東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー芝浦ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. ブランズタワー芝浦ってどうですか?

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-25 14:22:35

ブランズタワー芝浦についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/shibaura/index.html

所在地:東京都港区芝浦二丁目1番1(地番)
交通:JR山手線京浜東北線 「田町」駅 から徒歩8分
   都営地下鉄浅草線三田線 「三田」駅 から徒歩9分
   ゆりかもめ 「芝浦ふ頭」駅 から徒歩8分※サブエントランスより
間取:1LDK~3LDK(予定)
面積:40.03m2~125.15m2(予定)
売主:東急不動産株式会社 近鉄不動産株式会社 京浜急行電鉄株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
東急不動産港区プロジェクト」【ブランズ愛宕虎ノ門&ブランズタワー芝浦】
https://www.sumu-log.com/archives/15825/
タワーマンションゲストルーム訪問(3) ブランズタワー芝浦 “ゲスト・スーペリア”
https://www.sumu-log.com/archives/38106/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/41393/

[スレ作成日時]2019-06-05 01:19:34

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー芝浦口コミ掲示板・評判

  1. 4201 匿名さん

    >>4200 口コミ知りたいさん
    白金や三田の新築価格と比べると、芝浦は港区の中ではまだまだ求めやすい価格なのかなとは思います。
    近隣の倉庫を潰せばって、ここより駅近に倉庫は無いですし、そんな計画ないですよね。
    今後計画されてるプラウドもここより駅遠のオフィスビルからの再開発ですし、駅から遠くなればマンションになる可能性はあるかもしれませんが。

  2. 4202 匿名さん

    >>4201 匿名さん
    白金三田どころか、昨年は南麻布や西麻布でここよりも坪単価の安い新築が販売されていました。ここ10年で芝浦のイメージが良くなったとはいえ、流石にここの単価は少々強気すぎるような気がします。

  3. 4203 匿名さん

    芝浦を港区だと思ってる人って、芝浦民以外にいるのかな。

  4. 4204 検討板ユーザーさん

    >>4203 匿名さん
    荒らすなら消えろ

  5. 4205 匿名さん

    海岸物件のグローバルフロントタワーとローレル
    芝浦物件のブランズタワー

    格が違いますし、比べる意味があるのかコレw

  6. 4206 匿名さん

    >>4203
    皇室御用達の愛育病院や港区スポーツセンター、芝浦アイランド、東芝本社ビル、三菱自動車本社、ファミリーマート本社、サントリーグループ本社、東工大、芝浦工業大学などがある場所なので、逆にいうと知らない人の方が大丈夫ですかという感じですけどね。

    msbのN棟も完成して、デッキ通路も開通して本当に間違えるほど美しくなりましたよ。誇張なしで、山手線城南駅の駅前であそこまで綺麗で素敵な場所他にないと思う。実際改札出てからそのままデッキで愛育の方まで歩いてみれば中々素晴らしいですよ。

  7. 4207 匿名さん

    >>4206 匿名さん

    東芝本社ビルは解体されますね。(今でも主要機能は川崎に移転済みですが)
    サントリーの本社は大阪、事実上の執行機能はお台場です。芝浦には営業系など一部機能しか来ません。
    東工大も芝浦工大もごく一部の機能しかなく、在校生でもほとんどこない。
    芝浦は住みやすくていい所ですが、少し無理がありませんか?

  8. 4208 匿名さん

    >>4203 匿名さん

    港区に住んでる人なら知ってるでしょ。
    他の都内エリアだと、山手線の外は江東区と思ってる人も居るかもしれなけど。
    地方民は芝浦って地名をそもそも知らないだろうし。

  9. 4209 匿名さん

    >>4203 匿名さん
    逆に芝浦が港区って知らない人は港区民じゃないでしょ。
    知ってって認めたくない人は、中央区江東区の湾岸民か港難民くらいです(笑)

