東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ池袋本町 Part 3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 池袋本町
  7. 板橋駅
  8. プラウドシティ池袋本町 Part 3

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-03-19 00:29:43

あらよっと。Part3スタート。
Part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43261/
Part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61102/

所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8、板橋区板橋1丁目2,546-5
交通: 埼京線 「板橋」駅 徒歩2分、都営三田線 「新板橋」駅 徒歩5分、東武東上線 「下板橋」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK、面積:58.07平米~87.45平米
売主:野村不動産

物件URL:http://www.proud-web.jp/city-ikebukuro-honcho/
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート



こちらは過去スレです。
プラウドシティ池袋本町の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-02-06 21:19:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ池袋本町口コミ掲示板・評判

  1. 263 匿名さん

    この掲示板すごく役に立つ。
    こういう人たちと隣人になる可能性があるのか。
    やーめた。みたいな感じで。

  2. 264 匿名

    ↑うまいこと言うね。私もそう思った。

  3. 265 匿名さん

    >>262
    貴方が不公平の例として挙げている事は、本当は不公平ではない。
    サンプルを示された相手方が同じ誤解をしないためにも指摘したまで。
    「不公平でも気にしない」という貴方の意識は貴方だけの問題だよ。
    そこは別に、貴方がそれでいいなら誰も異存は唱えないでしょう。

  4. 266 匿名さん

    逆にこう感じたよ。

    ルールや責任区分の話に発展すると
    堅苦しい、小難しい、と逃げてしまう人が
    こういう展開を経て脱落してくれるなら
    きっと暮らし易いマンションになるだろうな、って。

  5. 267 匿名さん

    ぐずぐず言ってないで管理費払えば良いんだよ。

  6. 268 匿名さん

    >266
    よかったね。
    きっと暮らし易いマンションになるよ。

  7. 269 匿名

    はっきり言って多少と言える管理費とかに文句言う人はプラウドなんか選ばない方が幸せかと思います。

  8. 270 匿名さん

    物件価格も管理費高い。でも便利。迷うよね。ただ、そうこう言っていると第一期の申し込み時期ですよ。このご時世に抽選とはなんとも景気の良い話。

  9. 271 匿名さん

    こことは関係ありませんが以下も大規模なマンションになるようです。

    http://maps.google.com/maps?hl=ja&lr=lang_ja&oe=UTF-8&q=%E...,+%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%9D%BF%E6%A9%8B%E5%8C%BA%E5%9D%82%E4%B8%8B%EF%BC%93%E4%B8%81%E7%9B%AE%EF%BC%96%E2%88%92%EF%BC%91&ei=DwB8S_PlNs2LkAXK9IDgBA&sa=X&oi=geocode_result&ct=title&resnum=1&ved=0CAgQ8gEwAA

  10. 272 匿名さん

    >>271

    ほぉ。
    で、何故このスレで話題に?

  11. 273 購入検討中さん

    266さんに一票!

    大規模マンションだからこそ、
    一人ひとりがコスト意識を持つ必要があり、
    「管理が良い」マンション=住み易く資産価値が上がるマンション
    になっていく思う。
    「ただ黙って払っていればいい」なんて思っている人は
    もっと長い目で、マンションを育てようと思って、
    ちょっとは管理費の中身を見て欲しいな。

  12. 274 匿名さん

    プラウドを求める人はこのプラウドは選ばない方が幸せかと思います。

  13. 275 匿名さん

    >>273
    資産価値が上がることはないんじゃないの?
    下がらないように協力すべきだとは思うけど。

  14. 276 匿名さん

    貧乏人ばっか

  15. 277 匿名はん

    なにもプラウドに住んで中国と競争するわけでもないし、コストとかかなくても。
    会社で立派に仕事をしてらっしゃるのかもしれませんが、それは経済活動を行う会社でコストダウンをするのであればそれは大変なことです。
    競争に生き残るため、技術開発とコストダウンは大切なことですよね。

    ここのプラウドは十分にコストダウンの結果が現れているのでもう十分では?
    野村さんが十分にコストダウンで工夫した成果が出ていると思います。

  16. 278 匿名さん

    抽選って、別にそれまでMR行ってなくても
    要望書出してなくても参加するのは自由なんですよね?

