横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (11)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 西区
  7. みなとみらい
  8. みなとみらい駅
  9. みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (11)
匿名さん [更新日時] 2007-08-01 13:02:00

この掲示板を見ている全ての人が幸せになれますように・・・

MMMidsquare>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38159/
MMMidsquare(2)>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40860/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (3)>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9447/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (4)>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9364/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (5)>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9426/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (6)>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9419/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (7)>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8582/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (8)>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9266/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (9)>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9265/
<みなとみらいミッドスクエア・ザタワーレジデンス (10)>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9102/

所在地:神奈川県横浜市 西区みなとみらい4丁目7番(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩1分

[スレ作成日時]2007-03-04 22:41:00

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

みなとみらいミッドスクエア・ザ・タワーレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 202 契約済みさん

    178です。マンションの資産価値が高くなっているのか、そうでないのかですら、私たち素人にはなかなか判断できません。売主側は、不動産のプロであり、彼らが適切な評価を下すことができます。また、資産価値を高めるために適切な手段をとることもできます。売主側にこの問題の解決手段のすべてがあり、彼らに我々が期待していることを伝えることが重要であると思って178を書きました。

    現在、管理人様に178の削除をお願いしています。
    契約者側には全く問題がないので、契約者同士が言い合う必要は全くないと思っていましたが、残念ながら、契約者の方からお叱りの意見をいただきました。この掲示板の最初に、「この掲示板を見ている全ての人が幸せになれますように・・・」とあります。理想どおりとは行かないと思いますが、言い合いに巻き込まれるのは避けたいと思います。管理人様、よろしくお願いします。

  2. 203 ご近所さん

    第三期で抽選に落ちたので、他のマンション買いましたが
    今になって思えば良かったのかな・・・

  3. 204 購入検討中さん

    新築マンションで担保評価は基本的にないはずですよ。
    評価が割れるのは中古物件です。
    住宅ローンに関しては担保評価が割れても希望額借りられることが殆どですが。
    新築マンション購入者の銀行の審査はその方の勤務先や借入履歴など。
    なので引渡しに時間がかかっても何も変わりません。
    ただし裁判中マンションになれば転売の際、購入者に貸し出す銀行は限られます。
    売主さんもキャンセルを認めればいいのにと思いますね。
    それよりどこで借りても同じならやっぱり金利の安い2行ですかねぇ。
    まだ申し込んですらないんですけどね(笑
    しかし月末の申込時期が迫っているのに価格さえ未定とは。。。
    価格は推測で見当つけてくださいと言われました^^;

  4. 209 匿名さん

    ここはDINKSとか単身にはベストかもしれませんが、家族には向いていないのでは?
    居住人口制限をしているエリアのため、学校はありません、とのこと。
    「子供はどこに通うのですか?」という質問に
    「ここのエリアのお子様は慶応とかフェリスに皆様通われるので、公立はありません」
    と衝撃的なコメントが返ってきました。
    子供がいてもおかしくない年代の男性の方でしたが、思いのほか適当な返事でびっくりしました。

  5. 210 匿名さん

    いやー、期待通りに期待した範囲で一撃で消えたね
    まあ、これも消えるだろうけど・・・
    がんばってね

  6. 211 契約済みさん

    そもそも効率の学校があることが家族に向いているっていう考えが偏見だと思うが。

  7. 212 匿名さん

    学区の公立校は本町小学校ですよ。十分通える範囲だと思います。

  8. 213 匿名さん

    No.211
    よーく読んでください。

  9. 214 匿名はん

    乳幼児がいます。
    そういや契約前に、小学校への通学路を聞いたけど、
    ランドマークの中を通って...という道でした。
    通学の早朝にランドマークの中を通過できるのでしょうか。

    あと、幼稚園は園バスが来ると言うことで安心して
    契約したのですが、どこの幼稚園かは忘れてしまいました...

  10. 215 匿名さん

    ランドマークは6時から開いてます。ちなみに夜は12時半に閉まります。

  11. 217 匿名さん

    そういえば、182さんのような書き込みはデベ側の人間が
    使う常套手段ですね。(必ずしもそうだとは言いません)
    178さんの書き込みでここの価値が下がることなんてないですね。
    それよりも、私たちにとって有利な条件を引き出すほうがメリットが
    ありますよ。言うべきことは言わなくては思うつぼ。

  12. 218 入居予定さん

    入居予定のものです。
    購入者限定掲示板というのがあるそうですが、
    入り方がよく判りません。
    どなたか教えて頂けませんでしょうか。
    宜しくお願いします。

  13. 220 匿名はん

    >>219
    悪質な嘘です。だまされないように。
    削除依頼出しておきます。

  14. 221 匿名さん
  15. 222 入居予定さん

    >221さん
    うまく入ることが出来ました。
    誠にありがとうございました。

  16. 223 匿名さん

    みなとみらいの人ごみの中を通学するのはリスクが高いのか(見知らぬ人がたくさん)、それともリスクが低いのか(衆人環視)、判断が分かれそうですね。

  17. 224 匿名さん

    本町小学校の入学説明会に行った人によると、みなとみらいエリア(フォレシスやブリリアも含みます)から入る新一年生は20人くらい居るそうですよ。多分みなとみらいから集団登校では?ご心配なかたには美術館前からバスも出てますよ。
    小学校を公立にするか、私立にするかはお金の問題だけでなく、教育方針の問題ってこともあり、いちがいにこのエリアだから私立、なんてことはないと思いますよ。
    7月入居でも、交渉すれば4月から入学・転校させてくれます。

  18. 225 申込予定さん

    最終期の申し込みをしたまま、今回の件が明らかになって中断したままの一人です。
    購入希望者の方、最終期のご案内って営業からきましたか?
    うちには電話一本はいりません。
    延期しますの手紙が2月にきただけで、ほったらかされています。

    営業の担当かえてもらったほうがいいんでしょうか?

  19. 226 匿名さん

    不具合説明会で不満ぶちまいてた連中は今ごろなにしてるのかな?
    議事録とか再説明会とかぐちぐち言いながら待ってるのかな?
    それともようやく我に返ったのかな?

