大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サンマークスだいにち(住民板)2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 大阪府
  5. 守口市
  6. 大日東町
  7. 大日駅
  8. サンマークスだいにち(住民板)2
匿名さん [更新日時] 2010-07-15 10:32:32

引き続き、住民の方々を中心に幅広く有意義な情報交換を致しませう。
住民ならびに契約者の方々の相互の理解と親睦の為のスレッドです。
従って、勝ち負けに固執するような議論、主張などはバトル板や自身のブログでお願いします。
また、荒らしや煽り投稿など不適切な投稿は、スルーと削除依頼のご協力を重ねてお願い致します。


所在地:大阪府守口市大日東町100番11(地番)
交通:大阪市営谷町線「大日」駅から徒歩4分



こちらは過去スレです。
サンマークスだいにちの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-02-28 11:39:00

スポンサードリンク

クレアホームズ フラン天王寺駅前
クレアホームズ フラン天王寺駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サンマークスだいにち口コミ掲示板・評判

  1. 1001 マンション住民さん

    うちのマンションのコンシェルジュを担当している会社「アスク」さんのHPをみると「カーシェアリング」のサービスもやっているとのこと。うちのマンションでもぼちぼち検討してもいい時期にきていると思います。

  2. 1002 G棟住民

    今日マンション内に入ろうとすると前に中学生らしき男の子4〜5人がエントランス前にいました。
    僕がオートロックで自動ドアを開けると後からついて入ってきました。
    僕「おい!どこへ行くんや!」
    中「友達の家。。。」
    明らかにオドオドして嘘だとおもいました。
    僕「何階や?」
    中「〇階。。。」
    僕「なんで俺の後からついてくるねん?外で誰かくるの待ってたやろ?ちゃんとチャイム鳴らしてから入れ!」
    中「はい。」
    中学生は逃げるように去って行きました。
    明らかに怪しい行動でした。

    みなさんも気をつけてくださいね。

  3. 1003 マンション住民さん

    >1002さん

    拍手!(^^)

  4. 1004 マンション住民さん

    カーシェアリング!是非やって欲しいサービスです!
    これだけ戸数のあるマンションならかなり需要はあると思います。

  5. 1005 住民

    E棟に住んでるのですが、少し心が揺らぐことがありまして…

    私と同じ時期に購入した、枚方公園のグランオーパス住民の仕事仲間がいるのですが、その人とマンションについて話をしてました。
    その人が言うには、
    『大日は利便性はいいが、グランオーパス周辺は子育て環境に向いており治安が良い。
    枚方市守口市を比較して財政的にも枚方市の方が良く、市民サービスが良い』
    とのことで、その言葉を気にしないでおこうとしてもどっかで気になってます。
    サンマークス大日住民の中にグランオーパスも検討された方いらっしゃいますか?
    やはり利便性でサンマークス大日を選ばれたのでしょうか?

  6. 1006 住民

    私たちには、子供がいないのと、
    車を持っていない(できたら乗りたくない)ので、
    利便性を第一に選びました。
    グランオーパスは、最終検討にははいってませんでしたが、
    広そうなポーチと、天井や床の二重構造にひかれた事を覚えています。
    子供がいれば、サンマークスにはしなかったような気がします。

  7. 1007 住民です

    1002さん、素晴らしいです。

    すいぶん前に、
      住民でなさそうな方に、正面玄関オートロックで、私が入った後、
      一緒に入られてしまい、声はかけましたが、無視され、、。
    それ以降、こういった事にきちんと対処できないなら、
    せめて防ぐ努力はしなくては、皆様に迷惑をかける、と思い、
    正面玄関の使用を避けています。

  8. 1008 入居済みさん

    G棟の入り口には地べたに座ってツバはいたりたばこ吸ったりしてる人がたまにいるので嫌です。

  9. 1009 マンション住民さん

    今朝F棟のエントランスモニターフォンのカメラの所に何か液体のような物がベッタリ付いていて、
    垂れたようになっていました。そこそこの範囲にベッタリ付いていて、タッチレスキーでよかったと思いました。
    何でしょう??個人的には唾ではないかと想像して、また悪意を感じてしまって気持ち悪いです…

  10. 1010 匿名

    1005さん
    うちも、検討中の頃、グランオーパスを見に行きました。たしか、グランオーパスは近隣の住人が建築に反対し(日照問題やら多々あったようです)、近くの道路に「建築反対!」というのぼりや、ちいさな看板が出ていました。それを見てしまい、一気に気分は冷めました。反対住人に囲まれた土地に住むのはね…。たしかに、枚方市守口市ではサービスに差があると思います。うちには子どもがいるので、乳幼児医療助成の市の格差に愕然としました。保育園に関しても、妊婦検診の補助も、乳幼児医療助成も、守口は条件が悪く、子育てを応援してくれない市だと感じます。

  11. 1011 D

    以前「朝ズバ!」で、妊婦検診の補助額が、全国の市町村の中で最下位は「守口市」と紹介されていました。補助回数も補助額も最低でした。ようやく昨年、補助回数が見直されましたが、まだまだ最低レベルのようです。乳幼児医療助成の条件についても、やはり守口市は最低みたいですね。同じように財政難の市でも、もう少し条件は良いですし、近隣の門真市寝屋川市大東市などと比べても、守口市は格段に悪いです。

  12. 1012 匿名

    1010さん
    ここのサンマークスも近隣の方々が反対されていたみたいですよ。どこの地区でもマンションは嫌われるみたいです。嫌われないよう皆さんで地域の質を上げられるように頑張りましょうね!

  13. 1013 住民

    1005のE棟住民です。

    たくさんのご意見ありがとうございます。

    皆さんから頂いた意見を拝見して、自分の情報のなさにビックリしてしまいました。
    守口市がそこまで市のサービスに力を入れてないとは。。。

    でもサンマークス大日に住んで今すごく快適に住んでますし、1012さんと同じく、みなさんとより良い環境にしていければいいなぁ、と思いました。

  14. 1014 匿名

    守口市のホームページに「市民の声」だったかな?というコーナーがあります。そこに、妊婦検診の補助の件や、乳幼児医療助成の条件を、守口市もせめて近隣市と同じレベルまで上げてもらえるように書き込みたいですね。みんなで書き込めば、守口市もさすがに動いてくれるのでは! 全国で最低なんて残念すぎます…。私は子どもが欲しいので、子育てしやすい街になってほしいと願います。

  15. 1015 匿名

    署名を集めて守口市に提出してはどうでしょう?
    せめてマンション内だけでも。
    守口市の助成の悪さはひどすぎます。

  16. 1016 マンション住民さん

    住民税があがって相殺されるだけですよ。
    助成がないと本当に生きていけない方だけにお金が回れば私はいいと思っています。
    なんでもかんでも一律に手当を支給する、逆に一律にもらえなければ不満をいう
    といった今の風潮には私は疑問を感じます。
    私には子供がいますし、それほど稼ぎはありません。
    引越し前の地域から比べると確かに手当は減ったとは思いますが、
    贅沢していた部分を節約することで吸収できています。                

  17. 1017 匿名

    国からの支給なら個人の所得に応じた助成金で納得できますが、市民税も市によって違います。
    守口市の市民税は他の市に比べて決して安くはないと思いますが…
    更に助成も悪い。
    市民が納得いかないのはその辺りではないでしょうか。

  18. 1018 マンション住民さん

    1005さんへ。

     グランオーパスは散歩コースでしたので、サンマークスに引っ越す前は、よく前を通りましたが、周辺は大規模なマンションが多い割に商業施設が貧弱で、かつ枚方公園から淀屋橋方面の通勤に時間がかかるため、選択肢から除外しました。
     グランオーパス周辺の方が緑も多く、子育て環境は良いでしょう。また、守口と比較して人口規模が3倍あり、人口が増えている(ここ数年はどうか分かりませんが)地域で、守口のような企業城下町ではないので、財政状況についても厳しいながらも余裕があるのでしょう。
     当方に子どもがいないので、マンション選びの条件が違っていたかとは思いますが、2路線の駅が使え、なんといっても大きなショッピングセンターがある。その南側には、医療モール?めいたものもできつつある。
     子育てを終えたあとのことまで考えると、車なしで日々の買い物ができる、生活ができる、その利便性は掛け替えのないものだと思います。

  19. 1019 匿名

    守口市の状況は引越をする前から調べればわかるはずなのに今更、いうのは筋違いではないでしょうか。

    個人的には財政破綻するまえに一般的なひとの手当はもっと絞ったほうがいいし住人の理解もえられるでしょう。

    なんでもくれくれの風潮にはうんざりします。

  20. 1020 匿名さん

    守口市の構造自体、三洋や松下の製造拠点といった工業地域から、工場が潰れ住宅地へ建て変わるベッドタウン的な物に急変しているときだから、いろいろ摩擦は起こるでしょうね。

    高給で人数が多いと言われる守口市ですが、削減の方向より、高給で人数が多いままでよいので良い町になっていって欲しいですね。
    助成や経済的負担の軽減より、変化に伴う住環境の整備に期待です。

    利便性といえば、地下鉄での都心アクセスと、モノレールでの万博・エキスポなどの郊外アクセスの便利さがあったと思いますが、エキスポって今どうなってるんでしょ?

  21. 1021 匿名

    東京都内の区や市では、医療助成は中学校卒業まで。
    一方、大阪府内では、小学校3年生までの市もあり、小学校入学までの市もあり、しかし守口市だけが3歳まで…。格差がありすぎる。さすがテレビで報道されるだけある「全国最下位」の市。しかし、守口市よりも財政難の市もあるし、市民税だって他市と比べて安い訳でもない。なのになぜこうなるのか。
    守口市のホームページによると、守口市の職員の給与は、他市の職員に比べて高いらしい。おまけに職員の数も多い。住民税は守口市の職員の給与に流れているのかも? であれば、不満が出て当たり前。

  22. 1022 住人

    エキスポ跡地に、パラマウント参入に一票♪

  23. 1023 マンション住民さん

    USJあるし遊園地つくると飽和して共倒れになる。地に足付いた産業を根付かせるべく太陽光発電の野菜工場をつくるべし。

  24. 1024 マンション住民さん

    同じくパラマウントに1票!早く事業が動き出せ~。

  25. 1025 マンション住民さん

    私もパラマウント参入にかなり期待していたのですが、この間梅の花を見に万博公園に行ってきたところ、エキスポ跡地に「ファームエキスポ」なる体験型の農業施設ができるそうな・・・しかも近々OPEN!!
    パラマウントの話はどこかにいってしまったのか、とても残念です。
    http://park.expo70.or.jp/news_detail.html?id=43

    守口市の助成は確かにひどいですね、これから増えてほしい子育て世代からは犬猿されてしまいそうです。これから税を納めてくれる若い世代が他市に流れてしまうことで、税収入も落ち込み、悪循環です。
    ちなみに守口市の職員の給料が高いのは職員の平均年齢が高いからとか・・・守口だより!?に記載されていた気がします。という事は、その方たちが退職されれば、平均程度になるという事ですかね!?でもその前に退職金で更に財政は悪化しそうですね。

  26. 1026 夢を味方に

    絢香さんと、水嶋ヒロ君を大日のイオンで見たよ
    !(^^)!

