大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サンマークスだいにち(住民板)2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 大阪府
  5. 守口市
  6. 大日東町
  7. 大日駅
  8. サンマークスだいにち(住民板)2
匿名さん [更新日時] 2010-07-15 10:32:32

引き続き、住民の方々を中心に幅広く有意義な情報交換を致しませう。
住民ならびに契約者の方々の相互の理解と親睦の為のスレッドです。
従って、勝ち負けに固執するような議論、主張などはバトル板や自身のブログでお願いします。
また、荒らしや煽り投稿など不適切な投稿は、スルーと削除依頼のご協力を重ねてお願い致します。


所在地:大阪府守口市大日東町100番11(地番)
交通:大阪市営谷町線「大日」駅から徒歩4分



こちらは過去スレです。
サンマークスだいにちの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-02-28 11:39:00

スポンサードリンク

サンクレイドル天王寺
サンクレイドル塚口レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サンマークスだいにち口コミ掲示板・評判

  1. 1201 匿名

    今度の日曜に理事会があるみたいです。

  2. 1202 住民さんE

    部外者の私の勝手な意見により、皆さんの気持ちを逆撫でしたようで、
    申し訳ありません。

    電飾の色は、生活する上での個人的な好みがあり、統一することが
    マンションでは難しいことくらい、理解しております。

    それを乗り越える事が出来た暁には、話題にもなり、住みたいと思わせる
    手法にもなりうり、強いてはマンションの価値観上昇にもなるのでは?
    と思ったからです。

    高層マンションが街に建つ事は、その街の景観の変化だけでなく、価値観すら
    変化することがあります。建物はあくまでもハード面運用で、それを良くも悪くも
    出きるのがそのマンション住民です。
    そう言うソフト面を充実するための掲示板だと思ったので、反論覚悟の上で
    思い切って書いてみたんですが、完全玉砕ですね。

    残念です。

    もう、私はこの書き込み以降、出入りすることは無いですが、最後に
    匿名の件で・・・。

    マンション住民さんと言うものがあるので、マンション外の守口市民がこれのA~Eを
    付けるのだと思いました。
    住民外は、勿論、他市の人。A~Eは各棟の名前だったんですね。

  3. 1203 匿名

    1202さん、まだ言うか。
    まだ意見を押し付けますか。最後と言いつつ、同じ事をまた言って。どれだけ電灯を統一させたいんだか。

    電灯の色が揃ったところでマンションの価値が上がる? 何を根拠に。「電灯が揃ってるから、あのマンションに住みたい!」って思う人なんて、はたして何人いるか。もしも電灯が揃っていても、カーテンの色が赤やら青やら緑やら、バラバラの色なら結局は同じ。景観景観って、どこまでマンション住民の自由を奪うのか。

    本当、あなたのおかげでいい迷惑です。たくさんのマンション住民の方々があなたの書き込みに振り回されました。

  4. 1204 マンション住民さん

    強制された街の灯。それがMSであれば、確実に価値は下がりますね。MSを選ぶ方が、画一の灯に住みたいと考える訳無いと思うけど。何の冗談でしょうか。価値を決めるのは住人。周りに住む方々ではありません。

  5. 1205 マンション住民さん

    > No.1202 by 住民さんE

    コンシェルジュの話が盛り上がってくると決まって登場する「住民さんE」は、
    もしやコンシェルジュ派遣会社が送り込んだ刺客かな? (冗談ですよ)

  6. 1206 マンション住民さん

    >もう、私はこの書き込み以降、出入りすることは無いですが

    何度聞いたことだろう、あれからどのくらい経ったのだろう・・・。

    ウンザリしますね。

  7. 1207 住民さんA

    >コンシェルジュの話が盛り上がってくると決まって登場する「住民さんE」は、
    もしやコンシェルジュ派遣会社が送り込んだ刺客かな?

    刺客があえなく死んじゃお笑い種です。こんな茶番はほっといて実のある議論をいたしましょう。

  8. 1208 マンション住民さん

    マンションの共有部分にハトが住みついているようです。自分ちのベランダなら対策も可能ですが、共用部分だと対策するにも危険を伴うので、どうしたもんか困っています。組合で業者に依頼するよう提案すべきでしょうか?

  9. 1209 マンション住民さん

    とうとう「ハト」まで刺客に送り込んできましたか。
    話題をそらすのに必死ですね。

  10. 1210 マンション住民さん

    確かに某掲示板ほど危険じゃないだろうけど、
    「実のある議論」ができる場所とは思えない。

    1208さん、改善したいことは、ここじゃなくて
    組合役員さんにきちんと名乗って相談した方がいいよ。

  11. 1211 住民さんA

    しょうもない書き込みや
    バトルが増えたってことは
    それだけこのサンマークスが注目されてるってことかな?

    良いやら悪いやら・・・。

  12. 1212 マンション住民さん

    ここは掲示板だ。いろんなひとがいろんな意見を書き込んでもいいだろ。





    と思うのはわたしだけぇ

  13. 1213 匿名さん

    引用> ここは掲示板だ。いろんなひとがいろんな意見を書き込んでもいいだろ。

     鳩対策の件ですが、ここ一年ほどはカラスはよく見ますが鳩の姿をマンション内で
    見かけたことはありません。
     また、このマンションは24時間防災センターが開いていますので、
    本当にマンション住民であれば、この手のことはネット掲示板に投稿するよりも
    まずは防災センターに相談するのではないかと思います。
     投稿内容も「マンションの共有部分に」と場所を特定していませんが、
    本当に鳩が住み着いて困っていれば、普通は「x棟のxx階非常階段踊り場付近」とか
    場所を明示しますよね?

     上記のことは全て単なる推測ですので、事実とは異なるのかもしれませんが、
    鳩の件は私も一抹の胡散臭さを感じました。

    P.S. 
     もし、本当に鳩のことでお困りでしたら、ぜひ防災センターにご相談なさっては
    いかがでしょうか。駆除が無理な場合でも管理会社や理事会に連絡を取るなどの
    適切な処理をしていただけるものと思います。

  14. 1214 住民さんA

    1213さん
    鳩は敷地内でしょっちゅう見掛けます
    ベランダにも飛んできて糞をしていってます

  15. 1215 住民

    鳩の件、我が家でも本当に困っています。
    ベランダの手すりやタイル、ガスのボイラーの上やクーラーの室外機に上がってまで糞をしていきます…
    鳩が止まりやすい階層部なのか、来たら鳴き声で分かるので追い払いますが。
    我が家だけではないようなので、防災センターに報告します。

  16. 1216 シマッタ

    ど、どなたか大阪ガスの説明会の内容教えてくださいませ。
    主人から行くように言われていたんですが、ウッカリしまして。

  17. 1217 住民さんD

    D棟はオール電化ではなくガス併用ですが、その大阪ガスの保証期間が終わるらしく、任意での保守契約の案内がポストに入ってました。
    今なら集団割引が適応されるから、今のうちに入る方お得だとか。
    しかし、この保守契約は年間1万円近くかかるし、本当に必要なものかどうか・・・入るかどうしようか迷っています。
    みなさんどうしましたか?
    入っていますか?

  18. 1218 C棟住人

    入ってませんよ。どれ位の方が入っているのかな?と私も思いました。

  19. 1219 シマッタ

    ありがとうございます。年間約1万円の契約料ですよね。

    案内をよく読むと契約開始から10年で契約満了でその後の更新・再契約はなし、となっていますね。
    そして修理点検は有償になるということですよね。
    ということは今後10年は有効だけどその間にお風呂・床暖でどれだけ修理がいるのかとのバランスですね。

    あまりメリットないのかな・・

    どうもありがとうございました。

  20. 1220 住民さんD

    大阪ガスの保証期間は2年で、今後(10年)は任意での保守契約・・・。
    10年以内に給湯器や床暖が故障するかどうかが、加入するか否かの判断材料。
    給湯器の経年劣化ってだいたい何年なんだろう・・・。

    同じタワーでも、A棟さんやG棟さんはオール電化なので、こんな悩みは不要って事ですよね。
    羨ましいです。

    今更だけど、オール電化の方がメリット大きいのかなぁ?