  17. 279 匿名さん

    274さん正解。

  18. 280 匿名さん

    日陰マンションでコストダウンですね。

  19. 281 匿名さん

    これだけ敷地が広ければ
    棟の配置や設計をもうちょっと工夫すれば
    もっと日当たりが改善されたのでは?

  20. 282 匿名さん

    ↑その通りです。
    でもそうするとコストがかかるので無理なのです。

  21. 283 匿名さん

    >>281
    これだけの棟を建設するのには敷地が狭すぎるとも言える。

  22. 284 匿名さん

    なるほど、敷地が広くても、日当たりのよさを求めて配棟を考えると、棟数が減ってしまいそうですもんね。
    広い敷地にポツンとマンションが建っていたら、それだけ日当たりは抜群ですけど、それでは、商売にならないですよね。
    まぁ、日当たりが、良いに越したことないですけど、あまり期待できなさそうですね。
    ここの土地の利便性を重視すれば、日当たりに関しては、ゆずるしかないのかな。

  23. 285 匿名さん

    257さん
    カーシェアについて詳しい情報ありがとうございます。使用料は1時間辺り400円なんですね。
    管理費の他に、カーシェアを利用する人には入会金や月会費などが必要かと思っておりました。
    近くのスーパーに買い物に行く程度なら車も必要ないかと思いますが、少し荷物が出そうな
    買い物に出かける場合などにはカーシェアって便利だなと思いますので。
    車はリースなんですね。マンションの管理組合とカーシェアリング会社が契約する感じになるのでしょうか。

  24. 286 匿名さん

    ここはカーシェアの他にレンタサイクルもありますから
    いいですよね。駅近で利便が良い上にこういうサービスも
    行き届いているので便利かと思います。
    カーシェアにはトヨタのプリウスお導入してますよね。
    今話題になってますがそのまま導入されるのでしょうか。
    コンシェルジュサービスでベーカリーサービスというもの
    があるそうですが、カフェラウンジで受けられるサービス
    なのでしょうか。それともカフェラウンジとは別である
    んでしょうかね。

  25. 287 匿名さん

    ここのカーシェアが完全に従量制ならば、単純に考えると
    1台の自動車を250世帯~160世帯で使用する計算になるかと思います。
    必要なときどのくらいの確率で使用できるのかかなり疑問と考えます。
    結局のところデベロッパーが、我社は環境問題に取り組んでいますよ
    という姿勢を示すためだけのものではないのでしょうか?

  26. 288 匿名さん

    257さん
    カーシェアの詳細ありがとうございます!
    >走行2kmあたり20円課金
    ガソリン代はどうなるんでしょうね?
    一般的なレンタカーって、ガソリン満タンにして返却しますよね。
    マンションにあるカーシェアの場合ちょっとそこまで…という借り方が多いと思うので、
    そのたびにわずかなガソリンを給油するのはあまり合理的でないですよね。

    258さん
    中古マンションを購入する際は、管理費の高いマンションが敬遠されるようです。
    共用施設も年数を経れば古くなりますしね~。
    共用施設のために管理費高い・しかも古いでは資産価値があるとは
    いえなくなってしまうかもしれません。

  27. 289 匿名さん

    カーシェアはガソリン代込ですよふつうは。

  28. 290 匿名さん

    >>288
    >そのたびにわずかなガソリンを給油するのはあまり合理的でないですよね

    だからこその従量課金でしょう。
    その「20円/2km」の中にガソリン代も含まれているのだと思う。
    オイルやタイヤ等、走行に伴う損耗費用も込みかもね。

