大阪の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ羽衣はどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 高石市
  6. 東羽衣
  7. 羽衣駅
  8. ライオンズ羽衣はどうでしょうか?
たーとる [更新日時] 2020-06-26 02:51:12

環境が良さそうなので購入を検討しているんですが
値段はまだですね?

所在地:大阪府高石市東羽衣3丁目33番1他(地番)
交通:南海線「羽衣」駅から徒歩2分

[スレ作成日時]2007-09-10 15:51:00

スポンサードリンク

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
シーンズ神崎川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ライオンズ羽衣口コミ掲示板・評判

  1. 51 契約済みさん

    >>49さん
    不満というか叩いているのは約1名だと思いますよ。

    工事も進み、南海電車の中からも少しずつ見えるようになってきましたね。
    同時にローン金利もジワジワ上がりつつあり、12月にはどうなっていることやら。

  2. 52 匿名

    そろそろ、住民版への移動は如何でしょうか?

  3. 53 契約済みさん

    叩いてるわけではありませんよ。私はどのみち賃貸にしようと思いここも購入しました。これで4軒目ですが 分からない事が多いようなので書いただけです。

  4. 54 契約済みさん

    今月中に13階のコンクリート打設をするみたいです。上まで立ち上がったら覆いが取れるのでしょうか?
    住宅ローンはいろいろ検討中ですが、JAが3ヵ月間なら申し込み時と借入時の安いほうの金利を選択できるみたいなので、9月くらいに承認だけは取っとこうかな?と思ってます。

  5. 55 入居予定さん

    マンション工事の場合棟上げとはどういうものなのか具体的には分かりかねますが、8月9日に棟上げ予定とか。
    躯体の全容を間もなく見ることができそうです。

  6. 56 デベにお勤めさん

    最近でこの物件のように、短期で完売した分譲マンションは少ない。堺市あたりの周辺物件と比べても、価格が安いというわけでもない。どんな計画で成功したのでしょうか。広告会社はどこでしょうか。この広告会社のひとに仕事を頼みたいものです。もしさしつかえなければ、教えてください。

  7. 57 匿名さん

    確かに宣伝の仕方も上手だったのかも知れませんが、やはり短期完売する物件というのは①立地②価格③仕様のバランスがとれていて、購入検討者が「お買い得」と思うからではないでしょうか。

  8. 58 入居予定さん

    No.56 by デベにお勤めさんさん

    おっしゃるように、投資ファンドに棟売りしたといった特段の理由もないのに2ヶ月足らずのうちに完売というのは、最近では事例がないようです。
    この辺のところを、その当否は別にして、下記URLのブログが分析しております。一度ご覧ください。「羽衣」で検索をかければなん件かヒットします。

    http://blog.provence.co.jp/cat5/

    業界の関係者の方であれば、この文章の書き手に問い合わせをしてみるのはいかがでしょうか。ずいぶんといろんなことが分かるはずでしょうから。

  9. 59 匿名さん

    >>56さん
    急行停車駅近くのわりには閑静な住宅街。価格、仕様のバランス魅力的でした。
    ショールームがプレオープンの時点では近隣へのチラシ広告しか出していなかったと聞きましたが
    2割以上は成約していたように記憶しています。近隣の方の成約が多い物件なのでしょうか?
    知り合いを通してこの物件を知り見学に行きましたが、営業さんに近隣に住んでいないのにどうやってこの物件を知ったんですか?と逆に聞かれましたよ。
    50さんも書かれていますが、ほんとに広告にはお金がかからなかった物件だと感じます。

  10. 60 契約済みさん

    私はちょうど同時期に販売していた浜寺公園近くの
    積水の物件を見に行った時に、たまたまこの物件の
    MRを発見し(まだプレオープンでしたが)、強引に
    その夜にアポをとり物件説明などを聞きに行きました。
    ほぼ理想に近い物件であったため即断即決しました。
    二年近くの間、様々な物件めぐりをしてきましたので、
    この物件の良し悪しを冷静に判断できたのが良かったと
    思います。貴重な物件に出会え本当にラッキーでした。

  11. 61 契約済みさん

    うちも元々この近辺で探していたところ、8月頃にネット(住宅情報ナビ)で販売予定との
    情報を得たので早々に資料請求してプレオープンの予約も入れました。
    新聞広告が入ったのはその後1ヵ月半位後で、その頃は8割方契約済みだったかと思います。
    無料情報誌のマンションズにも2〜3回位の掲載で完売したのであまり広告らしい広告は
    してないように思います。

  12. 62 匿名さん

    駅近の物件を探していたので、MRに行きました。
    営業の方の話からの推測ですが、
    何部屋かは近隣の方が購入されたようです。
    現金購入のかたもいらっしゃるようで
    賃貸としての収益目的かなとの印象を受けました。

    私自身は、高野線より本線客の印象がどうも自分に合わず
    購入はしませんでした。
    そのあと高野線側で駅近の物件がいくつも出てきたので
    現在検討中です。

  13. 63 usacomet

    ほぼ外壁は完成なのでしょうか?
    どのような外観になっているのか楽しみです。

    完成まで4か月くらいですね。
    インテリアなどの購入、部屋のレイアウトを考えながら購入するものを考えているのですが、うまくイメージできません。
    引っ越しまで皆さんどんな計画でいるのか教えてください。

  14. 64 入居予定さん

    内覧会が11月上旬に予定されているようですので、あと3ヶ月も待てば各住戸のそれなりの姿が拝めると期待しております。

  15. 65 入居予定さん

    思うに、本物件の近くに住まいする人は棟上げ式に参列するのも一興かと。
    施工会社の方針に依存しますが、紅白まんじゅうの配布に与るといったことよりむしろすでにできあがっている下層階の一部を見ることができるといった利点がありそうです。

  16. 66 マンコミュファンさん

    62さん
    近頃、高野線は人身事故や列車故障などでよく
    止まったり、運行が乱れて困っています。朝の通勤時間帯
    などにかち合うと、もう悲惨な状態ですよ。高野線は
    ほとんど高架橋を走らず、いわゆる地べたを
    走っていいるため、必然いろいろな列車トラブルが
    多く起こりえるのだと思います。南海電鉄は関空路線も兼ねる
    南海本線に設備資金を多く投入しているようです。それに比して
    高野線は現状維持でめいっぱい、というところでしょうか。
    確かに本線と高野線の雰囲気は若干異質な印象を私も持ちますが、
    それがマンション物件の選択を左右するほどのものかどうか、
    理解に苦しみます(あくまでも、私見ですが)。

  17. 67 契約済みさん

    >>63さん
    今はソファとカーテン、フロアコーティングを頼む業者を検討中ですが
    考えることが多すぎてなかなか前に進みません。
    気が早いですが内覧会は同行とか皆さん頼まれますか?
    自分達だけでは不安なので頼もうかと迷っていますが関西ではまだ一般的では
    ないんでしょうかね。

  18. 68 入居予定

    バルコニーのウッドデッキって、皆さんどうします?

    インテリアフェアのウッドデッキの価格設定の高さに驚いて・・・
    モデルルームのバルコニーみたいにしたかったけど、断念です((+_+))

    諦めきれず、個人的に業者さんにお願いしよーかな、と考えておりますが、相場ってどんなもんなんでしょう?