  21. 1221 マンション住民さん

    病院についての質問です。
    みなさんこちらのマンションの方は子どもを産む時、
    どちらの病院に行かれているのでしょうか?
    おすすめの産婦人科などあれば教えて下さい。

  22. 1224 匿名

    1220さん
    もちろんのことガスの基本料金が不要ですし、電気代にはオール電化割引が適応されますし、かなりお得かもしれません。火災保険にもオール電化割引が適応されましたし。
    ただ、なんとなくですが、電気式床暖房は料金が高い気がしています。それに、ガスの温水床暖房の方が部屋の空気まで暖まると聞きますよね。
    給湯は電気とガス、どちらが良いのかよく知りません…。
    詳しい方、私も知りたいです。

  23. 1225 住民D

    大阪ガスの保守契約料、年間\10390。結構するんですね!
    ここに来る前は、賃貸に住んでいて、床暖房などそんな洒落たものはなく、
    給湯のみでしたが、点検は無料でした。(大阪ガスでない)
    10年以上住んでいましたが、故障もしませんでした。
    単純なしくみだったからでしょうか。。。
    今のとこ、保守契約はしないでおこうかと思っているのですが、
    パンフレットの中に、「加入すると、故障時の修理代、定期点検が無料」
    とあります。つまり未加入だと、定期点検は有償なんですよね。
    定期点検は、法的なもので、受けなくてはいけなかったりするのでしょうか?

  24. 1226 マンション住民さん

    マンションの住人の男性に、何度か駐車場で後ろからあおられるということがありました。
    ぴったり後ろにくっついて走られ、前から対向車が来て私がバックしようにも、ライトでパッシングされました。
    その後もベタづけでついてこられ、私が自分の車庫に入れるため、ハザードをつけて横によけて、さらに車から降りて駐車することを伝えに行っても、窓もあけず返事もせず、もクラクションを鳴らし、再びパッシングされました。
    こんなこわい思いをさせられ、防災センターにもすぐ連絡しましたが、係の方も目撃していないのでなんとも出来ないようでした。
    こういう非常識な方が、一緒のマンションにいるかと思うとゾッとします。
    何かあってからでしか対応して頂けないなんて、安全管理ゼロのマンションだと思います。

  25. 1227 匿名

    後ろからあおるようなドライバーは嫌ですが、すれ違い様に十分な幅を空けてくれない(本人は空けてつもり)ドライバーも勘弁してほしい。

  26. 1228 マンション住民さん

    1226、1227さんこれらの人物は(1227のケースは慎重に)立派な危険運転になると思うよ。
    車番を書きとめ、組合(あるいは警察)に通報しましょう。

    マンション内の出来事とはいえ道交法違反です。





  27. 1229 住民

    やたらスピードを出す人もいるよね。
    歩いていたら怖い時がある。制限速度表示したほうが良いかもな。

  28. 1230 D

    1226さん、それは怖かったですね…。車のナンバーをシッカリ記録し、防災センターと警察に言うべきです。駐車場内の防犯カメラに映ってないのかなぁ。防災センターに再度言っても調べてもらえないものなのでしょうか。他の人(特に女性)が同じ目に遭わない為にも。本当、ゾッとします。

  29. 1231 C棟住民さん

    大阪ガス保守契約ですが、C棟はいち早く建ったので去年に案内が来ました。
    同じように初めは1万円以上の金額でしたが、住居の何%か忘れましたが、多く契約をされると割引になります。
    たぶん、案内にも書いてたと思うんですが、C棟は最終8千円代になりましたので私も契約しました。

    ご契約をされていない方の住居には期限間近になると再案内で何%の契約でいくらになりますってくると思いますよ。
    ただ、みんながみんな待ってたら下がらないかもですね。

  30. 1232 住民さんF

    1226番さん、本当にたいへんでしたね。皆さんが書かれているとおり、ナンバーを警察や防災センターに連絡されるのが良いと思います。運が良ければ防犯カメラに映っているかもしれませんし。
    そういう危険な輩は防災センター経由で管理組合に言って駐車場の強制解約や、一定期間のゲートリモコンの無効化できないのでしょうか。今の規約で難しければ今度の総会でも採り上げて欲しいですね。

    >車から降りて駐車することを伝えに行っても、窓もあけず返事もせず、
    >クラクションを鳴らし、再びパッシング
    共同住宅に住む資格がないですね。
    ここでは書けないでしょうから、ぜひナンバーを防災センターに記録して貰いましょう。

  31. 1233 住民です

    大阪ガスの保守契約、多く契約すると割引、という事ですが、
    棟ごとなんですね。
    サンマークス全体で考えると(勿論オール電化の棟以外)、
    もう少しだけ割引してほしいところです。(図々しいですかね?)

  32. 1234 マンション住民さん

    No,1226です

    皆様のコメントに、とても元気づけられました。
    本当にありがとうございます。
    あの日以来、駐車場に行くのがこわくなり、車を運転する気になれません。
    おまけに、後ろから車が来るだけで憂鬱になってしまいます。
    あまり神経質になりたくないんですが、その方の駐車場が近いので、
    また何かされたらと思うと不安です。
    大事にするつもりはありませんが、今は防災センターの方の対応結果の連絡を
    待ってみたいと思います。

  33. 1235 マンション住民さん

    >大事にするつもりはありませんが、今は防災センターの方の対応結果の連絡を
    待ってみたいと思います。

    賢明なご判断だと思います。
    しかしながらこういうことを繰り返すドライバーは放って置けません。
    繰り返すようであれば団地組合から「氏名公表」「駐車契約の解除」等を含めて対応策を持っておく必要もあると
    思います。
    「迷惑行為」には「対応策」を含め、絶えず目を配っておく必要があると思います。

  34. 1236 住民

    防災センターの方は、何もやってくれない。。。。。。

  35. 1237 住人

    防災センターは警察でも弁護士でもないので、
    きつい言い方かもしれませんが、最初は自分で対処する必要があります。
    警察を動かすための証拠として、ナンバーや駐車番号、人物の特徴などを
    防災センターや組合へ何度も報告しておくべきでしょう。
    他にも被害に合われた方がいらっしゃると、より動かし易いですが、
    最後は具体的証拠が必要となることは理解しておいてください。

  36. 1238 匿名

    大阪ガスの保守契約、8000円台になったとしても、入るかどうか迷います(優柔不断)。この2年は何事もなかったけど、故障するのは5年後以降に多いみたいですしね。それにしても本当に、棟ごとではなく、サンマークス全体での割引にしてほしいものですね(大阪ガスにかけあえば、案外なったりして笑)。

  37. 1239 住民です

    保守契約、安全も買うとしても、8000円、、、
    このご時勢を考えると、悩みます。
    「電気よりガスのほうが安い」と聞きますが、結局ガスだと、
    任意ではありますが、この保守契約+ピコピコ?含むと、
    変わらない感じがしますね。
    今更仕方ないのですが、オール電化の方が良いかも。。。
    確かにこの2年なんともなかったけれど、
    「5年以降の故障が多い」のお話、もう少し
    どんな故障で、どの位の割合なのか、調べてみたいです。
      (どうやって調べるのがいいか、わかってないですが)

  38. 1240 マンション住民さん

    う~ん、ガスの保守契約、いろいろ悩みがあるようですね。

    よ~く考えて見ると、「床暖」日常的に使ってますか?
    多くの家庭は床暖があることで「ほんわかした気分」ですごされてるのではないですか?

