東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー芝浦ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. ブランズタワー芝浦ってどうですか?

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-25 14:22:35

ブランズタワー芝浦についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shibaura/index.html

所在地:東京都港区芝浦二丁目1番1(地番)
交通:JR山手線京浜東北線 「田町」駅 から徒歩8分
   都営地下鉄浅草線三田線 「三田」駅 から徒歩9分
   ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 から徒歩8分※サブエントランスより
間取:1LDK~3LDK(予定)
面積:40.03m2~125.15m2(予定)
売主:東急不動産株式会社 近鉄不動産株式会社 京浜急行電鉄株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
東急不動産港区プロジェクト」【ブランズ愛宕虎ノ門&ブランズタワー芝浦】
https://www.sumu-log.com/archives/15825/
タワーマンションゲストルーム訪問(3) ブランズタワー芝浦 “ゲスト・スーペリア”
https://www.sumu-log.com/archives/38106/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/41393/

[スレ作成日時]2019-06-05 01:19:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー芝浦口コミ掲示板・評判

  1. 4301 匿名さん

    本当だよね。芝浦1丁目にGFT以外にも成約例はあってもGFTが平均引き上げて1丁目は450平均で推移。駅からのデッキが開通したのとmsbのB棟が完成して来週から開業だから、芝浦の相場はさらに上がって行くよ。ちなみにカテリーナはGFTより最近は低くて420平均くらい。

    1. 本当だよね。芝浦1丁目にGFT以外にも成...
  2. 4302 匿名さん

    >>4301 匿名さん
    成約価格も成約数も書いてないグラフに何の意味もないと何度言えば。
    それにしても、このスレはGFTの住人だらけだね。

  3. 4303 匿名さん

    >>4302
    へぇ、不動産屋のエリアの広域に配られるこのデータもあなたにとっては意味がないんだ。ブランズ検討してる私には参考になりますけどね。モデルルームでも同じようにGFTの成約データは同じように担当さんから教えてもらいましたけど、やはり450平均でしたから新しい情報にはなりませんが、芝浦は再開発が続きより便利になるのが確かなのでまだ上がりますよと助言されました。

  4. 4304 匿名さん

    >>4303 匿名さん
    ブランズとGFTの売れ行きが答えだと思うよ。再開発は芝浦だけでもない。

  5. 4305 匿名さん

    >>4303 匿名さん
    グラフとしては全く意味ないね。
    逆にどこが意味あるのか教えてよ。
    成約が1件なのか10件なのか、成約が0とか。不動産屋のエリアに広域に配られるから意味あるって流石にヤバいでしょ。

  6. 4306 匿名さん

    >>4305
    本当にネガありきの書き込みだよな。レインズみればGFTが平均450であること、年間通しても多くの成約事例があるの明白ですけど。まじアホらしい。ブランズはコロナ真っ最中の異例の売り出しのわりにまずまず売れてる方だよ。

  7. 4307 匿名さん

    >>4304 匿名さん
    確かに海岸アドレスのイトーピアが坪600以上となると、山手線徒歩5分ということだけではなく、浜松町周辺の再開発による影響も大きそうですね。
    東京ー品川間のエリアは再開発がしばらく続くのでまだまだ伸びしろがありそう。

  8. 4308 匿名さん

    >>4306 匿名さん
    別にネガしてるつもりはない。
    ただ単に、こんなグラフ持ち出して何の意味があんのかという話。
    特に中古の場合は個別要素が強くなるから、n数が少ない平均は意味がない。例えば、プレミア部屋がまとまって売り出された場合、当然平均値は上がる。
    そういう分析がなく、盲目的に450を連呼してるのはどうかと思うよ。
    GFTが400だろうが、450だろうが、正直どっちでもいい

  9. 4309 匿名さん

    GFTさん。

    興奮しすぎてバレてますよ。

    数日後、冷静になって自己の投稿を見直してみてください。

    どんな部外者でも、一発でGFT関係者だとわかるくらいの、無意味な興奮度ですから。

  10. 4310 名無しさん

    >>4309 匿名さん
    意味のないコメントですね。。ブランズタワー芝浦を本当に検討している方ですか?

  11. 4311 匿名さん

    ブランズ豊洲は良物件で話題になってるぞ

  12. 4312 匿名さん

    >>4308 匿名さん
    このグラフの広告によると、このデータは東日本レインズより、平成元年以降建築、15,000万円以内のものを抽出して作成しているらしい。
    指摘の通り母数や部屋の条件の記載が無いので、これが相場というのは少し乱暴ですが、少なくとも芝浦1丁目で2020/1~6の半年に坪450平均くらいで6件以上の成約があったということは分かります。それはGFTの最近の成約が坪450程度という主張の根拠となります。
    一方でコロナでGFTの値段が下がったという根拠や坪400という根拠データは一向に示されません。

  13. 4313 匿名さん

    >>4306 匿名さん
    コロナ最中にまずまず売れてるって根拠は?4月から何件?