    二人とも、大きいサングラスをかけてて、パット

    見ても、最初わからへんかった。

    けど、friendが、「あれ、絢香と、ヒロ君やで(@_@。」って。。。

    まぢッ!?

    ッて感じ!!

    ビックらこいた!!

    めっちゃ、幸せそうでした。(^_-)-☆

  27. 1027 匿名

    やっぱりサンマークスに住んでるんですかね?

  28. 1028 マンション住民さん

    住んでないって!

  29. 1029 マンション住民さん

    ジャスコ側のマンション駐車場出入り口でイオンから出てきた車が
    ロータリーや歩道上でUターンする頻度が日に日に高まってきています。
    一度イオンに苦情として伝えるべきでしょうか?

  30. 1030 匿名

    本当に迷惑ですよね…
    あと無理矢理イオン駐車場に入ろうとする右折車!
    ちょうどマンションの入口前でタイミングを見計らっていますよね。
    先日、帰宅時に右折車が邪魔で入れなかったことがありました。
    ポールを増やしたところで強引な右折車は無くならないですね…

  31. 1031 運転手

    でも 道路を横切るカートと住民も迷惑。

  32. 1032 住民さん

    1031

    その気持ちわかるっ!

  33. 1033 住民

    住民の方が横断歩道と歩道橋を使う話は以前も出ていましたね。
    今回は住民以外の方の話をされているようですが。
    Uターンの件に関してはイオンに言ってみるべきかもしれないですね。
    看板設置等の防ぐ方法はあると思います。

  34. 1034 匿名

    マンション前に横断歩道を作ってほしい…。今ある横断歩道の場所は少し遠くて面倒で、ダメだと分かりつつマンション前で横断してしまいます。考えてみると、ご老人とか、赤ちゃんを抱いた人とか、ヨチヨチ歩きの小さな子どもの手を引きながら歩く人とか、大荷物を持った人とか、現在の横断歩道まで遠回りするのは大変だろうと思うので、マンション前に新しく横断歩道が欲しいです。

  35. 1035 匿名

    横断歩道ができるとマンション外の人間がたくさん敷地を通ることになり、ポイ捨てやペットの落とし物、子供のいたずらが増加する可能性があります。信号機もつくと思うので、ロータリーでUターンする車も増える可能性があります。今ある陸橋からジャスコ入り口側にスロープを増設してもらうのがいいかと思います。

  36. 1036 住人

    陸橋を利用して思ったのは、階段やエレベータから下りた後A棟が邪魔で敷地に入りにくい、ってコト

  37. 1037 匿名

    D棟の中層階住人です。
    ソフトバンクの携帯を所有していますが、電波がかなり悪く、通話中に何度も切れてしまいます。電波が3本立つ事もあれば、しばらく圏外になったままで使えない事も。イライラします。
    ソフトバンクの電波が悪いだけで、docomoやauは電波が良いのでしょうか? ソフトバンクに依頼すれば、電波の改善?をしてもらえるのでしょうか。本気で困っています…

  38. 1038 住民B

    ドコモは良好。常に3本です。auはやや劣る感じです。

    ドコモはマンション屋上に基地がありますからね。

  39. 1039 匿名

    G棟はSoftBankもauもDOCOMOもバリ3ですよ。

  40. 1040 匿名さん

    D棟は敷地内でも奥(?)の方に建っている事や、いろんな棟に囲まれている(?)から、電波が遮られて入りが悪いのかな?
    ドコモのようにソフトバンクも屋上に基地局を作ってもらえたら、電波不良の改善されるだろうけど、どう依頼すればよいのか・・・。
    マンション管理組合にお願いすればいいのかな?
    D棟住人さん大変ですね・・・。

  41. 1041 住民さんC

    3月28日のプレスリリースで「ソフトバンク電波改善宣言」っての発表してますよ。
    店舗にでも相談しに行ってみてはいかがでしょう。

  42. 1042 住民さんC
  43. 1043 住民さんC

    前にも話題になってますが、相変わらず白ベンツ111がA棟下のカーブのところに、自分の駐車場の様に停めているのですが、誰か何とかしてもらえないですかね。
    立体駐車場入口の106番にも良く停まっていますが、前に話題になった時にはこの白ベンツのおばさんは別区画に停めている(実際の契約はわかりません)とか。
    他の車も停まっていたりしますが、106番辺りはフリースペースなのでしょうか?

  44. 1044 匿名

    いまさらですが、ローンについて。皆様、ボーナス払いはされてますか? 月々の返済額が多少高くなっても、ボーナス払いは無しにする方が、返済の仕方として賢い(有利?)でしょうか…? あと、皆様は繰り上げ返済はされてますか? どうやら、我が家はローンの組み方が下手だったような気がしています。35年固定を選んだ為、金利がかなり高いです。変動金利を選んだ方は、金利がとても低くて、支払いがかなり楽だと聞きました。我が家は選択を間違ったと、本気で後悔しています。皆様は上手くローンを組めましたか? 組み換えなどの参考にしたいので、皆様の組み方をできるだけたくさんお聞かせ願いたいです。

  45. 1045 マンション住民さん

    我が家は、低金利の時代に固定にする方が良いと色々な雑誌に書かれてましたが、
    あまりにも変動金利と支払いの差がありすぎるし、現実的に無理だし、これからの時代、
    バブルのような高金利の時代がくるはずもないので、変動金利にて早いうちから多くの
    元金を返す方が有利だと判断しました。

    銀行の1.5%優遇で、今は0.975%です。さらにボーナスが安定しているため、
    ボーナス払いで月々返済額の5倍程度(約22万)を支払っています。
    ちなみに35年ローンで2850万ほど借りました。

    今からでも優遇のある変動に変えれるのであれば、変えた方が確実に良いかと・・・。

    もちろん金利が上がることも想定していますが、極端にはないかなと。参考までに(^^;;
    僕の周りでも変動を選んでる新婚さんは多いですよ~

  46. 1046 住民G

    1043サンに引き続き
    本当に今さらですが
    路駐何とかならないのでしょうかね。
    私も先日A棟前より入ろうとした所、カーブの所に堂々と駐車しており通れなかった為、右回りにて入ったのですが前から車が来てしまい、お陰で相手の方はバックして下がってくれました。あんな場所に駐車するなんて本当に考えられません。警察に言っても、防犯センターに解決出来ず、
    どうしたらいんでしょうかね。本当に困ります。

  47. 1047 匿名

    うちは35年固定と変動金利を半々にミックスしたプランにしました。毎月、金利の差にビックリしています。35年固定の利息は高い!! うちも、全部を変動にすれば良かったと思いました。もちろんボーナス払いもしています…苦しいですが。
    ちなみに、うちのローンの金利が固定された後にリーマンショックがあり、金利が急激に下がりました。あと少しズレていれば、うちの35年固定の金利も下がった所で固定されただろうに…。これまたショックでした。
    そして、ローン控除も。当初この年でローン控除は終わると聞いて買ったのに、1年(いや半年)遅く入居していれば、麻生迷走の恩恵にあずかり、改正された有利なローン控除を受けれた…。またまたショックでした。
    時期を考えると、G棟の入居者さんが、35年固定金利も、ローン控除も、一番オイシイ条件を受けられた事と思われます。

  48. 1048 マンション住民さん

    1044さん、うちも1047さんと同様にミックスにしました。

    1045さんの仰るとおり変動と固定の金利差が大きかったので、やや変則的ですが
    変動・変動のミックスにして、かつ、ボーナス返済はそのうちの
    一口にのみつけています。
    金利は1.5%のスイッチング優遇(変動・固定何れの状態でも
    優遇が受けられる形です)、原状0.95%で返済しています。

    繰り上げ返済はボーナス返済部分を優先しています。
    将来金利が上がりそうであれば、一口を固定に変更する予定です。


    大抵の銀行は当初借入から2年以上(1年以上の所もあるようですね)経過
    していれば借り換えできるようなので1044番さんもシミュレーションを
    されてみてはいかがでしょうか?




  49. 1049 住人

    >>1044 さんへ

    ボーナス払いのデメリットは、ボーナスが減ったときに支払いきれない可能性がある
    ことなので、このデメリットをどう考えるかですね。
    毎回確実にボーナスがあるなら、心強い手段ではあります。

    ローンは長く組むと返すまでに支払う総支払額が増えますから、
    長くくんでしまった場合は、繰り上げ返済を行うか借り換えを検討するとよいです。

  50. 1050 匿名さん

    ボーナス払いの欠点は、余力があってもボーナスという繰上げ返済の機会を逃して、だらだら繰上げせず浪費してしまいがちになることじゃないかなあ。

  51. 1051 マンション住民さん

    駐車場ネタになりますが、3階のG棟側階段を登ったところのスロープ脇のスペースに、週末よく3桁のクラウンも止まってるんですが、あれって契約者ですかね?
    確か張り紙警告されてた車だと思うんですが。
    あのスペースは普段開いているんですが、たまにトラック止まってたりと謎です。
    管理の方見られてるのなら確認して欲しいです。

    あと、一度経験したんですが、バッテリーが上がって困ったことがありました。
    管理室にバッテリーブースターって設置してもらえたら便利ですね。
    そういうのは総会等で提案したらいいんでしょうか?
    もしニーズがあれば、そういう関係の仕事してるので安く仕入れることもできるんですが。

  52. 1052 C棟住人

    C棟の玄関横にここ最近「茶色の原付バイク」が止めてあります。それも金網やとゆにチェーンで固定しているのです。ホントに悪質です。みんなお金を払ってとめているのに・・・・昨日もとめてありました。皆さんも一度見てください。C棟の住人ではもう一人・・・あのよく勝手に止めてある「大き目の原付のバイク」の人もいるのです。玄関横や周辺道路やE棟の駐輪場など・・この人も好きなところに好きにとめています。ひどいです・・・
    裏のバイク置き場がなくなってその人たちはどこにとめられているのでしょうか?ちょっと気になってしまいます。

    それと真ん中の丸くなっている下から噴水の出るところで昨日も大きな子どもたちがボールを投げ合っていて危なくて小さな子どもは遊べませんでした。管理されている方は巡回していただくか「ボール遊び禁止」と張り紙してほしいです。ホントに困ります。常識で考えてほしいです。芝生の上も走り回ってましたよ。また枯れてしまったら またお金がいるのに・・・

  53. 1053 匿名さん

    >>1051
    管理組合(理事会)の方に相談です。
    管理組合役員については配られていると思います。
    (提案だけなら事務所のほうにメールボックスがあったと思います)

    総会は、(理事会にだされ理事会で吟味したものを必要に応じ)説明し決議する場であって、提案する場で無いというのが本来です。

  54. 1054 住民

    不審な駐車については、すぐに防災センターに連絡すればいいんでは?
    私も以前連絡し、迅速に対応していただきました。
    ただセンターが許可して駐車させてるケースもあるみたいなんでクラウンがどちらかは知りませんが。

  55. 1055 匿名

    1044の匿名です。
    私の書き込みに対し、お返事を下さった皆様、ありがとうございました!! 皆様とても詳しく教えて下さり、またアドバイスいただき、大変嬉しい思いで拝見致しました。つくづく自分のローンの組み方は失敗だったと痛感致しました…。皆様を参考にさせていただき、今後の対策を検討したいと思います。お返事いただいた皆様、本当にありがとうございました!!

