横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「森の台メープルランド」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 緑区
  7. 森の台
  8. 中山駅
  9. 森の台メープルランド
悩む人 [更新日時] 2006-09-29 00:42:00

横浜住宅供給公社プロヂュース、
中山駅の森の台メープルランドです。
いろいろ情報交換しましょう。



森の台って環境はどうですか?
長谷工アーベストのマンションにお住まいの方、住み心地はどうですか?

所在地:神奈川県横浜市緑区森の台41
交通:JR横浜線「中山」駅 徒歩12分



こちらは過去スレです。
森の台メープルランドの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-02-12 19:05:00

スポンサードリンク

アージョ逗子
セルアージュ横浜フィエルテ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

森の台メープルランド口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    長谷工アーベストは販売だけですよ。メープルの施工は戸田建設です。(^-^)

  2. 3 こたえる人

    森の台に住んでいます。
    横浜はどこもそうなんですけど、家に着くまでに坂がありますので、そういうのを嫌がるのであればお勧めは
    出来ませんが、それさえなければ、環境はすごく良いかと思います。
    (うちにはいませんが)特にお子さんをお持ちであれば、なお、そう思える環境だと思います。

  3. 4 悩む人

    2さん、こたえる人さん

    返信ありがとうございます。

    >施工は戸田建設
    すみません。勉強不足でした(^^;)

    森の台は、坂がありますか・・・。
    玉川学園前みたいな尋常でない坂でなければ許容範囲です。
    ららぽーとが出来るようでそっちの方にもマンションが出来るみたいですね。

    来週末に街の雰囲気を両方見て比べてみたいと思います。

  4. 5 こたえる人

    ららぽーとは最寄が鴨居駅ですよね。
    どちらも同じ郊外ですが、より緑が多いのが中山付近だと思います。
    森の台はすぐ裏が県立四季の森公園です。
    ここは夏場、蛍が飛ぶくらいの場所ですから、そういう意味の環境のよさは抜群かと。
    鴨居は、ららぽーとが出来ると便利にはなりますが、今以上に渋滞が増えそうです・・。
    (半分は予想ですが・・)

  5. 6 匿名さん

    いいところなんだけど。
    たぶんペット(犬猫)禁だよね、ネーブルランドとかウィステリアとかと同じなら。
    悩んじゃうなぁ

  6. 7 匿名さん

    たぶんそうじゃないですか。
    ペットが嫌でここを選ぶ人もいるので、内緒で飼ったりしたら後々大きな問題になって、ご近所付き合いもしにくくなりますよ。

    本気で、このマンションを欲しい人は最初から欲しい部屋を絞って初日から買う意思をきちんと伝えた方がいいよ。
    そうすれば後々融通を利かせてもらえるよ。

  7. 8 匿名さん

    元オリーブ居住者ですが、ペット飼うために売り抜けました。
    隠れ飼いしてる人はいるけど、将来的に堂々と飼えるようになる確率は低いですよ。
    変に住民意識高いから(今のうちだけかもしれませんが)。
    ペット飼いたいならこの物件は選んじゃだめですね。
    今は都心のマンションで猫2匹と暮らせて幸せ〜。

    オリーブも高かったけどメープルも価格設定高いですね。
    あと500万ぐらい安くないと妥当とは言えないなー、中古で売ることを考えたとき。
    まあ永住する方には関係のない話ですが。

  8. 9 匿名さん

    明日からモデルルーム見られそうですね。
    どんな感じなのでしょうか? こちらの掲示板で様々な方の意見が聞けると
    嬉しいですね〜

    森の台にお住まいの方にお伺いしたいのですが、メープルランド建設予定地の前にある
    中ノ谷公園(野球グランド)ってかなり頻繁に利用されているのでしょうか??
    今回販売予定のE棟やF棟のすぐ目の前にグランドが広がっているので
    どの位の頻度で人が集まるのかちょっと気になります。
    (風の強い日には砂埃とかも飛んできそうですよね・・・)
    ぜひ、現地情報を教えて頂けるとありがたいです。


  9. 10 あひる

    メープルランドのモデルルームと現地を見てきました。
    まず、ペットの話ですが、小型犬や猫はあわせて2匹までOKだそうです。
    環境は非常にいいところですよね。唯一ネックになっているのが坂道です。毎日のことですからね。
    ご近所の方への質問ですが、夜の帰り道などは暗くて危なくありませんか?ちょっと心配です。
    また、ごく近所(数分以内)に普段のものを買い物できるようなところはあるんでしょうか?
    やはり、駅付近まで行かないと無いんでしょうか?
    鴨居のLalaランドも検討中で現地を見てきました。
    個人的な印象からすると、メープルランドのほうが「落ち着いている」という感じ。
    アクセスは平坦なのがいいのですが、事業所と住宅が混在しているところなので・・・。

  10. 11 匿名さん

    近所在住な者です。

    >09さん
    >森の台にお住まいの方にお伺いしたいのですが、メープルランド建設予定地の前にある
    >中ノ谷公園(野球グランド)ってかなり頻繁に利用されているのでしょうか??

    土日の天気のいい日はどこかの少年野球チームが練習なり試合なり
    している様子です。実質はよくわかりませんが、個人的な実感だと
    週末は空いてるとこよりも野球やってるときの方が確率高いです。

    金属バットの音や子供の掛け声等が気になる方は今回分譲の棟はあれかも
    しれないですね。まあ窓を閉めれば問題ないとは思いますが。

    また、このあたりは野球チームは多そうです。地域掲示板でも
    サッカーチームの募集はなくても野球チームの募集はありますから。

    >(風の強い日には砂埃とかも飛んできそうですよね・・・)

    砂埃はありそうな感じもしますね。
    上の階なら舞い上がってもこないのでしょうか?よくわかりませんが。

    >>10さん
    >>環境は非常にいいところですよね。

    鴨居から長津田への二車線道路沿いはうるさいと思いますが、
    森の台あたりまでひっこんでしまうと正直静かと思います。
    坂の奥にあるだけあって緑も多いですよね。
    朝夕の神大付属の登下校はいろいろあるみたいですが、
    メープルには関係なさそうですかね。

    あとまわりは住まいばかりでお店とかなーんもないですね。
    そのわりには車の交通は予想以上に多い感じはあります。
    まあ車無しでは非常に生活しにくいひっこんだ丘陵地帯なので
    それも仕方のないところだと思います。

    >>唯一ネックになっているのが坂道です。毎日のことですからね。

    坂道はどうなのでしょう。平坦な地域からの方は違和感大きいと思います。
    横浜は坂が多いので、逆にこんなもんかと思う方もいらっしゃると思います。
    電動アシスト付自転車の方はよく見かけます。

    >>ご近所の方への質問ですが、夜の帰り道などは暗くて危なくありませんか?ちょっと心配です。

    暗いことは暗いと思います。電柱の街頭くらいですから。
    まあ帰宅の人通りもや車の通行もそれなりにありますが、
    女性の方にとってみると夜遅い時間だと不安かもしれません。

    >>また、ごく近所(数分以内)に普段のものを買い物できるようなところはあるんでしょうか?
    >>やはり、駅付近まで行かないと無いんでしょうか?

    森の台にはファミマ1件しかありません。
    住宅街という位置づけを考えると商店ができそうな雰囲気もなさそうです。
    やはり一度横浜線沿いの二車線道路まで降りないと、生活上の買い物は
    できないと思います。ひかりが丘団地の旭区方面へ抜けるのであれば別ですが。

    ただ駅前の平地エリアまで降りれば生活上不便はありませんから、
    そこをどう割り切るかでしょうね。

    >>鴨居のLalaランドも検討中で現地を見てきました。
    >>個人的な印象からすると、メープルランドのほうが「落ち着いている」という感じ。

    私もそう思います。特徴が180度異なっている感じの両者なので
    価格もそうですがどの特徴を自分達の中で重要視するかがポイントかと。
    ただLaLaのような駅10分平坦、しかも鶴見川まででれば土手もあって
    のんびりできるのも魅力的なのですよね。工業地帯ではありますが。

    >>アクセスは平坦なのがいいのですが、事業所と住宅が混在しているところなので・・・。

    落ち着きと便利さが両極端な感じはしますよね。
    所詮鴨居と中山といってしまえばそれまでなのですが。
    あと家の中にいる分にはどちらも変わらない気もしますが、
    どっちがいいんでしょうね。売り出し時期や入居時期からしても
    悩みどころな両者ですよね。

  11. 12 匿名さん

    11さん   貴重な現地情報をありがとうございます。
    前回現地を見に行ったとき、野球場で少年達が
    練習してました
    まぁ、土日とかお休みの日限定と思えば、
    あまり気にもならないかなと思いました。

    今回の物件もかなり人気が高いらしく
    抽選になってしまいそうな感じですね・・・

    前回のウィステリアもかなりの人気だったとか。
    森の台の住み心地を気に入ってる方が
    多いって事なのでしょうね〜

  12. 13 匿名さん

    この物件って入居がだいぶ先ですよね。
    そうするとローンの利率が上がってたりとか...
    ちょっと心配だったりしませんか?