  29. 291 匿名さん

    このカーシェアって意外と利用者もあるんじゃないかと
    思うのですが、ちょっとそこまで…っていう借り方って
    簡単にできるのでしょうか?借りたい場合、朝のうちに
    今日使わせてくださいって管理人さんに申し出ておくとか
    面倒な手続きとか必要な気もしますよね。
    あと、家族でお休みの日にちょっとした日帰り旅行に行く
    のに使いたいという場合もあると思うのですがその場合、
    半日近く借りることになりますよね。
    そういうことも可能なのでしょうか。普通のカーシェアリング会社なら可能でしょうけど、マンションの場合は無理でしょうか。まあ、レンタカーを借りればいい話にもなりますが。

  30. 292 匿名さん

    俺は逆に「予約制」って成り立つのか?という疑問があるな。
    レンタカーとは違って代替車を用意する事が(たぶん)難しい中で
    予定の時間通りに車が返却されなかった時はどうなるんだろ?
    次に予約を入れていた人に迷惑がかかる事になるよね。
    基本的には「空いてたら使える」という仕組みじゃないと厳しくないか?
    うちのMSだとレンタサイクルは上記理由で予約不可だし。

  31. 293 匿名さん

    ここって東武東上線の踏切も近いね。うるさくないのかな?

  32. 294 匿名さん

    うるさいのを我慢してでも欲しいマンションだから気にしない。

  33. 295 匿名さん

    鉄道が全部地下に埋まってたらよかったのに

  34. 296 匿名さん

    そういえばショッピングカートが部屋まで運べるようになっている点について
    皆さんはどう思いますか?
    買い物の後重たい荷物を楽に運べるのは大きなメリットですが、
    エレベーターや廊下などで他人と乗り合わせたりすると結構邪魔な存在になりそうだし
    カートを転がす音とか共有部分の廊下なんかにぶつけて傷みが出たりしそうな気もして。
    普通のスーパーのカートをイメージしてしまうのですが、静音車輪(そんなのあるのかどうか
    分かりませんが)などプラウド専用のオリジナル仕様カートだったりするのでしょうか。

  35. 297 匿名さん

    プラウド専用のオリジナルカートなんてコストがかかることするわけないでしょう。
    こうした大規模マンションによくあるカートで、ショッピングセンターのものと大差ないですよ。
    確かにカートをぶつけて傷を作る人もいるでしょうが、カート以外にも個人所有の台車とか
    宅配・生協の台車とか、ベビーカー、子供の自転車やキックボードなど色んな物が共有廊下を
    通るので、住み始めたら傷のことなんか気にしていたらきりがないです。
    何でもプラウドだから特別に・・・なんて思う人がいますが、無駄な期待ですよ。

  36. 299 匿名さん

    ららぽーと隣接の三井の物件が販売時にはカートを持ち込めるってのが謳い文句だったんだけど、いざ入居
    って段になってやめちゃったよ。持ち込んだカートの放置とか問題もあるだろうしね。

  37. 300 匿名さん

    お婆ちゃんが使ってるようなショッピングカート買いなよ。

  38. 301 匿名さん

    プラウド専用は専用みたいですよ。
    ただ、普通のスーパーのようなカートにプラウドの目印入れるみたいな感じだと思いますけど。
    買物だけでなく、駐車場からの荷物の運搬などにも使ったりなどできるそうです。
    買い物カートは「機械式駐車場内に設置」とパンフレットに書いてありました。
    カートを運び入れたりする音がどの程度のものか少し気になります。

  39. 302 匿名さん

    >293
    東武東上線の音はさして気にならない。
    ただフツーに埼京線はウルサイと思う。
    ホームの音も意外と気になるかも。

    まぁ、どっちにしても常に窓を閉めっぱなしにしてカビのような生活をしているうちは、大丈夫ということだ。

  40. 303 購入検討中さん

    >>292

    フロントサービスである程度は管理してくれるんじゃないですか?
    実際に他のマンションでもこういったサービスは前例があるわけですし。

  41. 304 匿名はん

    ここって何十年間も某大手企業の社宅だったとこでしょ。
    まぁ、23区内で居住に問題の少ない場所であることは確かだ。

  42. 305 匿名さん

    JRの社宅だったんだから、電車の音が気になるなんて人は住んでなかったよね(笑)。
    社宅時代の建て方はどの棟も日当り良さそうだった。

  43. 306 匿名さん

    家族も電車ファンとは限らないでしょ。
    ここにいた人でここを購入したいってひともいるのかな。
    実際は空き室がらがらの人気の無い社宅だったりしたらやだな。
    実際のとこ立地どうなんだろう。

