横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ナビューレ横浜タワーレジデンス(9)−2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 神奈川区
  7. 金港町
  8. 横浜駅
  9. ナビューレ横浜タワーレジデンス(9)−2
匿名さん [更新日時] 2008-08-22 17:25:00

9階の途中で閉鎖されてしまいましたので、
9階その2という意味で(9)−2のスレッドを建てました。

【不適切な内容が含まれておりましたので一部を削除させて頂きました。管理人】

所在地:神奈川県横浜市神奈川区金港町1-11
交通:JR線、京浜急行線、東急東横線、相模鉄道線、みなとみらい線横浜市営地下鉄「横浜」駅(きた東口)より徒歩5分


[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/



こちらは過去スレです。
ナビューレ横浜タワーレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-07-06 17:01:00

スポンサードリンク

クレストシティ鎌倉大船サウス
レ・ジェイド新横浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ナビューレ横浜タワーレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 764 匿名さん

    >ドラマの影響
    ちょっと笑っちゃいました。

  2. 765 匿名さん

    >>761
    管理費が適正ならば6000でも買うが・・

  3. 766 匿名さん

    >>765
    原価より800万UPで購入する割にはたかだか3〜4万の管理費にケチつけるとは(笑)

  4. 767 匿名さん

    >>762

    たしかに竣工・引き渡しと同時に売却する人は必ずいるでしょうが
    (手付け金ドブに捨ててキャンセルするより、そちらの方が明らかにトク。)
    路線価が下がってるから、価格も販売当時より下がるはず・・・・なんてのは
    昨今のマンション市況に疎すぎるとしか言いようがありません。

    すぐ裏のパークタワーが、ナビューレより大きくグレードを下げながら
    ナビューレと同等以上の強気な価格なのも、ここ数ヶ月のマンション価格の
    高騰が背景にあります。特に横浜は、東京都心以上に高騰傾向が強く
    全国一です。

    立地の関係上、眺望の劣化の可能性が他のMM周辺物件に比べ極めて小さいことや
    ベイクォーターの開業で地場の不動産業者の注目を集めるなど、むしろ
    市場での取引価格は定価より大幅に上がる可能性の方が高いでしょうね。

  5. 768 匿名さん

    販売当時の東側70平米の抽選倍率の凄さを知ってれば
    「定価と同じか、それ以下で買えるはず」なんて発想は出てこないね。
    あの倍率を突破して購入できた人たちも、それは同じ。
    実際、いま業者に売れば大幅な割り増しで売れることが分かってるのに
    わざわざ定価や安値で個人に売る人は居ないでしょ。

    実質・投資用ワンルームだった、北向き50平米とかなら
    可能性もあるかもしれないけど。

  6. 769 匿名さん

    東向き中層が高倍率だったのは認めるが、うまいこと選べば1倍の部屋もあったぞ。
    確かに二期は凄い倍率になってたみたいだが。

  7. 770 匿名さん

    1期で1倍になった部屋があったのは、営業さんが
    希望者が同じ部屋に極力ダブらないように、上手に振り分けた結果でしょ。

    これが2期では、残り少なくなった東側70平米の部屋に
    どうしても多くの希望者が集まってしまった。

    これが、今後出るかどうかも分からない新古売却物件となれば
    この傾向はさらに激しくなる。それこそ
    キャンセルが出るのを必死に願ってた人たちが飛びついて
    確実に希望者が競合する。プレミアムがつくのは確実ですな。

  8. 771 匿名さん

    ところで中層ってのはどの辺りを指してるの?
    ちなみに、引越の搬入経路では以下のように分類されてますけど。
     4〜17F 低層
     18〜29F 中層
     30〜41F 高層

  9. 772 匿名さん

    ここの高層階は良く揺れそう。。。
    でも素敵だ。。。
    うーむ。

  10. 773 匿名さん

    本日、駐車場とトランクルームの抽選会が行われましたが
    あまりの露骨な高層階優遇ぶりにビックリ!特にトランクルーム。

    一応、ガラガラを使った「公平な」抽選のハズなのですが
    「146個に対して313世帯の申し込み、競争率2倍強」というのに
    低層階・中層階は5軒に1軒くらいしか当選せず。4階5階なんか
    2フロアあわせても当選したのは1軒だけというありさま。
    10軒近くも連続して「ハズレ」という時もありました。そんなのアリ?