  10. 4210 匿名さん

    >>4207 匿名さん
    東芝本社ビルは解体されますが、浜松町駅再開発で最大規模の再開発で生まれ変わります。
    サントリーの件ですが、正しくはサントリー食品インターナショナル株式会社本社が中央区京橋から芝浦に移転してきます。
    連結従業員数が24000以上いる会社の本社が移転してくるのですから、芝浦の地位が向上している事象の一つです。
    田町の東工大の機能は一部大岡山に移転し、校舎跡地は再開発されるはずです。
    田町駅前の一等地が校舎という勿体ない土地利用だったので東工大の再開発は芝浦にはプラスです。
    今後東工大の校舎は官民一体の開発拠点となる再開発が行われ、ベンチャー企業や大企業の誘致が更に進むはずです。
    田町駅の三田側にもTTM再開発、スミフ札ノ辻三田再開発、森ビル再開発が控えています。
    田町駅の再開発だけでも今後10年以上は続きますが、芝浦周辺まで考えると浜松町駅方面には東芝ビル再開発があり、港南方面には高輪ゲートウェイ駅の再開発がある状況です。
    全ての再開発がマンション中心の再開発でない事も特徴です。
    ただ、東急が強気すぎるのは同意です。
    私が検討者なら躊躇しますし、野村の発表まで待ちますね。

  11. 4211 匿名さん

    >>4209 匿名さん
    >>4208 匿名さん
    地方民も芝浦民も変わらないよ。中央区江東区の湾岸民か港難民と芝浦民も変わらない
    でも単なる区割りに拘るのは芝浦民くらい
    港区といっても世間の認識は山手線内側の街。港区に住んでて芝浦の話にならない。知らない人も少なくないよ。

  12. 4212 匿名さん

    >>4206 匿名さん
    芝浦らしい施設だと思うよ。けど港区らしいとは言えないね

  13. 4213 匿名さん

    >>4205 匿名さん
    最近の新築はローレルとブランズ。
    売れ行き比較すると、海岸と芝浦で格が違うと思ってるのは芝浦民だけかもね。

  14. 4214 匿名さん

    >>4210 匿名さん
    丸の内、大手町、虎ノ門、六本木からは移転する企業はある?

  15. 4215 検討板ユーザーさん

    どいつこいつも暇なやつ多いですね

    気に入らないのなら買わなくていいよ

    ジャマ

  16. 4216 匿名さん

    港南・芝浦・海岸三兄弟は人口も共働き比率も多く、港区の住民税税収を支える大切な地域。
    コロナ禍で企業からの税収が減る中頑張ってもらうのであまり中傷しないであげてください┏〇゛

  17. 4217 検討板ユーザーさん

    若葉が連投してるな

  18. 4218 マンション検討中さん

    ビルの建て替えを再開発とか言うやつ。大抵養分。

  19. 4219 匿名さん

    >>4218 マンション検討中さん
    東芝ビル再開発の事を指していますか?
    東芝ビル再開発はそこらの開発と規模が違うから適当な事書くと恥かくよ。

  20. 4220 匿名さん

    芝浦が再開発で港区内でブランド力を上げているのは認める。麻布から愛育病院が移転してきたり、ムスブ田町に大企業が多数本社を構えるようになったことがそれを象徴している。不動産価格も港区内陸に迫ってきているのも事実。
    しかし、芝浦には港区の街として決定的に足りないものがある。それは大使館。将来いつの日か、芝浦に大使館が移転してきたら、その時芝浦は本当の港区の街になるんだろうと思う。いまの大使館が一つもない芝浦のままではどんなに発展しても、一応港区、という地位から脱することはない。

  21. 4221 検討板ユーザーさん

    >>4220 匿名さん
    考え方は人それぞれ
    君がそう思うならそうだろうね
    一方で、一応港区なんていちいち考えてない人もいるよ

  22. 4222 マンション検討中さん

    >>4220 匿名さん
    別に大使館来なくてもいいよ。
    芝浦にそんなの求めてないね。

  23. 4223 匿名さん

    >>4220 匿名さん
    大使館がないと港区の街じゃないとは珍説ですね。
    芝、浜松町、新橋あたりにも大使館ないんじゃないかと思ったけど、芝5丁目にボツワナ共和国大使館があるんですね。
    第一京浜沿いのビルの一室に大使館が入ってるからどうなんだという気がしますが。この方には重要なんですね。

