埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウド所沢寿町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. プラウド所沢寿町ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2023-11-02 12:03:13

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116030/index.html


所沢市寿町。
かつてセレモア所沢本店があり、サンバカーニバルの始点として祭りの中心だった場所に野村のプラウドが誕生します。
再開発が進み商業施設など生活利便性がますます向上する所沢。
皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。


物件名 プラウド所沢寿町

所在地番 埼玉県所沢市寿町519-7他4筆(地番)
交通情報 西武鉄道西武池袋線西武新宿線 「所沢」駅 徒歩9分

敷地面積 2,168.41m2(私道含む)
用途地域 商業地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上13階

総戸数 107戸 (非分譲住戸2戸含む)
間取り 3LDK
専有面積 66.14㎡~75.42㎡

売主 野村不動産株式会社
施工 長谷工コーポレーション
管理 野村不動産パートナーズ株式会社

販売予定 2021年4月上旬
入居予定 2022年6月下旬

 

[スレ作成日時]2020-11-28 09:13:49

スポンサードリンク

アージョ府中
アージョ府中

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド所沢寿町口コミ掲示板・評判

  1. 151 匿名さん

    >131

    長谷工仕様だからコストダウンバリバリ。仕様だけでなく施工もコストダウンなのでご用心。モデルルームではわからない。長谷工って持ち込みがビジネスモデルなので売主と関係なく実質デベは長谷工だったりする。内覧会やアフターサービスでも売主でなく長谷工が出てきてのらりくらり交わして対応しない。対応したらコストかかるからね。

  2. 152 匿名さん

    >140

    タンクありってタンクが結露してクロスがかびたりする。手洗いカウンターに騙されちゃダメ。

  3. 153 評判気になるさん

    同じ長谷工でも直床で梁がでてる物件より十分満足するのでは?

  4. 154 坪単価比較中さん

    よくリノベ時のレイアウト変更のしやすさで二重床推しされるが、実際問題としてリノベしたとしてレイアウト大幅変更する人って僅かじゃないの?
    基本的に新築時には最適化されたレイアウトがどこもされてるだろうし、この物件で謳われてるミライフル含め、その点は個人的には余り響かない。騒音や振動面での直床と二重床の違いも今の時代は差は無いし、イメージ程度。
    この物件は質感を売りにしてるようなので、竣工後に実際の部屋を見て判断したいね。って言っても、今の時代はそんな呑気なこと言ってたら良い部屋は買えないんだろうが。

  5. 155 地元不動産仲介

    直床の何が嫌かと言うと、ふにゃふにゃする床でしょう。直床こそコストダウンです。長谷工なのにちゃんと二重床をセレクトしているは野村を評価しても良いと思うよ。比較でだして悪いけど同じ長谷工のリビオはコストダウンしまくってあの価格じゃ悲しいよね。プラウドがでてこなければ気づかれずだったろうに。
    なにより所沢は直床のクッションフロアで作っても売れると思われているのが悲しいよ。23区だと見下し物件扱い、いわゆる当て物件として使われるからね。
    可変性は将来の資産維持の為にはマイナスにはならないからわざわざ否定する必要なし。
    ちなみに中古で売る時もクッションフロアは嫌がられやすいのでご注意を。
    とにかく所沢には良い物件を作ってほしい。仲介する時に紹介しやすい商品を。

  6. 156 買い替え検討中さん

    >>155 地元不動産仲介さん
    「直床=フニャフニャ」も、施工によって差が大きい気がする。
    もちろん主観の問題だが、今どきのメジャーデベ物件でそんな気になるようなのは無い。むしろ23区とかで高級イメージで売る差別化の為にに二重床採用してる気がするよ。検討者はこんな狭いエリアで複数モデルルームを確認出来る恵まれた機会に恵まれてるから自分の感覚でその違いと価格妥当性を判断すべき。あ、価格影響に大差ないなら二重床も別に否定はしないよ。

  7. 157 口コミ知りたいさん

    最近はネットでいろんな情報が溢れてマンションクラスタ界隈の影響受けてるのも多いけど、この掲示板の「普通」は必ずしも「世間一般」の認識と合ってはいないから、気にしすぎると大変。(世間一般の「理想のマンション」なんてほぼない)

