横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 神奈川区
  7. 鶴屋町
  8. 横浜駅
  9. ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-15 14:33:56

ザ・ヨコハマフロントタワー(THE YOKOHAMA FRONT TOWER)について情報交換しましょう。

公式URL:https://yokohama-direct.jp/index.html

参考URL:https://yokohama-tsuruya.ssphoto.jp/

売主:横浜駅きた西口鶴屋地区市街地再開発組合
   参加組合員 相鉄不動産 東急
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

事業名:横浜駅きた西口鶴屋地区第一種市街地再開発事業
所在:横浜市神奈川区鶴屋町1丁目41番、42番(地番)
   横浜市神奈川区鶴屋町1丁目(住居表示)
最寄駅:JR・東急・京急・相鉄・横浜市営地下鉄・横浜高速鉄道「横浜」駅
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
階数:地上43階、地下2階、塔屋1階
戸数:459戸
着工:2019年10月10日
竣工:2024年3月予定

交通:東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線JR京浜東北線根岸線)・JR東海道本線JR横須賀線JR横浜線(根岸線)・JR湘南新宿ライン・JR上野東京ライン・京浜急行電鉄本線「横浜」駅きた西口徒歩3分,
横浜市交通局ブルーライン 「横浜」駅徒歩8分,相模本線「横浜」駅徒歩9分
間取り:1R~3LDK
面積:23.42m2~71.44m2
売主:相鉄不動産株式会社・東急株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:株式会社東急コミュニティー(全体部分)・株式会社相鉄リビングサポート(住宅部分)

横浜は4年連続住みたい街no.1。
横浜駅近、ポートサイド 、みなとみらい、馬車道には仕様がよい高額タワーマンションがそびえています。
中古を含めて購入を検討中ですので鶴屋町再開発タワーの情報を含めてお教えください。

[スムラボ 関連記事]
横浜駅直結タワーマンション|鶴屋町が変える横浜の未来!映像付き【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/17361/
ザ・ヨコハマフロントタワー|横浜駅直結タワマン 世界水準のレジデンスに住む【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/32392/
【第二期予定価格】ザ・ヨコハマフロントタワー|一般向けモデルルーム予約が始まりました【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/38663/
ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルームはホテル内!横浜ベイシェラトンホテルのクラブラウンジから始める特別な時間【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/36340/
第3期予定価格】1LDK解禁!ザ・ヨコハマフロントタワー|モデルルーム訪問時のツアー案作ってみました 【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/50812/
これぞ横浜no.1!『THE YOKOHAMA FRONT TOWER』 の全貌【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/53716/

[スムログ 関連記事]
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/

[スレッドタイトルを修正しました 2021/11/18 管理担当]
【物件概要を追記しました。2022/01/13 管理担当】

[スレ作成日時]2020-03-27 20:40:44

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
アージョ逗子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ヨコハマフロントタワー口コミ掲示板・評判

  1. 4251 匿名さん

    要望書の入り状況ってどんな感じですか??どなたか情報あればお願い致します。

  2. 4252 匿名

    >>4250 マンション検討中さん
    勤まるかな?頑張ってください

  3. 4253 検討板ユーザーさん

    >>4245 マンション検討中さん
    一期は一般販売じゃないんだから、何言われても仕方ないのでは?

  4. 4254 匿名さん

    当選した人が値上げした価格に対して割安って発言して損は無いって話。
    株価が15%下げたから不動産が15%下がるって発想もだいぶ違う。
    資源国の戦争でコモディティが上がったり、コロナで在宅勤務が増えれば住宅需要は上がったり色々ありますが、株価が15%下げたら住宅が15%下げるってほど連動しないです。
    むしろ住宅ローン金利を注視すべきです。

  5. 4255 匿名さん

    ロシアのウクライナ侵攻は、エネルギー不足で物価上昇、それを抑えるために利上げってのが不動産にとってはマイナス。

  6. 4256 匿名さん

    >>4253 検討板ユーザーさん

    一般販売じゃないなら何言ってもいいってことですか?

