大阪の新築分譲マンション掲示板「タイムズ・ピース・スクエア(城東区)その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 城東区
  7. 城東区
  8. タイムズ・ピース・スクエア(城東区)その2
匿名はん [更新日時] 2008-06-02 19:40:00

今、掲示板を見たら、管理人から新しいスレを作れとの指示でしたので、
僭越ながら、作成しました。

ところで、私は、どこの銀行とかデベ側からの指定はなく、自分で好きな
銀行をまわって優遇等を比較しながらローン申込会に間に合うように銀行
を決めてくれという指示でした。

他のみなさんも、色んな提携銀行を比較検討することに、きっと問題はない
のではと思うのですが・・・?

所在地:大阪府大阪市城東区今福西6-4-17他(地番)
交通:地下鉄長堀鶴見緑地線「蒲生四丁目」駅徒歩8分
    地下鉄今里筋線「蒲生四丁目」駅徒歩8分
    京阪本線「野江」駅徒歩10分
    補足/交通:各第3街区スイートガーデンシティまでの時間



こちらは過去スレです。
タイムズ・ピース・スクエアの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-06-12 00:17:00

スポンサードリンク

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン
プレディア平野 ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タイムズ・ピース・スクエア口コミ掲示板・評判

  1. 351 今日

    周辺をみてきました。セントラルも低層階は形ができてきてますね。

  2. 352 しかし

    ここの担当はいい人多いけど、三年間の売れすぎ好調の物件の営業担当ということでグウタラばかりでここぞとばかり手抜きすぎ。いいけど。この物件の内装材の選択幅が大物件だからしょうがないと言えばそうですがセットになってて床の色、建具の色、キッチンの色、等が六パターンののセットでそれぞれ別々で選べないのは異常におかしい。普通は床はこの色、建具はこの色、って選べるのになぜか一番フレキシブルな内装材の部分が融通利かない。おかしい。むしろ建具3色×床3色の中から自由に選ばせてくれたら良いのにと思う。理由はなんで?内装デザイン業者が印刷屋に丸めこまれたん?大日本か凸版か日グラか?

  3. 353 匿名はん

    ファーストはほぼ全体が出来てきて後は細かいところって感じになってきましたね!
    すごく楽しみです。

    うちの営業の人はとてもいい人だけど、やっぱりここはほっといても売れるって感じ
    なんでしょうかね?セントラルも売れ行き好調らしいし・・・。
    大規模物件だからか内装の選択幅だけではなく、個人的なオプションはすべてNGだし
    それでも売れるから、強気なんでしょうか・・・?
    売れ行きが悪い所はやっぱり個人の要望聞いてくれる事が多いですよね。

  4. 354 匿名はん

    セントラル検討中の者です。
    売れ行きは結構良いほうなんでしょうが
    確かに融通がきかないと私も思いました。

    営業担当や若干の設備について話題があがっていますが
    それよりも私は天井高が気になりました。
    今時のマンションにしては低くありませんか?

    リビング 2460
    廊下 2300

  5. 355 匿名はん

    354さん
    確か廊下はもっと低いですよ。
    かなり圧迫感があります。

  6. 356 匿名はん

    >354さん
    実際の高さはあまり高くないかもしれませんが、リビングのセンターオープンサッシュ?
    で窓がとても大きいせいか、私は他のマンションと比べてもそんなに気になりませんでした。
    逆に実際は結構な天井高のはずなのに、あまり開放的じゃないなぁって思った物件も・・・。

  7. 357

    >354さん
    今時のマンションはどのくらいの天井高なんですか?確かに今すんでる築20年の賃貸マンションとは同じ高さだけど 汗

    もっと高いもんなのかな??

  8. 358 354

    私が見学したマンションでは2600台が多かったように思います。
    中には2700台後半の物件もあり、非常に開放感がありました。
    TPSはその他非常に気に入っているのでとても迷っています。

    >356さん
    リビングのセンターオープンサッシは確かに開放感がありますね。
    あれは俗に言うハイサッシになるのでしょうか?

