横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横濱紅葉坂レジデンス Part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 西区
  7. 桜木町駅
  8. 横濱紅葉坂レジデンス Part4
匿名さん [更新日時] 2010-10-09 21:37:46

Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60365/
Part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77998/
part3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88983/
公式サイト=http://www.momiji368.com/
新日鉄都市開発プレスリリース=http://www.nscp-net.com/news/2009/20091218.html

<全体物件概要>
所在地:神奈川県横浜市西区花咲町四丁目111番2他(地番)
交通:地下鉄ブルーライン桜木町駅より徒歩5分、根岸線桜木町駅より徒歩6分
総戸数:368戸(分譲対象は314戸を予定)
入居予定:2011年12月末予定

売主:新日鉄都市開発三菱地所
販売会社:三菱地所リアルエステートサービス、伊藤忠ハウジング
設計・監理:日建ハウジングシステム
施工:戸田建設



こちらは過去スレです。
横濱紅葉坂レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-09-11 07:23:20

スポンサードリンク

クレストシティ鎌倉大船サウス
ミオカステーロ大倉山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

横濱紅葉坂レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 141 購入検討中さん

    139さん

    136です。
    まあ、完売かどうかはわかりませんが、
    勢いは確かですね。
    追加販売がどうしても、抽選落選者救済になってしまっているんでしょうね。
    でも、ある程度の優先度があっても仕方ないですからね。

  2. 142 匿名さん

    壱番館、参番館の残りは不評なのかな。他の地所物件で棟ごとに販売してたケースでは、販売対象以外
    の棟は、情報すら一切出してこなかった。

  3. 143 匿名はん

    141

    抽選落選者に対する救済措置みたいなものはあると一番初めの抽選の時から言ってましたよ。

  4. 144 匿名

    127
    私の営業担当者も異動になってしまいました。ちょっとショックです。

  5. 145 匿名

    検討者が激減して、モデルルームが閑散としてるからスタッフ減らしてるんでしょう。

  6. 146 匿名

    ↑なんだそりゃ???

  7. 147 購入検討中さん

    146

    あーあ、相手にしちゃダメだよ。
    独りで必死にやってるんだから。

  8. 148 匿名

    147
    146です。
    その通りですね。
    失礼いたしました。

  9. 149 匿名

    127、144
    私の担当も異動です(涙)
    異動先でも頑張ってもらいたいです。

  10. 150 匿名

    >147
    相手にしたらボロがでちゃうもんね。

  11. 151 匿名

    弐番館、88戸でエレベーター一基ですがそれほど問題ないでしょう。例えば、ナビューレは390戸で4基、フォレシスは600戸で6基です。ここは、タワーじゃないし、1、2階の人は階段利用が多いでしょうし、エレベーターの待ち時間が長くて困ることはないと思います。

  12. 152 匿名さん

    151

    そうでしょうね。
    それどころか、壱番館に至っては20邸に一つですからね。

  13. 153 匿名さん

    エレベータ1台当たりの戸数が少ないと云うことは、エレベータの毎月の保守費がそれだけ割高になると云うことを忘れないように・・・・・。

  14. 154 購入検討中さん

    152

    便利ですよね。
    朝待つこともなさそうですね。
    タワマンだと、長く待つこともあるでしょうからね。

  15. 155 匿名

    毎日のことだから、待つストレスがないのは大事ですよね。
    弐番館も1、2階の人が階段利用だとすると、74戸で1基ですね。

  16. 156 購入検討中さん

    151

    えー、それらのタワマンって、それしかエレベータないの?
    ちょっと、不便そうですね・・・弐番館みたいに低い建物ではないでしょうしね・・・

  17. 157 購入検討中さん

    155

    さらに、駐車場もそのままエレベータで直結ですからね。
    いろんな意味で、便利ですね。

  18. 158 匿名さん

    >>156

    タワマンだとエレベータホールに複数基のエレベータが集まってて、それぞれ協調動作するんで一
    般的に100戸にエレベータ1基が目安と言われてる。ここみたいなレイアウトだと50戸に1基
    が目安。その違いを知らないで、多い少ないを無意味に論じちゃってる人が多いからご用心。

  19. 159 匿名

    そしたら弐と参は少ないってことですか?