    中層階に入ると、3軒くらい連続して「当たり」も出るようになりましたが
    それでもワンフロアに当選は1軒だけ、というのがザラ。

    部屋番号の若い順にガラガラで「優先順位」を割り振る、という方式ですが
    明らかに最初の方が200番台300番台が多かったのです。

    私は途中で退席しましたが、「競争率2倍強」なら、どうみても
    後の抽選の方が(つまり高層階になればなるほど)圧倒的に有利。
    あれなら、高層階の方々は大半が「当選」で、中低層とは逆に
    4〜5軒に1軒しか落選しない、という状況でしょう。

    単に、担当の地所社員たちがドンくさくて
    ガラガラの中をちゃんと攪拌しなかっただけかもしれませんが
    これだけ当選結果が偏ると、どうしても疑念がわいてきます。

  11. 774 匿名さん

    というか、そもそもスパみたいな
    使用頻度の低そうな共用施設を作るくらいなら、最初から
    もっとトランクルームを多く作れば良いのに。

  12. 775 匿名さん

    ガラガラポンの中に、まず数の若い番号玉から入れていくでしょ。
    全部で330個もの玉を詰め込む。そして撹拌は2〜3回テキトーに。
    (あまりに玉の数が多いので、実際には中であまり撹拌されない。)

    そして、部屋番号の若い方(低層の方)から抽選して
    詰め込んだ番号玉を1個ずつ出していく。
    当然、大きな数の優先番号から出ていくわけですわな。

    どうみても高層階の優遇です。本当にありがとうございました。

  13. 776 匿名さん

    >774さんに賛成。
    あの施設って、購買予定の地所か倉庫のお偉いさんが「スパと茶室は欲しい」というツルに一声とかで作られていたりして。
    使用者がすくなければ、早めにつぶしてトランクルームにしたほうがペイするかもね。

    だいたい、高層の大きな住居の人って、収納も多いし、トランクルームの必要あるのかなあ?

  14. 777 匿名さん

    ごめん↑
    「ツルの一声」でした、訂正。

  15. 778 匿名さん

    抽選会があるのすっかり忘れてました。
    773さん、ご報告ありがとうございました。
    うちはきっとハズレだな・・・

  16. 779 匿名さん

    >高層の大きな住居の人って、収納も多いし、トランクルームの必要あるのかなあ?
    本当のお金持ちはものすごく物持ちですから、どんなに収納があっても、まだまだ足りなく、トランクルームが必要なのでしょう。5日程度の旅行に出かける金持ちが大きなトランク8個もっていく話しを聞いたことがあります。

  17. 780 匿名さん

    低層階ですが当選しますようにナムナム

  18. 781 匿名さん

    ナムナム?

  19. 782 匿名さん

    >779
    高層のお金持ちは戸建やらマンションやら家を複数持っていますから大丈夫。
    ナビューレはセカンドハウスでしょう。

  20. 783 匿名さん

    セカンドでも皆さん結構トランクルームは申込んでいらっしゃるようです。

  21. 784 匿名さん

    抽選結果はいつ分かるのですか。

  22. 785 匿名さん

    アートより、ほとんどの方が3月中の引越しを希望しているとのこと。
    平日なら何とかなるかと思って3月の平日に希望を入れたんですが、それでもかなり厳しそう。

  23. 786 匿名さん

    トランクルームは毎年抽選にしましょう。不公平ですから。
    当たった人がマイノリティーですから、管理組合の総会で決めれば一発ですよ。

  24. 787 匿名さん

    >>786
    反対

  25. 788 匿名さん

    やったートランク当たったぜ〜
    何いれよっかな〜

  26. 789 匿名さん

    どうしよう・・・
    外れました。困った困った・・・

  27. 790 匿名さん

    管理費を見直しして余った費用があれば
    入居半年〜1年後ぐらいにスパ・茶室・ダンススタジオなどの利用状況を見て
    不要施設をトランクルームにすればよいのでは。