    ならば修理状況が発生しても「ま、いいや」で済む話。ところが「お風呂」は必需ですね。
    お風呂の故障がどれくらいあるのか、日ごろのケアー、家族人数にもよりますが
    そんなに頻発することではないと思われます。
    10年間で10万払うのと、たまたまの故障での修理代の比較だと思いますね。
    たぶん、加入しなくてもいいのではないかと我が家では思っておりますが・・。

  39. 1241 新米パパ

    >1221さん

    出産する病院の件、うちも土地勘がないので探すのに苦労しました・・・。

    妊娠判明後のの2ヶ月ほどは、大日駅から徒歩15分くらいの「木下クリニック」に通院しました。
    http://www.cocokarada.jp/hospital/detail/0601894/index.html

    木下クリニックでは出産ができないので、先生から紹介状を書いてもらって、
    現在は松下記念病院に通院中。6月下旬に第一子を出産予定です。
    http://www.mhio.panasonic.co.jp/kinen/kinen.htm

    松下記念病院は、地下鉄守口駅から徒歩10分くらい。
    サンマークスから歩くと30~40分はかかりますが、うちの嫁さんは
    運動がてら大抵歩いて通院してます。

    大きな総合病院で、施設内も清潔感が有り、何より松下のブランドを感じられて安心感があります。
    オススメですよ!

  40. 1242 匿名

    京阪古川橋駅からすぐの飯藤産婦人科、金子産婦人科、門真市駅近くの神谷産婦人科、が人気です。飯藤産婦人科と神谷産婦人科は、いつ行っても賑わっているので、本当に人気みたいです。

  41. 1243 匿名

    そうそう、追加で記載します。
    飯藤産婦人科と神谷産婦人科は友達(6人)が出産しました。どちらも完全個室だし、母子同室なのがメリットです。とくに、飯藤産婦人科は朝昼夜の食事がとても豪華で素晴らしいです。あと、退院前にマッサージ(エステ)を無料サービスで受けられます。なのに入院費や出産費も高くない。かなり良い産婦人科なようです。

  42. 1244 マンション住民

    ガスは給湯と床暖だけじゃないですよ。浴室乾燥機のカワックがあります! うちは共働きで出勤も朝早く、帰宅も夜遅い為、夜に洗濯し、カワックを使って風呂場に干しています。毎晩です(ベランダに干すのは土日だけ)。なので、カワックが壊れる事が一番困ります。

    しかし、このカワック、毎晩使っておいて今さらですが、ガス代はいくらかかっているんだろう…実は高額な気がして怖いです。1回の価格などをご存じな方いらっしゃいますか?

    では仕事に戻ります(休憩時間も短い)

  43. 1245 匿名

    反対にそういう使い方をしていて月々のガス代がいくらなのか知りたいですね。
    我が家はカワックは一度も使用していませんが、冬は1万円前後。夏は5千円前後です。

  44. 1246 マンション住民さん

    カワックって名前初めて知りました。
    大丈夫ですよ。大阪ガスさんのものは優秀ですから壊れたりしませんよ。
    ねぇ、大阪ガスさん?

  45. 1247 匿名さん

    優秀だから故障しないわけではないですよ。
    工業製品の宿命です。
    要は発生率の問題です。

    人間も故障するでしょw

  46. 1248 マンション住民さん

    私は今里筋線の清水駅近くにある「神吉産婦人科」に通っています。

    つわりの時期は歩くのもしんどいので、駅から近い所を選びました。こちらの病院は最近人気の4Dもありますし、赤ちゃんの動く様子が見えてとても楽しめます。
    検診には主人も良くついてくるのですが(その際は駐車場があるので車でも通えます♪)、4Dは胎動などで赤ちゃんの存在が感じられる母親と違って、父親も視覚で赤ちゃんの存在を感じられるのでオススメです。
    金額的には少々高めかもしれませんが、待ち時間もほとんどないですし、つわりがしんどい時期にはとても助かったので、私達は満足しています。

    ただ大阪市内の病院なので、守口市の妊婦検診費用の助成が1回2500円と非常に少ないので、大阪市内在住の妊婦さんと比べてしまい、その助成の低さを痛感させられてしまいます。

    守口市は子育てするには非常に厳しい市だと思いますが、お互い頑張りましょう!!

  47. 1249 マンション住民さん

    最近気になることがあります。
    もしかして、お気ずきの人もいらっしゃるかもしれませんが、お客さま専用の駐輪場に住民の人の自転車が
    毎日のように止まっています。しかも、なかには駐輪シールをはられているのにもかかわらずです。
    各棟を見て回ったわけではないですが、規則を守れない住民が多いのは、わたしが住んでいる棟の人達だけでしょうか? ほかの棟の方にそんな人達がいなければ、ここに書き込んだ事失礼しました。
    防災センターの方に相談して、防災センターの方(管理会社の人?)から言っていただいたほうが、トラブルがなくていいんでしょうか?

  48. 1250 住民です

    我が家は、床暖房もカワックも使用してないので、保守契約しなくて大丈夫かなぁ、、、なんて思っております。

    ちなみにガス料金についてのお話が出てたので、参考までに。

    去年の6月~9月までは、4000円以下。
    12月~3月は、8000円以下におさまってましsた。

  49. 1251 マンション住民さん

    ベランダの手すりの高さ以上の所に物干し竿を設置して、洗濯物を干されている家庭が多い事が気になります。
    特にタワー棟に多い気が。(タワー棟はベランダが狭いので、竿を上下に設置して、高さで補っているのかなぁ)
    強風にあおられて、洗濯物がベランダの外まで出ている事もあります。
    たしかマンションの規定では、「物干し竿の高さは手すりの高さまで」でしたよね?
    飛んできそうで(落ちてきそうで)見ていて怖いので、なんとかならないものでしょうか・・・
    それに干した洗濯物が丸見えで、景観も悪い悪い・・・

  50. 1253 マンション住民さん

    1249、1252さんこまりますよね。友達が来たときにつかえないですもんね。

    駐輪の枠についてはだれしも近い場所がいいのに越したことはないのですが
    それを言い出すと収拾が付かなくなり「くじ引き」になったのですよね。

    枠については使いづらいこともあることは確かですが現状では決まったとおりに
    利用するのが当然でしょう。

    そういう常時利用する住人さんにはセンターあるいは組合から注意してほしいですね。

    何も言われないからそのまま「いいんだ」となってズルズルいってしまう。
    それを見た人が「あれ?この人の枠はあっちなのに、ここにいつも置いてる。じゃぁ、便利だから私も」
    と「ズルの輪」はすぐに広がります。
    これはみんなで何とかしたいですね。
    それともう一つ気になるのは「玄関前」に平気で駐輪する人。
    どちらも「お里が知れ」ますよね。

  51. 1254 住民さんE

    大阪ガスの保守契約、我が家も迷っています。
    土日にちょうどイオンで大阪ガスのフェアをしていましたね。
    太陽光発電やエコキュートなどの展示&説明でした。
    給湯機の寿命は10年前後、設置場所(直射日光、雨、風などの当たり方)によって更に前後するとの事でした。
    保守契約、ますます悩みます。

    ところで、我が家もカワックは便利で、よく使っています。
    風が強くて、洗濯物をベランダに干すのが怖い時、天気が不安定で雨の不安がある時、黄砂や花粉の多い時、日が落ちてから洗濯した時など、カワックにかけると数時間でカラッと乾くので、本当に便利です。
    なので、我が家もカワックの故障は困ります。
    ただ、お風呂の暖房、涼風、ミストサウナは一度も使った事がありません…。

    保守契約どうしよう

  52. 1255 マンション住民さん

    今さっき暴走族かわからないですが、うるさくて眠れません。マンションの敷地を走っているように音が聞こえてくるのですが...まさかマンションの住人でしょか?掲示板に貼ってあったバイクの仲間?

  53. 1256 C棟住人

    ホントに昨日はうるさかったですね。マンションの敷地の中を走ってました。。やっと静かになったと思ったらまた戻ってきて・・・管理人さん・・・警察に電話してください。よろしくお願いします。

  54. 1257 住民A

    イオンのカートの持ち出しと放置(もちろんサンマークス専用以外)相変わらず酷いですね

    どうしたら改善できるでしょうか?