  56. 1056 匿名

    ローンの話を受けて、私も今更の話題を。みなさんフローリングのカラーは気に入ってますか? モデルルームにサンプルがありましたが、5パターンあった中のちょうど真ん中、カームナチュラルというものをウチは選びました。しかし入居してみると、この色は使いにくい! 家具の色が合わないのです。赤茶っぽいので、ナチュラルな色(木本来の色)の家具も合わない、こげ茶色の家具も合わない…。この赤茶に似た家具って無くて、結局合わない色と分かりつつ家具を選び、生活しています。インテリアがアンバランスで嫌になります。

    せっかくフローリングのカラーが選べたのだから吟味して、ホワイトかナチュラルブラウンかダークブラウン、このどれかを選ぶべきでした。家具に合わせにくい色とか、落ちた毛が目立つ色とか、ホコリが目立つ色とか、フローリングのカラーって選ぶの難しいですね…。みなさんのフローリングのカラーはいかがですか?

  57. 1057 入居者さん

    ローンの話を受けて、私も今更の話題を。みなさんフローリングのカラーは気に入ってますか? モデルルームにサンプルがありましたが、5パターンあった中のちょうど真ん中、カームナチュラルというものをウチは選びました。しかし入居してみると、この色は使いにくい! 家具の色が合わないのです。赤茶っぽいので、ナチュラルな色(木本来の色)の家具も合わない、こげ茶色の家具も合わない…。この赤茶に似た家具って無くて、結局合わない色と分かりつつ家具を選び、生活しています。インテリアがアンバランスで嫌になります。

    せっかくフローリングのカラーが選べたのだから吟味して、ホワイトかナチュラルブラウンかダークブラウン、このどれかを選ぶべきでした。家具に合わせにくい色とか、落ちた毛が目立つ色とか、ホコリが目立つ色とか、フローリングのカラーって選ぶの難しいですね…。みなさんのフローリングのカラーはいかがですか?

  58. 1058 匿名さん

    カームナチュラルはナチュラル色(明るい茶や暗い茶など茶色系のもの全般)じゃない家具と合わせるんじゃないかな?

    黒い家具とか似合ってたよ。
    白とかカラーとか多くの色合いに合うみたいだけど、単純な茶より選ぶ人のセンスが問われるみたいで私はそういうのは無理と思い選べなかった。

  59. 1059 住民さんA

    床がホワイトって憧れるけど、髪の毛や足の裏の汚れや手垢が目立つという説が。実際はどうですか?

  60. 1060 住民さんD

    ホワイト床は、近視の私でも髪の毛一本すぐ目に付きます。
    ズボラですがこまめに掃除機かける様になりました・・・

  61. 1061 マンション住民さん

    ダークは埃が目立つ。掃除機してもすぐに見えてくる。そんなにすぐにどこから湧いて出てくるのか…我が家だけだろうか。

  62. 1062 マンション住民さん

    >1061さん
    我が家もです…

  63. 1063 D住人

    ダークは埃が目立ちますよね!!うちもです。うちの掃除が悪いんじゃないと分かりホッとしました。ダークは更に傷も目立ちます。物を落とすとフローリングの表面が削れたようになり、白い傷として残る。埃と見間違い掃除機をかけてしまう(笑)

  64. 1064 住民

    駐車場2台目所有とバイク置き場に関するアンケートが出回ってましたが、どう思いますか?

    よほど空きがあるなら管理費を潤すために必要とも思いますが、今のわずかな空き具合では微妙ではないでしょうか。

    今は車が無く将来の所有や、場所の変更を希望する人が困るでしょうし。その場合は2台所有者が速やかに明け渡す

    なら賛成ですが。あとバイク置き場って何処に作るつもりなんでしょうね??

  65. 1065 マンション住民さん

    入居率がほぼ100%の今でも空いているのに、
    需要があるなら空いている車庫をさっさと埋めるのは当然です。
    満車ならキャンセル待ちをすれば良いだけのこと。
    10年後に入居率が今と同じ保証はどこにもありません。

  66. 1066 マンション住民さん

    駐車場で2台目の需要もさほどなければ何区画かをバイク置き場にしてもいいと思います。いずれカーシェアリングも進むでしょうから空きは増えていく傾向になると思いますよ。

  67. 1067 匿名さん

    たぶん、新婚に近い形で入居した今は車が必要なくても、次第に子供と旅行等で必要になり需要が増える事に備えてるんだろうね。

    ただ数年経ち、1000世帯もあれば毎年それなりに入れ替わるようになるでしょうし、足りなくても順番待ちで良いと思うね。
    30年に一度しか変わらないとしても、年30台くらいの入れ替えになるわけで、些細な台数の確保なんて余り意味がなさそうだから。
    管理修繕面で、金銭的に楽になる苦しくなるという違いも大きいし。

    急遽もしくは近いうちに欲しくなる予定があるのに空きがないと困る当事者に比べ、2台目が欲しい方だけでなく無駄な空きを減らし収入を増やす事を支持する人も加わり多数になるだろうから、多数決で決めてしまうのはどうかとも思うけど…(代案は無いけど)

  68. 1068 住人さん

    コミュニティアリーナ(でしたっけ?)で子どもの習い事とか催されてますか? A棟の2階で、お習字とかソロバンの教室が開かれているのは、以前掲示板で見た気がするのですが、アリーナの方で子どもたちが出入りする姿を見た事があり、何か運動系の教室が催されているのかと気になりました。我が家の子どもを連れて行ってみたいので、ご存じな方、曜日や時間や内容、料金など教えて下さい。

  69. 1069 住民

    うちの棟は当初の抽選で割り当て台数より希望者のほうが3名多くて正式に契約できなかった世帯があるんですよ。

    希望外の屋上に行った人もたくさんいますし。まずそういった人を優先した上で2台目も認めないと不公平ですね。

  70. 1070 マンション住民さん

    防災センターからの駐車場2台目所有とバイク置き場に関する突然のアンケートは趣旨が書かれていなかったので、目的をきちんと説明して欲しいですね。
    総会の時に謝った仮設バイク置き場についてもその後話がありませんがどうなっているのでしょうかね。

  71. 1071 C棟住人

    ずーっとC棟の玄関横にチェーンで相変わらず毎日毎日茶色のバイクが留めてあります。なぜ路上駐車の車には張り紙をしたり、写真を掲示板に貼ったりしてるのにバイクはほってあるのでしょうか?
    バイクの駐車場ができるつもりでほってあるのでしょうか?あのアンケートの結果がどうなるのか・・・気になります。

  72. 1072 マンション住民さん

    アンケートの意図とアンケート結果を受けての対応について連絡がありましたが、腑に落ちない点が多いです。
    ・最初からアンケートの意図を伝えておけよ、正確な結果がでないだろうが。
    ・なぜ管理会社が入りきれなかった人のために敷地外の駐車場・バイク置き場の手配する必要があるの?
    ・敷地外の駐車場・バイク置き場の費用の一部を我々の管理費から支払うなんてことないよね?
    ・仮設バイク置き場の設置・撤去費用は我々の管理費から支払っているの?
    あー、もやもやする。このあたりの対応の悪さは、三●グループの体質なのかなぁ・・・。

  73. 1073 住民さんC

    1068さん
    アリーナで毎週水曜日で体操教室やってます。
    月謝は3,000円。
    詳しくは16:00前に現地で先生に確認してみて下さい。

  74. 1074 F棟住人

    やっとバイク置き場が決まりました。でも3000円って高いです。 結局 敷地内に作らないみたいですね〜 作るって言ってたのに… それから コンシエルジュの奥にある絵 帰って来ないですね〜 300万円もするのに。 寄付なんて嘘のプレート剥がしてほしいです。

  75. 1075 住民さん

    バイク置き場ってどこなんですか???

    知ってる方教えてください。

  76. 1076 入居済みさん

    1072さん
    団地設立総会の議事録を読めば、もやもやが一部は解消されるかも?
    対応が悪いのは同意だけど・・・

    1074さん
    敷地内に作るって言ってたのは、入居時ですよね?それも設立総会で、謝罪撤回済みですよ。
    その後にまた言ったのなら問題だけど・・・
    あと、300万の絵って何の話?

  77. 1077 マンション住民さん

    本当に今さらで申し訳ないですが、マンションを買って入居する時に、バイク駐車場の抽選にもれ、規定の場所には 駐車出来ないが、なんとか停めれるように場所を確保すると言われました。
    それが、仮設のバイク置き場でした。バイクの抽選に外れた人たちはそのように聞いていると思います。
    そして、仮設のバイク置き場がなくなると決まってから、新しく敷地内に確保すると聞いていたのに、結局敷地内には
    無理との通達。それでは納得いきません。わたしだけでしょか?設立総会で謝罪したから許されるのでしょうか?
    現在、マンションパビリオン跡にバイクをおいてらっしゃる皆さんは、新しくできた敷地外駐車場で納得されますか?
    しかも、駐車場料金はアップしています。
    敷地内でバイク置き場を検討していると聞いていたときは、自転車置き場で一度も使っていない場所があるので
    そこの住人達に聞いてみるとの事でしたが、結局反対意見が多かったので無理でしたと聞きました。
    本当にそんなアンケートとったのかも信用できませんが、サンマークスは7つの棟のみんなの敷地ですよね?
    余っている棟の駐輪場があれば、停めれない人達に貸してあげるべきではないでしょうか?
    みなさん自分達だけがよければいいのでしょうか?
    余っていると言う事は、その分の駐車場の収益のマイナスを、その棟の人達が補っていると思うので、
    停めれない他の棟の人達に料金をとって貸してあげれば、よいのではないでしょうか?
    停めれない人達もその方が、たいへん助かります。

  78. 1078 F棟住人

    1076さん 300万円の絵ですが コンシエルジュの奥にある龍の絵です。 竹○工務店の現場所長の絵です。 ○洋ホームズが建設中に買いました。 寄付なんて嘘なんですよ。他にも10点ぐらい絵がありますけど… 龍の絵だけで300万円です。

  79. 1079 住民

    車に関しては分譲時に100%確保(実際には所有割合からの根拠)を謳っていましたが

    バイクに関しては駐車台数が少なく、最初からあぶれる人がでることは明らか。今さら何を・・ですね。

    自転車とバイクでは駐車場の構造も面積も違うから、何処を提供するか疑問ですし3台目以上の自転車を欲しい人も

    いるでしょうしね。バイク所有者だけの都合じゃなく全体の意見を聞かないとダメでしょ。

  80. 1080 匿名

    普段の理事会に出て相談してみれば?
    バイク置場はベアーズの近所です。

  81. 1081 マンション住民さん

    カフェテリアに飾る絵ごときに300万円出すなんて◎洋ホームズは金銭感覚がおかしい。管理費をいらんことに使ってそうで(管理費で絵を買ったわけではないですが)、彼らの行動には十分に注意を払わないといけないと思います。こういう問題が起こる度に入居手続きのときにめちゃくちゃぼーっと突っ立ていた管理会社の人の姿を思い出します。洗濯機リコールの対応についてインターネットでみる機会があったのですが、めちゃめちゃいきあたりばったりです、◎洋は本当に要注意です。

  82. 1082 住民

    もし、我々の管理費から絵の支払いがされているのであれば
    設立総会時に収支報告がありましたが
    そんな記載はありませんでしたよ。
    恐らく三◎ホームズさんが所長へのお礼を兼ね買い上げ
    マンションに寄贈という流れではないでしょうか?

