横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「森の台 メープルランド【3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 緑区
  7. 森の台
  8. 中山駅
  9. 森の台 メープルランド【3】
メイプルシロップ [更新日時] 2008-04-29 16:05:00

横浜住宅供給公社プロヂュース、
中山駅の森の台メープルランドです。いろいろ情報交換しましょう。

名称 : 森の台メープルランド
住所 : 神奈川県横浜市緑区森の台
交通 : 横浜線 中山駅 徒歩12分
市営地地下鉄4号線 中山駅 (08年春開業予定)

総戸数 : 337戸・2LDK〜4LDK(完売済み)
売主 : 横浜市住宅供給公社
販売 : 長谷工アーベスト
施工 : 戸田建設
管理 : 横浜市住宅供給公社
竣工 : 2008年3月完成予定

過去検討スレッドはこちら

森の台 メープルランド【1】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38949/

森の台 メープルランド【2】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8917/

[スレ作成日時]2007-11-24 12:44:00

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

森の台メープルランド口コミ掲示板・評判

  1. 183 入居予定さん

    はじめまして。

    リビングに大きなエアコンを付けようと電気屋に行ったのですが、大きいのだと200V必要と言われました。

    A位しか考えてなかったのですが、リビングは当初から200Vになっているのでしょうか?
    それとも東京電力に連絡しなければならないのでしょうか?

    連結になっている部屋も多いマンションなので、大きなエアコンを付ける方もいると思うのすが、知っている方がいたら教えて下さい。

  2. 184 入居予定さん

    本日、内覧会に行って行きました。
    業者は頼まず、我々夫婦と、妻両親のみ。
    ダメもとで車で行きましたが、敷地内駐車場は封鎖。
    区役所前のコインP1時間400円に停めました。
    歩いて10分弱。エレベーターで上へ。
    ファミリーマート手前の階段を降り
    そのままの階で乗りましたが、その階はB2階ということにびっくり!
    室内見学(チェック)→宅配BOX説明→採寸で約3時間
    お風呂はお水で作動確認しようと思って
    「お水張っていいですか?」
    と伺ったところ、東京ガスの担当者を呼んでくれて
    ガスを開栓してお湯で張ることが出来ました。
    湯量調整もよく、20分程で
    「お風呂が沸きました」との音声。
    床暖房も試しました。15分程度でぽっかぽか。

    フローリング・壁等、傷は色々ありました。(和室のふすま部分は傷だらけ)
    網戸がきっちり閉まらなかったり・・・(逆に、先方からの不具合申し出事項もあり)

    やっぱり、現物見れると違いますね。
    夕食の話題は、現実味を帯びた話題でいっぱいです。
    明日は雪の予報ですね。
    寒さ対策十分に、良い一日になりますように♪

  3. 185 すもぐらー

    本日内覧会に行ってきました。業者の方に同行をお願いしましたが、業者の方、戸田建設の担当者とも大変良心的な対応でこちらも凄く満足のいく内覧会でした。
    業者の方からあらためてメープルのしっかりした造りを指摘されて、夫婦共々この物件がいかにお買い得だったのか認識した次第です。

    内覧会の指摘事項はどうであったかというと、指摘事項は38箇所。(自分で指摘したのが半分程度)

    指摘箇所の数は多かったですが、その殆んどがちょっとした傷であったり、クロスの端が少し浮いていたりで軽微な物が殆んどでしたが、ガス台裏の耐熱プレートが外れていたのと、浴室天井裏の吸音材がめくれていました。

    ただ人間がやる事である以上、必ず不具合は出る物と考えて内覧会に臨んだのと、次の確認会までにちゃんとしておいてくれればいいやってな感じでいたもんですから、かなり友好的な雰囲気でやっていました。

    同行業者の方が感心していたのは、水周りの隙間の処置がかなりしっかりしている事。サッシの結露対策も細かい所まで行き届いていること。和室のふすまにゆがみが全くなく、綺麗に平行になっている事。
    配線配管の取り回しも無理な取り回しでなく、随所にいろんな気配りがされている点等をあげていました。