  13. 14 匿名さん

    そうですよね。なんといっても入居は2年後なので・・・
    ついにゼロ金利解除も発表されてしまいました。
    預金金利が上がるのは時間がかかりそうですが、
    住宅ローンなど、貸し出す方の金利が上がるのはペースが速そうな気がします。

  14. 15 現住人

    ペットOKなんですか?
    森の台の他のマンションは皆禁止ですよ。
    ここのマンションがOKだから他のマンションでもペット可にしようなんて動きが出ると困るなあ。
    正直迷惑・・・。
    とはいえこれは売り方だからしょうがないのかな?
    でも何故公社はここだけOKにしたのだろうか?

    エレベーターで犬と乗り合わせるなんて想像もしたくない。

  15. 16 匿名さん

    >14
    金利は確実に上がるでしょう。
    申し込み時点の金利が適用される公庫がいいかもね。
    ただ、今回の政策の影響で日銀が再度方針転換をすれば別だけど。

  16. 17 匿名さん

    14です。
    >16
    公庫と民間を両天秤にかけておいて、2年後にどちらかいっぽうを
    とるってのもできるんですかね?
    それならそれでいい気もしますが。

  17. 18 匿名さん

    まちがえました。
    14ではなくて13です。

  18. 19 匿名さん

    >15
    なんでそんなこと書くんですか?
    ここはメープルランドのスレです。
    今のマンションがどうだか知りませんが、いきなり迷惑とか・・・
    ご近所さんがこんな人たちばかりでないといいですが。

  19. 20 匿名さん

    ペットは時代の流れで・・・らしいです。聞いてきましたから本当です。

  20. 21 匿名さん

    駅前の雰囲気などを知りたいんですが。治安とかは良いですか?

  21. 22 匿名さん

    私は緑が多い中でペットと暮らして行きたいんです。
    検討している物件でここが気に入っています。
    現住人さんはもうご購入されていらっしゃるんですよね?
    ここに変な事を書くのはご遠慮ください。
    ここは購入検討者のスレですよ!

  22. 23 悩む人

    ららぽーと方面と森の台の街の雰囲気を見てきました。
    ららぽーとの方は、道が広く便利になりそうですがその分、第三京浜につながる道なので
    大型車が頻繁に通ったり交通量もおおくなりそうですね。
    ガラの悪い若者たちがたむろったりしないかな。。

    森の台のほうが、落ち着いて住宅街という雰囲気ですね。
    周りに何も無いので駅まで行かないと駄目だけど、逆に言えば駅まで行けば何でもあるって感じでした。
    ユニー、東急、マルエツだったかな?

    仲原街道?のほうにフォレオ、長津田方面にアピタ長津田、そして鴨居にららぽーと。
    中山駅のすぐそばに緑警察署と緑区役所もあるし、ヤマダ電気、ノジマ電気もあって
    車か原付があれば事かかなそうですね。

    そういう意味では、静かな住環境の森の台の方に魅力を感じました。
    私は、仕事が東横線なので平成19年に地下鉄が日吉まで直結するのも結構ポイント高いです。
    ただし、TUTAYAが無いのと森の台の方の駅前がゴチャゴチャして汚くて危ないのが残念・・・。
    無駄にパチンコ屋と焼き鳥屋が多いのも申し訳ないが街の雰囲気やガラを悪くしているイメージを持ちました。

    日銀の政策で今年は無いにしても来年・再来年にはゼロ金利解除が出そうですね。
    メープルは、ゼロ金利恩恵のギリギリというところですかね?

    森の台の方(?)結構、戸建も販売されていました。
    値段も大きく違いが無いので嫁と見ていて戸建でもいいかもとか思ってきちゃいました。

    金利の問題もあるし、あんまりのんびりもしていられないので来週にでもメープルのモデルルームに行ってみます。

  23. 24 現住人

    >19、22
    自分の気に食わない書き込みがあるとその様な反応をするのは幼稚ですよ。
    私はちょっと本音を言ってみただけで、それも販売方法だから仕方ないか、と書きました。
    意見は人それぞれです。

    >19
    自分の考えと違って耳障りだからと言って「ご近所さんがこんな人たちばかりでないといいですが。」なんて書く方がちょっと…どうなんですか?それ。
    確かに私は既に購入した者ですし、他人事なのでどうでも構いません。
    書き込んだのは一応メープルランドに関係した事ですけどね。
    似た様な考え方を持っている人はいると思いますよ。
    ただ、気にしているのはメープルランドに引っ越してきた人がペットを連れてペット禁止のマンションに遊びに来る事が嫌なんです。
    自分の家に来なくても、同じエレベーターを使うかも知れませんから。

    >22
    >私は緑が多い中でペットと暮らして行きたいんです。
    >検討している物件でここが気に入っています。

    それがどうしたのでしょうか?
    気に入っているんですよね?検討しているんですよね?
    私がここで「15」の様な書き込みをしたからといって、現実的にそれが変わるなんて無いでしょう。
    好きにすればいいだけの話です。
    変な事というのは貴方と貴方の様な考えを持っている人であって、私から言わせると一方的に「変な事」と言われる方が憤慨してしまいます。
    もしも購入の意思が固まったとしたら、今度は抽選に当たる必要が出ますけどね。
    購入者検討者のスレとありますが、既に入居している住人も多数見ていますよ。
    そしてどんな人が検討しているのか見ています。
    結局その人達が将来ご近所さんになりますからね。
    だから現地の状況を書ける人がいるんです。
    まあ、皆さん中山に詳しい方ばかりではないでしょうから、入居後こんなはずでは…なんて思う事のない様によく吟味してみて下さいね。

    >23
    はっきり言って駅前はガラが悪いですよ。
    まあ、中山駅と言えばよほど縁のない人でなければガラの悪さは常識だと思います。
    たむろしている人達や駅近辺の環境とか。
    森の台地区は比較的静かですが、森の台のコンビニには結構ガラの悪い高校生位の子供が時間を問わずいます。
    またメープルランドから駅までの道ですが、台村町に方から行くのであれば夜は真っ暗です。
    歩いている女性もいますが、ちょっと驚く暗さです。
    横浜市の他の区から来る人は緑区の夜の暗さにびっくりするみたいですよ。
    ※街灯が少ないので。

  24. 25 匿名さん

    はいはい、分かりましたからここにはもう書かないでね。
    そういう事はご自分のマンションで言っててくださいな。

  25. 26 現住人

    >25
    あれあれ貴方も多様な意見を受け入れられない人ですか。
    自分のマンションでも書きますが、ここでも書きますよ。

  26. 27 匿名さん

    私も森の台が気になってて、抽選に参加しようと考えています。
    ペットも個人的には苦手なので糞などの始末は徹底して守ってもらいたいですね。
    今の時代ペットオッケーは仕方ないですね・・・今住んでらっしゃる森の台の方々に迷惑をかけない様に
    個人の責任でペットも育てて欲しいです。

  27. 28 匿名さん

    住人です。森の台の環境は最高ですが、正直中山周辺の治安は良くはないですね(笑)。
    緑区役所の交差点の近くにゲーセンがあるんですが、そこは何だか大きなバイクで音楽を鳴らしながら若者が集まってます。
    この間は喧嘩でもあったのかパトカーが来てました。駅からメープルへの道も狭くて暗い感じがします。
    ま、立地や環境は変えることはできないけど、治安に関しては私を含めた住人が自治会の活動等で変えることが可能ですからね。
    いろいろ比較検討して納得して購入されたら良いと思います。

  28. 29 匿名さん

    26さんって、ブログやってる人?

  29. 30 匿名さん

    え。違うでしょう?あの方はこんなくだらないこと書き込む方ではないと信じてます!
    現住人さん、もう2度と出てこないでください。

  30. 31 匿名さん

    中山に住んでますが、
    実際中山駅にはあまり期待しないほうがいいですよ。
    垢抜けない田舎町と言うのがぴったり。
    ご指摘済みのようにヤンキーや外人さんが多いし、
    警察署の前の飲み屋街とかは、怖い店もあるし、
    駅前には浮浪者の方もおられるし、
    横浜線ではぶつぶつつぶやいたり、
    奇声を上げてる方なんかもおられます。
    降りる振りして隣の車両に乗り換えたり・・・・

    と、いっても、そういう雑多な雰囲気が納得できちゃえば、
    それなりに住んでいくのに不自由は少ないんです。
    役所もスーパーも病院も銀行も一通りあるし。
    結局自分は10年近く住んでますしね。

  31. 32 現住人

    >30
    何を勘違いしているのでしょうか?
    貴方に言われる筋合いではありません。
    くだらない人ですね。

    話し変わって・・・。
    28や30の人は私とは別人ですが、この様な感想を持つ人がいるのも確かなので客観的に判断できる人は参考にして下さい。

  32. 33 匿名さん

    30です。
    私も森の台に6年ほど住んでいます。
    賃貸で森の台に住み、気に入ってネーブルやウィステリア等の分譲マンションを購入
    された方をたくさん知っています。私も今回購入検討している一人。
    他にも私のような人がたくさんいるので、現地情報は十分得られると思います。
    荒らしもどきのような人は去っていただきたいものです。
    「メープルの人がペットを連れて自分のマンションに遊びに来る事が嫌」というような
    事をおっしゃってましたが、それって戸建でペットを飼ってる人がペット禁止のマンション
    に自分のペットを連れて行くのと同じことですよね?とても考えにくいことだと思いますが。
    とんでもない非常識人しかしないことだと思いますよ。
    メープル検討者の気に障るようなことを書き込むのは避けていただきたいです。

    今回はこんな内容になってしまいましたが、今後はできる限り情報を提供したいと思います。
    失礼しました。

  33. 34 現住人

    >30
    自分の都合悪い事は言うな、と言う意味ですね。
    貴方の指示は受けません。
    何様ですか?