  55. 1258 マンション住民さん

    問題提起ばかりでなくできることは自分で警察に通報(暴走の件など)しましょう。

    迷惑な行為を見たらその場で注意、これが一番。

    やってるほうも「ビクビクしてます」サンマークス住人の信用が問われる問題です。
    一人で難しいと思ったら即、防災センター通報、対応をお願いする、これが第一歩です。

  56. 1259 住民A

    イオンカートの件は目撃するたびに注意していますが、従ったふりして注意した人が去るのを待つか逆ギレのどちらかです
    防災センターも現行犯でない限り注意はできないでしょう

  57. 1260 マンション住民さん

    あきらめずに繰り返すのも大切ですね。

    「あら、この前の方?」とか言われると少しは堪えるでしょう。

    それにしても情けない話です。問題意識を持つ人(注意する人)が

    現行犯でないと、と悟ってしまうのがつい、見過ごすことにもなるのでしょうね。

    根競べですよ。お子さんの躾と思えば。子どもは一回でわかりませんからね。

    私も見つけたら注意します。あきらめずにやりましょうよ。

    バスケットもレジを出て袋に入れ替えたときそこに返して、カートに荷物だけを入れて運べば

    イオンのかごは持ってこなくてもいいんですから。

  58. 1261 匿名

    今日2時頃、急に空が暗くなり、いきなり大粒の雨が降りました。ボタボタボタッという雨音で気付きましたから、本当に急な雨でした。大粒の雨は一瞬降り、その後はスプレーのような小雨になり、そしてやみました。一瞬の出来事だったので気付かないお家も多いと思います。皆様、ベランダの洗濯物は大丈夫でしたか?

  59. 1262 住民さんC

    C棟玄関前のバイク駐輪の件、警備員さんに言っておきました。
    しばらくはとめないと思いますが、駐輪が見られましたらどなたでも結構ですから
    防災センターに通報してください。

    非常識にもほどがあります。
    玄関前であり、なによりも消化水栓から5m以内という信じられない駐輪です。
    どこをどういい逃れても違法駐輪は明白です。
    C棟の方、こまめにチェックしてください。

  60. 1263 マンション住民さん

    常駐しているというSECOMさん(?)は暴走族が敷地内で走り回っても出動しないんですね。
    住民の安全や財産が脅かされていると思いますが、、、。

  61. 1264 匿名さん

    ちょっとそこでSECOMさんが出てくるのはレベル低すぎではありませんか?
    そんな契約はしていませんし内容的に圧倒的にこちら(サンマ)が有利な条件に見えるのですが…

  62. 1265 匿名

    1263は考えが甘い

  63. 1266 マンション住民さん

    以前、駐車場で嫌がらせを受けたものです。
    防災センターに報告し、一週間が過ぎましたが、その後何も連絡はありません。
    自分で対処出来ることならいいのですが、出来ない場合は最終的に非常識な人に対して
    泣き寝入りしかないのかと思うと、やはり考えものかと思います。
    駐輪・駐車違反にしても同じですが、間違ったことをしても、迷惑をかけても
    何も対処しなければ、同じようなことが繰り返されると思います。
    今のご時世、逆恨みされて怪我をさせられるようなこともあるのに、自分で対処するにも
    限界があります。
    だからと言って、警察沙汰にすれば正直住みづらくなります。
    結局「我慢」するしかないんですね・・・。

  64. 1267 住民さんA

    いったに何のいやがやせされたの?

    泣き寝入りってのもなぁ?

    勇気を出して!

  65. 1268 匿名さん

    そのあたりの監視(見回りとか)を強化してるんじゃないの?
    こういう地道なことって目に見えて効果が出るものでもないし、それとも警察やドラマの探偵みたいに犯人検挙に全力を尽くして欲しいのかな?

  66. 1269 マンション住民さん

    1266さんへ
    防災センターのかたは何もしてくれないですよ。
    わたしも経験者です。以前マンション内で困った事があり、直接その住民の方に言うのも悪いのかなと思い
    防災センターの方に相談しました。
    次の日に連絡すると言われたものの、連絡無し。その数日後防災センターに行きどうなったか聞くと
    連絡しましたと言われ、帰って家族に聞いたら、連絡は受けていないといわれました。
    はっきり言って適当です。
    サンマークス全住民のこと(問題やら)をしないといけないか知りませんけど、どれだけの仕事量なのか?
    住民の管理費でお給料を頂いているのだから、住民からの相談ごとにはきちんと対処してほしいですよね。
    わたしの場合、家族に管理人の件を話したら、メールボックスに意見をいれて何に対しても問題定義するようにと
    言われてしまいましたが・・・
    そうすれば、理事会で取り上げてくれるだろうと・・・
    でも、それでは遅過ぎるんですよね。
    いままで一軒家に住んでいたので、マンションは皆さんの意見を聞いて、まとまらないといけないので大変だなと
    最近痛感しています。
    『じゃ、一軒家に引っ越せば?』っていわれそうですね。

  67. 1270 匿名

    防災センターもメールボックスもあまりあてにしない方がいいと思います。
    理事会に直接言いに行かれた方がいいと思います。
    今は、真面目に何の違反もせずに生活してる人が嫌な思いをする団地ですが、いつか逆転して違反者が違反しなくなる団地になればと思います。
    防災センターに理事会の日取りを確認してみればいいと思います。

  68. 1271 匿名

    私は防災センターに壊れてるので直してほしいとかいろいろ相談しますが、比較的すぐに対応してくれるのでいい印象を持っています。

  69. 1272 C棟住人

    私も 防災センターにいつもメモして入れていますが、ほとんどすぐにやってくださってますよ。今 気になるのは玄関の街燈が一つへこんで壊れていることです。みんな気がついていないのかな?ちゃんと直してほしいです。電気がつけばいいのではないと思うのですが・・・へこんで穴があいています。きっと車がぶつかったんだと思うのですが・・・

  70. 1273 住民さんC

    防災センターの人は対応はきちんとしていただいてると思います。
    ちょっと気になるのは何かのトラブル(駐輪、駐車等)を「繰り返している」人がいるらしくて
    たまたまお願いしたことがその類にピンと来ることがあるらしく「またですか!」と語気が荒くなったこと
    がありましたね。
    自転車にせよ、バイクにせよ、自動車にしても「チョットぐらいと言う気持ちで」とめているのをみて
    マネする人が出てくる。後を絶たない、クレームが続く、またか、と言う気になるんじゃないでしょうか。

    犬の糞でも中型犬をつれた明らかに外部の人が糞を始末する道具の類を持たないで散歩してる姿を見かけますが
    これなども要注意ですね。まずマンション住人は必ず糞の始末をすることを今後も徹底する必要があるでしょう。
    ポイ捨ても同じことだと思います。
    よく聞くことですが、マナー違反をやる大半の人は「みんながやってるから」と言うらしいです。
    こういう口実を与えないことが大切だと思います。

  71. 1274 住民さんE

    まもなく「入居後2年目点検」だと思うのですが、皆様のお宅はどこか補修される場所などはありますか?
    うちは、壁などで90度になっている部分のクロスの亀裂などです。玄関の大理石が欠けていた事とか、キッチンカウンターのヒビ割れとかって、今さら気付いても補修してもらえないだろうなぁと諦めていますが…。どうやら最後の点検のようなので、見逃す事のないようにしたいのですが、皆様はどういった補修をお願いされる予定でしょうか。参考にお聞かせ下さい。

  72. 1275 マンション住民さん

    1273さん
    住民のふりした、防災センターの方ですね。

  73. 1276 住民さんC

    1275マンション住民さん
    違います。私は普通のマンション内住民です。

    どうしてそう思われるのでしょうか?

  74. 1277 匿名

    1275は妄想癖がある人じゃないですか?
    全く意味不明なので気にしない方がいいですよ。

  75. 1278 マンション住民さん

    ベアーズの公式サイトにモール内外の写真が55点も公開されてます!

    すごくお洒落で綺麗な仕上がり。またまた開業が楽しみになりました!(^-^)

    http://bearsmall.jp/index.html

  76. 1279 マンション住民さん

    付近住民の内覧会みたいなのないのかなぁ?
    すごい楽しみだわ
    イオンと違ってすごいおしゃれそうだね!