    あと、近隣事情にお詳しい方がいらっしゃったら・・・
    公立の幼稚園に通わせようと、考えていますが

    北幼稚園って、どんなカラーの幼稚園なんでしょう???

  19. 69 匿名

    68様
    北幼稚園は、年長・年少とも、ひとクラスのこぢんまりとした幼稚園です。12月のお楽しみ会に参加されて(未就園児見学可)、保護者の方の劇をご覧になられるのが良いかもしれません。
    ちなみにライオンズの辺りも、堺市和泉市の私立幼稚園のお子さんが結構いらっしゃると思います。
    お子様が幼稚園に楽しく通えると良いですね。

  20. 70 入居予定さん

    No.62
    > 私自身は、高野線より本線客の印象がどうも自分に合わず
    > 購入はしませんでした。

    上記引用の印象の相違点がいろいろ考えてみたのですが理解できません。教えていただけませんか。ただ単にご教示を願うのは恐縮ですので、一応大雑把に次のように考えてみました。
    本線は大阪臨海工業地帯に組み込まれている一方で、高野線は北野田や初芝といった、かつての田園都市化プランの後継地を含んでいるというような意味合いでしょうか。

  21. 71 物件比較中さん

    例えば、北摂地域の吹田、豊中在住の人が、どう間違っても堺市以南、
    特に南海本線沿線に住み替え物件を考えることがない、という業界の定説にも
    あるように、大阪府内でも地域格差や地くらいの違いが明確に存在しています。
    残念ながら南海本線沿線は相対評価ではなく、絶対評価がまだまだ低いのでは
    ないでしょうか。

  22. 72 入居予定さん

    69様
    ありがとうございます!
    9月に、園庭解放と見学会あるそうなので行くつもりです。

    高石市は公立の幼稚園は2年保育なので、私立に通っている方が多いのでしょうか・・・

    幼稚園を私立にするか公立にするか、迷います(p_-)

    私立、公立を問わず評判の幼稚園ってありますか???

    ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  23. 73 入居予定さん

    北摂よりも南大阪は、その他の条件が全く同一であれば(単なる理論的な想定ですが)500万円(当然専有面積に依存しますが)ほど安価であるとの定説をご披露なさっておいでと理解しました。
    ところが、いまは南大阪の南海本線と高野線の対比、その乗客の与える印象の相違をお教え願いたく先ほどの書き込みをいたしました。

  24. 74 契約済みさん

    >>68さん
    ベランダのウッドデッキ素敵ですよね。

    パネル状の物を組んで自分で施工するのも低予算で出来るしいいなと思っています。
    ネットで調べれば材料費がなんとなく把握できるので、業者に頼むなら材料費+施工費と考えて
    高いか安いか判断するのがいいと思います。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15443/
    ↑のスレッドみてタイルいいなぁと検討中です。
    ウッドデッキの情報は少ないですがいろいろ参考になりそうですよ。
    冬に入居なので春以降でもいいなとのんびり考えてます。

  25. 75 入居予定さん

    74さん、ありがとうございます。
    参考にさせていただきます。

    タイルも気になってたので、迷います。

    本当は日曜大工で自作できたらなぁ、とは思うのですが自信はないので・・・

    バルコニーでガーデニングや、家庭菜園も楽しみたいです。
    初心者でも育てやすいものを調べています(*^_^*)

  26. 76 匿名さん

    南海本線と南海高野線の乗客等の対比についてですが、あくまでも私個人の感覚で申し上げますと、あまり差は無くなってきたと思います。以前は本線客は、地元に長らく居住している人が多く、泉州気質というか、結構気の荒いがさっぱりした感じを受けました。(気に障った人はごめんなさい)それに対し高野線客は、住宅地が多く沿線にニュータウンがある為、サラリーマン的な人が多かったような気がします。本線の沿線も開発が相当進みましたので、最初に述べましたとおり、乗客の感じはほとんど変わらないと思います。ただ、本線でも高野線でも駅の周辺環境は種々様々なので、やはり実地を見聞するのがよろしいかと思います。

  27. 77 匿名さん

    南海本線と南海高野線の乗客等の言い出しっぺですが。
    もともと高野線沿いに住んでいて、本線は関空い行くときしか乗車したことがありませんでした。
    最近親が本線側に移ったので、月に2度ほど高野線から本線側に行っていますが
    なぜか本線で不快な思いをすることが多いのです。
    単に間が悪いというだけだと思うのですが。
    関空から乗ってきたと思われる、若い韓国女性が大声ではしゃいでいるとか。
    外国人男性と日本女性がいちゃいちゃする姿とか。
    ソファーに寝そべるおじさん。
    先日は、ホームに弱った蝉がいて短い命で頑張ったねと思って見ていたら
    若い男性がいきなり蝉を踏み潰し。。。
    35度を越える暑さと相まって、鳥肌と同時に吐き気がしました。
    どこでもありそうな話ですが、なぜか本線沿いで遭遇するんです(ーー;)

  28. 78 入居予定さん

    「南海本線と南海高野線の乗客等の対比について」情報をいただきありがとうございます。

    私見でも特記するほどの差異が、少なくとも現在のところは、あるのか疑問に思いまして質問いたしました。
    かつて「東洋の魔女」達が活躍している時分にはその2軍、3軍といった若い女性達が服装や化粧がなんとも言えず不調和な格好で本線の電車に乗っていました。これまた過去のことですが、盆休みがあける頃に和歌山方面からやって来る乗客が大きな荷物を通路に投げ出して老若男女しどけない格好で居眠りしているのを堺駅から乗車して何度か目撃し、かつ驚きあきれました。しかしこうした乗客の大半は難波下車、一部は新今宮下車でしたから、その多くは大阪市内や北摂の自宅に帰るものと推測されました。となると評判の芳しくない南海本線の乗客は単なる通過客ですから、本線の乗客をとらえていちがいに下品だ粗野だ垢抜けないと責めるのはどうかと思います。
    個人的には下品なたとえで恐縮ですが、目くそ、鼻くそのたぐいとしか感じられません。だからといって本線であれ、高野線であれ、南海電車の乗客が上品でほれぼれするなどと感じたことは一度もありません。大量輸送機関ですから多くの人が利用します。阪神間であれ、北摂であれ、はたまた東京であれ、人それぞれであって、特定の電車の乗客だけがステレオタイプ的におとしめられるのは納得がいきません。

  29. 79 入居予定さん

    情報をいただいたのでお礼を書き連ねている間に、実際の質問相手から具体的分かりやすい回答をいただいておりました。ありがとうございます。

    挙げておいでになる最初の2例で南海本線を責めてはいけません。
    「ソファーに寝そべるおじさん。」なぜか大阪には多いですね。でも他の土地でも見かけますよ。日本のおじさん達はお疲れなんでしょう。
    蝉を踏みにじった若者。若い人は取り分け時代の閉塞状況を強く感じるようです。自分より弱いものに当たって憂さ晴らしをしなければならないような時代に生まれ合わせたことを哀れんであげましょう。

  30. 80 入居予定さん

    68です。

    今日、難波パークスにあるin THE ROOMに行ってまいりました。

    内容は、3Dグラフィックを使用して、インテリアのコーディネイトをしてもらいました。

    悩んでいた、リビングの家具とその配置。あと、カーテンの種類と配色。がイメージ出来て、漠然としたものから、方向性が見えてきました。担当の女性の方もいい感じでした。

    いろんな雑誌をで見てたのですが想像つかず、、、でも今日一日で、感じがつかめました。

    ただ勧められたものをそのまま購入すると、経済的に厳しくなっちゃいそう。他の店も見に行かねばいけませんね。

  31. 81 契約済みさん

    羽衣駅は高架化するんですかね?
    近隣に住んでないのでよく分かりませんが、ずっと工事してるような気が。

    >>80さん
    in the Room、カーテン見積もり取りましたが高かったです。
    オプションの大京オリジナルと変わらなかった…。
    3Dはイメージ掴むのに良いですよね、置ける家具の大きさも把握しやすいですし。

    ようやくこちらのスレも活性化してきたようで嬉しいです。
    入居まであと4ヶ月、いろいろ情報交換していきましょう!