  44. 307 匿名さん

    >>303
    フロントが管理するのは当然の事だ。
    俺が言ってるのは、そのフロントが把握しきれない事態(例えば
    予定の時間通りに返却されないなど)が起こり得る以上「時間予約制」は
    ホントに成り立つのか?という事だよ。保有台数が少ないだけにね。
    数あるカーシェアの実例の中で、予約制を敷いている場合はその辺り
    どうしてるんだろう、という話。

  45. 308 匿名さん

    30分くらい間隔あけて予約するんじゃないの?
    それでも使い勝手が悪そうだけど。

  46. 309 匿名さん

    >307さん

    なるほど。実際予約を入れていてその時間に車が戻らなければ
    問題ですよね。でもカーシェアがここの共用施設である以上、
    ある程度の条件がなければ不公平(?)というかそれこそ問題に
    なりそうな気がしますけど、いかがでしょうか。
    「空いてたら使える」という仕組みが一番いいと思いますが、
    使ったら使いっぱなしの人が出てきてもおかしくないような気もします。
    ここのカーシェアの管理ってカーシェアリング会社が管理するのではなく、
    管理組合とかコンシェルジュが管理するんでしょうか?

  47. 310 匿名さん

    プラウド専用にショッピングカートがあるんですね。
    「機械式駐車場内に設置」と書いてあるところをみると
    普通のスーパーにあるようなショッピングカートを
    イメージしてしまいますね。普通のスーパーにあるような
    ショッピングカートだとカートを押す音とかも結構すごい
    のでは…と思います。大きなサイズのものだとエレベーター
    内でも邪魔になってしまいますよね。
    大きなものを買い物した時に、駐車場から玄関まで使えて
    便利だなと思いますけど、またそれを駐車場まで戻しに
    行くことを考えると便利なのかどうかもちょっと…?

  48. 311 匿名さん

    HPのショッピングカートの写真だと、ふつーのスーパーにあるような大型のショッピングカートですね。
    イメージ写真であり、実物とは異なりますとただし書きがありますが、スーパーでの買い物や駐車場からの荷物の運搬などに便利に使えるってことは、やっぱりHPの写真どおりのカートになるんだろうと思いますね。
    ガタゴトこれを押しながらエレベーターに乗ると居合わせた人とちょっと気まずいかなぁ。
    エレベーター内を傷つけないように気をつけねば・・・

  49. 312 匿名さん

    >>307

    時間通りに返ってこない

    掲示板に「ちゃんと時間守ってね」というお知らせが貼られる

    それでも返さないやつがいる

    それとなく個別住戸のポストに紙で連絡が入る

    でも返さない人は返さない

    困ったなぁ~と言いつつぐだぐだになる

    武力行使ができない以上、ありがちパターンとしてこうなる他ないと思われ

  50. 313 匿名さん

    >312
    カーシェアの利用規約で、時間を守らなかったらしばらく利用禁止にすればよろし。

  51. 314 307

    >>312
    仮に予約制を敷くなら、そういうフローでは処理できないような気が・・・
    時間を担保するための「予約」なのだし、車というものの用途を鑑みても
    予約通りに使えなかった時はそのまま結構な実害に直結する事もありそう。
    「チッ、仕方ねぇな」で済めばいいけど、違反した人のせいで大事な予定が
    フイになったとか、いざトラブルに発展した時は問題がでかくなると思う。
    (しかも住民間のトラブルだし・・・)

