横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「森の台メープルランド」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 緑区
  7. 森の台
  8. 中山駅
  9. 森の台メープルランド
悩む人 [更新日時] 2006-09-29 00:42:00

横浜住宅供給公社プロヂュース、
中山駅の森の台メープルランドです。
いろいろ情報交換しましょう。



森の台って環境はどうですか?
長谷工アーベストのマンションにお住まいの方、住み心地はどうですか?

所在地:神奈川県横浜市緑区森の台41
交通:JR横浜線「中山」駅 徒歩12分



こちらは過去スレです。
森の台メープルランドの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-02-12 19:05:00

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
ミオカステーロ鵠沼海岸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

森の台メープルランド口コミ掲示板・評判

  1. 201 とくめい

    >199

    やっぱり賃貸の時期もタイミング見たほうがいいですよね。
    ところで森の台の中に賃貸もう捜されましたか?
    ネットで見る限り出てきません。
    直接不動産屋さんに行けば見つかるでしょうか。
    まだ抽選にも当たってないのでなんとも動きようがないと言うか・・・・。

  2. 202 匿名さん

    >201

    同じ横浜住宅供給公社の賃貸があるよ
    森の台なら2件ぐらいあるな
    賃貸料は1か2型の料金になる
    http://www.yokohama-kousya.or.jp/livin-kensaku/i_l_15.html

  3. 203 とくめい

    >202

    なるほど!有るんですね。
    これって見方がわからなかったんですが、家賃は1か2型どちらかになるんですか?
    これの差はどのようなところから分かれるのでしょうか。
    誰でも入れるんですか。

    2期も倍率高いんですかねぇ。(1期で落ちた)

  4. 204 匿名さん

    ヨコハマリブインは横浜市民ならOK 1と2型の違いは給料の差 ちなみにMR周辺の低層のマンションはみんなヨコハマリブインだよ 空きは電話で教えてくれるよ

  5. 205 とくめい

    >204
    なるほど、低層マンション多いですよね。
    早速問い合わせてみます。
    ありがとうございました!
    ちなみに、メープルランド購入検討者で仮住まいの方が殺到しませんかね?

  6. 206 匿名さん

    どうでしょう?!でも2年先の入居であれば
    特に事情がない限り、大半の方がそれに合わせて購入検討されているか
    もしくは2年後にそのまま今お住まいの所から転居されるんでは?
    仮住まいも面倒だし、お金もかかりますしね、、、^^;
    205さんは199さんの様な仮住まいをする特別な理由があるんですか?
    賃貸の時期もなかなかホントにタイミングが難しいですよね。特に子供がいると。
    ちなみにリブイン以外にも近辺を探索してみたら
    色々賃貸物件ありましたよ。
    駅前にも不動産屋が何件かありましたし。

  7. 207 とくめい

    >206
    私もできれば今の住まいから直接入りたいのは山々なんですが・・・。(詳細は187をご覧ください)
    買い替えの際はちょうど2年後入居希望で買ってくれる方が現れない限りは先に売りが生じてしまうのです。
    売れなくても新規購入できる資金もあるわけが無いし、仮住まいは余儀なくされるわけですね。
    1年後入居でも厳しいくらいです。

    あれこれ想定して準備もするわけですが、落選してしまったら無駄な労力に思えてきます。
    辛いところですね。

  8. 208 匿名さん

    たぶんメープルランドよりリブインの方が、場所はいいところにありますね。駅に近いし。
    特に初音マンションは静かな場所で、ビデオレンタル、クリーニング、コインランドリー、コンビニ、スーパーが全て300m以内にあるね。2年後メープルランドに引っ越して不便に感じなければいいけど。

  9. 209 匿名さん

    やっぱりメープル建設地は不便だと思いますか?

  10. 210 匿名さん

    買い物には不便ですね。
    駅まで行かないと何もないですからね。(コンビにではイマイチ用が足りないですし)
    何に対して不便かにもよります。

  11. 211 匿名さん

    駅前商店街までは駅徒歩12分と同じということですよね。
    やっぱり苦に感じますかね。微妙。

  12. 212 匿名さん

    駅徒歩十二分というのは、距離からの計算値だけですよね。
    大通りを渡らないといけないし、商店街の道はバス通りにもなっていて狭いし、
    歩道もきれいに整備されてないから、とても歩きにくいです。
    時間はそれなりに覚悟したほうがいいですよ。
    購入検討される方は、なにより、現地で一度歩いてみることを強くお奨めします。

  13. 213 匿名さん

    >186
    公社の物件で管理会社が変わったものもあるみたい
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38456/
    管理費も気になるけど、管理レベルはどう?

  14. 214 匿名さん

    徒歩12分というのは、台村町交差点側からの時間ですよね。
    そちらからだと急な坂を上って、下って、さらに上って、敷地に入ってからも
    さらにのぼるので、棟の入り口までは、20分くらい見ておいたほうがいいかも。

  15. 215 匿名さん

    森の台の方からだと野球場の横までで 酔った足だと15分かかったよ コンビニのかなり手前を右折し階段登って また階段を降りるコースが道も安全だし早いと思うよ

  16. 216 匿名さん

    ドアtoスパーまでは17,8分は覚悟した方がいいですかね。
    帰りは重い荷物を持って、それだけの距離を歩くのは
    結構つらいですね。
    自転車だと、ゆるい坂道でもかなり苦しいし、電動自転車ないと
    かなり苦しいのかなぁ。
    電動自転車だと盗まれそうだし。盗まれたらかなり痛いし。
    と、色々妄想してみる…。

    平地だったら最高なのになぁ。

  17. 217 匿名さん

    森の台のほうにスーパーができたらいいのに

  18. 218 匿名さん

    物件近所に暮らしてますが、徒歩だと216さんの言うような事情があるので食材買い物は基本的に車を使用します。しかしユニー、ビッグライズは道も狭く人も多いので車で出入りしにくく、東急は北口なのでわざわざ回るのもめんどう。マルエツは隣接駐車場がいつもいっぱいで森の台側へ戻りにくい対面駐車場にならざるをえません。

    ということで中山に住みながらも、買い物には道路的にも駐車場にも余裕があり車でさくっと行きやすい十日市場の相鉄ローゼンに行っています。駅徒歩圏内とはいえど、個人的にはこのへんでは車ありきの生活は否めませんね。

    森の台のスーパーも希望ですが、バス路線も通らないかなあと思います。森の台を抜けて鶴ヶ峰へ向かう路線があってもいいのに。

  19. 219 匿名さん

    >213
    公社の自主事業物件で、しかも市(区)の公共施設が合築されているものでもありながら、管理組合の構成員は所定の手続のもとに、管理会社の変更を選択するに至ったということをもって、御賢察ください。

  20. 220 匿名さん

    今日から第2期モデルルームオープンですね。昨日、チラシが入っていました。第1期136戸即日完売、来場者2000人って書いてました。2期の売れ行きも気になりますね。

  21. 221 匿名さん

    第一期は倍率どれくらいだったんでしょうか。

  22. 222 匿名さん

    この掲示板の60〜80番台、175番にボイドスラブについて、遮音性に問題ありの書き込みがありましたが、実際のところどうなのでしょう。こちらを読むとマンションの上階の騒音に悩まされ、買ったことを相当後悔している方がいるようです。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4830/
    上階が深夜まで騒ぐような場合、管理組合は対応してくれるのでしょうか?