  34. 35 匿名さん

    揉めるのが目的ならば止めて下さい。
    >26で「自分のマンションでも書きます」って事はウイステリアの方ですか?

    このスレッドを立てたり、
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39199/

    過去のウイステリヤのスレッドでも同じような内容で書き込みしていらっしゃいますよね?
    文体が同じに見えたので違っていたらすみません。
    あなたの書き込みでいつももめているように見受けられます。
    私も30の方ではありませんがいくらなんでも・・・ひどいと思いますよ。
    もう少し冷静にお願いします。

  35. 36 現住人

    >30
    揉めるのが目的ではありませんよ。
    でも、内容が気に食わないからといって排除する様な書き込みをされるとどんな気持ちですか?

  36. 37 匿名さん

    各々、意見が違うのは当たり前です。人の意見に振り回されずに話をしたいです。
    感情的には色々嫌でしょうが、それに乗っかったら負けだと思いますよ(笑)
    否定でしか物事を捉えられない人もいるでしょうし・・・

    そんなことより、森の台に住んでいる方々に質問です。
    住んでいて良かった点をお願いします〜


  37. 38 匿名さん

    MRのあとで駅まで歩いて見ました。
    12分となっていますけど、坂がある分で15分くらいかかりました。
    うまい行き方をするともう少し短くなるんですかね

  38. 39 匿名さん

    モデルルームはこれから予約する予定なのですが(資料は手元にいただいてます)、管理費はいくら位の予定
    かご存知の方がいらしたら教えて下さい。
    また、今回販売の物件は少なそうなんですが、価格表に載ってない物件も1期1次で販売するのですかね?
    モデルルームに行く前に少しでも知りたかったので、ご存知の方がいらしたら教えていただけますでしょう
    か?

  39. 40 匿名さん

    自分で電話で問い合わせたほうが早いんではないですか?
    早く行動したほうがいいですよ

  40. 41 匿名さん

    39です。ご指摘いただいた通り、電話で問い合わせしました。
    電話で出た方がとても丁寧な方だったので、いろいろと伺えてよかったです。
    早々にモデルルームへ行ってまいります!

  41. 42 匿名さん

    良かったですね!

  42. 43 匿名さん

    >>37さんへ
    森の台に住んで5年になります。
    森の台で一番気に入っている所は、閑静で緑が多く空気がきれいなところです。
    中山駅は確かにあまり良い環境とはいえませんが森の台は環境いいですよ。
    坂道はエクササイズと思って歩いてます。
    ただし夜遅いときはタクシーを利用しますよ。

  43. 44 元住人

    駅前は確かにかなり猥雑で雰囲気悪いけど、住んでいるうちにどうでもよくなりますよ、
    そんなことは。
    基本的に治安は悪くないです。駅前の雰囲気からはちょっと意外だけど。
    暴力団関係っぽい人たちや、その予備軍が大勢住んで往来している割には平和な雰囲気、という
    不思議な街ですね、中山って。
    フィリピーナとかけっこういて、ちょっとした異国情緒も味わえます。

    港南台から移り住んだときは、その落差に愕然としましたが、5年も経てば自分も立派な
    中山住民。
    たまに青葉台へ行ってマダムの世界を見たあとに中山に戻ってきてオジチャンオバチャン
    オバアチャンたちを見ると、何故かほっとする、みたいな。
    肩肘張らずに気楽に住める、いいところですよ。
    便利なお店も多いし。

    ただ、夜に台村町側の道からメープルに帰るのはかなり怖いかも。
    メープル出来て人口が増えたら、少しは人通りも増えるのかもしれませんが、働いている女性は
    夜はタクシー必須ですね、43さんのおっしゃるとおり。

  44. 45 匿名さん

    そうですねー。確かに台村町側からの道は暗いですが、あまり遅い時間でなければ住宅街なので
    家の明かりもありますし、同じ電車を降りたとみられる人がパラパラと歩いていたりするので、
    それほど怖い感じはしませんよ。
    公園前の棟を購入されるのでしたら、区役所前からMR沿いの通りを使って、ファミリーマート
    のところで右折して帰る手もありますよね。ちょっと階段が面倒ですが。。

    それから、森の台に住んでよかった点は、区役所が近いことです。
    子供が生まれる前はそれほど感じなかったんですが、赤ちゃんって健診とか予防接種で区役所
    (保健福祉センター)に行く機会が多いので。4ヶ月健診なんて、まだほんとに小さい赤ちゃん
    なので電車やバスに乗って行くのはかなり大変ですよね。駐車場も混んでいるので車で行くのも
    難しいし・・。でもベビーカーでぴゅ〜っと行けたので、ほんとに助かりました。
    メープルから行く場合は、一度ネーブルの方に上ってから行かないといけませんが(ベビーカー
    の場合)、台村町側に降りるより楽だと思います。
    これから赤ちゃんを産む予定のある方にオススメです(笑)

    後はみなさん書いていらっしゃいますが、環境の良さは抜群ですよね。
    今年ももうすぐ、うぐいすの声が聞こえてくるだろうな〜♪
    メープルの方は車通りも少ないので、本当に静かだと思いますよ。

  45. 46 匿名さん

    今回販売のパークイースト、ウエストを購入するか真ん中のテラスを購入するかで迷っています。本当ならパ
    ーク側の方がいいのかなと思うのですが中の谷公園っていうのは半分はグラウンドですよね?パーク側だと土
    ぼこりとかって気にならないですかね?それをいったらテラスも駐車場に挟まれているし条件としては同じな
    のかなって気はしているんですけど…う〜ん、悩みます…

  46. 47 匿名さん

    ネーブルランドにお住まいの方がいらしたら質問です。
    富士山は見えますか?

  47. 48 匿名さん

    ネーブル住民ではありませんが、富士山、ウィステリアから見えます。一日に何度見てもあきません。心が落ち着きホッとしま
    す。わたしだけ?

  48. 49 匿名さん

    うちもウィステリアですが北側のバルコニーからは遠くに東京タワーや新宿新都心が見えますよ。
    48さんだけではなく私も富士山を見るとほっとします。

    先日メープルのモデルルーム拝見しました。
    ウィステリアと殆ど変っていませんが、室内のドアノブがプッシュプル式になってましたね。
    これは便利、しかもマンションの価格も少々低く感じました。
    うらやましいです。

    これから申し込みや場合によっては抽選がありますので、皆さん頑張って下さいね。

  49. 50 匿名さん

    47です。
    48さん、49さんご返答ありがとうございます。
    差し支えなければ何階にお住まいかお聞きしてもよろしいですか?

    すごく漠然とした質問になりますが、メープルの一番南側の塔で
    何階以上であれば富士山が見えると思いますか?
    (やはり眼前にネーブルがある以上希望は持てないのでしょうか?)