  32. 82 usacomet

    羽衣駅周辺も高架化しますよ。なかなか工事が進んでいませんが。
    私は羽衣周辺に住んでおりますが、朝の開かずの踏切(渋滞)解消切に望みます。

    マンション工事進捗状況、まだ覆いがかぶさっているので、また、バリケードがあり、近くに寄れませんので周りの建物との距離感がうまくつかめません。

    早く全体像をまじかで見たいものです。

  33. 83 入居予定さん

    > 羽衣駅周辺も高架化しますよ。なかなか工事が進んでいませんが。

    これですね。
    http://www.pref.osaka.jp/gyokaku/hyoka/kensetsu-pro_17/shingitaisyojig...(renritsu).pdf
    用地買収が難航して計画より3年遅れて完成は平成24年とか。

  34. 84 入居予定さん

    上記のURLのアンダーラインの施されていない部分、つまり (renritsu).pdf がリンクの対象から除外あれますので、単なるクリックではエラーとなります。この部分も含めてコピーするなりして当該サイトにアクセスしてください。
    字数制限に引っかかっているとは考えにくいので、丸括弧が含まれていることが問題なんでしょうか。

  35. 85 入居予定さん

    他の都市よりも比較的に早い段階で裕福になったばかりに現在の高石市の校舎は大変な状態になっています。先日テレビ朝日系で放映されたニュースのWeb版です。しかしもう本体はアクセス不能になっておりキャッシュの方のURLを記載しております。そのうちこちらも消えてなくなるかもしれません。

    http://209.85.175.104/search?q=cache:ytehyU8c5voJ:www.asahi.com/kansai...

    また、現在の同市の財政状態は本当に次の報告にあるようにこれほどひどいものなのでしょうか。

    http://osaka.yomiuri.co.jp/local/lo51109d.htm

  36. 86 契約済みさん

    81です。

    羽衣駅高架化について>>82さん>>83さんありがとうございます。
    H8から始めてH24に完了予定ですか、早く完成して欲しいですね。
    高架になるだけで駅自体の規模は変わらないんですよね。
    高架完了後の泉大津駅や泉佐野駅のように大きく綺麗になったら嬉しいですが。

    近隣の皆さん、もし8/9に覆いが取れたらぜひ感想聞かせてくださいね。

  37. 87 入居予定さん

    > 近隣の皆さん、もし8/9に覆いが取れたらぜひ感想聞かせてくださいね。

    覆いは取れないと思います。
    コンクリートの打設が14階まで終わって全体の形ができあがりますが、塗料の吹きつけや磁器タイルの貼り付け等はまだ終わっていないのではないでしょうか。
    それで、足場の取り払いはまだ先になると理解しています。

  38. 88 入居予定さん

    大塚家具でのインテリアフェアの案内が届きました。
    個人的に見に行くつもりだったので、フェアには参加しないつもりですが
    3%引き以外でフェアで得することってあるんでしょうか。

  39. 89 入居予定さん

    大塚家具でのインテリアフェア、私も行きます(*^_^*)

    でも3%はせこい!もともと、高い家具なので提携ならもうすこし。。。

    でも、参考に(予算的に見送るので)なるので、いちおう行きます。

    皆さん、オプションは付けましたか?私はまだ悩んでます。

  40. 90 入居予定さん

    完成が近づくにつれて楽しみと同時に不安も生じてきます。
    いま一番の不安は施工会社についてのものです。

    http://www.novac-cnst.co.jp/

    姫路市所在の大して大きくもないローカルな会社と聞いています。にもかかわらず本物件がWebサイトに載っていません。多分言い分は未完成の物件であるから載せてないということだろうと判断しますが、マンションバブルはじけたおり過去の実績も大切でしょうが現在なにをしているかの方がもっと重要ではないでしょうか。本物件が地方建設会社からさえも軽んじられているのではないかと危惧するしだいです。
    われわれ購入者には建物の構造といったことは皆目不案内ですから、これは売主や施工会社を信じるしかありませんが、確かに些末なことと言われればその通りかも知れませんけれど、日常的に深く関わるだけに建物全体や住戸の施工精度が気がかりです。
    腕の良い職人が担当して丁寧に誠意をもって仕事をしてくれることを願うばかりです。

  41. 91 入居予定さん

    このようなものが高石市から広報されています。
    まだ間に合います。採用されるかどうかは別にして、お考えのある方は検討してみるのはいかがでしょう。

    http://www.city.takaishi.lg.jp/menu5/publicc2.htm

  42. 92 入居予定さん

    あんまり南大阪はアカン、北摂がエエと言われるんで、ちょっとムキになってしまいました。

    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20080812-OYT8T00053.htm

    これが北摂の現状です。このような人が多数住んでいるのが実情ですから、子供を小学校にやればこうした人が同級生の保護者として一人前の発言をするのに遭遇することになりますね。

    しかし、個人的には大阪は大阪でどこもいっしょや、言うほどの差はないと思うとります。

  43. 93 匿名さん

    所詮大阪は北も南もどこも一緒!
    阪神間にしなはれ

  44. 94 入居予定さん

    > 阪神間にしなはれ

    こちらが良いと思うところは、財布が許してくれまへん。

  45. 95 入居予定さん

    90さん
    ノバックは、中低層マンションの施工を
    最近よく手掛けていますよ。確か、神戸に
    建設した大京のタワーマンションの事業主にも
    なっていたように記憶しています。

  46. 96 入居予定さん

    No.90 の発言者です。

    本物件は、当該サイトに例示されてないことから、姫路の弱小ゼネコンからさえも担当できて嬉しいと思われていないようなちんけなものなんでしょうかといった疑問を呈しました。

    確かに、この2件「サンクタス甲南山手スティーロレジデンス」「ライオンズタワー神戸元町」には共同売主として名を連ねていますね。また、古いものでは「ライオンズヴィアーレ下沢通」の施主ということになっています。
    しかしいま問題にしているのは、現在どんな仕事をしているかを自社のWEBサイトに書き記すべきではないかということです。
    実際、わが家ではWEBサイトの情報を頼りに訪問すべきモデルルームを決定してきました。よって、最新の情報を正確に提示していただくのが肝要となります。

  47. 97 マンコミュファンさん

    手抜きをした末路がどうなるか、
    当世のデベもゼネコンも学習済み。
    そもそも実地工事のクオリティ−を
    判断するすべをwebサイトに求める
    こと自体に無理あり。

  48. 98 入居予定さん

    判断材料の一つにはなろうかと申しているだけです。
    その材料も提出できなければ、汚点増えるだけではないかと。

  49. 99 入居予定さん

    ここのところ連日のように破綻のニュースが聞こえてきます。本掲示板の他のスレッドでも破綻、倒産関係のいろんな事実や噂が飛び交っていますが、果たしてわれらが大京は安泰なんでしょうか。

  50. 100 入居予定さん

    いま「国土交通省ネガティブ情報等検索システム」で検索をかけてみました。
    結果は、次のようなものでした。「詳細」は興味のある方はご自身で確かめてください。

    「株式会社ノバック」は「2003年10月15日」に「近畿地方整備局」から「指示処分」を受けております。
    大したことやってないじゃないかと思うか、やっぱし叩けばなにがしか出てくるんだと思うかは、ご随意に。

  51. 101 入居予定さん

    99さん こんにちは

    大京はオリックス傘下の企業なので、大丈夫でしょ!