  23. 223 匿名さん

    >221
    第一期、うちは倍率1倍でしたよ。
    横浜市民優先分ですが。

  24. 224 匿名さん

    市民優先で平均は4倍くらいと聞きました。

  25. 225 匿名さん

    私も1倍でした。(市民枠ですが。。)
    抽選会の様子を見に行きましたが 2倍が多かったですね。
    でも1戸22倍なんてあったので驚きました。

  26. 226 匿名さん

    よくわかってないのですが、積立制度で20倍の権利を持っている人がいるそうですね。そこが20倍以上になってたのだと思います。

    ちなみに申込み時に自分の申込み住戸に後から20倍の方が希望された場合に20倍の方と勝負しなければならないの?と問い合わせたのですが、その場合は特例ということで希望を移すことができるとのことでした。さすがに自分のところに20倍でこられたら勝負になりませんものね。。。

  27. 227 あひる

    F棟の購入者です。
    この掲示板には多くの方が、「近くにスーパーマーケットがあればいいのになぁ・・・」と書き込まれています。ほんとにそう思います。ウィステリアの方々も書き込んでるみたいですし、どうでしょう、「神奈川生協」とか「ダイエー」とか「マルエツ」などのマーケットに森の台に進出してくれるように頼み込めないでしょうかね?ここで、住民パワーなどを発揮してみては・・・。まだ住んでないのにちょっと早すぎるかな。

  28. 228 匿名さん

    このマンションからは不便だけど、中山はスーパー多いですからね。
    難しいと思いますよ。

  29. 229 匿名さん

    たしか森の台は、地区計画でスーパーなどは建てられないはず。
    ファミリーマートのような店舗併用中層住宅までが限界。
    http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/tikukeikaku/c-015.html
    制限がなかったらとっくにできてると思いませんか。
    横浜市が地区計画を改正してくれれば別ですが、そんなことしたら、猛反対する住民が出てきて裁判に発展するでしょうね。

  30. 230 あひる

    229さんご紹介のWEBを見てみました。ファミリーマートのあるB地区だったら小規模なマーケットあるいは「生協」(うちの近くにある生協は店舗併用中層住宅になっている)は可能かもしれませんね。小規模なものでも在るのと無いのとでは大違い。B地区で小規模なものだったら住民の方も歓迎してくれるのではないでしょうか(期待・・・)。

  31. 231 匿名さん

    買い物が大変なら 生協の宅配サービスがあるよ この辺は利用している人多いみたいだよ

  32. 232 匿名さん

    私はモデルルームの跡地に何か出来ればいいなと思います。
    もしくは今焼き鳥屋がある所ですね。
    あそこにマンションが建つので、その1階にスーパーが入れば・・・。

  33. 233 匿名さん

    モデルルームの跡地もマンションのはず

  34. 234 匿名さん

    >230さん
    ファミリーマートですら路上駐車する方が多いので・・・
    通学路でもありますし、見通しが悪くなったり、車の出入りが多いスーパーが
    出来るのはちょっと・・・というのが正直な感想です。

  35. 235 あひる

    234さん。やはりいろいろな意見の方がいらっしゃるのですね。確かに、あの道に多くの車が路上駐車していたり、スーパーへの出入りが混雑していたりなどを想像すると、森の台の静けさが台無しになるのかもしれません。そのようにならなくて、便利なマーケットができればいいですね。

  36. 236 匿名さん

    >森の台の静けさが台無しになるのかもしれません。

    だから森の台にないのだと思いますよ。
    住人以外の人が集まるようになったら静けさはなくなるでしょう。住人ためだけのスーパーは難しいと思いますし、今は住人以外は光が丘に抜ける車か神大の生徒しかいませんからまだマシなのだと思います。

    喧騒は駅前で、静けさはちょっとしか離れていない森の台。坂を除けばこれが大きな魅力かと。

  37. 237 ろば

    購入検討しているものです。現在出ております2期のA80Dの価格がわかる方教えていただけますでしょうか。
    お願い致します。

  38. 238 オンドリ

    3,080(2F) 3,140(1F) 3,140(3F) 3,180(4F) 3,200(5F) 3,230(6F)
    3,280(7F) 3,290(8F) 3,310(9F) 3,320(10F) 3,440(11F)

    (^−^)あとイヌとネコが飼えて音楽隊が結成できる物件です
          

  39. 239 ろば

    オンドリさん、ご丁寧にありがとうございます。
    ブレーメンの音楽隊できますね(^0^)
    前向きに検討したいと思います。

  40. 240 匿名さん

    スーパーが近くに欲しいならLALAにしとけばいいと思いますが。
    商業施設のまっただ中に住みたいか、ちょっと不便でも静かで緑の多い良い環境を選ぶか、で
    後者を選ぶと森の台になるのでは。
    森の台にバスが通るかも、なんてオリーブ分譲当初からの売り文句で実現性は非常に薄いですから
    車生活は覚悟しておかないと泣きをみますよ。
    別に車の維持にお金がかかる環境で無し、そもそも先住民の奥様方は乳母車片手に坂を上り下り
    してますから、結局慣れの問題では。

    ちなみに当初なかったコンビニが出来たあと、数回警察沙汰起きてます。
    近くにある公園では暖かい季節になると若い連中が爆竹・花火等で夜遅くまで大騒ぎですしね。
    スーパーなんて出来た日にはどうなることやら。
    モデルルーム跡地に、なんてメープルの人は場所が遠いから関係ないと思われるでしょうが、
    ウィステリアとオリーブは大迷惑ですわ。
    全体の意思の疎通が薄いと思われるので、近隣スーパーは厳しいでしょうね。

  41. 241 ゲンジボタル

    第2種中高層住居専用地域だから、コンビニ以上の店は出来ませんて、カタログに書いてあるでしょ
    ここは、それを売りにしているから、勘違いすると、人生誤りますよ
    やがてタワー型やベイエリアのマンション人気がガタ落ちして、静かで環境の良い
    こんなマンションが人気になると思うよ
    森の台に建つ最後の大型マンションだから、希少性も有ると思うぞ
    もう中山で新築マンションを買える場所も無くなって来たしね。

  42. 242 匿名さん


    人生誤りますよ、とは少しキツイのではないでしょうか?
    メープル購入者ですが、森の台は環境の良い静かなところなのでとても気に入ってますが
    パン屋さんとかができればいいなと思うのはダメな考えなんでしょうか?