    >>4310 名無しさん
    芝浦に住んでるね。これ>>4292 匿名さん
    港区の土地勘ゼロ。ステマがひどい。逆効果

  14. 4314 匿名さん

    >>4312 匿名さん

    このグラフ見て平均450って無理ない?430位に見えるんだけど。

  15. 4315 匿名さん

    直近6か月のGFTの総成約数は13件。平均成約坪単価は460.4万円。最高値545、最低値393、成約平均の部屋の階数16.7階。これ以外に事実はありません。ブランズが坪500というのは妥当な値付け。芝浦は1丁目を中心に上昇基調にありますので、後に出るプラウドはより強気な価格で来ると予想されています。

  16. 4316 匿名さん

    芝浦は臭いし、GFTの辺りはドブ川がモロ横だからあそこは正直住むにはキツい。田町駅まで10分以上かかるし、実質海岸物件と言ってよいだろう。

  17. 4317 周辺住民さん

    GFTの奴らは粘着気質だから、名前出すと荒れるよ、確実に。
    三井にブランド名をつけて貰えなかった可哀そうなノーブランドマンションだから、高級ブランドのパークコート浜離宮とか小石川を妬んで荒らしてるのも奴らだよ。

  18. 4318 匿名さん

    >>4314 匿名さん
    ぱっと見て450くらいに見えたけど、厳密には440弱くらいかな。そこまで厳密に見たきゃ自分で補助線入れて検証しろよ。
    でも論点はそこじゃないんだよね。
    そうこう言ってる内に>>4315さんが正しいデータ教えてくれましたね。
    ネガさんは何て反論するのかな。

  19. 4319 匿名さん

    定量的な指摘に対して、定性的…いや、感情的な反論してきました。勝負ありましたね。

  20. 4320 匿名さん

    駅前10分の中古の話なんてどうでもいいよ。
    比較するなら近隣の新築でしょ。

  21. 4321 匿名さん

    >>4317 周辺住民さん
    ブランド名が付かない田町徒歩10分以上のGFTの中古が坪450なら、ブランド名が付いて田町徒歩10分未満で新築のここが坪500は激安ですね!

  22. 4322 匿名さん

    >>4320 匿名さん
    近隣の新築はローレルタワー浜松町とパークコート浜離宮くらいですかね。
    浜松町エリアなので比較になるか分かりませんが、どうぞご自由に比較して語ってください。

  23. 4323 匿名さん

    GFTは坪416ね
    すかさずフォロー入れてくるんだろうけどw
    どこの誰か知らないがwww

    http://residence.nikkei.co.jp/buildings/59110

  24. 4324 匿名さん

    >>4323 匿名さん
    〉価格相場とは、対象マンションの売出し事例や近隣のマンションの売出し事例を考慮して算出した想定価格となります。上記の予想価格は目安であり、実際の取引価格として保証するものではありません。

    だって。近隣に同価格帯のマンションが無いから安く試算されているのでしょう。
    >>4315の生データに対して説得力ゼロ。

  25. 4325 通りがかりさん

    ここ、ブランズの掲示板ですよね。

    GFTのポジ投稿で埋め尽くされていますが、なぜでしょうか。
    GFT住民が必死になってここを監視しているようにも感じるのですが、そういう物件は避けたいです。

  26. 4326 匿名さん

    >>4325 通りがかりさん
    ここの坪500が高いか安いかのベンチマークとして、近隣で築年数も浅いGFTの中古価格が有効だからです。
    GFTのポジ投稿なんてそんなにありましたか?ネガ投稿はありましたが。
    結論は>>4315の通りで、プレミアム住戸を除いてもコロナ禍のここ半年のGFTの成約価格は坪440~450と推測されます。
    そこからここを高いと見るか妥当と見るか。

  27. 4327 匿名さん

    GFTは坪410だってビッグデータにのってるじゃん
    てか安いと困るの?
    正直、坪410も450も目くそ鼻くそだおw

  28. 4328 匿名さん

    >>4315 匿名さん
    グラフに数値が書かれてないから意味ないだろ、と書き込んだ者ですが、データありがとうございます。
    こういう具体的な数字が出てくると納得します。
    逆にこの資料を宣材として出してくる不動産屋に対して不信感ですね。印象操作しようとしてるのかと。消費者をバカにしてますね。
    昔からGFTの名前を出すとこのスレは荒れますが、分譲時@330からよくまあここまで上がったと。相場って凄い