  8. 158 通りがかりさん

    ディスポーザーがな?
    マンションメリットとしては、床よりもその部分かと思います。

  9. 159 評判気になるさん

    >>158 通りがかりさん
    住まいの質を売りにしてて、何で分かりやすい分譲マンションのメリットであるディスポーザーを付けなかったんだろうね。スレを遡ると住民の長期維持費用削減の為って説明受けたとか見たけど、10年単位での機器&附帯設備更新コストで均して1000とか1500円程度の月々の費用だったら欲しいって意見の方が多いと思うが。
    そもそもプラウドって100戸規模だったら普通ディスポーザー付けてるのに矛盾してない?

  10. 160 地元不動産仲介

    >>156 買い替え検討中さん
    中古で売るときは嫌がられると言う話。
    家具の置いた跡が残るから。畳みたいにね。

  11. 161 マンション検討中さん

    何かがつけば何かが削られる。ただそれだけ。
    ディスポーザーは消費者からはわかりやすいから売ることを考えたら付けた方が良かっただろうに。でもプラウドはつけなかった。別のところにお金をかけたかった。それがミライフルなどの構造部分。ディスポーザーが絶対の人はタワーマンションかパークハウスを購入すれば良いのです。シンプルな話です。

  12. 162 匿名さん

    >>161 マンション検討中さん
    この場所でのプラウドでは検討者の予算上限でここまでしか出来なかったってことだよね。ディスポーザ非採用でミライフル採用って、事前リサーチ踏まえた判断だろうけどそんな需要層ってあるんかいな。。。

  13. 163 マンション検討中さん

    ディスポーザーなしはつらいです。
    パークハウスやブランズと比較すると多くの点で見劣りする。

  14. 164 匿名さん

    ディスポーザーってそんなに魅力あります?私はあっても全く使わないので、次はディスポーザー無しのマンションを買いたいと思ってるんですが、そんな人は少数派なのでしょうか。

  15. 165 マンション検討中さん

    >>164 匿名さん
    少数派でしょうね。分譲マンションならではですし一度でもディスポーザ使ったことある人ならなしとか考えられない

  16. 166 匿名さん

    一度使ったらディスポーザー無しは考えられないですね。
    歳をとればとるほど重要だと思いますよ。少量でもいちいちゴミ出し行くのは面倒だし、ゴミ置き場の前にも住みたくないです。
    生ゴミは毎日出るし、お金を出しても個人ではどうにもなりません。
    トイレなんかはお金さえ出せば後からどうにでも出来ると思いますが。

  17. 167 匿名さん

    ディスポーザーは分譲マンションだからこそ導入出来る設備だからね。プラウドも基本的に100戸越えの規模のプロジェクトでは導入しているのに、9年前の物件とはいえ東口のプラウドにも付けてないし、トイレの中途半端な仕様にしても「所沢だったらこれくらいの仕様で十分じゃない?」って思われてるのかね。

  18. 168 匿名さん

    二重床推しでミライフル採用されてるメリットを書かれている方が居るが、冷静に考えると建築時に上下左右の部屋の排水音とか生活音も含めてデザインされたものがぶち壊されて突然そうした音等に悩ませられる懸念があるって事だよね...。
    無いとは思うけど、もし新築入居時に上階の方が新築リノベで大胆な水回り変更なんかされたら絶望しか無いと思うのだが。

  19. 169 マンション検討中さん

    正直二重床とかどうでもいい。ディスポーザーのほうが何十倍も大事だわ。検討しようかと思っただけに残念でならない。他検討します。

  20. 170 マンション検討中さん

    南向きの部屋(7階以上)を検討中です。
    南側の道路の交通量はどうなんでしょう。
    排気ガスの心配をするなら
    候補から外した方が良さそうですかね?