  28. 791 匿名さん

    うちもはずれました・・・。
    アテにしていたので、とっても困っています。
    100%の計画だったらよかったのにな。

  29. 792 匿名さん

    トランクルーム当たりました! 外れるの覚悟してたので嬉しいです。

    抽選結果見ましたけれども、駐車場が100台も余っててバイク置場はあまりにも少なすぎ。
    バランス悪いですね。余った駐車場にバイクを置いてもらうなんてできないんですかね。


  30. 793 匿名さん

    >>792
    トランクルーム当たればバイク置き場なんか外れてもいいだろう。
    話の流れから言えば、駐車場潰してトランクルームだろう?

  31. 794 匿名さん

    駐車場つぶしてトランクルームとバイク置き場にするってことで。

  32. 795 匿名さん

    駅から近いのにバイクバイクって…。
    土地無しッコを承知で購入したのだろうにねぇ。

  33. 796 匿名さん

    ちょっと! >>773 に書いてあることは本当なの?!

    これって大問題じゃん! すごく腹が立つぞ!

  34. 797 匿名

    昨晩11時少し前に、通称東口駅裏あたりからナビューレの南側を仰ぎ見たら、白い蒸気のようなものが最上階まで上がっているのが見えました。 西口の高島屋屋上からも同じような蒸気が上がっていますが、Bay Quarterからのものなのですかね? 毎日上がるのか、天候によるものなのか?BQからの音とかは気にしてましたが、あんなに上の階まで蒸気が上がるのだと窓が汚れちゃうかな?
    チョイ気になってきました

  35. 798 匿名さん

    今週から入居説明会。いよいよカウントダウンか、何かドキドキしてきた〜!

  36. 799 匿名さん

    再放送中の「やまとなでしこ」に出てくる代官山アドレスが何となくナビューレに似ている気がして
    調べてみたら同じ鹿島施工(大成建設も)でした。

  37. 800 匿名さん

    代官山アドレスって、同潤会アパートを破壊した上に代官山の街並みも
    破壊しちゃったビルですよね?
    あれと、ナビューレは比較しないでほしいなぁ・・・

  38. 801 匿名さん

    ナビューレの方がカッコいいよ!

  39. 802 匿名さん

    北仲通北地区森ビルのタワマンとナビューレではどちらが高級なのでしょうか?

  40. 803 匿名さん

    「高級」を何で推し量るかによりますが、金額で言うと間違いなく北仲でしょうね。
    なにしろ完成するのが数年後。最近発売されたマンションよりも「さらに新価格」となるでしょう。
    この価格でナビューレほどのマンションが購入できたのは本当にラッキーでした。

  41. 804 匿名さん

    北仲の森ヒルズは間違いなく横浜最高峰の物件になる。
    1本ヒョコっと、
    おっ立ってるNとは規模も中身も違うよ。

  42. 805 匿名さん

    あんまりデカ過ぎるとただの団地だよ!

  43. 806 匿名さん

    やっぱ北仲より横浜東口だよね

  44. 807 匿名さん

    入居説明会いかがでした?

  45. 808 匿名さん

    入居説明会いってきました。
    融資から引越し、登記、有線放送、光通信、保険・・・・と盛りだくさんの内容で、
    途中で疲れ果ててしまいました。
    これから行かれる方は、良く体調を整えていく事をお勧めします。
    二日酔いや寝不足ではしんどいかも。

  46. 809 匿名さん

    そんなに盛りだくさんなんですね。
    初めの方で聞いたことはすっかり忘れてしまいそうな気がするなぁ。
    説明会をビデオで撮ってあとでゆっくり見直したいけど・・ダメ?

  47. 810 匿名さん

    みなさんフロアーコーティングはどうされますか?