  29. 4329 匿名さん

    いちいち、GFTの単価が一番低い評価になってるサイト探してくる手法してどうすんの?こんかいい加減なサイトなら住まいサーフィンのがよっぽどまともでしょ。

    そしてレインズ見ろ。それで一目瞭然。直近6か月のGFTの総成約数は13件。平均成約坪単価は460.4万円。最高値545、最低値393、成約平均の部屋の階数16.7階。これ以外に事実はありません。ブランズが坪500というのは妥当な値付け。芝浦は1丁目を中心に上昇基調にありますので、後に出るプラウドはより強気な価格で来ると予想されています。

    ブランズの戦略的にはプラウド出てくるまでどれだけ売れるか。条件の良い部屋はまだたくさん残ってる印象。買うならやはり角部屋か。

    1. いちいち、GFTの単価が一番低い評価にな...
  30. 4330 マンション検討中さん

    セレクトプランって何階までならまだ間に合います?

  31. 4331 匿名さん

    1次の売れ残りが38戸でほとんど動かず。
    2次も予定が立っていない。
    それが事実。ここの新築よりGFT中古のコストパフォーマンスの方が高いと(本当の)買い手が判断しているという事。

    適正価格のマンションは粛々と売ってるのでコロナ云々の言い訳も通じないよ。

  32. 4332 匿名さん

    芝浦って交通利便性は本当にいいんですよね。

    直通で行ける主な駅 ・竹芝2分(クルーズ船乗り場) ・品川3分(東海道新幹線・屋形船乗り場) ・汐留4分(商業施設・劇団四季・日テレ・勤務地) ・新橋4分(勤務地・飲み屋) ・白金台5分(プラチナ通りのお店) ・内幸町5分(日比谷ミッドタウン・勤務地・レストラン) ・有楽町6分(商業施設・勤務地・ビックカメラ) ・東銀座6分(銀座三越など中央通り方面の銀座) ・日比谷7分(勤務地・日比谷公園・帝国ホテルなど) ・東京駅8分(勤務地・すべての新幹線・丸ビル・Kitteなど・ホテル) ・お台場海浜公園8分(デックス東京・アクアシティ東京・ダイバーシティ・フジテレビなど) ・大手町9分(勤務地) ・日本橋9分(勤務地・デパート) ・神保町12分(中古本屋・スキースノボ用品・ゴルフ用品) ・恵比寿13分(レストラン・服飾・雑貨) ・水道橋14分(東京ドーム) ・青海15分(パレットタウン) ・渋谷17分(ヒカリエ・デパート) ・国際展示場正門17分(東京ビックサイトでモーターショーなど) ・浅草18分(海外の友人来たときに連れ行くなど) ・原宿20分(大人はあまり用はないかな) ・横浜21分(結婚式・中華街とか?) ・新宿22分(勤務地・デパート)
    その他3キロ圏内にある商業施設・地域(自転車・タクシー・バス・車) ・麻布十番2km (電車でも白金高輪経由で乗車時間4分) ・虎ノ門ヒルズ2.1km ・六本木ヒルズ2.4km ・アークヒルズ2.5km ・ミッドタウン2.9km
    乗換が必要でタクシーでも少し遠めの場所というと表参道くらいでしょうか ・表参道20分(新橋経由乗り換え時間4分

    羽田・成田ともにダイレクトアクセスができますが経路がいくつかありますね ・羽田空港 ?三田線から京急直通で国際線は17分、国内線は20分(エアポート快特):562円 ?浜松町からモノレールで18分(空港快速):483円 *国際線乗るときはモノレールでなく国際線ターミナル駅がある三田駅から行ったほうがいい。

    ここまで乗り換えなく短時間で色々な場所にいける駅はそうそうないよね。

  33. 4333 マンション検討中さん

    >>4329 匿名さん

    GFTプラス1割が妥当って、それは売る側の論理ですよね。近隣の似た中古の市場価格プラス1割で売りたいと。坪500はチャレンジでそれなら十分利益出る。ということでしょう。
    買いや妥当と評価されるのはプラマイゼロから3%くらいの時では? 

  34. 4334 マンション検討中さん

    >>4332 匿名さん

    そうだね。
    中古は売れるのに、なんでここだけ売れないんだろうね?

  35. 4335 匿名さん

    >>4332
    これ以上は望めないくらい芝浦は交通利便性がいいですね。芝浦エリアにおいても今月から駅改札直結の屋根付きデッキが利用開始、msbの完成と完全開業が来週に迫ってコロナ不況がある程度読めるようになれば売りやすい段階になりそう。港区一大きなスーパーあり、スタバは複数あり、大型本屋あり、公演多数、テラス型のカフェやレストランもたくさん増えて、新設小学校も建設中、レストランもmsbで30店舗以上増えて、エリアの充実も目を見張るものがあるね。

    北東角部屋いいなあと。タワマンってダイレクトウインドウならやっぱり北がいいですよね。

  36. 4336 匿名さん

    GFTは長期売れ残りの中古が目立ちますね。
    特に億越えは…。苦笑

  37. 4337 マンション検討中さん

    GFTのエントランスって、豪華に見えます?