    不特定多数の閲覧する掲示板ではなく総会・理事会への意見の方が
    有意義ですし確実に返答が来ますよ。
    憶測が混じっての書込みは住民同志の疑心暗鬼にも繋がります。

    個人的にはベアーズに何が入るかとか、近所のお奨めの店とかの
    情報が欲しいかなあ。

  83. 1083 マンション住民さん

    バイク都合のことばかりではなく、他の皆さんの意見も聞きたいのですが、なにせそういう機会がないじゃないですか?
    アンケートも棟ごとに取るので、ほかのとうの住民にはわからない。なかなか管理会社も動いてくれない、直接言ってはみても議題にあげてもらえない。
    もうどうしていいか、わからないんです。
    自転車3台目は、借りてない世帯はおおいんですよ。
    その分の余っている場所を借りている方達も、大勢います。

  84. 1084 匿名さん

    どちらかというと、管理会社より管理組合の案件じゃない?
    書き間違い?

  85. 1085 住民さんF

    F棟に住んでいますが、仮設バイク置き場に停めていた方達のマナーの悪さに
    つくづく閉口させられていました。

    芝生の上を遠慮なしに走る、スピードも落とさず歩いているときにぶつかりかけても
    謝らない、深夜に帰宅するときもエンジン音を響かせる等々。

    防災センターに言っても改善されないし、抽選に落ちても持ち込む人たち
    だから仕方ないかと思っていました。
    やっと本来の姿に戻り、夜のエンジン音に悩まされることもなくなりました。
    駐輪場の転用どうこう言う前に、管理会社が駐車場を作ってくれたことに
    なぜ素直に感謝できないのか疑問です。

  86. 1086 マンション住民さん

    1084さんに同感!
    新しく敷地内に確保なんて誰が言ったのかな?そんなことありえないよ。抽選にもれて処分してる人もいるっていうのにさ。それに1か月前に通告したら撤去するって約束の契約だったしね。うちも仮置き場に置いてたけどあそこが違法な場所とわかったし、最初からバイク置き場が少ないことがわかってて購入したわけだし、あきらめた。もし不服あるならこんなとこで愚痴ってないで管理組合へ申告したら?自分だけよければいいの?って逆に返されなければいいけど。

  87. 1087 住民さんF

    1086さん、1085です。

    貴方のような方もいるのに、すべての仮設バイク置き場利用者をマナーの悪い人
    と一緒くたにしてしまい申しわけありませんでした。

  88. 1088 匿名

    管理組合に意見を述べるのが良いと思いますが、これだけ色んな証言が出るのは販売時とその後の管理会社の対応の悪さ。
    あとは本人の自分勝手な行動です。
    まぁ管理会社に嘘をつかれて真剣に悩んでる人もいれば、自分勝手に乗り回し、ごねたら管理会社が何とかしてくれるだろうと思ってる悪質な人も居るということです。
    どちらか妥協しない限り解決しないと思います。
    あとは訴訟か。

  89. 1089 住人

    外にバイク置き場作るのは 当たり前だと思います。 バイク置き場作るって言ってたから買いました。 不動産屋の営業マンの言った事を信じた私が悪いかな〜? 7棟もあれば なかなかまとまりませんね〜

  90. 1090 マンション住民さん

    作るって言ってたから買った?不動産屋の営業マンに作ってもらえば?いいかげん気付いたほうがいいよ。7棟まとまらないんじゃなくて自分だけ浮いてることにね。

  91. 1091 住民さん

    1090さんに同意。

  92. 1092 入居済みさん

    1088さんにほぼ同意。
    この件について悪いのは管理会社でしょ。
    バイク利用者の中に、マナーが悪かったり、自分勝手な言い分を言う人はいるかもだけど、
    それはバイク利用者に限らないし、別問題では。
    管理会社は仮設を作った謝罪だけして、何故そうなったかの説明はしない。
    勝手にした違法な約束は撤回してもらって当然だけど、約束を守れなかった方へ誠意は見せるべき。
    住民同士が争うような事じゃないのに、これじゃ管理会社の思うつぼ。

  93. 1093 住民さん

    いろいろマンションあるけど
    どこもこんなの?

    なーんかいやだなぁ。

    なんで一戸建てにしなかったんだろう・・・?

  94. 1094 匿名

    知るか

  95. 1095 住民さんA

    1094さん
    まじめに発言してください。
    もしや部外者では・・・?

  96. 1096 住民さんD

    ここは不信の渦巻くマンションなのですか?
    聞くところによると管理費も滞納している人がいるようですね。
    それぞれ事情があるにせよマンション管理については真摯に考えてほしいですね。
    相変わらずつづくベンツ・レクサスの迷惑駐車、なんですかこれは?
    高級車に乗ってるから許されるとでも思っているのでしょうか。とんでもない田舎者ですね。
    肉親が来て駐車場が3時間だともっともらしく嘆いている人、
    近くの24時間700円の駐車場を利用したらどうですか。

    それに迷惑も顧みず、堂々と駐輪するバイク。玄関前に止める自転車のモラルの低さ。
    自分だけ都合いいということはみなに迷惑を掛けているということに思い至らないのですね。
    それと子供用の風防、ヘルメット、これであればみんながノープロブレムと認めると思っているのでしょうか?
    甘えてはいけません!嵩を取るこれらは他の利用者にとっては迷惑なのです。着脱をそのつどするくらいの気配りが大切です。
    なんでもかでも自己要求をする前に、常識的に妥当かどうか考え自律することも大切だと思います。

  97. 1097 住民さん

    1096さんに同意!
    確かにベンツやレクサス等
    高級車の迷惑駐車は多いよね。

    別に妬みでもなんでもないけど
    高級車ってだけで路駐しててもいいんだぞ!みたいな輩が多いのは事実。

    モラルのない住民が多すぎ!

  98. 1098 とくめい

    モラルの低い住民さん方、頼むからイオンに行く時平気で車の前を横断するのやめてくれませんか・・・・。

    おじさん、おばさん、おばあさん。はては子供を連れた若いお母さん。
    横断歩道でもない道路、しかも車が通行してるのに平気で渡るのは子供の教育にいかがなものかと思います。
    事故になれば車が悪くなる、そう思えば止まります。止まりますが、いい加減にしてくれよと言いたくもなります。
    クラクションを軽くならせば、ものすごい勢いで睨まれます。
    悪い事してるって意識ないんだなぁ~
    道路渡りたい時に渡って何が悪いって感じですかね。

  99. 1099 住民B

    ここで指摘があったので注目してみましたが、たしかにC棟玄関に毎日バイクが停まってますね。

    しかもチェーンまでして気合い入ってるし。C棟の管理組合さんは動かないんでしょうか?

    うちの棟でも何度かイオンのカートが玄関に置かれてるのを目撃しましたが、ひどい行為ですね・・

    角度的にに防犯カメラに写ってそうだからそうだから、また続くようなら映像の提供を求めたいです。

  100. 1100 匿名

    サンマークスの清掃員の方の態度(対応)が気になります。目が合うとスグに目をそむけてきて、挨拶しても無視。子どもが挨拶しても無視(教育上良くないと思う)。なのに、清掃中の清掃員同士で大声で世間話(家の中まで聞こえる声量)。特定の人だけでなく、どの清掃員の方も同じような態度です。感じ悪いです。教育してもらえないものか…誰に言えばよいのか…。
    前に住んでいたマンションでは、清掃員の方から積極的に挨拶をしてきてくれていました。それが部外者を寄せ付けない防犯にもつながっていたと思います。

  101. 1101 住民さんC

    本当に冗談じゃないですよ。
    C棟のバイクオーナーと、それを黙認している防災センター。
    軽微な犯罪に厳しい姿勢でしっかりと対処して、マンションの規律維持を図りたいですね

    とりあえず、”不審なバイクが、放置されている”と、守口警察に通報してみます。

  102. 1102 住民さんF

    >1098さん

    走行中の自動車の直前に飛び出て、鳴らされたクラクションに怒る歩行者は論外だとしても、
    横断歩道がないところでも歩行者は道路を横断する権利があります。

    そもそも、もともと道路は天下の往来で規制がなかったのに、自動車や二輪車など
    他に危険をあたえるものが増えてきたので道路交通法他で規制するようになった
    のが実情ですよね。

    私もついそうなりがち車の運転中は横断歩道以外は車道優先だと錯覚しがちですが
    本来は歩行者優先なのをお忘れ無く!


    ちなみに横断歩道のない道路の横断での歩行者と自動車の過失割合は以下のとおりで
    自動車側の過失割合が圧倒的に高くなっています。

    (といっても、無謀な歩行者を許容するわけではなく、過去の横断批判レスのほとんどが
     自動車優先の道を、権利のない歩行者が横切るという論調なので一言言わせて貰いました!)

     基本:歩行者20 自動車80
     
    ◎歩行者の過失加算要素  夜間 +5 幹線道路 +10 直前直後横断・佇立・後退 +10
     横断禁止の規制あり +5

    ◎歩行者の過失減算要素  住宅・商店街 -10 児童・老人 -5 幼児・法71条Ⅱ該当者 -10
     歩行者集団  -10  車の著しい過失 -10 車の重過失 -20  歩車道の区別無し -5

  103. 1103 住民さんD

    >>1102さん
    おっしゃることは分からないでもないですが、>1098さんも事故を起こさないという観点からの
    ご意見だとも思います。法的な視点は勿論大切ですが事故が起こってからでは遅いのです。
    事故の結果の責任論よりも事故を未然に防ぐための話はとても有意義だと思います。

    さらに1098さんの言われるような歩行者のありようはこのことに限らず際限なく自己膨張していくことを
    懸念します。

  104. 1104 とくめい

    1102さま

    1098です。
    過失割合等、もちろん、重々承知したうえです。
    すべては歩行者優先である事は分かってるいるのですが、それを当たり前だと平気で車が通行してる状態のところを子供を連れて渡るような状況はいかがなものかと思っているだけです。

    横断歩道以外を渡るななど言うつもりはありませんが、せめて車の往来を多少なりとも見るとか、何かしらあった方が事故防止の観点からよいのではないでしょうか?