  21. 171 匿名さん

    >>170 マンション検討中さん
    こればっかりはご自身でご覧になって感じて判断するしか無いでしょうが、近隣住民としてはあの通りはメイン通りとは言ってもスピードも出しようもなく、通行量も他の幹線道路と言われるようなモノと比べれば少ないと感じます。ねぎし交差点はクルマ溜まりになりますが、そこからも多少離れてますのでアイドリング排気の影響も許容範囲かと。

  22. 172 評判気になるさん

    こちらでパークハウスの営業活動をやっているみたいですね。売れ行き良いのに焦りがみえるのは、今残ってる部屋の反応が悪いからですかね。どっしりと構えていれば良いのに。

  23. 173 坪単価比較中さん

    >>172 評判気になるさん
    こんな掲示板の匿名クチコミはあくまできっかけ。そこに書かれたマイナス点でコケるようならその程度の物件って事だろうし、検討者側としては良い点ばかり聞かされるよりそうしたマイナス点をそれぞれ自分でチェックして合う合わないを判断する材料に出来るからありがたいよ。

  24. 174 マンション比較中さん

    >>168 匿名さん
    こういう視点は無かったので参考になる。確かに自分が利用する分にはミライフルは良いが、上階住民の改装で自分の部屋に影響が出るって可能性はありそう。ミライフル自体新しいシステムなのでまだネガが顕在化してないだけかも。
    システムとして対策されてるのかな?

  25. 175 匿名さん

    公式サイトのミライフルの説明がよくわかりませんでした。
    キッチンて将来的に動かすことってそんなにあるものなんでしょうか。
    キッチンを動かすってことは間取りを変更するってことになると思うんですけど。
    大々的なリフォームとかの時かなあ。
    でも排水管が詰まりにくいっていうのは魅力的というか大事だなと思いました。
    排水管は年月が経つとどうしても詰まりやすくなってしまいますから。
    その時に対応しやすいつくりっていうのはいいんじゃないでしょうか。

  26. 176 匿名さん

    >>174 マンション比較中さん

    普通に考えたらそんなに大胆な改装すること自体がかなり稀だと思うので、いらぬ心配ではないでしょうか。先日実家(マンション)の水回りリフォームをしたのですが、パイプの位置など動かせないという理由で選択肢がかなり狭まったので、トイレや洗濯機のの位置を少しずらしたいとか、細かな要望に対応出来そうという観点ではミライフルはかなりメリットになるのではないかと。

  27. 177 匿名さん

    >>176 匿名さん
    「大胆な改装自体が稀」なのにそんなリスクをわざわざ作る事を売りにするのがよく分からない。(万が一でもやられたら「稀な事だから」で済む話じゃない)

  28. 178 マンション検討中さん

    ミライフルがマイナスになることはありませんよ。建設業界では話題になっており、画期的なシステムです。今後は少し変更点を入れてネーミングを変えた商品がでてくるでしょう。
    本来のマンションは上の階から流れてくる排水管が水廻りの横に必ずあります(図面ではPS表記)
    図面を見比べると部屋の凸凹もなくなるので、プラスと考えます。また上の階の排水が自分の家の中を通過しない事は何よりの魅力です。
    プラウドが動かせる水廻りはキッチンであってバスルームはダメ。だから上の階がリフォームしても影響がないですよ。

  29. 179 匿名さん

    ミライフルというのは建設業界で話題になっているんですね。最新の排水システムということでいいでしょうか?

    従来の排水システムの場合、水の流れる音がしたりするということも懸念されますが、
    ミライフルという排水システムなら、将来性があるということでリフォームもしやすくなるということなのかな?
    排水場所によって、リフォームが限られてくることもないというのは大変大きいメリットかなと思います。

  30. 180 マンション検討中さん

    ここを買うメリットは何ですか?
    教えてください。
    パークハウスやブランズと比較して圧倒的な優位性が私にはありません。

  31. 181 マンション掲示板さん

    >>180 マンション検討中さん
    居室の作りはいいと思いますよ。
    梁も少ないし、ウォールドアもハイタイプ、隔て板もトールタイプ、バルコニー奥行きも2メートル、ルーバー面格子など。

