だろうと決め付けてしまうのでしょうが
    火のないところに煙は立ちません。
    私はマンション内で仕事に関する不満を大きな声でまくしたてる姿を見てからは書き込みに納得しています。

    見ていると明らかに管理側からの書き込みだろうと判断できるものもありました。
    咲ネットがより有効的に活用されるまではここを皆様の意見交換の場と考え
    お互いにマナーを守って有意義なものにすることが必要だと思います。

    またマナー違反の方をきつく批判するのではなくその必要性をしつこくお伝えし理解していただくことも
    大切です。ポーチに物を置くことについては危険性をご存じない方がとても多いようです。
    ですからまずはここで書き込みすることにしたのです。
    感情的に批判するのではなく気長にお願いしていくつもりです。
    そういう意味からゴミに関する管理側の張り紙は威圧的なものを感じるしマンションの美感を損ねるものです。
    管理側は少しは効果が出てきたようだ、と満足しているようですが
    生々しい画像は住民の感情を逆なでし管理側への不満を募らせる結果につながってしまう危険性があることを理解していただきたいです。

  29. 629 hanabi

    >>617 入居前さん

    管理規約の51Pを読まれたらわかりますよ
    7条の四がそれに相当すると思われます

    でも素人には正直どうとでも取れるような書き方だと思いました
    途中から「バルコニー等」と一括りにされていますから

    「等」ってついたところでバルコニーって書かれると
    ポーチやアルコーブの部分のことを忘れてしまうかも・・・>>620 入居済みさま
    規約に載っていなければ問題ないかと云うのは難しい解釈ですね

    煙草に関しては割愛しますが、最近ふと疑問に感じるのが
    中庭での遊び方だったりしてます

    とても微笑ましく感じているんですが、かなり前に
    お子さんが小石を投げている姿があり、一度注意していただきました

    最近は小石を投げることはないようですが、ボール遊びだったり
    バットを振り回したりだったりしてますね

    子供たちの遊びをすべて制限するつもりはありません

    でも、ガラスがある部分だったり小さい子供が沢山いたりといった状況では
    「ちょっと嫌だなぁ~」と感じたりもしています

    しかしながら、これって規約に何も書かれてないんです
    書かれてなければやってもいいかと言えば、難しいですよね


    今挙げたことをここで大きく広げるつもりはありません

    管理人さんにとりあえず相談はしてみようと思いますが
    これも子供の遊び場を取り上げるようなことになるのは嫌なので
    住民主導の管理組合ができてから皆さんとちゃんと協議してみたいと思っています


    同じレベルの話ではないかもしれませんが、煙草を吸わない我が家としては
    同じような問題なのです

    管理規約にあっても守れていないことがある中で
    規約にないことについて、ここではどうも議論しにくいですね・・・

    暮らしていく中でいろいろ問題は出てくるものですね・・・


    煙草のことお応えできず、話がそれてしまってすみません

  30. 630 hanabi

    改行がおかしくなっておりました

    読みにくくなってしまい、申し訳ありません

  31. 631 入居済みさん

    個配のBOXってこのマンションは認められていましたっけ?
    他マンションではある業者だけ可というのは見ましたが、このマンションでは特になかったような。
    きちんとした業者なら、管理組合の許可をしっかり取ってポーチに置いていく手配をしてくれます。
    私が規約を読んだ限りでは個配のBOXをポーチに置くのも駄目だと思います。
    もしそれに不満があるのならば、別のマンションを選ぶか、規則を変えてみてはいかがでしょう?
    規則の変え方も管理規約にのっていましたので、そちらを参考にするとよいと思います。


    規約、規約と面倒だなぁと思われる方もいらっしゃると思いますが、某巨大掲示板では「マンションは乗り合いの大型船、戸建は船長一人の小型船」と例えられているようです。
    大型船は悪天候の場合皆でしっかり舵を取らないと沈んでしまいます。
    小さな事が船の穴と繋がるかもしれません。