    オプション会ではフロアーコーティングはありませんでしたし、
    元々ナビューレはフローリング自体が丈夫な素材を使っており、上質?なものなので、
    そのままの状態を活かした方が、と言われたような気がします。

    コーティングしないまでも自力でワックス掛けくらいはしますか?
    実は以前新築にワックスを自分で掛けてムラになってしまった経験もあり
    コーティングもワックスも一切するのを止めようかとも思っています。
    モデルルームもワックスすらかかっていないように見えたのですが
    如何でしょうか。(長くなってすみません)

  48. 811 匿名さん

    コーティングとワックスはまったく違いますよ。
    また、マンションで使用するフローリングの床材はワックス済みです。

    外部の業者はコーティングを薦めてきますが、床材と床材の隙間にコーティング
    溶剤が浸み込んで硬化しますので、あとで歩くと硬化した溶剤が割れて、
    パキパキと音鳴りの原因となります。

    本当に上質の床材なら後からのワックスやコーティングはそもそも不要です。

  49. 812 匿名さん

    入居説明会は、オプション会みたいに各入居者が個別に説明を受ける形ですか?
    それとも全体で、でしたか?

  50. 813 匿名さん

    個別での説明でした。
    いわゆる入居の流れに関する説明はほとんどなく、
    駐輪所抽選から始まり、融資契約、インターネット、スカパー(CATV)、損害保険、つなぎ保険、登記(司法書士)、引越し日調整でした。
    ハンコ押しまくりですね。

    ちなみにうちは引越し日決定しました。駐輪所は2台目確保できました。あまり借りる人いないのですね。

  51. 814 匿名さん

    駐輪場2台目の競争率どれぐらいなんでしょうね。
    うちはどうしても2台欲しい。本当は3台分欲しいくらい。

  52. 815 匿名さん

    確認された方がいたら教えてください。
    内覧会の時に、「カーテンレールの長さ」を測りたいのですが、
    そういうときは梯子とか椅子とかを持参するものでしょうか?
    それとも、オプション屋さん用に、用意されているのでしょうか。
    いろいろ説明を聞いているうちに、聞きたかったことを忘れてしまいました。。。(><)

    NHKのご案内と、新聞のご案内というのがあって、隙あらば即契約、という雰囲気でした。
    営業さんって、大変ですね。

  53. 816 匿名さん

    >駐輪場2台目の競争率どれぐらいなんでしょうね。

    倍率なしです。
    うちも2台目欲しくてどうなるやらと思ってたら、無抽選でしたよ。
    最初から場所の抽選でした。2回くじ引きしただけです。。3台はどうでしょうね?

    #NHK契約してしまいました。カラー衛星ってあんな高いんだぁ。

  54. 817 匿名さん

    入居説明会行ってきました。
    ウチも駐輪場あっさり2台目ゲット。抽選かと思ってたので拍子抜けというか何というか。
    2台分確保できたのでまあいいんですが、2台の場所がかなり離れているのがちょっと残念かな。

    ウチはローンやら新聞やら保険やらスルーしたのが多かったので、
    時間もあまりかからなかったし、思ったほど大変ではなかったです。

  55. 818 匿名さん

    NHKなんて個別契約よりもCATVの団体加入のほうが割引制度を適用するほうがよいかと。
    まあ、契約しないのが一番ベストかも・・・
    新聞ももはやペーパレス。電子配信でどこでも読みたいときに読むほうが時間も有効に使えてよいです。