  32. 182 マンション検討中さん

    >>179 匿名さん
    スケルトンインフィル(SI)工法に近い考え方で、買主からすると資産という意味では十分にメリットといえるでしょう。
    SIの場合は階高を取る必要あるため、今の時代どこのデベもやらなくなりました。今回の『サイホン排水システム』は無勾配排水ができるので採用しやすくなります。だからどこのデベも採用しやすくなるはず。
    構造部分はあまり評価されないから所沢エリアではお目にかかることは無さそうですね。
    私はこういった作り手側の姿勢は評価したい。

  33. 183 マンション検討中さん

    >>181 マンション掲示板さん
    確かに良かったですよね。要望書だしました。
    私はディスポーザーが不要なので部屋の中の快適性と価格が決め手です。お金があれば駅前のシティタワーが欲しいですけど、ファミリータイプは手が届きません。

  34. 184 マンション掲示板さん

    眺望、駅距離(信号待ち)、ディスポーザーを気にしなければプラウドが住みやすそうですよね。

  35. 185 匿名さん

    >>184 マンション掲示板さん
    マンションに囲まれたあの立地で眺望を期待する人はいないだろうが、メインの東向き棟の日照については上階以外を検討する場合はよくよく確認した方が良い。

  36. 186 マンション検討中さん

    >>185 匿名さん
    ここでのネガティブな意見もしっかりと確認したうえで決断したので大丈夫です。

  37. 187 マンション比較中さん

    所沢5物件(リビオ含む)は上手く時間合わせられれば1日で4件は見て回れる珍しいパターンなので、近隣の方でなくても相互比較の為にも見れる物件は見に行って検討した方が良いと思う。単独で見ると気付かない違いも、同日中ならよく分かるしね。

  38. 188 匿名さん

    プラウド所沢寿町
    マンション建築の土地に以前は何がありましたか?ご存知の方教えて下さい。

  39. 189 匿名さん

    >>188 匿名さん
    このスレのトップに書いてあるでしょう。荒らしネタ投下にしてはお粗末。

  40. 190 マンション検討中さん

    セレモア?全然大したことないな
    むしろパークハウスの呪怨の家の方がキツい

  41. 191 マンション検討中さん

    ディスポーザーないのとゴミだしが外とか残念すぎる。あと管理費高すぎなのはなんで?

  42. 192 匿名さん

    >>190 マンション検討中さん
    販売店なら土壌汚染の心配も無いし、何なんだろうね。パークハウスも映画のロケセットがあったってのが何が心配なのか理解不能。他に投下出来るネタが余程無いのか...。

  43. 193 検討板ユーザーさん

    理解する必要はないでしょ。セレモアも呪怨も実害はないけど「何となくやだな?」の範疇にすぎない。
    個々の感覚を他人がとやかく言う筋合いはないよ。

  44. 194 評判気になるさん

    >>193 検討板ユーザーさん
    そして、それに対する反応も人それぞれ自由。

  45. 195 マンション検討中さん

    そしてそれに対する反応もまた自由…と。
    キリがないですね笑

  46. 196 坪単価比較中さん

    >>191 マンション検討中さん
    ゴミ置き場は電気室の横で屋内ですよね?

  47. 197 マンション検討中さん

    同日にリビオとプラウド見学いきました。
    プラウドのモデルは良かったです。
    リビオさんにとっては比較されて可哀想。どうみても勝てなさそう。価格もプラウドの方が魅力的だった?

  48. 198 買い替え検討中さん

    このプラウドさんの管理費が高いって前のコメントでいくつか見られますが、ホームページ見る限りですとまだ未定のようですよね。現地の販売の方に聞くと決定情報教えていただけるのでしょうか?管理費と修繕費合わせて月々3万円程とあって確かにお高いと思ったのですが。

  49. 199 検討中

    現地に行くと管理費など教えて貰えます。
    共用施設がない割には高いですが、プラウドという統一基準みたいです。

  50. 200 買い替え検討中さん

    >>199 検討中さん
    ここの管理費の高さはゴミ出し人件費によるものとハッキリしてるし、プラウド統一基準とか無いよ。マンマニさん記事出た通り、パークハウスプレイスと比べた距離感と囲われ感が気にならないなら仕様のしっかりした新築プラウドが比較的安く買えるってメリットハッキリしてるから、OKな人は選択肢のある今のうちに見学行って検討した方がいいだろうね。