    因みにレンガタイルの浮きは、全戸チェックしますと担当者が言っていましたが、うちでも若干斜めだったりデコボコになっていた所が少しあったので、指摘事項に入れました。

    そんなこんなで約2時間程で確認が終了。

    指摘事項を記入したチェックリストのコピーをもらうと、なんと同行業者の方が戸田建設の方から構造図を借りてきて色々説明をしてくれました。

    これは予定外の事でしたが、主に耐震性と防音性について説明していただきました。

    まず耐震性ですが、地盤が相当に固く、杭も必要十分に打たれている事と本数も多いという事と、使用している鉄筋も強度の高い物を使っているとのご指摘でした。
    メープルは約11メートル杭を打っていますが、埋立地等の高層マンションなどは、100メートル以上杭を打たないといけなかったりするので、結果的にコストが高くなってしまうのだそうです。
    メープルはかなり浅いので、物件価格が周辺マンションに比べて安く済んだのもこの辺りにも理由があるとの事でした。

    防音についてですが、音には重量騒音(物をどんどん叩いたりしたときに伝わる音)と軽量騒音(椅子を引きずったり、ペンなどを落としたりした時の音)とあり、重量騒音は壁が厚い程効果があがりますが、軽量騒音はただ厚いだけでは全く効果がないのだそうです。

    そこで二重構造にしたりするのだそうですが、メープルは二重床、二重天井で厚みもかなり厚く設計しているので、通常のマンションよりは上階の人の歩く音等は聞こえずらいでしょうとの事でした。
    また隣の部屋との境目のコンクリート壁の厚さは、通常のマンションでは18㎝だそうですが、我が家の場合30cm(同じメープルでも上層階だと1〜2㎝薄いようです)で非常に厚い壁であるとの事でした。
    寝室と浴室との壁についても、『ベットルームと水周りが直接面する壁面の石膏ボードを二重張り+グラスウールを充填するなどの防音の配慮がされている仕様で良心的である』とのコメントもいただいたので、両隣や階下の部屋の方にもご迷惑かけることは少なそうです。

    それから内覧会時は床暖房をつけていると寒さをかなり凌げるのでつけて置いた方がよいです。

  4. 186 タヌキ

    >No.185 すもぐらーさん

    とても参考になるレポートありがとうございます。

    やはり内覧会プロは、見る場所が違いますね

    ・ガス台裏の耐熱プレート外れ
    ・浴室天井裏の吸音材がめくれ

    素人には思いも付かぬ場所ですが、とても大事なチェック箇所なので
    次回確認会の時、私もチェックしたいと思います。

    コンクリ等、構造上の頑丈さは私の場合も食洗機やフロアコーティングの外注業者が
    しきりに頑丈さを誉めていましたので、しっかりした造りのマンションを
    リーズナブル・低金利(まだ下がるかな?)で購入できた満足感は高いですね。

    ところで、ディスポーザーのチェックした方、いらっしゃいますか?
    生ゴミ処理のチェックは難しいかもしれませんが、音とかどんなものでしょうか?

  5. 187 Qたろ

    >177さん
    ぞうですね、プロバイダが変わってしまうとメールのアドレスが変わってしまうので、不便で
    すね。(Yahooメールのような、Webメールであればずっと同じですが)
    うちはDION(KDDI)なのでマンション選びの最初からアドレスが変わることはあきらめていま
    した。
    Yahooの無料の電話というと050IP電話のことでしょうか。Yahooの場合はYahooo同士の050IPで
    あれば無料ですよね。友達や家族が同じグループ(YahooはYahooだけかも)の050IPに入って
    いれば、みんな無料で通話できるので助かりますね。Yahoo以外でも050IPは相互に無料で利用
    できるサービスがあります。たとえばOCNドットフォンであれば↓
    http://www.ocn.ne.jp/voip/phone/service2/#ya
    ここにはYahooは入っていないようです。全ての050IPが相互に無料になればいいんですが。

  6. 188 すもぐらー

    >177さん。
    我が家も現在ヤフーを使っています。ヤフオクを頻繁に使っているので、できればこのままヤフーでいきたいのですが、ヤフー光とか使えないのですかね?(不用品は粗大ごみには出さず全てヤフオク行きです(^^;
    自分でも調べてみますので、状況がわかり次第書き込みします。

    >たぬきさん。
    いえいえこちらこそです。(^^;
    自分も他の方の書き込みをかなり参考にしているので、これから内覧会する方の参考になればと思います。
    それと書き忘れたのですが、もうひとつ指摘事項で重要なことがありまして、浴槽下のトラップ配管から水が溢れてしまいました。

    同行業者の方から確認後のメールでのコメントでは
    『浴室の浴槽から水を排水したときに浴槽下のトラップ配管から水が溢れてしまう現象がありました。トラップ配管(排水を封水して臭いを防ぐ部分)の部分で何かしらの原因により、排水能力が悪くなっている可能性があります。トラップ配管部分では浴槽から排水させた場合でもストレートに流れていくのが正常の状態であり、あのように溢れてしまう状態であれば湯垢や髪の毛などの固形物が溜まってしまうことで、浴槽下に黒かびが発生してしまう原因となると思われます。
    ユニットバスメーカーに点検してもらい、確認会の時にももう一度排水状況を見てみてください。次回は浴槽にお湯などを溜めてから一気に流して見るのも良いでしょう。』

    との事です。
    お風呂場の動作チェックも大事ですが、それ以上に排水のチェックも念入りにされた方が良いと思います。

    それと内覧会で確認後、採寸を2時間強しましたが、ここでも問題発生!!!