    現時点の条件(環境、価格)で購入したいと考えておりますが
    +αの価値として”富士山が見える”とするとさらに購入希望に拍車が掛かります。(笑)
    (当たるかどうかはまた別の話ですけど...泣)

  50. 51 匿名さん

    結構倍率がたかくなりそうですね。
    市民優先の分と、そうでな分とではまた違いそうですけれど。

  51. 52 匿名さん

    市営地下鉄は本当に開通するのでしょうか。
    そうなると通勤が便利になるので購入候補となるのですが。

  52. 53 悩む人

    駅前、結構派手に地下鉄の工事してますよ。
    これで、中止だったらすごいお金の無駄だと思います。
    ほぼ、間違いなく地下鉄は開通すると思います。

  53. 54 匿名さん

    購入検討している者です。

    先日、モデルルーム付近から駅まで歩いたところ、11分程でした。実際、メープルの方までとなると、15分位かかりそうですね。
    パンフレットに記載されているルートで歩くと12分くらいなのでしょうか。
    駅からモデルルームに戻る際、その道を歩いてみたのですが、最初の坂が歩道が狭く、ややきつく感じました。約束の時間に間に合わなくなりそうだったので、メープル予定地の方には行かず、途中でモデルルームのある道に行ったので実際にかかる時間はわかりませんでしたが。
    歩きやすさは、車道と歩道が分かれている分、区役所の通りのほうが良さそうですね。駅に行くとしたら、自転車を利用するかなと思いますが。

    中山駅前は、整備中だそうですが、駅前の道は車や人通りも多くて、慣れるまでは大変そうだなと感じました。

    モデルルーム見学時、ベランダから沈む夕日が見えて、高台にいる気分を味わえました。夕暮れ時の空が好きなので、実際に購入して住むことができたらこの夕焼けを満喫できるかなと思いました(部屋からは見るには棟や住戸の位置で限られてくると思いますが)。

  54. 55 匿名さん

    こちらは『旧関東新築マンション掲示板』なのでレスがいっぱいになっても
    新規にスレッドを立てられません。
    移動依頼を出して『神奈川の新築マンション掲示板』に移ったほうがいいと
    思うのですがいかがでしょうか。
    スレ主さんに出していただけるといいかなぁと思います。

  55. 56 悩む人

    そうですね。
    神奈川版に移動の依頼を出しますね。

  56. 57 匿名さん

    スレ主さん、ありがとうございます。

  57. 58 あれれ

    ここでいいのでしょうか?

  58. 59 匿名さん

    最近書き込みがすっかりなくなってしまいましたね。
    近くにあるLaLaの方もほとんど書き込みがないですが..
    横浜線ってやっぱりあんまり人気がないんですかね?

  59. 60 匿名さん

    掲示板のお引越し終わりましたね。スレ主さんありがとうございました。
    今日メープルのモデルルームの入り口などにLaLaの看板を持った方がいましたね。

  60. 61 匿名さん

    駅からメープルへの道にはLaLaの看板を掲げてある民家がありますね。
    LaLaとメープルでは客の求めているものが違う気がするのですが...
    何故だかわかりません。

  61. 62 匿名さん

    購入検討者です。森の台にお住みの方で、幼稚園はどういった所が(バス通園も含めて)あるのか、教えて頂けると嬉しいです。子供に水泳も習わせたいなあと思ったりもしていますが、地図を見る限り見あたらないので、何か情報をもっている方がいらしたらお願いします。小さい子供がいるので
    環境が良いと書かれてあるとほっとします(^0^)

  62. 63 匿名さん

    >>62さんへ
    幼稚園は中山・緑・三保・上川井・四季の森・あすか・まどか
    ・都岡・アトメント・若葉台
    水泳はイトマン・コナミ・グランデリア   
    他にもあると思いますが分かる方は補足お願いします。

  63. 64 匿名さん

    >>63さんへ
    ありがとうございます。幼稚園、沢山あるので驚いています。中山以外は基本的にバスなんでしょうかね。バスが近くまで来るのか不安ですが、教えて頂いた幼稚園を参考に幼稚園探しを勧めてみようと思っています。水泳もあるようなので安心しました。車の運転は苦手なのですが、ここに住むにはそうもいっていられないんでしょうね(^^;

  64. 65 匿名さん

    > 62さん
    メープルのような大規模マンションができると幼稚園バスは近くに止まるようになると思いますよ。ウィステリアの時がそうでした。
    ちなみにスイミングスクールですが、他にも都岡,NAS若葉台がバスの送迎ありです。
    ただ、バスだと結構時間がかかるんですよね・・・

  65. 66 匿名さん

    大規模マンションになると、管理組合の役員なども大変なのでしょうか。
    入居者全員必ず役員の時期は回ってくるのでしょうか。
    メープルランド全部で6棟あるので、それぞれから各棟毎に出されるのかな?
    まだ購入検討段階で、かなり気が早いですが…。

    ネーブルランドやオリーブランド、ウィステリアランドに入居されてる方、
    良かったら、管理組合や管理会社などについての情報を教えてください。

  66. 67 日吉在住

    モデルルームに行って設定図書など見てきました。

    地盤は、A,B,C棟が直接基礎、D,E,F棟が杭基礎でした。日照は、もちろん公園に面したE,F棟が一番良いですが、地盤的には、A,B,C棟の方が良いですね。想定支持地盤は、敷地の南側及び東側で割りと起伏がありました。

    日影図も見てきました。配棟に比較的余裕があるとは言え、やはり、冬季には、A,B,C,D棟は、影がかかる時間があります。

    パンフレットにも書いてありますが、戸境壁は200mmで、平均的な180mmよりも良いですね。

    スラブは、中空ボイドスラブということですが、LL45,LH50で、数値的には問題ないところでしょうか。

    縦配管は、塩ビライニング鋼管でした。

    ワイドスパンの住戸が多いですし、価格の割には、良い物件のように思いました。

    ただ、しょぼいなと思ったのが、ゴミ捨て場。屋根なしで、壁で囲まれているだけで、防鳥ネットをかけるタイプ。さして費用がかかるわけでもないので、屋根、トビラをつけて欲しいと思いました。

  67. 68 匿名さん

    中空ボイドスラブ工法の場合、梁が少なくなりますが、スラブ厚は80%掛けの遮音性となるようです。
    220mmとなっていたから、176mmの遮音性しかないということ?!

  68. 69 匿名さん

    ボイドで220って・・・いまどき新築ではありえない薄さです。
    ボイドの場合太鼓現象が起こりやすいからなおさら要注意です。
    上に小さいお子さんがいる家庭が入居してきたら・・・
    かなり高い確率で騒音に悩まされそう。

  69. 70 匿名さん

    L値で考えると、LL45・LH50はL45等級になるので、遮音性能としては
    問題ないと本に書いてあったのですが…。実際はどうなのでしょう。
    うちには小さい子供が二人います。69さんいわく、騒音問題が予想される
    という物件であるならば、購入をちょっと考えてしまいます。

    中空ボイドスラブで遮音性能が同じような物件にお住まいの方、
    実際どうなのでしょうか。
    でも、なかなか客観的に判断するのは難しいでしょうか。

  70. 71 匿名さん

    知人のマンションで、ボイド270のファミリー向け大規模なんですが、
    その厚さでもかなり騒音に関しては問題になってます。
    ここも同じようにターゲットがファミリーなので、小さい子がいない家庭なら
    避けた方が無難でしょうね。

  71. 72 匿名さん

    ウィステリアとかでも中空ボイドスラブ工法を使ってたんですかね。
    お住まいの方騒音とかどうですか?

  72. 73 匿名さん

    あれ?ホームページでは250〜280mmになってますね。
    どっちが正しいんだろう??

  73. 74 匿名さん

    > 68さん
    HPでは、スラブ厚は250mm〜280mmってなっていますが・・・
    220mmとは設計図書などからの引用でしょうか?

  74. 75 匿名さん

    68さんではないですが、
    パンフレットには220〜250mmと書いてありますね。

  75. 76 匿名さん

    遮音性能のL値45等級とパンフレットに記載されてますが、設計上のことですよね。
    実際に建物が完成したあとに測定したりするのでしょうか。
    それぞれの間取りプランで重量・軽量衝動音の測定をしてもらって、
    その測定結果が遮音等級通りであれば問題ないですが、そうでない場合は防音に対する
    対策を取ってもらった上で、入居したいですね。そうしたら、入居する側も、ある程度
    安心できると思うのですが。実際には、やってくれないですかね〜。

  76. 77 匿名さん

    > 75さん
    パンフレットってどのパンフレットですか?
    ボイドスラブについてちょっと調べてみましたが220〜250mmって薄すぎないですか?
    73さんのおっしゃるとおりホームページでは250〜280mmになってますよね?

  77. 78 匿名さん

    モデルルームで配布されていたパンフレットには、スラブ厚220〜250mmとなってますね。
    また、そのような表記の場合、ほとんどの住戸が220mmと思っていたほうがよいと思います。
    250mmのところは、14F建ての棟の2F、3Fだけでしょう。上階に行くほど薄くなります。
    また、低層の棟は、床、壁共に高層の棟より薄くなります。

  78. 79 匿名さん

    ウィステリアの住人です。我が家の上の階に小さなお子さんがいるので、子供が走り回るとかなりの騒音で困っています。直接上の階の方にお願いはしているのですが・・・・。ただ普通の生活音はあまり気になりません。お子さんに家で飛び跳ねたり、走らないよう親が注意すれば大丈夫なのでは。

  79. 80 匿名さん

    ボイドスラブ工法について
    http://www.m-douyo.jp/mailmagazine/vol46.html

  80. 81 匿名さん

    ウィステリアのパンフレットを持っていますが、床の説明の絵が中空ボイド部を除き、
    全く同じ絵になっています。
    パンフレット作成時に長谷工さんが更新し忘れた可能性もありますね。
    モデルルームでHPとパンフとどっちが正しいのか確認したほうが良いのかもしれません。

  81. 82 匿名さん

    もうすぐ登録受付が始まりますね。今回販売予定のE棟、F棟は一番条件は良いと
    聞いていますが、目の前の「中ノ谷公園」は将来的に建物が建つ可能性が
    あるのか心配しています。MRの人の話では、横浜市の土地なので
    何とも言えない、、、との事でした。安心面では真ん中の棟や
    駅側の棟の方が良い気もしますが。どう思われますか?