  51. 201 匿名さん

    >>200 買い替え検討中さん
    奇しくも今のパークハウス所沢プレイスの先着順販売9戸の平均坪単価が215万とマンションマニア記事のこのプラウドと一緒。プレイスのは残る中低層の平均だが、駅距離差をどう考えるかだな。

  52. 202 マンション検討中さん

    マンマニ記事の坪単価比較は今、開示してる価格からだから東の低層と殆どが南だからな。
    パークハウスの東とプラウドの南が同じということ。プラウドの東だけでいうと坪単価はいくらくらいなんだろうか。

  53. 203 マンション検討中さん

    リビオと比較した場合、マンション価格のみの比較であればプラウド1択ですが、管理費修繕費込みで考えるとどちらとも言えない気がしますね。利便性その他諸々込みで考えるとプラウドに軍配が上がりそうですが、、、ネット環境考えるとリビオも捨てがたい

  54. 204 マンション比較中さん

    >>203 マンション検討中さん
    ネットのマンション一括契約ってホント使うまで速度分からないから不安ですよね。中途半端な契約で縛るくらいだったら、各戸に自由契約させて欲しい。

  55. 205 匿名さん

    こちらのネットは一括契約なんですか?
    公式ホームページで確認しましたがネット契約についての詳細は見つける事ができませんでした。
    これからの時代はテレワークが一般的になるでしょうし、マンションのネット環境で売れ行きが変わってくるかもしれませんね。

  56. 206 匿名さん

    >>205 匿名さん
    普通の分譲マンション同様の一括契約です(野村のenecoQ)。ベストエフォート1Gの一般的なものですし、この規模なので極端に遅いとかは無いと思いますよ。

  57. 207 匿名さん

    最近の分譲マンションは、ネットは一括契約が多いんです。
    以前は、個別もあったようですが、入居した日に使えた方が便利で安いので、一括の方が好まれます。また、入居者の多くは、普通に繋がれば拘りはないですから。
    特殊な職業や趣味があって、より早いネット環境を希望される方は、そういう物件を選んだ方が無難ですね。

  58. 208 匿名さん

    一括契約の場合、セキュリティってどうなのでしょう?普通にセキュリティ契約していれば、安心して仕事などにも使えるものでしょうか?あまり知識が無いのでどうなのだろうと思いまして。

    ネットの契約料が安いのはありがたいことかもしれません。仕事に使用する人も普通に増えている今日この頃なので、そういう状況にも対応しているのかもしれませんが。

  59. 209 匿名さん

    >>208 匿名さん
    セキュリティ面も個別契約と大差無いですよ。結局は個人の端末での対策と使い方次第です。業務利用する端末で変なサイトにアクセスしたりフィッシングメールに引っ掛かっていたら、セキュリティ対策も何も関係無いです。

  60. 210 匿名さん

    二重床・二重天井でメンテナンスがしやすく、排水竪管から最大約14mまでキッチンの移動が可能だそうでリフォームに配慮した作りになっているのはいいですね。
    将来的には子供の成長と共に家族の生活スタイルも変化するでしょうし、リセール時のリフォームも容易になると思います。

  61. 211 評判気になるさん

    >>210 匿名さん
    二重床とミライフルによるメンテ性って話は余程極端なリノベでもしない限り今時の直床でも大差無い(昔の埋込配管直床なんて今は殆ど無い)し、それこそこのスレの前のコメであったように上階住人に極端なリノベでもされたら階下の住人としては困りもんじゃないかね。

  62. 212 マンション検討中さん

    なんだかんだ言われてもプラウドは売れるんですよね?。リビオが可哀想。マンマニさんの意見で左右されるからなぁ?。

  63. 214 マンション検討中さん

    >>211 評判気になるさん
    普通に考えたら動かせるのは良いよ。殆どの人はやらないから大丈夫。中古の時は売りになるだろうけどその人もキッチン変えてまでやらないですよ。やったとしても自分のリビング上にくる位ですから。
    それよりもこの構造の良いところは上の階の下水が自分の家を通過しないということですね。気持ち的にも違いますが、排水管スペースが無くなって部屋のコーナーがスッキリしているのも事実。
    二重床の良いところは和室にリフォームするとき段差なく作れること。
    プラウドの考えに共感できる人が買えば良いだけ。
    プラウドは今すぐに必要ないが、長期的な視点で考えている商品作りには感心しています。

  64. 215 匿名さん

    二重床だと和室にリフォームする際段差ができないのですね。
    勉強になります!
    マンションの和室では小上がり和室を目にしますが、
    あれは直床ならではの仕様なんですか?