    私は中古マンションも含めて色んなマンションを検討しました。
    その中で管理がしっかりされているマンション、そうでないマンションも見てきてその売却額の差などにとても驚いた経験があります。
    自主管理のマンションの廊下がやりたい放題のマンションは、立地がよくても価値が下がります。
    中古マンションの選び方には「マンションは管理を選べ」って言葉がよく出てきます。
    マンションの管理がちゃんとされているってことは、私達が快適に過ごすためだけでなく将来の資産価値の面からも非常に重要なことなんだと私は思っています。


    支離滅裂な文章になってしまいましたが、分からないことは管理規約を見ましょう。
    それもわからなかったら管理人さんに聞いてみましょう。
    そして、いいマンションにしていけたらなぁと思います。

  32. 632 匿名さん

    そもそも個配は管理組合としてOKなのかどうかの許可をまず取らないといけないでしょうね。
    それ以前に個配は自宅に在宅しているからマンション内に入れるわけで、留守だからポーチに置くというのであれば、どうやってマンション内に入れるのでしょうか?
    依頼人がセキュリティーを解除するから配達できるはずですので、ポーチに置いておくなんて普通に考えればまずありえないですね。
    留守でポーチに置くのであれば、セキュリティーが甘い又は勝手にマンション内に侵入しているということになります。
    そうなれば当然個配は禁止との規約が明確に盛り込まれることになると思います。

  33. 633 入居前さん

    管理規約集51ページでは制限されるものは限られています。専用使用であり、門扉のあるポーチに何も置けないというのはないでしょう。このマンションは風が強いから特別というなら51ページの規約をもっとわかりやすくせねばなりません。確かに市内の15-20階のマンションに比べると風が強いといえば強いですが、想定ないです。市内でも台風のときはもっと強いですよ。

  34. 634 匿名さん

    ポーチだけじゃないですよ。
    それ以外の住居前も何も置けませんので誤解なきようお願いします。
    玄関扉より外は共用部ですので、まずはそこの理解からはじめましょう。
    専用使用と専用使用権は違います。

  35. 635 匿名さん

    個配禁止なんて、極端に規約が厳しすぎませんか~?

    これだけ大所帯のマンションなら住民の中には老夫婦もいらっしゃるでしょうし新婚さんもいらっしゃるでしょうし、世代も違えば家庭の事情も様々でしょうに、前回も申し上げましたが事情があって中には玄関先まで配送希望される方がいるのは事実ですし、それが全面的に禁止されるなんて。。。

    今や新築マンションはオートロックが当たり前でセキュリティがしっかりしているとはいえ、631さんがおっしゃるように管理組合の許可をきちんと受けた業者は出入りが認められるはずなので、必要な方にはそれなりに対応してあげられるようみんなが住みやすいマンションであってほしいと思います。

    配送業者さんとは別の話になりますが、例えば新聞屋さんや何かのセールスは通常どこか契約者の家を訪ねてそのままマンション内を勧誘してまわりますから、どこのマンションでもオートロックがあるからセキュリティが完全ということはないですよね。

    ただそういう行為があったり見かけた時にすぐに住民が通報して阻止してもらえるような管理体制が整っていれば、管理の行き届いたマンションになるのでしょうが。。

  36. 636 住民さんA

    そうですね。
    もちろん危険ということもありますが基本的にマンションにおいて玄関ポーチというものは
    専用使用権の与えられた共用部だということをご理解ください。
    重要事項説明会の際にも詳しい説明があったはずです。
    住民の私有とされるのは玄関扉まで。玄関扉から先はマンション皆のものです。
    つまり使用する権利は住民に与えられているが個人のものではないので私物を置くことは禁止というわけです。
    私有箇所は住居内、壁の芯から芯まで。
    重要事項説明会の際にも
    「だからいくらピンクが好きだからといって玄関扉やベランダの窓をピンクに染めたら駄目なんです。」と
    苦笑してしまうユニークでわかりやすい説明を受けました。
    ピンクの部屋があって青色の部屋もあるようなマンションは誰も買わないでしょう?と。
    つまり美観を損なうため資産価値も下がるという訳です。
    個人的にはそんなことよりも自転車、三輪車、ベビーカーなどは非常時に危険、
    小さいものであっても強い風の際に飛んでいきそうな物は置かないで←凶器になります。
    これだけは常識的に考えてお願いしたいところです。
    ちなみにここしばらく強い風はありません。

