広告を掲載
物件概要 |
所在地 |
埼玉県戸田市上戸田2丁目42番1(地番) |
交通 |
埼京線 「戸田公園」駅 徒歩9分
|
間取り |
3LDK・4LDK |
専有面積 |
68.02m2~82.78m2 |
価格 |
4,630万円~5,790万円 |
管理費(月額) |
16,330円~19,880円 |
修繕積立金(月額) |
6,810円~8,280円 |
そのほかの費用 |
管理準備金 : 16,330円~19,880円(一括) |
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
40戸 |
販売戸数 |
6戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上8階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2021年07月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]阪急阪神不動産株式会社 |
施工会社 |
アイサワ工業株式会社 東京支店 |
管理会社 |
株式会社阪急阪神ハウジングサポート |
ジオ戸田公園口コミ掲示板・評判
-
160
マンション掲示板さん
真ん中列の68平米前後は戸田公園として供給過多だよ。パークホームもまだまだ大量に残ってるし。逆に広い3Lと4Lの上層階はすぐに売れたし、やっぱ戸田公園では広いのが人気か
-
161
マンション検討中さん
>>160 マンション掲示板さん
戸田公園の土地の値段が上がりすぎて部屋を狭くしないと、販売価格が上がりすぎるから狭くせざるを得ない。
-
162
マンション掲示板さん
>>161 マンション検討中さん
ほんと戸田公園に限定せず東京近郊はすごい高騰だよな。これでまたコロナとかで原材料高騰で値上がりしたら絶望すぎる。控除も縮小されたし
-
163
匿名さん
やはり同じように感じられている方、多いのですね。
都内よりはまだ金額は抑え気味ではあるけれど
おそらく戸田基準だと
かなりマンションの価格は上がっているのでしょう…。
まだ現実的に購入できるっていうのがまだいいのかな
-
164
マンション検討中さん
セブンとかがある中央通り?がガードレールがないのにかなり車が通るので危ない感じがしました。駅までは市役所通りを通れば大事そうですが
-
165
匿名さん
結構、このあたりは車通りがあるところが多いですよね。
子供が歩く時にどうなのかな?という観点で見ていく必要も子供がいる世帯の場合は大切なんだろうな。
正式な通学路とかはわからないけど
通学路っぽいところを予め見立てて歩いてみるのも大切だろうなと感じました。
-
166
通りがかりさん
>>145 購入経験者さん
今時鉄格子なんですね。
廊下は吹き付けか。
こりゃ団地と言われても仕方無し
-
167
検討板ユーザーさん
目の前の小学校、全面建て替え中ですが、マンションの前に見える体育館とか、校舎の配置が全て変わるので眺望がさらにさらに良くなりますね
-
168
マンション検討中さん
>>167 検討板ユーザーさん
配置が変わる事で、児童の騒音などがより聞こえやすくなる可能性もありますのでなんとも言えないと思います。
-
169
検討板ユーザーさん
>>167 検討板ユーザーさん
右端に建物がよるみたいなんで、目の前はものすごく開けますね。道路も戸建ても挟んで音はまず大丈夫でしょうからいいと思います
-
-
170
匿名さん
先着順販売住戸の部屋の位置と価格が明記されていてわかりやすいです。
3LDKと4LDKは広さも違うので価格差が大きいけれど、階数などによる価格差があまり無いのが意外です。
最上階が良いか、低層でも角住戸が良いのか、そのあたりで迷いそう。
1階の専用庭付きは完売してますね、低層の人気も定着してきたのでしょうか。
4LDKは和気あいあいとしたファミリーにピッタリな感じですね。
-
171
マンション検討中さん
>>170 さん