  43. 243 匿名さん

    パン屋ならできそうですね 焼き鳥屋ならすでにありますが

  44. 244 あひる

    WEBページを調べたら、森の台の位置する第2種中高層住居専用地域では、「店舗等の床面積が1500m2以下のもの(2階以下)」であれば、可能なようですね。すると、小規模な店舗(スーパーなど?)は可能ということなのでしょう。騒々しくならない程度で便利なお店ができるといいですね。

  45. 245 菜っ葉

    こんばんわ、森の台第2期抽選に参加する者です。今日当たりで、最終どこの部屋にしようか迷い中。2階3階でどのくらい日が当たるんだろう。前が11階建てのとこって住んだ事がないから、想像つきません。今寺山町に住んでますが、中山、確かに治安悪いけど住みやすいですよね!!ららも行きましたが、あそこはなんか、逆に住みにくそうで、やめました。騒々しそう。

  46. 246 匿名さん

    > 245さん
    日影図,日照図を見せてもらえば、日当たりは分かりますよ。
    マンションは戸建てと違い、いろいろチェック条項が多いので、
    雑誌,本等を事前に読んでおいたほうが良いと思います。

  47. 247 菜っ葉

    ええ、見せてもらいました。あれをあてにして選ぶほか無いですよね!ありがとうございます★
    う〜ん悩む。。。こんなに悩んではずれたらかなしい 笑

  48. 248 匿名さん

    第2期見てきました。
    1期に比べて販売戸数が少ない気がしましたが気のせいですかね?
    1期もそうでしたが、途中から販売戸数が増えるのかもしれませんね。

  49. 249 匿名さん

  50. 250 悩み中

    なかなか決心できません。誰か背中押してくれないかなぁ
    中山駅周辺ちょっとガラが悪いですね〜。信号もなくて秩序ないし…
    仕事帰りの疲れた足で中山まで行き現地まで歩いてみましたが、
    暗くて怖いし坂はさすがに辛かった・・・
    価格や物件との天秤が頭の中でゆらゆら

  51. 251 匿名さん

  52. 252 ウィステリア住人

    >250
    私も引っ越してきた時は夜の暗さにびっくりしました。
    街灯の数が少ないんですよ、この年になって初めて夜が暗くて怖いなんて思いました。
    勤務地の都心部や以前住んでいた市内に比べても街の整備は遅れています。
    正直積極的に薦める要素は少ないですが、自然が多いって言うのは駄目ですか?
    あと、最近のマンション用地は大体工場の跡地が多く土壌に不安が残りますがこの辺りは開発以前は山でしたから、その点は良かったと思っていますが・・・。

  53. 253 匿名さん

  54. 254 匿名さん

  55. 255 匿名さん

    あの夜の暗さは、何とかなんないですかね?
    森の台に住んでいる人って区や市に街灯増やすよう要求しないんですかね?
    不思議・・・・。

  56. 256 匿名さん

    森の台も坂さえなければ即買い物件だと思います。
    今日坂道を歩いてみましたが、若いうちはいいけど、
    歳をとったり、スーパーの買い物袋持って、子供の手を引いてだと
    かなり辛そうです。ましてや、電動自転車以外の自転車では
    坂を乗ったままでは登れなさそうだし。

    中山駅周辺の歩道の狭さも不安です。
    雨の日に傘をさして、すれ違いは無理そうなので、どちらかが道路に
    降りないと無理そうだし、雨の日に子供を連れて歩くのが不安です。

  57. 257 菜っ葉

    ちょっと道は狭いですよね。ガードレールは欲しいかも。区役所の前の道のが、歩道があっていいのかな…。どっちにしろ、原付必要かも、と思います。あたしも

  58. 258 匿名さん

    >253
    駅前のマクドナルドはあまりに傍若無人な振る舞いをしているバ○者がいた時は駅前の交番に駆け込んでいる様です。
    確かに中山は**町ですが、良く見ていると殆どが同じ顔ぶれで街のガンは一部なのかとも思います。
    先日駅前のマクドナルドで目撃しましたが、店員の方に絡んでいた彼らは店の人が交番へ行くと、「やべっ警察に行ったぞっ」なんて言い出してあたふたする始末。
    ビビる位なら最初から謙虚にしていろと思いましたが、それに気が付くのはあの中でも一部の子供で、しかも何年も先のことでしょう。
    憶測ですが、彼らの中で大人になって更正するのは一部でその他はそれなりの人生を送る事になるのではないかと想像しています。
    古い駅だけあって、駅近辺には***の事務所があったりもするそうです(未確認ですが良く聞く話です)。

    >255
    街灯の設置は自治会で区に要求しているようです。

  59. 259 258

    前の書き込みがうまく表示されていませんでした。
    中山は
    民 度 が 低 い 街
    と書いた部分が「**町」となっていました。
    もしかしてNGワードかも知れませんね。
    いい所もありますが、こういった現実もある街です。

  60. 260 匿名さん

    鴨居・中山・十日市場・長津田辺りのガラの悪さはどこも一緒
    町田の方がはるかに犯罪率が高い
    地下鉄が来て、南口の再開発が進めば、もっと良い街になると思うよ

  61. 261 匿名さん

    中山はガラは悪いけど治安はあまり悪くない不思議な町ですよね。
    港北ニュータウン辺りの方が殺人・窃盗事件などが多いです。
    私は中山駅前の煩雑でガラの悪い感じが、区役所を過ぎて森の台になると閑静な住宅街に
    なるというあのギャップが好きで購入することにしました。

  62. 262 匿名さん

    >>261
    何年か前、中山に住んでましたが、空き巣、当て逃げ、車上荒らしなどの捜査で頻繁にオマワリさんが、聞き込みをしてる姿をみました。治安悪くないなんて、適当な事は言わない様にしましょうね。
    みなさん、この書き込みは○ついさんの様な、不動産会社の方も平気で、購入者を装い、書き込みしますから、気をつけましょう。

  63. 263 匿名さん

    2期購入検討者で中山に20年住んでいますが、治安は悪くないと思います

    262さんの感覚では、この周辺ではどこ辺が治安が良いと思いますか?
    青葉区あたりの方が 空き巣の被害多いですよ・・

  64. 264 匿名さん

    >>263
    青葉区あたりなんてデータもなく適当な事言わないようにしません??中山、鴨居(浜線沿線)なんて、駅周辺に頭悪そうな、ヤン○ーうろうろしてますよね。いわゆる沿線の**んですよ。住んでから気がついても遅いでしょ。

  65. 265 匿名さん

    >>264
    なんか必死ですね
    ここを買わないあなたが、そんなに必死になるとは
    何かワケがあるのでしょう・・

  66. 266 匿名さん

    業者の工作員がよくやる手口じゃない
    荒れるから
    スルーしましょうね!

    (^−^)にっこり

  67. 267 匿名さん

    青葉区を引き合いに出すなんておかしいでしょ?
    264さんは治安どうこうじゃなくて単に駅前に**が多いって言ってるだけ。
    逆に空き巣が多いということはそれだけ高額所得層が多く住んでるっていうこと
    だから、中山と比較しちゃかわいそう。

  68. 268 あひる

    長谷工アーベストさんに、以下のようなメールを送ってみました。

     長谷工アーベストさんの物件である「森の台メープルランド」の購入者です。この物件は、2008年3月の入居予定で、まだあと2年も先になります。それまでの間、なにもせずにただただ待つ、というのも非常に苦しいもので、購入者間での何らかの情報交換の手段がないか、と考えていました。
     そこで、提案なのですが、「森の台メープルランド」WEBページに、購入者情報交換ページ(ブログや掲示板など)を立ち上げることが出来ないでしょうか?ご検討のほど、よろしくお願いします。

     実現可能かどうかは分かりませんが、みなさん(特に購入者)、上のような提案はいかがでしょうか?