  20. 160 匿名さん

    単純にエレベータは1基当たりの戸数で利便性を評価できるものではない。
    エレベータが1基しかないということが問題なのである。
    通常、2基以上が1箇所にあれば、どちらか1基は常に1階で待機するといった
    システムを利用できる。こうすれば、帰宅時に待たずにエレベータに乗れる。
    1基しかなくてこのシステムを用いると、上層階の部屋の住人は出るときに
    必ず1階から上がってくるエレベータを待たなければならない。
    これは上層階に住む人たちにとって非常に不便である。
    かといって、1番使用頻度が高い1階にエレベータが待機しているのといないのでは
    利便性に雲泥の差がでるのである。
    よって、単純に戸数/エレベータ基数では利便性は評価できない。
    また、壱番館は確かに基数は多いが、分散している点がやはり問題である。
    どのエレベータが最寄階なのか端から端まで見て歩くわけにはいかず、結局、
    基数が多くても、利便性に欠けてしまうのである。
    これなら2基固まっている参番館の方がまだましである。
    何故、このような配置にしてしまったのか全く理解できない。


  21. 161 購入検討中さん

    156

    ここのマンションはメインが壱番館になるから、手厚いというのもあるでしょう。
    確かに、弐番館は建物が低いのもあるため、エレベータの数は十分かと。
    タワマンみたいに、建物は無駄に高いのに、エレベータ数が全く足りていないのとは全く違いますからね。

  22. 162 匿名さん

    161さんは160さんの書いてる意味が理解できない人みたいですね。

  23. 163 賃貸住まいさん

    156

    タワマン住んでますが、実際不便です。
    協調して動こうが動くまいが、
    絶対的に足りない。
    朝とか、忙しいときにホントにイラつくときあります。

  24. 164 匿名さん

    それ以上に1基しかないとイライラします。

  25. 165 匿名さん

    >>160

    普通エレベーターって利用が無いときは1階に戻って待機って制御してるよ。

  26. 166 匿名さん

    だから、それだと上層階に人が不便でしょ?
    言ってる意味理解できる?

  27. 167 購入検討中さん

    163

    では、壱番館良いよ。20邸に一基のエレベータだから、階も低いし待つ時間は知れているから。

  28. 168 匿名

    160
    2戸1基マンションて知らないの?
    壱番館は共用廊下が部屋に面してないんだよ。
    タワマンとはプライバシーが雲泥の差。
    壱番館は待ち時間の短縮のためにエレベーターの基数が多いわけじゃないよ。

  29. 169 購入検討中さん

    168

    だよね。
    それが良いよね。
    日々マンションは進化するね。

  30. 170 匿名さん

    弐番館は1基で壱番館もエレベータ分散かぁ。
    これはイライラ必須だな。

  31. 171 購入検討中さん

    167

    良いですよね。
    でも、私は予算のこともあり、弐番館予定です。

  32. 172 匿名

    170
    壱番館の図面みてみな。
    2戸1と4戸1を絶妙に組み合わせて、共用廊下をなくしているんだよ。
    エレベーターを一カ所に集めたら、壱番館の価値が無くなるよ。

  33. 173 匿名さん

    168さん

    でも、待つ程の高さでもないし、利用する人数は少ないからね
    待たずに、しかもプライバシーは守られますね。

  34. 174 匿名さん

    172さん

    理解は難しいと思います。

  35. 175 匿名

    171
    二番館でもエレベーター待ちが気になることはないと思うよ。
    10階建て、88戸で1基は標準的。

  36. 176 匿名さん

    あのね、今プライバシーの話じゃなく利便性の話してるんだけど。
    都合が悪くなると話をすり返るの得意技だね。

  37. 177 匿名さん

    2階の人は利用しないという予想は甘いな。
    実際は、2階の人にとってエレベーターは待ち時間が少なくて使いやすいんだよ。

  38. 178 購入検討中さん

    175

    そうですよね。
    それに、1~3階までの方は階段も使えますしね。
    ですから、88よりも少ないわけですよね。

  39. 179 匿名さん

    175

    10階建てというところが弐番館の良さですね。

  40. 180 匿名さん

    178さんは1~3階の人は階段使ってくださいって言ってますよ。

  41. 181 匿名さん

    10階の人大変だね。毎回、エレベータ待ち確定!
    かわいそう。

  42. 182 匿名さん

    175さん

    確かに。
    それ位の規模だと、あまり待つという印象がないですね。

  43. 183 匿名さん

    181さん、本当にかわいそうですね。
    私も上層階には住みたくないです。

  44. 184 匿名

    176
    壱番館が仮に一カ所にエレベーターを集めるなら、2基で十分、3基以上はいらないよ。4基あるのは何故だかわかる?
    4基を一カ所に集めたらアホ設計士だよ。