  77. 1280 C棟住人

    真ん中の円形になっているところの芝生の中の電気が一つ壊れています。誰が壊したのかな?早く直してください。つぶれたままにしておくのはやめてください。

    それから エレベーターの中の壁に貼ってあるマットですが、車椅子の方はあのマットの下に隠れている鏡を見て降りるときにバックするとテレビで言ってました。このマンションにも車椅子の方がたくさんおられます。車椅子用の方だけきちんと鏡が見えるようにA棟からG棟まですぐにマットをはずしてしてください。きっと すごく困っておられたのではないでしょうか?防災センターの方・・・よろしくお願いします。

  78. 1281 匿名さん

    いや、それをここに書いても、、、
    自分は何もしたくなくて、誰かにそれを言いに行って欲しいの?

  79. 1282 C棟住人

    違いますよ。防災センターの方はこの掲示板を見てる・・・言ってました。だからもし気がついておられなかったら
    と思っただけです。いつもはメモをいれてます・・・

  80. 1283 匿名

    ベアーズはテナント集めにだいぶ苦労してるようです。ジャガータウンみたいになりませんように。

  81. 1284 マンション住民さん

    1283さん

    順調に決まってないの?
    楽しみに待ってるのに・・・

  82. 1285 マンション住民さん

    どこぞのばかがマンション前の道路に路駐して演説している。その感覚のずれが政治不信を招いている元凶なのに気づいていないのね。政治活動なら何をしても許されると思ってるのかね。

  83. 1286 マンション住民さん

    1285さんと同感です。

  84. 1287 住民さんD

    管理組合からのきた理事会議事録を読みました。
    管理費を滞納しているお宅が数件あるとの記載。
    中には長期滞納している悪質な家庭もあるとか。
    なんだかショックですね・・・。
    そういうお宅はローンはどうしているのでしょうか。
    ローンは月々の支払いを滞納すると、差し押さえられるはず。
    だから、ローンは払うが、管理費は払わないって考えなのでしょうか。

    子どもの給食費を払わない親・・・。
    給食費が払えないほど生活が厳しい訳ではなく、ただ給食費は踏み倒せると思って払わない親がいるそうです。
    よくニュースで見ますが、その給食費と管理費、同じような感覚なのでしょうか。

    しかし、管理費の滞納は困ります!
    ものすごく腹が立ちます!!

  85. 1288 住民

    その場合はなんか対策というか規約はあるんでしょうか?
    まあ差し押さえるとかは無理なんでしょうが・・・

    払えないなら賃貸に出してもらうとか、悪質なら名前公表とかですかね?

  86. 1289 入居済みさん

    >子どもの給食費を払わない親・・・。
    >給食費が払えないほど生活が厳しい訳ではなく、ただ給食費は踏み倒せると思って払わない親がいるそうです。
    >よくニュースで見ますが、その給食費と管理費、同じような感覚なのでしょうか。

    そんな確信犯は理事長裁決で「電気・ガス・水道」止めたらいい。
    モンスター住民は許してはいけない!

  87. 1290 住民でない人さん

    最悪だね

    やっぱり地域性ってあるのかな
    それともそういった人が集まるのか

  88. 1291 住民さんD

    全国的にいるそうです。
    管理費を滞納する悪質なマンション住人。
    以前、新聞で特集されていました。
    各マンション管理組合での大きな悩みとなっているそうです。
    お宅に伺って直接催促しても「分かった」と言うだけで、ずっと払わない。
    再三催促すると逆ギレする。
    なのに、玄関にはゴルフバッグ、駐車場には高級車。
    払えないんじゃなく、払わない。

    今回読んだ議事録によると、同じく再三お宅に伺って催促しているようです。
    ですが、いまだ未納。
    悪質な長期滞納は1軒ですが、短期未納も何軒かあるそうです。
    本当に腹立たしい!!!

  89. 1292 匿名さん

    払えるけど払わないと知ってるならともかく、こういうご時世で払えないというならそこまできつく言う事もないかと。
    だったらお前が払えと言われると困りますが…

    滞納は差し押さえから競売になるそうですよ。
    苦労するのは5年ほどあとの管理組合理事会でしょうけど…

  90. 1293 入居済みさん

    1292さん、誤解があるようですね。
    私が申し上げたのは、払えるけど払わないという確信犯のことです。

    一生懸命働いて頑張っているが、昨今の事情で「支払いがむずかしい」という人までは
    言ってないのです。そこのところを峻別してご意見承ればと思います。

  91. 1294 マンション住民さん

    議事録に、その長期滞納者が確信犯って書かれているのです?

  92. 1295 匿名

    うちも議事録を読みました。夫婦で読み、2人とも悪質であるとうニュアンスに読み取れました。だから再三訪問しているのだとも思います。管理会社が分割を提案し、その住人も承諾したようですが、待てどもやはり払ってはくれず、また訪問して更に分割で話をつけたが、それでもまた払ってくれず…のような記載だったと思います。本当に再三の再三に催促しても変化がないので、次は書面を交わすのと、それでも変わらなければ駐車場の契約を切るような記載もありました。管理費+駐車場代も長期未納みたいですね。払えない訳ではなく、払わないタイプかと、私たち夫婦は議事録から読み取れましたが…どうでしょうか。

  93. 1296 マンション住民さん

    内容証明を渡して強制執行したほうがよい

  94. 1297 マンション住民さん

    管理費ネタで盛り上がっていますが、公開されている板で、憶測でこれ以上書いてもあまり意味がないと思います。

  95. 1298 入居済みさん

    1297さんは水差し専門ですか?

  96. 1299 住民さんD

    確かに払えるのに払わない、という人に限って言えば腹が立ちますね。
    住民として対応策を講じるべきだと思います。
    だって国民・市民として税金を払いその対価として「行政サービス」をもろもろの形で受ける。
    マンション管理組合でも同じでしょ?
    管理費を納めてセキュリティはじめ共有場所の照明や清掃、快適な環境とか共有施設使用などのサービスを受けているんですよね。古くなったらリ修理・ニューアルするということも含めてね。
    それらのサービスを同じように受けながら管理費を意図的に支払わない、ということは脱税と同じだと思います。
    まじめに一生懸命収めている住民の方々に対する挑戦といってもいいと思います。
    こういう人が増えてくればより速いペースで管理費の値上げなどの問題も発生してきます。
    まじめな人がバカを見る、という事態になると思います。
    絶対許してはいけないことだと思います。
    NHK受信料を払わないことを自慢げに話す人がいますがこれとて根っこは同じでしょう。
    いわば「サンマークスだいにちという神輿を担ぐ振りをして実はぶら下がっている」というとんでもない人種だと思います。こういった意図的に管理費を払わない人々は決して許せるものではありません。

  97. 1300 匿名

    未納者の名前を公開するぐらいしないと直らないんじゃないでしょうか

  98. 1301 マンション住民さん

    今日、立体駐車場方面から帰宅すると、入り口近くでタムロしていた部外者(学生orフリータ×3名)が
    急いで後を追うように入ってきた。
    怪しく思い後をつけると、31階AEON側の南西角の部屋へ入って行ったのを確認した(なぜか表札がなかった)。

    以前、30階のラウンジに部外者が入り浸って困っていると管理会社に聞いた事があった事を思い出したが、
    一つ原因に近づけた。顔を覚えているので、次は管理会社へ通告しようと思う。


  99. 1302 入居済みさん

    「払えるのに払わない」のと「払えないから払わない」とどう違うのでしょう?どちらも「払っていない」のは同じです。ただ、感情的に前者は悪意があり、後者は「払いたくても払えない」という同情をかうという違いがあるだけです。どちらにしろ管理費滞納は我々住民にとって前者も後者も同じ影響を与えるということ、後者の場合も払えるまで何年も待ってあげるわけにいかないのです。やり方や支払い方法は後者の場合、考慮するということはありえますが、「未納者」であることは同じ。払える予定があるのならともかく、偽善者ぶって許せる問題ではありません。

  100. 1303 住民さんD

    >1293さんと>1302さんは同じ方なんでしょうか?