    やつらが一斉にキャンセルしてくれればいいのになぁ、と願いつつ、
    あの手の連中はぐたぐたいいながらどうせ居座るんだろうな、とあきらめモード。
    できるだけ関わらないようにしよう。くわばら、くわばら。

  20. 227 匿名はん

    226
    既に誰もそのネタなんて話してないし、ダサッ

  21. 228 匿名さん

    >>226
    購入者掲示板にも同じような時間に似たようなこと書き込んでいるバカをハケーン

  22. 229 匿名はん

    >>225さん

    担当を変えてもらった方がいいかも知れませんよ。
    営業にも当たり外れがあるみたいですから。

  23. 230 匿名さん

    例の瑕疵問題が解決するまで売り出さないと
    営業さんが言ってましたよ。

  24. 231 匿名はん

    大規模補修しても引き渡し変更がないって事は、
    本来、補修中に行うべき作業の人員を補修の方に回しているの?
    ということは、補修の結果、別な部分にしわ寄せが来るの?

    不安だ。
    内覧会立ち会い業者を使います。

  25. 232 匿名はん

    >>231

    >内覧会立ち会い業者を使います。
    業者選びも慎重に

  26. 233 申込予定さん

    225です。今日、最終期販売の手紙来ました!登録受付は3月31日から4月14日までだそうです。
    これが来たということは、購入者さんたちとの話し合いに解決のめどが付いたということなんでしょうか?

    売主と対決姿勢のままなのなら、このマンションに手をだすべきか悩みます。物件自体はほんとうに入居したいのですけど。

  27. 234 購入経験者さん

    過去の経験では問題発生時の解決方法として、当事者で契約書を交わし
    他言無用の条件で返金をしてもらいました。これは入居してからの話で
    はありますが、当時、結構そんな話がありました。
    もっとも、返金までに1、2年を要して、それまでにその契約が他に知
    れ渡ってしまうと契約違反ということで、一切もれませんでした。
    外野の影響を受けず当事者同士が納得する解決策を見つければよいので
    しょうね。良い方向にむかえば良いですね!

  28. 235 匿名さん

    アフターサービスの期間が10年から20年になり売買契約の解除にも応じ手付金も返還するそうです。

  29. 236 匿名さん

    それって、本当ですか?

  30. 238 購入検討中さん

    地価も上がってきたし、立地もいいから是正工事を納得してくれる
    購入者希望者に来てもらう方がデベもいいんでしょう。
    すっきりしてよかったじゃないですか。

  31. 239 匿名さん

    アフターサービスの期間が20年の物件->「よっぽどひどい」から
    じゃないでしょ。長期間安心できるのは資産としてもプラスです。
    本当に解約する人がいるのかな?一時の感情で解約すると
    一生後悔すのでは?最終販売は相当な人気のようですよ。

  32. 240 契約済みさん

    正直期待していなかっただけに本当にうれしいです。この2ヶ月間の悩みが解消
    しました。また不満のある方は白紙撤回出来る選択肢もある事から満足している
    方々だけで住む事も出来ますね。さあいよいよ内覧会ですね。気持ちを切り替え
    て準備に移りたいと思います。

  33. 241 匿名はん

    購入者としては、良い形になり大変うれしいです。

    それにしても、議事録を見る限り、「建て替え」の話など全く出てないんですね。
    悪質な煽りは本当に迷惑ですね。

  34. 243 入居予定さん

    回答に満足しています。売主の誠意に感謝します。
    これでやっとこの掲示板も本来の趣旨である情報交換の機能を回復できそうですね。

  35. 244 契約済みさん

    >242
    買えなかったからって負け惜しみ言うなよ。ださいよ、君

  36. 245 契約済みさん

    NO.235さんへ

    ほんとうですか???
    新しい手紙がきたのですか???

  37. 246 契約済みさん

    手紙きたのですか?
    本当ですか?
    いつの消印ですか?

  38. 247 匿名さん

    <<235です。
    書面は本日届きました。購入者専用掲示板を見れば嘘ではないのは明らかです。

  39. 249 匿名さん

    >アフターサービスではなく、瑕疵担保責任を10年→20年への延長ですよね。
    あなたは契約者じゃないですね。回答書を見ればわかります。
    >中古で販売すれば、瑕疵担保保証期間は中古購入から2年となります。
    >また責任を負うのは中古物件を販売した売主になります。
    売る人ばかりではありませんよ。

  40. 251 匿名さん

    >248
    >不具合があったことを認めた
    じゃなくて最初から不具合があったんだよ。それを是正工事で直したんだよ。
    よく過去スレROMってこい

  41. 252 契約済みさん

    >248
    知ったかぶりするな。ここから出て行け。2度と来るな。

  42. 253 申込予定さん

    >アフターサービスではなく、瑕疵担保責任を10年→20年への延長ですよね。
    >瑕疵担保責任は法律では20年までが買主が延長要求できるものであり、
    >10年という期限は最低限保証する期間です。ですから何ら特別な措置
    >ではありません。
    >売買契約の解除に応じるということは不具合があったことを認めたという>ことなのでしょうか。だとすれば、売主は手付けの返金だけでなく、
    >損害賠償請求にも応じる必要がでてくる可能性があります。
    >(商習慣として手付けの3倍の金額)

    瑕疵担保責任20年というのはあまり聞いたことがありません。有償点検つきのアフターサービスよりも無過失無償の瑕疵担保責任はよほど信頼できますね。是正工事により同等強度が得られたのであれば係争しても損害賠償は免れる気がします。 商取引とは違いますので手付金の3倍などという慣習も不動産取引の慣習にはありません。商取引と不動産取引は大部分が異なりますので。

    >”長期間安心できるのは資産としてもプラス”

    流動資産と考えると瑕疵担保責任が引き継がれるかどうかがプラスかどうかの分かれ目ですね。

    >→中古で販売すれば、瑕疵担保保証期間は中古購入から2年となります。
    >また責任を負うのは中古物件を販売した売主になります。

    2年間の瑕疵担保責任はあくまで専有部分のみについてのものが一般的な売買契約だと思います。共用部分については中古売主は担保責任を負いませんので、上記同様、第三者に20年の瑕疵担保責任が引き継がれるかどうかは興味のあるところです。手放すつもりのない方にとっては(居住もしくは賃貸)良い対応ではないかと思います。