    ぬわんと冷蔵庫を収納する所の幅が微妙に足りませんでした。(洗濯機は余裕だったのになぁー)
    内覧会前日に今使っている冷蔵庫を予め採寸し、幅が74.5㎝。
    現地で採寸すると幅が73.5㎝。(T_T)
    げっ!!マジっすか?と帰宅後再度冷蔵庫を開けてサイズを確認すると,幅741㎜と書いてありました(T_T)おろろろぉぉぉーーーん。これでは入りませーーーーん。
    てことでお気に入りの冷蔵庫でしたが,仕方なく買い替えです。
    因みに我が家は455リットルの冷蔵庫です。
    引越を機に冷蔵庫を買い換える方は、よーーーーーーくチェックした方がよいですよ。

  7. 189 ご近所さん

    >すもぐらーさん

    冷蔵庫サイズは注意した方がよいですよ。
    キッチンだけみていると痛い目にあったりします。
    通路(廊下)が通るかサイズどうか、も重要なポイントです。
    廊下のドアがある部分は廊下サイズよりさらに狭くなるので、よく調べた方がよいですよ。
    最悪、一度ドアをはずすことになりかねません・・・。

  8. 190 入居予定さん

    2日に内覧会に行ってきました。寒かったです。今日が内覧の方は、雪なのでもっと大変か
    も知れません。
    多くの方が書かれているように、人の住んでいないマンションはとても寒いです。厚手靴下
    2枚でも寒いす。戸田建設の方は、仕事上室内では履き物を履けないので、靴下用のカイロ
    を使っているということでした。
    我が家は10時からの内覧ですが、終わったのは13時をまわっていました。建築士の同行サー
    ビスもお願いして、じっくりと見たつもりです。戸田建設の方はいかにも「現場で建築やっ
    てます」って感じのぶっきらぼうな人でしたが、よく話してみると愉快な人でした。
    同行サービスは、「慣れてないとやはり素人だけでは難しいだろう」と考えて当初から予定
    に入れていました。いろんな会社の同行サービスがありますが、お願いした会社の方はとて
    も紳士的で、細かいあら探しのようなことはせずに、本当に重要だと思ったこと以外は、
    「お客様の判断で、どうされますか。」というスタンスでした。
    結果的に同行サービスを選択したのは正解でした。もちろんほかの掲示板を読むと、会社に
    よってはひどいところもあるようですし、素人だけでもきちんとチェックできるコツも公開
    されていますから、必ずしも必要というわけではありませんが。

    さて、我が家は3時間かけて23項目がチェック対象になりました。その中で特に気になった
    のは以下の3点です。
    ・和室押入の床が弱い、押すとへこむような感じ
    ・キッチン窓のアルミサッシ(上下にスライド)の動きが固すぎる
    ・廊下に床鳴りする部分が1か所
    和室の押入の床は、重い物を収納予定の方は確認した方がいいです。「弱そうだなー」とい
    う感じで少しへこみますし、体重をかけると「大丈夫?」という感じです。
    上下スライドのアルミサッシは、固すぎて動かすのに苦労しました。
    床鳴りはスリッパを脱いで十分にチェックしたつもりでしたが、自分では見つけられずに同
    行の人が見つけてくれました。ミシミシではなくキュッツキュッツという音がしました。ち
    なみに、体重をかけてフローリングを歩くと、たまにミシッという小さな音を立てることが
    ありますが、これはなじんでいない部分があるためで、同じところをもう一度歩いてみると
    もう音は出ません。この場合は気にしなくていいそうです。

    前に書き込みが多かった外壁のタイルですが、戸田建設の再点検があったということで、何
    カ所か黄色いテープが貼ってありました。もっともその部分も、手で触ってみても浮いてい
    るのが全くわからない程度でしたが。ともかく戸田建設はきちんと対応してくれているなー、
    という印象を受けました。