  82. 83 匿名さん

    南側のスペースという意味では実は真ん中の塔が一番安全なのかもしれませんね。
    公園のスペースからして、そんなに高いマンションが建つ可能性もないとは思いますが、
    こればっかりはやっぱり確信はもてないですよね。

  83. 84 匿名さん

    本日から登録開始ですね。既に登録された方はいらっしゃいますか?
    F95Aの角部屋タイプ、かなり気になる。。。

  84. 85 匿名

    スラブ厚、確認しました。
    250〜280mmのようです。よかった!
    パンフレットが間違えていて、訂正するそうです。

  85. 86 11です。

    >84さん

    F95Aは確かに私も気になってますが、気になることが二つほど。

    ・横長リビングのための中和室にエアコンが置けない。
    真夏など考えるとエアコンが置けないため独立した部屋としては使用しづらそうなので、リビング共通のスペースとするか、デッドスペースとなってしまいそうです。

    ・F棟のF95A側(東側)は一部現在の斜面部分にかかる
    モデルルーム構造図や現地の立て看板を見ると、F棟やD棟の東側は現在斜面となっているところにかかってるみたいです。盛り土か補強などするのだと思いますが、ちょっと気になってます。まあ杭打つので大丈夫かとは思いますが。

    >85さん

    モデルルームで訂正告知がありましたね。構造図でもそのように記述してありました。
    とりあえず数値的にはまあ安心ですかね。

  86. 87 11です

    補足などを。

    >F棟のF95A側(東側)は一部現在の斜面部分にかかる

    今日現地の建築計画立看板を再度見てきました。実際は東側に1,2mくらいがぎりぎり斜面にかかるくらいみたいです。斜面の空間も1mほどで、確か設計図書だとF棟は5〜8mの杭を打つはずだったので、問題ないのでしょうね。

    ちなみに中和室エアコン不可はモデルルームで言われました。他は聞いてませんが、他の中和室タイプは置けるのかな?


    また今週申込み予定の方にお伺いですが、もうオプションなど決めました?
    確か当選した場合、申込み時にオプションをどうするかとか、キッチンの高さ、壁・ドア配色などの希望を記入して書類出す必要があったと思います。

    配色やキッチン高さなどは問題ないのですが、ガスコンロや食器洗浄乾燥機のオプションは今決めろといわれてもなあ、、、というところです。でもビルトインだとあとからつけられるといってもどれくらい自由度があるかよくわかってませんし、週末までの調べどころ&悩みどころです。

    まあそれも当選したらの話で、倍率聞くと「当たらんだろーなー」って実感。
    でもそんなこんなの今が実は一番楽しい時期なのかもしれませんね。
    週末はお祝いにしろ自棄酒にしろ、抽選をネタ思いっきり呑み倒すかなあ。

  87. 88 匿名さん

    11です さん
    オプション確かに悩みますよね。
    私は浄水器でちょっとなやんでます。
    あれってメインの水道の脇にちょこっとついてるものみたいですね。
    いるのかなー?

  88. 89 匿名

    私も浄水器、つけようと思ってます。
    あと、ガラストップコンロ・食洗機で悩んでいます。個人で後付けするより手間はかからないかと思いますが、完成後には2年型落ちかと思うと・・・値段も高いし。。
    一週間で決められるかなぁ。

  89. 90 匿名

    ここの管理・修繕費って高くないですか?なんででしょう

  90. 91 匿名さん

    他とくらべて高いですか?
    修繕費はわからないですが、管理費は平均くらいかなと思いますが。

  91. 92 匿名さん

    みなさん登録されましたか?
    倍率はどのくらいになるんですかね。
    私は初日に登録したのでその時点ではまだ1倍でした...^^

  92. 93 匿名です

    >92さん
    私も初日に登録しました。
    2日目の日曜日の夜(20時頃)に担当の人から、何か質問ありますか?ときかれたので、
    今の倍率どうですかときいたら、その時点で1倍ですねと言われました。
    今は何倍になっているんだろうと、日々きになりながら仕事をしています・・・。

  93. 94 匿名さん

    私は毎日倍率確認してますよ
    まだ1倍です

  94. 95 95

    私も日曜日に登録してきましたが、その時点では1倍でした。
    でも部屋によっては7倍とか8倍のところもあるみたいですね。
    あの環境と仕様にしてはかなり格安な物件ですから無理もないですね。
    オプションですが、私はガラストップコンロとコンベックを検討して
    いますが、ネットで調べると両方セットで10万円以下で売ってるとこ
    ろもあるんですよね。
    メーカーはパロマだそうですが、既に1年落ちの商品のようですし。
    悩みますね。

  95. 96 匿名さん

    メープルランドのモデルルームで畳のサイズを測ってみたら、
    166cmでした。通常一戸建てでは176cmなので、
    6畳となっていても、実質面積は、5.3畳と思ったほうがいいです。
    かなりショック。マンションてこんなもん?

  96. 97 匿名さん

    そんなもん。

  97. 98 匿名さん

    洋室も、和室の畳が基準の○畳なんでしょうか・・・?
    とは言え、面積に偽りはないでしょうから、いいんですけどね。。

  98. 99 匿名さん

    LALAの様子見が多いのかな?
    意外と倍率高くならなかったね

  99. 100 匿名さん

    1倍のところもあれば7倍のところもあるなんて、
    そんなに偏ったんですね。倍率高かったのは角住戸?
    いよいよ明日は抽選会ですね。

    > 95

    うちは、コンベックは見送ろうと思っています。
    高いですもんね。あれなら自分で買ったほうがよいかなと思っています。

  100. 101 匿名です

    そうですね。いよいよ今日(12時超えたので)抽選会ですね。
    どうなるかな・・・。とりあえず、明日仕事が手につかないだろうな。
    鴨居に出張で夕方からいくので、ふらっと中山でおりようかなあ。

  101. 102 95

    やはり角住戸が人気みたいですよ。
    価格が安い分広めの部屋から先に埋まっていったようです。

    ところで皆さん、近くにスーパーができたらいいなと思いませんか?
    住居地域なので広いお店は建てられないでしょうが、個人的には信濃谷
    公園の前の空き地あたりに小奇麗なスーパーができたら最高だと思います。
    いまいち雰囲気の良くない駅前まで行かないと買い物ができないというの
    がちょっとなぁと思うので。

  102. 103 匿名さん

    >102
    ウィステリア住人です。
    あの土地はマンションが建ちますよ。
    でもスーパーが出来たらという意見は賛成です。
    私は病院でもいいかなとは思いますが・・・。
    あくまでも勝手な希望ですが・・・。

    モデルルームの近くにLalaの看板を持った人がいたりして、競合するマンションの客の取り合いがウィステリアの時より激しいかなと思いました。

    メープルランドはついに抽選ですね。
    抽選と言えば、以前不動産会社に勤めていた知人からマンションの抽選に通る方法を聞きました。
    2つ聞いて私はその通り実行してみたら当選しました。
    結構ドキドキしましたし、当選の連絡があった時の喜びを思い出しました。
    皆さんも当選するといいですね。

  103. 104 アザラシママ

    >103
    購入を考えているものです
    『あの土地はマンションが建ちますよ』
    と言い切るからには、根拠でもあるのでしょうか?
    公的な公園なんで、おいそれと潰せないはずと思うんですけど
    甘いですか?

  104. 105 匿名さん

    104さんよく読んでくださいね。
    102さんは信濃谷公園の「前の」空き地と書かれていますので公園そのものではないですよ。
    でもあそこは戸建てが立つのかと思ってましたが。

  105. 106 アザラシママ

    どうもすいません
    ロケット公園と野球場のことと勘違いしました・・
    でも、野球場の方が潰されないという保証はないですよね

    信濃谷公園の前の空き地は現在、ナゾの焼き鳥屋が立っていますね、あそこ美味しいですよ!

  106. 107 匿名さん

    102です。
    空き地の件ですが、マンションが建つという情報はどこで入手されたのでしょう?
    あのエリアに商業施設ができれば資産価値も多少は上がると思うんですけどね(^_^;
    コンビにだけじゃちょっと寂しい気もします。

    ナゾの焼鳥屋、私も気になりました。
    許可とかもらって営業してるんでしょうかね?

