東京23区の新築分譲マンション掲示板「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 白金
  7. 白金高輪駅
  8. SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)

広告を掲載

名無しさん [更新日時] 2024-05-25 04:21:09

公式URL:https://www.shirokane-sky.jp/

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
情報更新日:2019年5月17日
次回情報更新予定日:2019年5月31日

「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」 第1期予告物件概要

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2

<予告広告>
※専有面積にトランクルーム面積を含みます。
※本広告を行い取引を開始するまでは、契約、予約の受付は一切できません。また申込の順位の確保に関する措置を講じられません。予めご了承ください。
※販売戸数が未定の場合、住居専有面積等の数値および予定最多価格帯・予定価格は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。確定情報は本広告時に掲載いたします。

全体概要

所在地 東京都港区白金一丁目1000番(地番)
東京都港区白金一丁目以下未定(住居表示)
交通 東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩3分
都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分
敷地面積 11,087.01m2
建築面積 6,628.17m2
建築延床面積 134,941.82m2
土地の権利 所有権
地目 宅地
用途地域 商業地域、準工業地域
地域地区 防火地域、第2種中高層階住居専用地区、白金一丁目東部北地区地区計画
総戸数 1,247戸 (非分譲住戸477戸含む)
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上45階 地下1階建て一部鉄骨造
建築確認番号 第HPA19-01994-1号 (2019年4月23日付)
建蔽率 59.79%
容積率 819.02%
建物竣工時期 2022年12月下旬(予定)
入居開始時期 2023年3月下旬(予定)
駐車場台数/使用料 381台(平置(管理用2台含む):33台、機械式(身障者用15台含む):348台)、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料 住宅用ラック式(レンタサイクル用15台・来客用8台含む):1,353台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料 49台、月額使用料未定
その他設備/使用料 その他施設用駐車場20台・駐輪場106台・バイク置場12台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は再開発事業の権利変換計画の各割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工 大林・長谷工建設共同企業体
設計 株式会社梓設計
監理 株式会社梓設計
管理会社:未定

売主 東京建物株式会社 八重洲分室(売主)
国土交通大臣(16)第6号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区八重洲一丁目4番16号 東京建物八重洲ビル

株式会社長谷工コーポレーション(売主)
国土交通大臣免許(16)第68号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都港区芝二丁目32番1号

住友不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(16)第38号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル

野村不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(13)第1370号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル

三井不動産レジデンシャル株式会社 (売主)
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区銀座六丁目17番1号

お問合せ先 「白金ザ・スカイ」販売準備室
電話番号 0120-770-460
営業時間 平日11:00~18:00 土・日・祝10:00~18:00
定休日 水・木曜日・第2火曜日(※但し、月曜日が祝日に当たる場合は第3火曜日)
お問合せ先備考 携帯電話・PHSからもご利用になれます。
備考 ※1 1993年1月から2019年1月15日までのMRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータで、山手線内側の供給物件で最大戸数となります。

※白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業(完了予定:2023年12月。現在の状況:工事中)の完成は遅れる場合があります。また、計画が変更になる場合があり、眺望・景観等がかわることがあります。
※本物件は、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
※本物件価格には建物にかかる消費税率10%が適用となります。

[スムラボ 関連記事]
白金ザスカイにお邪魔してきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/74945/

[スムログ 関連記事]
白金ザ・スカイの圧倒的ランドマーク性の考察
https://www.sumu-log.com/archives/54670/

[スレッド本文を修正しました。2020.12.16 管理担当]

[スレ作成日時]2019-05-17 21:24:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SHIROKANE The SKY口コミ掲示板・評判

  1. 781 評判気になるさん

    >>774 検討板ユーザーさん
    地権者住戸ははタワー棟の方が多いです。

  2. 782 マンション検討中さん

    パークハウス三田タワーの価格発表以下の通りされましたけど、白金ザスカイも同じくらいの金額になるのかしら。

    Cタイプ  304号室 56.42m2  8,980万円
    Lタイプ 1404号室 80.20m2 15,560万円
    Oタイプ 1801号室 89.18m2 18,890万円
    Pタイプ 1703号室 94.72m2 19,730万円
    Sタイプ 2202号室 102.73m2 24,300万円

  3. 783 通りがかりさん

    うん、三田タワーがこれならここは坪700だろうな。。。残念。

  4. 784 匿名さん

    三田タワーのある三田二丁目は港区の中でも高い部類。そこと同じなんですかね?