  9. 191 入居予定さん

    本日、雪の中、内覧会に行ってきました。
    外が寒すぎるせいか、部屋の中は意外と寒くなかったです。
    内覧会の指摘事項は、クロス等の軽微な指摘10点ほどで、以前の書き込みにあった、窓ガラスサッシのストッパーなどの不具合もなく、全体の仕上がりには満足しています。
    実際、良く作られていると思います。
    帰りはとても寒かったのと、子供が帰りたがっていたので、駐車場等の確認は、次回の確認会で行うことにしました。

  10. 192 入居予定さん

    今日、内覧会だった方は雪の中ご苦労様でした。
    外壁のタイルは再点検したんですね。良識ある会社で良かったです。タイルは浮いていると言っても触って分かるような程度ではないと思います。ただ、そこを拳骨でもいいので叩くと内部で反響しているような軽い音になります。内部の固定がしっかり出来ていないようです。

    我が家もやっと引っ越し業者を決めました。3月最終週、港北区の3DKからで、自転車2台、キッチン周りの梱包手伝いを条件として、地元業者Sとサカイでは12万の差がありました。前者はフリー便と言う時間の不確定要素がありましたが、さすがにこれだけの差額は大きかったです。結局、16.8万となりました。
    サカイの担当者は営業チックでしたが、対応は良かったです。ただ、即決を求める押しの強さがありましたが…。

  11. 193 契約済みさん

    我が家も本日内覧会でした。雪で、かえって部屋の中が明るかったような気がします。ベランダから子供たちのそりあそびや雪だるま作りを見ながら、子供は元気だなー、なんて、ぼーっとみてしまいました。
    戸田建設のかたは、とても丁寧に対応してくださり、私たちの指摘事項以外にも、こんなところも見たほうがいいですよ、など逆に教えていただきながら終えました。指摘事項は23箇所で、風呂場の壁の明らかな傷1箇所以外は、同じ事項(壁の汚れ・クロスの隙間)ばかりです。
    カーテンの採寸など含め、3時間ほどいました。満足のいく内覧会でした。

  12. 194 入居予定さん

    本日内覧会でした。雪の中、本当に寒かったのですが満足のいく仕上がりでした。
    ただ、バルコニーの床の関しては雪が積もってチェックできなかったので、次回に持ち越しです。
    ほとんどはキズや棚板のゆがみなど軽微なものでしたが、洗面所の鍵がかかりませんでした。
    湯量センサーの不具合は全戸再点検するそうです。
    2時間ほどでしたが、戸田建設の方は誠実に対応して下さいました。

    ところで、LD拡張で和室の押入れを洋室用物入れに変更された方はいらっしゃいますか?
    物入れの布団棚側なのですが、幅が90cm弱しかなく敷布団がそのまま入りそうにありません。
    布団棚と書いてあったので入るだろうと勝手に思い、購入時に確認を怠ったのが失敗です・・。
    布団3セットをどうしようかと思案中です。圧縮袋でも幅は縮まりませんよね?
    何かよい知恵がありましたら、ご教授下さい。(結構切実です・・・)

    >183さん
    リビングのエアコン用コンセントは125Vでした。もし200Vに替えたいなら入居後(エアコン設置時?)に電気工事が必要なようです。引渡し前には行ってくれません。

  13. 195 ミセス

    194さん
    満足がいく仕上がりで良かったですね♪
    194さん、皆さん寒い中お疲れ様でした!

    お布団は、お気の毒ですね。そのようなこともあるんですね。
    私は、残念ながら拡張していないので状況が確認できないのですが参考になれば、です、、、
    以前収納名人の番組で圧縮して立てて収納しているのを見たことがあります。イメージ的には本棚に本をしまう感じです。余った収納スペースに衣装ケースなどを入れてブックエンドの役割を果していたような。

    湯量センサー再点検の件は助かります!情報ありがとうございます。
    私は、内覧会初日組でした。浴槽にお水を張りたい旨申し出たところガスが使えないので無理です、とあっさりカットされ落胆していました。