  107. 108 匿名さん

    【公社建築工事オプションに関する予想】
    食器洗乾燥機は扉素材を他とあわせる事が出来るので同時申し込みが良い。
    ガス機器・浄水器等は入居時には既に2年落ち。入居後の注文でも同等品
    ならば工事費こみで安くなるのでは。いかがでしょ。

    IHヒータ=本体価格+工事費4〜5万円(分電板の状態で工事費UPの可能性有)
    浄水器=本体価格+工事費2万円

  108. 109 匿名さん

    今抽選結果の連絡待ちの人いますか?
    そろそろ連絡が入る頃ですよね〜。

  109. 110 あひる

    角部屋、抽選に当たりました。最後までLaLaと迷いましたが、LaLaは高すぎると感じました。
    オプションを決めないといけないのですが、Pure WhiteとNaturalで迷っています。見たところPure Whiteがいいと思うのですが、何年か経ると汚れが目立って「Naturalの方が良かった」なんて公開するかも?Pure White、どうでしょうかねぇ・・・。

  110. 111 匿名さん

    私はまだ連絡ありません...
    外れたかな(-_-;

  111. 112 匿名さん

    抽選当たりました。
    これからよろしくお願いします。家はナチュラルにする予定です。
    ピュアホワイトはキッチンの色が赤なので、やっぱりいろいろ考えてナチュラルにする
    予定です。

  112. 113 103

    >102
    確かあの土地は横浜市住宅供給公社のものだったはずです。
    周辺の戸建の方にマンションを建設するとの連絡があったと聞きました。
    商業施設の件ですが、そんな事もあって確か森の台は建てられないと聞いた様な気がします(これは記憶が定かではありません)。
    焼き鳥屋ははっきり分かりませんが、無許可で違法占拠の状態のはずです。

    当選された方おめでとうございます。
    私は浄水器つけていますが、あれはいいですよ。
    ただ、今のマンションでは活水器ありませんか?
    もしあればそれのほうがいいなとは思います。

  113. 114 匿名さん

    我が家も当選しました。
    これからよろしくお願いします。
    > 113
    浄水器は、小さいのがよこに別途ついているタイプですよね?
    もしこれをつけなかった場合、あとで自分で市販のものをつけたりできるん
    でしょうかね。

  114. 115 匿名さん

    >114
    どうでしょうか?
    実際には横に置くタイプになってしまうのではないでしょうか。
    マンションのオプションはメイスイ製で、メンテにも来てくれます。
    その辺の部分も比較検討してみるといいかもしれませんね。

  115. 116 アザラシママ

    我が家も当選しました。
    色はピュアホワイトだと年が経つにつれ、フローリングの隙間にゴミがたまり
    黒い線が浮き出て目立ち、モダンのコゲ茶色フローリングは埃が目立つと
    営業の方がいっていました。
    ナチュラルがもう少し、落ち着いた色だといいんですけどね
    迷うよね

  116. 117 匿名さん

    今日オプション決めてきました。
    色は即決でナチュラルにしました。
    ガスコンロは結構悩みました。標準装備品がかなりちゃっちかったので、
    結構高いんですけれど多機能ガラストップに変更しました。
    オプション決めたあとで知ったんですが、ガスコンロなんかは今回だけじゃなくて
    あとでもオプションとして変更できたみたいですね。

  117. 118 匿名さん

    オプション会は入居までにあと2回位開催されるそうで
    その時でも間に合うみたいですね。ただ、今回申し込むよりは
    値段は2割程高くなるみたいですけど。
    当選してあまりにも時間がなさすぎる中でのオプション決定は
    ちょっと抵抗があって(下調べも全然してなかったので)
    結局、今日はオプション見送りました。
    食洗機なんかは、もっと入居が近くなった頃のオプション会で
    その時の最新機種の物をつけてもらった方がいいかな、なんて思ってます。

  118. 119 117

    私もおなじで結構抵抗があったんですが、家の値段で感覚が麻痺してて
    まあこのくらいならいいかなーという感じで決めてしまいました。
    策略どおりなんですかね?

  119. 120 小熊猫

    このマンションの外壁はシングル/ダブル配筋のどちらか聞かれた方いらっしゃいますか?
    シングルだと耐震、耐久性で不利のようによく書かれてますが、実際その通りなんでしょうか?

  120. 121 匿名さん

    我が家も当選しました。
    中山周辺の環境がよく分からないのですが、学区の中山中学校の評判は
    どうなんでしょうか?ご存知の方、教えてください。

  121. 122 匿名さん

    >120
    今どきのマンションで外壁がシングルなんて事はまずありえない。
    (構造壁の場合ね。雑壁であるならシングルでも十分な場合がある。)
    とは言うもののダブルだから安心って訳でもない。
    主筋はいくつを使っているか、ピッチはいくつか、かぶりは取れているか、
    スリットは適正か、誘発目地はどうか等々。
    まぁ、素人には判断できない。
    このマンションの構造設計者を信じるしかない。

  122. 123 120

    >122さん
    どうもありがとうございました。

  123. 124 117

    当選しました。
    入居まで2年、長いですねー。
    いまさらですが、なんで完成までこんなに長いんですかね。
    ほかのところはふつう1年くらいなもんですが。
    だれか聞いてみた方いますか?

  124. 125 匿名さん

    何故竣工が約2年後なのに、
    オプションを早々決める必要があるのでしょうか?
    当選後から契約までも1週間しかなく短いような気がします。
    重説と契約が同日な場合も普通にありますが、
    できれば重説と契約日を分けてくれればいいのにと思います。

    知り合いが約300戸の物件を購入した際は、
    竣工が1年先でしたが、もっと余裕のあるスケジュールでしたので、
    この物件は少し急かし過ぎのように感じました。
    デベが違うんで比べようがないのですが・・・

  125. 126 匿名さん

    第1期は完売したのでしょうか?
    完売したのなら残り201戸(全戸337、第1期136戸)ですね。
    始まったばかりですが、早く337戸すべて完売して欲しいものです。
    2期(or1期2次?)は何戸販売で、何時頃なんでしょうか?

  126. 127 匿名さん

    競合物件がなければ余裕を持った販売スケジュールでもいいんでしょうが、
    ここの場合ほとんどの人がLaLaも候補として挙げているでしょうから、
    そのあたりを意識してのものだと思います。
    現にLaLaの販売スケジュールを見ると第一期の登録受付が6月1日からと
    いうことなので、5月中には売り切ってしまおうと考えていると思われます。

  127. 128 匿名さん

    即日完売です

  128. 129 アザラシママ

    LaLaが、えげつない商売(門前で立看攻撃)して来るくらいだから
    お互い必死ですね、メープルは早く売り切ってしまいたいのでしょう
    売れ残っても、LaLa諦め組みを取り込めるしね

  129. 130 匿名さん

    入居まで2年、まだまだ先で待ちどうしいですね。

    初めはなんでそんなに先なの〜と思ってましたが、今はあと2年で
    もっと頭金ためるぞと思ってます。

    昨日、申し込みに行ってきましたがお子さん連れの方がたくさんで
    キッズルームは満員でした。
    我が家も小さい子がいるのでお友達がたくさんできるといいなと
    思ってます。

  130. 131 匿名さん

    LaLaの値段を見ると森の台の層とは微妙に異なるのかなという気がします。
    80平米前半の6F真中住戸で4000万ですからね。
    価格的に見れば500万以上は違うし、支払い金額からすると、500万違うのは
    かなり大きな違い。

  131. 132 匿名さん

    手付金が販売価格の10%というのは、高い気がしますがどうなのでしょうか?

    あるURLで以下の説明があったのですが、
    今回の物件は未完成なので5%になるべきでは?
    それとも、今回の売主は不動産業者とは異なるため、下記の内容は
    当てはまらないのでしょうか?

    不動産業者が売主の場合には、いろいろと制約があって、新築物件等で未完成の
    場合には売買金額の5% (かつ1,000万円以下) 、完成済み物件や中古物件
    (工事を伴わないもの) では売買金額の10% (かつ1,000万円以下) までが
    通常に受け取ることのできる手付金の額です。これを超える場合には法で定められた
    『保全措置』 を講じなければなりません。ただし、保全措置を講じたとしても、
    業者が売主の場合に受け取ることのできる手付金は、売買金額の20%が上限額です。

  132. 133 匿名さん

    引渡しが2年さきだと、気になるのは金利の上昇ですね。
    やっぱり公庫の線でいくのがいいんですかね?
    みなさんはどうされますか?

  133. 134 匿名さん

    132さん、わたしもそう思います。
    ただ、わたしの場合は、2年後に建つ物件に対し、
    今の段階で400万近く払うことに対しびびってあきらめました。
    えらく、せかされている気がしませんか?