  5. 785 匿名さん

    6年前だったら

    Cタイプ  304号室 56.42m2  6500万円
    Lタイプ 1404号室 80.20m2 10000万円
    Oタイプ 1801号室 89.18m2 12500万円
    Pタイプ 1703号室 94.72m2 13500万円
    Sタイプ 2202号室 102.73m2 18000万円

    こんな感じだったかな

  6. 786 通りがかりさん

    >>785 匿名さん
    もっと安いでしょ。これの8-9割のイメージだった。
    それでも当時は高いと思ってた。

  7. 787 通りがかりさん

    >>784 匿名さん
    あそこは高い部類だけどそれはジグライの話で、職住近接的な観点からは駅から遠過ぎるし良い立地じゃない。
    こっちは駅近だし、大規模再開発で便利だし、川沿いだけどそのあたりは護岸工事でどうにかするはず。

    不動産はビューティコンテストみたいなもんだから、大多数がどう思うかが大事。品川も豊洲も芝浦も、最初はみんな見向きもしなかった。再開発の恩恵は大きい。

  8. 788 マンション比較中さん

    >あそこは高い部類だけどそれはジグライの話で、職住近接的な観点からは駅から遠過ぎるし良い立地じゃない。

    地ぐらいだけの問題ではなく、都心では唯一無二と言っていいほどの緑の多い立地は希少。
    白金高輪はただの商業地、その端っこでしかも川沿いとか整備されたとしてもパス。
    価格はそれなりかもしれないけど、三田と比較するのはおこがましすぎ。
    こういう唯一無二の広大な緑ビューのある環境は、もう都心では残ってないから希少。

    1. 地ぐらいだけの問題ではなく、都心では唯一...
  9. 789 匿名さん

    >>788 マンション比較中さん
    こんな借景、都心でもいくらでもあるだろ。
    別にそんなに珍しくもない

  10. 790 マンション比較中さん

    東京タワー目の前で、1万坪の緑が目の前のマンションなんて他にあるかね?
    あるというなら幾つか紹介してくれ。まさかの妄想カッペじゃないよな?w

  11. 791 周辺住民さん

    >>788
    素晴らしい緑ですねぇ。
    安い湾岸住まいなので、素直にうらやましい。

    1. 素晴らしい緑ですねぇ。安い湾岸住まいなの...
  12. 792 マンション比較中さん

    >>791 周辺住民さん

    その代わりに安く買えたんでしょうから納得しなさいなw
    でも地盤も環境も内陸がいいですよ。安くても震災で命を失っては元も子もないですから。

  13. 793 マンション比較中さん

    >>789 匿名さん
    >こんな借景、都心でもいくらでもあるだろ。別にそんなに珍しくもない

    で、他にアップできないのか。やっぱ口先だけのカッペだなw
    じゃあ俺からオススメの広尾の物件。ろくな公園すらない白金高輪よりよっぽど好環境。

    1. で、他にアップできないのか。やっぱ口先だ...
  14. 794 通りがかりさん

    >>793 マンション比較中さん

    郊外で緑は当たり前の光景ですが、都心では希少ですね。高層ビルや東京タワーと緑の共演といいますか、最高の贅沢かと思います。何より癒されますよね。もちろん緑しかない田舎は興味ない訳ですけど。

  15. 795 匿名さん

    >>790 マンション比較中さん
    東京タワー + 緑なら結構ありますよ。
    そもそも周りが芝公園ですからね。
    東京タワーの場所は、大体わかりますかね。

  16. 796 検討板ユーザーさん

    広尾は 不便だから パスだわ。
    どこへ行くにも 遠いしね。

  17. 798 匿名さん

    >>788 マンション比較中さん
    めちゃくちゃいいじゃん!どこのマンション?パークマンション?

  18. 799 匿名さん

    一万坪。

    せま。笑

  19. 800 匿名さん

    >一万坪。せま。笑

    広いと思いますよ。この白金ザスカイの敷地総面積が約3300坪ですから、その約3倍以上。
    広い緑のある敷地に建つ、東京タワーを望めるマンション名も書けず、

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  20. 801 匿名さん

    三田2の話は何度も出ています。
    デモがない大使館を西に望み、首都高や大通りから離れたら高台で、完成な場所。周辺に新旧のパークマンションが複数あり。加えて、地権者割合が多く、小規模。このクラスは駅近とか気にしない層。麻布、白金は元より電車がなかったですから。

    なので、三田2が600後半なのに、ここ(首都高、大通二本、緑なし、大規模)が700というのはにわかに信じがたいですね。

  21. 802 匿名さん

    [No.797と本レスを、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  22. 803 マンション検討中さん