  43. 254 契約済みさん

    253さん
    下記の点について、よろしければもう少し詳しく教えていただけないでしょうか。

    >有償点検つきのアフターサービスよりも無過失無償の瑕疵担保責任はよほど信頼できますね。
    >是正工事により同等強度が得られたのであれば係争しても損害賠償は免れる気がします。

    今回のアフターサービス期間延長は、無過失無償の瑕疵担保責任に該当するのでしょうか。
    また係争しても損害賠償を免れるのは、誰なのでしょうか。

    申し訳ありませんが、お願いいたします。

  44. 255 申込予定さん

    253です

    >254さん

    大変申し訳ないのですが購入済みではない為、アフターサービス期間延長についての正確な記載内容がわかりません。”瑕疵担保責任”は売主が無過失でも負う責任ですので”瑕疵担保責任”という表現であれば無償となります。詳しくわかればまたお伝えできます。

    調停の上、”修繕方法が妥当であり同等の強度が維持できる”のであれば売主に対し損害賠償を請求しても認められないのではないかと思います。全戸入居前で実質損害がない以上(家具を注文した、とかそういうのはおそらく認められません)、裁判所の処分も「白紙解約を認めなさい(また手付金等の受領した金員全額を無利息で返還しなさい)」程度のものではないでしょうか。

    今回売主は予めそれを認め、申し出ているようですので悪い対応ではないと思いますし、先を考えての結論だと思います。

    なお売主側から解約したいと言う話であればまた別ですが、今回は買主からの申し出を特別に受け付けます、というものだと思いますので。

    また、損害賠償額については契約書に記載されていると思いますが(私はわかりませんが)、一般的にはどちらかが違約をした場合のためのものです。発生すればおそらく記載されている違約金の額を払うことになります。(実際の被害額にとらわれず)今回のような是正工事は多かれ少なかれ大規模建築にはあり得ますので契約書上の違約には該当しません。(契約内容みてないので推測ですみません)
    多少齧っている程度の知識ですが、今回の経緯結果をさほど問題視する必要はないと思っているので私は継続して購入を希望するつもりですよ。

  45. 257 契約済みさん

    とたんに非購入者が必死になっているね。
    ちゃんと対応してきたらから購入者がキャンセルしないと思って必死なんだね、ご苦労さん

  46. 258 申込予定さん

    >>256

    申し訳ありませんが、素人の方が”通りすがり”でいい加減な発言をされると質問者さんも迷われます。
    通りすがりであれば生半可な知識で余計な不安を与えないようにROMのみにしていただければ幸いです。

  47. 259 契約済みさん

    >>257
    ちゃんと文章読んだほうがいいぞ。
    256は売主がちゃんと対応していない可能性を指摘しているんだよ。

    契約解除の場合、
    ・契約解除を申し出た側が購入者であれば、手付金の放棄
    ・契約解除を申し出た側が売り主であれば、手付金の返還+手付金の倍返し
    が一般的。今回のケースはどちらにも該当しないようであるから、重要説明事項に記載されていることが正しく履行されていない。(何のための重要説明事項なのか?)
    <以上は契約解除に関する取り決め>

    また、契約解除に伴い違約金が発生する。
    ・売り主が契約解除を行った場合、購入者に販売価格×一定率を違約金として支払う。
    ・購入者が契約解除を行った場合、売り主に販売価格×一定率+原状復帰にかかる費用の全額を違約金として支払う。

    売り主は手付金のみを返還するようであるから、売り主が一方的に重要説明事項の内容変更しているようであり、購入者はそれを「ちゃんと対応できた」と思って了解してしまった気がする。
    売り主側は契約解除の原因は購入者側にあるが、手付金は返すと言っているように思える。それで納得すればよし。
    そうでなければ購入者として詰が甘かったことになる。

    アフターの期間を延長すると言っているのだから、発端は売り主にあるはずなのだが、契約解除に関しては違う態度をとっているように見える点でつじつまが合わない。

  48. 260 匿名さん

    そうですね。とおりすがりであればROMのみでいいのではないでしょうか?
    必死になって今更問題化しなくてもいいと思いますが・・・
    既に契約してますが売主の誠意ある対応を素直によかったと思っております。
    入居が楽しみです。

  49. 261 申込予定さん

    253=255=258

    >>259

    引渡し前の滅失毀損による解除の項目(白紙解約)はありませんか?
    あるとすれば今回の申し出はそれに該当すると思います。

    >契約解除の場合、
    >・契約解除を申し出た側が購入者であれば、手付金の放棄
    >・契約解除を申し出た側が売り主であれば、手付金の返還+手付金の倍返し
    >が一般的。

    売主からの解約は「手付金の返還+手付金と同等額の支払い」が一般的なのではないでしょうか。

    私としては何としても入居したいと思っているので、正直1件でも多くキャンセルいただきたいところです。ですがもし抽選が当たれば同じ建物の住民になります。
    入居後にどこでどんな形でお会いするかわかりません。
    経験上知る限り有益な情報を提供できればと思っています。

  50. 262 匿名さん

    >>259さん

    売り主側は契約解除の原因は購入者側にあるが、手付金は返すと言っているように思える。それで納得すればよし。

    でいいのではないでしょうか?売主は最初から妥当な是正工事をして引渡しをするので問題ない
    としていた所、購入者が説明会で手付金を返した上での解約もしくはアフター期間を
    延長するなどで選べるようにしてほしいと切実に希望したことを受けての結果だと思います。
    売主側の誠意ある対応だと私は満足しております。
    259さんはどうしようとしてるのでしょうか?