  9. 359 匿名はん

    15階建てなら天井高はたいがい似たようなもんですよ。
    天井高の優先度が高いなら15階建てのマンションは除外しなきゃ。
    (セントラルは15階建てじゃないけど)

  10. 360 匿名はん

    >359さん
    354さんではありませんが、マンションの階数クラスによって
    天井高の傾向なんてあるんですか??

  11. 361 匿名はん

    ニューオープンしているモデルルームを見に行かれた方いますか?
    今までのモデルルームとは印象はかなり違うタイプでしかた?
    現在、住んでいるところが遠いので、かなり変わっているようでしたら、休みの日でも見に行きたいなぁと思ってるので情報お願いします。

  12. 362

    なるほど・・・天井高おしえていただいてありがとうございます。低いですね 苦笑

  13. 363

    一般的にマンションの天井高さはLDで2400、廊下や洗面室等で2300あれば一般的だと思います(人それぞれの感性がありますので一概には言えませんが!)。TPSの物件は二重天井になっていますので、妥当な数値だと思います。天井高さを高くしようとするとコンクリートに直接クロスを貼る(俗に言う直天)方法などを採用しないといけないので、一概に高ければ良いという解釈も難しいところがあります。TPSは天井高さを売りにしている物件ではないですし、決して低いという数値ではないと思いますよ。逆に少し褒めてあげるとすれば、TPSの物件は界壁(お隣さんとの壁)に梁型が出てこないというのは良い点だと思います。サッシについてはハイサッシでは無いですね!ハイサッシというのは逆梁工法を用いてサッシの上部に梁がこないように設計されたものを言います。要するに天井までいっぱいにサッシを高くすることができるわけですね。ちなみに私もセントラルの購入者です。決してTPSの回し者ではないですのであしからず。

  14. 364 匿名はん

    >363さん
    ではやはりここは一般より低いってことですか?
    廊下は2300もないですよ。

  15. 365 匿名はん

    >363
    詳しい説明ありがとうございます。
    ただあと何をもって「一般的」とするかを補足して
    頂けたら一連の相談者もより参考に出来て喜ばれると思います。

    しかし市内で現在計画中や建築中のマンションの中では
    確かに天井高は低い部類になりますね。(折角新築を購入されるのですから
    過去のマンション基準の理は廃しております)

     「TPSの天井高」

       LD 2460mm
      キッチン 2300mm
    洗面脱衣 2300mm
      洋室 2400mm
      廊下 2160mm ※間違いがあれば申し訳ありません。

    二重天井や配管の関係で仕方なかったのでしょうが、特に廊下が低めの設定です。
    天井高は非常に大切なファクターですが、マンション購入に対して何を優先するか
    どこなら妥協できるかが大切だと思います。
    マンション購入は非常に高価な買い物ですから後に後悔のないようにしたいですね。

  16. 366

    >364さん
    ごめんなさい!廊下やトイレは2150の間違いです。洗面室やキッチンが2300程度です。
    >365さん
    確かに一般的という表現はあまりにも曖昧ですね!
    2400という高さを数字だけでイメージするのは困難なことですし、実際にモデルルーム等に足を運んで高さを実感してみることが大切だと思います。実際に高いと感じるか低いと感じるかは、結局最後には個人の感覚によるものだと思います。365さんのおっしゃるように購入に際して何に重点を置くかが大切なことだと思います。自分の要求をできる限り満たした物件を購入することは大切なことですが、マンションはあくまで共同住宅であり注文住宅のようには出来ないという限界があることは理解しておく必要があると思います。

  17. 367

    362です。なぜ低いと感じるかですが前にもかきましたがいま住んでる築20年のマンションの高さとそんなに変わりが無いからです。だから現代ではもう少し高くなっててもいいのではないかと思い低いなあとかきこみました。
    天井が高いだけで部屋が広く感じますからね。色々見ましたが低いと圧迫感があるとゆうか・・・今住んでるとこは3LDKたった63平米のマンションなのに割りに広めに感じます。まあ家具など極力減らしてるってのも理由でしょうが。とにかくこれからも物と収納は増やさない主義でいきたいです。

  18. 368 匿子

    今日MRのバラの花みてきました。
    って言っても自転車にのったまんま窓の外からへばりついて見てきたんだけど 苦笑

    う〜んやっぱ売れ行き悪い。半分いってんのかなあ?微妙。。。

  19. 369 匿名はん

    期を区切っているのではないのですか?
    なのでまだ販売していないところがあるのでないでしょうか。

  20. 370 すみません

    >369さん
    期を区切っていても希望者があれば販売の対象にはならないのでしょうか?