  101. 1304 匿名

    1301さん、それはADGのどの棟での出来事でしょうか?
    入り浸りの件も知りませんでした。
    ちなみにD棟のスカイラウンジは、「防災センターに予約申請すると、その時間だけ鍵を開けてもらえて、ようやく入れる」というシステムでした(以前はです。今もそうなのかは不明。)
    入り浸りは困りますね…それも部外者とは…

  102. 1305 住民さんB

    1302さん、裁判員裁判の結論にたとえて言うと

    死刑と無期懲役ぐらいの差は優にあるでしょう。

  103. 1306 匿名

    ここが検討板だった2006年や2007年の板を久々に見てみた。
    抽選がどうとか、希望の間取りの部屋の話とか、夢がある悩みが多くて楽しげな板だった。
    あの頃が懐かしい…

  104. 1307 匿名

    私も便乗して過去スレ見ました。
    本当に懐かしい。
    抽選にハラハラしたものです。
    カラーセレクトも、迷って悩んで楽しかった。

    さて、このところ蒸し暑く、既に朝昼晩とクーラーがフル回転しています。うちは窓が一方角しかない為、窓を全開にしても風が流れず、部屋内に暑さがこもります。
    角部屋のお宅は二方角に窓があるので、きっと風が流れて涼しいんでしょうね。

    抽選の頃に戻れたら、部屋を選び直すのに…。

  105. 1308 匿名

    No.1307さん、タワー棟ですか
    うちはタワー棟で角部屋ではないけど、南側ベランダで南側のみの窓ですがエレベーターホールサイドの窓を開けるといい風が流れます
    玄関ドア5cm程隙間開けてチェーンロックをしておくと、風が部屋中に流れ快適です
    さすが寝る時はドアには鍵はかけますが
    南向きの窓は全開で寝ます
    我が家はエアコンの出番は未だです、風呂上りに扇風機を少し回すくらいです

    夏の角部屋って結構日差しがまともに入って暑いとききますが、いかがですか?

  106. 1309 匿名

    1308さん、ありがとうございます。
    同じ間取りです。タワー棟で、南のみ窓があります。
    なるほど、玄関のドアをチェーンロックして開けておくのですね!
    私も玄関を開けたら風が流れるのになぁと思いつつ、人に覗かれないか、中に入ってこられないか、なんて不安があり今までできませんでした。
    チェーンロックをかけた状態でドアを開けるとなると、ドアに何かを挟んでおくんですかね…。
    ドアストッパーから買わないと!

  107. 1310 住民さんA

    マンションのドアになぜストップ機能がないかと言えば、ドアが防火ドアであり、防火の要件の一つとして、「常閉であること」が謳われているからです。つまり、部屋の火災時に、有毒ガスや炎が、避難通路である共用廊下に流出しないように、ということ。ですから、隙間を空けておくておくことは、消防法違反にもなりますし、ドアストッパーをつけることも共用部であるドアをゆがめる原因なので止められた方が・・・。そもそも内廊下のマンションで外開きのドアを開けることが拡がること自体不愉快。

  108. 1311 匿名さん

    わざわざ書く必要のない事を書くのは、それに強硬な反応を出して盛り上げるための故意では?
    ドアストッパーと消防法の話題は既出ですし。

  109. 1312 匿名

    委任状だしてね

  110. 1313 住民

    最近ムカデが大量発生してませんか?聞く所によると
    我が家だけのベランダだけではないらしく…
    去年の今の時期は全く出なかったのに。
    しかもG棟の自転車置き場付近やG棟前の公園にも
    大量にいます。
    どうしたんでしょうか?

  111. 1314 マンション住民さん

    ムカデじゃないでしょう。
    多分ムカデの小型のようなヤスデっていうやつです

    毒はないですが威嚇でくさい臭いを出す虫じゃないでしょうか?
    イオンのガーデニングコーナーで駆除薬売ってますよ

    粉末タイプがお勧めです。

  112. 1315 住民

    1314さん、あれはムカデじゃなくヤスデですかぁ〜
    臭いまでは分かりませんがとにかく気持ち悪く
    洗濯物や布団に入らないかとヒヤヒヤしてます。
    G棟前の丸い公園の付近など、とにかく多いです。

    皆さんベランダに出てませんか?

  113. 1316 マンション住民さん

    住民の皆様、最近毎日カラスの鳴き声がうるさくありませんか?
    この辺りでは昔はこんなにカラスを見なかったような気がします。
    (ハトの害とカラスの騒音とどちらがましなのかも難しいですが…)

    もしかすると、何年か前にこの掲示板でも話題になっていた「カンザブロウとカンコ」の
    子孫なのでしょうか?

    以下、http://www.nikkeibp.co.jp/news/eco06q3/508398/ からの引用です。

    現場内の餌台に作業員が餌を置くと、どこからともなくカンザブロウとカンコが舞い降りてきて、餌をくわえて飛び去った。2羽はクレーンの最上部に営巣し、先ごろ無事に子育てを終えたという。「当初はカラスが増えてしまうのではないかと心配したが、ほかのカラスは縄張り内に入ってこない。成長した子カラスも独立して旅立った」と中野所長は言う。

  114. 1317 匿名

    うちのベランダには、小さな丸い黒い虫が出ます。マルムシではないんですが、一瞬ゴキの子どもか?!と思うような虫です。嫌な季節です…。

    あと、両隣のお宅にはベランダに排水溝がなく、うちのベランダにある排水溝に流れてくるようになっています。水が流れてくる分は納得できるのですが、髪の毛やらゴミやら砂やらまで流してきます。おかけでうちのベランダの排水溝には汚れがたまり、夏はとても臭くなります。そんな事、両隣に言えないし、なんとかならないですかね…。ベランダの境の所にゴミストッパーになる網みたいなのを設置してくれれば、排水溝には水しか流れてこないようになるし、網に引っ掛かったゴミだけは各家庭で処理してくれると助かるんだけど。

  115. 1318 住民さんD

    最近入っていたチラシで昨日今日で緑地に薬剤散布する予定となっていたようなので多少虫も減ると良いのですが。そういえば何か最近草花が伸び放題のような気がするのだけど、剪定業者とは契約していないのかなぁ。
    自前で出来る規模でも無いし、もし契約していないのであれば更に出金が必要というのも頭が痛いですが、流石に伸び放題放置は恥ずかしい…

  116. 1319 住民

    屋上緑化は虫が発生するのではないかと思い反対意見を理事長に申し入れたこともあります。

    うちは緑地帯のそばの中階層ですが、小さなハエみたいな虫が飛んでましたから。

    草ぼうぼうで見栄えも悪いし撤去してもいいのでは?

  117. 1320 住民さんG

    屋上緑化はこれからの大切な考え方であると思いますが・・・。
    わたしの経験で言えば以前マンション最上階にいましたがコンクリートむき出しで
    そのときは夏場の真夏日など周りの気温が40℃を超えていました。
    クーラーもあまり効かず苦い経験でした。ヒートラル現象って言うんでしょうか。
    ここで最上階を買われた方々は屋上緑化を気に入られた方が多いと思います(私は屋上ではありませんが)。
    不要云々する前に、虫の発生の原因を突き止め、しかるべく処置をするというのが先ではないでしょうか。

    周囲の芝生、バーベキューコーナー等皆気に入っておられると思いますが、これもなくしちゃうんですか?

  118. 1321 匿名

    1317さん、ウチは排水を隣に流す側の家(排水溝がない)なので、隣に悪いなぁと気をつかい、以前から網を設置しています。コーナンで売っていました。本当、洗濯物を干した時の埃や髪の毛がけっこう流れるんですよね。網にたくさん引っ掛かっています。
    各家庭に排水溝がないなんて、マンションの作りの悪さと言えるので、販売会社か管理会社から全家庭に配布支給されると助かりますよね。なんとかしたいですね。

  119. 1322 住民

    今朝は消防車や救急車の音が鳴り響いてたのですが何かあったんでしょうか??