  69. 269 タヌキ

    確かに

    >なにもせずにただただ待つというのも非常に苦しいもの

    ですね、2年先なんて、生きているかも分かりません・・
    「森の台メープルランド」の購入者情報WEB 是非立上げましょう
    (ブログや掲示板・mixi等のSNS)形式はお任せしますので
    宜しくお願いします。


  70. 270 匿名さん

    あひるさん
    購入者情報交換ページ大賛成です。
    私も一期購入者ですが、やはり二年先までただ待つのはマンションを買ったという
    実感がわかないですし、本当にここに決めた皆さんと早くから有意義な
    情報交換が出来れば今後の入居までの楽しみが増えると思います!

  71. 271 匿名さん

    > 268
    いい案ですね。
    購入者でいろいろと情報&意見交換できるといいですね。

  72. 272 匿名さん

  73. 273 250

    そうですね。2年という長さも即決できないでいる要因かも。
    駅〜現地まで昼・夜2往復してみましたが
    モデルルームのある道は整備されてて歩きやすいですね。
    でもファミマを右折して階段を下りて…だと自転車・ベビーカーはムリだし
    あの階段も夜すっごい暗くて怖かった〜(もちろん建物が出来たら雰囲気も変わるでしょうね)
    台村町方面から行くと 急坂→下り→また上り だし歩道も整備されてないところが多く
    こちらの方が夜怖かったです・・。 虫や蛙の声がとてものどかでしたが。

    傘さしたり、ベビーカー押したり、老親を連れたりだとあの駅前は辛いような気がしますね。
    車でさくっと他に出る場合はいいでしょうが。
    今週雨が降ったら仕事帰りにまた歩いてきます!

  74. 274 匿名さん

    大規模物件なら入居まで2年くらい当たり前だよ。
    それがイヤなら即入居可能な物件にすれば?
    せいぜい購入者だけの掲示板で傷の舐め合いでもして下さい。

  75. 275 匿名さん

    なんか変な奴が最近おるね・・

    【悪質ですのでアクセス制限処分としました。気がつかれたら削除依頼板までお願いします!管理人】

  76. 276 匿名さん

    治安のことが知りたいなら、神奈川県警のHPで各区ごとの犯罪発生件数と
    地域の発生件数によって色分けがされて分かりやすくなっていますので、
    それを参考にするのが良いと思います。(さすがにどの駅前も色は濃かったです)
    見た感じ森の台の位置は犯罪がほとんどなく治安がよさそうです。

  77. 277 匿名さん

    駅前の話をしてるんですが...

  78. 278 匿名さん

    >>268さん、現状から言ってその要望は無理に近い気がします。
    このマンションが可能になれば、他の長谷工のマンションも。
    って話になるでしょう。
    他社には購入者専用のページなどありますが、そこで情報交換出来ると言うわけではありません。
    購入者同士での情報交換となると、長谷工側も管理する手間が増えるわけで・・・
    でしたら、268〜271さん辺りで個人的にブログなど立ち上げて誘導してみてはいかがですか?


  79. 279 匿名さん

    駅前も意外と安全ですよ 中山に3世代 80年住んでます 今度寺山から引っ越しますが森の台は良いですね 中山では住むには一番じゃないでしょうか

  80. 280 匿名さん

    治安がどうというよりも、古臭いヤンキーがうろついているような、あのダサい街に
    住むことが許せるかどうかなんだよなあ。
    森の台の方は静かだからと自分に言い聞かせてみても、やっぱり中山住民になるのは
    どうにもこうにも…

  81. 281 匿名さん

  82. 282 匿名さん

    今日、MRに行ってみたら
    花の付いてないのは部屋は、あと7部屋となっていました。
    順調な売れ行きだそうです。

  83. 283 匿名さん

    そうなんですよね。
    森の台エリアですべてが完結するなら言うことないんですが、何をする
    にもあの中山駅前まで下らないといけないという点が我が家の購入見送
    りの最大の理由になりました。

  84. 284 匿名さん

    中山在住○○年という歴が長い方がいい所だと仰るのは今このマンションを購入する人の感覚からは乖離していると思います。
    確かに住めば都とは言いますが、これから住もうと言う人には現実の状況を見て

  85. 285 匿名さん

    284さんに同感。まさしくその通りなんですよね!
    でも逆を言えば、住んでしまえば都にもなると・・・
    結局は自分で判断しないとね。

  86. 286 匿名さん

    書き込み途中でボタンを押してしまったようです。
    現実の状況で判断をするのですから、この環境に慣れた人の話を聞いてもあまり参考にならないかと思います。
    と言う私は引っ越してきて1年ですが、以前の土地とはギャップが大きく愕然としました。
    とはいえ既に住んでいるのですからそうも言っても仕方なく、森の台のマンションの住人が増えて環境が良くなれば良いと思っていますが…。

    横浜市内でも中山と言えば下品な街として有名です。
    長く住んでいる人は気が付かないと思いますが、外から見るとよく分かります。
    ま、私もそのうち染まっていくと思いますが。

  87. 287 匿名さん

    (笑)そうですね。
    また10年後とかは随分雰囲気も変わってると思いますよ。

  88. 288 匿名さん

    私は周辺環境が気に入り森の台に決めました。どの駅前にもいろんな人がいますし、
    中山駅周辺の環境も、許せる範囲かなって思いました。今までたくさん物件を見てきましたが、森の台は整備されててとても住みやすそうですし(街頭は増やして欲しいですが・・・)、バランスのとれた良い物件だと思います。確かに、ちょっとした時わざわざ駅まで行かずにすむような、小さなスーパーでも近くにあってくれたら言うことなしですけどね。

  89. 289 匿名さん

    284さんと同じ考えです。
    これから何千万も出して中山に住もうとする人の感覚と
    代々中山住民である方の感覚とでは違いますよね。
    まぁ、あの価格なんだから仕方ないかな。どこかで妥協しないとね。

  90. 290 匿名さん

    ここのところの書き込みを見ても、中山在住の方の書き込みは他の治安が悪いところよりは良いとか中山で住むなら森の台は良いとかの内容で「中山がよい」とは断言していないように思います。せっかく地元の方の貴重な情報もいただけるかもしれないのにそう否定してしまうことはないのでは。

    何かを否定して自らの森の台選択の理由をとってつけてるだけのように見えますよ。

  91. 291 匿名さん

    在住意見だけで判断する人は居ないと思うけど、後々後悔しないためにも
    自分でもよく調べ見て判断するのが一番。

  92. 292 匿名さん

    286さん
    横浜市内でも中山は下品な街として有名とは何を根拠にですか?
    私も横浜市民ですがそのようなことを言っている人は周りにはいません。
    せっかく中山に住んでいていろいろな意見を言ってくださる方がいる、このスレで
    下品な街という表現はどうかと思います。
    しかももしかしてこれらか自分が住むかもしれない土地なのに。

  93. 293 匿名さん

    >>292さん、286ではありませんが・・・
    自分が住んでる(住もうとしている)街をマイナスに言われるのにいい気はしないでしょうが、
    価値観は人それぞれです。

  94. 294 匿名さん

    横浜市内でも中山と言えば下品な街として有名です。
    私もこんな話は聞いたことがありません、こんな事書いて楽しいですか?

    森の台の賃貸に東京から3年前に引っ越して来ましたが
    森の台の人は、森の台の他のマンションや戸建へステップアップする人が多いようですね
    みんな気にいってるみたいですが・・

  95. 295 匿名さん

    1期購入者です。今日久しぶりにモデルルームに行ってきました。
    E80Cのキッチンにオプションの棚が設置されていて、見た目もスッキリしていて気に入ったので価格を聞いてみたら50万との事。ちょっと手が出ない値段ですがこんなものなのでしょうか。
    最近モデルルームに行かれた方や契約者の方、設備や内装でどこが良かったですか?