  21. 371 匿名はん

    ファーストは完売してんの?

  22. 372 匿名はん

    >370さん
    ごめんなさい、詳しくわかりません。

  23. 373 匿名はん

    >371さん
    ファーストが予定より早く完売したので、セントラルが9月予定分譲だったのを
    7月頃?に繰り上げて分譲開始したみたいですよ。

  24. 374 匿名

    >373さん
    そうみたいですね。現にうちは7月には契約してました。再来年入居よりみなさん来年入居物件に流れているのだと思いますがなんとか頑張ってほしいです。

  25. 375 匿名はん

    マンション価格が上昇方向にある中、青田買い度が高い物件(セントラル)は
    同時期完成のほかの物件と比べたら値ごろ感が出てそうだと期待してみる。

  26. 376 匿名はん

    販売期を区切っていますが希望者が何タイプの何階と要望書を出せば、そこが販売対象住戸になります。ですから何タイプによって売れ行きにばらつきがあります。私はセントラルを検討中ですが、大日の物件とどちらがいいか迷っています。こちらは大日よりは人気がありそうですね。

  27. 377 匿名はん

    たしか今月末から登録が始まって11月の3連休最終日に抽選(重ならなければ無抽選)なので、
    11月5日には一気にバラが増えるのではないでしょうか?それまでは増えないと思いますが...
    増えてたら逆に「どういうこと?」って思っちゃいます(^^;)

  28. 378 ???

    >377さん
    登録は随時ではないの?

  29. 379 377です

    >378さん
    とりあえずは要望書として出しておいて、一定期間内に正式登録して下さいとのことでした。
    376さんのおっしゃるように、要望書を出しておけば販売対象住戸として登録できるはずですよ。
    迷っている間にどんどん埋まっていくので(人気のあるタイプは部屋が重ならないよう営業さんが調整してくれるらしい)ちょっと焦りました。。。

  30. 380 匿名はん

    >378さん
    377さんではありませんが・・・。
    多分10/22要望書締め切り←ここで要望出た部屋が今回分譲になる
    10/29登録締め切り←登録は22日までに要望が出た部屋のみ出来る
    11/5抽選

    なので22日までに希望の部屋を申し出ない場合他の人が要望出した部屋に抽選覚悟で
    登録するか、次期要望書締切日に自分の希望の部屋の要望書出すかって事になるんだと思います。

    違ってたらゴメンナサイ・・・。

  31. 381 377です

    >380さん
    ありがとうございます、ほとんど同時でしたね(笑)

    でも22日までに要望書が重ならなければ抽選しなくて済む!とか勝手に思ってたんですが、
    登録締め切りまではまだまだ油断できないってことですね。

  32. 382 380です

    >377さん
    今回要望書を提出されたんですか?抽選にならなければいいですね!
    私はファースト購入者ですが、登録締切日ギリギリに書類を揃えて登録して3倍の抽選で
    当選しました・・・先に登録していた方ゴメンナサイって感じでした。
    まだ油断できませんが、希望の部屋が購入できますように・・・。

  33. 383 377です

    >380さん
    迷いに迷って今回要望書を提出しました!
    最初はゆっくり選ぶつもりだったのですが、埋まりだすと焦りが出てきて思わずって感じです(汗)
    希望するタイプは残戸数が少ないため、なんとか今回で決まってくれればと願っています。。。

  34. 384

    セントラル購入者です。やっぱここの購入者は鶴見区城東区旭区在住の方が多いんですかね?ちなみにうちは関目です。

  35. 385 匿名はん

    近隣が多いのかな・・。うちは淀川区からです。
    (ファースト契約)

  36. 386 匿名はん

    私は鶴見区です(セントラル契約者)。やはり住環境を優先して考えましたので、近場の物件を幾つか考慮したうえで選びました。

  37. 387 特命

    私は、北区です。
    セントラル契約書です。7月末に契約しました。
    子供のことを考え、大規模&立地で決定しました。

  38. 388 匿名はん

    どうしても、四季彩都の大規模マンションをイメージしてしまいます
    四季彩都みたいな町会ができるのかなー

  39. 389

    >388さん
    四季彩都ってどこですか?