  120. 1323 マンション住民さん

    屋上緑化は去年、虫がわいていましたよ。
    屋上の草刈りの時に何を失敗したのか、ヨトウムシが降ってきましたし、
    大雨の時にあふれ出したミミズが大量に降ってきました。
    ベランダも棟のまわりにも、虫だらけになってました。

    ヨトウムシは薬をまいて落ち着いたみたいですが、ミミズはどうしようもないらしいです。
    まぁ、今年は今のところ、降ってきてませんけどね。

  121. 1324 住民です

    近頃、体調2cm、幅1mmくらいの虫をかなり見かけます。
    あれは、何という虫なんですか?
    まさか、むかで?(なんとなく、形状が似てるんですが)
    大きく成長したら、どうなるんでしょうか?
    少々不気味です。

  122. 1325 住民

    私もムカデ?と思いましたがヤスデという虫だそうです。外の公園もですが
    ベランダに大量発生し困ってます。布団も洗濯物も安心して干す事が出来ません。去年は全く見かけませんでしたが、今年はどうしたんでしょうかね?

  123. 1326 マンション住民さん

    無視がベランダにもきて大量発生しているそうですが・・・
    皆さんは、タワー棟お住まいの人達なのでしょうか?
    ベランダをつたって、家の中までは入ってきていないのですか?

  124. 1327 匿名さん

    1326さん、無視しましょう。

  125. 1328 住民D

    ここに、こんな記載がありました。
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1317150698

  126. 1329 住民さんA

    ベランダ排水口、うちには無くて隣に流す立場ですが、お隣さんが排水口を掃除してくれなくて
    かつ、泥やら何やらそのまま流しこんでるみたいで、うちの方から水が流れていきません。
    たくさん雨が降ると汚い水が溜まります。雨が止んで蒸発するまで待つ状態です。
    うちは毎日溝を掃除してるんだけど、網みたいなのを付けるなら、
    排水口が無い家にもある家にも付けてほしいです。

  127. 1330 匿名

    来年入園予定の幼稚園を検討している者です。
    幼稚園バスもよく目にしますし、ここから通える幼稚園はたくさんあるようで、どの幼稚園にしようか迷っています。

    みなさまのお子様はどの幼稚園に通わされていますか?
    お薦めの点や良い点、逆に良くなかった点など、経験談を聞かせてほしいです。
    宜しくお願いいたします。

  128. 1331 匿名

    この前の団地組合の総会は結局規定の議決数にたっしたのでしょうか?

  129. 1332 マンション住民さん

    特別決議を含めて規程の議決数に達していたようです。随分質問が多かったですが会場が広かっただけに空席が目立ち寂しかったです。せめて区分所有者の半数以上は実際に出席して欲しいですね。

  130. 1333 マンション住人50歳代男性

    門真の愛徳幼稚園や今市のあけの星幼稚園なんかいかがですか?たしか送迎バスがあります。
    私は愛徳幼稚園の卒園生です。

  131. 1334 匿名

    幼稚園情報、ありがとうございます。
    1330です。
    愛徳幼稚園には、このサンマークスからも多くのお子様が通われているようですね。マンション下で送迎バスを拝見した時、お子様とお母様の多さに驚きました。とても人気のある幼稚園だとお見受けしました。
    できれば、愛徳幼稚園の特色なども知りたいのですが…。

    あと、他の幼稚園についても、ご存じな方がいらっしゃれば、ぜひ教えて下さい!!

  132. 1335 匿名

    幼稚園ですが小学校の事を考えて決めるのが一番だと思いますよ~
    他の市だと小学校に行ってから友達探すのに苦労します
    まぁ、マンション内で人気の幼稚園だと皆同じ小学校でしょうけどお受験させる人もいますし・・・
    だからといって市立の幼稚園がいいよ~ってわけでもないですけどね

  133. 1336 マンション住民さん

    幼稚園情報、私も欲しいと思っていました!
    マンション下で送迎バスを待っているママ達に声をかけて幼稚園について聞くのがベストなのでしょうが、私には声をかける勇気がなく…。
    ママ友もいないので情報がなく、幼稚園はどこにしようかと迷っていました。
    幼稚園情報、もっと貰えると本当に助かります!!

  134. 1337 マンション住民さん

    やすでは年々減っていくとのことでちょっと安心なんですが、一斉駆除ってもう終わりました?

  135. 1338 住民です

    そういえば、ちょっと減ったように感じます。
    死骸も片付けられてますし、駆除したのでしょうか。。。

  136. 1339 住民さんE

    いろいろ細かい質問も出て、どうかなとも思いましたが
    管理会社の資料提供などの精度は上げてもらわなくっちゃ信頼を失いますよね。前回のコンシェルジュの
    利用頻度などのデータ提供もまじめに考えてやってもらわないと信用を落としますよ。
    団地組合(棟別組合)も大変お疲れ様ですが
    管理組合主導でいろんな諸問題を研究して三洋管理会社
    とある種の緊張関係を維持しておかないと
    だんだん三洋管理会社のいいようにあしらわれるということも出てくる危険性がある、と思われます。
    ずさんな資料の提供もその始まり出なければいいのですが。
    政治家と官僚の関係に似た関係で官僚ばかりが肥大化して納税者である国民(ここではマンション住民)が
    不本意な生活をするということだけはさけなければならない、と思います。もっとも、やる気のある政治家(理事長等役員)の登場が望ましいのは言うまでもないことですが・・・。
    (現役員方に文句を言っているのではありません、念のため)

  137. 1340 匿名

    将来的に管理会社かえることも視野に入れていいと思います。潰れかけの電機会社のあしき体質は相当根深いですから。

  138. 1341 マンション住民さん

    1340さんに賛成です。仮バイク置き場の時にも感じましたが棟や団地の総会での対応を見ていて、本当に頼りないと思います。そういえば、総会のたびに管理会社の担当者が変わっているのは転勤が多い会社なのでしょうか。

  139. 1342 匿名さん

    管理組合員でもいろいろできる。
    口先だけの評論家にならず、行動かせめて提案は必要でしょう。

    棟別の総会に参加した限りでは誠意あると感じましたね。
    理事だって忙しい仕事を持ってる身で正確な対応ができるわけでもなく体裁だってある。

    まあ、わたしは管理会社はどこでもいいけど、コストパフォーマンスはとてもよいと思いますよ。
    他の24時間管理の管理費に比べると安いと思い選んだ物件ですしね。
    それに、三洋の株主であるセコムが常駐してくれていることが私には大きく、三洋がいなくなりセコムが自社マンションに移ることは怖いですね。
    ですので私は三洋が良いです。

  140. 1343 住民さんE

    最近TVで知りましたが、「プロ ボノ」というのがあるらしいですね。

    さまざまな高度な技能・職脳・専門性を持つプロの人々がNPOなどの社会貢献に
    無償で参画する動きです。
    仕事に意味を見いだせなかったり、仕事で「ありがとう」っていわれたことがない、非人間的な職場で働いているという状況に違和感を持ち、仕事の合間を見て自分の得意技・専門性で無償でNPOなどに協力するということのようです。
    当マンションの住民の方、あるいはお知り合いで「マンションライフの楽しみ方」とか「マンションマネジメント」とか「他地域社会とのコミュニケーション」とか「環境」「マナー」とかのアドバイスをいただける人がいると
    いいですよね。

  141. 1344 住民さんC

    1342さんの
    >他の24時間管理の管理費に比べると安いと思い選んだ物件ですしね。

    というのは継続してこそ意味があります。
    10年後、15年後のチェックが重要になると思います。

  142. 1345 マンション住民さん

    1342さんの

    >管理組合員でもいろいろできる。
    >口先だけの評論家にならず、行動かせめて提案は必要でしょう。

    >まあ、わたしは管理会社はどこでもいいけど、コストパフォーマンスはとてもよいと思いますよ。
    >他の24時間管理の管理費に比べると安いと思い選んだ物件ですしね

    客観的な意見のようですが、データをあげているわけでもないですし、あなたこそ口先だけの
    評論家では?
    24時間管理のしわ寄せがフロントや管理人さんの人数の少なさに繫がっているのではないかと思いますし
    安いか高いか判断する上で他社の見積を取ることは、今の費用を客観的に見ることが出来メリット
    は大きいと思います。