  24. 4224 匿名さん

    >>4220
    こういう固定観念に凝り固まった人には新しい価値観や環境を許容するのは難しいだろうね。大使館なんて一番移転することないから芝浦に来る可能性なんてないし、大使館なんてあってもエリアの価値なんて上がる時代ではないわ。俺は港区として芝浦港南お台場は認めねえ、という考えは勝手だが公然と他人にそれ言うとあんまり賢い人だとは思われない可能性あるから気を付けたほうがよろしいかと。

    今まで中国、韓国、ロシア、台湾の大使館の近くなど色々住んできたけど、土日に右翼の街宣車が来てうるさくて迷惑でしかないよ。レッドチームに限らず、国際関係においてはどの大使館も街宣車の標的にされうる。特に、韓国と中国大使館の警察の封鎖ラインのマンションすんでたときは本当にしんどかった。嘘だと思うならブロックライン周辺に住んでみて、言ってることがわかると思うから。

  25. 4225 匿名さん

    >>4223 匿名さん
    芝にはチリ大使館もありますよ

  26. 4226 匿名さん

    >>4218 マンション検討中さん

    ん?Twitterでよく見かけるやつか?

  27. 4227 匿名さん

    芝浦と一緒にしたら、流石に芝に失礼でしょう。
    芝浦が比較するのは港南、海岸だよ。

  28. 4228 匿名さん

    埋立地コンプレックスがあるなら芝浦に住まなきゃいいのに。
    そんな事を気にしなくても、芝浦は住みやすい、いい所だよ。他との比較なんて必要無し。

  29. 4229 匿名

    >>4227 匿名さん
    君が失礼だ、
    気付けよ

  30. 4230 匿名さん

    大使館や公邸はその国の威信だからね。置く場所はかなり検討されるもの。大国となればなおさら。芝浦に来ることはないです。

  31. 4231 マンション検討中さん

    ここのローン返済と管理費、修繕費を計算すると賃貸の方が安いですね。
    そりゃそうですよね。
    ここ6年くらいで賃貸の家賃相場は2割しか上がってないのに、マンション価格は5割上がってしまったんですから。

    これから地震が来ようっていうのにマンションを買うと言うことのリスクを皆さん再考したほうがいいですね。

  32. 4232 匿名さん

    >>4227 匿名さん
    芝が港区らしい街かと言うと、かなり微妙だけどね。
    桜田通りを越えると一気に雰囲気変わりますが、古川沿いも微妙です。結局、坂の上かどうかなんですよね。
    港区高台に住んでたり検討してたりする人は、このスレには来ないでしょう。

  33. 4233 匿名さん

    >>4231 マンション検討中さん
    借りる部屋によると思いますが、既存物件で最も条件の近いグローバルフロントタワーの賃貸相場との比較ですか?
    あと例えば10年住んだとして、想定売却価格も折り込んでの比較ですよね?

  34. 4234 マンション検討中さん

    >>4230 匿名さん
    だから
    誰も大使館なんて
    待ってないので

  35. 4235 匿名さん

    >>4231 マンション検討中さん
    どういう計算だ
    頭のいい検討者さん

  36. 4236 匿名さん

    >>4233 匿名さん
    芝浦の築10年の想定売却価格が500より上がるなら、頭金の外国株運用は比較にならないほどもっと上がってるよね。

    >>4235 匿名さん
    割算、利回り。小学生レベル

  37. 4237 販売関係者さん

    ブランズの20坪2LDKを買ったとすると毎年200万ずつ価値が下がる計算。
    それに加えて管理費、年々上がる積立金が毎月かかる。それに税金を勘案してみなさい。

    とんでもない浪費をしているのといっしょ。

  38. 4238 匿名さん

    >>4236 匿名さん
    賃貸との月額負担の比較を試算するならフルローンの想定にしないとダメでしょ。
    頭金用意できるならローン返済額が下がって購入有利なのが一目瞭然。賃貸なら頭金分を運用して利益出すとか言いだしたらキリが無く比較にならない。
    どういう前提でどういう比較をした結果かちゃんと示して欲しいですね。説明できないなら、ただネガしたいだけで適当に書いたのバレバレです。