  65. 216 マンション検討中

    >>215 匿名さん
    小上がり和室はまた考え方が別ですね。まぁフラットに出来ないから小上がりにしましょうと言うのもありますが、小上がりが良いと思って作ってると思いますよ。和室を寝室にするなら小上がりが良いと思います。小上がりにするとリビングが狭く見えてしまいますがお好みですね。

  66. 217 匿名さん

    段差のある和室はお年寄りが使いにくいでしょうし、長く使うにはフラットな方がいいですね。
    別なケースで小さな子供さんのいる友人の家は段差つきの和室を採用していましたが、畳の下に大容量の収納がついていて便利そうでした。

  67. 218 匿名さん

    殆どの方が行わないであろう将来の間取り変更対応にコスト掛けるんだったら、ディスポーザ付けるか今のコストを少しでも下げて欲しかった。あの立地でディスポーザ無しでパークハウス所沢プレイスと大差ない価格では、プレイスの残りがもう少なく選択肢が少ない中でも残念。東向きの中階層以下の部屋だと前のマンションのブロック影響が大きく、プレイスの低層と大差無い...。

  68. 219 評判気になるさん

    第1期申込スタートしたようですが、管理費は結局270円/m2の当初情報のままで決定されてしまったようですね。トイレ除けば良い仕様の割に物件価格控え目だったので、販売までに調整するかな?と期待してましたが、難しかったのかな。

  69. 220 匿名さん

    少しずつ公開された仕様情報なんか見ててもいい物件のように思えるけど、今日のモモレジさんのブログ記事では囲われ感が強調されてて物件の良さが余り推されてなくて意外(リビオはやはり論外の感じ)。このプラウドはパークハウス所沢プレイスとブランズタワー所沢に需要者をあらかた持って行かれた後の販売というタイミングが悪かったよねぇ。

  70. 221 検討板ユーザーさん

    郵送で価格表届きましたが、一期で17戸、特に南面が売れているみたいですね。(そもそも供給済が南面が多いというのもありますが)

    あれだけ囲まれててナロースパンでも、所沢10分圏内のプラウド南面が4千万円台で買えるってのはやっぱり魅力なんですね。

  71. 222 匿名さん

    マンションはタイミングというのもありますよね。
    コロナで在宅率が高くなったからこそ、マンション買いたいと思った人も多かったようですし。

    このマンションはそこまで高くないので買える範囲です。
    都内、23区内のマンションだと全く手が出ない…
    所沢駅から新宿駅まで40分、通勤できるかもと考えています。

  72. 223 匿名さん

    >>222 匿名さん
    ここは派手さは無いですが、在宅時の快適性はキチンとしてる印象です。新宿訪問はちょい時間掛かりますが、乗り換え無しで行けるのは良いですね。場合によっては池袋経由の方が便利だったりと電車路線の選択肢があるのも助かります。

  73. 224 nayamichu

    現在、当物件の南向き9階とするか、
    東向き7階にするかで悩んでいます。

    南向きは交通量が多い道路に面していて
    騒音や排気ガスが気になっています。

    東向き7階の場合、南向9階の悩みは
    解消されますが、隣接するマンションが
    あるため、日当たりを心配しています。

  74. 225 匿名さん

    >>224 nayamichuさん
    モデルルームで見せてくれる写真と日照想定で判断されるしか無いですよね。いずれにしてもこの物件では眺望は望めないので、あくまで採光面で考えれば東向きの7階でも隣接するマンションとはある程度距離取れているので大きな問題はないんじゃ無いですか?