  52. 102 入居予定さん

    > 大京はオリックス傘下の企業なので、大丈夫でしょ!

    早速お教えいただきありがとうございます。
    以前こけたときに資金援助を受けたのはよく承知しておりますが、オリックス不動産とのダブルパンチをものともしないほどオリックスは資金が潤沢なのでしょうか。
    ひとさまに貸すほど持っているわけですら、やはり大丈夫なんでしょうね。

  53. 103 入居予定さん

    102さん

    オリックスさんは、総合リース業国内首位の会社です。

    仮に飛んでしまうという事態になれば、橋下さんじゃありませんが

    日本沈没です。

  54. 104 入居予定さん

    > 日本沈没です。

    ご回答いただきありがとうございます。
    そこまで行きますか。逆に大京は大船ですね。

  55. 105 入居予定さん

    No.52 で 「匿名」の方から
    > そろそろ、住民版への移動は如何でしょうか?
    と発言がありました。
    また、本掲示板の主催者は検討板と住民板の用途を次のように区別なさっておいでです。

    > 2つの掲示板と主な用途
    > 1.検討板
    > 主に物件を検討中の方、契約前の方向け。
    > 契約後の方が投稿されても構いません。
    >
    > 2.住民板
    > マンション契約後の方、入居済の方専用。
    > 上記以外の方は、投稿できません。

    どなたかが住民板のスレッドをお立てになるかと見守っていましたが、その気配が全くありませんでしたので、及ばずながら新スレッドを立てようかと企画したときにはたと思い当たりました。
    本マンションの購入・入居者はファミリネット・ジャパンが提供するお仕着せの光ファイバ回線を使うこと、インターネットサービスプロバイダとして系列を等しくするサイバーホームを利用せざるを得ないこと、このISP業者はそのコンテンツの中に本マンションのホームページを運営する予定であること、その配下のページの一つとして住民が自由に意見を述べることができる掲示板を設けることができること、等々といったことです。

    もちろん、本マンションコミュニティのように匿名というわけにはいかないでしょう。単なる気休め的な、流言飛語的なあるいは無意味な発言は許されないでしょうから、責任を持って建設的なことが表明できるということになります。
    これがライオンズマンション系の住民板が見受けられない原因と推測されます。

    ということで、本マンションの場合も住民板を作らない方が良いかと申し述べておきます。

  56. 106 入居予定さん

    本掲示板の他のスレッドを見るともなく見ておりましたところ、おもしろい表現に出くわしました。スレッドを異にしますので直接の引用は憚られますからいまは意味内容を抽出して記しますと、ベンツを下駄代わりに使う人とカローラを精一杯生活に役立てている人では人種が違う、といった感じでしょうか。

    しばらく前に本物件の購入のいきさつがなん人かの方から表明されましたが、ご本人が意識するしないにかかわらず、次のようなことも深く考慮されていたのではないでしょうか。

    1.住戸の販売価格の最大値と最小値の差が1.54倍と小さい
    タワーマンションは、場合によっては最上階が3億円を超え、下層階の3千万円程度と10倍もの差があったりします。その住民の間では、世の中に期待するものや世間との関わり方は当然違うことになるでしょう。トラブルの種を最初からはらむことになります。
    とはいえ、価格差の1800万円強の金額はやはり大きいかと思われます。これが後々有意な影響を及ぼさないことを念ずるばかりです。

    2.専有面積の差は最大と最小で1.37倍と小さい
    やはりタワーマンションの一部にあっては、かたや250平米を超える住戸があるかと思えば、他方50平米台の住戸もあったりして、生活環境が大いに異なりますのでやはり問題の種を宿していることになります。
    本マンションの大きな特色のひとつですが、専有面積が最小の住戸であっても他のマンションであれば最大の広さに見合うだけの広さがあります。全住人がさほど差のない同種の環境で生活する可能性が出てきます。

    3.専有部分の坪単価の差は最大と最小で1.13倍と小さい
    これまたタワーマンションの例ですが、立地にもよりますが1階上がるごとに30万、50万と販売価格も上がります。60階建ての50階の住戸と5階のそれとでは全く間取りが同一であっても雲泥とも言える坪単価の差が出てきます。
    それに引き替え、本マンションの場合将来の立地、環境の変化も十分考慮の上だったのか、意外なタイプの住戸の坪単価が安価であったりしました。これはマンションコミュニティの形成に大いに与るかも知れません。さらに南大阪の斜陽化自治体である高石市に所在するということもあってか、マンションバブルの最中でも坪単価的には比較的リーズナブルに販売価格が設定されていました。

    実際、タワーマンションを例に挙げるのはなく、同タイプの単棟型のマンションを比較の対象とすれば生じる差異はずっと小さくなるのは事実ですけど。

    マンションバブルがはじけて売れ残り住戸の値引きがいろいろと話題になります。本マンションの売主の大京も100万円以上の値引きで在庫を処分するといったことが新聞種になったりします。いまなら25パーセント引きだがしばらく待てば35パーセント引きの物件も出てくるだろうと真偽定かでない風聞が流れたりしますと、本物件は早期完売で良かったなとつくづく思います。これまでの諸処での事例のとおり、大多数の初期価格の購入者とって値引き購入者と和気藹々で付き合うのはなかなか難しいことのようですから。

  57. 107 入居予定さん

    本マンションは犬や猫が2匹まで飼えるペット対応マンションです。
    首輪をつけリードでつないで抱きかかえれば専有部分から連れ出すことも可能です。
    ところで、ニューヨークのマンションなどでよく話題になるトラなんかが飼えるのかと疑問が出てきますが、体高が40センチ以内かつ体重が10キロ以内のものしか許されませんから、成獣は不可でも子供ならとも考えましたがトラ、ライオンといったヒョウのたぐいは規約でいっさい認められていないとのことです。
    赤塚不二夫の菊千代のような例外的な巨大猫でもなければ通常イエネコはこの大きさを凌駕することはあるまいと思えます。ではこの大きさ制限は犬だけを前提としているのでしょうか。体重の方は問題なく理解できますが、体高に関しましては「成長後も体高(キ骨部から地面までの直線距離)が40cm以内」と規定されておりまして見慣れない単語もあってか理解できません。で、調べてみましたところ、このキ骨というのは競馬や犬種に通じている人には常識となっているキ甲のことで、牛馬や犬の肩胛骨の間にある隆起のことだということが分かりました。あとは片仮名書きになっている「キ」が気がかりです。漢和辞典を繰ってみましたが、普通に使うものでは載っておらず結局諸橋漢和で見つけました。カミカンムリの下に、つまり「髪」の「友」の代わりに「老」と「日」を重ねて、すなわち伯耆大山の「耆」を書き入れた字です。この字は元々は馬のたてがみを意味しています。「キ甲」は農耕民族である日本人には余り必要としていないもののようですが牧畜をなりわいとする人々には必須らしくこれを意味する withers という英単語はポケット版のような極々小さい英和辞典にも見出し語として挙がっています。
    最大体高が40センチとなると、小さければ中型犬まで該当します。すべて最大を拾っていくと、体高40センチ、体重10キロ、そして2匹。見知らぬ人、またはかつて虐待した人を見たとき怪しがって、あるいは恐怖にかられて暴れた場合、どんな人だったら平穏裡に抱きかかえていられるのでしょうか。
    疑問を呈するところです。