サイフと妥協で割り切るのが一階だけど、わざわざ戸田で一階は理由があるからかと。学区とか学区とか。そもそもこのマンションの購入者は周辺賃貸住みがほとんどでしょうから価格が1番の決め手でしょうね
-
172
匿名さん
価格もあるだろうし、1階住戸を選択する理由には「子供がいるから」っていうのもあるんじゃないかな。
以前、マンション情報誌で見た話だと、
子供の足音で迷惑をかけたくないからマンションは1階で検討した、みたいなのを見たことがあって。
小さい幼児は、歩き方が全体重にかけてベタベタあるくから、
音は結構しちゃいそうなんですよねー。
-
173
マンション検討中さん
>>172 匿名さん
多少の足音が聞こえるぐらいマンション買う人は覚悟してると思うな。あと、他の地域と戸田では1階を買う事は、リスクの面でも大分異なると思う。それが理解されてるからこそ、他の地域よりも価格に反映されてるはず。
-
174
匿名さん
1階はそんなに他と価格差があったんですか?2階でも4680万円だとすると一階はそれより安かったってことですか?どれくらい安かったんだろう。
100万円程度の違いだったら最上階がいいなと思ったりもしますが、なぜに残ってしまったんだろう。眺望はどんなふうなんだろう。
少しでも安くという人が多かったのかな?マンション価格でなければ100万円はかなりの大金でもありますし。
-
175
匿名さん
マンションって1階上がるだけで、数十万円物件価格が上がっていくことは多いと聞くけど…
まあ、それぞれのご家庭に合っているところを選んで、ということになるのではないかな。
介護が必要な家族がいる場合は1階の方がいいですし(以前、エレベーターが地震で止まってしまってデイサービスに祖母を送り出せないことがありまして…)
本当にいろいろでしょう。
-
176
通りがかりさん
ハザード真っ赤な戸田も同じかはわからないけど、縦の列がすべて同じ間取りだとしたらワンフロア上がる事に大体プラス100万。1階は庭付もしくは専用駐車場付狙いの人がいるので別料金。(いくら戸数があっても庭付駐車場付は1階のみしかないので)
よってマンションで1番安いのは2階フロアです。
-
177
匿名さん
タワーマンションは高所恐怖症の人は怖いって言います。
災害時にエレベーターが使えないのはどうなのかとも思いますし。
この前、冷蔵庫を買いかえたんですが、何階なのか書く欄がありました。大型家電を買いかえる時は高層階だと不利かもしれません。
引っ越しの搬入とかも。。。
2階が一番安いんですね。メモっておきます。
-
178
匿名さん
たしかに、そうかもしれません。
配送料が2階?以上だと少し高くなっていくとかいうのがあったように思います。
あと、階段かエレベーターの有無でも変わってくるのかも。
このマンションより高い階に住んでいる感想としては、あくまでも個人的な思いですが、
エレベーター待ちが思ったより時間が長い感じがするし、
点検でエレベーターが止まったときは苦痛でしたし、地震時の揺れがやはり大きいです。
このマンションは8階建てなので、足が丈夫なら災害時は階段利用も普通にできて良いと思います。
建物のデザインも頑丈そうで安心感を感じます。
-
179
匿名さん
大型家電、エレベーターに乗せるのも大変ですよね。
傷をつけないようにしないといけないし。
高くなるのって電気屋さんによっては出てくるということなのか・・・
知らなかっただけで、配送料が高かったりも今まであったのか??
自分の足で上り下りできる程度の階で検討をする人もいらっしゃると聞いたことがあります。
災害のときもそうですし、
エレベーターの点検などで一時的に使えないときにも
階段使えばいいだけですから。
ジオ戸田公園 [【先着順】]
-
所在地:埼玉県戸田市上戸田2丁目42番1(地番)
-
交通:埼京線 戸田公園駅 徒歩9分
- 価格:4,630万円~5,790万円
- 間取:3LDK・4LDK
- 専有面積:68.02m2~82.78m2
-
販売戸数/総戸数:
6戸 / 40戸
このスレッドも見られています
同じエリアの大規模物件スレッド
タワーマンション
地域のランドマークとなるタワーマンション。
眺望やステータス感も満点。