    皆さんの中には、大金をはたいて内覧業者さんに同行してもらったのにその情報を惜しみなく掲示板に報告して下さったりして有難いです。

  14. 196 入居予定さん

    雪の中内覧会に行ってきましたが、うちは結構ショックな仕上がりでした。
    戸田建設の人も対応が悪く指摘してもなかなか記入してくれない上に
    聞いても「わからない」「大丈夫じゃないですか〜?」的な態度でした。
    「公社に聞いてもらわないと」といわれたので「では呼んでください」と言ったら
    「いるかわからないし、電話番号も知らないし」とか言うので自分で呼びに行こうとしたら
    あわてて電話してました(ーー;公社の人は驚くほどに対応が良かったです。
    目立った指摘箇所はとにかくクロスがあまりにもお粗末な仕上がりで、閉口しました。
    隙間はもちろんいたるところにあるし、角はぐしゃぐしゃで、やぶれている部分も多々。。
    職人さんの腕によるみたいなので、部屋によって仕上がり具合は違うみたいですが。
    ちなみにリビング床、仮釘ささったままでした(T.T)
    あと皆さんのお部屋の窓は重かったですか?こんなもんだと言われてしまえばそれまでですが
    今住んでるマンションに比べてとっても重かったです。布団干しも引き出すのに持ち上げる際
    かなりの労力でした。

  15. 197 入居予定さん

    No.196さんへ
    拝見致しますと、かなり痛い内容であったとお見受けいたします。確認会までは少々憂鬱な日々になりますね。。。
    窓の件ですが、内覧会時には、私は重くてしっかりしたもので、防音効果が期待できるのかな?と素人ながらに考えてました。違うのかな?

    みなさんへ
    急に話題をかえますが、どのたかが、フロアコーティングを紹介されたとの書き込みされてましたが、オプション以外で施工される方いらっしゃいますでしょうか?
    私も思案中でして、本内容につきましても情報頂ければと思います。

  16. 198 入居予定さん

    布団干しはうちも引き出すのに苦労しました。
    しかし、戸田建設のひともこんなもんでは?という感じでした。

  17. 199 入居予定さん

    >197さん
    フロアコーティングはWebでいろんなところを比較して、UVコーティングにしました。LDとキッ
    チンと廊下で、ワックス剥離費用こみで約17万円でした。面積は畳数で合計約19畳です。平米数
    で見積もってもらった方が得だったかも知れません。
    UVコーティングはウレタン系に比べると高価ですが、長持ちするのがメリットです。一応30年と
    言われていますが、技術が普及してから30年もたっていないので、それだけもつかどうか誰もわ
    かりません。ウレタン系よりは長持ちすることは確からしいです。また、保証期間も長めに設定
    されていますが、そもそもコーティングの保証は当てになりませんし、施工する会社がそんなに
    長く存続しているかどうか不明ですから、あまり重視しないことにしています。
    ほかの掲示板では「フロアコーティングは是か非か」という激論が交わされているところもあり
    ますが、私はコーティングするメリットは十分あると思います。
    複数の見積もりを取りましたが、だいたいどこも同じくらいでした。施工は剥離を含めてその日
    に完了しますし、翌日入居ということもできます。ただ、3月は混んでいるので、早めに選んだ
    方がよろしいかと思います。

  18. 200 入居予定さん

    わたしはUVコーティングも考えましたが、ウレタン系コーティングにしました。UVは値段は17万より気持ち安かったかな?。実際にセンター南ぐっどらいふのお店でフローリングに塗ってあるのを見て気にいりました。子供がいるから洗剤拭きが出来てすべり止め効果もあったから決めました。実際のフローリングも取り寄せていただき、ためし塗りしてもらいました。フローリングによってやはり仕上がりは違うのですね。色々、水周りコーティングやバルコニータイルやら照明も頼んだのでサービスなどもしてもらえて満足いきました。あとは引渡しを待つだけ!いまからわくわくです。

  19. 201 入居予定さん

    197です。
    ①ウレタン系コーティング と 
    ②ウレタン系ワックス(アクリル樹脂) 
    って違うのでしょうか?私は②を紹介して頂いております。

    フローリングに硬い保護膜を塗布するものは、その層に傷がついた場合は、剥離するしかないということから薦められないらしいです。
    といってもワックス系の場合は、フローリング自体傷つくから、一長一短ということでしょうか。
    う〜ん、まよっちゃいます。

    全部屋実施で11万ちょっととのお見積もりです。。。

  20. 202 入居予定さん

    197さんへ
    ワックスの上にはワックスしか塗れないそうですよ。コーティングの場合ワックスは剥がすそうです。
    ウレタン系ワックス(アクリル樹脂)では所詮ワックスなので最初の光沢感はあるみたいですけど耐久性は期待しないほうがいいですよ。
    ウレタンコーティングだと除光液とか洗剤を垂らしても大丈夫で10年以上もつそうです。

  21. 203 ビギナーさん

    参考にさせていただき、お世話になっています。
    内覧会のことを思い出していたら、気になることがありました。

    エレベーターホールへ入るには、セキュリティードアを通過するのですが、
    エレベーター横の非常階段には、外部から簡単に入り込めそうだったことを思い出したからです。
    非常階段の横壁の高さが低かったのでは(何とかよじ登れる高さだったような・・・)
    セキュリティードアの意味が無い???