  96. 296 購入者です

    設備はルーバー面格子、ディスポーザー、レンジフード連動給気口、手すり、スロップシンクが良かったです。マグネットコンセントは少し疑問ですが・・・

  97. 297 匿名さん

    有償カラーのメイプルクラッシックを選んだ人いますか? 80万円以上の価値ありますかね?

  98. 298 匿名さん

    > 296さん
    マグネットコンセントは子供がいる家庭向きではないですね〜
    うちのちびっこが外して遊ぼうとして最初はひやひやでした。
    半年ほどでやらなくなりましたが・・・

  99. 299 匿名さん

    私も横浜市民です。
    確かに中山が「下品で有名」という話は聞いたことありませんが、横浜線
    沿線はどこもあまり雰囲気が良くないという話はよく耳にします。
    で、実際中山駅周辺を歩いてみての感想は...
    やっぱり品が良くありませんでした。
    改札前にはだらしない格好で地べたに座り込んでいる若者が常駐している
    し、商店街には浮浪者の姿も...
    周辺のスーパーにも足を運んでみましたが、なぜかどこも薄暗い。
    活気が全然無いんですよね。
    あと感じたのは若い夫婦が少ないということ。
    なぜかお年寄りばかりが目に付きました。
    マイナス面ばかりを書いてしまいましたが、実際にこの街に住む事を想定
    しながら歩き回ってみて感じたことが結果的にマイナスなことばかりだっ
    たので、正直残念でした。
    とにかくみなさんもこの物件に限らず、周辺環境については時間をかけて
    ご自分の目で確かめてみることをお勧めします。
    モデルルームを見ていると自然と気持ちが高ぶってきて、いい面にしか目
    が向かなくなってしまいがちですからね。

  100. 300 匿名さん

    うちは洗面台が非常に気に入りました。
    鏡の裏の収納も大きくて使いやすそうですよねー。もう少しリネン収納が多ければ文句なしですが。
    蛇口は外して伸ばせるようになっていましたが、シャワー水栓ではありませんでしたよね?オプションで変更できればいいんですが・・・。
    > 298さん
    マグネットコンセントはそういう意味では逆に危ないかも知れませんね。ここのは外して普通にも使えるようですね。ちょっと要らないかも。

  101. 301 匿名さん

    【他の物件スレを含め恣意的な情報操作の恐れがありますので投稿を削除させて頂きました。管理人】

  102. 302 匿名さん

    うちもマグネットコンセントはむしろマイナスポイントだったんですよね^^;
    MRの人は非常に便利だと大絶賛してましたが、、、。
    子供がどっか持って行っちゃったっり、あのでっぱりでむしろ転倒したり
    しないかと、、。でもここのは、外しても普通に使えるんですか?
    MRで外してみたら、下はコンセントの形してなかったもんで、、。
    でも外しても使えるなら言うことなしですね^^

  103. 303 匿名さん

    やはりどこかの工作員が書き込みしていたようですね

  104. 304 匿名さん

    どんな書き込みがあったの?

  105. 305 匿名さん

    30年ほど横浜北部に住んでいますが、田園都市線沿線の雰囲気が良かったのは
    正直10〜15年前までですね。。。
    中山周辺の人たちは、無理な背伸びをしていなのか、東急沿線よりも
    ”いやみな勘違いしている人”は少ない様に思えますね。
    独身のうちは駅前の雰囲気等も重要だと思いますが、ある程度子供が大きくなってくると
    ご近所さんがもっと重要な要素になると思いますよ。

  106. 306 匿名さん

    ”いやみな勘違いしている人”とか言う言い方しなきゃいいのに・・・
    何だか見ててケンカ売ってるように感じてしまう。


  107. 307 匿名さん

    自分が貧しいからって田園都市線沿線に住んでる人を妬むのは止めましょう(笑)

  108. 308 306

    307さん、私は別にそういう意味で言ったわけではありませんので。

  109. 309 匿名さん

    305さん
    私もそう思います。
    子育て世代にとっては(子供の年齢にもよりますが)小さいうちは周りの公園や学校などが
    とても重要で、車で買い物に行くつもりの家庭では駅周辺の環境よりも家の周りの環境や
    ご近所さんの方が重要と感じます。
    子供が駅を利用して学校などに行く頃にはまた中山駅の環境も変わっているかもしれませんしね。

  110. 310 300

    > 302さん
    マグネットコンセントの件ですが、外して使えると言ったのはガセかもしれません。ごめんなさい。
    MRで外して確認してないんです。てっきり下には普通のコンセントが付いているものだと…。


  111. 311 匿名さん

    ネガティブイメージを植えつけようと必死な奴が最近いますが
    皆さん相手にしない方が良いですよ!

    ところでここから富士山は見えますよね?
    ランドマークも見えそうです

  112. 312 匿名さん

    ウィステリア住人ですがマグネットコンセント使いにくいです。
    子供が全部とっちゃうのでぜんぶとりました。
    なので一箇所につき1個しか使えない状態になってます・・・。
    ほんと使いにくいです。

  113. 313 匿名さん

    駅前の環境が変わるとは思えませんね。
    地下鉄が開通しても利用者はせいぜい神大付属中高の生徒くらいでしょうし。
    メープルが完成しても増える人口はせいぜい1000人程度。
    現状あれだけ寂れた駅ビルや商店街に1000人程度の人口増をあてにして設備投資する企業が
    果たしてあるでしょうか?
    むしろ撤退だと思いますがね。
    夫婦共働きで子供は保育園に通わせ、買い物は週末に車でまとめ買いといった生活なら即買
    い物件かもしれませんが、車の運転が出来ない専業主婦にとってはあまり喜ばしい環境では
    ないでしょうね。
    ちなみに我が家は後者にあたるので、購入意欲が下がりつつあります...

  114. 314 匿名さん

    生活スタイルは、各家庭それぞれなので合わなければ購入しなければいいと思うのですが・・・。
    中山駅前に対して随分ネガティブな意見をお持ちなのになんで購入検討しているのか不思議。


  115. 315 匿名さん

    あれだけ周りに何も無いと、ちょっとした買い物でも駅周辺に行くことに
    なると思います。
    小学生にもなれば公園だけで遊ぶというわけにはいきませんから、結局
    駅周辺を利用するでしょう。
    とても心配です…

  116. 316 匿名さん

    ここは各々の良いと思った所、悪いと思った所を出し合って、購入検討の
    材料とする場です。
    悪いと思った所を言っているからと、「相手にしないほうがよい」や
    「購入しなければ良い」というのはどうかと。
    気に入らない意見ならばスルーするか、その人の意識が変わるくらいに
    良い所を挙げればどうでしょうか。

  117. 317 匿名さん

    そんなに中山駅周辺が心配ですか?
    現在中山在住ですが、何をそんなに心配されているのかわかりません。

  118. 318 匿名さん

    森の台周辺に中学生が通える塾とかはどれぐらいありますか?
    あまり探して歩かなかったので、駅まで行ってもどこにあるか
    気づきませんでした…。

  119. 319 3世代中山原住民

    駅前周辺も商店街や居酒屋があったり、いまどきボーリング場があったり
    居心地のよい町なんだけど、これはすんでみないと分からないと思う
    決してオッカナイ所ではない、