  7. 4257 匿名さん

    事後共犯だけどデベのルール違反に加担しちゃったわけだからね。

  8. 4258 匿名さん

    日本は政策金利を今のところ固定しています。国債金利も全力でステイ。円安にはなりそうですが金利は上がりにくそう。アメリカはおっしゃる通りインフレがあり利上げは確実。ただウクライナで多少ハト派に。
    株価と不動産は別物。相関関係はありつつボラティリティは圧倒的に不動産が低いと思います。
    今なら株より不動産を強めに持ちたいですが、ただでさえ流動性の低い不動産なのに引渡しが2年後というのはデメリットですね。

  9. 4259 匿名さん

    アメリカが利上げして日米の金利差が拡大すると円が売られて円安が加速する。そうなると輸入品の価格が高騰と負のスパイラル。日銀もいつまでもゼロ金利維持できないはず。

  10. 4260 マンション検討中さん

    >>4257 匿名さん

    法廷で戦うんじゃなかったでしたっけ?
    まだこんなとこでうだうだいってんすか?

  11. 4261 匿名さん

    買える方は買える。
    買えない方は買わなくて良い。
    以上。

  12. 4262 匿名さん

    経済の先行きを分かった風なこという人ってなんなの?当たるわけないじゃんw
    だいたい、瞬時値の株価で不動産価格の先行きを語るなよ。全体のトレンドとして、日経平均と不動産価格に相関があるのは確かだから、せめて、日経平均200日移動平均線とか、長期トレンドで語ってくれよ。各自のリスク許容度範囲内で買うんだから、よけいなお世話。

  13. 4263 匿名さん

    日経平均との相関っていっても総計との間のことで、もう既に、物件によってバラバラですよね。もちろん無関係ではないですよ。結局、一部の購入するつもりも、勉強する気もないサラサラないという方が結構書き込んでいるということがわかりましたね。検討者でない方、さよならー。

  14. 4264 匿名さん

    日本は国債発行額の大きさと低インフレ率の呪縛があり金利アップは自殺方向という見立てもあったり。輸入品のうち特に厳しい石油を含めた資源はそもそも税率が高過ぎなので調整は容易だったり。それを政府は渋ってたり。日本は付加価値を生産する側なので円安自体は輸出品の国際的な競争力は増したりしたり。近年は円高に振れがちなため、輸出中心の企業が為替ヘッジを推進しているので円安が昔ほどメリットになるとも思えないとか、有事の円高って傾向がウクライナ問題ではやや出ないとか色々と思考するのは好きですが、あんまりここを買う上で重要ではない様な。
    要素が多すぎて結果分からないとなります。日本の金利が上がる、円安が加速する予測ができるなら色々稼ぐ手段はありますが分からないから投資は難しいので。
    一応アメリカの金利が上がるのはFOMCが発信しており最早マーケットが認識しているからその前提で動いているという要素は今は日本に当てはまらないかなと思います。むしろ金利上昇が確実に目論めるほど景気が良くなりインフレして欲しいものです。

  15. 4265 マンション検討中さん

    横浜の高額中古の売買ガチ止まりしてますね。踊り場では地方の高額から影響受けるから仕方ないと思いますが。更に今が天井とみて売りは増える一方といった感じです。

    フロントタワーの2期の人への影響ですが、2期の大幅値上と中古市場の流動性枯渇で転売ヤーはほぼ参戦する合理性なくプラスな一方、富裕層でない普通の買替え組等は今一度売りの資金計画の見直しから、購入可能グロス額、住宅ローン額、老後資金へのインパクト等見直しを推奨します。

  16. 4266 匿名さん

    >>4265 マンション検討中さん
    普通の買替え組さんだと、2024年の首都圏新築大量入居開始に伴う大量中古物件発生リスクを考えて、
    1期購入の場合、既に住んでた家を売りに出して借家住まいする人もいるのでは?
    私も1期で買えていればそうするつもりでした。外れたけど。
    2期ならまだ見直しできますね。

  17. 4267 匿名さん

    狭い部屋しか残ってないじゃん

  18. 4268 匿名さん

    狭くても高額

  19. 4269 マンション検討中さん

    >>4265 マンション検討中さん

    経済アナリスト気取りかな?笑
    誰のために何のために推奨してるのかな?