  75. 226 名無しさん

    >>224 nayamichuさん

    私はやっぱり日当たりがいい方が良かったので、南向きの部屋を購入しました。
    騒音は気になったのですが、階数に合わせて窓も厚みを変えてますし、渋滞もあってそんなにスピードが出せるような道じゃないので、まぁ大丈夫かなぁと思い。
    排気ガスは住んでみないと分からないので賭けですが…。

    東向きと南向きだと、部屋の間取りが大きく違うので、それも悩みますよね。
    東の方が、ワイドスパンですし、トイレとかもリビングから離れてるので、個人的には間取りは東の方が好みでした。

    ご参考になれば幸いです。

  76. 227 匿名さん

    >>226 名無しさん
    排気ガスは渋滞があるから気にされる方が多いのかもしれませんが、実際のところでは「渋滞」といっても交通量の母数自体が都心や幹線道路と比べてずっと少ないのでアレをそれ程きにされなくても良いのでは無いかとは思います。南向きはワイドスパンではなくても採光条件は良いですし、良い選択をされたのではないでしょうか。
    ディスポーザーの無いことでケチ付けられてますが、そこに重きを置かないのであれば今の時代の新築プラウドとしてここはプレイスと並んで良い選択だと思いますよ。

  77. 228 名無しさん

    >>227 匿名さん

    以前に首都高沿いに住んでたことがあって、その時は首都高とバルコニーが真逆であっても、バルコニーには排気ガスの黒い汚れが積もってて汚かったので気になってました。そしてそれが理由かは分かりませんが、咳喘息になりました…。
    でも確かに、そうした都心と比べたら母数は違いますよね。少し安心しました。

    私はディスポーザーがあるところに住んだことがないので、個人的にはあってもなくても良かったんですが、もしもリセールするとしたらやっぱりデメリットになるものなんでしょうか?
    このくらいの価格帯のマンション購入する方々のうち、どれくらいの方がディスポーザー必須って考えてるのかは気になります

  78. 229 匿名さん

    >>228 名無しさん
    ディスポーザーはあったら便利ですし、リセールの際にも気にされる方は一定数いらっしゃるのはそうでしょうが、それが決定打になる方は実際にはそんなに多くないんじゃないかと思います。だって日本のディスポーザー市場規模自体が5万台/年間とかな訳ですから、こうしたサイトでアレコレ言われているのも実際のところはマンションマニアさんとかのブログとかに影響受けた耳年増の方が大半じゃないかなぁと思ってます。
    実際、ディスポーザーある物件とそうでない類似物件でSUUMOとかで価格差見ると殆ど無いですよ。

  79. 230 マンション掲示板さん

    >>229 匿名さん

    なるほど、、、お詳しいですね。勉強になります。
    本当にマンションマニアさんのブログの評価は、良くも悪くもすごく気になっちゃうんですよねー…

  80. 231 nayamichu

    >>226 名無しさん

    投稿ありがとうございます。

    私も間取りだけでみると、東向き派です。
    南向きに決められたということは、基本的に
    窓はほとんど開けずに過ごされる想定でしょうか。

  81. 232 マンション掲示板さん

    >>229 匿名さん
    質問に答えていただいたのに御礼をお伝えできてなかったです、すみません!
    ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
    来年の入居が楽しみです。

  82. 233 マンション掲示板さん

    >>231 nayamichuさん

    いえ、窓は普通に開けるつもりでいました。。。多少の音がしても慣れるかなと思ってます。前に大通り沿いに住んでた時も、救急車の音くらいしか気にならなかったので、私が鈍感なだけかもしれませんが…。
    ちなみに洗濯物は基本的に浴室乾燥派です。

    また、私は日当たり優先で南向きを優先しましたが、騒音が気になるようでしたら、プラウドの東向きよりも、パークハウスの方が住宅街で静かですし、駅も近くて眺望も良さそうですよね。

  83. 234 匿名さん

    >>233 マンション掲示板さん
    音についてはむしろ静かな環境でのちょっとした音の方が気になったりする場合があったりするようですし、ホントに人それぞれですから良いのではないでしょうか。スーパーも通り向かいのマルエツや近くのオーケー、ヤオコー、業務スーパーに駅の西友にエミオと選り取りみどりですし、日常生活は便利ですよね。