    悪い所は
    南口の再開発の遅れてて、道路が狭いところだけど
    拡張計画もあるみたいだし、地下鉄が来て、5年もすれば開発も進むと思う。

    初めての人は、駅周辺をブラツキ、森の台を経て四季の森公園まで散歩してみてはいかが?
    横浜市内でもここまで緑が残されている所は稀ですよ

  120. 320 286

    以前私の書き込んだ「中山は下品な街で有名」についていやな思いをした人が痛みたいですね、すみません。
    ただ、実際私は生まれてからずっと(約40年)横浜市内に住んでいますが、実際に私の周りではそういった話は出ていました。
    294さんの書いていた「こんなことを書いて楽しいか」についてはこれは別に書いて楽しいかどうかと言う次元ではなく実際に周りで出た話題を言っただけなので、書き込みを見てナーバスに反応されても困惑します。あえて答えれば「別に楽しい訳ではない」と言った所ですが、むしろ私は294さんに「そんな訳無いのにその反応は何故?」と聞きたい位です。
    私は実際に中山に住んでいますから、自分の住んでいる街について素直に述べているだけです。
    気に入らなければ選択肢から外せばいいし、他の在住の人の話を参考にしてもいいし、それは自分で考えればいいことですよね。
    どうも自分の耳に心地良い話だけを受け入れてそうでない意見には否定的な人が多いようですが、私は何千万という買い物をしようとしているのに情報が偏っていていいのかと思います。
    中には冷静に判断して辞めた方もいるようですし、気に入って購入を決めた方もいるようですし、要は自己責任ですから。
    抽選に当選する必要があったり入居までハードルが幾つもありますが、後悔しない様に検討して下さい。

  121. 321 匿名さん

    人によって価値観が違うのは当たり前だから「良い所」「悪い所」両方必要だと思う。
    悪い所が、人によっては気になる人もいれば気にならない人もいるし、逆に良い所に
    なる場合もあります。
    書かれた内容はすべて受けとめて実際現地での判断材料に出来ればいいんじゃないんですか?
    最後に判断するのは自分自身ですから。

  122. 322 匿名さん

    そうだよね。あのラフさ(良く言えば)が気楽でいいって人もいれば、
    生理的に合わないって人もいるだろうからね。
    将来的に売るつもりの人はより客観的に考えた方がいいよね。

  123. 323 匿名さん

    駅周辺についての話はだいたい出尽くしたようですね。色々な意見、参考にさせて頂きます。
    その話はこれくらいにして、車で行動する範囲では買い物に便利な所ってあります?15〜20分くらいまでが行動範囲なんですが。

  124. 324 匿名さん

    車で行く買い物なら フォレオかなアピタも良いよ 来年の春には鴨居にららぽーとができるな

  125. 325 匿名さん

    >323さん
    車での日々のお買い物はもっぱらフォレオです。
    衣料品だと20分をすこしオーバーしちゃうかもしれないですが、
    グランベリーモールも結構利用してます。
    ららぽーと方面も、今は一部道幅が狭く渋滞していますが、
    ようやく拡幅工事の目処が立ったみたいですね。

  126. 326 匿名さん

    森の台周辺(緑区)の良い小児科を知っていらっしゃる方が、おりましたら教えて下さい。

  127. 327 匿名さん

    >312さん
    マグネットコンセントって、外したあとは危なくないんですか?
    この前見てみたらなんだか電極らしきものが露出しているように
    みえたのですが。

  128. 328 匿名さん

    小児科といえば、さかたに小児科でしょうか。

    区役所前の交差点の、ココ一番屋と道路を挟んだ向かいのビル1Fにあります。
    電話予約制になってから待ち時間を気にしなくてよいので助かっています。

  129. 329 菜っ葉

    あそこからなら駅前に買い物行けません?でも車がベターですよねえ。フォレオなら車ですぐなんですが、ちょーっと高い気が…。大きいお店はしょうがないか。
    うちは11、12で話を詰めてきます。当たるといいな〜

  130. 330 匿名さん

    フォレオの1階の八百屋さん、安いですよ〜。
    他で買えなくなります。

  131. 331 匿名さん

    >327
    電極ではなくてマグネットでは?

  132. 332 匿名さん

    大人がかかるのに良い歯医者はご存知ありませんか?
    家族みなで歯が悪く、我が家にとっては大問題です。
    引越してからも、頻度が多そうです。

  133. 333 匿名さん

    エントランスがエレベーター2基ということですが、近隣住民にも使用されてしまうのでしょうか?
    坂道登らずに使っちゃえ!という方がいるとおもいますが・・・。購入を考えてますが、ちょっと気になってる点です。

  134. 334 菜っ葉

    あたしは駅前の岩本歯科行ってますよー。
    なかなか丁寧ですが。

  135. 335 匿名さん

    >327
    312です。マグネットコンセントはずしてあっても危険はないと思います。
    我が家の場合、最初使っていたのですが空気清浄機や加湿器など引っこ抜くと
    初期設定に戻ってしまうので私がイライラしてマグネットの方を回収しちゃいました。
    普通のコンセントの方はなぜか引っこ抜くことはしないのですが??

    台所とかの照明はどのような仕様なのかしら?
    ウィステリアの照明は台所で家事をしていると暑くてかないません。

  136. 336 匿名さん

    333さん
    モラルの問題なのでないとは言えないかと思いますが、あまり心配しなくてもいいのでは?
    エレベーター2基を、駅近の方から上って共用棟横のエレベーターで降りる事を心配されて
    いるのなら、それほどの坂ではないし、逆にエレベータに乗って降りての方が面倒だと
    思うのですが。どうでしょうね。

  137. 337 匿名さん

    中山に地下鉄が開通する予定ですが、更なる将来は森の台方面に延びてく二俣川方面に抜けていく予定があるみたいですね。
    そうなったら中山の次の駅はどこでしょうね。ちょっと期待しちゃいます。どなたかご存知ですか?

  138. 338 匿名さん

    4号線は鶴見に伸びる方が早いと思う 二俣川はいつのことやら?

  139. 339 匿名さん

    334さん
    歯医者情報ありがとうございます。

  140. 340 匿名さん

    エレベーターは子供の遊び場になる可能性のほうが高くないですか?

  141. 341 匿名さん

    >337さん
    私もちょっぴり期待していたのですが、どうやら二俣川方面の計画は凍結されたとの噂を聞いたことがあります。森の台に駅が出来たら大変うれしいですが、残念ながら期待薄かな?