    子供がそういう中で育ち、当たり前のように車の往来を気にする事なく横断するようになり、事故にあってしまってから過失割合だなんだでお金をもらえたって、車の運転手をどれだけ責めれたって、うれしくも何ともないし、気持ちがおさまるわけでもありません。私が親だったら自分の子供が事故に遭う可能性を少しでも低くしたいと思います。だから子供にも道路の横断には注意するように教えているし、実際に自分自身が歩行者である時にも注意しています。

    車道だから車が優先だろうと思ってクラクションを鳴らしてるわけでもないです。

    先日は母親二人がお互いの子供なのか子供を3人連れている状態で道路を横断。子供たちは母親二人について行っていますが、多少遅れ気味。母親二人は後ろについてる子供たちを気にするでもなくお話に夢中になりながら横断してました。横断しきってから、子供たちを振り返り「早くおいで~」とか何とか・・・。
    間違いなく、このマンションから出てきた人たちでしたよ。
    住民さんかどうかは分かりませんがね。
    もしかしたら住民さんのお友達とかで訪ねてきてただけかもしれないので。
    あの時は駐車場が混んでいて、車がちょっと行列してる状態でしたから、車の間を通る状態での横断でした。
    もし、イオンの駐車場に入る用事もなく行列の横を通って直進していく車がいたら、小さな子供が車の間から横断してくるのは見えない可能性もあると思います。

    このマンションだけの事ではないですよ。ないのですが、最近、あまりにも目についたのでね・・・。

  105. 1105 マンション住民さん

    バイクや車の迷惑駐車にしろ清掃員のことにしろ、なんで解決もはかれないココで愚痴るのか・・・ここのモラルが低いとしたら上げるのは住民、つまり管理組合だということを認識していないのかなぁ。個人で変えられない、立ち向かえないことは管理組合で問題をとりあげて解決をはかるのが当然!部外者も参加するココではなくご意見は管理組合のメールボックスへどうぞ!!

  106. 1106 住民B

    おっしゃるとおりですね。私もC棟の管理組合は・・と言ったはずなんですが。
    自分の棟の玄関のことなんですから、棟の住民が動くべきでしょう。
    個人ではまずいから、管理組合で今後放置してたら撤去するか、ロックしますと警告したら?

  107. 1107 マンション住民さん

    いつものパターンだね。(笑い)

  108. 1108 住民さんF

    >1104=1098さま

    1102です。

    昨日書いたとおり従来から 自動車優先の書き込みが多いので、いろいろと書きましたが、1098さんの状況だと本当に危ないですね。

    少なくとも自動車が来ていないか確認すべきですし、ましてや、子供の手も牽かずに車の間を横断するのは言語道断だと思います。

    (私も歩行者の横暴を許容したり主張したりするつもりは全くありません)

    横断歩道や信号の要望をしているのですが、イオン渋滞もありなかなか聴いてもらえないのが現状のようです。

  109. 1109 匿名さん

    横断歩道はマンション内でも反対が多いし無理でしょう。

    中央分離帯にあるものがポールなのが問題。
    きちんとした柵にすれば問題は無くなると思います。

  110. 1110 マンション住民さん

    守口市広報紙によると、マンションパビリオン跡地には市議会が承認した内容の建物ができる予定だったのに、地権者が変わって予定と違う内容の建物を建てることになっていたようです。市長の裁量で勝手にそんなことをしていたのか、市の職員が見過ごしていたのかは定かではありませんが、なんか守口市ってどんくさいですね。

  111. 1111 C棟住人

    掲示板にやっとバイクの写真が載りました。管理人さんたちが動き始めてくれてよかったです。
    ずるしてる人が得するのだけは許せません。みんなが気持ちよく過ごせるマンションにしたいです。

    管理人さんは朝7時前からマンションの中だけじゃなく 回りの道のゴミも掃除してくださってます。
    犬の散歩をしながら ゴミをひらって下さっている方もいます。
    だから みんなできれいなマンションにしていきたいです。

  112. 1112 住民さんF

    C棟住人さん、そうですよね。
    みんなで少しづつきれいで周りに迷惑をかけないマンションにしていきましょう。
    この輪が広がればと思います。

  113. 1113 匿名

    私も守口市の広報を読んで驚きました。パビリオン跡地に地上20階建てのマンションが建つ事になっていたなんて! そんなのが建っていたらショックです。駅前のシンボル(?)高層マンションはサンマークスの特権(?)だと思いたいので、駅前1分の土地に20階建てマンションなんか建ったら…。前にここの掲示板で、パビリオン跡地には、市か府かの施設や、医療施設、学習塾などができるような事が書かれてあったので楽しみにしていたのですが、本当に、一体何が建つのか不安になってきましたね。

  114. 1114 D

    同感! せっかくの駅前の立地なのだから、マンションだけは建てないでほしい。集客が見込める何か施設を希望! 妻はカフェやレストランの多く入ったお洒落なビルで、駅前保育園(一時預かり可の)も欲しいらしいが…私としては安めの居酒屋が欲しい…。

  115. 1115 匿名さん

    サブプライムの影響で頓挫したのはずいぶん前の話じゃないかな?
    淀の川風おじさんが出てくる前は、こういう周辺環境に対するアンテナが早く情報交換が盛んだったんだけどね…
    すっかり、駐車違反や住民間のいざこざの話題が多くなってしまいました。

    東の大阪副都心を目指して、大日にどんどん活気が出ると期待していたものです。

    ところでみなさん、住民の方なら近畿地方に情報発信したい場合以外は、投稿するときにある「□ 下げ」というチェックを付けて投稿しましょう。

  116. 1116 マンション住民さん

    広報を読みました。どうやら現市長があまり良くないようですね。さらに、守口市の各政党のHPも見てみて知りましたが、市民から上がった声(意見)を議員が議題としてもちかけても、市長は「その件は討論しない。」と言って議論する事なく独断でつっぱねて終わらせたようです。市民の声なのに無視・・・。副市長が極端に短い期間で辞めていたりしますし、守口市長にはちょっと疑問を持ちました。みなさん広報は読まれましたか?

  117. 1117 匿名

    広報見ました。何やってんだかですね...。

    1ヵ月程前、こちらで「守口市の乳幼児医療助成は全国最下位レベルだ」という話が持ち上がっていたと思います。私も興味深く調べていました。東京都の区や市では中学校卒業まで、通院入院ともに助成。都道府県別でも最下位の大阪府では、小学校卒業まで、3年生まで、小学校入学まで、など市によってバラバラではありますが、最低でも小学校入学までは助成しているのが当たり前のようです。「全国最下位レベルの市は守口市」は本当で、3歳までしか助成されていないのですが、池田市四條畷市も今までは同レベルだったそうです。しかし、その池田市四條畷市はこの7月から小学校入学までに改善される事が決まったらしく、大阪府では守口市だけが「3歳まで」のまま、つまり全国最下位決定という事になります。広報やホームページによると、それを共産党の議員の方が議会で改善を訴えたにもかかわらず、市長がこばみ、不採択となったようです。

    大日駅前開発の件といい、副市長の件といい、守口市の市長って... 

  118. 1118 マンション住民さん
  119. 1119 匿名

    政治資金の問題で議会でも追求されてるようですよ。守口ボロボロ。

  120. 1120 マンション住民さん

    しかし、よう考えたら共産党はアホの一つ覚えのように
    大企業の内部留保を吐き出させ~とかいうてまっけど、グローバル世界で競合に負けたらどないしまんのや?
    それこそ悲惨な日本になりまっせ。一党独裁の共産党はごめんだす。
    それに、あの丸々太った志位はんや小池はん見てたらなんや裏表があるように見えまんな。

    次に公明党、守口は心身ともに豊かでない人が多いんでっか?えらい公明党市議が多いでんな。
    あんな池田大作はんの御用聞きみたいな公明党ではたかが知れてまっせ。
    見てみなはれ「永住外国人地方参政権付与」とか「人権擁護法案」とか中身知れば腰抜かしまっせ。
    地方・国政にかかわらず参政権は憲法で保障された日本国民固有の権利でんがな。参政権がほしければ
    帰化すればいいことでおます。その手続きが煩雑いうのやったらそれを簡素化するのが政治家の仕事ですやん。
    それをいきなり付与してしまういうのは憲法違反です。憲法改正してからやったらええ。外国人登録法の絡みもありますな。一人で多くの地域で選挙権が取れるというウソのような話がありまんな。
    人権擁護法、こりゃぁ、えらいこってすわ。現行の案どおりにやったら「差別や、逮捕や、強制調査や」などと
    まっとうな日常生活ができまへんえ。

    民主党、これはまるで小学生の生徒会みたいな政党でんな。政治とカネで泥まみれ、小沢はんなんと辺野古でも1500坪の土地を購入してたんでっせ。基地移設の暁にはガッポリ儲けるるつもりでしたんやろな。
    小沢はんに任せたら天皇陛下も役人にされてえらいことになりまっせ。おー怖っ!
    それにあのたよりない鳩山はん、もう結構ですわ。細野剛志副幹事長は路上で「ちゅー、チュー」してるし
    中井はんは深夜にホステスはんに来てもろて掃除してもろてまんのやけど「どこの掃除」なんやろか?
    拉致担当や国家公安委員長の職責まっとうできるんでしゃろか?
    金成日に「喜び組み」あてがわれたらコロッとなるんちゃいますか?

    雨後のたけのこのようににょきにょき出てくる新政党、どれがええんでっしゃろか?
    支持政党なし層だけが増えてるんでしょ?