  58. 108 入居予定さん

    流れ読まずに投稿します。

    提携ローンで審査通りましたが、提携外の銀行も検討中です。
    なんとなく大京に手数料払うのが勿体無くて(^^;
    探せば沢山ありすぎて迷いますね、住宅ローンも。

  59. 109 入居予定さん

    108さん 

    わかります!!私も審査が通りました。
    だけど、大京から提携の話があったとき手数料の事を最後にされて、気分が悪くなりました〜。

    こういう商売もあるんですね。。。

  60. 110 入居予定さん

    大京に確認しました。
    ライオンズ羽衣は二重天井、直床だそうです。

    直床フローリング・・・最近のマンション(売主大京)なので、二重床、二重天井だと思いこんでいました。

    二重床、二重天井はマンション購入の絶対条件というサイトもありました。
    ふかふかフローリングがいや!リフォーム時規制される!という意見が多かったような。

    自分なりに調べましたが、判断がつきません。

    不安感・・・が残ります(直床の利点もあるみたいですが・・・)。

    皆さんのご意見をお聞かせくださいミm(__)m

  61. 111 入居予定さん

    > ライオンズ羽衣は二重天井、直床だそうです。
    購入の意図を持って、あるいは装って大京側と直接であれ郵送であれ初めて接触したとき、「図面集」1冊とカラーのパンフレットをもう1冊封筒に入った状態でもらったはずです。そのパンフレットの後半にある「クオリティ」が記されているページの中段左手に「軽量衝撃音を軽減するLL−45等級のフローリング」、そのすぐ右横に「遮音・断熱・防湿性に優れた二重天井を採用。」と見出しが記載されており、それぞれに説明文があってその下に床と天井の「概念図」が載っています。ご覧のとおり、直床と二重天井の図です。天井には「二重」の修飾語が付いていますが、床にそうした言葉はいっさい付加されておりません。
    また、ご記憶にないかも知れませんのである程度縮小して写真を添付しますが、本物件の現地事務所の2階に上がってすぐ、モデルルームの靴脱ぎに壁やスラブの2分の1模型が置かれていました。やはり天井は二重ですが、床はボイドスラブの上に床材が直付けされたものになっています。
    ということで、当初より大京側は購入者に対してミスリーディングなことはいっさい行っていないということが確認できます。

    > 不安感・・・が残ります(直床の利点もあるみたいですが・・・)。
    確かに二重床は素敵な仕様です。これが絶対条件なら手付金を放棄して購入を諦めるしかありません。
    以下に二重床の欠点めいたことをいま思いつくままに3点書きます。裏返せば、直床の長所かも知れません。

    1.所定の遮音性能や強度が得にくい
    コマのような支持物を立てこの上に床材を張って二重床とします。仕様や施工に著しく依存しますが、この支持物が音響的に十分に絶縁されていなければ太鼓状態となって大変な騒音を発生させ階下とのトラブルの原因となりますし、強度が足りなければグラグラ、フカフカした不安定な床ができます。予定した結果を得るためには、知識、技術、熟練が要求されますので経費がかかります。

    2.設計段階、建築段階の双方で「住宅性能評価」をクリアするのが難しくなる
    「性能表示される項目」の第9で「高齢者等への配慮」が求められていますが、二重床にすると上がり框が6、7センチ程度高くなり段差ができてしまいます。解消には専有部分の貴重なスペースを使わざるを得ません。すなわちスロープといったデッドスペースにしかならないものを造らざるを得ずその分専有部分が削減します。

    3.建築資材が高騰した
    中国、インド等の資源のグローバルな買いあさりから始まってオフィス、マンションといった不動産への投機マネーの未曾有の参入等で建築資材が高騰したけれども、販売価格に直接転嫁して購買意欲を萎えさせるわけにはいかなかった。常道としては購入者から直接見えない箇所の削除、質の低下等でコストは極力抑えることになります。

    首都圏、その他の地域より二重床に対する評価が低かったことから、関西圏ではいち早く購買価格を押し上げる原因である二重床の物件が影を潜めました。しかしながら、それでもプラウドシリーズだけ(多分)は未だに二重床です。北摂の方で何棟か販売中です。すでにどれほどお支払いになっているかは分かりませんが、手付け金をドブに捨てる覚悟さえあれば購入は可能かと思います。

    1. 購入の意図を持って、あるいは装って大京側...
  62. 112 入居予定さん

    > ライオンズ羽衣は二重天井、直床だそうです。
    購入の意図を持って、あるいは装って大京側と直接であれ郵送であれ初めて接触したとき、「図面集」1冊とカラーのパンフレットをもう1冊封筒に入った状態でもらったはずです。そのパンフレットの後半にある「クオリティ」が記されているページの中段左手に「軽量衝撃音を軽減するLL−45等級のフローリング」、そのすぐ右横に「遮音・断熱・防湿性に優れた二重天井を採用。」と見出しが記載されており、それぞれに説明文があってその下に床と天井の「概念図」が載っています。ご覧のとおり、直床と二重天井の図です。天井には「二重」の修飾語が付いていますが、床にそうした言葉はいっさい付加されておりません。
    また、ご記憶にないかも知れませんのである程度縮小して写真を添付しますが、本物件の現地事務所の2階に上がってすぐ、モデルルームの靴脱ぎに壁やスラブの2分の1模型が置かれていました。やはり天井は二重ですが、床はボイドスラブの上に床材が直付けされたものになっています。
    ということで、当初より大京側は購入者に対してミスリーディングなことはいっさい行っていないということが確認できます。

    > 不安感・・・が残ります(直床の利点もあるみたいですが・・・)。
    確かに二重床は素敵な仕様です。これが絶対条件なら手付金を放棄して購入を諦めるしかありません。
    以下に二重床の欠点めいたことをいま思いつくままに3点書きます。裏返せば、直床の長所かも知れません。

    1.所定の遮音性能や強度が得にくい
    コマのような支持物を立てこの上に床材を張って二重床とします。仕様や施工に著しく依存しますが、この支持物が音響的に十分に絶縁されていなければ太鼓状態となって大変な騒音を発生させ階下とのトラブルの原因となりますし、強度が足りなければグラグラ、フカフカした不安定な床ができます。予定した結果を得るためには、知識、技術、熟練が要求されますので経費がかかります。

    2.設計段階、建築段階の双方で「住宅性能評価」をクリアするのが難しくなる
    「性能表示される項目」の第9で「高齢者等への配慮」が求められていますが、二重床にすると上がり框が6、7センチ程度高くなり段差ができてしまいます。解消には専有部分の貴重なスペースを使わざるを得ません。すなわちスロープといったデッドスペースにしかならないものを造らざるを得ずその分専有部分が削減します。