  51. 264 契約済みさん

    253さん

    254です。ご説明有難うございました。
    貴方が無事にご契約できるようお祈りします。

  52. 265 申込予定さん

    253です。

    MMM購入済みの方に十分な知識をお持ちの方がいらっしゃいました。
    私もでしゃばらずROMに徹することにします。

    263さんの補足ですが、品確法に定められた住宅性能保証の延長であれば、第三者への継承の可否は売主が決められることとなっています。良心的な売主であれば多くは継承可能です。
    ご確認いただければ更に購入者の方は安心いただけるのではないでしょうか。

    尚、中古物件の瑕疵担保責任ですが、マンションに関しては築年数にかかわらず売主が責任を負う契約が多いようです。もちろん専有部分内に限られますので構造部等共用部分はこの限りではありません。中古売買の際の重説では「構造部の瑕疵については管理組合全体の問題となりますので・・・」とぼかして説明されているのが現状のようです。

    それでは来月の抽選を待つのみです(><

    運良く入居できれば皆様宜しくお願い致します。

  53. 266 契約済みさん

    契約者です。今日、びっくりすることが起きましたので、初めて投稿することにしました。新横浜カリモク家具で行われたインテリア商品ご優待販売会での出来事です。ハウスコーティングのブースでの上司と部下の会話を近くで聞いてしまいました。①上司「1000万行った?」②部下「まだです」③上司「騙してもいいから・・・(売れよ)」みたいな。ハアッ???と思いましたね。上司は赤の派手なネクタイに眼鏡をしていました。部下は若手男性1名と女性2名でした。土曜日の午後です。騙すとはどういうことでしょう???これを聞いてから、この会社がまったく信用できなくなりました。また、そのブースで真剣に話を聞いている契約者仲間が可哀想に思えてきました。みなさん、購入はくれぐれも騙されないように慎重にお願いします。付け加えると他のブースの人たちは、とてもいい人ばかりでした。

  54. 267 匿名さん

    >>266
    私が抱いた今日の会場の様子は、全体的に丁寧でしたが。
    それは被害妄想的に脳内で再構成したのではないでしょうか?

  55. 268 匿名さん

    >>266
    その上司はたとえ話みたいな感じで話していたのではないでしょうか?
    会社としての品はないと思いますが、いずれにしてもここでそこまで詳細に
    書き込みしなくてもいいのでは?
    ここで書くよりその会社の方や受付の方に直接言えばいいと思いますよ。

  56. 269 購入検討中さん

    >>256
    >>259
    >>253さんのご指摘はいずれも正確。
    そもそも、手付金の倍返しというのは、相手方が差し入れた手付金ととも
    に、同額の手付金相当額を違約金として差し出すから、「手付けの倍返し」
    というのです。

    また、手付倍返しは、売主側から希望して解約する場合に適用される制度。
    今回、売主は、是正工事にどうしても納得できない買主が買主側からの申し
    出で解約しようとする場合、法的には、買主側が手付放棄をしなければなら
    ないところを、(合意解約の場合と同様に、買主から預かっている)手付金
    の返還を容認しますという(業界慣行で普通考えられないような)提示。

    今回は売主が希望して解約する場合に該当しないから倍返しなんてありえない。
    加えて、手付金付きの売買契約ということは、申込済のオプションの精算の
    有無等を除き、少なくとも契約の解約に関する部分で「違約金」や「損害賠償
    金」など発生することはない。
    (そもそも、手付けというのは、契約的には、何らの債務不履行や違約の状態
    がないにも拘らず、買主は手付金を放棄することにより、また、売主は(買主
    から預かった手付金とともに)同額の手付金を用意すること(すなわち倍返し)
    で、契約関係を断ち切れるという一種の法律が認めた契約破棄のオプションで
    ある。)

    客観的にみて、今回の売主の申し出というのは、「手付金返還」の部分に関
    しては、評価できる内容になっていると思われる。
    また、アフターサービス期間の延長については、これが、建築物の基本的性
    能に係る無過失責任を規定する意味(すなわち、住宅品質確保促進法上に規
    定される瑕疵担保責任期間について10年から20年への延長)するということ
    であれば、これまた、(これまでの業界慣行になない)かなり踏み込んだ提
    示ということになる。

    売主側で、これだけの提示をする背景としては、仮に多少の解約が出たとし
    ても新たな契約で充分埋め合わせができるという自信があるからなのではな
    いだろうか。

  57. 270 契約済みさん

    今回の是正工事に関して、日々悩み、怒りを感じていました。
    説明会等での売主の対応にも、強い不安を感じ徹底的な解約交渉を考えていました。
    送られてきた文書を見て、契約者の意見を考慮した回答に気が変わりました。
    6月以降のみなとみらいの生活を楽しむ事にします。

    本日インテリア相談会行ってきます。
    帰りにMMMにもいって来ようと思いますが、雨がひどいかな。

  58. 272 匿名さん

    白紙撤回は、購入者にとって不利な条件に思える。購入者は契約を破棄した場合、新
    たな物件を探さなくてはならないが、契約時点に比べ物件価格が上昇している状況な
    ので、同等の条件で物件を見つけるのは困難となっています。
    是正工事の原因を作ったのは売主側の責任ではないのでしょうか?

  59. 273 購入検討中さん

    >>272
    だから、そう考える人はそのまま購入すればいい話。
    契約時点に比べて、物件価格が上昇していると言われているが
    それじゃあ、いったい幾ら位上昇していて、既存契約者はどれ
    だけ損害を被ったのか立証でもできるのかい。
    手付金返還が適っただけでも相当の前進だと考えるべきだって。

  60. 276 匿名さん

    >272
    よくわかんないな。何がしたいんだ。
    物件価格があがってんならそのまま購入。
    どうしてもいやなら解約しても損は被らない。今はどっちでも対応できるだろ。
    まさか、投資目的で期間損失を補填しろと?
    それなら自分が物件を選んだ自己責任はないのか?