    守口市のほうもデータをみるとやたら4級職が多いでんな。平均給与約40万、これに手当がつくんでっしゃろか?
    とにかく市役所へ行って石投げたら「痛いっ!」というのはこの層でんな。構成比85.3%。
    小沢はん幹事長辞めろ、という国民が83%、これより多いんでんな。全国では年収500万以上が中流ということらしいでっけど市の職員はんは大半が中流でっか?パナソニックもかつて年金の運用利回りのダウンをやりましたな。
    お見事でした。JALとはえらい違いでおましたな。
    早期健全化団体適用除外は勿論喫緊の課題でっけど、なにやら市側からのリーダーシップがはっきり見えてきませんな。言うは易し行うは難しでっけど・・。市民が仕事ぶりを見学したり、議会の様子をチェックするのも
    大切なことですな。ぬるま湯、ゆで蛙は最悪でっせ、ホンマ。
    鳩山はんは「思い」に生きて断行せず、守口は「所存です」ばかりで遅々として変わらず。
    こうなったら橋下徹ちゃんや名古屋の河村さんのような暴れん坊市長が必要かも、でんな。

  121. 1121 匿名

    守口市長への疑心はこちらも同じくです。副市長さんはなぜそんなに早く辞職されたのか気になります。市長の声ひとつで不採択?になったり、市民の声?について討論しなくなる程、市長は独裁なのでしょうか。それと守口市の医療助成の悪さはここで知りました。全国最下位なんて。過去に雑誌で財政難都市ランキングを見ましたが、守口市は別にトップクラスではなかったですよ。なのに医療助成は最下位なんですね。

  122. 1122 住民さんD

    その代わり生活保護率は門真市ほどではないですが、トップクラスです。
    世帯で4%以上、人口で3%以上が生活保護を受けていて保護者への医療費負担など各種扶助含めて年間80憶円以上かかっているにもかからわず、毎年増えており歳出に占める割合が尋常ではありません。
    市政や役人の給与の問題もありますが、額が違いすぎるこの問題を解決しないと各種補助どころか財政再建団体に落ちてしまうでしょう。
    マスコミや、各種圧力団体に叩かれても他市からのたらい回し対策や、不正受給への対応はきっちりして貰いたいです。

  123. 1123 住民さんC

    人口増で税収を増やす、といっても健全な市民が増えないと逆に支出が増えるばかり。
    国民の三大義務
    勤労の義務
    納税の義務
    義務教育

    これができる人が健全な市民。事情はあるにせよ、ばら撒きだけを待つのは恥ずかしいこと。

  124. 1124 匿名

    ギリシャみたいだね

  125. 1125 住民さんA

    えっと
    ミニストップの隣の
    バイクと車の駐車場の件説明してください・・・。

  126. 1126 マンション住民さん

    1125さん

    ちょっと足を伸ばして防災センターで確認するのが一番だと思いますよ

  127. 1127 匿名

    イオンとC棟とベアーズとそれぞれ屋上にカラスが数十匹むれてますね。

  128. 1128 住民Q

    敷地外駐車場ですが、盗難防止の鍵が誰かの行為によって、無くなりました。
    鍵をかける時に回さずに締めて行かれたのか、それとも鍵をするのを嫌っている
    人達か。

  129. 1129 C棟住人

    まだバイクが放置されています。B棟とC棟の間の外へ出て行く通路(ゴミ集客所の横)を出たところの道に留めています。C棟やE棟などの道にとめていた黒い大きなバイクです。皆さんが駐車場を借りてとめているのに・・
    自分だけお金を払わずにその日その日とあちこちとめるのはやめてほしいです。なんとかならないのでしょうか?

  130. 1130 住人

    公道に止めているなら警察にお任せするのがいいでしょう。
    そんな事をいちいち気に病んでいたら、あなたの神経にさわるので無視されてはいかがか。

  131. 1131 住民さんC

    それはダメですね。
    真似するやからが出てきます。
    組合通してキッチリ注意、警告するべきです(車番入りで)。言われないと解らない人が多いようです。

  132. 1132 住人

    井戸端会議の話題にコンシェルジュさんのお給料の高さががります。
    みなさん、平気なんでしょうか?

  133. 1133 まりも

    サンマークスに島田伸助さんがすんでいるって本当ですか?

  134. 1134 匿名

    人の給料について話題にするなんて、、、人間性を疑うわ。

  135. 1135 マンション住民さん

    コンシェルジュさんのお給料は管理費から支払っておりますから、話題にしても住人であれば当然です。
    人のではなくって、自分たちのお財布から出ているお金です。

  136. 1136 マンション住民さん


    アルバイトを直接雇っている訳では無いので全部が給料ではありません。
    委託会社の粗利や企業が負担する税金なども含め派遣を雇っていると
    考えるとごく普通です。

  137. 1137 匿名

    話題にするならコンシェルジュ委託会社にいくら支払ってるかでしょ。コンシェルジュの方に失礼極まりないと思います。井戸端会議で人の給料をうらやむ時間があるならその時間を自己研鑽についやしたらどうですか。

  138. 1138 住人

    一人雇うのに、通常の企業でも貰う給料の2倍は費用がかかると考えたほうが良いです
    それを踏まえましょうね

  139. 1139 マンション住民さん

    コンシェルジュの問題はこの前の総会でも出ていましたが、月々2人の給料で100万(費用含む)ということでしたね。年間で1200万です。高額といえるでしょう。
    大切なことはその決め方、仕事・サービスの内容、利用状況、他との比較といった観点から住民が納得することだと思います。各棟ごとの意見を集約し、団地管理組合でそれらの情報をクリーンにした上で議論するとよいと思います。
    単に感情論で言うのでなく議論の結果、必要ならば継続し、代替案があるなら三洋サイドと検討する。また、
    必要ないとするならば廃止してスペースその他を他に活用すればいいと思います。

    また植栽も年間800万程度かかっているようですね。外部委託しているのならその決定過程、委託内容、実際の
    業務実績の内容等は把握する必要があると思います。

    清掃の一部が三洋さんの業務に内製化されたとも聞いていますが、こういったことも単に外部委託時と同じにするのでなくある意味でのチェックも必要でしょう。

    それに電気照明(エントランスとか廊下とか)もタイマー管理しているのであれば季節に応じて
    スイッチのON-OFF時間もこまめに変えていくのも大事だと思います(共通電力消費、エコの観点から)

  140. 1140 マンション住民さん

    匿名さんってコンシェルジュ関係?あっ、匿名さん、違いますってわざわざいらないからね。
    このことは管理組合が何してんだって話でしょ。ここで意見言うのもいいけど各棟の管理組合ポストにどんどん匿名でもいいからいれましょう。まっ、総会ででた話だから普通はすぐ管理組合が動いて住民に議事録で知らせるもんだけど、今度の総会で組合側からいい案が出るに違いないよ。1139さんが理事だったらもっとここはよくなるね。

  141. 1141 入居済みさん

    以前誰かが書いていた「強すぎる個性はリアルで隠し切れない」っていうのを
    設立総会で、実感した。
    リアルの「誰か」と、匿名掲示板の「誰か」の連想は、実運営で支障にしかならない。
    近隣の情報交換は他の掲示板があるし、マンションの運営に関した重要な情報交換なら、
    こんなとこで行なわない方がいいと思う。1000もとっくに超えてるし、閉鎖希望!

    1139さんや1140さんも、意見する場はリアルで十分でしょ。

  142. 1142 匿名

    コンシェルジュの仕事、派遣で雇うから支払いが高くなるわけで、だったら住人さんの中(限定)から募集して管理組合直接雇用のパートで雇えばいいのに。なら、時給800円とか850円で済むんじゃない? 住人さんで仕事を探してる人も多いだろうし、何人か雇って短時間ローテーションにすれば、扶養範囲で働けて、社会保険とか年金とか雇用保険とか気にせずに済むし、住人の奥様達にはオイシイ仕事になると思う。自分達のマンションだから、ちゃんと仕事もするしね。

  143. 1143 マンション住民さん

    2名で月100万は業務委託費であってコンシェルジュさんの給料ではありません。もう1割ぐらいは安くてもいいとは思いますが、がまんできない範囲ではないと思います。むしろカフェ、売店の使用頻度を上げる工夫を住民で考えたほうがいいと思います、先日もアンケートされてましたし。
    また、住民がコンシェルジュをするのは反対です。プライバシーの問題もあって利用頻度は下がるでしょうし、友人とだべったりして雰囲気が悪くなるのが関の山でしょう。

  144. 1144 マンション住民さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  145. 1145 マンション住民さん

    >1143さん、
    総会での質問、給料は一人当たりに対しての管理会社の回答が月45万ということでした、参加されたみなさんも
    ご記憶のことと思います。
    業務委託費であって給料ではありません、と断言なさるあなたはどういう立場の人ですか?
    管理業者の回答に異を唱えるあなたはいったいどういう人なのですか。

    委託費と給料の明細を示していただけませんか。

  146. 1146 住民さんD

    ではコンシェルジュは、マンション住人以外に限定し、直接雇用でパートさんを雇うようにしたら?
    高くつく派遣をやめて、直接雇用(+時給制でローテーション)にするって案は良い案だと思うから。
    受付やフロント経験者、公私混同しない仕事に対する姿勢など、ちゃんと面接?して採用すれば、コンシェルジュの質は保てるだろうし、大丈夫でしょう。

  147. 1147 匿名さん

    > 直接雇用でパートさんを雇うようにしたら

    安くはなると思いますが、できることは減ると思います
    一般的には、コンシェルジュ業務は、管理会社のほうである程度マニュアル化されていますし、教育もしています。
    また管理会社のほうでサポート部門もあるため、ある程度のトラブルに対してのサポート体制があります

    しかし、直接雇用した場合、あくまで採用した人のスキルのみでの対応になります。また雇用契約書作成や身元保証などもしなければならず、人を雇うということは大変なことですよ
    あまり過度に期待せず、ちょっとした住民のアルバイト程度として捉えるならよいと思いますが、ただそうするぐらいならなくてもいいんじゃないかなとは思います

  148. 1148 入居済みさん

    1143じゃないけど、給料が45万って回答してたっけ?

    給料50万位になるけどぴんはねしてない?って質問に、
    給料がいくらか知らないけど派遣会社にはらってる額って意味なら
    ぴんはねはしてないって答えてたと思うけど。

    お互い思い違いもあるだろうけど、住民同士ですぐケンカ腰じゃ改善は遠いね;

  149. 1149 マンション住民さん

    >1148さん、
    エリアマネージャー(防災センター長)50万
    夜間管理人             45万
    コンシェルジュ           45万~48万
    清掃                14.3万

    ということのようですね。

    ケンカ腰でもバトルでもありません。断定的に(>1143)
    言っておられてましたので確認しただけです。
    ご本人から回答をいただければと思いますが・・・。

  150. 1150 マンション住民さん

    年100万円÷1000世帯=約1000円 年1000円で今のコンシェルジュサービスを受けられるなら私は文句ありませんが。

  151. 1151 住民さんB

    月100万ですから月1000円、年間で12000円では・・・

  152. 1152 マンション住民さん

    くどくど説明しませんが、全部が給料ではないのは一般常識です。
    委託会社は慈善事業ですか?