    3.建築資材が高騰した
    中国、インド等の資源のグローバルな買いあさりから始まってオフィス、マンションといった不動産への投機マネーの未曾有の参入等で建築資材が高騰したけれども、販売価格に直接転嫁して購買意欲を萎えさせるわけにはいかなかった。常道としては購入者から直接見えない箇所の削除、質の低下等でコストは極力抑えることになります。

    首都圏、その他の地域より二重床に対する評価が低かったことから、関西圏では販売価格を押し上げる要因である二重床の物件がいち早く影を潜めました。しかしながら、それでもプラウドシリーズだけ(多分)は未だに二重床です。北摂の方で何棟か販売中です。すでにどれほどお支払いになっているかは分かりませんが、手付け金をドブに捨てる覚悟さえあれば購入は可能かと思います。

    1. 購入の意図を持って、あるいは装って大京側...
  63. 113 入居予定さん

    > ライオンズ羽衣は二重天井、直床だそうです。
    購入の意図を持って、あるいは装って大京側と直接であれ郵送であれ初めて接触したとき、「図面集」1冊とカラーのパンフレットをもう1冊封筒に入った状態でもらったはずです。そのパンフレットの後半にある「クオリティ」が記されているページの中段左手に「軽量衝撃音を軽減するLL−45等級のフローリング」、そのすぐ右横に「遮音・断熱・防湿性に優れた二重天井を採用。」と見出しが記載されており、それぞれに説明文があってその下に床と天井の「概念図」が載っています。ご覧のとおり、直床と二重天井の図です。天井には「二重」の修飾語が付いていますが、床にそうした言葉はいっさい付加されておりません。
    また、ご記憶にないかも知れませんのである程度縮小して写真を添付しますが、本物件の現地事務所の2階に上がってすぐ、モデルルームの靴脱ぎに壁やスラブの2分の1模型が置かれていました。やはり天井は二重ですが、床はボイドスラブの上に床材が直付けされたものになっています。
    ということで、当初より大京側は購入者に対してミスリーディングなことはいっさい行っていないということが確認できます。

    > 不安感・・・が残ります(直床の利点もあるみたいですが・・・)。
    確かに二重床は素敵な仕様です。これが絶対条件なら手付金を放棄して購入を諦めるしかありません。
    以下に二重床の欠点めいたことをいま思いつくままに3点書きます。裏返せば、直床の長所かも知れません。

    1.所定の遮音性能や強度が得にくい
    コマのような支持物を立てこの上に床材を張って二重床とします。仕様や施工に著しく依存しますが、この支持物が音響的に十分に絶縁されていなければ太鼓状態となって大変な騒音を発生させ階下とのトラブルの原因となりますし、強度が足りなければグラグラ、フカフカした不安定な床ができます。予定した結果を得るためには、知識、技術、熟練が要求されますので経費がかかります。

    2.設計段階、建築段階の双方で「住宅性能評価」をクリアするのが難しくなる
    「性能表示される項目」の第9で「高齢者等への配慮」が求められていますが、二重床にすると上がり框が6、7センチ程度高くなり段差ができてしまいます。解消には専有部分の貴重なスペースを使わざるを得ません。すなわちスロープといったデッドスペースにしかならないものを造らざるを得ずその分専有部分が削減します。

    3.建築資材が高騰した
    中国、インド等の資源のグローバルな買いあさりから始まってオフィス、マンションといった不動産への投機マネーの未曾有の参入等で建築資材が高騰したけれども、販売価格に直接転嫁して購買意欲を萎えさせるわけにはいかなかった。常道としては購入者から直接見えない箇所の削除、質の低下等でコストは極力抑えることになります。

    首都圏、その他の地域より二重床に対する評価が低かったことから、関西圏では販売価格を押し上げる要因である二重床の物件がいち早く影を潜めました。しかしながら、それでもプラウドシリーズだけ(多分)は未だに二重床です。北摂の方で何棟か販売中です。すでにどれほどお支払いになっているかは分かりませんが、手付け金をドブに捨てる覚悟さえあれば購入は可能かと思います。

    1. 購入の意図を持って、あるいは装って大京側...
  64. 114 入居予定さん

    3つもアップしてしまい大変申し訳ありません。
    途中で止まった状態でしたのでキャンセルをかけたのですが、いま見たらすでに受け付けが完了しておりました。
    本当にすみませんでした。

  65. 115 入居予定さん

    無様な姿をお見せした後でこうしたことを言ったら恥の上塗りになることは重々承知しておりますけれど、正確を期すために敢えて申し述べます。
    上にアップした3点のコメントに万一異同がありました場合は、最後の3つ目のものが正本で、あと2点は下書きとご理解ください。

  66. 116 匿名さん

    >>No.107
    ペットの規約は、体高と体重しかないといわれましたけど。
    抱きかかえる必要があるのですか?

  67. 117 入居予定さん

    > 抱きかかえる必要があるのですか?
    当マンションはすでに完売してしまった物件から契約済みの方からの質問と理解します。
    契約時に渡された厚めの「管理規約集」という冊子をご覧ください。その「細則」の部の4ページに「ペット飼育細則」が記載されています。ご質問の件に関しましては、第6条の(3)に規定されております。

    売らんがための営業口と言うのでしょうか、仲人口と同様に、真に受けるとあとあとトラブルの種となることもありますので、十分にお気を付けください。

  68. 118 匿名さん

    他のマンションでは共有部分では抱きかかえることになっているが
    ライオンズさんではどうですかと確認しました。
    女性のかたは、ライオンズマンションのエレベーターにはペットボタンがあるから
    嫌な方は同乗を避けられますといわれ
    男性の営業マンからは、大きさの規定しかないですよと、
    抱きかかえなければならないとは言われませんでした。
    嘘つき。。。

  69. 119 入居予定さん

    ペット対応マンションということですが、グルーミングルームやドッグランの設備はあるんですかの問いにきっぱりありませんとの返答でした。ではせめて足洗い場はありませすよねに対しては、ありませんけれどペット同乗表示ボタンがエレベータに付いていますと自信たっぷりに答えていただきました。
    それで、それってなんもないんといっしょじゃん、との感想を持ちました。
    散歩からウンチを持ち帰っても、もちろん処分するところもありません。
    なんの設備もないけど、規約でいいということにしているから、飼いたかったら勝手に飼ったらってことですね。

  70. 120 入居予定さん

    >国土交通省は27日、09年度税制改正要望に今年末で期限が切れる住宅ローン減税の
    >5年延長と拡充を盛り込む方針を公表した。最大控除額を160万円から300万円に引き
    >上げるほか、所得が少ない人でも満額の控除を受けられるように、所得税だけでなく住民税
    >を控除対象に加えた。
    http://www.asahi.com/politics/update/0827/TKY200808270177.html

    12月引渡し…orz

  71. 121 入居予定さん

    壁に時計や液晶テレビを掛けたいのでネジ釘を打ちたいがどうしたら良いか教えて欲しいという質問が他のスレッドで出されていました。

    住民からすればこうした要望は当然のことであるのに、セレクト相談会ではこちらから言い出すまではピクチャアレールのこと(ましてや、壁をふかす)などはいっさい話題にならなかったのは極めて遺憾であると伝えたのに対して、戸境壁や外壁は耐久壁ですとの返答でした。

