東京23区の新築分譲マンション掲示板「OWL TOWER(アウルタワー)ってどうですか?Part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 池袋
  7. 東池袋駅
  8. OWL TOWER(アウルタワー)ってどうですか?Part5

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-23 17:35:48

OWL TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都豊島区東池袋4丁目90番(地番)
交通:
東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩2分
山手線 「池袋」駅 徒歩9分
埼京線 「池袋」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.80平米~97.20平米
売主:ゴールドクレスト

物件URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/owltower/index.html
施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社



こちらは過去スレです。
アウルタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-05-13 21:31:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アウルタワー口コミ掲示板・評判

  1. 801 匿名さん

    近所のビルから角部屋丸見えだけど、公団住宅仕様だね。

  2. 802 匿名さん

    外から仕様が分かる訳ない。

  3. 803 匿名さん

    >>801さん
    公団住宅仕様って具体的にどんなところを言うのか教えて下さい。
    外から見える部分でそれとわかるところはどんなところでしょうか?
    真面目にお聞きしたいです。

  4. 804 匿名さん

    >真面目にお聞きしたいです。

    ネガいじめw

  5. 805 匿名さん

    モデルルーム行けば公団仕様とわかるかもしんないけど、外から見ただけでわかるかは疑問に思う。

  6. 806 匿名さん

    修繕積立金が5倍になっても平気ですが、何か?

  7. 807 匿名さん

    あんたが平気でも辛い人はいるだろ

  8. 808 匿名さん

    管理費、修繕積立金が割高だと中古市場で買い叩かれるよ
    それだけ資産価値が低くなってしまうということ

  9. 809 匿名さん

    貧乏人の発想で世の中全体を語らないで欲しい。この程度のマンション余裕で買える人たくさん居るのに。

  10. 810 匿名さん

    貧乏人ほど他人を貧乏人扱いしようとするんだよな。

  11. 811 匿名さん

    >>807 あんたが平気でも辛い人はいるだろ

    辛い人はこのマンションは買えない。
    買えない人は人の心配なんかしてないで
    いつまでも未練がましくここにいないで団地の抽選へどうぞ。
    同じ悩みの人がいっぱいいるよ。
    ここのことはもう気にしなくていいからさ。

  12. 812 匿名さん

    >>807
    あんたが辛くても平気な人はいるだろ

  13. 813 匿名さん

    アウル団地は人気のせいで抽選さえできないのが現実。

  14. 814 匿名さん

    >>813←このひと
    ここを団地だって(爆笑)
    苦し紛れだね…

  15. 815 匿名さん

    812に座布団一枚!

  16. 816 匿名さん

    貧民街の狭っい土地に、タワーで住戸を詰め込んでて、団地と何が違うの?
    団地というレッテルが嫌だったら、高級住宅街の低層マンションでも買ったら?

  17. 817 匿名さん

    >>816

    こいつBAKA?

  18. 818 匿名さん

    816
    この人何をとんちんかんなことを言ってるんだろう?
    高級住宅街の低層マンションは1個しかないけど持ってるんだよね。
    ここは職場がすぐなのでセカンドハウスです。
    ごめんね。

  19. 819 匿名さん

    >高級住宅街の低層マンション

    立地といい、建物が低層である点といい、江戸時代の「長屋」は今の基準だと
    「高級住宅街の低層マンション」なんだよね。外装もアースカラーだし。

  20. 820 匿名さん

    816=818
    ネガの自作自演に見えるが・・・

  21. 821 匿名さん

    だんだんお笑い掲示板になってきた。

    「団地」とかいうのって、苦し紛れに「オマエのカーチャンでべそ」とかはやし立てるレベル?

  22. 822 匿名


    所詮、アウルは東池袋

    駒込、目白、西池袋とは比較にならないくらい地位も住民も低レベル

  23. 823 匿名

    さりげなく西池袋入れるなよ。

  24. 824 匿名さん

    >>822
    豊島区スレで西池袋を賞賛してる人?w

  25. 825 匿名

    西池袋ってなんかあったっけ?