  134. 135 匿名さん

    132さん、同感です。
    明日にでも振り込もうと思っていたところですが、
    ちょっと不安を覚えてしまいます。
    LaLaのせいで急がせてるんでしょうか。。

  135. 136 匿名さん

    考えさせる時間を与えず売り切ってしまうのは
    販売の極意ですよね

  136. 137 匿名さん

    頭金10%を払っておくと建設中になにかあった時にたしか保険がおりたと思います。
    でも公社が建主なので倒産のすることがないのでその保険は公社物件に関しては
    該当しないと説明していたような・・気もする。
    頭金10%は確かに大変ですが、10%も払うのに大変だと思うようでは
    諸経費の払いも大変に感じるのではないでしょうか?思った以上にかかりますよ。

    きつい言い方でごめんなさい。
    よいお住まいになるといいですね。

  137. 138 匿名さん

    私もそう思います。
    マンションの購入を思い立った時点でそのくらいの現金が工面できない
    ようでは買った後が心配です。
    管理費+修繕積立金+駐車場代で毎月約3万。
    あと公庫の団信で年間5〜6万。
    おまけに固定資産税も年間20万ほどかかるわけですから。
    夢を壊すようなこと言って申し訳ありませんが、家を買うということは
    そういうことです。

  138. 139 匿名さん

    ここでいっている一割が高いという意味は、2年後に完成予定の物件なのに。。。という
    意味だと思うのですが。
    このマンションは公社のマンションで、頭金ゼロで買えますよ、みたいな
    マンションではないので、一割が高くて払えないと意味ではないと思います。

  139. 140 匿名さん

    頭金の割合に納得いかないんだったら購入しなければいいのではないですか?
    でもそれが公社の指示なのですから欲しいならぶつくさ言わず指示に従うべきです。
    抽選で買いたくても買えない人もいるのですから。

  140. 141 匿名さん

    私も他の紙に自己資金100万円での支払い例が出ていたのに10%払わなければだめですか?と質問したら別にないならない人から無理に取ることはしませんとの回答。結局払えるお金は一応あるので払いますが0でいいかはわかりませんが10%はなくてもいいようなことを長谷工アーベストの人に言われましたので聞いてみてはいかがですか?

  141. 142 匿名さん

    要相談で 10%以下でも良いとの事

  142. 143 匿名さん

    欲しいからといって、何でも相手の言いなりになるというのは
    間違ってますね。何のためのお金で何故その額なのかをきちんと
    納得してから払いたいものです。
    それにしても、他より安いからと飛びついてみたものの、冷静
    に考えるとそれなりの場所ですよね。
    環境が良いのと周りに何も無いのは違うんじゃないかとも思え
    てきました。
    契約までのスケジュールが短すぎて、もうあまり考える時間は
    ありませんが…

  143. 144 匿名さん

    森の台の環境はとても良いですが、よく中山駅前にガラの悪い若者集団がたむろってますよね。正直怖いです。森の台の学区(中山中)の評判はどうなのでしょうか?

  144. 145 匿名さん

    他より安いからという理由で飛びついて、あとでするのなら契約をキャンセルしては
    いかがですか?
    環境が良いとは人それぞれ感じ方が違うと思います。
    森の台はお店がなく、生活する上では便利とはいえませんし、坂の上だし
    デメリットもあると思いますが、子育てするにはとてもいい環境だと思ってます。
    小学校も近くて新しいし。
    ここで子育てしたいと思っていたのに抽選で落ちてしまった人もたくさんいる
    のではないでしょうか。

  145. 146 匿名さん

    気にする程 害はないよ

  146. 147 匿名さん

    145です。
    あとでする→あとで後悔する、です。失礼しました。

  147. 148 クマ男

    >143 周りに何も無い
    と感じるなら LALAかな、排ガスの中で暮らすはめになるが・・
    歩いて5分もすれば蛍がいて、緑が多いのが、森の台のウリなんだから
    ロケット公園を側の道を右に下って(台村側)、造成中の崖の細い道を進んだ田んぼで
    6月頃、蛍がいっぱい飛んでいるよ、我が家は四季の森ではなく、いつもこっち
    で蛍を堪能しています。
      

  148. 149 匿名さん

    環境はよさそうですが、夏とか虫は多いですか?
    昆虫見るのも嫌いなので…。

  149. 150 クマ男

    蛍がいるくらいだから、虫は多い方ですが
    そのうち、慣れるでしょう

  150. 151 匿名さん

    あの...
    みなさんとりあえず抽選に当たった方達なんですよね?
    145さんも言ってますが、本当にここに住みたいと前々から思っていた
    にも関わらず抽選から漏れた人もいるのですから、今更環境がどうだ
    こうだ言うのはやめにしませんか?
    考える時間は今までも十分あったはずなんだし。
    そういう方達はいますぐキャンセルの連絡をして他の物件を見て、それ
    でもやっぱり森の台がいいと思うなら第二期で再応募すべきだと思います。

  151. 152 匿名さん


    なんだかよく分からないけど・・

    川崎在住なので、森の台の環境は気になります
    近くにお住まいなら、身近な情報は大歓迎です。

  152. 153 匿名さん

    出た出た いるよね こういうタイプ。

    >考える時間は今までも十分あったはずなんだし。
    一生に何度もない買い物だし 抽選に当たっても迷う人が
    いてもおかしくないよ

  153. 154 匿名さん

    はずれた人の気持ちをちょっとだけ考えてみただけです。
    当たったにもかかわらず虫が嫌いとか言ってるのを見たら
    どんな気がするかな〜って。
    緑が多ければ虫がいるのは当たり前ですし。
    ちなみに調整池の方では蛙の大合唱も聞こえてました。

  154. 155 森の大クマ

    >154
    そんな事、気にする必要ないよ
    ローンの事気にしなよ(^−^)

    返済が終わる遥か30年後にも、蛍やタヌキや蛙さんがいますように・・・

  155. 156 匿名さん

    一生の買い物だからいろいろ不安にもなりますよね。
    この掲示板で情報交換するなかで、いろいろと解決していくといいですね。
    ちなみに我が家はいまさらながら資金計画で悩み始めました。

  156. 157 Wistaria

    >125
    メープルの詳しい事情は分かりませんが、ウィステリアの場合は後半に申し込んだ人は竣工まで時間が無かった為、オプションが選べない場合がありました。
    まあ事情が違う様ですが、その様に思っていると気が紛れるのでは?
    担当の人に理由を聞いてみるのが一番ですけど。

    >132
    うちの場合も10%でした。
    入居するつもりだったので疑いも無く支払いました。
    ま、残債が減るとでも考えれば(違うか・・・)いいのでは(違うか・・・)。

    >144
    中山中・・・最悪だそうです。
    ここでは言えない様な事もあるようで、うちは私立にします。

    >153
    まあまあいいじゃないですか。
    色々な考えを持った人がいますからね、お互い様ですよ。
    落選した人から見れば面白くないだろうし、当選して喜んでいる人からしても水を差された気分になるかもしれません。

  157. 158 匿名さん

    >中山中・・・最悪だそうです。
    >ここでは言えない様な事もあるようで、

    詳しく!
    まさか上から読んでも下から読んでも、、、

  158. 159 森の大クマ

    どの辺が、『カナダの森林・湖沼都市をイメージした街並み』なのでしょうか?
    バンクーバーやジャスパーなどの街にいったことあるけど、よく分かりません
    想像力豊かな人、教えて下さい。

    カエデがあるからというのは無しね

  159. 160 匿名さん

    >158
    いえいえ…やっぱり言えません。
    2CHとかならまだしも、ここでは不適切な気がします。

  160. 161 匿名さん

    ほんの少数が**で後は真面目だよ
    従兄弟が通ってる
    変な思わせぶりは良くないな

    http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kana&KEY=1142897965
    これの241かな?

  161. 162 匿名さん

    駅周辺をうろついてる連中を見ると荒れているのもうなずけますね。
    環境が良くても学校が荒れていると決して子育てに最適とは言えないのかも...

  162. 163 匿名さん

    鳶の人が履くような、すその広いだぼだぼの原色のズボンとか履いて、
    金髪のにいちゃんが堂々と闊歩してますからね〜。
    二十年前くらいの場末の田舎町がそのまま残ってる感じ。
    語感の古さもそのままに、「ダサい」というのがぴったり。
    教育環境としては、確かに疑問符つきますよね。染まりそうで。

    でもなんとなく、都会化という時代に取り残された人達が、
    身を寄せ合ってコミュニティを作ってる感じもあって、
    楽しもうと思えれば楽しい、気楽な街ですよ。
    こんな中山に10年近く住んでます。

  163. 164 匿名さん

    ageage

  164. 165 匿名さん

    中山在住歴 30年だけれど 市内の他と比べて平和なほうだと思うよ

  165. 166 匿名さん

    今はどうか分かりませんが、田園都市線沿線も一時期荒れていたし、
    どこも大差ないんじゃないでしょうか?

  166. 167 匿名さん

    >151さん
    この掲示板っていつから購入者だけの掲示板になったんだろう…。
    購入を考えている人たち&購入をする人たちが意見を交換する
    掲示板だと思います。

    そんな私はまだMRすら見に行っていません。

  167. 168 匿名さん

    今日手付金振り込んだ人いますか?