    >>309
    >ある程度の条件がなければ不公平(?)というかそれこそ問題に
    >なりそうな気がしますけど、いかがでしょうか。

    まぁ、俺もそう思うから「実際どうしてるのかな」と訊いてる訳で。
    ここの実態は直接売主か販社に確認すれば良いと思うけど
    「予約制」と「空いてたら使う制」のいずれにせよ、住民間の紳士協定ありきの
    サービスなんだとしたら少々危ういなと感じる。
    ひょっとしたら「時間に関しては臨機応変に」も了解の上のサービスなのかなぁ。

    管理に関しては、少し上の方に「カーシェアリング会社に管理料を払う」
    という内容のレスがあったから、何らかの形で業務委託はされてるみたいね。
    単に車本体の貸与と保守程度なのか、貸出受付とか料金徴収までをも
    一括して専門業者に委託してるのか。これも直接訊かないと判らないか。

  52. 315 匿名さん

    子連れ検討者ですが、ここは子供を育てるには良い環境なのでしょうか?
    あまりこの辺のことを知らないので教えてください。

  53. 316 匿名さん

    お坊っちゃま、お嬢さまに育てるには難しい地域だと思います。
    それでなければ、そこそこに良い所でしょう。


  54. 317 匿名さん

    よそのマンションタイプのカーシェアリングの規約を読んでみたら、
    予約はネットか携帯で入れる事ができ、15分単位で24時間利用できるとの事。
    利用時間内の返却が難しい場合はインターネットか携帯で利用延長し、
    次の予約が入っていない場合は延長可能だそうです。
    また、渋滞などで予定外の返却時間オーバーになってしまった場合は、
    営業所に連絡をいれ延長料金を支払う、連絡なしの場合は料金2倍になるようです。

  55. 318 匿名さん

    カーシェアリングは確かに難しそうですが、予約の取り方を工夫すれば車の台数も考慮すればそんなに問題なさそうな気がします。
    次の予約との間を一時間は猶予を持つとか、延滞料を少し高めにするとかすれば、
    金銭的なこともかかわってくるわけだし、同じマンションに住んでるわけだから、
    あまり嫌な印象を与えたくはお互いないでしょうし・・・


  56. 319 匿名さん

    >>317

    予定外の事情で時間オーバーになった時は超過料金負担。
    これは「次の予約」の有無に関わらずって事だよね。(当然っちゃ当然だけど)
    つまり、次の予約者に対するケアは無しって事か。
    予約する時はそういうリスクも込みで・・・という事なのかもな。

  57. 320 ご近所さん


    前に投稿したものです

    本日、8:45ごろの現地です

    1. 前に投稿したものです本日、8:45ごろの...
  58. 321 ご近所さん


    だいぶ建ちあがってきましたね!

    1. だいぶ建ちあがってきましたね!
  59. 322 購入経験者さん

    なんとなく、シスナブ2とシスナブ3って感じですね~

  60. 323 匿名さん

    ↑たしかにw

    知らない人が見たらシスナブを見て
    プラウド建つの早いな~!なんて
    思っちゃうかも。

    その手前だからね。。

  61. 324 匿名さん

    今日は天気も良くて良く撮れてますね。
    線路側も高層だと日当たり良さそうですね。
    それにしてもシスナブはでかい!! 超えられない壁だ!!

  62. 325 匿名さん

    写真ありがとうございます。

    午後1時ぐらいの写真も見たいです。

  63. 326 マンコミュファンさん

    >>324さん

    >それにしてもシスナブはでかい!! 超えられない壁だ!!

    実際に高さはシスナブの方が上なんでしたっけ?
    説明聞いたと思うのですが、忘れちゃいました。
    日当たりを求めるなら8階以上というのは覚えてるんですが。

    にしても、遠くから見ると圧迫感あるように見えますねー。
    前にシスナブ駐車場から見たら、今のところはそうでも
    なかったけど、まだプラウドの方が立ち上がってないですからね。
    これから現地がどう変わっていくのかちゃんと見ておかないと
    いけないですなー。