  45. 185 匿名さん

    は?意味がわかりません。

  46. 186 匿名

    185
    だから図面をみてみなよ。
    壱番館は中部屋でも寝室が共用廊下に面してないんだよ。
    ようは寝室の窓を全開にして、裸でいても誰にも見られる心配がない。
    これを実現するために壱番館はエレベーター基数を増やし、分散させているわけ。

  47. 187 匿名さん

    自分の勤務先では、「1~2階の移動には階段を利用しましょう」
    という張り紙が張ってあるんだが、守っている人は誰もいない。
    1~2階の移動もみんなエレベーターだよ。

  48. 188 匿名

    壱番館がいいのは勿論だけど、弐番館、参番館もタワマンに比べたら遙かにまし。
    近くのタワマンだとブリリアグラン○とかマジで悲惨だよ。

  49. 189 匿名

    壱番館契約。実質3階だけど基本は階段にするつもりだよ。

  50. 190 匿名

    185
    わかった(笑)?

  51. 191 匿名さん

    >186
    だから?

  52. 192 匿名さん

    どうやら壱番館は利便性無視でプライバシーを優先するそうですね。

  53. 193 匿名

    壱番館は
    リビングバルコニーと寝室バルコニーの両方を開けると部屋の中を風が通り抜けて最高に気持ちいいですよ。
    窓をあけても共用廊下が見えません。
    それでいてエレベーターの待ち時間も問題なし。
    本当に贅沢です(^o^)。

  54. 194 匿名さん

    結局、壱番館も1基みたいなもんだな。こりゃ、上層階は大変だな。

  55. 195 匿名

    194
    その分、壱番館は価格が高い。
    エレベーターの待機時間という観点からは弐番館、参番館も問題なし。

  56. 196 匿名

    193
    その分、壱番館は価格が高い。
    エレベーターの待機時間という観点からは弐番館、参番館も問題なし。

  57. 197 匿名さん

    大いに問題です。

  58. 198 購入検討中さん

    193

    ですね。
    良い意味の決め手が多いですよね。

  59. 199 購入検討中さん

    197

    そんなに問題でしたら、検討外でしょ?

  60. 200 匿名さん

    197
    私も心配です。

  61. 201 匿名

    194
    タワマンよりははるかにマシ。

    今、住んでいるのがタワマンだが、リビングバルコニーと寝室バルコニーが横並び。
    そして、通気のため、時々、玄関をあけている。
    25階だが階段つかう気がしない。
    災害時も心配。
    眺望は半年で飽きたよ。

  62. 202 匿名

    弐番館、参番館のエレベーターが心配だと感じるやつはマンションぐらし無理でしょ。
    戸建てか、一階にしな。

  63. 203 購入検討中さん

    201

    うん。結局、制震が免震よりも優れている資料なかったしね。

  64. 204 匿名さん

    >201
    あらら、24時間換気ついてなかったのね。

  65. 205 匿名さん

    だけど、ここの免震しょぼいんだよね。

  66. 206 購入検討中さん

    それよりももっとしょぼい制震・・・

  67. 207 匿名さん

    コスト:免震>>>>>>>制震

  68. 208 匿名さん

    今のマンションでは最上階に住んでいます。エレベーターは朝は最上階で待機、夕方は1階で待機してくれてるので、あまり待たなくてすみます。ここもそういう設定にしてくれると助かるんだけど。それは一般的なことではないんですかね。

  69. 209 購入検討中さん

    >205
    お前の頭がしょぼいんだよね

  70. 210 匿名さん

    >209
    いやいや、あなたには及びません。

  71. 211 匿名さん

    エレベーターが、朝は最上階で待機、夕方は1階で待機って、かなり親切ですね。
    基本的に、止まった先で待機かと思っていました。

  72. 212 匿名さん

    どんな設定にしても、結局は同じ時間帯に家を出る人がどの程度いるかによる。
    毎朝同じ電車を狙って家を出る人が最上階の1階下にも住んでいる場合、
    いつも5秒差で下の住人にボタンを押し負ける、ということが起こる可能性は十分ある。