  26. 826 匿名さん

    ○○パーティーを部屋でやってって有名なグランデなんとか?というタワーがあったと思う。

  27. 827 匿名さん

    カーサグランデ?

  28. 828 匿名さん

    西池はろくなタワマンないよ。
    タワグラは水道管破裂するし、プレシャスタワーは三井のブランドパクって名前変えるし、
    NCレジデンスは結婚詐欺女住んでたし、ウエストゲートは要町だし、
    ほんとろくなもんじゃねーな。

  29. 829 匿名さん

    西池は閑静な住宅地で暮らしやすいけどね。

  30. 830 匿名さん

    >>828
    結婚詐欺女とマンションの質自体はあんまり関係ない気がするが…

  31. 831 匿名さん

    高級マンションだと妙な輩が住むと言いたいのかな?

  32. 832 匿名さん

    >No.410 by 匿名さん 2010-01-05 19:09
    >実際に家などをみる主税や不動産鑑定士のプロ達に山手線のおすすめ住宅街を聞いてみました。
    >記載した地域は優良ですが、そのなかでも優良順にS、A、B、Cにランクわけ。
    >最寄とは疑義がある地域は?もつけました。

    >新宿:なし
    >代々木:代々木4・C?
    >原宿:神宮前4・C
    >渋谷:松濤1・S?、南平台・A?、神宮前5・C?、渋谷4・B?
    >恵比寿:広尾2・S?、恵比寿3・C
    >目黒:上大崎2・S、上大崎3・A
    >五反田:東五反田5・S、東五反田3・A
    >大崎:北品川5・A
    >品川:北品川4・A、高輪4・A
    >田町:三田2・B?
    >浜町町:なし
    >新橋:なし
    >有楽町:銀座1・C
    >東京:なし
    >神田:なし
    >秋葉原:なし
    >御徒町:なし
    >上野:湯島4・C?
    >鶯谷:上野桜木1・B、上野桜木2・C
    >日暮里:谷中2・C?
    >西日暮里:西日暮里4・C
    >田端:田端1・C
    >駒込:本駒込6・S、駒込4・B、西ヶ原1・C?
    >巣鴨:巣鴨1・B
    >大塚:南大塚1・C
    >池袋:西池袋2・C
    >目白:下落合2・A、下落合3・A、目白3・B、目白4・C
    >高田馬場:高田馬場1・C
    >新大久保:百人町3・C