    耐久壁は、壁紙を貼り替える、塗料を塗り直すといった表面的に外見を変えることだけが許されているのみであって、釘を打つ、穴を開けるといったことから始まってどんな変更も加工も耐久壁に対しては加えてはならないということが、「ライオンズ羽衣」の購入全員の常識となっているんでしょうか。

  72. 122 入居予定さん

    >>121
    このスレの最初の方で投稿しましたが、設計変更の打ち合わせ時に壁をふかす見積もり取りましたよ。
    「壁に直接絵を飾りたい」と言えばすぐ提案されました。
    結局ピクチャーレールを選択することにしましたが。

  73. 123 入居予定さん

    そうですよね。
    こちらがアクションを起こせば、当然そうした回答になりますね。
    じゃ、こちらがなんにも言わなかったらどうなっていたんでしょうか。

  74. 124 入居予定

    エレベーター防災用品、装備して欲しかったかも。大京は、これから着工の物件には標準装備するらしいが、羽衣にも装備してほしいです。

  75. 125 入居予定さん

    このことですね。
    http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20080901/20080901-00000041-...

    「エレベーター用防災キャビネット」ってどんなものか分かりませんが、十分にいたずら対策はなされているんでしょうね。

  76. 126 124入居予定

    そう、そのことです
    いたずら…。考えもしませんでした。
    いざという時に役にたたないようでは困ります

  77. 127 入居予定さん

    外構工事に進んでますね。

    柵が出来てました。

    楽しみですね!

    内覧会のコツ、みなさんあります???

  78. 128 入居予定さん

    本マンションに設置されるエレベータがF社製であると聞いたときには少々驚きました。と同時に、S社やO社のものでないことで安堵もしました。しかし、やはりM社、H社、T社といった御三家製の方がなんとなく安心できそうな気がします。

    No.124 のご発言は「大阪市がエレベーター閉じ込め率を会社別に公表」したことに端を発している模様です。参照URLは下記のとおりです。

    http://www.nikkeibp.co.jp/news/const08q2/574263/
    http://www.nikkeibp.co.jp/news/const08q3/581823/

    両方とも全文を読むためには、無料ですが、登録が必要です。

  79. 129 入居予定さん

    すっかり忘れておりました。
    ライオンズ羽衣の竣工予定日の12月10日までにすでに100日を切って97日ですね。

  80. 130 匿名

    入居説明会の案内が届きました。
    駐車スペースや駐車券云々より、アプラ周辺は、だんじりの交通規制が…。

  81. 131 入居予定さん

    > 入居説明会の案内が届きました。
    我が家にはまだ届いていません。
    以前営業担当者に尋ねたときには入居説明会は実施しないとの返事だったのですが、方針転換ですね。

    > 駐車スペースや駐車券云々より、アプラ周辺は、だんじりの交通規制が…。
    ということは、開催日は10月11日から体育の日にかけての3連休期間ということでしょうか。
    ということであれば、昨年セレクト相談会を勤労感謝日から始まる3連休に当てて大顰蹙をかった
    轍をまた踏もうとしているわけですね。

    いやそうではなくって、9月28日(日)の試験曳きの日のことをおっしゃっているのでしょうか。

  82. 132 匿名

    3連休の1週前が、試験曳きと思っておりましたが、2週前が試験曳きなのですね。…でしたら問題無しです。失礼しました。

  83. 133 入居予定さん

    こんばんは。

    初めてコメント書きます。

    今日初めてこのサイトに気づきいろいろ参考になしました。

    我が家はオプションたくさんつけちゃった派です・・。
    1歳の子がいるので手間が面倒と思って、高いのは承知で申し込みしてました。

    が。ここはオプションの価格設定が高いと知りびっくりです。
    さすがに高すぎると思い、
    さっきネットでフロアコーティングなどの見積もりをだしたところです。

    前置きが長くなりましたが
    オプションのキャンセルってまだ可能ですよね??
    まだ代金も払ってないし。

    2回なんばパークスでのオプション説明会に行きましたが、
    担当者が一人は9月までならキャンセルはできるといい
    もう一人は絶対できないようなニュアンスをいい。。。、


    (正直それ以外にもいい加減な物言いで、ちょっとカチンときてましたが)


    週末にかかるので会社に電話できないし、
    ちょっと不安になり皆さんのご意見をお聞かせください。

  84. 134 入居予定さん

    133様

    どんなオプションをつけられたのですか?さしつかえなければお聞かせ下さいませ。

    我が家は、いろいろ悩んだんですが、今のところ付けませんでした。

    ただ、間取り変更プランで、高くつきましたが...。

    キャンセル出来ればいいのにね!!

  85. 135 入居予定さん

    133様

    書き忘れました。

    実は私たちも、間取り変更の際、むこうのふがいなさ、頼りなさ、に不信感!

    だから、はっきり言った方がいいと思います。

    我が家も一歳の子供がおります。今後ともよろしくお願いします!

  86. 136 物件比較中さん

    > ちょっと不安になり皆さんのご意見をお聞かせください。
    引用の順序が前後することをまずお断りしておきます。
    「ご意見」というほどの大それたものはないのですが、なかなか「皆さん」から意見が出ないようなので申し添えます。こんな人もいたといった程度にお考えください。

    > オプションのキャンセルってまだ可能ですよね??
    我が家は大京にしかできないことだけ(後になってからでもできないことはないのですが、かえって費用がかかり、騒音をまき散らすことになるという意味ですが)を「セレクト相談会」のときに依頼しました。間仕切り壁の取り払い、ドアの開閉位置の変更、コンセントの増設等です。そしてそのとき購入者として必須の情報伝達が行われる会合を除いていっさいの商品の販売会には出席しない旨を伝えました。
    というのも、たとえばフローリング材の色に関して述べますと、3種類の選択肢がありましたが、これは設備される電灯の種類や輝度でずいぶんと違った印象を与えます。一般家庭ではモデルルームのようにふんだんに電力を使いませんので、1段階暗い感じになると個人的に考えました。それで一番明るいものを選択しております。同様にそのほかの設備に関しましても、実際の室を見てから判断することにしておりますので、オプションと称して提示される商品は確かに高いといった印象があったのも事実ですが、商品はいっさい購入しておりませんし、購入するつもりもありません。とはいえ、リビングのカーテンだけは例外的に入居前に取り付ける予定ですけれど。
    あと、我が家の場合必ず文書を作成して購入者、販売者双方がこの文書に基づいて交渉しますので、確かに頼りないとの印象はありましたが、困るというほどのことはありませんでした。

    ということで、購入者が知っておかなければない重要なことは大京本体から言ってくると確信しておりますので、エル・デザインからの案内は無視しているような状態です。

  87. 137 入居予定さん

    かつて手抜きをした業者の末路について教えてもらったことがありましたが、次のような「建築基準法に基づく建築確認」をすっぽかす低レベルの大デベロッパーの末路はどうなるんでしょうかね。

    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080906-OYT1T00307.htm?from=to...

  88. 138 入居予定さん

    133さん
    フロアコーティングだったら便利そうなサイトがありましたよ。
    『フロアコーティング比較サイト』というサイトで全国の優良業者から一括見積もりが取れるそうです。

    参考にしてみてください。

  89. 139 契約済みさん

    工事現場の建設会社の看板に、
    (仮称)ライオンズ高石東羽衣と
    書かれていましたが、これって
    まさか正式名称になるようなことはないでしょうか?