    私の思いこみでしょうか?
    皆さんは、どのように感じられましたでしょうか。

    完全な壁にすると、1階入居者の風通しが悪くなるのですが、
    ルーバーでしたっけ?そんなのが必要なのではないかと思ったからです。

    プロの方を同行させた方もいらっしゃいますので、
    そんなことは、チェック済みなのでしょうか。

    確認会で、もう一度確認したいと思います。
    可能で有れば、皆様も確認してみて下さい。

  22. 204 入居予定さん

    >ビギナーさん

    No.172にあるように、建築士に同行を頼まれた方から同様の書き込みがありますよ。
    やはり、非常階段部分のセキュリティーの甘さを指摘しています。

    実際私も非常階段から容易に進入可能だなと思いました。

  23. 205 匿名さん

    私も先日、内覧会であらためて感じたのですが、このマンションは外部から車で乗り入れた場合、誰でも、敷地内に楽勝で入り込める構造になっていますよね。これから引っ越す予定の、現在、住んでいるマンションは、車も、専用ゲートからリモコン式シャッターで開閉する構造なので…。買う前に気づけばよかったのですが、緑区の防犯メールを見る限り、車上荒らしや盗難が心配です。杞憂にすぎないでしょうか。

  24. 206 匿名さん

    1階が共用部であれば可能ですが、住宅がある場合はルーバーであっても塞ぐことはできません。
    そんな家に住みたいですか?
    そのまま歩いて入れるのと壁を乗り越えて入るのではセキュリティー上、大きく違います。
    敷地内についてもゲートは煩わしさもありますよ。
    防犯カメラの多さからセキュリティーは高いと思います。
    私は図面を見て納得して購入しました。

  25. 207 ビギナーさん

    >204さん
    有り難う御座います。
    見落としていました。

    >172さん
    すみません。

    >206さん
    そうなんですか。納得されているんですね。
    確かに,鍵をかけていても空き巣の被害は有りますからね。
    1階の駐車場付きは、良いですが・・・

  26. 208 入居予定さん

    >205さん

    先日防犯メールを紹介したものです。
    防犯については100%ということがありえないので、どこまでがOKでどこまでがNGかの線引きは難しいですよね。個々の考え方によりますし。

    自分は3分譲の様子を見たうえで自分達の生活が想像できたことが購入時の大きな判断材料でしたので、出入りのしやすさもそういうもんじゃないでしょうか?最近語られている非常階段の件に関しては、内覧会が今週末なのでなんとも言えませんが。

    緑区の防犯メールを見る限り、車上荒らしや盗難が心配です。杞憂にすぎないでしょうか。

    現在緑区に数年住んでいますが、確かに緑区は結構多いのだなあとメールを見ていて思います。というか、車上荒らしや盗難は他人事と思っていたので多く感じるのかもしれません。

    ただ自分が住んでいる経験からも防犯メールを見る限りでも、今のところ台村森の台のこのへんは大丈夫という感じじゃないでしょうか?盗難車は商用車のハイエースが最も多いということもありますし、狙いは一般家庭じゃないのかもしれませんよ。カーナビなどの荒らしは逆ですけど。。。

  27. 209 入居予定さん

    今日が内覧会です。
    予想されていた雪が大して降らなさそうな予報に変わって一安心です。明日は晴れでいいなあ。

    昨晩は長かったこの2年近く思い出し、夜は寝つけず、朝もこんなに早く目覚めてしまいました。
    できばえがどうかは気になるところですが、入り口から敷地に入り、初めての自宅を見る、そのときの気持ちをよーく記憶しておこうと思っています。

    さてあと数時間、チェック項目のおさらいして、いざ、出陣。

  28. 210 匿名さん

    内覧会の時にカメラは1Fオートロックの所だけで、玄関ドア前のインターフォンにはカメラはない
    と聞きました。

    一般的にそのようなものなのでしょうか?

    あと、浴室をオプション仕様にしたのですが、ふたは従来の巻き取り式でした。
    モデルルームでは2枚ふたと説明を受けたのですが、どなたか心当たりありますか?