  40. 390 匿名はん

    ここの遮音性能ってどうなんでしょう?

  41. 391 匿名はん

    今更ですが○都とタイムズで迷っている物です。
    しばらく固定資産税のレスが無かったのですがやはり20万ほど取られるものなのでしょうか?
    ○都のほうは込み入った話まで進んでいるので9万ほどだと担当の方が言っておられたのですが
    城東区鶴見区でそんなにも違う物なのでしょうか?

  42. 392 匿名はん

    391ですが言葉が足りなかったので追記いたします。
    「込み入った話まで進んでいるのでハッキリとした額を教えていただいたのですが」
    という意味です。

  43. 393 匿名はん

    私はファースト購入、城東区内からです。
    固定資産税、○都が9万でタイムズが20万・・・そんなに差がありますかね?
    9万って5年間の減免措置後の金額で、20万は減免措置前の金額では?って
    思ったりしますが・・・。違うかなぁ?
    このスレでも前の方に税金について書いてありますよね。

  44. 394 匿名はん

    392ですが、393さんありがとうございます。

    この価格を提示されたときに減免措置の話は出ていなかったので措置前な気もしますが、
    再度詳しく担当の方に聞いてみようかと思います。
    城東区のほうは知り合いの家が城東区の大規模マンションなのですがやはり20万ほど取られるということでした。
    居住後に発生してくるお金に関しては色々勉強しなくてはなあと痛感させられます。

  45. 395 匿名はん

    393です。
    確かに固定資産税はかなり痛いですよね。
    私は○都も見に行きましたが、立地や環境、設備など子育てを重視して考えて
    タイムズに決めました。
    固定資産税が高いって事は資産価値がある・・・と思って
    頑張って支払いします(汗)

  46. 396 匿名はん

    ファーストを購入した者です。
    うちは70平米台ですが、固定資産税の減額処置を受けて約16万です。
    勿論何度も担当者に確認しました。
    しかも次のセントラル、そしてスイートと完成するにつれて税額はさらに高額へ変動するらしいです・・。
    固定資産税の減額処置が受けられるのは5年なのでその後が怖いですね。

  47. 397 匿名はん

    減税前で9万ですか?
    どのように算出した額なのか確認した方がいいと思いますよ。

  48. 398 匿名はん

    >396さん
    >セントラル、そしてスイートと完成するにつれて税額はさらに高額へ変動するらしいです・・。

    担当の方が言ったのですか?固定資産税は建物が大半を占めているので、セントラル・スイートが完成してもさほど変わらないと思うのですが・・・・(以前ここでも書いていました。)
    私は担当に頼んで役所で概算の固定資産税の内訳を作成して頂きました。
    (確かに5年間は減税処置を受けれるので16万円程度でした。)
    ちなみに私もファースト購入者です。
    この掲示板でも以前固定資産税の話はありましたが、荒れる要素でもあるので止めた方が良いですね。
    (詳しく知りたいのなら同じ内容のスレがたくさんあります。)
    疑問に感じる事などは担当に聞いた方が良いです。担当が信頼出来ないなら、固定資産税だったら役所に聞いた方が良いですよ。

  49. 399 匿名はん

    全体共用施設が段階的に竣工するのでその持分だけ固定資産税が増加する様ですよ。
    たいした額にはならないと思いますが。

  50. 400 匿名はん

    あ、減価償却が上回って税額は上昇しないかも。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

クレアホームズ フラン天王寺駅前
シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・289番13・五丁685番3(アクシス)、大阪府堺市北区中百舌鳥町六丁875番6(ブライト)

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24平米~62.31平米

総戸数 52戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