    厚生年金や雇用保険や社会保険は委託会社が負担するのです。
    社員を教育もすれば、勤務管理もすれば、交通費も払います。
    委託会社も別に社員の手が掛かっているのです。利益も上乗せします。

    だから人を雇うのと高くなるのです。だから派遣切りするのです。
    わかりますか1145さん。

  153. 1153 入居済みさん

    議事録に書いてるやつね。
    総会で説明してたように給料って意味じゃないと思うけど。
    書き方も悪いとこあるし、総会行ってない人は誤解するかもね。
    費用が妥当だって言ってるわけじゃないよ。

  154. 1154 匿名さん

    6割が給与だとすると年収324万。
    妥当な値だと思います。

  155. 1155 マンション住民さん

    かなりヒートアップされてる方がいらっしゃるようですが私の投稿>1139をよくお読みください。
    年間1200万は住民が負担している管理費のほぼ一か月分です。
    その実情を理解したいのは当然でしょう。反対とも賛成とも言ってないのです。
    その実情を把握し、住民が共通認識をもってコンシェルジュをどう考え、どうするか、を議論する必要があるのでは、と申し上げているのです。
    ここで結論が出ることではありませんし、出すものでもないのです。
    なにか当事者のように熱くなられている方がいらっしょるようにも見受けますが
    趣旨をご理解ください。一戸年間1000円ですむとか、60%が給料だとすると、とか勘違いや推量に
    もとづく議論は危ういもので現実的でありません。
    また、同様に植栽についても提示しております。
    情報交換という意味で捉えてほしいと思います。

    少しでも無駄を省き、修繕費、その他の不慮の出来事に供えておくほうがいい、という思いから申し上げているのです。

  156. 1156 マンション住民さん

    コンシェルジュの件ですが、この議論のきっかけとなった投稿にある
    「コンシェルジュさんのお給料の高さに関する井戸端会議の話題」は
    「コンシェルジュサービスにかかる費用が高すぎる」という意味ではないでしょうか?
    井戸端会議等では普通におこなわれる言い換え/比喩だと思います。

    住人として議論すべきは、現在のコンシェルジュサービスに対して、

     1.月に1,000円を支払う価値があるから継続する。
     2.月に1,000円も支払う価値がないから廃止する。
     3.月にxxx円程度の支払いになるように運営方法を変更する。

    の中でどの意見か?ではないでしょうか。また、3を選択する場合、

     ・月にいくらぐらいが妥当な費用か?いくらぐらいまでなら支払ってもよいか?
     ・具体的にどのように運営方法を変更するのか?(委託先の変更、規模の縮小等)

    を考える必要もあります。

    いずれにしても、最終的には各管理組合員(すなわち住人)が理事会に要望/意見を
    伝える必要があると思います。管理組合ポストもありますし。

  157. 1157 匿名さん

    コンシェルジュにしても植栽にしても、ある事がわかっていて、それを望み、どちらでもいいと考え、あるいは妥協し、ここを選んだと思います。
    他の物件のコンシェルジュや植栽に比べ異常に高額だとか言うなら分かりますが、妥当な範囲であるのに今更ぐだぐだ言うことではないでしょう。

    節約生活を望んでいるのではないでしょう。
    節約しつつ快適な生活を望んでいて、その快適の条件が購入前にあるマンションの仕様(コンシェルジュがあることや24時間管理、植栽などの環境)でしょう。
    それらが不要なら、周りにはそういった物件が多くあります。
    1139は月給50万と誤解を与える書き方をして印象操作しようとしているようにしか見えません。
    (もちろん、コンシェルジュの維持経費に月100万(人件費含む)がかかっている事も大事でしょう)

  158. 1158 匿名さん

    1157さん

    購入時に妥協した事柄でも、総会の議決によって改善可能なものはたくさんありますよ。
    過去の出来事に対する理解も大切ですが、将来を見据えた建設的な言動も大切ですよね。

  159. 1159 マンション住民さん

    1157さんのような方もいるんですねえ。(住民であればだけど)
    マンション管理というものは、まさしく1156さんや1158さんの考え方だよ。ちなみにうちも購入時にコンシェルジュなんか必要ないと思ったけど、管理組合に提案してみんながそうだったら廃止だなって思って妥協した。そんな住民もいるんだからさ、ここはやっぱり管理ポストに意見をいれて団地管理組合で検討して提案してもらわないと。っていうかこの間の総会でこの話は出てるんだから、当然今度の総会で管理組合から提案でてくるでしょ。ここでは自分の意見を押し通してもOKだけど(あんまり意味ないけどね)、一部の住民しか利用していないとしたら総会決議でほとんどの住民が1156さんの2番か3番になりそうだけど。

  160. 1160 匿名さん

    コンシェルジュあることパンフレットで実家とか知ってるから、なくなったりバイトになると恥ずかしいなあ。
    管理費の中に納まっている限りいいと思うけど、不景気になったの買ってからだろうし苦しい人も多いのかな?
    交代で5、6人かかってる24時間管理とかも一緒になくなりそう…

  161. 1161 匿名さん

    無駄を省いて修繕積立を増やすと言っている。

    植栽は手を加えず自然に任せて良いだろう。
    エレベーターは保守だけでなく動作に大いにコストがかかるので稼動数を減らし相乗りを推奨して問題ない。
    タワー棟の窓拭きはどうせ雨が降るのに無駄そのもの。
    車道のタイル模様は、短期の保守とセットなので次回補修でアスファルトに変更した方がよい。(歩道は維持)

  162. 1162 マンション住民さん

    現状の節約も理解できますが、マンションの価値が下がりかねない変更はいかがかと思います。

  163. 1163 住民さんA

    >無駄を省いて修繕積立を増やすと言っている。

    本当にそれは無駄でしょうか?
    現在の価格(報酬)で今以上の働きをしてもらって、マンションの価値を上げるような考えはだめですか?

  164. 1164 マンション住民さん

    同意!!
    ここに住む価値って?
    無駄の感覚がちょっと違うような!

    そのうち共用の電灯も全て消せなんて言いそうですね。

  165. 1165 マンション住民さん

    1156,1158,1159さんに賛成です!

    1160さんの恥ずかしいという感覚はよくわかりません。
    コンシェルジェがいなくてもサンマークスだいにちの価値が
    変わるとは思えません。

    別にうちが苦しいわけではありませんが、いまの利用頻度を
    考えると月間100万円のコストは見合わないような気がします。
    年間1200万円ですと15年で1億8000万円にもなります。
    将来の団地共用部の修繕費に確保しておいた方がお金の遣い方
    としてよほど有効ではないでしょうか。

    1163番さんの
    >現在の価格(報酬)で今以上の働きをしてもらって、マンションの
    >価値を上げるような考えはだめですか?
    は一見正論ですが、2人で月100万円の価格に見合った業務など
    本当にあるのでしょうか?

  166. 1166 匿名さん

    1月31日の臨時総会の議事録を確認してみました。
    コンシェルジュ関連の質疑応答はいくつか記載されていますが、
    (コンシェルジュ費用を含む)予算案変更提案や、コンシェルジュ廃止提案等の
    記載は無いようです。

    これらの変更提案が総会の席上で明示的に行われたかどうかに関しては記憶が
    定かではありませんが、議事録に記載されていないことは事実ですので、
    次年度の予算案にも従来通りの額でコンシェルジュ関連の費用が計上されている
    のではないかと思います。

    ちなみに、管理規約を確認したうえで、一般的に推奨されている管理規約変更手続きを
    調べてみましたが、今回のコンシェルジュサービスに関する変更・廃止を実現するには、
    以下のプロセスが必要と思われます。

     1.相当数の管理組合員(区分所有者)が変更の要望を管理組合理事会に提出する。
     2.提出された要望内容/要望数を理事会で協議し、(必要であれば検討会、アンケート等を
    実施し、)管理組合総会の議案を策定する。
     3.管理組合総会において、規約で規定された数以上の賛成票により、議案が可決される。

    一般論としてですが、規約の変更や予算案の変更を実現するためには、意見の異なる方々を
    論破するよりも、意見を同じくする管理組合員(議決権)を増やし、規約に基づいて行動する
    ほうが、より効果的であると思います。

  167. 1167 住民さんE

    1165さんのように中長期的に考えることもいいですね。
    管理費が10年後には一戸あたり2万になってるかも。

  168. 1168 住民さんE

    でもさ、閉鎖希望なんちゃってバカバカ投稿してるのいるじゃん?
    バッカみたい。

  169. 1169 住人G

    1161さんの「タワー棟の窓拭き」は、私も3ヶ月1回は多いと思います。拭いてもらっても、次の日には汚れてます。「窓拭き対象外」のベランダのある窓も、そんなに頻繁に拭く家庭も少ないと思うので、「タワー棟の窓拭きは半年に1回」でもいいんじゃないかと思います。

    ちなみに、同じタワー棟でも角住戸以外は一切窓拭きされないので、そのお隣さんは「我が家は窓を拭いてもらえないのに、窓拭き分の管理費まで払わせられて損だ、タワー棟を選ぶんじゃなかった。」と言っていました。

  170. 1170 住人G

    上記の追加

    タワー棟の窓拭きの件、うちは半年に1回がベストだと思うものの、嫌だと思う家庭が多いなら、せめて4ヶ月に1回にすれば管理費節約につながると思います。
    とにかく、現状の3ヶ月に1回は多い(贅沢)と思っています!!

  171. 1171 現場職人

    久しぶりに寄せてもらいました

    絵の事が書かれていたので少し……

    1Fに掛けてあったあの絵は

    「京都墨彩画壇展」に入選されてしばらくの間

    京都市美術館別館
    http://www.barikan-kyoto.net/shosai.php?id=212&mode=2

    に展示されていました。

    もうすぐ1Fエントランスに戻ると描かれた本人が言っておられました。

    それと金額が書かれてましたが、このサンマークのこの地が栄える様にと、寄贈させて頂いたと、おしゃれておりました。

  172. 1172 匿名さん

    マンションは管理を買うという。しっかりしていいマンションにしていきたいです

  173. 1173 団地役員

    コンシエルジの話ですが、 確かに高いですね。 こんなに話が出てるのに管理会社が値段を下げる努力しませんね〜 今の半分位の給料で募集すれば 必ずみつかると思いますが… だいたい 人件費が高いです。 マネージャーが630万円ですね 仕事量からすれば、やっぱり高いです。 管理報酬を払ってるのだから もう少し常識のある値段設定してほしいです。 団地管理組合の会議の時にその話などがありません。 事前に議題が決められているからです。 私も これから努力します ので 皆さんも ここに書き込みするのじゃなく 意見ボックスに投稿してください。 そうすると議題にあがるので…

  174. 1174 匿名さん

    無駄も良いものだよ。
    タワマンがあるんだから。
    タワマンは無駄がなくなると賃貸化が進むよ。
    楽を求める人や金銭に余裕がある人ほど、見切りをつけるのが早いからね。
    賃貸は逆に無駄がないことが一番。
    今度はあらゆる点で無駄を超えて必要な事もなくなるよ。
    自分が期待する都合のいい所でブレーキなんてかかるわけもない。
    いろいろな人がいる。
    今、無駄を支持してる側が、賃貸化などで抜けて必要な事すら出さない側に合従する。
    そうして状況は真逆へと極端になる…

  175. 1175 住民さんA

    そんなに無駄がお好きなら、無駄の効用が楽しめるところがほかにあるでしょう?