    >プロの見立てはこんな感じでした。
    >このなかで、坪単価の安い場所をみつければコストパフォーマンスがいいかと思います。

  33. 833 匿名さん

    山手線スレで必死こいてたバカだな。

  34. 834 匿名さん

    住んでいる実感から、

    南>東>=西>>>北 池袋

    だな。

  35. 835 匿名さん

    西池袋くん=アウルのネガだな。

  36. 836 匿名さん

    マンションに限ってだと

    西=東>>>上=本町>池袋>南=北

    だな。

  37. 837 匿名さん

    さすが処刑場跡地の東池袋
    西池袋どころか、田端、西日暮里にも完敗しているじゃん(藁)
    同じ処刑場跡地の南千住辺りと仲良く底辺争いしてな〜

  38. 838 匿名さん

    週明けから処刑場かぁ…。7月に入ったんだし、もう少し清々しいネガを頼む。

  39. 839 匿名さん

    高層でも低層でもタワーで608戸あったら二期からもめるだろうなー

    はじめてのタワーなら気をつけたほうがいいよ
    悪い物件とは思わないけど階で格差が大きすぎるね

  40. 840 匿名さん

    最高値→最安値の差 約1億円

  41. 841 匿名さん

    608戸あったらそれだけの数の個性が同じ敷地内に住む訳ですからね
    考えただけでも恐ろしい

  42. 842 匿名さん

    >>841
    ネガの住んでいるアパートと違って、アウルの敷地は広いから大丈夫だよ。

  43. 843 匿名さん

    一戸辺りの敷地の広さならアパートの方がアウルより広いよ。

  44. 844 匿名さん

    確かに。
    土地の持分なら負けてるかも。

  45. 845 匿名さん

    ってか、賃アパートだから土地の持分なんかないし

  46. 846 匿名さん

    アパート住まいのネガに土地の持分(所有権)なんて有りません。

  47. 847 匿名さん

    Z軸を考えない平面思考だな。
    半径190mで考えるか、高さ190mで考えるか。

  48. 848 匿名さん

    >839 >841

    明らかに大規模住宅に住んだ事のない人の意見です。

  49. 849 匿名さん

    坪300~330で売り出し中の鶴見駅直結ロイヤルタワーと比べたら、断然アウルが買い。

  50. 850 匿名さん

    >848

    839だけど今おれが住んでる300戸のタワーは大規模じゃなくて中規模だからダメかい?

    明らかに大規模住宅に住んだ事のない人の意見です。
    こんなに書いて意味ないこと書くなよ。意見交換の場でしょ?あなたは交換じゃなくて一方的。おれは否定も肯定もしてないだろ。

  51. 851 匿名さん

    アウルほど大規模じゃないけど、俺の住んでるマンションも2期目で揉めたよ。
    地権者理事と分譲理事でな。

  52. 852 匿名さん

    恵比寿・広尾がS?ランクか。

    北品川、高輪のほうが好きだな。

    もっとも、こんなところに住めないけれど。

  53. 853 匿名さん

    大規模だから揉める、大規模だから揉めたら大変。

    素人の方はそうお考えだと思います。

    実際には、小規模だからこそ揉める、小規模で揉めたらマジで大変。

    小さければ小さいほど大変なのです。

  54. 854 匿名さん

    >>853
    御意。村と都会の人間関係を考えれば想像がつく。

  55. 855 匿名さん

    管理組合の方針について意見が分かれるのは当然の事ですが、大規模マンションなら決議により少数意見なら大多数意見に圧倒され諦めもつきますし、僅差でも誰が賛成派か反対派かなんて解りません。

    総会で喧嘩しても大規模マンションなら出入り口やエレベーターも複数あるし滅多に顔を合わせません。

    ところが小規模マンションだと、少数棄却されても多数派のほうが間違ってる!などと諦めず、誰が反対したか誰が賛成したかは全員が知るところとなります。

    また総会で喧嘩などしたら、小規模マンションはエレベーターは一つだし、出入り口も一つだししょっちゅう顔を合わせます大変です。

    大規模なら多すぎて多数派工作なんかやってられませんが、小規模だとどっち派か?なんて立場を聞かれます。

    招集手続きや総会会場の手配は大規模のほうが大変でしょうが、人間関係は小規模のほうが大変です。

    だって全員が全員の名前と部屋番号知ってるんだもん。

  56. 856 匿名さん

    揉める揉めないより、大規模だと案件の同意が得づらいってのはある。

  57. 857 匿名さん

    大規模だから案件の同意が得づらいなんてことは無い。

  58. 858 匿名さん

    どのような住人が住むかによるよ。

    まともな人が多ければ問題なし。

  59. 859 匿名さん

    実際に住んでから求められる案件の同意って例えば何よ?