  56. 819 匿名さん

    >818さん
    「スカパー!光」運営会社「オプティキャスト」はNHK受信料の団体加入割引制度がありません。

  57. 820 匿名さん

    東側道路の塀の、壁からフェンスへの設計変更はかなり大きな変更だと思いますが、皆さん問題なく了承されましたでしょうか。

  58. 821 匿名さん

    変更箇所結構ありましたね。
    深く考えずに判押してしまいました。

  59. 822 匿名さん

    専門家に尋ねたところ、
    理由が通風と採光というのは説得力がありません。全面石のタイルの塀で買っているので、変更するには
    ①それぞれの外観がわかる外観予想図を提示
    ②通風と採光についてのメリット(場合によっては高い塀は強いビル風を緩和するメリットがある)・デメリットの比較検討表
    ③工事金額の比較(工事費が違ってくるはず) などを消費者に当然説明してから、印鑑をいただくべきと思います。
    変更理由は、たぶん③にあるように思います。工事費が安くなれば差額を消費者にどのように還元するのかを示さないと詐欺と同じことになります。
    外観を重視するのであれば①を提示してもらってからの判断となります。
    環境や性能を重視するのであれば②を提示してもらってからの判断となります。
    とのことでした。

  60. 823 匿名さん

    でもさーそんな事言って無駄なんでしょ!

  61. 824 匿名さん


    無駄ではないよ。
    問題提起することで、三菱の姿勢が変わるかもしれないし。
    無駄ということで諦めていたら、三菱のいい様にやられちゃうよ

  62. 825 匿名さん

    >>823
    そうそう、無駄じゃないよ。
    納得いくまで説明を受けましょうよ。
    諦めないで、頑張れ!

  63. 826 匿名さん

    そういえば最近一部のフロアで外壁工事をやり直しているけれど、何かあったのでしょうか。

  64. 827 匿名さん

    あまり考えずに判を押したけど、確かに設計図じゃなくイメージ図を確認すべきだったかも。

  65. 828 匿名さん

    NHK衛星カラー・・・「N入居者はみなさんこの契約です」なんて言われて。保留にすればよかったかも。

  66. 829 匿名さん

    受信契約したくなければ、「テレビがない」と言えば済みます。
    「払いたくない」とか「NHKは見ない」と言ってしまうとテレビを所有している
    ことを認めてしまうので、「ない」と言えばそれ以上契約を要求されませんよ。

  67. 830 匿名さん

    フェンスの件ですがよくよく考えると、気になってきました。人通りの多いところだとフェンスの隙間からごみとかいれられたりして、実際そういう所って結構ありますよね。判おしちゃったけどもう少し詳しい説明をもらってからってことで明日地所に連絡してみようと思います。

  68. 831 匿名さん

    フェンスの件、納得いかないので、私も確認してみます。

  69. 832 匿名さん

    フェンス、ゴミとかは嫌ですよね。
    ただ、日当たりや風が抜けないと、植栽が枯れるとかの問題もあるように思います。
    私は、どちらかというと、建物の高さ変更で、外部通路に傾斜がついたことのほうが気になりました。
    傾斜があると、雪や氷で滑りやすくなるんですよね。
    でもまあ、これは今更直せないでしょうから、のむしかありませんが。

  70. 833 匿名さん

    直せるかどうかは兎も角、何故変更するかの説明が無いよね。

  71. 834 匿名さん

    結局購入時点で割安に思えても、最終的には今回の様に設計変更等で近隣MSと同じ程度の
    バリュー感になっちゃうんだよなあ。。。

  72. 835 匿名さん

    横浜駅東口とみなとみらいの駅ってあれだけ近いのに雰囲気全然違うね!特に使っている乗客の
    品位が。。。東急線を使用している感覚からすると私は横浜駅東口は慣れるまで時間かかりそう。
    近くに競馬、競輪場ってあったっけ。。。もう少し内装だけでも整備してほしいなあ。。。

  73. 836 匿名さん

    西口にくらべたらはるかにマシだと思うが。

  74. 837 匿名さん

    みなとみらいはメディアタワーの電波が怖くてパスしたよ
    あんなにデッカイ電波塔が隣接してるなんて
    mrで影響を聞いても、「窓を閉めてれば...」って..