  29. 211 入居予定さん

    210さん
    我が家もオプションでアクアシェープバスにしましたが、
    確かに巻き取り式でした・・・。
    モデルルームではそこまでの説明は聞きませんでしたが、
    情報として。。。

    カメラは、玄関ドア前はなかったなぁ
    1Fでチェックして
    玄関前は覗き窓ですかね。

    でも、お風呂は通常だと湯量設定6
    アクアシェープだと設定4で良いと言われましたョ。
    実際それで試して充分♪

  30. 212 洗濯機

    今日内覧会に行ってきました。
    採寸をしたのですが、洗濯機のスペースがおもっていたよりずっとせまい!
    ドラム式を検討していたのですがどうもスペース的にぎりぎり、
    説明書の数字をそのまま読むとメーカー推奨値にはおよばなそう。。。
    同じようにドラム式洗濯機を検討されている方がいたら、
    どうされているか聞かせてください。

  31. 213 入居予定さん

    194です。
    195さん、布団情報ありがとうございました。
    横幅も奥行きも85cm位だったので、高さが布団の幅の1m以上あるか次回の確認会の時に測ってみます。
    もしなければ・・・、す巻き状にしてクローゼットかな?

  32. 214 匿名さん

    210です。

    211さん、早速のレスありがとうございます。

    風呂のふたについては公社に電話して確認してみますね。

    インターフォンは。。。仕方ないですね。

  33. 215 入居予定さん

    内覧会が終わってあとは入居に望むのみ・・・まだまだ課題は満載です。

    >210さん
    情報ありがとうございます。玄関からもチェックできるものと思い込んでいました。確かにデモでは1Fの画像だけを表示だけでした。あとは自分でこんなのをつけるしかないでしょうか?3万円は切るようです。
    http://www.sharp.co.jp/products/phone/camera/prod01/hnd150/f_hnd150.ht...

    >194さん、213さん
    自分も図面を見て収納場所に悩んでました。このような布団で対処しようかと思っています。
    http://www.dinos.co.jp/defaultMall/sitemap/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GO...
    http://mall.cau1.com/t/genepa/item3491170.html
    http://saqwa.jp/7.1/CA0074/

    >212さん
    ドラム式検討していますが、こちらも入れられるものだと思っていました。ありがとうございます。昨日は時間がなく採寸できませんでしたが、家電量販店と確認会でそれぞれ実寸を計って必要な周囲スペースを踏まえたうえで設置可能な洗濯機を選ようですかね。


    昨日は夕方に雨がざっと降ったのですが、回廊と1Fのオートロック入り口の屋根にそれなりの隙間がありました。回廊から入るときにちょっとでも濡れてしまうので、ここのすきまくらい埋めてくれればいいのにな、と思いました。

    あと玄関に新聞受けがありませんでした。以前オプションであったのか、ドアレバーに挟む形になるのか、ご存知の方いらっしゃいますか?

  34. 216 入居予定さん

    オートロック方式のマンションでは、玄関まで新聞は配達せずに郵便受けに入れるだけでは?

    新聞配達員の人がいつでも入れるとセキュリティ上、問題があると思いますが。。。

  35. 217 入居予定さん

    >216さん

    215です。
    マンションによって違いはあるのだと思いますが、オートロックマンションでも玄関まで配達するところもありますよ。親戚のオートロックマンションは玄関配達でした。
    メープル(もしくは他のランド)では上まで配達してくれるようなことをどこかで聞いたような気がしたのですが、明確ではないので郵便受け配達なのかもしれません。

  36. 218 入居予定さん

    216です。失礼しました。今のマンションが郵便受け配達なもので。

  37. 219 ミセス

    新聞の配達場所については、気になっていました。
    やはり、自分達で集合ポストまで取りに行くんでしょうかね(>_<)
    こんな立派なマンションに住んだことがないのでそのあたりの事情は全く分からなくて!

    だとしたら、当家は日経なので主人には毎朝駅で購入してもらい休日は日経のHPで、生活を検討したいです。。。

    話はそれますが、日頃、自宅に新聞の勧誘があった際「ウチは日経です」と申し上げますと大抵すぐに引き返されて行く気がしています。説明会、内覧会時もそうでした(^o^)丿

    215さん、ディノスのお布団魅力的でした!来客用に検討したいです!