    高速の下、ホームレス定住してますよ。

  23. 804 匿名さん

    >>801 匿名さん
    さらにその西には、四六時中街宣車が押し寄せる大使館あるけど。
    二ノ橋の音が聞こえないわけない。 

    三田二丁目は何にもないじゃん。駅もないしスーパーもない。あるのは、小諸そばくらい

  24. 805 匿名さん

    >>798 匿名さん
    @430で売り出してるよ。

  25. 806 匿名さん

    >>804 匿名さん
    韓国大使館?であれば、こちらと距離的に大差ないかと。首都高沿いでは無いですし、新航路の影響も小さい。
    ちっこいスーパーならある。それより緑や閑静さが港区では値段が付いてます。じゃなきゃ三井もパークマンションあんなに建てないでしょうよ。
    そちらの理屈だと元麻布や仙石山(ロシア大使館)はこちらより安くなります

  26. 807 匿名さん

    >>806 匿名さん
    じゃあ、三田タワーにすれば良いんじゃない?
    私は、あのエリアは利便性が低いので眼中にないので
    ここは、白金高輪の物件のスレです

  27. 808 通りがかりさん

    >>807 匿名さん
    ホントこれ笑

  28. 809 マンション検討中さん

    三田狂信者ここにもねっちゃかいてますな。前のパーコー南麻布のスレでもわけわからん三田絶賛で大変になってた気がするけどなあ。相当暇だねあんたも。

  29. 810 匿名さん

    >>807 匿名さん
    >>809 匿名さん
    801で返信されたのでお答えしたまで。坪単価の予想は周辺、直近との内容を踏まえた比較が常道かと。そちらから絡んておいてじゃあ三田にすればではないでしょう。
    700の根拠は示されていませんし、関係者に聞いたというだけでは、数値を入れ替えても文意が成立するので無意味。
    南麻布は無関係。他人をカッペとか言わないですし、その方は私のように若葉でもありませんでした。笑や狂信者、三田絶賛は検討でもないので、それをわざわざ書くのはそれこそ暇です
    中身ある投稿にしましょう

  30. 811 匿名さん

    >>810 匿名さん
    絡んだつもりはないよ。
    700の根拠とか知らんよ。
    地権者だかなんたか知らん奴が勝手に言ってるだけでしょ。

    三田の話とかホントにどうでもいいから。
    比較にもならない

  31. 812 匿名さん

    まぁ、共働きが買うランクのマンションじゃないことは確かだね。
    そもそも港区は共働き自体がレアモンだけどね。

  32. 813 匿名さん

    高輪1の駅近2つと三田5のタワーはまだ情報でないのかな?

  33. 814 匿名さん

    売り出しがいくらとか予想を今書いて意味あるの?
    ピッタリ賞で角部屋貰えるなら参加するけど。
    とりあえず、焦らず8月下旬を待ちなさい

  34. 815 通りがかりさん

    >>814 匿名さん
    買いたいなら、白金高輪の不動産仲介業社に連絡した方がいいよ。一部はもう内々に進んでるから。

  35. 816 匿名さん

    >>815 通りがかりさん
    不動産が右肩下がりの時期に売り出し前に早く買うって、一番高値掴みだな

  36. 817 匿名さん

    >>816 匿名さん
    2015年位に同じ様な事言ってたやつは、今買わずに大後悔だけどなw

  37. 818 マンション検討中さん

    さすがに坪単価700だと全室売りさばけんでしょ、そこまで単価あげてこないかと。

  38. 819 匿名さん

    >>817 匿名さん
    2015年と今年を同じ状況と考えているのは、ちょっと経済感覚が鈍感すぎやしないか?
    ちなみに私は2014年に購入してます。
    含み益はかなり。昨年夏に売って賃貸に移行するのが正解なんだろうけど、なかなかそこまで冷静に行動はできんね

  39. 820 通りがかりさん

    >>819 匿名さん
    売却益非課税特例活用してないのもったいない。3年毎に益出しした方がいいよ。

    でも、家族がいると、そんな簡単に引っ越しできないよね。

  40. 821 マンション検討中さん

    私は坪700だろうが800だろうが買うつもりです。待っててもこの手の大規模再開発は滅多に無いから今買うしかない。

  41. 822 マンション検討中さん

    無敵な人が橋の下に住んでて怖くないですか?
    みなさん気にしない?
    結構臭いよ。

  42. 823 匿名さん

    >>820 通りがかりさん
    たった3000万の控除しかないからな。
    せめて6000万くらいほしいと国に言いたい

  43. 824 マンション検討中さん

    今から買う家は下がるよ

  44. 825 マンション購入経験者

    >>824 マンション検討中さん

    ここは値崩れしないでしょう

  45. 826 匿名さん

    >>825 マンション購入経験者さん
    値崩れって正式な売り出し価格も決まってないのに

  46. 827 マンション検討中さん

    高速下の無敵の人をどうやって排除するの?