  20. 4270 匿名さん

    >>4265 マンション検討中さん

    今はフロントタワーの抽選待ちの人が多いのでは?

  21. 4271 匿名さん

    もう少し待てば更に中古ストック積み上がって億超えは価格交渉効くようになるかな?
    短期で処分したい人が増えるのは投資家には良いことだ。リーマン後みたいにプチディストレスのチャンス。

  22. 4272 匿名さん

    >>4265 マンション検討中さん
    流動性枯渇という程でもないだろう。思ったより高く売れる環境が下げないと売れない環境になって買い手市場に振れてるだけ。

  23. 4273 匿名さん

    中古の転売に関してはタワマンの修繕積立が10年で跳ね上がってその前に売り逃げって考えが浸透しているのがどうなるかだね。果たしてそのころにババを引き受けてくれる人がいるか。

  24. 4274 匿名さん

    >>4265 マンション検討中さん
    言われてSUUMOの億超えみたけど、ミッドスクエアとかステーションプレミアって今でもやっぱ良いね。

  25. 4275 匿名さん

    >>4273 匿名さん


    築20年前後の代官山アドレスや青山パークタワーも坪600や800とかで売れてるし、結局立地が良ければ買う人は居ますよね。
    ナビューレが今後築30年とかになっても坪300とかには戻らないですよね。
    それならヨコハマフロントの中古よりナビューレ買うし。

  26. 4276 匿名さん

    >4275

    タワマンで10年過ぎたら転売ってこの掲示板で最近言われてること。一般にはまだ浸透してないでしょ。

  27. 4277 匿名さん

    横浜だけでなく都心においても、中古の在庫が増加しているのは高価格も要因だが、オミクロンで客足が止まっているから。

    しかし、2年前ほどのリバウンドは期待できないだろう。

  28. 4278 匿名さん

    >オミクロンで客足が止まっている

    オミクロンって軽症ってことで時短の飲食以外の影響って軽微と思ってたけど。不動産本格的な腰折れ?

  29. 4279 匿名さん

    >2年前ほどのリバウンドは期待できない

    2年前は景気対策でじゃぶじゃぶやったけどもうその手はない。

  30. 4280 匿名さん

    >>4276 匿名さん
    修繕積立不足なんて積立金・一時金を上げれば良いだけで、高額物件なら物件価格対比ではしれてるからあんま関係なくないか?

  31. 4281 匿名さん

    ヨコハマフロントの修繕費も6年、11年で倍々に増えてくの、えぐいですね。

  32. 4282 匿名さん

    >4280

    積立不足でなく、もともとの計画の段階的値上げで跳ね上がるからって話。

  33. 4283 匿名さん

    >4281

    段階的値上げって将来未納問題を引き起こすリスクがあるってことで国土交通省のガイドラインでは定額積立が推奨されている。にもかかわらず従わないデベがどういう姿勢か自明でしょ。

  34. 4284 匿名さん

    >>4264 匿名さん
    6歳児に説明出来なければ理解してるとは言えない
    とアインシュタインの言葉
    全く言ってる意味わからないよ

  35. 4285 匿名さん

    北仲半端ない数売りに出てるなぁ。
    成約しないから残って新しい売りが増え続けてるってこと??

  36. 4286 マンション検討中さん

    >>4285 匿名さん
    不動産市況が利上げや戦争リスクや経済の下落などによって大幅下落が予想されるから、いち早く誰よりも今の価格で逃げたい人達が続々と売りに出してるのでは?