  84. 235 nayamichu

    >>233 マンション掲示板さん

    実は、パークハウスにも行きましたが、
    ほとんどの部屋が契約済みで選択肢が
    無かったです。。
    もうすこし考えて、決めようと思います。
    参考になる情報ありがとうございました。

  85. 236 匿名さん

    ディスポーザーの有り無しで中古販売の価格は変わってこないと思いますし
    経年劣化で故障のリスクも出てくる事を考えるとむしろマイナスになってしまう
    可能性もあるのではないでしょうか。
    ディスポーザーつきは管理費も割高になりますしね。

  86. 237 評判気になるさん

    >>236 匿名さん
    ディスポーザー無しの当物件の管理費の高さはホント不思議…。(ディスポーザー利用による管理費負担は100戸規模クラスでざっくり月1000円。各戸のディスポーザーユニット自体は通常10年更新でざっくり7万円)

  87. 238 マンション検討中さん

    >>236 匿名さん
    笑わすなw
    今時ディスポーザーなしのマンションなんてただのコストカットマンションだから
    ディスポーザーなしで良いなんでマンション一次取得の情弱だけだよ
    ここはディスポーザーなしで異常な管理費はどう説明するの?笑

  88. 239 検討中

    ディスポーザーはあった方が良い。
    管理費は安い方が良い。
    この事は異論のない所です。

    この事実を前提にしても、価格はまずまず魅力的ですよ。

  89. 240 買い替え検討中さん

    確かに管理費は同時期発売の板状マンションと比べると高いけど、月当たりの違いってせいぜい3~4千円程度でしょ?仮に30年住むと仮定してもトータルの差は100~140万程度だから、物件価格からすれば決定打になるほどじゃない気がする。これが湾岸タワマンのような500円/m2とかのベラボウなのだったら別だけど。

  90. 241 買い替え検討中さん

    武蔵小金井のマンションが欠陥問題で話題になっていますがこちらは大丈夫でしょうか?同じ野村不動産さんなので心配です。

  91. 242 買い替え検討中さん

    デベより施工会社(及びその下の下請け)ですよね。むしろ今のタイミングでチェックの厳命が飛んでると考えれば良い時期かも知れませんよ。

  92. 243 マンション検討中さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  93. 244 評判気になるさん

    パークハウスプレイスが残1戸とほぼ終戦となったようで、ここもこれからが本番ですかね。ブランズタワーとの比較だったらこちらを好む方も多そう。(リビオについては触れまい)

  94. 245 マンション検討中さん

    パークハウスはプレイスが完売したら、今度はプレイスの隣に建ててる17階建てのパークハウスが控えてるから、そことの比較になりそう。

  95. 246 マンション検討中さん

    先週行ってきました。南向きと東向き、迷います。

  96. 247 匿名さん

    南向きと東向き?
    確かに迷いますね。
    冬のことを考えれば南向きだと日中、日が差してちょっとでも暖かくなるかも。
    東向きなら、朝日が差して朝の目覚めが良く、元気が出そうだね。

    まあ、どっちでも良いけど迷うわ。

  97. 248 マンション検討中さん

    明日は一期二次募集の締切日ですね。
    あまり盛り上がっている様には見えませんが、
    やはりパークハウスの17階建を待つという人が多いんですかね。

  98. 249 匿名さん

    >>248 マンション検討中さん
    パークハウスの4つ目との比較待つ方は少ないんじゃないかな。こちらは通り沿いながら仕様はしっかりしてるし、ディスポーザ必須って方じゃなければ価格的にも即決される方が多いのでは。

  99. 250 マンション検討中さん

    >>249 匿名さん
    価格と間取りが魅力的ですよね。
    Bタイプ気になってますが、つぎはもうないのかな

スポンサードリンク

サンクレイドル小作
サンクレイドル立川ステーションウィズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

未定

3LDK

66.25平米・72.30平米

総戸数 76戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円・3708万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK・4LDK

58.15m2・75.05m2

総戸数 79戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

2LDK・3LDK

56.51m2~65.4m2

総戸数 43戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