    楽を求める人や金銭に余裕がある人ほど、見切りをつけるのが早いらしいですから

    親戚知人に対する見栄にこだわることなく、見切りをつけたほうが・・

  176. 1176 住民さんA

    役員のカキコミとは思えないけど。

    誰かっぽく書いたり、嘘も書き放題、
    過去に脅迫まがいのレスもあったし、
    気に入らなければバカ呼ばわりか論破あるのみ、
    役員同士、住民同士の疑心暗鬼を生むだけ。

  177. 1177 匿名さん

    ここ、個人サイトだから虚偽みたいな危ない事する人はいないと思うよ。
    某匿名板みたいに「読む人の責任」を求めたり「書く人の匿名を守る」ようなサイトでは無く「書く人が責任を負っている」サイトだから。

  178. 1178 住民さんF

    >1174さん
    達観されているようですが、ここまで考えられる貴方が何故都心のタワマンではなく
    サンマークスを買われたのか、よくわかりません。

    負担している費用に見合った効用がないことについて都度都度見直すことは当然だと
    思います。

    >今、無駄を支持してる側が、賃貸化などで抜けて必要な事すら出さない側に合従する。
    >そうして状況は真逆へと極端になる…

    どういう根拠で書いているのでしょうか?

    無駄を礼賛して見栄をはった生活をしたいのであれば1175番さんが書かれているように、
    貴方こそサンマークスに見切りをつけていただいた方が良いような・・・

  179. 1179 マンション住民さん

    1173さん、団地役員だとしたら管理会社のせい?ってなんかおかしくない?1月の総会で声があがったんだから自ら議事にすればいいのに。事前に議題が決まっているって誰が決めてるのかな。まさか管理会社が決めてるんじゃないよねえ?今度の総会での団地管理組合からの提案、楽しみにしてるよ。

  180. 1180 住民さんA

    >マネージャーが630万円ですね 仕事量からすれば、やっぱり高いです。 管理報酬を払ってるのだからもう少し常識のある値段設定してほしいです。

    630万円の報酬が本当に高いのでしょうか?仕事量から比較して高いのであれば、報酬に相当するだけの働きをしてもらうように、管理組合が考えるべきではないでしょうか?

    コンシェルジュの件も報酬に対する仕事量を管理組合が考えるべきと思います。

    ご自分の立場に会った時、給料削減はモチベーションの低下につながりさらに質の低下につながると思いますが?いかがでしょうか?





  181. 1181 住民さんE

    付近住民のものです。
    中央環状線沿いにランドマーク的に建つ高層マンションですが、
    各ご家庭ごとの照明色がバラバラで、そればかりが目立ちます。

    マンション自治会などで、将来に渡る景観保持の目的で
    今後に使用する照明色をできるだけ統一するなど、自主的な運動を起こされる住民である
    事を目指せないでしょうか?



  182. 1182 匿名

    はぁ? 各家庭の電気の色の違いまで、なぜとやかく言われなあかんの? 地域住民さんの為に、なぜわざわざ動かなあかんの? 電気の色を言うなら、じゃあ次はカーテンの色まで統一しろって言うわけ?

    別に、大阪府守口市が建てたマンションでもないのに、なぜ地域住民さんにとやかく言われる必要があるのか。勝手にランドマークにしないで。電気の色を統一してほしいのなら、守口市にでも言って、その費用を出してもらって下さい? なぜ住人がそこまでしないといけないのか意味が分からない。

  183. 1183 住民さんE

    いや、地域住民のためじゃなくて・・・。いや、やはり無理ですか。

    電飾の色温度を将来に渡って少しずつ統一することは、費用が発生するわけでもなく、
    そしてそこに住まわれる方々の統制力と努力により、建物全体が美しく見えるすばらしい
    街作りの一環になると思ったものですから・・・。

    この掲示板の内容に、守口市や大日を良くしたい、環境やマナーを良くしたいと言う
    前向きな意見もあったので、ひょっとしたら可能じゃ無いかと思いましたので記載しました。

    気を悪くされたのなら申し訳ありません。

  184. 1184 住民B

    丸出しの大阪弁は下品ですよ。たまに出没されてますがほんとに住民かどうか怪しく思ってます。

    照明については同じような感想を持っていました、たしかにバラバラの照明は見栄え良くないですよね。

    でも我が家でしたら和室以外に電球色は絶対に嫌ですし、統一するのは難しいんじゃないでしょうか。

    中間色にするなら賛成に回ってもいいかなと思いますが。

  185. 1185 匿名

    オフィスビルじゃないんだから・・とりあえず優先順位は低いのであとまわしと。

  186. 1186 住民さんA

    どこにでもいるなぁ「黒い羊」は。
    いま福屋や住友がチラシいれて売り物件必死で探してるよな。
    無駄の好きな人は余裕もありそうやから今が売るチャンスとちがうかなぁ?

  187. 1187 G

    私も1181さんの内容には少し苛立ちを感じました。1182さんの気持ちに同感です。
    住人としては、灯りの選択の自由まで奪われるなんてありえない思いです。もしも入居前にそんな規約があるマンションなら買っていなかった。
    あと、1181さんのようにマンションの住人でない方がサンマークスに意見している事にも驚きました。

  188. 1188 マンション住民さん

    本当だ。サンマークスだいにち(住民板)ってスレのはず。

  189. 1189 マンション住民さん

    1181さん、突然意味不明なことを・・・
    そんな事を思っている人がいるなんて(苦笑)
    そんなの統一出来る訳ないし(^^

    電球色か蛍光色で統一させてるマンションなんて見たことも聞いたこともないですが。

    でもこんな事をやってのけたら一躍日本の注目を浴びてそれは凄いかも(^^;

  190. 1190 入居済みさん

    景観ですか・・・。
    公開空地といえ、我々住民が税金を払い、管理費、修繕積立金で保持している敷地を我が物顔でペットを散歩させ処理もしない、大型犬だとフンはもちろんオシッコもすごい量を植栽にばらまいていき平然とし、ゴミはすてていく、タバコのポイ捨てもしかり。常識ではかんがえられないマナーの悪い付近住民さんのそんな現状を住民側でどう対処するのかが電気の色より重要。

  191. 1191 住民さんA

    照明の色は、統一できればタワーマンションとしてはきれいになると思います。
    景観保持は、マンションの価値の向上をする意味でも考えていく必要があるのではないでしょうか?

    すぐに統一は無理と思いますが。


  192. 1192 住民さんP

    1181さん
    サンマークスを暖かく見守って頂きありがとうございます。
    照明は出来たらすばらしいですね!
    でも実現は難しい・・・でしょうね。
    私も守口市・大日の発展には大いに賛成ですし、このサンマークスが
    この地域でのランドマーク的な物になれば大変うれしいです。
    その期待感も1181さんの意見でよく分かりました。
    我々住民も地域としての発展を考え、環境にしても取組まなければ
    ならないでしょうね!
    最近色々な経費についても取沙汰されておりますが、一見無駄でも
    長期的に見ればサンマークスとしての一つの価値になっているもの
    あるかもしれませんね。
    地域との調和、クオリティの高い管理そして建物であれば、人の羨む
    高価値なマンションになるかなぁとも思います。
    個人的にはイニシャルコストはかかりますが屋上とかにソーラーパネルを
    おいて共有部分の照明電気代に当てれば何年か後には元も取れるのでは?
    なんて考えています!(マンション管理組合としての設置でもエコポイント
    付くのでしょうかね?)

  193. 1193 住民さんQ

    1181のようなアホな意見はアホ。
    センスがまったく感じられない。
    それを持って回って擁護する?同様のアホじゃない?高校生が書いてるのかな?

    同じ意見交換でも実のあるものにしたいですね。

    それに「管理組合」にすべてを押し付ける態度、自分はどうするのということを考えなくっちゃ。
    あまりに思いつきのことは自粛したほうがいいんじゃないの。

    この前の総会のように「議事進行!」という声がかかりそうな気がするよ。

  194. 1194 住民さんC

    わたしも1181さんのご意見はチョットと思います。
    はた迷惑な感じです。
    1190さんのご意見に賛成です。
    基本的なことを大切にしていきたいですね。

  195. 1195 住民さんP

    随分きつい書き方ですね。
    組合の話し合いではなく公開されている掲示板ですから
    住民以外の方も沢山我々のやり取りを見られているということですよ。
    照明の統一の是非とかセンスとかではなく地域の住民とのコミュニティの在り方の話です。

    住民さんQさん
    他人をアホ呼ばわりし高校生扱いするあなたは
    さぞかし社会的地位もある立派な方なんですね・・・

  196. 1196 匿名

    ただの暇なニートでしょ

  197. 1197 住民さんQ

    >付近住民のものです。

    といいながら投稿者を選択するわけですが、住民Eの直ぐ下の「住民でない人」がわからなかった?
    「ウッカリ者」ですね。
    住民の受け止めも

    >はぁ? 各家庭の電気の色の違いまで、なぜとやかく言われなあかんの? 地域住民さんの為に、なぜわざわざ動かなあかんの? 電気の色を言うなら、じゃあ次はカーテンの色まで統一しろって言うわけ?

    >私も1181さんの内容には少し苛立ちを感じました。

    >1181さん、突然意味不明なことを・・・

    ですね。おそらく
    >あと、1181さんのようにマンションの住人でない方がサンマークスに意見している事にも驚きました。
    という批判も頭をよぎったのでしょう。もしくは意図的で今話題の「民主党の三宅雪子議員のやらせ」かもしれないですね。

    そうだとすると「お寒い限り」ですね。手がかかるご仁のようですが、助け舟の方、おあとがよろしいようで・・・。

  198. 1198 住民さんB

    大阪弁は下品ということをまことしやかにいわれた方がいらっしゃいましたが
    どうしてでしょう?
    上品か下品かはその内容によるものと思います。

    いくら丁寧な言葉で書かれていても内容がいやらしいものであれば下品になりますし
    率直な方言でも真情が伝わればいいことなのではないでしょうか。
    妙な形式からの判断はやめたいですね。

  199. 1199 住民さんB

    なぜかコンシェルジュの話がどっかにいってしまったようですが、15年間で1億8000万。
    これはみんなで判断すべきでしょう。
    現実・現状を把握することが大切だと思います。
    いきなり廃止ということではありません。住民にとってどうするのがいいのか。
    関心があります。

  200. 1200 住民

    個人的意見ではありますが、
    高い人件費を出しているんだから、それに見合った内容にしてもらうのがいいです。

    ところで、コンシェルジュのエリアって電気代や設備維持費などは、
    どこの予算枠で確保されているんでしょうか?
    ふと気になって前回の議事を読み返してみましたが見つかりません。

  201. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
ザ・ライオンズ南塚口

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・五丁685番3(アクシス)(地番)ほか

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24m2~62.31m2

総戸数 82戸