  61. 277 契約済みさん

    >272=274さん

    この議論の前に、売主がそこまでの補償をしなければならない法的な根拠を
    示さないと議論が前に進みませんよ。今回の件は法的にはあくまで売主の誠
    意によるものというのが大方の見方です。

  62. 281 マンコミュファンさん

    >278さん
    >279さん

    意味がわからない!?キャンセル物件欲しいのですか?保証期間20年など今となっては
    魅力的な条件になってしまったのでなかなかご意向にはそえないかもしれませんよ。

  63. 283 契約済みさん

    >278=279。あなたは契約者が売主に何を要求していたかご存知でしょ。それがあなた
    の書き込みがおかしく見える理由ですよ。

    不思議なもので再び荒らしが増えてきましたね。荒らしの原動力は嫉妬心(自分の物件
    との相対優位性の確保)ですから、今回の売主の対応は魅力的だったという事ですかね。
    あっ、こんな事書いたら荒らしを誘発してしまうかも。以後スルーします。

  64. 287 契約済みさん

    >>282
    あまり気にしてませんが・・・そこまで気にしているのであればキヤンセル
    するだけのことですし。。。逆に今はすっきり入居できてうれしい限りです。
    風評被害って282さんみたいな方がこういった所で騒ぐことですよね?
    一連の流れもやっとスッキリして逆に売主の誠意が見られた点も逆に
    MMMの魅力と思ってます。

  65. 289 匿名さん

    >>285
    >>286
    それならなぜこの掲示板に書き込みしてるのでしょうか?
    へんですね。。。単なるあらしさんですか?
    別にわざわざここへくる必要もないような・・・

  66. 292 契約済みさん

    約1名の荒らしが必死に書き込みをしています。しかし売主からの対応も決まった
    今となっては今ひとつ説得力にかけますね。私は正直売主に何の対応も期待して
    いなかったので、返って得した気分で入居に望みます。是正工事自体は無い方が良
    いに決まっていますが、横浜市や国土交通省に届け出た手前、近隣のマンションよ
    りも返って今後は充実したアフターメンテナンスが期待出来そうです。今となって
    購入して本当に良かったと思っています。内覧会が楽しみですね。

  67. 293 契約済みさん

    売主の今回の判断は、あくまで購入者の意向に沿ったものと言えるでしょう。
    さらに、是正工事による構造的な問題はないということを再確認した上で、アフターサービス期間を
    延長するというのですから、入居者にとってこの上なく有利な条件を提示されたといっても過言では
    ありません。私は売主の英断に対して、惜しみない賛辞を送ります。

    大多数の購入者は、売主の誠意に対して納得していると思います。
    通りすがりの方や申し込みを考えている方は、よく過去スレを読んでから主張をされることをお勧めします。
    あまり突飛な発言をされると、既購入者の反感を買うことになり、大変不利な立場になりますよ。

  68. 294 匿名さん

    278〜290あたりまで一斉に削除以来出していいですか?
    それとも残しておいて、みっともないジェラシーを吊るし上げとく?

  69. 295 契約済みさん

    消去して下さい。
    購入できなかった人の羨みにによる書き込みはうっとおしいです。

  70. 297 匿名さん

    前に住んでたマンションも問題が起きて、住人側(管理組合)の第三者機関とデべ側の第三者機関とのぶつかり合いになりました。

  71. 298 契約済みさん

    >>296
    第3者機関が是正工事が適切であると証明し、その後是正内容について建築確認検査機関に加え、
    売主は国土交通省へも報告の上、検査済証を取得するとしています。

  72. 299 匿名はん

    耐震と違って、免震って、火災保険の割引あまりないですね...

  73. 301 匿名さん

    300さん
    言われている意味がわかりません。
    検査費用によって検査結果が変わってくるのは検査ではありませんよね。
    それは、公的機関の検査ではなく営利機関の目的が違う検査の事だと思いますが。

  74. 302 契約済みさん

    >>300
    「第3者機関が検査費用を出す側に有利な検査結果を出す」なら、それは第3者機関では
    ありませんね。その部分を疑っていたら、この世の中は成り立たなくなってしまいます。

    考えてみれば国土交通省も第3者機関ですよ。あなたは国土交通省も売主のグルだというのですか。

  75. 304 契約済みさん

    耐震偽装事件と是正工事を一緒にして、混乱させたい荒らしが前からいますが、
    もう何を言っても無駄ですよ。問題が本質から違いますから。

  76. 306 契約済みさん

    なんか売主の対応が決まってからまた荒らしが増えてきたな。
    でもそれは健全な証拠。嫉みたっぷりの書き込みが増えるのは人気物件の証拠です。
    余裕もっていきましょう。

  77. 308 匿名さん

    荒らしが増えたというより、極少数の人が書きまくっているだけでは。

  78. 309 匿名さん

    >307
    というかあんたが荒らしそのものなんだよ。
    問題がある物件だと思うなら、購入しなければいいじゃん。
    購入者だったらキャンセルすればいいんだし。
    なんで荒らし投稿をすんの?この手の類の書き込みは訴えられるかもよ。
    だいたいここ1〜2日の是正工事した物件だからどうとかいってる書き込みは
    あんた一人のだろ?
    既購入者でキャンセルしない人やこれから購入しようとする人は是正工事を認めた上で
    買うんじゃないの。
    あんたの書き込みは購入者や購入検討者に対する冒涜そのものなんじゃない?
    ほんとうにもうそろそろ出て行ったほうが身のためだと思うけど。

  79. 311 匿名さん

    310さんの理解は事実を端折って悪い部分だけを強調しているのでお話にならない。
    (揚げ足とって一般的な荒らしの手口ですね。)
    是正工事の説明会やその後の文書の内容がわかっていないので、適当な事を言っている。
    購入予定者の中では、今回の決着で問題があると思っている人は少なくなっているのに。
    310は、悲しい人だね。

  80. 312 匿名さん

    っていうか、まだ工事してるんですねぇ?
    もうすぐ内覧会じゃないの?

  81. 313 匿名さん

    先週、仕事の途中でなんどかMMMの前を通ったけど、ウォータジェットの音がしなくなってたね。工事は終わったみたいだね。
    モルタルを充填した部分のタイルの吹付けやってんじゃないのかな。

  82. 314 契約済みさん

    >>310
    >確かウォータージェットとか言う工法で、構造体に穴をあけて、構造体のつなぎ目の欠陥を是正工事で補修したのではなかったでしょうか?

    これは事実。実際に補修した。

    >問題があるから、手付け金を返金しても、キャンセルを受け付けたのではないのですか?
    もし、問題のないマンションなら、契約書どおり手付け金は返金しないと思いますが?

    手付け返金解約は購入者側からの希望である。
    あなたのように是正工事したとしてもいやだという購入者がキャンセルできるように
    そしてアフターの延長で、住むことを決めた購入者は少しでも安心が得られるようにと。
    また納得して入居した者同士で入居後のいいコミュニティがつくれるようにと。
    すべて購入者側からの要望である。何か問題でも?