  90. 140 入居予定さん

    みなさんはこの「マンションコミュニティ」掲示板のライオンズマンションが対象となっているスレッドをどの入口から入って利用なさっていますか。
    つぎが本来の入口です。

    ライオンズ羽衣はどうでしょうか?@マンション掲示板
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7064/

    アップロードされたコメントを閲覧していると、「マンションコミュニティ管理人 福井直樹」さんの意向に反する、「2チャンネル」もどき発言に出くわします。率直に言ってつぎのような利用者が守るべき事柄が書き記されているページを全く無視した発言と断ぜざるを得ないものです。インフォメーションの本文は、入ったページ上部にある「サイトマップ」のクリックで左下に項目が表示されるので簡単に参照できます。

    > information インフォメーション
    > マンションコミュニティとは
    > はじめての方へ
    > マンションコミュニティ管理人からのご挨拶
    > 投稿マナー

    ひどい場合は、荒れに荒れたスレッドで見かねた福井さんが管理人だと名乗って仲裁に入っているにもかかわらず「生意気なことを抜かしやがって!おまえだれやねん。」のごとき難癖をつける人までいます。自分が軒を借りているのに掲示板の主催者である母屋の住人を知ろうともしない人たちです。

    ちょっと検索してみても、「有限会社eマンションが運営するマンションコミュニティの掲示板に投稿されている情報の提供を受けております。」としているつぎのような3つの入口が見つかります。
    コメントを書き込むさいに1行ごとに空白行を挿入したい誘惑に駆られるのは、ひょっとして利用している入口で表示される文字が小さくて行が詰まっているように見えるせいではないでしょうか。

    ライオンズ羽衣はどうでしょうか?クチコミ情報 - goo 住宅・不動産
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs//thread/7064/

    ライオンズ羽衣はどうでしょうか? : nikkansports.com
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs//thread/7064/res/41-50

    ライオンズ羽衣はどうでしょうか?のクチコミ情報交換 [MamaMarket ...
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs//thread/7064/

    僭越ながら、主催者の意図に沿った掲示板であって欲しいと念願しております。

  91. 141 入居予定さん

    大塚家具でのインテリアフェア、今日でしたよね。
    参加された方、いかがでしたか?

  92. 142 入居予定さん

    > (仮称)ライオンズ高石東羽衣と
    契約書をご覧になれば分かるように、われわれは「ライオンズ羽衣」で契約しております。

  93. 143 入居予定さん

    初めて参加させて頂きます。内覧会が11月中旬と聞いたのですが、どなたか 業者に同行依頼される方いらっしゃいますか?
    又、私はオプションをほとんど付けていないのですが、好みがありますが、皆さんなにかお勧めがあれば参考にしたいので教えてください。

  94. 144 入居予定

    エルデザインさんの対応があまりにも貧弱?だった為、
    間取り変更・コンセントの増設等行いましたがそれ以降接触しておりません。
    今から追加のオプションとは、どんな物があるのでしょうか?

  95. 145 入居予定さん

    > 今から追加のオプションとは、どんな物があるのでしょうか?
    おっしゃることはすべて首肯できます。
    すでに届いている入居説明会の案内であるはずの書類の表紙に書かれているタイトルに「インテリア相談会」の文字が躍っています。
    肝心の入居説明会は所要時間が40分ですが、この「インテリア相談会」は17時(明記されていませんので推測ですが、おそらく開始は10時過ぎ)まで続くとの案内です。
    一貫してみなさんがオプションと称し、聞かされているものは徹頭徹尾インテリアの販売ですね。オプションとは片腹痛いと言わざるを得ません。

  96. 146 入居予定さん

    上で付け加えるのを忘れておりました。
    今回の「インテリア」は紫外線をカットする窓ガラス用フィルム、主に台所用の汚れ防止用の塗布材、フローリングの疵付き防止用マニキュアといったものを含んでいるかも知れません。

  97. 147 入居予定

    144です。
    お返事ありがとうございました。

  98. 148 契約済みさん

    「インテリア」「オプション」書き方はどうでもいいです。
    それが各自必要なら頼めばいいのだし、必要ないなら見ない・申し込まなければいいのですから。

  99. 149 入居予定さん

    > 「インテリア」「オプション」書き方はどうでもいいです。
    大京エル・デザインの関係者の書き込みですか。
    われわれは「書き方」についてなんの指示も受けていません。そもそも書く書かないに関してなんの案内もありません。
    まったく関知しないことを急に説明されると、本当にびっくりしますね。

  100. 150 入居予定さん

    以前ペットの飼い方が話題となったことがありました。
    結論的には、そのことについては「ペット飼育細則」に書かれていますよ、とコメントいたしました。
    気懸かりなことがあって当時のことをあれこれ思い起こしてみました。昨日になってようやく核心部分に思い当たりましたので、遅まきながらご報告しておきます。

    本物件の購入契約に関しましては、まず契約日が指示されその前日に売主の指定する銀行口座に手付金を振り込むことが提案され、そしてこれに同意しました。
    そのとき契約の資料となる書類の提供を求めましたけれど、断られました。通常は管理規約や重要事項説明書といったもののコピーが渡されるはずなのですが、これは、契約者と決まったわけもない人に渡って世間に漏れたりすると困るような不都合なことが書かれているのかと邪推されても仕方のない行為です。ずーっと後になってから契約の際に渡された文書を通読しましたが、取り立てて問題となるような箇所がなかっただけに、これは極めて遺憾であったと感じております。

    閑話休題。
    契約日当日、契約書に署名捺印する前に「土地付区分建物重要事項説明書」に基づき、契約者が知っておくべき文字とおり重要な事項の説明が、「宅地建物取引主任者証を提示して説明する宅地建物取引主任者」よりなされました。その「重要事項説明書」の13ページに「(8) ペット動物の飼育について」が記載されています。
    「ペット飼育細則」を読んだずーっと後になってからではなくすでに契約のときに、本マンションではペットは共用部分に連れ出すときにはリードをつけて抱きかかえなければならないことを知っていたということは、重要事項の一部として説明されていたことになります。

    ここで質問者の発言を思い起こすと、男女2名の係員が相手をしたとの事実です。
    通常モデルルームを訪れたときは一人が応対するすれば事足りますので、2名の人間がわざわざいたということは、これは契約時のことを意味しているのではないでしょうか。質問者の通常相手してきた担当者が宅地建物取引主任者の資格をもっていないので、合法的に契約をすすめるために有資格者が応援に来たということでしょう。
    となると、販売担当者が売らんがためにただ単に少々手前味噌な説明しただけと言って済まされなくなります。宅地建物取引主任者が虚偽の説明をして契約を迫ったことになりますから、明らかな違法行為です。

    なにかが気にかかるんですが、素人の悲しさ、それがなにかは分かりませんでした。
    ようやく昨日になって上記のことに思い当たりましたので、旧聞ではありますがご報告しておきます。

スポンサードリンク

シーンズ天王寺烏ヶ辻
ブランズ都島

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

未定

2LDK+N~4LDK+N

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

[PR] 大阪府の物件

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59m2~74.22m2

総戸数 279戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91m2~93.12m2

総戸数 382戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94m2・67.17m2

総戸数 120戸