  73. 213 匿名

    204
    24時間換気のないタワマンなんてないだろ。
    ちなみに俺がすんでいるのはMMタワー○。
    このマンションみたいに2方向の窓を開放することによる通気には凄い魅力を感じるね。

  74. 214 匿名

    204
    とくに掃除機をかける時は玄関を少しあけているね。ダイソンだから排気は綺麗だけど、やはり部屋中を風が通り抜けるのは気持ちいい。
    掃除機の音が共用廊下にもれるし、タワマンにずっと住むのは自分にはあわないね。
    まあ、セカンドとして利用しているからそれなりに満足しているけどね。

  75. 215 匿名さん

    >213
    何いってるの?24時間換気システムは義務化されてるから標準だよ。

  76. 216 匿名

    215
    それは204にいってね。
    タワマンについてる24時間換気と、
    両面バルコニー開放による通気じゃ、開放感が雲泥の差ってこと。

    タワマンに永住するのはキツい。

  77. 217 匿名さん

    最近のタワマンはパティオがあって、両面バルコニーなんて珍しくないよ。

  78. 218 匿名さん

    216

    それは間違いない。
    通気性の良さは全く違う。
    タワマンって息苦しそう。

  79. 219 匿名

    タワマンの高層階は排気ガスから解放され、空気が澄みきって美味しいね。
    低層は空気が淀んでる。

  80. 220 購入検討中さん

    219

    じゃあ、ここはあなたに関係ないね。

  81. 221 購入検討中さん

    218

    タワマンは息苦しい。
    なんか詰まってる感じだ。
    空気美味しいとか味なんかしないしな。
    なんだ美味しいって?

  82. 222 匿名

    221
    その通り
    タワマン住んでいるが痛感する。
    空気とか風とか感じないよ。
    引きこもりや自律神経失調症が多いのも納得。
    セカンドハウスとしてならいいが、永住したいとは思わないね。

  83. 223 匿名

    タワマンの高層階に住んだことないんですね。住めば分かりますよ。

  84. 224 購入検討中さん

    222

    永住どころか、一時的に住むのもきついなぁ。
    進んで住みたいところじゃないよなぁ。
    狭い土地に無駄に高い建物はねぇ。

  85. 225 匿名

    223
    タワマンの25階に住んでいる感想だよ。
    セカンドハウスとしてならいいが、永住するのはキツい。

  86. 226 匿名

    それはあなたの主観ですか。
    なるほど。
    私は高層ですが窓が2面開くので通風性に問題を感じたことはないです。
    あなたの部屋は窓が少ないようですね。
    もっと窓が多い部屋に住み替えてみたら、違いが分かりますよ。

  87. 227 匿名

    214さん、
    玄関側とリビングの2面が開放できるのは素晴らしいですね。

    免震構造といい、造りが非常によくできているので前向きに検討しています。

  88. 228 匿名

    225だが、タワマンのホテルライクな内廊下って本当にデメリットだと思う。

  89. 229 購入検討中さん

    228

    言えてる。
    すごい圧迫感だし、空気の通りも皆無だからね。
    ホテルライクでも何でもない。
    外廊下なら、なんだか怖いしね。

  90. 230 匿名

    ここはタワマンを中傷するスレですか?みっともないからやめたらどーですか。

  91. 231 匿名さん

    230

    単に、こことタワマンの比較でしょう。
    比較するのは当然かと・・・

  92. 232 匿名

    ここを検討している人はタワマンしかも中古は検討しないだろう。

  93. 233 匿名さん

    232

    それはわかりませんよ。

  94. 234 匿名

    だけど、ここを酷評したら、出て行けって言うんだよね(笑)

  95. 235 匿名

    >232
    場違いなこと言ってるからじゃん
    お気づきあれ

  96. 236 購入検討中さん

    231

    普通に検討しますよね。
    皆さんの記述のおかげで、
    タワマンが如何に嫌でここが良いのかがわかってきますね。

  97. 237 匿名

    はい?
    どの辺が?
    事実しかカキコしてないがね。

  98. 238 購入検討中さん

    タワマンについても、事実だと思いますねー。

  99. 239 匿名

    だから、誰が出て行けって言ったの?

  100. 240 購入検討中さん

    234さん

    酷評する時点で、ここの検討者ではないな。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

クレストシティ鎌倉大船サウス
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