  37. 637 入居済みさん

    宅配物は在宅していればロックを解除して玄関先まで運んできてもらえるはずですが。
    外出できる方が宅配ロッカーまで移動するのが困難だとは考えにくいです。
    もしどうしても外出後であっても玄関先に宅配物を置いておいて欲しいというのであれば
    その希望を管理側に伝えて許可を取る必要があると思います。

  38. 638 入居前さん

    管理規約にポーチにはエアコンの室外機以外私物は一切置けないと明記しない限り傘入れとかプランつとかをおいてもいいと解釈されるんじゃないでしょうか?

  39. 639 匿名さん

    じゃあ規約で共用部を私用で利用する場合は使用料を徴収すると決定したら使用料払ってくださいね。
    規約に記載があればOKなんですよね?(笑)
    子供じゃないんですから趣旨を理解しましょうよ。

  40. 640 入居済みさん

    今までの皆さんの投稿を見て感じたこと。

    規則が現実的ものかどうかを精査して
    改善することが第一に必要であること思います。
    単に規則にあるんだからとか最初が肝心だからとか
    こんなことあったら危ないでしょうとかでは
    余り響かない人も多いですね。
    住人による事情があることもあるし、
    一定の許容範囲さえあれば
    みんなハッピーになる規則にすることが必要だと思います。
    お隣のリバーさんの方が同じ環境での
    先輩なのでご指導仰ぐのも一つの手段かと思います。
    あくまでも現実的な解決方法を
    常にお互い意識していくこと、
    管理側もその方向に誘導することが必要です。
    声の大きい人に乗せられて、だけは避けたいと
    私は常に感じてます。
    お仕事でも同様ですので。

  41. 641 匿名さん

    640さん
    実際に既に私物を置かれている住居は同じ階で集まり並んでいると書き込みがありました。
    そして何も無い棟及び階はすっきりしていると。
    私物を置いてある階の方はお互いのマナーに納得されているのかもしれませんが
    これから入居されてくる方たちはその光景を見てどう感じるのでしょうか?
    これはやってもいいことだと感じ同じ様に真似をしませんか?

    そうなってくると置いて良い物の種類は各個人の感覚で増えていくでしょう。
    逆に何も置かれていない階に引っ越してくる人は最初から何も置かないはずです。
    人間の心理などそんなものです。
    地震などの非常時に何かが転がってきて避難路となる道をふさいでしまったり
    風でなくても何かの拍子に落ちてしまい誰かが怪我をすることがないように・・。
    お互いにマナーを守っていくことは大切ではないでしょうか?

  42. 642 匿名さん

    今回、こちらで唾でガラスが汚れてるや様々なお話をさせて頂きました。やはり このての話しには答えはありません。

    ただ、今まで参加されてない方も参加される様になったとも思います。勿論、あなたの意見には反対とか様々です。しかし、一定の効果はあったのでは…。
    たとえどんな理由でも参加される事は、今後、管理組合ができても参加される方も増えると思います。
    愚痴ととらわれたかもしれませんが、決して愚痴のつもりもなく…
    622:1-0-9さんも賛成して頂きましたが、改善策を皆で考えオフ会も本当いいですね。数は少ないとお叱りを受けるかもしれませんが、これほども熱い方々が集まってる訳ですから、少ないとも言わないでしょう。何か提案して改善して行きたいですね。
    以前も書きましたが、マナーに関する事は永遠のテーマです。一歩づつより良いマンションに近づける様に歩みよりたいですね。

  43. 643 入居済み住民さん

    ポーチに三輪車を置いたら非常に危険ってwんなあほなw

    規約がどうとかルールがどうとか、んなもん神経質になりすぎや。
    っていうかそこまで些細なことに対してストレスを感じること自体おかしい。

    三輪車が強風に煽られてこっちに向かってきたら、ジャンプしなさい。
    三輪車が当たって骨折って、どんなけ貧弱やねんwネタとしては面白いけど。

  44. 644 匿名さん

    大人を前提に回答してはダメですよ。
    子供でも同じようにしろと?
    だったらあなたに車がつっこんできたらよけてください。
    何かが飛んできたらよけてください。
    何かが落ちてきたらよけてください。
    あなたは一生事故とは無縁ですね。