  64. 327 ご近所さん


    今朝、写真を載せたものです

    お昼の写真のリクエストがありましたが、出かけていました

    15:30ごろの写真で良ければ。。。

    1. 今朝、写真を載せたものですお昼の写真のリ...
  65. 328 匿名さん

    巨大な壁のようですね。

  66. 329 ご近所さん

    おまけ

    きっと現地からだと東南東方面に直線で10kmになると思います

    (初日の出は、ちょうどタワーの横から出てきました)

    1. おまけきっと現地からだと東南東方面に直線...
  67. 330 匿名さん

    シスナブは、19階建て。こちらのプラウドは、15階建て。
    ほんと、シスナブは、でかいですね。
    やっぱり、日当たりが心配だなぁって思います。
    できれば、しっかり日のあたる部屋に住みたいな。
    8階以上なら日当たり大丈夫そうなんですか?
    そうなると、上層階を狙っていかないとだめですね。
    うーん、価格的には、下層階のほうが、しっくりいくんですけどね・・・

  68. 331 匿名さん

    シスナブは19階で少し離れていますから、中層階以上なら日当たりは問題ないでしょう。
    南側の眺望は臨めませんが、この辺りはもともと大した眺望ではないので・・・。

    それよりも、携帯電話の電波塔が何となく気になりますね。
    高さはちょうどシスナブと同じくらいでしょうか。

  69. 332 匿名さん

    ホーム側でないと日当たりわるいのかな?

  70. 333 マンコミュファンさん

    >>330さん

    シスナブって19階もあるんですね。
    ほんと壁ですね・・・

    日当たりについては、8階以上は冬至でもきちんと日が当たる階という
    説明でした。なので、4階・5階でも春夏秋の間は日当たりが良いんじゃ
    ないでしょうか。

    私がモデルルームに行ったときは、日当たりの図が用意されていませんでしたが
    そのうち出来てくると思います。

  71. 334 匿名さん

    都心に核爆弾が落ちたら、シスナブが壁になってプラウドを守ってくれるよ。

  72. 335 匿名さん

    ウケたw
    座布団進呈。

    北側に落ちたら、プラウドがシスナブの低層階を守ってあげられるねw

  73. 336 匿名さん

    >>331
    >それよりも、携帯電話の電波塔が何となく気になりますね。
    南東角の人が気になるくらいじゃないかな。
    まぁ・・・確かに目立つけど。
    俺は見た目が気になるというよりは、電磁波の影響の方が気になる。

  74. 337 匿名さん

    >>336
    もちろん見た目ではなく電磁波の話ですよ。
    なんかこの電波塔って普通より大きい気がするんですけど・・・。

  75. 338 匿名さん

    >>337
    そうそう。電磁波なんだよねー。
    失礼しました。
    前のスレでだれかが書いてたけど、健康に有害である可能性があるんだよね。
    以前何かで読んだことがあるんだけど、某田舎の農村で巨大鉄塔に囲まれた地域の
    白血病発生率が通常の2倍ってところもあるみたい。
    因果関係がはっきりしないだけに少し怖い。

  76. 339 申込予定さん

    いよいよ来週土曜から登録開始ですね。昨日自宅にダイレクトメールが届きました。登録期間が1週間しかないのに、1期売り出しが325戸というのはだいぶ強気なように感じます。
    自分が決めようとしている部屋が抽選にならないように祈りつつ、少し矛盾しますが早く完売して欲しいと思ったりで、ちょっと複雑な心境です。

  77. 340 匿名さん

    電磁波?ってそんなに気になりますか?

    電磁波で体を病むより先に寿命で逝くんじゃないかと私は考えています。

  78. 341 匿名さん

    日当たり不良、眺望無、線路際、電磁波。
    よくもまあこんな四重苦のマンション建てるものだと。

  79. 342 初心者

    前のスレで議論しましたが、結論的には、頭に密着させて携帯電話使ってるほうが、よほど電磁波が強いという理解でした。

  80. 343 匿名さん

    鉄塔のことが重要事項説明に盛り込まれるなら、野村もそれなりの意識はしているということだろうね。
    俺はこの件は書かれることになるだろうと踏んでいるんだが。
    だとすると、売主が何らかの危険性は認識しているだろうということになる。