  60. 860 匿名さん

    550戸のエアライズでは、90%の同意をもって暴力団が入居してこないための規約改善に最近成功したらしい。
    逆に、世田谷の小マンションで、たかが駐輪場にカギを設置するかどうかで内部分裂してたとこがあったな。

  61. 861 匿名さん

    数十戸のマンションで、会議に人が集まらない、委任状も回収できないってところはいくらでもあるから。

  62. 862 匿名さん

    ネガの思惑とは逆に大規模住宅のほうが住みやすそうだね。

  63. 863 匿名さん

    大規模マンションは区分所有者の議決権一票の重みが無いから、「みなさんが賛成ならそれでいいですよ」って感じだけど、小規模マンションは自分の一票で成立か否決かが決まってしまうからみんな結構うるさいし感情的になるんだよね。
    でもだからといって大規模と小規模どちらが良いか悪いかなんて解らない。
    そういう事を理解した上で、マンション選びをするべきだと思う。

  64. 864 匿名さん

    >863

    なるほど。

    >そういう事

    の部分が人から教えてもらわないとわからないことも多いので、このスレのやりとりはすごく参考になります。いろいろ問題って起きますね・・・。

  65. 865 匿名さん

    住んでみなきゃわからないよ。
    どんな入居者がいるかわかんないからね。

  66. 866 デベにお勤めさん

    >>860さん

    うちの会社は、怪しいと思った人には売りませんし、購入者にも売ったり貸したりしないでね、という取り決めをして契約してます。

    内容的に90%の合意がとれて当たり前の内容な気がします。

  67. 867 匿名さん

    >>866 さん
    残りの10%は内容に反対というのではなく、恐らく忙しくて委任状出し忘れみたいな感じでしょうね。
    選挙投票率などに比べたら、90%は積極的ですごい数字です。

  68. 868 匿名さん

    やはりタワーマンションの所有者は、ボロアパートの住民と違って民度が高いと言うことでしょうね。
    ここでネガやってる奴みてると解ります。

  69. 869 匿名さん

    853さん
    全く、その通りだと思います。
    小規模マンションは個人の意見が表に出やすく、なかなか1つにまとまりませんが、
    大規模マンションだと総会の席上で議決し、他の居住者はそれに従う等と
    あくまでも事務的に進んでいきそうですね。

  70. 870 匿名さん

    なるほどなぁ
    大規模マンションにはそんなメリットがあるのね
    小規模マンションよりも面倒ごとが少なそうだ

  71. 871 匿名さん

    契約者のポジレスが多いですね。
    頑張れ!!

  72. 872 匿名さん

    小規模マンションがゴミゴミせず良さそうだけど。

  73. 873 匿名さん

    大規模マンションは、大多数の意見に飲まれそう。
    だからこそ、積極的に関わりたくない人とか意見が無い人は楽だよね。
    小規模マンションだと人数が少ない分、色々関わってきそうで面倒と感じる人もいるのでは?

  74. 874 匿名さん

    ライフスタイルに合わせて選べばいいじゃん。
    どちらもメリット・デメリットあるだろうし。

  75. 875 匿名さん

    せっかくネガさん達が、大規模は揉める、人間関係が大変て必死になってたのに、これじゃあネガさん惨敗ですねw

  76. 876 匿名さん


    ネガも不快だが、しつこくネガを煽る貴方はもっと不快なんだが。

  77. 877 匿名さん

    大規模だと管理組合の役員になるのは何十年に一回くらいだけど、小規模だと数年に一回、極小規模なら常に全員が役員となる。役員になるのが嫌な人は大規模がいいねえ。

  78. 878 匿名さん

    >>876
    言えてる。

  79. 879 匿名さん

    現在小規模マンションの組合の理事(10年ぐらいで全員に回る輪番制)やってますが、自分も含め、いやいややってる人が多く、月一回の理事会もぐだぐだ状態です。大規模だと、この手のことが得意(好きな)人たちが必ずいて、さくさくと運営してくれることが期待できるので、私みたいなタイプは、大規模のほうがうれしいかも・・・

  80. 880 匿名さん

    組合の役員の事なんて考えたこと無かったな~

    そういうのも頭に入れなきゃいけないんですよね

  81. 881 匿名さん

    >880さん

    地権者さんが管理組合をしっかり運営してくれますので、我々一般購入者はお任せしていれば大丈夫です。

    役員就任のことなんて考える必要はありませんから、楽ですね。

  82. 882 匿名さん

    また地権者と一般購入者の不仲を演出しようとしていますね。
    何が目的なのでしょうか??