    セコムは別に三洋の株主として常駐してくれているわけではないので、管理会社を変更しても
    変わる可能性は少ないと思いますよ。きっちりと契約すれば良いだけの話です。
    セコムがいるから三洋がいいというのは少し短絡的すぎではないでしょうか。

  143. 1346 匿名さん

    変更先の案や資料を提示するのは変更したい側であって、変更しない側が挙げるべき物では無いと思います。

    セコムは、サンマークスがセコムと常駐契約しているわけでなく、セコムがサンマークスと賃貸契約しているので、(これから作る物件など)条件のいい契約があればサンマークス側の意思ではどうすることもできないでしょう。
    提携している三洋であるから業務コストが圧縮できているだけで、他に変わればイオンの渋滞等セコムの出動拠点に最適とはいえないように思います。(一部業務の共有や文書書式の統一もあるのでは?)
    ただ、三洋は新株発行し親会社であったセコムの持分が少なくなり「独立系」企業になりましたが。

  144. 1347 匿名

    ここのマンションから、お子さんを私立の小学校や中学校に通わせてる方いますか? どちらの私立でしょうか? 電車を使ったとしても無理なく通える範囲にある私立の小学校や中学校を知りたいので、教えてほしいです。

  145. 1348 住民さんB

    妙に三洋に好意的な人とそうでない人がいらっしゃるように感じますがどういうことでしょうね?
    サンマークスだいにちをどうするかは全てサンマークスだいにちの住民総意によるものと思います。
    要は住民の最大多数の最大幸福につながるものであればよいのです。
    セコムであれ、三洋管理会社であれ、その機能が充実していることが大切なのです。
    名前とかグループにこだわりすぎますとそこのところが見えなくなります。

    もともと三洋の工場跡地ですからそのことは情状酌量するとしてもその管理実態がどうなのか、
    そのことが全てです。それ以上でもそれ以下でもありません。
    サンマークスだいにちの最大多数の最大幸福を目指してクールに冷静に判断することが肝要と思います。

  146. 1349 匿名

    私は私立の信愛出身です。ここからでも通えると思いますよ。でもたしかに、ここからだとどこの私立小学校や中学校に行っているのでしょうね。

    ジャガータウン近く(手前)の大きな空き地って何ができるのでしょうか。マンションかな? 商業施設かな? 学校だったりして?

  147. 1350 マンション住民さん

    私の子供も私立の小学校に通わせています。
    ここからだと追手門学院小学校が地下鉄利用で近いかも、京阪電車利用で聖母学院小学校、門真駅から信愛女学院小学校のスクールバスが出ています。

  148. 1351 匿名

    関大付属の小学校中学校が高槻か茨木かにあるという話を聞いたのですが、モノレールを使ったりして、ここからでも通える範囲なのでしょうか…

  149. 1352 匿名

    マンション敷地内の灯篭というかライト何ヵ所かにビニールがかぶされていますが、こわされたんでしょうかね。

  150. 1353 住民さんA

    皆さん、選挙いかれましたか?
    無駄にしないで主権を行使しましょう。

  151. 1354 匿名さん

    高槻ミューズキャンパスまで50分。
    阪急線からJR線の間を歩くので小学生には難しいと思います。
    中学・高校・大学なら、高槻も本拠の千里山(小学無)も同じ50分です。
    JR高槻駅前より、学生街として確立してる千里山駅前のほうがよさそうなイメージがありますが…

    投票所はみんな梶中学なのでしょうか?
    投票時間7~20時までの13時間からすると、サンマークスだけで時間100人いそうなものですが、混雑の様子はありませんでしたね。

  152. 1355 マンション住民さん

    雨の中、梶中学まで選挙投票に行きました
    道がクネクネと結構遠いですね
    もっと近くで投票できるようになったら便利なのにね

  153. 1356 住民さんD

    門真市にある「門真めぐみ幼稚園」に、ここから通園されているお子様はいらっしゃいますか?
    送迎バスに乗っても少し遠いのですが、なかなか良さそうな幼稚園なので、候補として考えています。
    しかし、ここから通園する子がウチの子だけだったとしたら、公立の小学校に上がる時、同じ幼稚園出身の子がいないと子ども的にも心細いんじゃないかと、心配もあり迷っています。
    「門真めぐみ幼稚園」に現在通園されている方、過去通園されていた方、来年以降で検討されている方、いらっしゃいますか?

  154. 1357 匿名

    投票ですが、将来的にコミュニティーセンターなどで出来るようにはならないのでしょうか?

    やはり私有地なので無理なんですかね?

  155. 1358 匿名

    正直、投票には使われたくないです…。
    マンション住民でない近隣にお住まいの方々も投票に来ることになり、悪意のあるなしに関わらず、アリーナの中が汚れたり痛んだりすることになるでしょう。
    投票日に1日中使う照明や空調にかかる電気代も管理費から出されると言うのも…。

    イオンで投票できるようになるのがベストかと思います。
    イオンの、土日の集客力は半端ないですから。
    買い物ついでに投票というのも、気軽だし便利です。

  156. 1359 匿名

    選挙の投票にコミュニティセンターで行うっていうのはいいと思います
    投票に来る方をサンマークスの住民だけって事にしたら電気代とかも住民がつかうものだしいいんじゃないですか
    梶中まで行くのが嫌でせっかくの選挙権を棒に振るよりマシだと思います

  157. 1360 匿名

    サンマークスの住民だけの投票所にするなんて不可能です。
    そんな事をしたら、全国にある大規模マンションが「うちも」となり、投票所が全国に乱立します。
    それに、コンプライアンス、受付、違反などの監視、開票作業。
    マンションで責任もてません。

  158. 1361 住人

    そのうちインターネット投票が始まるでしょうから、自宅や旅先から投票できますよ。

  159. 1362 匿名

    マンション内に投票所を設ける件は、あまりにも無茶な話ですし、ココで話し合う意味も無いと思うので、やめません?

    幼稚園、小学校、中学校、私立の話など、とても参考になり、情報交換には素晴らしい掲示板だと思いました。

  160. 1363 匿名

    1359で書き込みした者です
    やはり無理ですか~
    マンションの方が何人か梶中まで行くの面倒で選挙行かなかった・・・と言っていたのでもったいないなぁ。と思っていた所にマンション内で選挙出来たら・・・という書き込みがあり反応してしまいました(^_^;

    ネット投票。早く出来るようになればいいですね

    みなさん。次の選挙では面倒くさがらずに梶中までいきましょうね~

  161. 1364 住民さんA

    わからないでもないですが
    梶中までが遠いから選挙にいけない?
    何を考えていらっしゃるのでしょうか。
    それでは自宅で投票できるようになっても、手続きが面倒だから投票やめた、ということになるのではないですか?
    そこのところから考え直す必要がありませんか?
    自らの投票しない理由を探すのではなく、自分の意思でどう国政を変えるのかが大切だと思います。

  162. 1365 匿名

    灰色カートは持ってこないでね

  163. 1366 住民さんB

    情けない住民さんに怒りを覚えます。
    プレートNO 大阪 ら 681の単車が 旧仮置き駐輪場に駐輪し続けています。
    防災センターにいったところ「手を焼いている」とのこと。
    何回言ってもアチコチ駐輪場所を変え不法駐輪を続けているという、悪質違反者のようです。

    こんな恥ずかしい人物が当住民の中にいるとは!
    警察に通報しても「厳重処罰」にはつながっていないという。
    防災センターも住民の方だからと腰が引け気味。

    皆さんどうしますか?

    放置しておけば公開空地で通る人々がマネることも予想されます。

    こんなズルを決め込む人には団地組合で断固たる処置が必要と思いますが如何でしょうか。

  164. 1367 管理人

    管理人です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、
    本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82852/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場として
    ご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  165. by 管理担当

スポンサードリンク

シエリアシティ星田駅前
シーンズ神崎川

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・五丁685番3(アクシス)(地番)ほか

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24m2~62.31m2

総戸数 82戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