    営業マンの人、聞いてもないのにわざわざこの話をしてきたし。

  81. 344 初心者

    重要事項の件は、危険性というより敷地内になる作業用道路の賃貸借についての記載だと聞いています。

  82. 345 匿名さん

    携帯なんて1日1時間通話する人なんて希だろう。
    でも住まいって勤め人でも毎日最低8時間、専業主婦なら20時間以上いる。
    電波の強さに違いがあるとは言ってもねえ・・・。

    携帯が普及してまだ10数年。
    長期的な影響が出てくるとすればこれからだと思う。

  83. 346 匿名さん

    電磁波ってそんなに気になりますか?
    皆さんが住んでる町のビル、マンションの上、見てください。
    すごく近くに電波送出設備は付いてませんか。
    Docomo、SB、AUなど通信業者たくさんありますよ。
    ここに住もうがどうしようが人体に影響あるのであれば、もう手遅れです。

  84. 347 匿名さん

    今日板橋に行ってきました。
    現地にて、埼京線の音、アナウンスを確認しましたが、
    うちはたいして気にならないと判断し、線路側を選択してみようかと思います。
    線路側希望の皆さんはどのような意見ですか?

  85. 348 匿名さん

    >>342

    同意です。
    電磁波のエネルギーは距離の2乗に反比例しますからね。

    携帯のほうがよっぽど怖いような。

  86. 349 購入検討中さん

    鉄塔ネタは終了ということで良いでしょうか?

    今度の登録ですが、まだ部屋を決めかねています。
    今の段階で東側の低層階は空きが多いという話がありますが、やっぱり皆さんそのあたりは敬遠される方が多いんでしょうか。

    D棟の安さにひかれていますが、やっぱりこれはホーム脇+C棟の影になる棟だからでしょうかね。
    部屋を作るコストはどこも同じだと考えたら、割安だなんて思えてしまいます。

    人気はC棟の中層階より上でしょうかね。。
    販売の方に勧められたものの、うちは買えなさそうです。

  87. 350 購入検討中さん

    >>349さん

    C棟とD棟が逆になっていませんか?

  88. 351 匿名

    我が家はH棟を考えているのですが、やはりH棟は人気薄なのでしょうか?

  89. 352 匿名さん

    >>350さん
    失礼しました。CとDは逆ではないのですが、
    >人気はC棟の中層階より上でしょうかね。。
    ここでB棟と書きたかったのですが間違えました。うちで狙っている2LDKはどうしても選択肢が少ないですがD棟ばかり勧められるので人気がないのかなと思ってます。
    3~4週間モデルルームには行ってないのですが、人気のあるなしって分かりますか?

  90. 353 匿名さん

    >>351さん
    続けて投稿失礼します。
    Hは我が家でも3階、4階が広さの割にすごい安いので検討しました。
    うちは単に西日が苦手なもので敬遠することになりましたが、もしかしたらここが一番ネックが少ないのかも知れないですね。。
    上層階も割安ですし人気があるものと思っていました。

  91. 354 購入検討中さん

    >>352さん

    350です。
    2LDKはすべて人気があるもの(特にD棟は)と思っていましたが、
    勧められるという事はまだ要望書が入っていない、もしくは低倍率
    なのかも知れませんね。

    確かにD棟はC棟の影になって多少日照時間が少なくなるかもしれませんが、
    C棟B棟にある2LDKの部屋辺りもB棟やシスナブの影響を多少は受けるので
    条件は同じように思いますし、またホームからの目線というの点からも、
    C棟と変わらないように思います。

    なので納得できるのであれば、営業さんが勧める部屋を検討した方が、入手できる
    可能性が高いのではないでしょうか。

    昨日、ホームから13時頃眺めてきましたが、シスナブに比べて角度がより
    南向きに建っているので、同じ線路際でもシスナブより日照時間は長いよう
    ですね。