  83. 315 契約済みさん

    310よ。
    そろそろどこかに行きなさい。君がどうがんばっても、購入者の心には響かない。
    過去スレをどんなに読んでネタをさがしたところで、購入者は動じない。
    ここでどれだけ荒らそうと、多くの購入希望者が購入したがっている。

    なぜならMMMは、とても魅力的な物件だからさ。

  84. 316 契約済みさん

    不具合は発生したけど是正工事により当初の引渡し品質を守った状態での引き渡しが約束され、是正工事に対する不安も20年間の補償により解消された訳で、本当に契約者にとっては魅力的で安心できる物件になりました。
    今は、不安が安心にかわり内覧会が待ち遠しい。

  85. 322 契約済みさん

    要求は限りなし・・・ですね。

    私は是正工事に納得していました。
    今回の売主の対応で、入居を嫌がる人が消えてほっとしてます。

    入居が嫌な人は、素直に契約解除してね。

  86. 323 契約済みさん

    内覧会で必要なものはスリッパとメジャー、それ以外に必要なものはありますか。
    どなたか教えてください。お願いします。

  87. 327 匿名さん

    スリッパとメジャーそれに懐中電灯があると重宝するそうです。
    それと数字の書いた紙とデジカメがあると後で何番がどういう問題だったか記録するのに良いです。
    当然数字に対応したメモをとることを忘れずに

  88. 328 契約済みさん

    >327さん
    ご親切にありがとうございます。
    懐中電灯と数字メモ、そしてデジカメですね。
    忘れないようにします。

  89. 329 契約済みさん

    スリッパは不要です。
    スリッパを履くと床の状態を確認出来ないですよ。
    汚れてもいい靴下を履いていくといいと思います。

  90. 330 契約済みさん

    今回の売主の対応は、完全に口封じ(口止め)ですね。
    まずは、文句のある奴は金を返すから出て行け、契約が解除された以上文句は言えないよ。
    また、購入意思のある人に対しては、20年というアフター延長で態度が一変している。
    今までは文句ばかりだったのが、突然、売主はいい人だと・・・

    過去に書き込まれた内容がここ数日で180度見事に方向転換していて売主の思惑通りの展開
    になっている。
    売り渡してしまえば、アフターはアフター専門の関連会社が業務を引継ぐし、住民との窓口
    は管理会社が請け負うから売主としてはこのごたごたから開放される。

    また、是正工事により本来の品質が保たれた状態での引渡しが可能とあるが、今後実施され
    る指定確認検査機関(日本建築センター等)の検査がパスしない限りこれは実現しない。
    現段階で売主が大丈夫だとは断言していないし、断言できる根拠もない。(不具合があった
    ことが自明なのだから)

  91. 332 契約済みさん

    >330さん
    まあまあ、そう考え込まないで(笑)。結果的に良い結果になったのだから良いじゃないですか。
    私は今回の売主の対応が事前の要望に対する満額回答だったので本当に喜んでいます。今回の売主
    の誠意をありがたく受け取って、いい気持ちでMMの生活を始めますよ!330さんもそこまで考える
    位なら他の購入希望者にお部屋を譲ってあげてもらえませんか?結構買いたい人いると思いますよ。

    ちなみに>330さんの最後の部分の意味がよくわかりません。要は引渡しが無事されると言う事は公
    の検査にパスしたという事ですから何の心配が必要でしょう?しかも保証は20年ですから返って
    安心して住めるってもんですよ。

  92. 333 購入検討中さん

    >330

    不動産取引って概してそんなもんでしょ。

    指定確認検査機関の検査って何のことをいってるのかな?

    検査済みのこと?

    いずれにしても構造部の完全な現場検査は全ての壁に穴あけないと無理だよ。

    万一全マンションが一斉に現場検査したとしたら問題が一つも出ないマンションなんて殆ど無いと思うけど。

    そんなの依頼するマンションなんてあんのかな。

    誰がお金出すと思ってるの?いくらかかるか想像できる?

    不安だから全部の壁に穴開けて構造検査してくださいってね。

    何年かけてやるんだろ(笑)

    結果問題無かったとしてもそんな穴だらけのマンション僕は嫌だな(笑)

    今のままで十分かと。

    ちなみに完了検査の事を言ってんだとしたら、これ大規模建築だから検査済証の交付受けないと使用(入居)できないの知ってる?

    いずれにしても330は中途半端な知識だね。

    こんなとこで文句言ってないで契約キャンセルで他のマンション買えば?^^

  93. 334 匿名さん

    >>330
    大規模地震時の欄に「耐震強度への影響はございません」と断言していますが・・・

  94. 335 入居予定さん

    過去からの荒らし系書き込みを見ていて感じたのですが、売主に過去にな
    んらかのうらみがある人物(たぶん1人?)がいる様ですね。この方の目
    的はMMM契約者への是正に関する十分な対応の要求等では無く、買主と
    売主の対立を演出の上揉め事を大きくし、結果売主の風評を悪化させる事
    にある様に感じます。よって私達本当の契約者がこの人の相手をすればす
    る程この方の思う壷だと思われます。よって以後それらしき書き込みは全
    くスルーしては如何でしょう。そうすればつまらなくなってここの掲示板
    からも退出すると思われますよ。

  95. 336 契約済みさん

    MMMのエントランスが楽しみです。内覧会までに出来ているかな?