  142. 342 匿名さん

    森の台に駅。
    ありえないと思います。
    中山−川和は、直線距離で1.7km
    対して、中山−森の台は、0.8km
    森の台の3倍くらい人口が多い、ひかりが丘の方が可能性が高いのでは。

  143. 343 匿名さん

    ズーラシアですね

  144. 344 匿名さん

    328さんへ 教えてくれてありがとうございました。今度、行ってみます。

  145. 345 匿名さん

    今日から登録でしたね。どなたか行かれましたか?
    やっぱり抽選になるんでしょうか。

  146. 346 菜っ葉

    いきましたよー。まだ花がついてないとこもあったけど、あと一週間で倍率あがりそう…

  147. 347 匿名

    私は最終日に行きます。出来るだけ低い倍率の物件に入札したいので。

  148. 348 匿名さん

    > 347さん
    みんな同じことを考えると思うので、後から入札するほうが不利な場合があると思いますよ。
     後から入札する ⇒ おおむねうまっているのでどこに入札しても2倍以上。
     先に入札する ⇒ 運がよければ1倍。

  149. 349 匿名さん

    >344さん

    328です。電話予約がないとかなーり待たされますので、行くときはまず電話予約することをお勧めします。また駐車場がないので、車の場合周辺駐車場への駐車を余儀なくされます。一番近いのはビル裏手の商店街駐車場でしょうか。

    あと現地情報ですが、A棟あたりにドリルのような10〜20mくらいありそうな掘削機が立っています。工事のトラックも頻繁に出入りしていていよいよ建築という雰囲気です。

    ただ周辺はそういう状況なので、致し方ないことですが森の台住民の方々にとってはいい思いはしないでしょうね。新しく新築の家やマンションに入居すると前からの住民の方といろいろあるないというのはよく聞く話なので、マンション自体の工事ももちろん周辺住民とのトラブルもなく無事建築できるとよいですね。

  150. 350 匿名さん

    地下鉄4号線はこれ以上伸びないのでは?
    確か事業の採算が合わないので、凍結のはずです。

    >347
    抽選に本気で当選したいと思うなら最終日では遅すぎますよ。
    実際には抽選日の前にやっておく事があります。
    不動産会社勤務の知人に聞きましたが、納得する話でした。
    実際に私も試した所、11倍でしたが当選しました。

  151. 351 匿名さん

    市営地下鉄は今でも赤字なのに、これ以上赤字をなると
    横浜市の負担が重くなって、いずれは横浜市民にその付けが…。
    なんてことにならないことを祈っています。
    私は、森の台が当たれば4号線を使って通勤が便利になりますが、
    東急東横線まで出るなら4号線使わずに横浜線使います。
    市営地下鉄は運賃高すぎ!!

  152. 352 匿名さん

    中山駅前を気にされている方が多いですが、同じ森の台シリーズで既に建っている
    ウィステリア等も見ておくと良いですよ。ほぼ同条件なので購入者層が伺えます。
    最上階のベランダの柵に布団を干していたり、ゴミ出しマナーが悪かったり、
    安い物件だけにその程度の**人間が住み着く可能性が高いということです。

  153. 353 匿名さん

    352 もう工作活動やめれば どうせ買わないでしょ? あなたの住むマンションには住みたくないね

  154. 354 匿名さん

    350さん、うちも最終日に登録に行こうかと思っていたのですが、遅すぎるのですか?もうちょっと詳しく教えてくれれば助かるのですが・・・。どうしても森の台に住みたいので・・・。

  155. 355 匿名さん

    350って1期の時にも書き込んでた奴では?
    絶対に当選する方法がどうとかこうとかって。
    相手にしないほうがいいですよ。
    確かに営業に対して熱意見せておけばその部屋の倍率を上げないよう努力してくれるかも
    しれませんが、結局は運次第です。

  156. 356 匿名さん

    抽選会、ドキドキですね…本当、神頼み状態です。
    仕事を休んで抽選会に参加するかどうか悩み中です。

  157. 357 匿名さん

    営業マンにもうここ落ちたら他にする 第3期は応募しないと言うのです うちはそれでも1期の抽選に落ちましたが 営業マンがキャンセル物件を持って来てくれて無事1期の良い部屋を購入できました

  158. 358 350

    >354
    355の様な書き込みがあったので、詳しくは伏せておきます。
    不動産会社の知り合いがいたら聞いてみて下さい。そのうちこうすれば良いって言う人が出てくるはずです。
    >355
    貴方の言う事も一理ありますが、私はその方法で当選したので。
    >357
    私の場合少々違う方法でした。

    もうやめますね、この手の話は。

  159. 359 匿名さん

    >352
    ウィステリア住人です。
    確かに仰るとおりで、耳の痛い所です。
    常識から考えてもバルコニーの柵に布団を干すなんて信じられませんよ。
    でもそういった事はオリーブでもネーブルでもあるんです。
    ゴミの問題も同様です。

    ただ、私達もメープルの購入者にそういう人がいないか同様の心配はしています。
    多分私達が入居する時も既存のマンションではそういった話になっていたと思いますが、現在実際にそういった話も出ていますので。
    しかし購入者層は確かに似たり寄ったりでしょう、多少ウィステリアより安いと感じていますが。

  160. 360 匿名さん

    森の台のご近所さんは、ほとんどの方は良い人ですよ。
    200世帯以上いれば、中には非常識なかたも含まれてしまうのは
    仕方ないのではないでしょうか?
    億近い戸建てでもそういった人はいましたし・・・

  161. 361 匿名さん

    金持ち=常識人ってことは無いと思います。
    確かに安い物件には変わりないですが、その分庶民的で親しみやすい人たちばかりが購入されて住みやすいかもしれませんよ。
    タワーマンションみたいに低層階と高層階とで値段が倍違うなんていう物件に比べたらよっぽど住みやすいと思います。
    こんなこと言うとまた「***みの遠吠え」とか言われそうですが。。。

  162. 362 匿名さん

    私は1期で最終日に登録された方に抽選でかっさらわれました。ほんとムカつきましたよ。
    でも営業さんが頑張ってくれて他のキャンセル住戸を持って来てくれたのでそこに決めました。
    最近は抽選もより透明性を求められているようで、358さんのおっしゃるような細工も難しいと思いますよ。どんな手段かはしりませんけどね。

  163. 363 匿名さん

    私も1期の締め切り2時間前に飛び込んで来た人に抽選(2倍)で持ってゆかれました、営業マンが哀れんでもっと良いキャンセル物件回してくれましたけどね

  164. 364 352

    つたない文章に気を悪くされてたら ごめんなさいね。

    管理規約ではベランダ柵の高さより上に物を掲げてはいけないとなっています。
    しかし、晴れた日に布団を干したり、子供の成長を願ってこいのぼりを掲げたり
    してる方に「規約違反だからやめて」とは言えないのが現状で、そのあたりは
    個人の良識に委ねられているわけです。

    マンションは立地や管理を買うと良くいいますが、実際は住人の住まい方で
    価値が上下するものです。
    運よく森の台に当選された方は自分がマンションの価値を上げるんだ、ぐらいの
    気持ちで住まわれると352に書いたような不安は無くなると思います。

  165. 365 匿名さん

    どのスレッドでも良く激論になるけど、
    実際は布団干しくらいでマンションの価値は変わらないでしょう。
    もともと、価値とかそういう物件ではないし。
    自分としてはやらないけど、人がそうしたいならそれはいいかなって思ってしまう。

  166. 366 匿名さん

    モラルの低い人が多いのが嫌って話だよね?
    確かに住人の質ではマンションの価値は計れない。

  167. 367 匿名さん

    布団が落ちて、人にケガもしくは命を奪う事を考えると、怖くて干せません。

  168. 368 匿名さん

    どうすればキャンセル物件回してもらえるのでしょうか?

  169. 369 匿名さん

    当たった人は基本的に買う人ばかりだと思ってましたが、
    キャンセル物件ってずいぶん多いんですね。

    そんなに出るものなのでしょうか?