  75. 838 匿名さん

    変電所の近くに住む子供は白血病が多いとか何とか聴いたことがある。
    そういう公害は、10年20年じゃ分からない所が怖い

  76. 839 匿名さん

    >>836

    >>835は、ただの荒らしでしょ。ここの購入者が
    「みなとみらい」にコンプレックスを持ってるとか
    勘違いしてるんでしょうね。

    もしくは「きた東口」の存在を知らないか。
    中央口だけ見て「何このキタナイ駅?ププ」なんて。

    たしかに横浜駅が中央口だけだったら
    ここの駅近は買わなかったかも。

    >>837

    ウチも全く同じ。危険性を煽るほどの物じゃないにしても
    あそこまで近いと、長期的に全く影響が無いとは
    とても考えられませんね。
    自分もマイクロ帯の電波を扱うこともある仕事ですので。

    もっともドコモタワーの電波は、周辺住民が
    白血病になるほどの高出力ではないでしょうが。

  77. 840 匿名さん

    東側塀のフェンスへの形状変更の件、本日三菱地所住販に申し入れをしました。
    1.フェンスの色や材質
    2.変更後の外観予想図
    3.変更による通風と採光の性能
    4.③工事金額の比較と工事費が下がる場合の還元方法
    以上4点について、更なる説明を求めました。事業主に確認するとのことでした。
    皆さん、この件について疑問をもたれている方がいらっしゃいましたら、是非、同様の申し入れを行っていただけませんでしょうか。
    人数が多ければ多いほど、動かす力になりますので。

  78. 841 匿名さん

    白血病の原因として学説があるのは、高圧送電線。無線通信とは関係ない。
    また、メディアタワーの電波が怖いというなら、コードレス電話や携帯電話は
    もっと怖い。頭の真横で電波を送信して、送信されたエネルギーの半分以上が
    脳みそに吸収されて、脳の温度を少し上げているのだから・・・

  79. 842 匿名さん
  80. 843 匿名さん

    <中継基地局からの電磁波規制と高周波の規制値について>
    スイス:4.2マイクロW/cm2(電力密度)または4.0V/m(電場強度)
    イタリア:10マイクロW/cm2(ただし自治体は2.5マイクロW/cm2
    ロシア:2.4マイクロW/cm2または3.0V/m
    中国:6.611W/cm2または5.0V/m
    ICNIRPl:450マイクロW/cm2
    日本:1ミリW/cm2(1000マイクロW/cm2)
    ザルツブルク:0.1マイクロW/cm2(オーストリア;提案中)
    フオローゲン州:0.001マイクロW/cm2(オーストラリア;提案中)

    携帯電話の電波による電磁波については、各国が規制を設けている.注目してほしいのは、日本における基準数値の甘さだ。見て明らかなように、ひと桁どころか、単位そのものが異なっていることがわかる。私たちは常に、これだけ強い電磁波にさらされているのだ。

  81. 844 匿名さん

    >840
    フェンスへの変更の件、事前に詳細資料の送付も無く
    入居説明会で承認印を求められたのは確かに少々乱暴だと思いました。
    考える間もなく印を押した人が多かったのでは?
    購入者への納得できる説明をしていただきたいものです。

  82. 845 匿名さん

    >また、メディアタワーの電波が怖いというなら、
    >コードレス電話や携帯電話はもっと怖い。
    >頭の真横で電波を送信して

    また、この言い訳ですか・・・・もう秋田。

    携帯電話の基地局建設とか高圧線の建設に反対する住民を
    黙らせるときの常套句ですよね。

    でも電話での通話なんて、いくら頭の近くとはいえ
    通常は数十秒、長くても数分で終わるのが殆ど。

    一方、ドコモタワーの直近で暮らせば
    微弱とはいえ1日に数時間(睡眠中を含めば少なくとも10時間以上)。
    住み続ける限り、それを何十年も続けることになるわけで

    一瞬の強い電磁波よりも、微弱でも長時間の電磁波を
    浴び続ける方が危険なんですよ。

    それに携帯電話だって、そもそも
    本格的に一般に普及したのは、たかだか10年ほど前。
    まだ「影響が無い」とは言い切れません。20年後くらいには
    深刻な後遺症が出て問題になっているかも知れませんよ。

  83. 846 匿名さん

    電波の件もういいから。

  84. 847 匿名さん

    ドコモタワーは電磁波よりもあのブ〜ンって音の方が気になる。

  85. 848 匿名さん

    >845
    根拠のない曖昧なことを書くと営業妨害とみなされますよ。
    ドコモタワーの直近で生活することが具体的にどれだけ人体に有害なのか
    説明していただけませんか?