  38. 220 入居予定さん

    212さん、
    私も防水パンの小ささにびっくりしました。
    図面を見て懸念していたのですが、実寸してがっかり。
    現在使用のドラム式は、今の賃貸マンションに引っ越してきたときも防水パンにギリギリのサイズで防振マットをつかってなんとか設置したのに、今回はさらに小さい!
    これはファミリー向けマンションにしては設計の配慮不足かなと思ってます。
    確認会のときに防振マットで対応できないか確認するつもりですが、だめなら防水パンを自分で購入して付け替えられないものかと検討しています。

  39. 221 入居予定さん

    214さん
    掲示板上で会話が成立してうれしいです。
    お風呂のふたの件、お任せしてしまって
    申し訳ないのですが確認おねがいします。
    結果、ぜひお知らせください。

  40. 222 周辺住民さん

    和室があるのですが、色あせている感じもしましたが、
    そういうものだと思って、指摘はしませんでした。
    実際、どうなんでしょう?

  41. 223 入居予定さん

    >>222さん
    うちもそういうものだと思って指摘しませんでした。
    内覧会の時に靴下で畳の上を歩いたり、すり足したりしたけど、色がつかなかったので助かったと思ってしまったくらいだし。

  42. 224 すもぐらー

    >222さん。
    自分も畳については、実家の和室の畳と見比べても何となく色褪せしてるように見えましたが、同行業者さんが指摘しなかったのと戸田建設の担当者の方も『新品の時は縁が白っぽく見えます』とこちらから指摘する前に説明をされたので、そうなんだと考えてました。
    個人的にはちょっとショボイ畳に見えますが…(^^;

    ただ畳をめくると畳の下に木屑があったので、再度清掃していただくよう要請しました。

  43. 225 契約済みさん

    和室の畳について、私たちも「こんなもん(色)でしょうか。」という質問に「こんなもんです」と戸田建設の方が言っていました。畳のふちから色が変わるのは、イグサの茎の根に近い部分を使用しているからだそうです。なるべく色が変色しないために1月10日に畳を入れたそうです。

    どなたか、和室の押入れの幅と上段下段のそれぞれの高さを測った方はいらっしゃいますか?内覧会で測るのを忘れました。

  44. 226 すもぐらー

    >225さん。

    我が家が内覧会の時に採寸したときの和室押入れは、W1900×D875で下段はH765でした。高さは入り口の高さで採寸してあります。若干の誤差はご了承して下さい。
    上段は測っていません。うちは3LDKですが部屋のタイプが違うと大きさも違う可能性があるので、確認会のときに採寸した方がよいと思います。

  45. 227 ぽんぽこりん

    >ただ畳をめくると畳の下に木屑があったので、再度清掃していただくよう要請しました。
    私も畳の下を見てカビてないかとか確認しようと試みたのですが簡単には上げられず、担当の方にも主人にも「上手く組み合わせてるので一度上げるとしまいにくいので・・・」的なことを言われたのでそれ以上は無理には確認しませんでした(~_~;)まあでも1月10日に入れたのなら夏ほどジメジメもして無いだろうから知らぬが仏で信用しようと思います。

  46. 228 入居予定さん

    >>220
    防水パンサイズは重説に640×640と、記載がありました。
    我が家も、買い替えでドラム式を検討しており、ご参考になれば・・・

    http://www.e-life-sanyo.com/laundry/AQ2000/

    因みに、ヤマダ電機さんでは納品時に合わなければ
    他の商品と交換も可能ですと、案内をうけました。

    今日、『当初管理費等のお振込みのご案内』が届きました。
    A4サイズの紙1枚のみ入っていました。
    すかせば、内容丸見え!
    3つ折にすれば定型内金額で送れるのに、実に無駄な経費だと思いました。
    紙切れ一枚で数十万の請求書、当初から分かっていましたが、メープルランドを語った
    振り込め詐欺と間違えられても、って感じです。

  47. 229 入居予定さん

    振り込め詐欺の振込先は個人名義の口座ですから、注意しましょう。

  48. 230 契約済みさん

    >226さん。
    225です。
    ありがとうございました!うちも3LDKです。押入れ収納ボックス購入のため参考にします。

  49. 231 匿名さん

    221さん。

    今日、お風呂のふたの件確認しました。
    結果は・・・(;;)巻き取り式だそうです。
    モデルルームにも巻き取り式がおいてありましたよ。との回答でした。
    自分の目できちんと確認しておくべきでした。

  50. 232 入居予定さん

    >振込のご案内
    確かに。
    振込先名義に供給公社との記載はあるものの
    理事長名です。
    署名に社版もなし・・・
    疑っているわけではないですが、
    皆さんのところはどうですか?

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
イニシア池上パークサイドレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

[PR] 神奈川県の物件

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