  39. 4239 匿名さん

    >>4237 販売関係者さん
    1億円の物件が10年後に8千万円になる想定ですね。月16.6万円値下がることになり、これに管理費と修繕費、ローン返済の金利部分を足したものと、賃貸の家賃に敷金・礼金・更新料の月割りを足したものとの比較ですね。
    あとはローン減税、固定資産税、会社の家賃補助あたりの考慮も必要です。

  40. 4240 匿名さん

    >>4224 匿名さん
    >>4224 匿名さん
    港区依存の固定観念、賢くないと思われる可能性あるから気を付けたほうがよろしいかと。

    芝浦には大使館も御所も寺社もない。ブランドの旗艦店もない。森ビルもない。地下鉄も徒歩10分で遠い
    区が同じでも内陸港区とは別世界

    芝浦を港区として認めないなんて誰も言ってない。区割りは誰でも知ってる。実態の問題
    芝浦は都合よく港区を持ち出すのに、同類の港南、海岸、似たような街の江東区中央区タワマンにマウントするのがおかしいと言ってるんだよ。

    内陸港区の住人が港区なんて言わない。みんな街名で言うよ。
    芝浦民もそうすればいい

  41. 4241 匿名さん

    >>4238 匿名さん
    フルローンでも、なくても比較できるよ。小学生レベルの算数も分かってないね。
    返済額下がっても総支払額と10年後でも20年後でも残る額が違うんだよ。
    利回り何%が購入と賃貸の損益分岐点かも計算できない?
    できないなら、芝浦民バレバレです。

  42. 4242 匿名さん

    新築 70平米 購入金額1億
    賃貸 70平米 月30万 で計算すると
    10年後の中古価格が1割低下していると仮定すれば

    購入した場合 1000万
    賃貸の場合 3600万
    の出費となる

  43. 4243 匿名さん

    >>4241 匿名さん
    わたしみたいなバカにもわかるような実際の数字で説明してよ。

  44. 4244 検討中

    >>4240 匿名さん
    あんたの目的は?
    買うつもりもないなら、この板で何が言いたいんだ。

  45. 4245 匿名さん

    >>4242 匿名さん
    本当に何も分かってないね
    賃貸のストックが手ぶらだよ。芝浦の500が1割しか下がらないなら、6400万円の外国株はどうなる?最初から1億で配当4%以上もある。配当で家賃払えて、元本に築年数はないから10年では下がったことない。
    購入の管理費、修繕費、固定資産税は無視?

  46. 4246 匿名さん

    >>4242 匿名さん
    ランニングコストも年0.5%はかからない?
    となると価格は5%しか下がらないということ?

  47. 4247 匿名さん

    若葉が鬱陶しいな

  48. 4248 匿名さん

    >>4240
    だれもマウントなんてしてないじゃん。そんなに必死になってどうしたといいたい。大使館や寺が隣にあったらどう便利なの?特に寺は墓地が付いてくるんだから近くにない方がいいと思うけど。墓地ビューが増えるだけで寺とかマジ隣にいらんわ。区内でも御所とかあるの赤坂と高輪しかないし、借景と言ったって高輪の方は塀が圧迫感あって借景にもならんよ。赤坂御所はとなりならきれいだけどね。芝浦住んでる人は、どこ住んでるのと聞かれたら芝浦と答えますよ。わからない人なら田町とか答えて、地方の人には東京だよと答える。それだけ必死に寺、大使館、御所、旗艦店、森ビルが揃ってる場所しか港区じゃないなら芝浦物件にわざわざ何しにきてるのか不明だわ。

  49. 4249 匿名さん

    >>4242 匿名さん
    築5年のGFTでも70平米で平均32万くらいだから新築のここはもっと賃料高くなるはずなので賃貸の方がより不利になる。

  50. 4250 マンション検討中さん

    >>4240 匿名さん

    何が言いたいのか
    サッパリわからん。

    子供は早く帰ってお休み!

スムログに「ブランズタワー芝浦」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