  86. 849 匿名さん

    >848
    だから、電波の件もういいから。説明もいりません。
    そんなに気になるならパナウエーブ研究所にでも
    お聞きなさい。

  87. 850 匿名さん

    >848
    何か必死だね
    mm地区の住民なのかもしれないけど、気になることは自分で調べるべきですよ
    デベロッッパーのセールストークだけでなくね
    mmはヤバイ電波塔にも近いけど、ランドマークにも近くていいじゃない。私はヤダけど
    とりあえず、ナビに問題なのはフェンスの方でしょ

  88. 851 匿名さん

    よその物件のことアレコレ言うのはやめましょう。荒れるもとですから。

  89. 852 匿名さん

    フェンスに変わった理由もいまひとつ納得できないのですが、もっと気にかかるのは当初平らだったはずのスカイウェイが傾斜したこと(しかも、ナビューレ側が低くなっている・・・)。
    単純な設計ミスだったのか?
    ナビューレが重くて、造っているうちに地盤沈下したのか?
    ハンコは押しちゃいましたけど。

  90. 853 匿名さん

    皆さん、引越業者決めましたか?

    私は幹事会社以外のところに決めました。
    幹事会社にも見積もりをお願いしたのですが、見積もりが大雑把な割にはそれなりの金額だったので…

    某ブログのnさんは幹事会社にされたようですね。

  91. 854 匿名さん

    もう見積もりされたのですか?早いですね。
    我家は不要な家具を少し片付けてからなどと悠長なこと考えていました。
    のんびりしすぎかもしれません。

    幹事会社とそれ以外とでどれぐらいの価格差があったか
    差し支えなければ教えてください。

  92. 856 匿名さん

    >>854さん
    ウチは他の大手業者にしましたが、1割から2割くらい安くなりました。
    幹事会社の方がサービスはよさそうですし、単純な比較はできませんけどね。

  93. 857 匿名さん

    歩行者連絡デッキの工事着工延期?
    昨年12月〜本年12月28日で下部工が完了する予定でしたが、この一年まったく
    未着手のまま工事期間が満了してしまいました。
    ここ数日、深夜に工事が行われていましたが、こちらは東京電力の電気設備の
    リフレッシュ工事で連絡デッキの建設とは関係ない工事でした。

    やはり横浜市だけの事業計画では実現は不可能なのでしょうか。

  94. 858 匿名さん

    賃貸物件が出ています。
    1. 北向き, 23F, 60平米, \280,000
    2. 北向き, 24F, 60平米, \290,000
    北向きでさえこの賃料。東や東南はすごいことになりそうな予感。

  95. 859 匿名さん

    もうすぐ内覧会ですが業者に検査を依頼される方はいらっしゃいますか?

  96. 860 匿名さん

    自分は業者使わないつもりです。
    素人だから不安がないわけじゃないけどなんとかなるだろうと。
    甘いかな。

  97. 861 匿名さん

    横浜西口で働いている者です。ナビューレの場所が店から近くて気に入っており、賃貸したいと思ってます。仕事がら帰りが朝方になるのと同僚が泊まる事が多いのですが、特にマンションの出入りに制限があるのでしょうか?今のマンションは朝方同僚と帰ると管理組合に苦情を言う人が居ますので。。。

  98. 862 匿名さん

    >>860さん
    ご回答ありがとうございます。
    チェック項目等は事前に調べられるのですが、なにぶん私も素人なもので、OK/NGの判断が出来るかなぁと不安になりまして質問させて頂きました。
    周りの知人にも聞いてみたのですが、業者を使う方って結構少ないのですね。
    ちょっと意外でした(^^;

  99. by 管理担当

スムログに「ナビューレ横浜タワーレジデンス」の記事があります

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
セルアージュ横浜フィエルテ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