    また先週MGに行った時に聞いたのですが、C棟の低層階(価格による)と
    B棟(シスナブの影響が少ない所と思われる所、H棟側とか)が人気のようです。

  92. 355 匿名さん

    妥協して営業に勧められる部屋を選ぶか、抽選覚悟でも気に入った部屋を選ぶか、考え方次第でしょうね。

  93. 356 匿名さん

    >347さん

    平日に再確認するのもいいかも。

  94. 357 匿名さん

    >>348


    電磁波のエネルギーが距離の2乗に反比例するのは、送電線みたいに発生源が長い線状の場合です。携帯電話のように、発生源が点で近似できる場合は距離の3乗に反比例です。

  95. 358 匿名さん

    >>354さん
    C棟はシスナブの影響があるんでしょうかね?
    B棟の方なら、ある程度の階高であれば、シスナブからの日陰はあまり気にならないかな?とは思っていました。4階以上くらいでしょうか?現地に行った感覚です。今はちょうど日が短いですので。
    細かいことを言うと、中層階以上でないと冬至では日陰になると思うのですが、期間が短いと思えばあまり気にならないと思いました。

    >昨日、ホームから13時頃眺めてきましたが、シスナブに比べて角度がより
    >南向きに建っているので、同じ線路際でもシスナブより日照時間は長いよう
    >ですね。
    これはC棟のことですよね。
    シスナブもプラウドも、東棟は線路に沿って建っていると思っていましたので同じくらいの日当たりと思っていたのですが、違うんですね。
    そこまで見ていませんでした。
    でも図面で確認する限りは少し南にも向いていますので、日当たりは良さそうですね。ただD棟だと折角の日当たりが悪くなってしまうので、考えどころではあります。。

    >また先週MGに行った時に聞いたのですが、C棟の低層階(価格による)と
    >B棟(シスナブの影響が少ない所と思われる所、H棟側とか)が人気のようです。

    やっぱりそうでしょうね。私の感覚もそれに近いです。でも予算オーバーなんですよね。。
    C棟は中層階以上が人気かと思いましたが、そうでもないんですね。そこだけちょっと意外。C棟上層を買うなら、B棟に行っちゃうのかな。

    >>355さん
    勧められているからD棟というわけではないですね。営業の方が住むわけじゃないですから。。
    どうしても値段の方に目がいっちゃいます。貧乏性なんだろうと思います。

  96. 359 購入検討中さん

    >>358さん

    354です。
    C棟に影響を与えるのはB棟です。
    B棟がちょっと出ているので、B棟よりの数列が他の列に比べ
    早く日影になってしまうと思います。
    でも太陽の動きは速いので、時間にすれば十分程度ではないでしょうか。
    (あくまで憶測です)

    B棟もC棟寄りの、特に低層階数列については、線路際のシスナブが
    接近していますで、検討されている方は、充分、日照時間を確認することを
    お勧めします。(騒音も)

    ただシスナブとの距離は現地で見ると意外にありますので、上記以外の列で
    あれば冬至以外は日照に問題がないと思います。
    (MGで確認してみてくださいね)

    私は眺望重視なのでC棟を希望していますが、13時には日があたらなく
    なりそうです。

    B棟が人気なのは、①南西向きなので日照時間が長い事 ②線路際でない事
    ③安定した変わらない眺望(安心するらしい)のようです。




  97. 360 匿名

    ここの営業って野村社員じゃないよね?

  98. 361 物件比較中さん

    いつまでも変わりばえしないシスナブの階段をずーっと見ることが出来て安心~なんですね。

  99. 362 購入検討中さん

    安心というのは、これ以上、あまり風景が変わらないという意味です。

    眺望重視でC棟やH棟を選んだとしても、将来目の前にどんな建物が
    建つかわからないので、眺望も日照も保証されていません。
    そういう意味ではB棟は確かに安心ですね。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

5,600万円台予定~7,900万円台予定

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

CREVISTA 常盤台

東京都板橋区常盤台1-37-1、37-52

4,980万円・5,080万円

2LDK

25.32平米~56.64平米

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