  96. 337 契約済みさん

    >>335さん
    そうですね。だから何?みたいな感じに思えます。
    もう書かなきゃいいのに。。。でも書きたいみたいですから
    あとはスルーしかないですね。

    >>336さん
    エントランス楽しみですね。
    内覧会で実際のお部屋からの眺望や間取りを
    確認できるのもとっても楽しみです。
    早く来月になってほしいものですね。

  97. 338 契約済みさん

    330は、契約済みさんを騙る偽物じゃないかな。
    書き込んでいる内容が、先週送られてきた回答とちょっと内容が違っている。
    寄せ集めの情報で無理して反論している。

  98. 339 契約済み

    >>330のような人は時々みかけます。何らかの形で迷惑料が欲しいんでしょうね。
    プロ的には落とし前を付けろって感じです。

  99. 341 契約済みさん

    説明会で契約者が要望した内容を満足する回答をしてくれたのでこれで良いと思う。

  100. 342 契約済みさん

    文句があるんなら誰も止めないから、さっさと解約すれば?
    満足している人たちだけで、楽しく暮らすからさ。

    あの素晴らしいエントランスを見るだけで、心がワクワクするよ。
    早く入居したいな。

  101. 343 匿名さん

    通りすがりですが、
    構造検査するのに全ての壁に穴を開ける必要はありません。
    うちのマンションは第3者機関が全体の検査をやりましたが、
    専有部分には穴を開けずに半年掛けてキチンと検査しました。
    あちらもプロですから、穴だらけなんて非現実的です。

  102. 345 契約済みさん

    契約済みの方でしたらもう知っている内容ですし、購入予定の方でしたら
    MRに聞いてみてはいかがでしょうか?
    そうでなければただのアラシですね。

  103. 347 契約済みさん

    家具やオプションの話は、購入者限定の掲示板でやっているからじゃないですか。
    向こうでは結構その手の話で盛り上がってますよ。

  104. 349 契約済みさん

    これだけ荒らしがたむろしていたら、まともな話はできませんよ。
    工事の件は一応決着が着いたのだから、時間がたては家具やオプションの
    話もでるんじゃないですか。

  105. 352 <a href="http://search.e-mansion.co.jp/cgi-local/search_thread_title.cgi?sub=%8C%5F%96%F1" target=_blank class="keyword">契約</a>済みさん

    何度か書き込みましたが、また工事の話に戻ってしまい...。
    正直うんざりしました。購入者掲示板の方が荒らしもいないし、
    話しやすかったのですよ...。
    でも、今はルンルンですよ。内覧会ももうすぐだし。

    購入者掲示板はデベが作ったなんていうのは違うと思いますよ。
    誰もそんなこと聞いていないしね。

  106. 354 匿名さん

    誰もドメインの情報を調べようとは思わんのか?
    目の前にある箱ですぐ答えが出るのに。

    midと入ってるからデベっていうのもあまりにお粗末。
    住吉会ドットコムのアドレスから来たスパムメールを本当に暴力団からと思ってビビる人たちですか?

    デベが別名義で取ってるのかもしれないし、
    本当にコミュニティ作りたい購入者が自分でホスティング料も負担してるかもしれない。

    しかし今の時代、本当にデベが社名も出さずそんなことしてるわけがない。してたら幼稚すぎる。

    ギャンギャン言ってる人は、とにかく一度調べればよい。公開情報なんだから。
    その上で想像して話してるならもう何も言わん。

  107. 362 匿名さん

    将来、中古で売却する場合、是正工事があったことは重要事項として説明しなければいけないものなのでしょうか?

  108. 363 匿名さん

    説明する必要はないと弁護士は言っていました。
    それにこの物件は是正工事での品質が通常の引渡し時と同じ品質が保障されるし。
    心配する必要はない。

  109. 364 契約済みさん

    横浜市からの回答(公開許諾済み)
    ・平成17年5月に建築確認済証の交付。同年7月に設計変更の確認済証を受け建設。
    ・工事完了時に指定確認検査機関等が完成した建築物が建築基準法上適法か判断する。
    ・今回の件について横浜市は何も知らない。(調査もしていないし、報告も受けていない、
     特に指導も行っていない。)
    以上。

  110. 365 契約済みさん

    共用施設のカフェラウンジは確かエリック・ロイド・ライト氏プロデュースとの事ですが、どんな感じになるかご存知の方いらっしいますか?自宅では子供がうるさくて、ゆっくり本も読めないので結構入り浸ってしまいそうです(笑)。

  111. 366 契約済みさん

    >364さん
    先般の説明会にて

    東急設計コンサルタント
    横浜市に対してもその結果の報告を行いまして、
    関係諸官庁そちらに今回の是正内容の詳細報告を行い、
    その上で検査文書を作成する予定でございます。」
    →予定という事なので、これから報告なのですね。
    >工事完了時に指定確認検査機関等が完成した建築物が建築基準法上適法か判断する。
    →厳しい検査に合格すれば、ひと安心ですね。

  112. 367 匿名はん

    以前、公式ホームページにあったブログはもう見られないのでしょうか?

  113. 368 匿名はん

    フォレシスのような地域商業施設優待は無いのでしょうか?
    せめて、近所のお店の割引があれば嬉しいのですが。

  114. 371 契約済みさん

    とりあえず、入居説明会の時に、そごうのミレニアムカード作ったよ。
    ちょっとセレブな気分になった。

  115. 372 匿名さん

    そごうのミレニアムカードか、はいるといいかもね

  116. 373 契約済みさん

    そごうのミレニアムカードもたいした事無いよ。
    後還元性だし
    通常は2%(最大4%)すぐに還元されるけど、ゴールド,外商カードなどは3月に5%還元されます。
    しかし、セール品,特別品,ブランド全般は還元されません。
    また、通常還元も特定の商品も還元なし,お買い物累計金額に加算されるのみ。
    あと、食材も対象外!!

    優待割引を気にするなら伊勢丹が百貨店で一番ですよ。
    しかし、みなとみらいからは遠いか…

    そごうはWカードをするしかないですね。
    それか横浜駅の高島屋かなぁ!!

  117. 374 契約済みさん

    奥様方の食料品買いはどこにいくのが無難なんでしょうかね?
    ログ見たところアルカエフはダメなんですかね?

  118. 375 入居予定さん

    私はブリリアのスーパーが出来るまでは車でコットンマムに行きまとめ買いで
    対応しようと思ってます。
    そごうで買うのもいいのですが車は混むし歩きだと沢山買うと持ち帰るのが大変だし
    もし足りなくなったらアルカエフで買おうかな?と思ってます。
    アルカエフはせまくてあまり惹かれる感じがしなかったので・・・
    コットンマムは見やすいし品物がよかったですよ。

  119. 376 契約済みさん

    なるほど、コットンハーバーのスーパーですか。
    車は処分しようと思ってたけど当面の買い物を考えると必要そうですね。
    カーシェアシステム希望者の方は結構多いのかなー。
    複数台って営業さんはいってたけどどんな感じになるんでしょうね。

  120. 377 周辺住民さん

    アルカエフは、ダイエーよりも安いしコンパクトで買い物しやすいとも言えます。
    果物、揚げ物、おすしは、おいしいです。
    足りないものは成城石井ですね。
    パークタワー横浜に入る文化堂も期待(今、歩道橋の工事してますね)。
    あと、やはりブリリアに大期待です。

  121. 378 匿名はん

    カーシェアリング、高いよね...