  37. 4287 マンション検討中さん

    北仲はタワー渡り鳥みたいなセミプロの皆様がチキンレースしてる感じです。フロントタワーと階数眺望合わせして、よし700で出すぞ!みたいな感じ。地政学リスクと株安の影響は想定外だったと思うけど。金利はしばらく安定しそうだから、実需が大きく落ち込んでるわけではない。暴落というより価格調整局面なだけと踏んでます。

  38. 4288 匿名さん

    なるほど。ウクライナ侵攻前の2-3ヶ月で一気に乗った坪50-100万のところがなくなる感じか。

  39. 4289 匿名さん

    >>4277 匿名さん
    景気も冷え込んでくるし、地味に大宮、町田、立川、北千住、赤羽など地元の中核駅周辺で十分事足りるから、銀座、日本橋あたりがヤバいと思うよ。銀座大好きなのは実は65歳以上の人たちで、この2年で急激に死んでしまったしね。もう戻らないよ、ある程度、リモートでいいと分かってしまったんだから。都心都心と言ってる人がアタオカ。首都としてなくなりはしないが。お金で支配できない社会になると思えば、良いことだよね。

  40. 4290 ご近所さん

    銀座・日本橋に程遠い、横浜駅という繁華街w

  41. 4291 マンコミュファンさん

    まあ、銀座と横浜どっちが楽しいかと言えば答えはきまっていますでしょう?
    ただ銀座も大きく中身が入れ替わり、新しい街に生まれ変わるのでしょうね。立地としてポテンシャルは非常に高いので、ネオ銀座大いに期待しています。

  42. 4292 匿名さん

    数年のことではないですからね。サンタクロースが絶対に来るんだって騙されてる人に、何を言われても水鉄砲ですよ。それに、この物件で言えば購入検討者は1億ー2億、どうせ中 共 在 日 傀 儡 政 権に取られるくらいなら捨てても良いというような人も多いんだから関係ないしね。

  43. 4293 匿名さん

    >>4207 匿名さん
    パークタワー横浜ステーションプレミアでは横浜を楽しむことは出来ないのでしょうか?駅から徒歩4分ですけど。。。

  44. 4294 ご近所さん

    >>4291 マンコミュファンさん
    もちろん銀座に決まっているよね
    足元にも及ばない、横浜駅西口w

  45. 4295 匿名さん

    >>4294  スマホでプチプチしてないで、平日のランチに、日本橋の中心地に行ってごらんよ。百聞は一見にしかず。交通費ある?

  46. 4296 匿名さん

    >>4293 匿名さん
    何も悪くはない。北仲にしたって価格を下げるか、賃貸で凌げるでしょう。買う方にすると高いから、それだけ。

  47. 4297 ご近所さん

    >>4295 匿名さん
    あなたはこのマンションの商業施設やホテルはこのようなところに入ってほしいと思うの?

  48. 4298 匿名さん

    >>4293 匿名さん

    駅距離は1分しか違わないしエレベーター乗り換えが無いから実際の時間は大差ないかも。
    今度プラネタリウムのできるビルとデッキで繋がってみなとみらい方面へのアクセスはヨコハマフロントのより良いし、周辺に風俗、キャバクラ、パチンコも無い。
    新築で内廊下だったりとか仕様はヨコハマフロントの方が勿論良いので、何を重視するか次第。

  49. 4299 周辺住民さん

    やはり島忠とスーパーホテルが似合っている

  50. 4300 匿名さん

    もう、どうのこうの言っていられるタイミングじゃあない。ビジホでも最初から滞在プランとか、高級か庶民型かではなく、採算が取れるものしか運営できないでしょう。儲かって欲しい、地元民が喜ぶようなものが来て欲しいのは、当たり前だけど、ここはある程度小割だから、あんまり期待してない。自分のようなチリのような者のつぶやきは届かないし、。。駅前、みなとみらい、ポーターズ、桜木町なら、その中で、暗黙の棲み分けをしていくと俄然良くなりますよね。たとえば、スーパー紀伊國屋でも本店並み、100均でも徹底的ななにもかも揃う大型店というふうにした方が絶対に面白いでしょう。近場に小型店はあるが、結局欲しいものがないという時に、この週末はあの施設に行こう、今日は桜木町周辺でみたいにならないかなと思いますね。

スムログに「ザ・ヨコハマフロントタワー」の記事があります

スムラボの物件レビュー「ザ・ヨコハマフロントタワー」もあわせてチェック

スポンサードリンク

イニシア池上パークサイドレジデンス
クレストフォルム湘南鵠沼

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