  168. 169 匿名さん

    振込み今日までですよね?

  169. 170 匿名さん

    契約日まででいいけどできれば18日までにって言われましたよ。
    ちなみにうちはまだ振り込んでません。
    ぎりぎりまでよく考えてから振り込もうと思ってます。

  170. 171 タヌキ

    >167
    長津田のライオンやプリマやLALA、港北NTの数々のMRを見て回りましたが
    ここにしました。

    決めた人も、キャンセルした人も、迷ってる人も
    業者以外の人なら、良い事、悪い事、書き連ねて行ってください。

  171. 172 匿名さん

    >171
    決め手は何ですか?

  172. 173 タヌキ

    価格と環境のバランスかな?

  173. 174 あひる

    173さんはうまいこと表現していると思います。角部屋で日当たり最高。静かな住宅地で、少し歩けば四季の森をはじめとする緑。中山駅は田舎っぽいところはあるけれど・・・。だから、バランスなんでしょうね。だから、ここを買おう、と決めた人はそういう(どういう?)バランスの持ち主なんだと思います。

  174. 175 匿名さん

    なんと、ボイドスラブ25cmより一般スラブ15cmの方が遮音性能が高いらしい。
    一級建築士のコメント
    http://www.vankraft.co.jp/soudan/2000/20001101_2.html

  175. 176 くま

    抽選当たったみなさん、重要事項説明よみました?
    いろいろむずかしいこと書いてあって読むの大変ですよね。
    某ページを参考にして主要なところは読んでみましたが、
    そんなに気になるところはないですかね。

  176. 177 くま

    修繕積み立て費って6年目から倍近くに跳ね上がるんですね。
    これって普通なんでしょうか?

  177. 178 匿名さん

    >177
    普通です。
    管理費も上がりますよ。
    25年過ぎると管理費、修繕費、駐車場。
    合計で5万円くらいになるはずですよ。
    古いマンションは、相場で売れる確率は、1/4だそうです。

  178. 179 匿名さん

    なっ!? なんだって—!

  179. 180 匿名さん

    >>177
    完売・完全入居でなければ2年目3年目から数千円単位で上がることもありますから
    6年目と言わず、今からある程度心づもりして余裕見ておいたほうがいいですよ。
    きちきちにローン組むと、ほんとに泣きを見ます。
    10年後20年後は言うを待たず。
    運用に問題が発生すれば長期修繕時に一時金徴収もあり得るし。
    いろんなリスクを覚悟しておかないと、マンションなんて買えません。

  180. 181 匿名さん

    特にこのシリーズのマンションはエレベータが多いので、
    長期修繕時にかかる費用はかなりの額だと思います。
    エレベータの値段は、有って無い様なものとも言いますが、
    1台数千万とかなんとか・・・
    果たして積立金で足りるのか?という思いです。

  181. 182 匿名さん

    修繕積み立て費が6年目で倍って、それは上がりすぎのような気がします。
    いくらがいくらになったんでしょうか?

  182. 183 くま

    > 182
    1万5千円くらいが3万円くらいですかね。

  183. 184 匿名さん

    それは高いですね…。
    今住んでいるマンションは70世帯ちょっとですが、
    管理費・修繕積み立て費合わせて17000円ちょっとです。
    10年目の大規模修繕も持ち出しはありませんでした。
    管理人は日勤でいます。いったい何にそんなにかかるんでしょう?

  184. 185 くま

    すいません間違えました、6000円が12000くらいでした。

  185. 186 匿名さん

    私も、管理費・修繕積立費の高さが気になって、ちょっと調べて見ました。
    こんなこと↓が書かれていましたよ。
    http://www.walkers-jp.com/index.html
    修繕費はともかく、管理費は安くすることも出来るかもしれませんね。
    ただ、公社だから割と適正な金額なのでは?と思ったりもするのですが・・・、
    信用しすぎですかね?
    入居後落ち着いたら、みんなで管理費が適正な金額なのかどうか等、協力して
    行動を起こせたらいいですね。

  186. 187 とくめい

    教えてください。
    購入検討しているのですが、現在分譲マンションに住んでいて買い換えが発生します。
    入居が2年後ですが契約と同時に売りに出さなければ(公社へ売却依頼の場合)いけないと言われました。
    売れ残っても困り、早く売れすぎても第3の場(賃貸など)で仮住まいも発生してしまいます。
    こんなケースの方いますか?
    いらっしゃいましたら、どんな対策をとっているのでしょうか。
    2年後は子供が年中→年長への時期で幼稚園の転校も重なり、悩んでいます。

  187. 188 匿名さん

    >>186
    おっしゃる通りですね.

  188. 189 匿名さん

    >187
    うちもこのケースと似ていました。
    まず売却ですが、不動産屋に仲介を頼み売却時期を指定しましたが、年間で一番売買の活発な年度末にしたので、仮住まいを強いられました。
    しかし子供は転校生になる事無く4月から通えましたからそれでよかったと思っています。
    とくめいさんのケースと似ていたので個人的な考えを言うと、私でしたら子供を最優先にし、幼稚園は転校させずに送り迎えをします。

  189. 190 匿名さん

    南向きバルコニーてアルミ手摺?だけみたいですが、怖くないですか?
    高層階を勢いで買ってしまいましたが、今のベランダがコンクリートだったので
    子供が物を下に落とす心配は無かったのですが、アルミ手摺だと隙間から落ちてしまいます。
    心配なので、ラティスかボードを付けようとおもいますが、なにか良い案ないでしょうか?

  190. 191 匿名さん

    >187
    二重ローンを組めるだけの資金の余裕がない限り、仮住まいは覚悟されたほうがよいかと
    思われます。
    現在の住居を売却した費用をメープルの購入費用に充てる場合、現在の住居が売れることが
    メープル購入の条件になりますから、どう考えても現住居売却・メープル契約→(2年間)→
    メープル入居となり、2年の空白期間は仮住まいになってしまうのではないでしょうか。

    まあでも、現在お支払いのローンの金額で借りられる賃貸を探せば、金銭的にはそれほど
    負担にはならないと思いますが。
    2回の引越が大変ですけど、2年の間があるわけですし、そう気ぜわしいことにはならない
    と思います。ちょうど更新前に出て行けるわけですし。

  191. 192 匿名さん

    >191
    売却はもっと先で平気ですよ。
    売れるかどうか心配になりますけどね。

  192. 193 とくめい

    皆さんありがとうございました。
    そうですよね、2年と言うのは実はとても長い期間ですものね、仮住まいは仕方ないのかな、問い右記がしてきました。
    まさか2重ローンは組めませんし。
    仮住まいを懸念したのは、娘に2度の引越しをさせたくないな(精神的にあまり良くないと思う)と思ったからです。
    これからもご教示ください。

  193. 194 匿名さん

    ここって資産価値は保てるんですか?

  194. 195 匿名さん

    >193
    確かに引越し当時は「前の方が良かった」等と言っていましたが、今はもう何も言いません。
    新しい環境に順応したようです。
    考え方によるのでしょうが、何れも環境の変化は避けられません。
    とすると幼稚園が変わってしまい友達を作り直すのか、家が変わってそれに戸惑うか。
    どちらかのうち負担の少ない方を取った方が良いでしょう。
    費用負担は確かに大きいですが、子供の事はお金に代えられませんので。

  195. 196 匿名さん

    ウィステリアの掲示板にこの様な書き込みがありましたが反応が無い様なので・・・。

    ちょっと前の「東洋経済」か「ダイヤモンド」に街の世帯収入の平均が載っていて、森の台は800万位だったと記憶しています。
    どなたかその記事をご存知の方いらっしゃいますか?

  196. 197 匿名さん

    >>194
    同じ郊外でも、東急沿線なら資産価値の維持が期待できますが、横浜線沿いのマンションでは
    非常に厳しいと思いますよ。
    オリーブを5年で売りましたが購入価格の7割が限界でした。
    それでも運が良かったほうです。
    公社は、公社ブランドが付くためか強気の値付けをしてくるので、将来買い換えを考えている
    ならやめておいたほうがいいのでは。
    永住をお考えならお勧めです。

  197. 198 匿名さん

    オリーブの最初の値付けが高かったと思う メープルの方が安いじゃん

  198. 199 匿名さん

    >193
    我が家は賃貸ですが、上の子の小学校入学に合わせて
    1年間、森の台に仮住まいする予定です。小学校入学して1年で転校と
    いうのも可哀想なので。2度の引っ越しはお金も労力もかかりますが、
    やはり子供優先という事で。

    ところで、どなたか森の台小はどんな感じなのか
    教えて頂けませんか?資料を見ると、新しい学校でエレベーターやシャワー室
    まであると書いてあってびっくりです^0^

  199. 200 匿名さん

    >オリーブを5年で売りましたが購入価格の7割が限界でした。

    どれぐらいの広さの部屋が、いくらで買っていくらで売れたか
    教えていただけませんか?

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