- 掲示板
岸和田に引っ越してきて半年になります。
今は、分譲マンションに賃貸で生活しています。
福岡、東京、神奈川と転勤を繰り返してきましたが、
そろそろこのあたりで落ち着きたいなと考えるようになりました。
こちらに来て泉州ホームさんの新聞折込広告をみて
一度話しを聞いてみようと思っています。
みなさんの中で泉州ホームにお住まいの方、
また何かご存知でしたら教えてください。
[スレ作成日時]2005-03-21 12:13:00
岸和田に引っ越してきて半年になります。
今は、分譲マンションに賃貸で生活しています。
福岡、東京、神奈川と転勤を繰り返してきましたが、
そろそろこのあたりで落ち着きたいなと考えるようになりました。
こちらに来て泉州ホームさんの新聞折込広告をみて
一度話しを聞いてみようと思っています。
みなさんの中で泉州ホームにお住まいの方、
また何かご存知でしたら教えてください。
[スレ作成日時]2005-03-21 12:13:00
gwに泉州ホームで契約しました。泉州ホームの主任さんは自分はすごく好印象です。
頼れる親父って感じでかなり出来る方だと感じました。
他の大手のライバル会社も素晴らしい家を建てる!
と正直におっしゃっていました。
けど我々は絶対どこにも負けない!他社を悪く言わず、自社の物件に絶対の自信で勝負!
これで泉州ホームは信用出来ると感じました。
売り方も客に決定権を持たせ決めるまで向こうから一切連絡ない感じで。
客任せでドンとかまえる!タイミングもあるんだと思いますが
岸和田周辺では見せて頂いた物件数はかなり多かったです。
どこかの大手F住宅は「もう泉州ホームで契約決めました」と連絡するとそこは欠陥住宅ですよ♪
と平気で言ってました。正直ドン引きです。
これからの対応次第で印象も変わるかも知れませんが
泉州ホームの売り方は良い感じをうけました。
男らしい商売してんのは泉州ホームやね。
モデルルームへ行くと、他社の悪口というのか
良くない噂をされる営業マンが割と多かったりしますよ。
他社のこともちゃんと認めながら自社の営業もされると
とても好感がもてて良いですね。信用できる感じがします。
どこで建てても変わらないというのは、ちょっと違うかな?
建築基準法があるので、ある程度の耐震性はどこのHMでもあるとは思いますが、
使っている木材の品質はかなりの違いがあるようです。
知り合いの大工さんが言っていたのですが、家は見た目一緒でも安くしようと思えば、どれだけでもできると。
そのためには外からは見えない木材の品質をかなり下げるそうです。
そいう言うところは、しっかりチェックしないとですね。
現在、泉州ホームさんで新築中です。
来年の3月に竣工予定。
色々と親身になって相談に乗ってくれるので契約して良かったと思ってます。
営業さんとの相性もあるかもしれないですが
基本的に親切に対応してもらえるといいなぁと思います。
価格的にはわりと良心的に映りますが、
標準価格じゃない部分っていうのがどれくらいになっていくのかそれによっても感じ方はかわるかもしれないですね。
1年ほど前にモデルハウス見学に行きました。
クレバリーホームの家も建てられますよね。
話をしてくれる担当者さんが、私どもの前の方の商談が長引いて予約時間に間に合わなかったときも、社長が対応してくださり、しっかり商品の説明を聞くことができました。社員の知識の差は小さそうです。
私どもは断熱性を重視しており、泉州ホームさんは自信をもって対応して頂けそうでした。
予算さえあればグレードアップも可能で、
結構良い印象でしたね。
営業さんの知識の差がない、というのはとても大切だと思います。
担当者によって当たりハズレがあるというのは
正直困ってしまいますから…。
もちろん、人と人なのである程度の相性と言うものがありますが
作っていく上でのアドバイスなどが
誰にあたっても適切にいただけるのだったらそれは良いことなのではないでしょうか。
断熱性を重視される方が納得できる仕様だそうですが、
どのような断熱材を採用していましたか?
自分でも調べてみましたが、あまりにも種類が多すぎる上に
それぞれのメリット・デメリットがあり何が最適であるか
判断できませんでした。
断熱材について話が出ていましたけれど、ここってセルローズファイバーを使っているのですよね?
セルローズファイバー、環境にも良いし、
処理もされているので水にも強い。
空気層を多く含んでいるから、断熱効果も高いとは聞きます。
ただ、グラスファイバーやウレタンボードと比べると、
施工は手間がかかりそう。
セルロースファイバーは新聞紙をリサイクルした断熱材でしたっけ。
リサイクルなので価格が低価格かと思えば断熱材の中では高額なので驚きますが、
それだけ性能が高いから?
それとも施工する職人さんが限られてくるので高くなってしまうんでしょうか?
セルロースファイバーの価格はグラスウールの約2倍だそうで、
価格の高さが普及率を遅れさせている確かな理由だと思います。
これで断熱性能がとびぬけて優れていればセルロースファイバーを
採用する施主さんも増えるのでしょうが、性能が同じであれば
低価格の方を選んでしまうのかもしれませんね。
セルロースファイバー、良さそうだなぁと思っていましたが高いのですね汗
断熱材ってどれがどう良くてみないなのってすごく難しい。値段についてもそうなんですが、
どれもこれも特徴がそれぞれにあるような気がします。
セルロースファイバーも今よりも売れれば、そして競合メーカーが増えていけば
もう少し値段下がるかもしれないですね。
泉州ホームはローコスト住宅ですか??
土地が気に入っており、泉州ホームの分譲を購入するか、土地だけを泉州ホームから購入し、泉北ホームで建てるか迷ってます。
泉州ホームも耐震、や枠組みしっかりしてますか??
泉州ホームで建てられた方、外壁のひび割れや床きしみなどありますか?
カーサーキューブなど、手頃な価格帯の規格住宅もありますが、
28坪で1638万円?など価格も出ているクラスがあるところを見ると、
特にローコスト住宅専門ではないように思います。
予算にあわせて選びやすい、というのが解りやすい説明じゃないかな。
ローコストと低価格は異なりますからね…この質の割には価格は控えめだよね、というのがローコスト。ただただやすいのとは違うから、良心的なんじゃないでしょうか。見ている限りでは、泉州ホームの家はしっかりしていそうに見えます。実物を見ることができるならば細かいところがきれいに仕上がっているかなどを見てみるといいのではないでしょうか。
分譲地で検討しています。
既に入居済みの方で、購入までと住まれてからの対応等はいかがでしょうか?
教えて頂けるとありがたいです。
私も対応等が気になります。
規格住宅に関しては、専用のスレッドもあるようで、そちらもかなり参考になるかと。
カーサ・キューブはかなりメジャーなタイプの規格住宅のようです。
いろいろとアレンジもできるようですが
それに関しては工務店次第のところも大きいようです。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE