東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー芝浦」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. プラウドタワー芝浦

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2023-12-21 13:58:18

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115510/

野村不動産による、地上33階(地下1階)、高さ114mのタワーマンション計画です。
施工現場ではすでに着工しており、2023年3月に竣工予定とのことです。

現地は旧海岸通り沿い、芝浦小学校の道路向かいです。
キャピタルマークタワーや芝浦アイランドにほど近い場所です。

最寄り駅はJR田町駅で、GoogleMapで簡易的に距離を計測したら概ね900m(徒歩12分)程度のようです。
情報交換をお願いします。


現地の情報:
https://skyskysky.net/construction/202336.html

物件名:プラウドタワー芝浦
所在地:東京都港区芝浦四丁目4-45番地(地番)
東京都港区芝浦四丁目(住居表示)
最寄駅:JR「田町」駅
建築主:野村不動産株式会社
設計:株式会社 竹中工務店 東京一級建築士事務所
施工:株式会社 竹中工務店 東京本店
用途:共同住宅、保育所
敷地面積:4,134.51㎡
建築面積:1,560.73㎡
延床面積:43,143.32㎡
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎
階数:地上33階、地下1階
高さ:114.91m
着工:2019年12月
竣工:2023年3月(予定)

総戸数:421戸
交通:JR山手線京浜東北線 「田町」駅 徒歩11分
   JR山手線京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅 徒歩18分
   ※JR山手線京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅までの徒歩分数は駅エレベータ利用時のものとなります。
管理会社:野村不動産パートナーズ

[スムログ 関連記事]
プラウドタワー芝浦(前編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33372/
プラウドタワー芝浦(後編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33487/
プラウドタワー芝浦MR訪問も記事化も長い道のり
https://www.sumu-log.com/archives/33131/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/41393/

[スムラボ 関連記事]
「プラウドタワー芝浦」(予定価格)第2期販売が開始されます!!(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/50351/

[スレ作成日時]2020-07-08 18:58:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー芝浦口コミ掲示板・評判

  1. 11503 匿名さん

    [No.11490~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  2. 11504 マンション検討中さん

    >>11485 匿名さん
    外観は良いけど駅遠・間取り・EV導線やら管理費高などの点で購入を躊躇したり悩んでる人いるでしょ。少なくとも自転車のEV導線とか知らない人いるだろうし。
    自分が知ってる事を他の人も知ってるはずという思い込みやめた方が良いし、買わないなら出て行けってのも暴論ですね。外観は良いのにね、、

  3. 11505 マンション検討中さん

    >>11504 マンション検討中さん
    本人が気に入ってるなら別になんでもいいんじゃないの。GWに久々にMRいったけど、先着順はほぼ申込入ってましたよ。13階以上の2列丸々と1LDK、あとはプレミアム住戸だから売れ行きとしてはまぁまぁなのでは。

  4. 11506 匿名さん

    プラウドの一番の魅力は立地だよ。芝浦アドレスと再開発エリアへのアクセス性の良さがやはり強い。

  5. 11507 マンコミュファンさん

    >>11504 マンション検討中さん
    自転車用EVの動線が理由で買わなくなるような物件初めから検討すんなよって感じ。

  6. 11508 匿名さん

    >>11487 匿名さん
    低層階エレベーターの上部を住戸にしている物件ってタワマンで見たことないんだけど、そんな事例あるの?

  7. 11509 匿名さん

    >>11506 匿名さん

    芝浦アドレスの良さがわからない。

  8. 11510 匿名さん

    芝浦は周辺環境が良いのですよ。

  9. 11511 評判気になるさん

    >>11507 マンコミュファンさん
    住んだ後に苦労しそうな点が多いってのが問題なんでしょ。間取りと管理修繕はインパクト大きいし

  10. 11512 匿名さん

    不動産は周辺環境含めた立地が一番大事だよ。プラウドより立地が良いマンションもなかなか無いと思う。

  11. 11513 匿名さん

    >>11512 匿名さん
    周りに何も無いけどな。ゆで太郎至近

  12. 11514 匿名さん

    港区湾岸エリアの中では芝浦がダントツで良いですよ。学区も良いし公園も新しくて清潔。

  13. 11515 マンション掲示板さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  14. 11516 マンション検討中さん

    GWもMR盛況だったし、こりゃ早めに売れちゃいそうだなー。

  15. 11517 マンション検討中さん

    >>11513 匿名さん
    小学生の子持ちなので、小学校近接はありがたいかなー

  16. 11518 匿名さん

    >>11517 マンション検討中さん
    6年で転売予定ですね

  17. 11519 匿名さん

    旧海岸通りは海岸通りと違って見通しも良いし交通量も少ないので子供がいても安心度が高いです。

  18. 11520 検討板ユーザーさん

    >>11508 匿名さん

    他のタワマンはここに住むらしいよ笑。

    1. 他のタワマンはここに住むらしいよ笑。
  19. 11521 口コミ知りたいさん

    >>11515 マンション掲示板さん
    いや、誰もそんなとこにピッタリとは言ってないけど。笑
    考えればわかるでしょ。笑
    逆に、低層と分けてるとこはそこ全て死スペースになってるの?もったいないね。

  20. 11522 マンション検討中さん

    >>11518 匿名さん
    兄弟いるので、最低10年はすみまーす

  21. 11523 マンション検討中さん

    >>11520 検討板ユーザーさん
    ネガもここまでくるとただのクレーマーだな笑

  22. 11524 匿名さん

    総合的に見てかなりレベルの高いタワマンであることは間違いないです。

  23. 11525 匿名さん

    >>11522 マンション検討中さん
    お兄ちゃん、駅遠で中学から可哀想

  24. 11526 匿名さん

    >>11523 マンション検討中さん
    クレーマーというか、
    >>11487がとんでもない事言い出した事が発端だよ

  25. 11527 マンション検討中さん

    タワパの上部住戸にすることはあるけどEVの上住戸は見たことないなw内廊下じゃ採光通風取れないから無理だろw外廊下でEVシャフト潰して住戸にしてるビックリ設計タワマンがどこかにあるんだろうか。

  26. 11528 匿名さん

    >>11525 匿名さん
    港南中に通わせる家庭は少数でしょ。私立中ならどこも通いやすいよ。

  27. 11529 匿名さん

    >>11528 匿名さん
    ええ、だから駅遠で可哀想だなと

  28. 11530 匿名さん

    田町駅は山手線ホームまで近いから実質的には駅近ですよ。

  29. 11531 匿名さん

    >>11530 匿名さん

    その謎理論は良く分からん。駅に行けるバスがマンション前から出ているから、と言うなら分かるがね。マンション前から出ているのは品川駅行きだから、雨の日はバスで品川駅に向かったほうが良いかもしれないな。

  30. 11532 マンコミュファンさん

    >>11531 匿名さん
    高輪ゲートウェイ駅とか品川駅だと、海側から山手線ホームまでが遠くて、それだけで3分以上多くかかるのですよ。田町駅は芝浦口から山手線ホームまでが近いのです。

  31. 11533 匿名さん

    田町駅でも三田と芝浦では人気度が違いますね。山手線の内と外では資産価値も大きく違ってくるのかな?これから芝浦地区はタワマンが増えていくのかな?

  32. 11534 匿名さん

    三田も芝浦も人気のアドレスですよ。

  33. 11535 マンション検討中さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  34. 11536 検討板ユーザーさん

    >>11521 口コミ知りたいさん

    あれ?スペースの有効活用の問題にすり替えたの?全階停止は高仕様、階層別はコストカットというとんでも理論やめたの笑?

    全フロアの2/3だけが使えるエレベーター数機文のスペースがもったいない?そこで何するの笑笑?

    ほら、早く間違いは撤回しないと遊ばれ続けるよ笑。

  35. 11537 検討板ユーザーさん

    >>11526 匿名さん

    11487みたいなのはマンションしかアイデンティティがない不人気エリアに続出するタイプ。

    性格が悪いのに発信量が多く、マニアなのに知識が間違っててトンデモ理論でポジったり他エリアをdisるから、迷惑極まりない。

  36. 11538 匿名さん

    >>11532 マンコミュファンさん

    田町駅物件スレで、なぜ品川の話してるんだい?

  37. 11539 匿名さん

    >>11532 マンコミュファンさん

    品川駅のような大ターミナル駅は例外。それが田町駅が近いという話にはならない。

  38. 11540 検討板ユーザーさん

    何度も噛み締めたい
    どこの世界線だよ笑

    >全開停止は全エレベーターを1階から最上階までダクトを通す必要があって コストがかかる。半分を低層階用にすれば、その上部は住戸にして販売できるから 相対的にコストカットは低層・高層分けるやり方。

  39. 11541 匿名さん

    >>11540 検討板ユーザーさん
    噛み締めるってどんな趣味だよ笑

    絶対友達にいらないわ
    鬼の首を取ったかのように1つの間違いを噛み締めるような奴

  40. 11542 匿名さん

    >>11540 検討板ユーザーさん

    エレベーターを低層、高層分けるのは低層階は低速エレベーターで良くなるという面もある。マンションカタログにもほとんど説明がないが速度も重要。ここのは分速何m?

  41. 11543 マンコミュファンさん

    「2期開始したのに先着順17戸
    日本一の再開発で爆裂大儲け確定&野村竹中港区タワマンの超絶傑作が買いたい放題
    それに気づかないなんてオイラ以外はど素人の投資家と湾岸民ばかりだなァ」

    1. 「2期開始したのに先着順17戸日本一の再...
  42. 11544 マンコミュファンさん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  43. 11545 匿名さん

    パークシティ中央湊 ザ タワー(低層高層非分離)

    乗用13人乗り 240m/分 2台
    乗用13人乗り 210m/分 2台
    非常用26人乗り 150m/分 1台
    人荷用22人乗り 45m/分2台


    ブリリアタワーズ目黒(低層高層非分離)

    乗用11人乗り 240m /分 2台
    乗用11人乗り 210m /分 2台
    乗用13人乗り 45m /分 2台
    非常用 26人乗り 180m /分 1台


    勝どき ザ・タワー(低層高層非分離)

    乗用13人乗り 210m/分 6台
    乗用13人乗り 150m/分 6台
    非常用 26人乗り 210m/分 1台
    非常用 17人乗り 210m/分 1台
    人荷用26人乗り 45m/分 1台
    人荷用19人乗り 45m/分 2台


    グローバル フロント タワー(低層高層非分離)

    乗用11人乗り 120m/分 4台
    乗用11人乗り 105m/分 4台
    非常用 26人乗り 120m/分 2台

  44. 11546 匿名さん

    エレベーターのスペックは実は結構違う。この近所では
    グローバルフロントタワーは明らかにエレベーター数が少なく、
    速度も遅い。

  45. 11547 匿名さん

    分速210m以上は合格、分速240mは理想、分速210m以下のは不合格。

  46. 11548 マンコミュファンさん

    >>11545 匿名さん

    どれも低スペックでコスパか立地だけが売りのマンションだな
    エレベーターもそうなのか やはり削りどころか 笑

    しかしよくそんな低スペックを四つも集めてこれたな 笑笑
    見向きもしないは 笑笑

  47. 11549 マンコミュファンさん

    分離してないと早くても止めるから意味ないのよ
    信号と渋滞の多い道でスーパーカー乗っても意味ないでしょ 笑?

  48. 11550 匿名さん

    >>11546 匿名さん
    GFTの低層階側の住民だけど、少なくともエレベーターで不満思ったことはないです。
    一部、通勤ラッシュ時間にベビーカー乗れない人とかはいたけど、新型コロナによるリモートワークや分散出社でだいぶ軽減されました。車椅子用エレベーターのボタンを無意味に押す方が迷惑です。
    GFTのレベルで困ることはないので、それ以上は過剰かな。プラウド芝浦のは微妙だけど、駅遠だしテレワークの人が多いんじゃないかなと楽観視。

  49. 11551 匿名さん

    >>11544 マンコミュファンさん
    自分で名前変えて他の人のふりして投稿してるのバレちゃってるよ笑

  50. 11552 匿名さん

    GFTも素晴らしいマンションですよね。

  51. 11554 匿名さん

    >>11546 匿名さん
    GFTはコスカしてるからね。内装とかも

  52. 11559 匿名さん

    >>11539 匿名さん
    品川駅は都心から遠いし使いにくいよ。田町駅の方が都心居住者にとっては便利ですよ。

  53. 11560 匿名さん

    >>11559 匿名さん

    品川駅が都心から遠いって品川駅は都心ですけど。
    新幹線まで停まる大ターミナル駅が使いにくいって何言ってるんだ?

  54. 11561 匿名さん

    田町と比べたら都心とは呼べないでしょう。新大阪も都心から離れてますよね。品川も同じ位置付けですよ。

  55. 11563 匿名さん

    >>11561 匿名さん
    対立煽り目的の荒らしはやめてね

  56. 11564 匿名さん

    田町と品川なら田町の方が上だよ。梅田と新大阪なら梅田だし、桜木町と新横浜なら桜木町選ぶでしょ。

  57. 11565 匿名さん

    >>11564 匿名さん
    地図上で見たらそりゃ上に位置しているけど、上とか下とかの表現が許されるのは幼稚園までで、小学生になったらちゃんと東西南北で表現しないとな

  58. 11566 匿名さん

    優劣としての上下の意味ではないかと。実際田町駅の方が地価も高いですよ。

  59. 11567 匿名さん

    >>11565 匿名さん
    そういう意味ではなく、電車の上り下りのことでしょ。
    梅田(大阪駅)より新大阪方が北にあるし。
    あと桜木町は横浜駅からだいぶ離れていて、横ですが別エリアですよ。

  60. 11568 匿名さん

    >>11566 匿名さん
    諭されているのに気付け

  61. 11569 匿名さん

    品川駅は山手線も使いにくいし田町駅と比べたら微妙じゃないですかね?都心アクセスなら田町駅の方が便利かと。

  62. 11570 匿名さん

    >>11569 匿名さん
    都心アクセスなら、内陸の地下鉄駅近一択

  63. 11571 匿名さん

    都心アクセスも何も一般的には東京駅から品川駅までの山手線駅は都心ですよ。

  64. 11572 匿名さん

    >>11571 匿名さん
    港区千代田区山手線内の都心にはどうやってアクセスしますか?

  65. 11573 匿名さん

    >>11572 匿名さん
    港区千代田区の駅名を記載してないので答えようがないと思いますが、芝浦住民なら三田線浅草線を使うだけです。

  66. 11574 匿名さん

    >>11572 匿名さん
    どっかで1回乗り換えればいいですね。
    内陸メトロメトロ言ってても、乗り換えないと直通で行ける駅は限られてる。広尾とか不便だし、白金高輪なんかも直通じゃほとんどの主要駅に行けないからね。
    JRと地下鉄じゃ乗り換え不便とか言うんだろうけど、そもそもの本数が山手線+京浜東北線と地下鉄じゃ違うから、トータル時間は早いですよ。
    あと、100円のちぃバスの活用もある。

  67. 11575 匿名さん

    ちぃバスの田町ルートは本当に便利ですよね。港区の主要エリアに一本で行ける。

  68. 11576 匿名さん

    >>11573 匿名さん
    東寄り重視ですね。まあ、湾岸エリアだから当然か

  69. 11577 マンション掲示板さん

    「一丁目などはビルと倉庫が多く 緑もオープンスペースも少ない。」とのことですが、緑化率やオープンスペース率を総合的判断すると芝浦1丁目が一番じゃないですか?芝浦二丁目が一番環境が良くないような。

  70. 11578 匿名さん

    >>11577 マンション掲示板さん
    芝浦一丁目って、以下の構成で倉庫なんて皆無だと思うけどね。ブランズのある二丁目と勘違いしてるのかな。まぁ丁目で区切る意味は全くないけど。
    ・東芝ビルエリア(再開発で建て替え中)
    ・シーバンスエリア
    ・GFTとヤナセのエリア
    ・ポートボールと森永(建て替え中)のエリア
    ・スポーツセンターと愛育病院のエリア

  71. 11580 マンション検討中さん

    芝浦だけが値上げできてない。ので立地及び物件の魅力が乏しいんでしょう。今の時代駅遠なら共用充実させるか利便施設併設にしないとね。

  72. 11581 匿名さん

    >>11577 マンション掲示板さん

    このデータを見ると芝浦二丁目が一番環境が悪そうですね。

    1. このデータを見ると芝浦二丁目が一番環境が...
  73. 11582 匿名さん

    >>11581 匿名さん
    芝浦二丁目が売れないと、芝浦四丁目も港南も頭押さえられてしまうわけで、仲良くやりなよ

  74. 11583 匿名さん

    >>11581 匿名さん
    この表はなんで港南五丁目だけ入ってないんですかね?もしかして意図的に除外してる?
    と思ったら海岸一丁目も含まれてなかった。

  75. 11584 マンション検討中さん

    東カレよ
    芝浦のこと真底馬鹿にしてるだろ?

    セレブ御用達で煽って
    三流リーマン飲み屋が最初の一押し店かよ 笑

    1. 東カレよ芝浦のこと真底馬鹿にしてるだろ?...
  76. 11585 評判気になるさん

    [No.11553~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信ため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  77. 11586 匿名さん

    >>11584 マンション検討中さん
    行ったことないけど、魚金の向かいくらいのお店ですね。敢えての昭和レトロを再現したお店なんじゃないの?
    流行ってるかどうかや実際の客層や味は知らないけど、それを「三流リーマン飲み屋」と煽るのはセンスがなさ過ぎ(笑)
    今度行ってみよう。平日はリーマンで混んでても、休日なら人も少なく落ち着いて楽しめるのが芝浦のいいところ。

  78. 11587 マンション検討中さん

    >>11586 匿名さん

    文章読んでみな 全く前後が繋がってないから 笑

  79. 11588 マンション検討中さん

    1LDK検討してましたが下がり天井がエグくて撤退します。控えめに言ってもひどすぎませんか?!

  80. 11589 マンション検討中さん

    >>11588 マンション検討中さん

    これ?

    ギロチンは野村の十八番よ

    竹中なんて何の関係もない 笑

    1. これ?ギロチンは野村の十八番よ竹中なんて...
  81. 11590 匿名さん

    >>11587 マンション検討中さん
    記事も読みましたよ。
    セレブってのは住民感覚からはズレていて、シロガネーゼとかトヨスーゼとかのようなイジり方でインパクト与えたいんだなと思います。ただし、利便性高く、住みやすく、子育てし易い街というのはその通りだと思います。
    タワマン乱立は勝どきとか白金とかに任せて、芝浦は地味に住みやすさが向上すればいいと思っています。西口の三菱自動車のビル、図書館がオープンした札の辻、東工大、芝浦一丁目、港南側だけど下水処理場北側再開発と楽しみが続きます。

  82. 11591 匿名さん

    >>11589 マンション検討中さん
    凄いね
    もしかして自分の投稿全部スクショしてるの?笑
    去年から必死に張り付いてるのか、、ご苦労様です笑

  83. 11592 匿名さん

    >>11590 匿名さん
    タワマン乱立って、芝浦港南エリアだろ。
    白金高輪はこれから建つけど、湾岸に比べたら規模も数も少ない

  84. 11593 匿名さん

    冷蔵庫を窓側に位置させて、窓面を潰しているのは初めてみました(笑)。

    洋室もほぼパイプスペースで窓が独房レベルですね。

    ワイドスパンなのに意味なしです。
    これが竹中工務店さんの実力ですか?

    1. 冷蔵庫を窓側に位置させて、窓面を潰してい...
  85. 11594 匿名さん

    >>11593 匿名さん
    確かにデッドスペースだらけな間取り

  86. 11595 匿名さん

    >>11590 匿名さん

    東工大を除いたら三田と品川と浜松町の話ばかりですね。

  87. 11596 匿名さん

    >>11595 匿名さん
    しょうがないでしょ、それしか開発計画ないんだから。

  88. 11597 匿名さん

    >>11595 匿名さん
    アドレスで区切るなら野村東芝の再開発はここから遠いけど芝浦の再開発だし、アドレスにこだわらないなら下水処理場北側の再開発はすぐ近くです。
    何とかネガしたいのは分かるけど、無理主張すぎ(笑)

  89. 11598 マンション検討中さん

    >>11597 匿名さん

    東芝ビルまで徒歩23分。
    ここに何の関係もない。。

    アドレス推しなら下水場再開発は芝浦ではないね。。
    北部分の開発はあと数十年かかる。
    その前に既存の公園をいまから潰して改良するのに
    10年近くかかるから環境は悪化するね。。

  90. 11599 匿名さん

    >>11598 マンション検討中さん
    23分って隣の隣の街だな、もはや

  91. 11600 マンション検討中さん

    25分あればゲートウェイから十番まで歩ける距離だが、ゲートウェイをおらが村の開発と呼ぶ十番民はいない。

    なのに芝浦逆サイドの民は25分かかる浜松町隣をおらが村だと言い張る。

    健脚遠視のタレント揃いの村。

  92. 11601 マンション検討中さん

    浜松町から25分あるくと東銀座ですね。
    芝浦民的にはそれが徒歩圏内らしいです。

  93. 11602 マンション検討中さん

    >>11588 マンション検討中さん

    下り天井の高さはいくらでしたか?

  94. 11603 匿名さん

    札の辻までは10分もかからんだろ。ほんと無理ネガには呆れるわ。

  95. 11604 検討中さん

    芝浦特集記事の地図にプラウド外れてるけど、ここは港南扱いなの?
    https://tokyo-calendar.jp/article/23490

    1. 芝浦特集記事の地図にプラウド外れてるけど...
  96. 11605 匿名さん

    >>11603 匿名さん
    突然、なぜ札の辻?

  97. 11606 名無しさん

    >>11603 匿名さん

    芝浦と隔離された線路向こうは関係ないですよ。
    もしかして、芝を芝浦と読み替えてるんですか笑?

  98. 11607 匿名さん

    >>11605 匿名さん
    再開発まで遠いと無理ネガさんが主張するから近い再開発を挙げたまでです。

  99. 11611 マンション検討中さん

    白金高輪からゲートウェイまで12分。
    スカイ民でゲートウェイが近所だと誰も騒いでない。

    ここから品川と浜松町まで25分。
    野村民は近所だと騒いでる。

    健脚と遠視が強み。

  100. 11615 匿名さん

    >>11603 匿名さん
    プラウドタワー芝浦から札の辻スクエアまで1kmの13分ですね。内陸のイメージだと、白金高輪~麻布十番までの距離
    隣の街です

  101. 11616 匿名さん

    >>11611 マンション検討中さん
    で、ここから高輪ゲートウェイや札の辻まで何分なんでしたっけ?
    アドレスの境に関所でもあるんですか?

  102. 11617 匿名さん

    >>11616 匿名さん
    関所というのは、古くから山手線の線路が関所代わり

  103. 11618 マンション検討中さん

    よくみたら例のパーテーションあるじゃん。

    バルコ削りすぎて室外機置けないから、転落防止のために立ち入り禁止にする前代未聞のやつ。

    ああ、だから窓面を冷蔵庫でつぶしても平気なのか。
    パーテかるから窓つくれないもの。

    もう、なんか、無茶苦茶だな、、

    1. よくみたら例のパーテーションあるじゃん。...
  104. 11619 匿名さん

    >>11618 マンション検討中さん
    窓際にあるPってなに?

  105. 11620 匿名さん

    >>11619 匿名さん
    パイプスペース
    それくらいは調べよう

  106. 11621 匿名さん

    >>11620 匿名さん
    普通のマンションには窓際にこんなの無いのですが、まさかこのPも専有面積に含まれないですよね・・・

  107. 11623 匿名さん

    >>11621 匿名さん
    含まれるに決まってるでしょ
    何言ってんのか良くわからん

  108. 11624 匿名さん

    >>11623 匿名さん
    全部で4㎡位ありそうですね。全体の専有面積の1割

  109. 11625 マンション検討中さん

    どれもこれも遠すぎる、、、、健脚限定、、、

    芝公園 27分
    浜松町駅 27分
    品川駅 25分
    東芝 24分
    泉岳寺駅 19分
    高輪ゲート駅 17分
    三田駅 15分
    愛育 15分
    田町駅 12分

  110. 11627 匿名さん

    >>11624 匿名さん
    えっと、1割まじですか?
    私の目がおかしいんですかね?この部分を10倍したら占有部全部になるってこと?
    へぇご苦労様でした

  111. 11628 匿名さん

    >>11621 匿名さん
    ネガさん大好きPTKとかの間取り見てみれば?
    ふつーに窓際にあるけど
    何なの?ネガしたいけど慣れてないの?素人過ぎて無茶苦茶だよ?

  112. 11629 マンション検討中さん

    竹中のブランドを野村が毀損しまくってる。
    長谷工の方が遥かに良い出来という悲しさ。

  113. 11630 検討中さん

    >>11618 マンション検討中さん

    これってどこにテレビとソファ置くのが正解?

  114. 11631 マンション検討中さん

    >>11628 匿名さん

    こんな巨大な窓より大きいパイプスペースは異常なんだよ?これが竹中クオリティ?

  115. 11632 匿名さん

    駅遠いのは事実だからね。
    まぁでも港南の品川駅徒歩10分と山手線ホームまでは同じくらいだし、ギリ許容の人も多いんじゃないかな。これを超えるとちょっと徒歩は厳しいけど、ケープとか海岸スミフとかはもっと遠いのかな。

  116. 11633 マンション検討中さん

    [No.11608~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  117. 11634 匿名さん

    >>11630 検討中さん
    冷蔵庫の右前のスペースに開閉邪魔にならないレベルの小さなソファーかテレビを置くしかない。その位しか利用できないデッドスペース

  118. 11635 匿名さん

    >>11632 匿名さん
    品川駅なら徒歩8分と同じくらいかな。

  119. 11636 匿名さん

    >>11635 匿名さん
    田町駅徒歩8分の東急が、資産価値で築古外廊下のVタワーに惨敗してますが

  120. 11637 評判気になるさん

    まぁ売れないと思う物件にわざわざネガしになんか来ないですからね。
    ほっとくと売れてしまうと思うから荒らしに来るわけです。
    PTKやハルフラで発生している事象と一緒。1LDKの売れ行きが楽しみですね。

  121. 11638 マンション検討中さん

    >>11637 評判気になるさん

    勝どきはモデルルームにも行けませんが、ここは先着順で買いたい放題ですからね。

    パークホームズ文京ビルテラス、ルフォン大塚、パークコート虎ノ門、プラウドタワー東池袋、パークハウス市ヶ谷、ブリリア浜離宮、パークタワー勝どき、パークコート北参道、晴海フラッグ、プレミストタワー白金高輪、ブリリアシティ西早稲田、パークハウス三田、白金ザスカイ、ブランズタワー豊洲

    大型物件やタワーは軒並み想定以上の速さで全部売れてますからね。ここより後発も完売が続発です。

    売れてないのはミッドクロス有明とブランズタワー芝浦とプラウドタワー芝浦ぐらいです。完全に負けなんですよ、十条と比較されてる時点で。

  122. 11639 匿名さん

    >>11636 匿名さん
    では、まだまだ芝浦の中古も狙い目ですね。

  123. 11640 匿名さん

    >>11639 匿名さん
    そう思う人が少ないから供給過剰になっている

  124. 11641 匿名さん

    >>11640 匿名さん
    芝浦って供給過剰なの?一時期値動きチェックしてたGFTの中古の現在の売出し数をSUUMOで確認したら8部屋しかなかったけど。以前はもっとあったよね。
    新築はデベの値付けと販売戦略次第だから何とも言えない。でもブランズもプラウドも、じきに完売するでしょ。

  125. 11642 匿名さん

    >>11641 匿名さん
    そのSUUMOとやらで、芝浦アイランドと検索してみるといいよ

  126. 11643 eマンションさん

    >>11629 マンション検討中さん
    みてくれはこっちのが遥かに良いから売れ行きとしてもこちらの方がいいね。タワマンはどやれてなんぼだからな。

  127. 11644 匿名さん

    >>11642 匿名さん
    参考にするので適正な供給数?教えてください

  128. 11645 匿名さん

    >>11644 匿名さん
    他エリアの検索すれば?

  129. 11646 匿名さん

    >>11645 匿名さん
    分からないんですね。

  130. 11647 マンション検討中さん

    >>11643 eマンションさん
    その発想はびんぼっちゃま君と同じですね。

    1. その発想はびんぼっちゃま君と同じですね。
  131. 11648 匿名さん

    >>11647 マンション検討中さん
    でも30年以上経つのに、主役より愛されているキャラも珍しい

  132. 11649 検討中さん

    >>11634 匿名さん

    ちょっと待って。そしたら食器棚はどこに置くのよ?炊飯器や電子レンジは??

  133. 11650 匿名さん

    >>11649 検討中さん
    台所の上に吊り戸棚がある。

  134. 11651 口コミ知りたいさん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  135. 11652 匿名さん

    >>11642 匿名さん
    ゴメン、アイランドの売出し数は過去にウォッチしてなかったから分からない。でも今はブランズに買い替えた人の売出しが一時的に多いだけなんじゃないかな。
    プラウドへの住み替えは主にケープからかな。

  136. 11653 マンション検討中さん

    ここの1L良い間取り無いね。43平米あって壁付けキッチン食器棚無しとか。。三井みたいに良間取りにすれば2L、3Lより高単価でも売れるのに。間取りの良さで訴求する気がないのかな。

  137. 11654 匿名さん

    嫌なら1L買わなくていいよ別に笑
    抽選倍率下がるだけだから笑

  138. 11655 マンション検討中さん

    ネガの多さは人気の証なんだなー!
    これは1LDKどれだけ売れるか楽しみだ!

  139. 11656 検討中さん

    >>11650 匿名さん

    なるほど。電子レンジは冷蔵庫小さめにしてそのうえに置けば解決ですね。炊飯器は使うときだけ吊戸棚から出せば良いでしょうか?ゴミ箱はベランダ?これで小さいソファとテレビぐらいは置けそうな気がしてきました。ありがとうございます。

  140. 11657 マンション掲示板さん

    33階建てで、低中層と高層エレベーター分かれてないってマジ?

  141. 11658 マンション検討中さん

    まじ。でも気にしない人は全く気にしないだろうね。芝浦の2件は性格のいいブスを選ぶか、性格の悪い美人を選ぶかの選択肢に近い。

  142. 11659 マンション検討中さん

    たしかに遠すぎじゃね?
    再開発とか利便性と言われてもな。

    芝公園 27分
    浜松町駅 27分
    品川駅 25分
    東芝 24分
    泉岳寺駅 19分
    高輪ゲート駅 17分
    三田駅 15分
    愛育 15分
    田町駅 12分

  143. 11660 匿名さん

    >>11659 マンション検討中さん
    遠いよ。だから資産性に難ありだから、この価格帯でこの売れ行きなんでしょ。

  144. 11661 匿名さん

    正直、間取りとか駅距離とかは、確定してる話だし、生活スタイル次第かなと思います。
    ただし、420戸33階で共通エレベーター4基って他に似たような例あるのかな?
    新しいオフィスとかで採用されている、単純に最上階まで行って降りるを繰り返すのではなく、待ち人数や搭乗割合から運行を調整するようなエレベーターなら問題ないのかもしれませんが。
    大型のベビーカーの人とかもいるし、単純エレベーターだと、朝の混む時間とかは中層階からは満員で乗れないけど、ボタンを押し続けて各階停止、1基の運行速度が遅くなる、諦めて上向きエレベーターに乗り出すなど、悪循環になる気がする。駅徒歩時間より大きな問題だと思うけど。

  145. 11662 マンション検討中さん

    >>11661 匿名さん
    そんなど素人でも気づく簡単に野村不動産竹中工務店が気づいていないと思ってるの?
    本当に検討者なら営業さんに理由を聞いてみるとよいよ。
    1年近く前に聞きましたが、ちゃんと答えくれましたよ。

  146. 11663 匿名さん

    >>11662 マンション検討中さん
    すみません、芝浦には興味ありますが、ここはまだ緩い検討段階でMRまで行っていません。
    過去スレも検索しましたが、13人乗りということと高速だというのは分かりましたが、正直、それだけで33階で共有するマイナスを補えるとは思えません。>>10434の比較の話はありましたが、3階層に分けて停止階を限定している方が効率は良さそうだと思います。
    もしラッシュ時は半分に分けたとしても2基しかないのも効率悪そう。

  147. 11664 マンション検討中さん

    >>11663 匿名さん
    そこがネックとなるならここはやめたほうが良いかと。マンションはたくさんあります

  148. 11665 匿名さん

    >>11664 マンション検討中さん
    少し期待していたのですが、特にインテリジェンスエレベーターということでもないのですね。
    同様の設計での他タワマンの事例もないのであれば、後で変更できるようなものでもないので、かなりリスクは高いと考えます。
    空いてたら4階くらいまでにして、急いでる時は階段という手段はあるかもしれませんが。

  149. 11666 マンション検討中さん

    >>11662 マンション検討中さん

    気づいてるのにコストカットするのが野村不動産じゃん。

    間取り、自転車導線、エレベーター、管理費、ダブルパーテーション、くどりぜんぶ意図的でしょ?


    買い手になんのベネフィットもないわな。

  150. 11667 検討板ユーザーさん

    すごいものをみつけた。

    アクセスのページに
    「モノレール徒歩2分」と
    あたかも駅近の記載。

    嘘つけよ。

    アイルと浜松町駅に2分でいけるわけないだろ。
    単に線路があるだけだろ。

    ゆりかもめ徒歩11分」とあるが
    これも事実上の嘘だろ。
    芝浦埠頭駅まで17分だ。

    途中から飛び乗るのかよ?
    ひどすぎる。
    こりゃ、野村のコンプラと消費者庁に通報されるな。

    1. すごいものをみつけた。アクセスのページに...
  151. 11668 マンション掲示板さん

    >>11667 検討板ユーザーさん

    駅とは書いていない。写真にもある通り、駅じゃなくてレールがあるとこまでの徒歩時間を書いたのだろう。

  152. 11669 匿名さん

    四六時中張り付いて何がなんでもネガろうとする方にはもう構わなくていいよ
    管理人も荒らしじゃないって認識ってことか知らんけど削除しないし
    構うだけ無駄

  153. 11670 検討板ユーザーさん

    >>11668 マンション掲示板さん

    「レールまでの時間=アクセス」
    だと書いてるマンションがあれば教えて笑?

    モノレールとゆりかもめの柱を見学するための情報提供?
    違うでしょ。
    駅が近いと思わせる誤認誘導でしょ。

    てか、おまえアレだよな笑?
    さすがにこれを即レスで支持するのは下手くそすぎて。
    屁理屈こねるわりに感情的で戦略性がないのがウケる。

  154. 11671 匿名さん

    >>11667 検討板ユーザーさん
    実際のページを見たら、他は芝浦アイランドとかレインボーブリッジとかのエリアまでの距離を示しているので、現地を知ってる人からすると軌道までだなと分かりますが、普通は駅までと誤認しますよね。
    モノレールやゆりかもめより、新幹線引き上げ線の方が近いし、マニア受けしそうだから掲載した方がいいと思うけど(笑)
    私はアンチ無理ネガの立場で最近書き込んでましたが、この件はデベが正しいとは思えないです。
    あと、エレベーターの件も、購入された方の判断理由も含めて、有耶無耶にせずリスクをしっかりと議論したいです。「嫌なら別物件にすれば」という発言は、痛いところを突かれて、これ以上話を膨らませたくないのかと勘ぐってしまいます。

  155. 11672 匿名さん

    >>11667 検討板ユーザーさん

    これ元ネタどこ?URL教えて欲しい。

  156. 11673 匿名さん

    >>11672 匿名さん
    >>11667ではないですが、私でも行き着けたので回答します。
    公式HPの「港区芝浦ベイライフ」のページデス。

  157. 11674 匿名さん

    >>11669 匿名さん
    さすがに、モノレールやユリカモメの線路までの所要時間に関しては、若葉が正しい。これに対して過剰擁護すると、無理ポジ認定ですよ

  158. 11675 評判気になるさん

    >>11674 匿名さん
    無理ポジもなにも、景観としてとらえただけなんでしょという話でネガにもなってないけどな。地図見れば馬鹿でもわかる話に消費者庁もコンプラもくそもないわ。

  159. 11676 匿名さん

    >>11675 評判気になるさん
    いや、さすがに擁護する意味が分からない。
    百歩譲って、撮影場所までの距離と言いたいなら分かるけど、同ページ内にあるレインボーブリッジは対岸からの写真なのに徒歩15分となっているし。
    悪意があるかは知らないけど、誤認される可能性があるなら、真っ当な企業なら訂正すると思うけどね。

  160. 11677 匿名さん

    >>11675 評判気になるさん
    限りなく黒に近いグレーですね。
    これを擁護するのは、契約者のモラルを疑われるのでお控えください

  161. 11678 匿名さん

    さすがに大手不動産デベが物件ホームページで、東京モノレールまで「徒歩2分」と明記し、「景観としてとらえただけ」なんて、言い訳が通用するわけがない。
    馬鹿な消費者が、「これを信じて買ったけど、事実と違った!」と、裁判に訴え出れば、消費者保護の観点から、野村は間違いなく負ける。それほどヤバい記載だよこれ。

    https://www.proud-web.jp/mansion/a115510/lifestyle/

  162. 11679 匿名さん

    >>11678 匿名さん
    司法関係だけど、裁判に勝てるってのは何でなんだっけ?
    んー、どうしたら勝てるのか良く分からないです

    まぁこの件について誤解を招く表現であるのは確かで、プラウド全然擁護する気ないけどね
    裁判てのは言い過ぎだからやめた方がいいですよ!

  163. 11680 匿名さん

    >>11679 匿名さん
    逃げ道は作ってあるよね。ただ企業姿勢を問うべき問題だね。HPの社内チェックにも引っかからないところなんだろうね

  164. 11681 匿名さん

    >>11673 匿名さん

    ホンマや。よりによって公式サイトかいな。
    検討者は現地見て確認するから誤解する可能性は無いにせよ
    ちょっとこれはやりすぎ。

  165. 11682 匿名さん

    >>11680 匿名さん
    それね
    社内チェックはダメダメですね

  166. 11683 匿名さん

    >>11679 匿名さん
    んー、たしかに無能な弁護士だと勝てないかもね。

  167. 11684 匿名さん

    >>11683 匿名さん
    法律には詳しくないけど、グレーだから裁判は流石に厳しいと思うよ。
    消費者庁案件なんじゃない?知らんけど

  168. 11685 匿名さん

    最終的には重要事項説明を受けて契約してるし、これで騙されたという訴えは厳しいとは思う。運が良ければ手付金返却での解約くらいには応じてもらえるかもね。
    それよりエレベーター問題の方が気になるんですが、何個かブロガーのレビュー記事読んだけど誰もその件に触れてないんですよね。

  169. 11686 匿名さん

    >>11685 匿名さん
    マンマニが高層階はタルいって触れてるくらい?

  170. 11687 名無しさん

    >>11686 匿名さん
    これですね。

    エレベーターは各階停止4基と非常用1基、各階停止の4基は分速210mと階数にしては速いです。低層と高層に分かれていないタワマンも2回住んだことありますが特別不便に感じることはなかったです。ただ、高層階の人からすればちょいとたるいでしょうか。低層と高層の計4基にされていたよりは待ち時間少なく済みそうです。

  171. 11688 マンション検討中さん

    >>11678 匿名さん
    確かにこれはあかん笑 モノレール見るのに徒歩2分て、なら自宅からでもみれるやん

  172. 11689 マンション掲示板さん

    マンマニはここの魔取りについて言及したことってあるっけ?許容範囲なんだろうか。
    ミニマリストならいいかもしれないがファミリーには厳しいはずだが。

  173. 11690 検討板ユーザーさん

    あららぁ。通報ですか。マジでやっちまったな。

    野村は別物件やスカイラウンジの紹介のページで、そこからの光景と思いきや実は正反対の方角だったことがあるんだよね。

    死ぬほど小さい字で巻末に「スカイラウンジから景色ではありません」と書いてた。笑

    それ以来不動産も野菜証券の血を継いでるんだなと痛感して何も信じてない。

    今回も優良誤認誘導ですか。裁判どうこうじゃなく企業姿勢として問題ってことよ。これがアリなら山手線沿いの全てのマンションは「山手線線路0分!」と書けるよね。そんな馬鹿な。笑

    まあ、全てがマンションから遠いってのが、誤認誘ってまで隠したい脛傷ってことよね。

    1. あららぁ。通報ですか。マジでやっちまった...
  174. 11691 通りがかりさん

    >>11678 匿名さん
    不動産やってるけど、こんなんで裁判しても全く意味ないよ。HPでなく重説でモノレールまで徒歩2分て書いてなければ契約破棄出来ない。
    そもそも地裁に訴えたところで棄却される。

    あとはこのHP上の表記が購入時の判断基準になる「要素の錯誤」に当たるかだが、これも重説に徒歩2分の表記が無いと要素の錯誤にするには厳しい。

  175. 11692 匿名さん

    >>11691 通りがかりさん
    別に契約破棄とかの話は誰もしてない。
    企業のモラルの問題を問うているのでは。
    不動産やっているならわかるだろうけど、信用第一の業界だからね。

  176. 11693 通りがかりさん

    >>11667 検討板ユーザーさん
    路線関係のごく一部だけ切り抜いて来てるけど、そのページ全部路線だけじゃない各スポットまでの単純な距離を書いてるし、駅徒歩なんて一言も書いて無いじゃん。
    東京モノレール浜松町駅までで徒歩2分なら完全に消費者庁案件で野村が悪いけど
    あんまりやると貴方の方が逆に訴えられるよ。浜松町駅や芝浦埠頭駅までの徒歩距離なんて一言も書いて無いのに、掲示板の人を無駄に煽ってるよね?

  177. 11694 通りがかりさん

    日曜日の現地です。
    30階位ですかね。

    1. 日曜日の現地です。30階位ですかね。
  178. 11695 通りがかりさん

    >>11663 匿名さん

    4基とは別にも1基ありますよ。
    計5基です。

  179. 11696 匿名さん

    >>11693 通りがかりさん
    これがまかり通るならば、GFTだと「山手線1分」とか広告に書けるよね。徒歩と書いてないからOK、とはならないでしょ

  180. 11697 匿名さん

    >>11687 名無しさん
    マンマニさんも適当ですね。

    >低層と高層に分かれていないタワマンも2回住んだことありますが特別不便に感じることはなかった
    →基数、階数、戸数にもよりますが、明記してないので、参考にならないですね。

    >高層階の人からすればちょいとたるいでしょうか。
    →帰宅時はそうでしょうけど、急ぐのは行きで、ラッシュ時は低層階だと永遠乗れなくて致命的だと思います。停止頻度が多いと高速は意味ないでしょう。

    >低層と高層の計4基にされていたよりは待ち時間少なく済みそう
    →そりゃ低層2基、高層2基よりは効率がいいでしょうけど、逆に改善の余地がないとも言える。

  181. 11698 通りがかりさん

    >>11696 匿名さん
    山手線までの物理的な距離が1分なら、その事実を書いたところで問題にはならない。
    田町駅まで1分て表記なら大問題だが
    裁判をして、物理的な距離が要素の錯誤になると立証出来るの?

  182. 11699 匿名さん

    >>11693 通りがかりさん
    じゃあ、物件HPのもっと目立つところに「東京モノレール徒歩2分」って書けば?
    ウソじゃなければ何書いてもいいんだよね!?

  183. 11700 匿名さん

    >>11694 通りがかりさん
    都合の悪い投稿が続くと、営業さんが物件写真を貼って話題を買えようとするいつものパターン(笑)

  184. 11701 通りがかりさん

    >>11699 匿名さん
    別に書いても良いんじゃない? 騒音気にする人からしたら「騒音がしそうだな」ってわかるし、ポジティブな表記にならないから
    物件のトップに路線までの物理的な距離を書いたら、逆に野村が売りずらくなるだけでしょ

  185. 11702 匿名さん

    >>11698 通りがかりさん
    裁判とかではなく、企業の営業姿勢への信頼の話ね。


  186. 11703 通りがかりさん

    >>11702 匿名さん
    東京モノレール 徒歩2分 110mと書いて受け手がどう判断するかということね。
    HPの物件概要のページにそれを書いてあったら、優良誤認を誘おうとしてると見做せるんじゃないかな?
    今回のページだと、他のスポットで物理的な距離を書いている中にあるから、優良誤認とするのは難しいでしょう。

  187. 11704 匿名さん

    >>11703 通りがかりさん
    ええ、だからグレーだと何度も言っているかと。
    ただただ不信感しか芽生えないけど

  188. 11705 評判気になるさん

    十条の営業「東京モノレール徒歩2分の表示は不正だ!」
    検討者「ふーん。で?」

  189. 11706 匿名さん

    野村ルールによると、港南の物件は飛行機徒歩0分ですね(笑)

  190. 11707 匿名さん

    >>11705 評判気になるさん
    ライバルとなる十条の営業も駅遠を売る大変さを知っているだろうから、同情してくれると思うよ

  191. 11708 通りがかりさん

    >>11704 匿名さん
    ぱっと見で一瞬「え?」となる表示なのは確かですね。そういう意味では適切では無い、しかしそれで優良誤認などの問題になるような表記では無い。

    逆に11667や11690みたいな投稿の方が、野村が本気になったらやばいこと書いちゃってると思うけどね。

  192. 11709 匿名さん

    ワロタ。野村って誇大広告ばっかりなのは他のプラウドも検討したことのある人なら知ってるよね。大袈裟なムービーを来場者に見せて山下達郎が作ったテーマソングを流す。それにコロっと騙されて購入する人もいるし、法的罰則もないということならチョロいよね。これに限らず野村はいつもそう。

  193. 11710 匿名さん

    >>11708 通りがかりさん
    まあね、企業価値を毀損するような投稿はアカンね。
    ただ、今回の表示の件でもし野村が訴えたら、朝の情報番組で面白おかしく取り上げられるかもね。
    コメンテーターが、「いやー、この表示は騙されますよ~」としたり顔で。
    その方が企業としてはマイナス。

  194. 11711 匿名さん

    この表記はどうかとは思うけど、
    この表記がある!よし買おう!!!ってなる人いるの?笑
    ネガしたいのは分かるけどそんな大袈裟に騒ぐことかね、、

    それよりも検討する側からするとエレベーターが実際耐えうるのかの方が気になるけど

  195. 11712 マンション検討中さん

    モノレール徒歩2分てのは芝浦アイランド駅が出来た場合ですね

  196. 11713 マンション掲示板さん

    >>11694 通りがかりさん

    なんだろう?角部屋のDWがコンパクトなのかサンルームみたいにこじんまりして見えるが、一般的な幅なんだろうか。

  197. 11714 マンション住民さん

    >>11695 通りがかりさん

    別の1基は呼び出しボタンも別で違う場所にあるので使えないと思います。
    実質的に4基しかないので、1基あたり100戸を超えているのは少ないと
    思います。

  198. 11715 匿名さん

    >>11713 マンション掲示板さん

    こういう角部屋のリビングは相当広くとらないと使いづらいですよね。
     

  199. 11716 匿名さん

    >白金高輪からゲートウェイまで12分。
    >スカイ民でゲートウェイが近所だと誰も騒いでない。

    そりゃあそうでしょ、高輪台を越えていくことになるので
    気軽に歩いて行ける道のりではない。

  200. 11717 検討板ユーザーさん

    >>11693 通りがかりさん

    そーゆー話じゃねーんだよ。
    クッソ不自然すぎ笑。

    マンションの情報で「モノレールまで2分のアクセス」とデベが書くのは悪意があるだろ?駅距離を優良誤認させてると誤解されても仕方ないぜよって話だよ。

    「野村様は「観光スポットのモノレールの柱まで2分」って言いたいんだー!観光情報だー!」なんて思うお花畑がオマエ以外にどこにいるんだよ笑。

    訴訟とか弁護士とかすでに必死のパッチ。どういう理由でこっちが野村に訴えられるんだよ笑?墓穴掘りすぎ。軽いジョークなんなら、ほら、もっと余裕かませよ笑?

  201. 11718 マンション検討中さん

    モノレール2分 の正しい写真はこれだろ 笑

    1. モノレール2分 の正しい写真はこれだろ ...
  202. 11719 匿名さん

    GFTのエレベーター(貨物用の2基除く)は、11人乗りで、3~19階の中~低層階の17フロア(単純にフロア按分で約470戸)で4基、20~34階の高層階の15フロア(同約413戸)で4基です。
    実際は定員の半分の5~6人乗っていれば遠慮して見送るレベルで、ベビーカーがあれば3~4人が限界です。
    13人乗りでも+1人乗れるかくらいで、多くの階に止まるラッシュ時はエレベーター自体の速度はあまり関係ない。
    見送りが発生すると1人あたりのエレベーター停止回数が倍増する。また、オフィスのランチ時のように見送りが続くからと上向きに乗って折り返す人が出だすと、昇りでの停止も発生し、下りボタンも押しっぱなしだと誰も居ないのに停止が発生し、運行効率が一層下がる。
    朝のエレベーター待ちが地獄絵図にならなければよいが。

  203. 11720 匿名さん

    これは「子供さんがモノレール見て喜ぶ場所が近いですよ」って
    意図なのかね?ちょっと真意を図りかねますね。

    1. これは「子供さんがモノレール見て喜ぶ場所...
  204. 11721 匿名さん

    内容云々関係なく
    11717みたいな投稿が煽り認定されないんだったらもう訳分からない
    何でブロックされないんだろう

    この投稿も
    他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当
    ってなるんでしょうけど

    ブロック出来ないのかな
    とか書くと削除されて煽り投稿は残るのって判断基準どうなってるんでしょう

  205. 11722 匿名さん

    プラウドタワー亀戸クロスでも平気で※印付きの時間をデカデカと記載している。
    https://www.proud-web.jp/mansion/b115280/location/
    『東京からたった10分※1で肩の力が抜ける街、
    亀戸。』

    ※1でめちゃくちゃ説明してるけど無理な設定。
    乗り換え発生して早くても15分なのに、乗り換え待ちの時間はカウントしませんだって。
    独自ルールを作ってまで物件をよく見せようとするのが野村のいつものやり口。

  206. 11723 匿名さん

    >>11720 匿名さん
    それだったらそれこそ飛行機の話とかもあるわけで、純粋にウォーターフロントをアピールしたかったのかもね。
    ただ、表記の仕方がまずかったね。
    このような誤解を与える表現については、これからさらに厳しくなるわけで、今からでもいいから野村は変更した方がいいよ

  207. 11724 匿名さん

    そうですよね。野村擁護さんの理論だと、TOKYO cruiseの写真だけ距離の記載がないのも説明が付かない。
    普通は誤認しないとは思うけど、地方の検討者とかだと勘違いしたまま契約するかもしれない。近い不便路線の駅より、少し離れたターミナル駅を最寄り駅として表記することはあるので、「普段は使わないけどサブで使えるんだ」くらいの認識のまま契約する可能性も十分ある。
    法律は詳しくないけど、重説資料や契約書に入ってなくても、原則論だと口頭説明の内容とかも契約内容に含まれるんだし、HPの記載もそれに相当するととらえることもできるんじゃないかな。
    そして、一番の問題点は、素人でも直ぐに、誤解を与えそう、可能性は低くてもトラブルになりかねないと分かることに気付かず訂正していないこと。
    エレベーター数、間取り、管理費、自転車動線など、突っ込みどころは多いものの、プロがしっかり検討して最適と判断した結果と信じたいけど、このHP見ると検討プロセス自体が機能していないんじゃないかと疑ってしまう。

  208. 11725 マンション掲示板さん

    購入を検討してる人がプラウドタワー芝浦が田町駅11分が最寄りなんてこと知らないはずがない。

    ネガもついにこんなしょうもないイチャモンしか言えなくなってきたか。。
    これは1LDK思ったより売れちゃいそうだな。。
    悔しい?

  209. 11726 匿名さん

    >>11724 匿名さん
    地方の検討者は物件概要見ずに契約する可能性があるってこと?馬鹿にしすぎ
    HPの記載も契約書に相当する訳ないでしょ
    もう無茶苦茶

    まぁHP作成におけるチェック体制が上手く機能してるのか疑問てところは同意

  210. 11727 匿名さん

    やたらスレ伸びてると思ったら超くだらない話だな…
    表記雑だけどこんなんで誤認するやつ居ないだろ。。

  211. 11728 匿名さん

    >>11724 匿名さん
    流石に解約までは無理だよ。やはり重説が一番大事。

    ただ、企業モラルについては疑問符がつくね

  212. 11729 匿名さん

    >>11725 マンション掲示板さん
    その思ったよりの思ってる戸数はいくつですか?

  213. 11730 マンション掲示板さん

    >>11729 匿名さん
    何言ってもイチャモンつけてくるので言いません。
    検討していない人はさよならー

  214. 11731 匿名さん

    >>11730 マンション掲示板さん
    思ったよりが2戸なのか、20戸なのか、80戸なのかで変わってくるよね。後出しジャンケンしたいのならばいいけど、私は、1LDKの売り出し30戸の成約21戸が妥当なラインだと思いますよ。それより多い50戸の売り出し35~40戸成約だと好調だし、20戸しか売り出せないのならば竣工前完売はほぼ無理だと思いますね

  215. 11732 マンション検討中さん

    モノレール徒歩2分w
    (浜松町駅や天王洲アイル駅とは言ってないよ)

    山手線3分w
    (田町駅や高輪ゲートウェイ駅とも言ってないよ)

    加えて

    image photo w
    (現地でこれが見れるとも言ってないよ。地元民ならわかることだからね。)

    誰得情報ww

  216. 11733 マンション検討中さん

    >>11725 マンション掲示板さん

    購入検討してるなら駅距離は知ってるはずだから、物件のホームページには正しい情報は載せるはずがない理論ってww

  217. 11736 匿名さん

    >>11732 マンション検討中さん

    ワロタ
    完成予想CGも全然違う可能性あるなw

  218. 11737 匿名さん

    >>11736 匿名さん
    もう30階くらいまでたってるのにこれからどう変わるんだよ笑
    ネガも適当すぎだろ

  219. 11738 匿名さん

    >>11737 匿名さん

    画像加工して盛ってる感はあるし適当ではないと思うけどねぇ

  220. 11739 匿名さん

    >>11738 匿名さん
    まあ、それは青田買い物件はどこでも同じくで
    答え合わせはできてから、阿鼻叫喚というのはよくある話でしょ。ここ最近ではステアリが話題になってたね

  221. 11740 匿名さん

    >>11739 匿名さん
    ぶ、ブランズは?

  222. 11741 匿名さん

    >>11740 匿名さん
    野村の話

  223. 11742 評判気になるさん

    >>11739 匿名さん
    プラザビューテラスとフィットネスの完成予想CG、金髪の白人使ってるのがもう既にあれだわ。
    実際はほぼ日本人向けの商売なのに野村っていつも美男美女の外国人をイメージ作りに使うよねw

    1. プラザビューテラスとフィットネスの完成予...
  224. 11743 匿名さん

    それよりエレベーターがしっかり検証されてるかが心配です。
    MRで納得いく説明がもらえるから購入者は納得しているのか、見て見ぬ振りをしているのか、そもそも購入者や検討者はここにおらずデベ関係者が都合悪い内容のスレを流しているのか…

  225. 11744 匿名さん

    目黒マークは
    山手線0分」(複合開発地のオフィスビルの隣に線路があるよ)

    とは書いてなかったw。
    あちらは誠実だな。

    ここと同じく竹中工務店だが、間取りは野村にしては最高の部類だしな。

    なんか、ここは初期湾岸民の二次取得層でスペックオタクでリセールバリューマニアがターゲットなのに、野村に舐められすぎなんじゃね?

    港区なのに芝浦民は品川区以下の扱いもまずくね?実際安いし、安さが売り出し、十条と対決してるし。

  226. 11745 匿名さん

    [No.11734~本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  227. 11746 匿名さん

    >>11738 匿名さん
    ど、どこらへんが盛ってあるんだ!?
    実物見てから難癖つけなよ

  228. 11747 匿名さん

    >>11746 匿名さん
    どこもそうだけど、CGより質感が高いのってほんとにごく一部の物件だよね

  229. 11748 匿名さん

    >>11742 評判気になるさん
    で?

    PTKの共有部イメージもそうだね!金髪白人だ!もう既にあれだわ
    というか外人しかいないね!

    って突っ込めばいいの?

  230. 11749 匿名さん

    >>11746 匿名さん

    >>11742の画像見ても盛ってあると気づかない人がターゲットなんですね分かります

  231. 11750 マンション掲示板さん

    ちょっと待って、ソファの置き方おかしくない?テレビ見るにはテレビの正面じゃないの。

    ここのインテリアコーディネーターはいいかげんだな。

    1. ちょっと待って、ソファの置き方おかしくな...
  232. 11751 マンション掲示板さん

    >>11742 評判気になるさん

    そんなことより、フィットネスの部屋が狭くないか?窓もないし洞窟かな。

  233. 11752 匿名さん

    >>11749 匿名さん

    ごめん
    CGってここに限らずどの物件もこんなもんだと思うけどCG画像加工して盛ってるどゆこと?
    CG画像の加工?よくわからん
    詳しく教えて

  234. 11753 通りがかりさん

    >>11752 匿名さん

    マンコミュでそんなこと手取り足取り教えてくれる人がいると思ってるのなら大間違いだよー

  235. 11754 匿名さん

    >>11753 通りがかりさん
    ネガ情報だと細かーい情報まで教えてくれる人ばっかりなんだけどねー

  236. 11755 検討板ユーザーさん

    すみません、どなたか教えてください。
    72EJが気になっているのですが、一つ気になるてんがあり、これは玄関開けて正面にトイレでしょうか?見方、間違ってますかね?

    1. すみません、どなたか教えてください。72...
  237. 11756 匿名さん

    >>11755 検討板ユーザーさん

    ハウスメーカーがちゃんと作ったら36平米でもしっかりとゆとりある作りにできるんだよね。ここの1Lは住めたもんじゃないンだよなぁ。マーケティング重視ののむさんらしいね。

    1. ハウスメーカーがちゃんと作ったら36平米...
  238. 11757 匿名さん

    >>11755 検討板ユーザーさん
    モデルルームの間取りじゃん
    モデルルーム行きなよ

  239. 11758 匿名さん

    >>11750 マンション掲示板さん

    ソファの上が巨大な梁とエアコン 笑
    エアコンの吹き出し口より後ろに座るソファ 笑

    1. ソファの上が巨大な梁とエアコン 笑エアコ...
  240. 11759 匿名さん

    >>11755 検討板ユーザーさん

    そう
    夫が帰宅したら嫁がウンコしてるのが廊下に丸見えリスクあるのよ

  241. 11760 匿名さん

    開けてするって閉所恐怖症なん?

  242. 11761 匿名さん

    >>11755 検討板ユーザーさん
    トイレよりも深刻なのは、この部屋の洋室2と3の実効面積が3畳強しかないことと、LDの半分が動線になること、柱の食い込みと梁による下がりが多いことだな。

  243. 11762 口コミ知りたいさん

    芝浦の中古価格もどんどん上がってきてるし、これだけネガが盛況なのはほっとくと売れてしまう証ということで、安心ですね。
    そろそろ2期1次の販売数も明らかになる頃でしょう。

  244. 11763 匿名さん

    >>11762 口コミ知りたいさん
    その証とやらの2期1次の売れゆき、どの程度を合格点としますか?

  245. 11764 マンション検討中さん

    72のモデルルーム、推しの部屋のはずなんだけど確かに残念な点多いんよな
    湾岸地区であの窓とバルコニーの小ささもなぁ

  246. 11765 匿名さん

    何でこんな荒れてんだ?
    ネガの沸き方尋常じゃねぇな
    マンマニが記事に名指しで書くとこんな下げようとする輩が増えるってこと?
    ネガも踊らされてるねぇ
    ご苦労様

  247. 11766 マンション検討中さん

    >>11759 匿名さん

    野村さんイチオシの間取りですね。
    皆さん総ツッコミの。

    1. 野村さんイチオシの間取りですね。皆さん総...
  248. 11767 マンション検討中さん

    言い方はあれだけど言ってる内容は間違ってないんよな、、、
    家具の配置とかほんと困るよ
    2LDKとして扱うならまだ良いかもね
    角部屋は結構好き

  249. 11768 匿名さん

    売りづらい間取りを一押しにしてるんだろうね

  250. 11769 口コミ知りたいさん

    下り天井がほとんどで天高2.6mのエリアが少ないらしいですね。窓大きいメリットは室内からだとあまり享受出来ないんでしょうか

  251. 11770 匿名さん

    >>11765 匿名さん

    品川駅周辺開発、高輪ゲートウェイ駅周辺開発、田町駅周辺開発、浜松町駅周辺開発と周辺各駅で進む開発ラッシュで芝浦の発展は間違いないので、すでに他エリアを買ってしまった人は焦りまくっているのでしょ。

  252. 11771 匿名さん

    >>11755 検討板ユーザーさん

    トイレの位置より洗面、浴室の位置がおかしいと思います。

  253. 11772 匿名さん

    >>11756 匿名さん

    まな板置く場所が無さそう。料理することは無い給湯室みたいなキッチンだね。

  254. 11773 匿名さん

    >>11753 通りがかりさん
    教えてくれないというか答えられないだけでしょ笑

  255. 11774 匿名さん

    何で自作自演するの?

  256. 11775 匿名さん

    >>11770 匿名さん
    他エリアはほぼ完売状態ななか、芝浦はまだまだ先着順の宝庫だから全く焦らなくていいのでは。それより1LDKの売れ行き次第では焦るのは契約者な気がする。

  257. 11776 匿名さん

    >>11774 匿名さん
    ネガのレベル低いと煽られて必死になってるから

    ネガ増えるのはまぁ仕方ないとして、それ放置する売り手もどうかと思うけど

  258. 11777 匿名さん

    >>11773 匿名さん

    夜中に煽り必死だねCG使えないからって落ち着けよさってw

  259. 11778 匿名さん

    CGの加工、デザインしたりする俺からすると何も間違ってないし日本語として合っているけどな
    PC操作に疎いデベの営業はそれが正しいのかどうかさえよく分からず突っかかっているのだろう

  260. 11779 通りがかりさん

    >>11742 評判気になるさん
    これってパークタワー勝どきのCG暗に批判してるんでしょ?
    マジ白人しかいなかったからな

  261. 11780 匿名さん

    >>11771 匿名さん
    位置もおかしければ引き戸なのもおかしいな。
    洗濯機回したら家中うるさすぎでしょ

  262. 11781 マンション検討中さん

    72平米の間取り使いにくい面はあってもなんとか使える人もいると思います。そういう人にとってはコスパ良さそうだけど。

  263. 11782 匿名さん

    >>11781 マンション検討中さん
    安物買いは・・・

  264. 11783 匿名さん

    MR行けば分かるけど、もう1LDK以外はほとんど残ってないですよ。

  265. 11784 匿名さん

    >>11783 匿名さん
    少なくとも先着順は残ってる

  266. 11785 匿名さん

    >>11780 匿名さん

    最近のは制音なので音はそれほど問題じゃないと思いますが、風呂上がり洗面から出たとこがリビングで必ずリビングを通過しなきゃベッドルームに行けないってのは、いくら狭小住宅でも設計上問題がある気がしますね。

  267. 11786 マンコミュファンさん

    芝浦って勝どきと比べて売れ行き悪いのはなぜ?

  268. 11787 マンション検討中さん

    >>11786 マンコミュファンさん
    勝どきの方が安くて買える層が多いから

  269. 11788 検討板ユーザーさん

    >>11786 マンコミュファンさん

    元BLACKなうえに嫌悪施設があるから

  270. 11789 匿名さん

    竣工前完売は難しいかな?

    都内新築も値上げしながらでも売れてしまう人気物件と、そうではない物件の2極化が進んでるね。

  271. 11790 マンション検討中さん

    先日モデルルーム行ってきましたが、ファミリー部屋(2LDK以上)は思っていたより部屋の選択肢がない印象でした。
    68EA-Nも3Fの一部屋しか残ってなかったですし、上でボロクソに書かれている72EJは確かに先着順の部屋が多かったですが、既に6~7割は契約済みでした。
    それ以外で先着順の間取りはほとんど上層階のプレミアムプランの部屋で、価格的に我が家には全く届かず検討すらできませんでした。
    あとは北西角の79NA-Wと西向きの72WGが未販売なので、これらの価格が気になるところです。
    (うちもリビングインはできれば避けたいので79NA-Wの価格待ちです。)

    1LDKはまだまだこれから販売で選び放題なので羨ましい。

  272. 11791 マンション検討中さん

    >>11790 マンション検討中さん
    これ見るとやっぱり竣工前完売はいきそうだな。
    ほんと欲しい物件は早く決めないとすげなくなっちゃう。

  273. 11792 マンション比較中さん

    話題の72米の部屋は老夫婦やDINKSにはちょうどいいサイズなのでは?

  274. 11793 匿名さん

    >>11791 マンション検討中さん
    ここから完売までの道のりはなかなか大変よ。
    売れ残るには何かしら要因があるわけで、それを払拭する何かがないとね。一番は市況の上昇

  275. 11794 匿名さん

    >>11792 マンション比較中さん
    2LDKにすればな。でももう間取り変更できないでしょ

  276. 11795 マンション検討中さん

    >>11791 マンション検討中さん
    11790ですが、販売ペースを聞く限りでは何だかんだで2LDK以上については竣工前に売れそうでしたね。
    ただ営業さんは「1LDKについては竣工前に完売しないように売れ行きを見ながら価格を上げていく方針」という言い方をされていました。
    1LDKは総額が低い分価格を乗せやすい一方で、戸数が多いので売上へのインパクトも大きいということで、そのような販売方針だそうです。

    購入者的には竣工前に完売してもらいたいところだと思うので微妙ですが。どこもスミフみたいな売り方になってきましたね。

  277. 11796 匿名さん

    >>11795 マンション検討中さん
    スミフはもっとえげつないよ。だからこそ、スミフの第一期が買いになる。
    東急も野村も第一期が買いかどうかは、デベのさじ加減というなんとも中途半端は状態

  278. 11797 マンション検討中さん

    そのスミフ商法、今じゃどこでもやってるけどね
    値下げせず長い年月かけて売り切るのはスミフならではだけど

  279. 11798 匿名さん

    芝浦は立地がかなり良いですよね。資産価値高そう。

  280. 11799 匿名さん

    高浜運河、高浜水門のすぐ近くなのに?
    訳わかってない人にはそう感じてもらえるかもしれない

  281. 11800 匿名さん

    >>11797 マンション検討中さん
    スミフほどうまく立ち回れていないよね。特に野村は元々の社風が違う

  282. 11801 匿名さん



    まともな感覚

  283. 11805 匿名さん

    >>11799 匿名さん
    高浜運河は環境良いよ。汚水が放流されるのは高浜水門の外側なので、プラウドからは離れてる。

  284. 11806 匿名さん

    >>11805 匿名さん
    高浜運河

    1. 高浜運河
  285. 11807 匿名さん

    >>11806 匿名さん
    高浜運河の水質は良いんだよ。問題は高浜水門の外側の運河。

  286. 11808 マンション検討中さん

    まだ北西角部屋出してないんだ!?角部屋3ldkが坪500万代前半から出るとすると今の時代だいぶお得感感じるけどどうなることやら。

  287. 11809 匿名さん

    >>11787 マンション検討中さん

    ここが割高だからでしょ。

  288. 11810 匿名さん

    ここの1LDK、勝どきより1000万以上安く買える。

  289. 11811 匿名さん

    芝浦や竹芝を検討している人はせめて東京DEEP案内読んだほうがいいよ
    手頃な価格で港区に住めるーとか思っている何も知らない人が食いついて買うんだろうけど
    東京出身の人間は買わない場所だよ知らずに買うのはあまりにも不憫だから一応伝えておく

  290. 11813 匿名さん

    ここは坪500~買えるので割安感がありますね。年収450万の自分には買いやすい物件です。

  291. 11814 匿名さん

    >>11811 匿名さん
    見ました笑
    こんなネガのバイブルみたいなあるんだ!
    情報が古すぎるかつ恣意的な書き方凄いですね
    現地を自分で歩いて確認するから大丈夫です。

    こんなの信じて置いてかれるのはあまりにも不憫だから一応伝えておく

  292. 11815 匿名さん

    >>11812 匿名さん
    勝どきが高すぎるんだよ。

  293. 11817 匿名さん

    >>11815 匿名さん

    その“高すぎる”値付けでも爆売れだからね。

  294. 11818 匿名さん

    >>11806 匿名さん

    高浜運河

    1. 高浜運河
  295. 11819 マンション検討中さん

    >>11816 通りがかりさん
    芝浦の由来・・・w あんまり適当なことかかんほうがいいよ。
    買う人はちゃんと住環境調べて判断するのでご心配に及ばないかと。
    で、あなたはなぜここに?

  296. 11820 匿名さん

    >>11818 匿名さん
    違うエリアの写真版スレ違い

  297. 11821 通りがかりさん

    >>11819 マンション検討中さん

    東京出身の人間は色々知っているから適当じゃないよ
    なぜってさっきも書いたけど知らずに買うのはあまりにも不憫だから伝えておこうと思っただけ

  298. 11822 匿名さん

    >>11821 通りがかりさん
    名前を変えてパトロールご苦労様です!笑

  299. 11823 匿名さん

    >>11821 通りがかりさん
    芝浦は再開発が進んでいて今や豊洲並みの人気アドレスですよ。

  300. 11824 匿名さん

    >>11818 匿名さん
    高浜橋

    1. 高浜橋
  301. 11825 匿名さん

    >>11824 匿名さん

    浜路橋

    1. 浜路橋
  302. 11826 匿名さん

    夕凪橋

    1. 夕凪橋
  303. 11827 匿名さん

    >>11823 匿名さん

    豊洲は人気無いよ。今年の住みたいまちランキング77位。

  304. 11828 匿名さん

    >>11807 匿名さん
    良いわけないだろw
    今でも簡易処理水を高浜運河にも放流してんだからさ

  305. 11829 匿名さん

    簡易処理水は高浜運河ではなくて、高浜水門から品川埠頭の方に流しているので、プラウドからは離れてますよ。

  306. 11830 マンション検討中さん

    >>11827 匿名さん
    豊洲擁護するわけじゃないが住みたい街ランキング本気にするのはやめた方がいいぞ

  307. 11832 匿名さん

    >>11827 匿名さん

    Top100で凄くない?
    芝浦何位?

  308. 11833 匿名さん

    >>11827 匿名さん
    住みたい街ランキングは、本当に人気の街とただ単に新築供給物件の多い街とが混在している

  309. 11834 匿名さん

    豊洲も芝浦も人気のアドレスですよ。

  310. 11835 匿名さん

    >>11834 匿名さん
    アドレスを拘る人は、そもそも湾岸を選ばない

  311. 11836 eマンションさん

    >>11828 匿名さん
    25年に放水時の水質に規制がかかるので現在水質改善の工事中だし、将来的には貯水地も増やして緊急放水頻度が低くなるから、むしろ将来性なんだよね。

  312. 11837 匿名

    >>11836 eマンションさん
    最終的には貯水しきれない場合でも大田区の処理場まで圧送されから、放水はなくなるみたいね

  313. 11838 匿名さん

    >>11837 匿名さん
    そんな話はないですよ。そもそも雨天時の下水流量を考えたら物理的に不可能です。

  314. 11839 マンション検討中さん

    >>11835 匿名さん
    この物件、デベはめっちゃアドレス推しだけどね
    港区にこの価格で住めますよ!って売り方してる
    それ自体は勿論いいんだけど、売れ行きとかみるとやっぱり昔よりアドレスにこだわる人減った気はするな

  315. 11840 匿名さん

    >>11839 マンション検討中さん
    それは港区アドレス推しなだけ

  316. 11841 匿名さん

    白金高輪も芝浦も人気のアドレスですよ。

    ↑これ何回書けば気が済むんだろか?

    豊洲も、勝どきも、、、管理人さん、連投に対しては削除してもらえませんかね?

  317. 11842 匿名さん

    >>11828 匿名さん

    この辺の環境に何ら実害は無いし別に関係ない。

  318. 11843 匿名さん

    >>11829 匿名さん

    離れてはいないけど実害はないですよ。

    1. 離れてはいないけど実害はないですよ。
  319. 11844 匿名さん

    >>11834 匿名さん

    豊洲は人気無いよ。ってか汚染騒動で地に堕ちた。

  320. 11845 匿名さん

    >>11844 匿名さん
    からのBTT完売だからな。残念ながら説得力ない。
    いい加減、豊洲とか港南を敵視するのは止めたら?湾岸同士仲良くやりなよ。中古市場ではモロに被るわけだし

  321. 11846 匿名さん

    >>11845 匿名さん

    そりゃ豊洲は安いからね。坪300万円台だらけで芝浦港南の中古より
    新築が安いし、新築同士なら別の価格帯なんだからまったく被らないでしょう。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/651381/

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/672430/

  322. 11847 匿名さん

    豊洲も芝浦も住環境が良いのが魅力だと思いますよ。

  323. 11848 匿名さん

    芝浦で70平米の昭和の団地みたいな間取り買うくらいなら豊洲で90平米買った方が良くない?

  324. 11849 マンション検討中さん

    BTTの中古成約単価中々凄いことになってるけどね、、、
    正直ここの価格は割安だと思ってたけど瞬間蒸発しないのはやっぱり駅遠のせいなんかな

  325. 11850 eマンションさん

    >>11849 マンション検討中さん
    あっちは駅近、大型商業施設隣接だからね。駅近には勝てんわ。単体でみればやはりBTTの人気が半端ないってことかと。

  326. 11851 匿名さん

    BTTもプラウドも立地が良くて満足度の高いマンションであることには変わりないですよ。

  327. 11852 匿名さん

    >>11851 匿名さん
    満足するかは個人の主観なので、あなたが決める話でもないと思いますよ

  328. 11853 匿名さん

    >>11852 匿名さん
    芝浦も豊洲も非常に人気が高いエリアなんですよね。

  329. 11854 匿名さん

    >>11853 匿名さん
    その客観的根拠は?

  330. 11855 匿名さん

    >>11853 匿名さん

    〇〇も芝浦もいいですよ、ってこの類の投稿されるのやめてもらえませんか?いつまで続ける気ですか?100回以上この投稿繰り返すのって異常ではないですか?

  331. 11856 匿名さん

    >>11848 匿名さん

    江東区は嫌です。

  332. 11857 匿名さん

    >>11855 匿名さん

    江東区買ったので、江東区を認めて欲しくて仕方ないので
    しょう。でも世間の評価=資産価値の差は圧倒的なんですよね。

    港区以外に住んで「いつかは港区に住みたい」はあっても、
    港区に住んで「いつかは江東区に住みたい」はあり得ない。
     

    1. 江東区買ったので、江東区を認めて欲しくて...
  333. 11858 匿名さん

    >>11856 匿名さん

    団地間取りよりマシでは?

  334. 11859 匿名さん

    >>11857 匿名さん
    名ばかりの港区湾岸よりは、江東区だけど豊洲ならあり。という家庭はそれなりにあると思うよ。
    特に湾岸を選択する層は、アドレスあまり気にしない人も多いし

  335. 11860 匿名さん

    純粋にアドレスイメージだけで選んでも港南よりは豊洲の方が上でしょう。芝浦や豊洲は湾岸エリアでも人気の高いアドレスですよ。

  336. 11861 匿名さん

    >>11860 匿名さん

    芝浦や〇〇は人気の高いアドレスですよ

    ↑何回言えば気が済むよ?スレ荒らしはやめてください。

  337. 11862 匿名さん

    >>11860 匿名さん
    その客観的根拠をはよ

  338. 11863 匿名さん

    >>11861 匿名さん
    港南憎しの山手線スレ住人だから、何言っても馬耳東風

  339. 11864 匿名さん

    飛行機騒音とかも芝浦の方が離れてる分影響小さいですよね。

  340. 11865 匿名さん

    >>11864 匿名さん

    大井町や大森ならいざ知らず、港区の芝浦港南地区では
    飛行機騒音など誰も問題にしていませんよ

  341. 11866 匿名さん

    >>11860 匿名さん

    純粋にアドレスイメージだけで選んでも豊洲よりは港南の方が上でしょう。
    芝浦や港南は湾岸エリアでも人気の高いアドレスですよ。

    1. 純粋にアドレスイメージだけで選んでも豊洲...
  342. 11871 マンション検討中さん

    >>11866 匿名さん
    気になってそれ見てみたけど田町は圏外なんですけど、、

  343. 11872 匿名さん

    >>11871 マンション検討中さん

    東京都民ランキングだとランクに入ります。
    加えてランキング上位の品川が近いので芝浦でも品川寄りの
    当物件は品川駅の徒歩圏内ということで問題は無いでしょう。

    さらに高輪ゲートウェイシティが完成すると人気になること
    間違いないでしょうしね。 
     

    1. 東京都民ランキングだとランクに入ります。...
  344. 11874 匿名さん

    芝浦と港南を同じにしないで下さい。
    港南vs豊洲山手線のレスでお願いします。
    こちらまで汚染しないで。

  345. 11877 マンション検討中さん

    物件単位で見ればBTTは豊洲経済圏の中では上位だろうけど。客観的証拠もなにも三井の湾岸レポート読めば豊洲と芝浦だと坪単価や資産価値に差があるのも上昇率も明らかだよ。湾岸だと港南芝浦が上昇率トップ。住みたい街や都心に住むにも上位入らないですし。今後再開発次第では変わるもしれないけど、むしろ芝浦の方が再開発の恩恵多いでしょう

  346. 11878 匿名さん

    >>11877 マンション検討中さん
    大事なのは今の新築の価格帯と売れ行きですね。

  347. 11879 匿名さん

    プラウドと港南は全く別のエリアです。港南の話題は山手線駅力スレでお願いします。

  348. 11880 匿名さん

    >>11879 匿名さん
    ここから300mも南に行けば港南なのに、流石にそれはムリがあるよ。
    隔離スレでお願いしたいのは、同じ投稿を連投する港南君と芝浦も人気アドレス君です。

  349. 11881 匿名さん

    プラウドは芝浦アドレスだから買っている人も多いでしょう。

  350. 11882 マンション検討中さん

    >>11880 匿名さん
    それ、帰納法的に全国全部同じアドレスになりそうやな。
    市町村と同じく、地域には区切りがあって、地域ごとに人が持つイメージは異なる。

  351. 11883 匿名さん

    >>11882 マンション検討中さん
    そうですね、だから芝浦港南地区という括りが公的にもありますね。

  352. 11884 匿名さん

    住宅地としての歴史がある芝浦と近年まで人が住んでなかった港南とでは中身が全然違うと思うんだけどな。

  353. 11885 匿名さん

    >>11884 匿名さん
    同じです

  354. 11886 匿名さん

    >>11885 匿名さん
    月とスッポンですよ

  355. 11887 匿名さん

    >>11886 匿名さん
    諺になるくらい相性抜群な組み合わせという事ですね

  356. 11888 口コミ知りたいさん

    >>11878 匿名さん
    認めたくないのは分かるけど、立地や資産価値は
    結論出たね。今後の資産価値的にも豊洲芝浦今以上に上がる要素なんだろ。これからららぽーと作るなら分かるけど既に街が完成しての今だから今がピークとしか思えないんだが

  357. 11889 匿名さん

    芝浦や豊洲より魅力の高いエリアってそうそう無いと思うけど、例えばどこがある?

  358. 11890 マンション掲示板さん

    まぁもはやこのスレに価値はなく、見る人が読む気を無くすという点で芝浦港南論は有能ですね。
    どうぞネガの皆さん続けて下さい。

  359. 11891 匿名さん

    >>11890 マンション掲示板さん
    完全に1LDKの売り出し決定までの暇つぶしだな。
    販売戸数決まったら、またマトモになるでしょ

  360. 11892 匿名さん

    白金高輪や麻布十番の人は3ARを含めて、港区内陸と言いたがる。
    芝浦の人は港区山手線内側を含めて、港区と言いたがる。
    港南の人は芝浦を含めて、芝浦港南地区と言いたがる。
    豊洲や勝どきの人は芝浦や港南を含めて、湾岸と言いたがる。

  361. 11895 匿名さん

    >湾岸だと港南芝浦が上昇率トップ

    三井提供の湾岸レポートにその結果が載っていましたね。
    細かくて見ずらいですが、グラフの一番上の伸びている線が
    港南と芝浦です。

    1. 三井提供の湾岸レポートにその結果が載って...
  362. 11896 eマンションさん

    >>11895 匿名さん
    これって前も指摘されてたけど港南は新築供給が無いから築年古いマンションが多くて見た目上上がってるように見えるだけだよ。例えばパークシティ豊洲とワールドシティタワーズ比べたら前者の方が上がってる。

  363. 11898 匿名さん

    >>11888 口コミ知りたいさん

    現在の各エリアの代表的物件の中古時価は以下の通り。分譲中や完売直後の物件、
    ワンルームマンションは除いています。情報元はマンションレビューです。

    1. 現在の各エリアの代表的物件の中古時価は以...
  364. 11899 匿名さん

    >>11896 eマンションさん

    新築供給が無いから築年古いマンションが多くて
    見た目上上がってるように見える?
    ちょっと意味が分からない。

  365. 11900 匿名さん

    >>11898 匿名さん

    見事に江東区が下位独占ですね。パークシティ豊洲だけ
    ららぽーと直結のアドバンテージでちょっと高いくらい。

  366. 11901 匿名さん

    >>11898 匿名さん
    流石にアイランド無いのはおかしい。芝浦のスレなのに

  367. 11902 マンション検討中さん

    その下位の江東区もBTTはこのままだと中古500万あたりはいくだろうし
    実質中古のCTTBも450万くらい
    湾岸全体的にまだまだ上がりそう

    芝浦はプラウド、ブランズが引っ張れればいいですね

  368. 11903 匿名さん

    >>11901 匿名さん

    各エリアの坪単価上位2物件を抽出しています。

  369. 11904 匿名さん

    ワンルームマンションは除いてるとか自分の都合の良い結果になるようにしてはずかしないの?

  370. 11905 匿名さん

    >>11904 匿名さん

    制作者じゃないけど普通ワンルームマンションは除くでしょ。
    ファミリータイプとワンルームじゃ坪単価を単純に比較できない。
    ワンルームは単価高めになるからね。

  371. 11906 匿名さん

    >>11903 匿名さん
    築年数も異なるのに、全く意味ない比較表ですね

  372. 11907 匿名さん

    >>11903 匿名さん
    WCTをブリーズに限定してるあたりも恣意的ですね。

  373. 11908 匿名さん

    首都高や海岸通りに面したWCTよりプラウドの方が立地良いでしょ。

  374. 11909 口コミ知りたいさん

    色々いちゃもんつけたいのは分かるが、過去から現在までのマーケットみたいなら三井の湾岸レポートが全て。坪単価しかりリセールしかり、坪単価は芝浦・月島がずっとトップで安定かつ上昇していて、リセールは芝浦・港南が長らくトップ。月島は資産価値高いけど元々安定していたからかリセールはそうでもない、これからは分からんが。
    今後の芝浦エリアは資産価値は過去から見てもまず問題ないけど、リセールがこれまで同様に行くかは再開発やら次第かね。豊洲は坪単価は湾岸6エリア中5番手、リセールは勝どきと3位タイ。
    BTTが中古で良い状況ならマーケットレポートに反映されてくるよ。現状坪単価低いけどリセールねらいならBTTもありかもね。今回月島の坪単価上がったのもキャピタルゲートなどが出て坪単価上がってますし、実績がちゃんと反映されてくるんだからまずそれ見よう。個人的には芝浦は資産価値もしっかりしている上、今後の向上も再開発次第で狙える良い立地だと思う。

    1. 色々いちゃもんつけたいのは分かるが、過去...
  375. 11910 匿名さん

    芝浦も月島もBLACKなのに何も知らずに買う人が多いんだね

  376. 11911 匿名さん

    >>11909 口コミ知りたいさん
    そんな中古が下支えしてくらるなら、芝浦新築2物件でこんなにも先着順出ないけどな

  377. 11912 匿名さん

    >>11910 匿名さん
    芝浦も月島も豊洲も湾岸エリアの中ではトップクラスの人気じゃない

  378. 11913 匿名さん

    >>11909 口コミ知りたいさん
    ちなみに、そのレポート三井にマンコミュ載せると連絡したの?勝手に載せてたらマズいよ

  379. 11914 eマンションさん

    >>11909 口コミ知りたいさん
    港南は新築供給がないから高く見えるだけで、実際には月島や豊洲の方が上がってるよ。

  380. 11915 匿名さん

    ここもブランズと同じで竣工後も売れ残りですかね。

  381. 11916 匿名さん

    >>11766 マンション検討中さん

    地方の2000万円台のマンションより間取り劣るような気がするけど、住んで満足できるんだろうか。最近の都市部のマンションは価格高騰で昭和の団地間取りに回帰してますね。

  382. 11917 マンション検討中さん

    >>11915 匿名さん
    すでにブランズの竣工時点より売れてるしそれはないんじゃない。

  383. 11918 匿名さん

    >>11912 匿名さん
    その3つは全部BLACKの訳ありエリアで安くて買われるけどBLACKだって知ってて買ってるの?

  384. 11919 匿名さん

    >>11908 匿名さん

    WCTは公園と敷地が一体化しているのがいいね。東側は運河で
    前建の可能性が無い永久眺望だし。

  385. 11920 匿名さん

    >>11911 匿名さん

    ここまで上がると、さすがに検討できる層も減ってくるからだと思いますよ。

  386. 11921 匿名さん

    >>11912 匿名さん

    人気の港区芝浦と豊洲を同列にするなよ

    1. 人気の港区芝浦と豊洲を同列にするなよ
  387. 11922 匿名さん

    >>11914 eマンションさん

    ちょっと意味が分からんね。芝浦港南のリセールが湾岸トップの
    事実を認めたくないのかい?

  388. 11923 口コミ知りたいさん

    >>11922 匿名さん
    認めたくないんでしょうが、事実ですからね。

  389. 11924 匿名さん

    >>11914 eマンションさん
    どう言う事?リセールの話?
    むしろ新築出た方が周辺中古上がるから更にリセール上がるでしょ。新築単体がその先リセール上がるかは別問題だけどさ。

  390. 11925 匿名さん

    港南のマンションの「平均値上がり率」はシティタワー品川が押し上げ、
    逆に「取引坪単価平均値」はシティタワー品川が押し下げている、というのが
    正しい理解では?Vタワーを除くとワールドシティタワーズが値上がり率、
    価格ともにトップですが個別マンションごとの差が大きい。

  391. 11926 匿名さん

    芝浦は明治時代の埋立地。豊洲は昭和になってからの埋立地。どちらも湾岸エリア、まだまだ土地が空いているからタワマンがドンドン建ってくる。タワマンの供給過多を心配するな。

  392. 11927 匿名さん

    >>11924 匿名さん

    そう思いますね。芝浦港南の中古相場がここに来て急激に上がってきたのは、芝浦に新築が複数供給されて両方とも坪500万クラスなのが影響していると思います。追って、港南にも日鉄興和のリビオタワーが供給され2023年には販売が開始されるでしょうから、一段高になる可能性があります。

  393. 11928 匿名さん

    >>11926 匿名さん

    豊洲は知らんけど、芝浦にそんなに土地が空いてますか?
    具体的にはどこ?

  394. 11929 匿名さん

    >>11925 匿名さん
    中身みたいなら見ればいいと思うけど、どのエリアもそんなもんでしょ。港南の実力はもっと高いと言いたいのだろうが。

  395. 11930 マンション検討中さん

    >>11927 匿名さん
    ですね。港南リビオはインパクト大きそう。あとブリジストン跡地の住友も

  396. 11931 匿名さん

    [No.11802~本レスまで、以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・スレッドの趣旨に反する投稿
    ・自作自演、もしくは成りすまし行為
    ・削除されたレスへの返信

  397. 11932 匿名さん

    >>11927 匿名さん
    中古市場が急騰したのは芝浦だけではなく、都区内全域の話です。その平均をオーバーして上昇してるならば、新築供給など局所要因が絡んでるかもしれませんが、全くの平均値に沿った値動きですから、ただの市況の影響でしかなないですね

  398. 11933 マンション検討中さん

    >>11932 匿名さん
    さすがに新築影響ないというのは無知過ぎるかと。

  399. 11934 匿名さん

    >>11933 マンション検討中さん
    では、新築供給が中古価格に影響している論拠をお願いいたします。無知なのでよろしくお願いしますね

  400. 11935 匿名さん

    >>11932 匿名さん

    芝浦の値上がりは平均越えてますね。

  401. 11936 匿名さん

    >>11935 匿名さん
    具体的な数値は?

  402. 11937 匿名さん

    芝浦月島豊洲あたりはかなり値上がりしてますよ。

  403. 11938 匿名さん

    >>11937 匿名さん
    早く数字をお願いいたします。

  404. 11939 匿名さん

    >>11927 匿名さん
    港南よりプラウドの方が周辺環境が良いですよ。

  405. 11940 匿名さん

    >>11939 匿名さん
    ここの周辺環境って港南だろ。意味がわからん

  406. 11941 マンション検討中さん

    >>11932 匿名さん
    全くの平均値に沿った値動きというのを具体的に教えて

  407. 11942 匿名さん

    >>11941 マンション検討中さん
    例えば、値上がり率が一番高いGFTを例にあげると、
    分譲開始時@330→現在@550 騰落率66%

    都区部㎡単価
    2014年3月@198→現在@329 騰落率66%



  408. 11943 匿名さん

    いい部分だけを切り取ったデータとか参考にならなくない?

  409. 11944 匿名さん

    >>11943 匿名さん
    いい部分とは?

  410. 11945 匿名さん

    クラッシィハウス芝浦
    分譲開始時@360→現在@454 +26%

    都区部
    2015年2月@218→現在@329 +51%

  411. 11946 名無しさん

    PTKの販売が落ち着くと荒らしも落ち着くな。

  412. 11947 匿名さん

    >>11942 匿名さん

    都区部㎡単価のデータの出所を教えて欲しい

  413. 11948 eマンションさん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  414. 11949 マンション検討中さん

    駅前一等地の再開発。田町も更に発展しそうですね
    https://www.morinagamilk.co.jp/release/newsentry-3912.html

  415. 11950 匿名さん

    >>11947 匿名さん
    レインズ

  416. 11951 匿名さん

    >>11949 マンション検討中さん
    相変わらず内陸側の開発

  417. 11952 通りがかりさん

    >>11942 匿名さん
    >>11945 匿名さん
    ミスリーディングを誘おうとするのやめてね
    GFTは坪単価なのに、都区部は平米単価で騰落率比較してるでしょ
    坪と平米で単価違うのに何がしたいの?

  418. 11953 匿名さん

    >>11952 通りがかりさん
    その人じゃないけど、平米単価だろうが坪単価だろうが騰落率にしたら一緒だと思うけど…
    都区部全体で66%も上がってるという感覚はなかったけど、事実なら芝浦はこれまでは平均的な伸びしかなかったということですね。これから伸び代があるとも言えるので狙い目です。

  419. 11954 匿名さん

    >>11952 通りがかりさん
    は?1坪=3.3㎡だけど
    それに、>>11942は㎡と書いてあるが、これただの誤植だから。そんなの値の大きさ見ればわかるだろ

  420. 11955 匿名さん

    あと、GFTとクラッシィの分譲時は、新築の価格なので、中古同士(新築も入ってる?)の比較の都区部データと比較するのは適切ではないかもね。
    新築未入居物件も捌き終わった新築2~3年目くらいと現在で比較しないと。

  421. 11956 マンション検討中さん

    >>11954 匿名さん
    そもそもソース元もないし比較の仕方も微妙で信頼性がない

  422. 11957 匿名さん

    >>11953 匿名さん
    坪と平米だと3.3平米分単位が違う。坪同士で比較すれば良いのに、わざわざ単価が違う騰落率を見比べる必要無いでしょ

  423. 11958 匿名さん

    >>11957 匿名さん
    だから、誤植だから。
    書き直してあげるから。

    GFT坪単価

    分譲開始時@330→現在@550 騰落率66%

    都区部坪単価
    2014年3月@198→現在@329 騰落率66%

  424. 11959 匿名さん

    芝浦は将来性高いし資産価値は間違いないですよ

  425. 11960 匿名さん

    >>11956 マンション検討中さん
    安心してください。GFTの現在の評価は、取りうる中で一番高値で計算してますから。実態はもっと騰落率低い可能性もあるね。GFTの評価がもっと低いはず、信頼性がないというのならば、すいません。下駄履かしてます。
    レインズデータについてイチャモンつけたいのならば、こちらではなくレインズの方へお願いいたします。ただのモンスタークレーマにしかならんけど

  426. 11961 匿名さん

    >>11955 匿名さん
    新築未入居物件も捌き終わった新築2~3年目くらいと現在で比較しないと。 

    竣工直前完売したGFTの分譲時評価としては、不適切ですね。物件評価としては、分譲時平均価格で計算した方が騰落率は一番高くなるよ。GFTの価値を貶めたいのはならば、話は別ですが

  427. 11962 匿名さん

    >>11957 匿名さん
    寝ぼけてるの?
    都区部平均と絶対値比較して何の意味があるの?
    インデックスとの比較は、基本パフォーマンス率です

  428. 11963 匿名さん

    >>11957 匿名さん
    ネガの主張にも何か突っ込みどころはあるんだろうけど、お前はちょっと頭悪すぎだからしばらく黙っとけよ。

  429. 11964 匿名さん

    >>11963 匿名さん
    >>11957さんが、総会で物言う住人だったら管理組合の運営大変そうね。まあ、リセール価格上がって欲しいただの周辺住民だろうけど。
    物件選びにそれなりの知識が必要なこのご時世に、この程度の知識で購入する人はいないでしょ。

  430. 11965 匿名さん

    >>11964 匿名さん
    知識というか、ただの算数できない人でしょ。
    カタカナ単語を使ったら賢いと思ってそうなところも痛々しい。

  431. 11966 匿名さん

    >>11961 匿名さん
    新築価格は周辺中古相場を参考にはするだろうけど、高いも安いもデベ次第です。また、新築未入居というのも付加価値なのは間違いないです。
    また、新築未入居の転売物件は、それに加えて利益確定のために強気価格で長期販売するから、通常の中古価格に含めるのは適切ではない。
    現在と2018年あたりの同月のGFT中古価格で比較するのが妥当なのでは?

  432. 11967 匿名さん

    >>11965 匿名さん

    カタカナ単語を使ったら賢いと思ってそうなところも痛々しい。

    逆にこのコメの方がイタいと想うけどね

  433. 11968 匿名さん

    >>11940 匿名さん
    プラウドは芝浦アドレスですよ。

  434. 11969 匿名さん

    >>11966 匿名さん
    どの時点で評価するのかは正直人それぞれとしか言いようがないね。
    ただ、GFTの分譲時は消費税駆け込み需要の半年後で相場が一段落した時期なので、瞬間蒸発せず粛々と売れていった事を鑑みると、初期価格設定が妥当だったという判断ですね。


  435. 11970 匿名さん

    >>11968 匿名さん
    すぐ南側の周辺環境のアドレスは港南だろ。

  436. 11971 匿名さん

    >>11969 匿名さん
    せっかく数字で比較してるのに、「妥当だった」と主観を入れちゃ意味がないでしょ。
    仮に妥当な価格だったとしても、新築未入居の付加価値で+10%分あるとすると芝浦の方が都区部より値上がり率が高いことになるし。
    都区部のデータも2014年の価格が新築のものなら比較としては適切ですが、都区部のデータは両方中古なんだよね?

  437. 11972 匿名さん

    >>11971 匿名さん
    新築価格というのは、中古で言うなら所謂売り出し価格。
    そこで契約(=完売)があった段階で、その新築は中古市場が土俵になります。なぜなら、リセールするのは中古市場なので。そういった意味で、売れ行きと新築価格というのはその物件の適正価格を測る上で大事な要素となります。

  438. 11973 匿名さん

    >>11972 匿名さん
    全然答えになってないし。
    「(妥当な)中古価格+新築付加価値=(妥当な)新築価格」でしょ。中古価格と新築価格を同じ土俵で計算するなら新築付加価値分を引かないと。
    数字で議論するのは大事だけど、都合のいいデータを引っ張ってきてるだけのように見えるね。

  439. 11974 マンション検討中さん

    そもそも、芝浦エリアと東区部平均を比較して芝浦値上がりは普通だと言うロジックがおかしい。
    マクロで見たらそうかもしれんが都区部全体が一律66%も上がってるわけないやん。上がっているエリアとそうでないエリアを合わせた平均だろ。
    都区部別の値上がり率出してみれば。

  440. 11975 匿名さん

    ブランズに続き竣工後も売れ残りそうだね。
    芝浦がんばれ!

  441. 11976 匿名さん

    >>11973 匿名さん
    批判ばかりだと、どちらかの政党と同じですよ。
    完璧なデータというのは不動産に関してはありませんので。なにせ一品物だからね。すべての不動産は
    反論したいのならば、ご自身のロジックを数字を交えてどうぞ。
    話はそれからですね。

  442. 11977 匿名さん

    >>11974 マンション検討中さん
    何言ってんのか意味不明だけど・・・
    もっと細分化したデータよこせならば、東京カンテイの70㎡換算数値

    都心6区
    2014年3月5722万→2022年3月9696万
    +69.4%


    同時期同デベ案件
    パークシティ大崎ザタワー
    分譲価格@360→現在@625 +73.6%

  443. 11978 匿名さん

    >>11973 匿名さん

    中古価格と新築価格を同じ土俵で計算するなら新築付加価値分を引かないと。

    芝浦駅近理論と同じ位謎理論

  444. 11979 匿名さん

    大崎も芝浦もかなり上がってますよね。

  445. 11980 匿名さん

    >>11977 匿名さん
    だから何が言いたいのか分からん。
    芝浦エリアの値上がりが並と言いたいなら、23区やエリア別の値上がり率で芝浦何位ですか?
    局所的なデータじゃなくて全体見せてよ。それで並かわかるでしょ。

  446. 11981 匿名さん

    >>11979 匿名さん
    大崎は、イマジカ跡地タワマンが@650~750と言われていますね。築浅中古はそれに寄せていくでしょう。
    芝浦はそれについていけるのか。既に差がついているよね

  447. 11982 匿名さん

    >>11980 匿名さん
    理解できないのなら、もう無理してついてこなくていいよ。
    誰かにまた「もうお前はレスするな」と言われるよ

  448. 11983 匿名さん

    >>11982 匿名さん
    データ出せばいいじゃん。23区は値上がっている場所とそうじゃないとこ2局化してきていて芝浦は値上がってのは分かるよな。それを値上がりしているエリアだけ見せているからミスリーディングと言ってるんですよ。分からないか

  449. 11984 匿名さん

    >>11983 匿名さん
    あー、はいはい。そうだね

  450. 11985 匿名さん

    芝浦は再開発の恩恵で値上がってると見せかけて、実は市況の値上がり分が反映されているだけ、つまり再開発の恩恵分はまだ伸び代として残っているということですね。
    山手線で分断されて恩恵がないと思う人は検討しなきゃいいし、あると思う人には狙い目です。
    まぁ隔離されてて恩恵ないと言ってる人は、田町近辺だと、札の辻、田町駅(徒歩のみ)、雑魚場トンネル(徒歩+自転車)、GFT前のガード、シーバンス前のガードと、山手線内外で隔たりがあまり無いのを知らないんだろうな。港南だと往来はし辛いけど事情が全然違う。
    カテリーナ三田の人は雑魚場トンネル通って普通にライフに買い物しに来てるし、GFTからは田町駅より三田線三田駅の方が近いんですよね。

  451. 11986 匿名さん

    >>11985 匿名さん
    再開発の恩恵分のおかけでGFTだけ何とか市況についていけているだけと思えないですか?
    まさか、既出の再開発を皆が気付いていなくて、自分だけ気付いているとか思ってないよね。

  452. 11987 匿名さん

    放っておけば資産価値が市況と共に上がると思ってないよね。
    塾に入れておけば、勝手に頭が良くなるよ思ってる親と同じ。
    再開発ブースト効かせて、GFTがやっとこさ偏差値50維持できている話でしょ。

  453. 11988 匿名さん

    勝どきは平均倍率4倍越えたらしい。単価ももうこっちと殆ど差がないくらい上がってきてる。控えめに言って完全に敗北したね。

  454. 11989 匿名さん

    >>11988 匿名さん
    ま、まだ1LDKの売り出しがある!

  455. 11990 マンション検討中さん

    >>11988 匿名さん
    ブランズ含めて芝浦の動きが鈍いのはなんでなんだ。素敵なのに

  456. 11991 匿名さん

    >>11990 マンション検討中さん
    素敵じゃ不動産は売れん。立地が全て

  457. 11992 匿名さん

    勝どきや白金高輪に住みたいと感じていて、かつ将来的に資産価値が上がると思うなら迷わずそちらを選択すれば良いのでは?
    GFTと同時期販売で売れ残ってたドトールとか売り切れたんですかね。そして、中古価格はどうなってるんですかね。正直あまり興味は無いけど。

  458. 11993 匿名さん

    >>11992 匿名さん
    ドゥトゥールは昨年完売したよ。
    スミフだからね。あまり参考にはならん

  459. 11994 匿名さん

    勝どき、白金高輪、芝浦、どこも甲乙つけ難い。

  460. 11995 匿名さん

    >>11993 匿名さん
    昨年まで売ってたとか不人気な街の象徴では?スミフだからとかの言い訳は見苦しい。スミフでも完売してるところは完売してる。
    ちなみにゴクレ芝を引き合いに出しても、線路向こうの別街だから芝浦には関係ないので悪しからず(笑)

  461. 11996 匿名さん

    >>11995 匿名さん
    なぜ突然晴海にケンカを売り出したのかよくわかりませんが。
    あなた、ずっと意味不明なレスですよ。自覚ありますか?

  462. 11997 匿名さん

    他より上がっても下がってても良いけど、
    竣工後も売れ残ると予想します。

  463. 11998 匿名さん

    >>11997 匿名さん
    1LDK以外はもうほとんど完売状態ですよ。

  464. 11999 匿名さん

    >>11998 匿名さん
    これだけ先着順残ってるところは、芝浦2兄弟以外無い

  465. 12000 口コミ知りたいさん

    >>11988 匿名さん
    勝どきは現状築地や臨海地下鉄の期待値込みの需要がついているので、今後24から28年で12000戸供給されることを考えると、受注バランスは悪化するんじゃないですかね。もともと駅直結の物件が17年売れ残ってる駅ですし。

    取り急ぎ、ハルフラが1年遅れたせいで24年に6000戸の一斉住み替えで中古が急激にだぶつくと思うので、それを経て需給バランスの好調がキープできれば勝てるかもしれませんね。

スムログに「プラウドタワー芝浦」の記事があります

スムラボの物件レビュー「プラウドタワー芝浦」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