  38. 4338 マンション検討中さん

    >>4335 匿名さん
    なんで値段には触れないの?
    売れない理由を考察してよ。

    ブランズは首都圏で失敗続きだからね

  39. 4339 匿名さん

    >>4333 マンション検討中さん
    GFTは田町駅徒歩10分で築5年の中古、こちらは田町駅徒歩8分の新築なので駅距離、経年を考慮すると1割以上の差はありそうですが、コロナ禍でも上昇基調の周辺中古相場からすると妥当から割安に転じつつあるのかもしれません。
    後発のプラウドも今の状況だとより強気な価格でくると予想されているとのことなので、プラウド発表後にはこちらは割安評価になっている可能性もあるかと。
    そうなると条件の良い部屋は既に無くなっている可能性が高いので、プラウドと比較検討したいところですが判断タイミングが難しいですね。

  40. 4340 匿名さん

    >>4334 マンション検討中さん
    GFTで半年で13件の成約数は従来と比較して少ないので、中古が売れてるとも言えないでしょう。
    私もそうですが、一期で買わなかった人はコロナの影響での中古の値下がり期待と野村の価格発表待ちで様子見でしょう。GFTの成約事例から値下がりはあまり期待できなさそうですが。
    売る側も買う側も焦ってない状況かと。

  41. 4341 匿名さん

    >>4337 マンション検討中さん
    GFTのポジ投稿はないけど、ネガ投稿はあるいい事例です。
    エントランスがGFTよりブランズがいいので、1割差は安いという主張ですか?

  42. 4342 匿名さん

    >>4336 匿名さん
    たぶん投資物件なんでしょうけど、以前から高値放置で掲載し続ける部屋はありますね。別に値下げして売り急ぐ必要もなく、そのうち相場が追いついて買い手が現れると思っているのでしょう。
    ブランズの現状と少し似ていますね。

  43. 4343 GFT住民


    いいですね、駅近ブランドタワマン
    住める人が羨ましいです。

  44. 4344 eマンションさん

    東急と三井
    ハセコーと清水
    どう考えても答えは決まってる。

    リビング天カセじゃ無くて
    壁掛けだから格下?

    ロビーが質素( シンプル) だから格下?

  45. 4345 eマンションさん

    >>4343 GFT住民さん

    同感です。
    でもブランズをご検討の
    ハイソな方々ってこんな
    サイトに投稿するんですか?

  46. 4346 匿名さん

    平均坪500のマンションを買われるわけですから、購入層は庶民からしたら十分ハイソな方ばかりでしょうね。ほかの新築と迷うとしたら、もう少し予算増やして白金ザスカイ、プレミストタワー白金高輪、パークハウス三田ガーデン、パークハウス高輪タワー、あるいは場所は離れますが、ブランズ豊洲のプレミア階、パークタワー勝どきミッドのプレミア階あたりになる感じと思います。

  47. 4347 匿名さん

    今は金利が低く共稼ぎが多いので、普通のサラリーマン夫婦が8,000万円台の物件を買っている時代です。
    だから、この建物にハイソな雰囲気を求めて入居する方は少ないかと思います。

  48. 4348 匿名さん


    GFTって、三井のタワマンなの?
    パークタワーとかパークシティとかだろ、三井って。
    GFTが三井ブランドから外されたのは、勝どきよりも立地が悪いからか?

  49. 4349 匿名さん

    >>4346 匿名さん
    その中で一般的な交通利便性はここが一番いいですよね。
    ネガが全て簡単に論破されて、苦し紛れにイヤミで書いてるんだろうけど、普通は芝浦にハイソ感は求めませんよ。
    ブランドより機能面重視の価値観の人が検討してると思います。

  50. 4350 匿名さん

    >>4348
    なぜか異常にGFTにかみついてこだわる方がいますね。GFTは三井含む複数デベによる
    再開発マンションですから、スカイズやベイズ、勝どきザタワーと同じように筆頭デベであっても出資比率が過半数越えしていない場合は、自分のところのブランドラインの名前は付けず、各デベの総意で名前を考えるのが通例です。GFTの筆頭は三井だったので、GFTがその年のグッドデザイン賞を受賞したこともあり、三井レジのホームページでは当時大々的に代表マンションといして載せられていましたよ。ブランズはこのところブランド力少しずづ上がってきている気がします。

スムログに「ブランズタワー芝浦」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