  83. 883 匿名さん

    >>882
    地権者と購入者、契約者同士など内部者の対立を狙っているのでしょう。
    典型的なネガですね。

  84. 884 匿名さん

    >>881
    地元の町内会とのお付き合いなどもあるでしょうし、地権者さんに運営してもらえるのは
    有り難いですね。
    大げさなネガ情報の中にも学ぶべき事は含まれているのでしょうが
    要するに一般常識を守っていれば、あまり神経質になることもないのかな。

  85. 885 匿名さん

    >>要するに一般常識を守っていれば、あまり神経質になることもないのかな。

    その通りでしょ。
    常識が大事

  86. 886 匿名さん

    7月中旬という予定の通りならもうすぐ第一期の開始ですね
    大きな買い物なので自分の価値観で選ぶべきなのですが、やっぱり人気や売れ行きなどで
    気持ちも変わるんですよね~

  87. 887 匿名さん

    第一期の前にもゼロ期があったのですか?
    不思議な販売方法です。

  88. 888 匿名さん

    板橋みたいな売り方だと、気持ちが高ぶって我を失ってしまうかも?w

  89. 889 匿名

    高速はさんで真向かいにすんでます。多分JTBの声が大きいと思うけど、負担金ゼロで立て替えできます、という都市計画のチラシや会合がここ何年か開かれかれてます。区役所とエアライズの間にあと一つタワーマンションができる可能性があるかも。

  90. 890 匿名さん

    まだ再開発の予定があるんですか?

  91. 891 匿名さん

    >>889 さん
    貴重な情報、ありがとうございます^^

  92. 892 匿名

    昔はタワーが幾つも林立するのは湾岸でしたが、
    今は池袋や大崎やなど内陸でも林立するようになりましたね。

  93. 893 購入検討中さん

    友達が某タワマンに住んでいて、そこはベランダでもキッチンの換気扇のところでも禁煙ということでした。
    ベランダはまあわかりますが、換気扇は他の家庭に煙がいくから?ということでしたけど、そうしたら魚焼く煙なんかも来ちゃいますよね?
    ここ(アウルタワー)はどうなのでしょうか。もし禁煙ならば外に喫煙しに出ないとならないのでしょうかね>
    過去のスレ見たけど見つからなかったもので、どなたかご存知の方おりましたら宜しくお願い致します。

  94. 894 匿名さん

    高速をはさんだ向かいは雑司ヶ谷霊園が広がり過ぎ。

  95. 895 匿名さん

    東池袋駅周辺はまだ再開発の途中みたいですよ
    造幣局の辺りもマンションが出来るという情報を耳にしたことがあります。

  96. 896 匿名

    タバコ吸う人って、タバコの煙を
    焼き魚や焼肉の煙と同様だと主張したがりますね。
    自分で調べましょう。

  97. 897 匿名さん


    タワー林立で希少価値が薄れ、管理費・修繕積立金が高額にならない2~3年の内に売却してしまうのが良さそう

  98. 898 購入検討中さん

    2~3年後というと、区役所マンションの情報が小出しに出てきているか、
    あるいは販売が始まっているかもしれませんね。

    その頃にはエアライズも築8年くらいになって、手放す人も徐々に出始めるでしょうし。

    検討する側からすれば、区役所の様子を見ながら中古を検討すればいいから、
    管理費高のアウルを高値で転売するのは、なかなか難しそうな気がします。

  99. 899 匿名さん


    要町公園にもホームレスはそれなりにいますが、南池袋公園の比じゃないような・・・
    (たまに炊き出ししてませんか?)区役所マンション検討するときのネックになるかもしれない。

  100. 900 匿名さん

    あれ?
    区役所マンションっていつできるんだっけ?

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

5,600万円台予定~7,900万円台予定

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