  122. 379 契約済みさん

    ミレニアムカードでそごう、ベイクオーター、スカイビルの駐車場が3時間無料になるので
    大変重宝しています。また横浜高島屋に比べるとスペースがゆったりしていて、大変落ち着
    くので最近良く行く様になりました。帰りにはロイヤルサロンでゆっくりコーヒーをご馳走
    になっています。他のカードも駐車場が無料になるのでしょうか?

    本日MMMを見に行くと、中階層の養生ネットが外れて真っ白な外観が見えました。早く全
    貌が見たいものです。4月の内覧会が今から楽しみです。

  123. 381 入居予定さん

    でもそごうのカードは割引なしで2年間で規定の利用額がいかないと特典がつかなくなるん
    ですよね?カード使うならそごうのカード一本にしないと駄目ですね。
    そうなると割引のある高島屋は年会費払っても魅力のような気がします。

  124. 382 入居予定さん

    ミーレの洗濯機を入れようと考えているのですが
    洗濯機置き場の補強と棚を一緒に作って設置してくれるのに
    いい業者をご存知の方、ぜひ教えて頂けませんでしょうか?

  125. 383 匿名さん

    それはミーレに代理店を紹介してもらったほうがいい。器具をわかった業者にまかせたほうがいいよ。 ヤマギワ(秋葉原の家電専門館)なら、ミーレを扱っているし、そういうオプション工事を含めて面倒見てもらえる。

    ばらばらに発注しないほうがいいよ

  126. 385 契約済みさん

    >>381さん
    外商カードまで上げれば7年間?近くカードのランクを保持できますよ。
    まぁ〜そこまでそごうで買い物を続けなければいけませんが…
    私は年間150万近く買い物をすれば外商から手紙が来ますよ!!

    高島屋GOLDなら年会費のみで維持できますよね!!
    カードは使いようなので>>380さんのように賢くWカードもありですよ。
    >>381さん
    いいじゃない。気にする人は気にするんだから...

  127. 386 契約済みさん

    >>384さん
    あなたも細かいこと気にしないほうがいいのでは(笑)

    >>385さん
    150万で外商ですか?!意外と敷居が低いんですね!
    そごうでこれからなんでも買おうかな?

  128. 387 契約済みさん

    >>383さん
    ありがとうございます。ミーレに早速確認してみます!

  129. 388 契約済みさん

    来週は内覧会。
    初めて足を踏み入れる。ドキドキです。
    キチンとしていることを祈ってます。

  130. 389 契約済みさん

    内覧会で屋上など共用施設とかも見られるのかな。
    特にエントランスは楽しみです。

  131. 390 契約済みさん

    >>386さん
    最近百貨店は敷居を低くしているようです。
    なので、高島屋のGOLDもそうですが、ラウンジとうをより多くのお客さんに解放していますよ。
    しかし、伊勢丹,三越は以前のままだそうです。

  132. 391 契約済みさん

    本日ローン関係でちょっと確認したかった事があったのでモデルルームに足を
    運んだのですが、本日から最終期登録受付だったらしく最終販売の部屋に申し込み
    を示す黄色い花が飾ってありました。今朝は営業開始とともに受付前に登録者が
    並んで順番待ちをしたようです。うれしい限りですね。
    現地に行ってまじまじとMMMを見ると本当に素敵なマンションだなぁとわれながら
    惚れ惚れ見入ってしまいました。グランモール側のテナントの部分もガラス張りで
    本当に素敵でした。美術館から見るMMMも最高!早く住みたいです!

  133. 392 契約済みさん

    中階層の養生ネットが外れましたが、本当に真っ白できれいでした。全体のネットが
    外れるともっと素敵になるのでしょうね。4月に入るといよいよ内覧会。1Fのテナ
    ントも7月中にはオープン予定なので、ここから一気にMMMの存在感が高まります
    ね。

  134. 393 購入検討中さん

    >391さん
    どのくらい黄色い花が飾ってありましたか?それと倍率はどんな感じでしたか聞かれました?

  135. 394 匿名さん

    黄色の花はそんなに多くなかったですが、人はいっぱいでした。朝からならんでいたそうです。

  136. 395 契約済みさん

    >>393さん
    かなり黄色の花が飾ってありましたが、なかった所もありましたよ!
    印がなかった所で覚えてるのが、おぼろげですが90Eが高層階で2箇所ありました。
    倍率は時間がなかったので教えてもらいませんでしたが一箇所?積み立て君を
    使う方が入る為10倍?20倍?以上になる印が黄色いピンでしてありました。
    明日は日曜なのでまた今日と同じように登録者が増えると思うので
    もしご検討中であれば明日行かれて確認した方がいいと思います。

  137. 396 購入検討中さん

    >395さん
    ありがとうございます。早速明日行ってみます。

  138. 397 匿名はん

    最近知ったのですが、ビルトインの食洗機や電子レンジは
    ヨドバシやビックカメラで扱っていないんですね。
    ビルトインのキッチン家電のやすいお店ってありませんか?

  139. 398 匿名はん

    結局、家具の優待(価格)販売はカリモク以外無いのかな?
    ベイクオーターのアクタスとか、近いので優待割引とかして
    くれたら嬉しいんですけどね...。

  140. 399 匿名さん

    そもそもビルトインが欲しいなら最初からオプションで頼めばよかったのでは?
    多分後付ビルトインって難しいんじゃない?

  141. 400 契約済みさん

    後付けビルトインもほぼ問題なく出来ますよ。
    前面パネルの色合わせで多少苦労はあるかと思いますが、なんとでもなるし
    先付けよりも安くなる場合が多いでしょう。

  142. by 管理担当

スポンサードリンク

イニシア池上パークサイドレジデンス
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