  45. 645 匿名さん

    643さん
    たしかに私もそう考えてる一人です。たしかに、エレベーターの貼紙にしても何か規約規約ルールルールと神経質になりすぎかなぁと思われます。 せっかくの新たなスタートも少し……
    しかし、言われる方の理由もわかります。小さな事が大きくなると言う考えもです。
    ルールは守らなくてはいけません。ただ、気にしすぎもどうかと。。
    何か落しどころはないものですかね。

  46. 646 匿名さん

    640です。
    人間の心理はよく分かります。
    後は行っていることの重要度で判断が必要では?
    ルールの前にマナーなのかな。
    あくまでも常識の範囲で互いに受け入れて行きたいです。
    納得しない方もいるので、最終的にはリバーさんも参考にした具体的なルール化が落とし処と想像します。

  47. 647 入居済みJFさん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  48. 648 匿名さん

    個人的には私も喫煙者ですがベランダでの喫煙は禁止にしてもいいと思います。

    私はヘビースモーカーではないですが時々喫煙しますので喫煙する方の気持ちもわかりますが、647さんのご近所さんのような方がいては正直ストレスたまりそうですね。。。

    喫煙者の中には、自分の煙は気にならなくても他人の煙は気になる人もいるので(私も含め)、喫煙されない方にとっては四六時中人の煙のにおいをかがされて苦痛なお気持ち、とてもよくわかります。

    私は昔住んでいたマンションのベランダで吸っていたときに、たまたまお洗濯を取り込んでいた隣の方から、「ちょっとすいませんけど、洗濯物ににおいがつくのでベランダでタバコ吸わないで」とその場で直接注意されて以来、換気扇の下で吸っていますが(笑)

    換気扇の下で吸っても玄関の方ににおいが流れるとは思いますが、ベランダで四六時中においがして近隣の部屋の中までにおいが充満することはないと思いますのでそのぐらいは許容範囲で認めていただければと。。

    それだけヘビースモーカーな方なら部屋の中で換気しながら吸ってもらうようにできないんですかね~?

  49. 649 匿名さん

    ポーチの件ですが、規約云々以前の問題のような気がします。
    既にポーチ・アルコーブは共用部として登記もされているわけですよね?
    そこの部分を私物置き場として利用するしないは議論の前提がおかしくないですか?
    共用部に余計な物はおかない・おけないのが決定しているわけですから。
    規約改定とかの発言もありますが、既に決定していることを度外視して議論が進んでいる気がします。
    もしポーチ・アルコーブに私物が置けるのなら、隣人の私物が自分の部屋の前に置かれていても文句は言えないということですよ。
    だってポーチ・アルコーブは共用部ですから。

    議論が飛躍しすぎてます。
    まずは共用部と専有部の定義を明確にした方が良いかと思います。

  50. 650 匿名さん

    636住民Aさん では、大きな木の植木もポーチには置くことはできないと
    いうことですね。そして一輪車、傘、傘たても置けないと・・・。了解しました。
    雨の日に傘を 使っても家の中に傘たてを置き その中へ・・・。
    傘を乾かすときも お風呂場か部屋の中で・・・。ということでいいでしょうか?
    ベランダは万が一のとき 飛びますよね・・・。危険ですか?
    了解しました。早速 今日、室内用の傘たてを見つけてこなきゃ・・・。
    なんだか、お風呂場で しいたけが生産できそうです。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

グランアッシュなかもず
ザ・ライオンズ南塚口

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・289番13・五丁685番3(アクシス)、大阪府堺市北区中百舌鳥町六丁875番6(ブライト)

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24平米~62.31平米

総戸数 52戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91m2~93.12m2

総戸数 382戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59m2~74.22m2

総戸数 279戸