  170. 370 359

    >364
    私は気を悪くはしていません。
    本当に仰るとおりです。
    ですから各々が自覚しましょう。

    >369
    今の段階では何故か分かりませんが、もう少し後の段階ではローンが駄目だったとか、住み替えの売却がうまくいかなかったとかキャンセルになる要因は結構出てきます。
    ですから当選した方もこれがゴールではないので、気を引き締めて下さい。
    勝って兜の緒を締めよってヤツで、入居まで結構多くのプロセスがありますから。

  171. 371 匿名さん

    >369
    どの程度キャンセル住戸が発生したかは分かりません。
    抽選に当たっても購入を止めた方がいたそうで、我が家に
    キャンセル住戸を回してくれましたよ。

  172. 372 匿名さん

    なんとなく他の物件よりも「売り急いでる」感があるので、とりあえず抽選に当たってからじっくり考えるといった人が多いのかもしれませんね。

  173. 373 匿名さん

    じっくり考えるのも大事だけれども 金利の上昇が怖いね 営業マンに聞いたら1期と2期の契約時で0.2%上昇するらしいぞ

  174. 374 匿名さん

    営業の言うキャンセル住戸=売れ残りのはめ込み、なのでは・・・
    抽選直後にキャンセル続発ってのは明らかにヘン。
    本当の人気物件なら、完売後に100戸あたり2〜3戸はローン不成立などで
    キャンセルが出たりするけど、一期が終わったばかりでキャンセル続発なんて
    不自然すぎ・・・
    公庫もこすい手を使うようになりましたねぇ。
    相当焦ってるんですね。程度の低い民間物件みたい。

  175. 375 374

    あ、公庫じゃなくて公社だった。失礼。

  176. 376 匿名さん

    最近のスレを見る限りではキャンセル続発という程には思えないんですけど。
    一期は全部で136戸の販売ですし、そのうち本当に何戸キャンセルになったかは
    営業の人に聞かないと確実な数字はわからないのではないでしょうか?

    倍率が付いた部屋は抽選の際に、次点、次次点も決めるとの事でしたので
    キャンセル住戸を落選した方にまわせるのは倍率がつかなかった部屋という
    ことですよね。

  177. 377 匿名さん

    公庫の金利

    2月 3.28
    3月 3.41 (+0.13)
    4月 3.52 (+0.11)
    5月 3.71 (+0.19)

    そろそろ 4%の足音が・・

  178. 378 匿名さん

    今日、登録に行ってきましたが、抽選で当たるかまだわからないのに書類の数が結構多いのでビックリしました。当たるといいなぁ・・・。

  179. 379 ウィステリア住人

    金利すごく上がっていますね。
    公庫か銀行か悩む所だと思います。
    ウィステリアの時とは公庫でも1%以上違いますから・・・。
    当選された方はとりあえず公庫で金利確定させておいて後は銀行等を見ていかなくてはいけませんね。

  180. 380 369

    >最近のスレを見る限りではキャンセル続発という程には思えないんですけど。

    136戸の販売とはいえ、その方々の決して全員は見ていないだろう
    この掲示板で357さん、362さん、363さんと3人もキャンセル物件を
    回してもらえたということでキャンセル多いなあと思った次第です。

    これを多いか少ないか、どうとらえるかは個人差だと思いますけれど。

  181. 381 匿名さん

    抽選結果が出てから契約まで1週間弱。
    この短期間の間にキャンセルする人って・・・
    単なる冷やかしだったってこと??
    それともとりあえず登録しといて当たってから本気で考えるっていう人が多いのか??

  182. 382 376

    369さん
    お気を悪くされたのならすみません。

    これを多いか少ないか、どうとらえるかは個人差だと思いますけれど。
    本当にその通りだなぁと思いました。

    家を買うということは一生に何度とない大きな決断ですし、
    迷われる方がいてもおかしくないですよね。
    特に倍率が付いてれば他の人も希望してたんだという気持ちも少しは働きますが
    倍率がなければ余計に本当にここでいいのか?と考えてしまうのかもしれませんね。

    ただ、381さんもおっしゃっているように
    抽選から契約まで一週間しかないのでその間にキャンセルということは
    中には冷やかしのかたもいたのでしょうか?

  183. 383 匿名さん

    大手デベが売り控えに走っている中、この物件は妙に売り急いでいると感じるのは私だけ?

  184. 384 匿名さん

    売り急いでる感ありますね。そのわりに営業さんが頼りない。
    何を聞いても最後には「公社だから安心」本当に安心なんだろうか・・。

  185. 385 匿名さん

    販売会社のアーベストの営業はたいしたことないけど 公社物件で戸田の組み合わせだからしっかりしたマンション出来るよ!

  186. 386 匿名さん

    >383
    長谷工さんは販売を請け負っているだけなので、きっちり売り切らないと
    無駄なコストがかさむからでは?
    しかも公社の販売物件なので、おそらく予算枠的な問題もあるのではないかと。
    公社の物件は、後半の無茶な値引きもできないでしょうし。

  187. 387 369

    >376さん

    すみません、気を悪くはしていませんので大丈夫です。

    いよいよ明日は2期抽選ですね...

  188. 388 匿名さん

    うちは3倍で抽選ハズレちゃいました。
    皆さんはどうでしたか?うちは明日再チャレンジです。

  189. 389 匿名さん

    >388さん
    うちも3倍の抽選に外れました。これで3連敗です。
    明日チャレンジするけど、狙っている部屋は既に倍率が今回よりも高い…。

  190. 390 匿名さん

    うちもはずれました…
    やっぱり結構ショックですね。
    明日は、抽選会に参加してみようと思います。

  191. 391 1期組

    388と389さんは、相討ちしたのでは?
    明日はきっと当たりますよ!

    (^−^)にっこり

  192. 392 菜っ葉

    2倍当たりました!
    ご縁があったと思い、貯金がんばんなきゃ

  193. 393 タヌキ

    菜っ葉さんおめでとうございます 今後も情報交換しましょうね

  194. 394 菜っ葉

    ありがとうございます!よろしくです

  195. 395 匿名さん

    なぜ、1期2期3期 に分ける必要があるんだろう?

  196. 396 匿名さん

    395さん
    一気に販売してしまうと全戸が完売せず売れ残る可能性があるので、
    小分けに販売して、全戸完売をアピールしイメージをよくするため、
    また、少ない営業で効率よく回すためもあると思います。

    その他色々理由はあると思いますが、どこのデベも同じようにやってます。
    個人的には長谷工は好きではないですが、ここは営業だけですので、
    まぁいいかなって思ってます。
    長谷工グループでデベも施工も管理もって物件もありますが、
    個人的には・・・です。

  197. 397 匿名さん

    吉報よ!来い!

  198. 398 菊名住民

    A808はずれました。5倍だったようです・・・
    ようし、次!

  199. 399 匿名さん

    吉報来なかった!残念!

  200. 400 匿名さん

    >395さん
    全販売時期を通して、価格,広さのバランスをとるためというのが
    メインだと思います。
    期毎に分かれていた方が買うほうも都合が良いですよね。
    販売に気が付いたけど希望の価格帯は売り切れ・・・では
    悔やんでも悔やみきれないのでは?

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
ミオカステーロ鵠沼海岸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

[PR] 神奈川県の物件

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