    白金高輪って、白金と違って町工場の多い下町だからね

  47. 828 匿名さん

    >>827 マンション検討中さん
    白金高輪という駅名はあっても、白金高輪という地名はないんですけど・・・
    白金と違ってという文が意味不明

  48. 829 マンション検討中さん

    メールで事前に希望調査があった特別事前案内会の日程が決まりました。
    売り出し価格が楽しみです。

  49. 830 匿名さん

    価格以外の検討材料は出揃った感じ

    メリット(主に利便性)
    駅3分(大手町、日比谷族には最強、将来は品川直結も)
    商業施設近い
    大規模
    周辺再開発期待
    港区山手線内側

    デメリット(生活環境)
    首都高・大通り・古川沿い・低地・新航路ほぼ真下
    公園、緑が近所にない
    目前の首都高下はホームレス、タクシー昼休みの集まり
    港区山手線内側では白金一丁目は下の上の格
    大規模ゆえ間取り悪い、コンパクト多数で住人は多様

  50. 831 匿名さん

    >>830 匿名さん
    首都高・大通りに近いのは、交通利便性だからメリットでもある。

  51. 832 匿名さん

    >>829 マンション検討中さん
    随分事前連絡が遅かったね。
    私は2週間前にきたけど、どういう順番で決めてるのかしら

  52. 833 マンション検討中さん

    >>832 匿名さん
    年収、前金の高い順に決めてそうだよね

  53. 834 匿名さん

    >>831 匿名さん
    首都高や幹線道路と隣接か建物を挟むか、近くでも徒歩3分程度の距離が保てれば、騒音や排ガスの影響は随分変わります。
    坪単価への影響は避けられないと思います。平均で700はいくら何でもと思います。

  54. 835 匿名さん

    モデルルーム土日は満員で申し込めなかった

  55. 836 匿名さん

    >>835 匿名さん
    私は、普通に日曜日取れましたよ

  56. 837 ご近所さん

    事前説明会って参加したほうがいいのでしょうか?
    申し込みはその先で、参加する意味がよく分からないのですが、参加者にメリットってあります?
    ちょっと忙しいので、できればパスしたいのですが。。。

  57. 838 匿名さん

    小石川キャンセルしようかなあ。
    みんな港区千代田区ばかり見てきた流れでさらっと流れたけど、冷静に考えてみると、あんな場所で凄まじい高値掴みの気がしてきたは。

  58. 839 匿名さん

    >>837 ご近所さん
    営業担当と早めに接点を持っておくというのは、購入意志があるのならば、大事だと思います。
    営業の仕事って、購入希望者を抽選部屋無く散りばめて調整するのが一番大切だと思いますが、先に購入意志を示した方を心情的には大事にしたいはず。
    後から手をあげても、ここは既に申し込みが入ってるので、別の部屋の方がいいんじゃないですか、と誘導されるよ。

  59. 840 匿名さん

    >>838 匿名さん
    キャンセル料がもったいない

  60. 841 匿名さん

    誰かキャンセルしないかな、小石川
    こっちの方が港区で格上だから手付け放棄してこっちを買うといいよ

  61. 842 匿名さん

    クスクス^ ^

  62. 843 匿名さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  63. 844 ご近所さん

    >> 839さん
    どうもありがとうございます。抽選(調整?)気にしなければ同じと考えて大丈夫でしょうか?

  64. 845 匿名さん

    >>844 ご近所さん
    別にそれで良いと思いますよ。
    空いてる部屋買えば

  65. 853 匿名さん

    [No.846~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
    ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
    ・削除されたレスへの返信

  66. 854 匿名さん

    予定価格が坪単価平均650万って本当?

  67. 855 マンション検討中さん

    650平均はきついなー

  68. 856 マンション検討中さん

    なんの根拠もない価格予想は無意味。
    8月から始まる事前相談会にいけばはっきりします。

  69. 857 匿名さん

    エントリー限定サイトが更新されたね

  70. 858 匿名さん

    >>856 マンション検討中さん
    ホントに。
    ドヤ顔@700はどこ行った

  71. 859 匿名さん

    ネットリテラシーが低いと簡単にデマに踊らされる。

  72. 860 通りがかりさん

    >>858 匿名さん
    はい、ここにいます。

  73. 861 匿名さん

    >>860 通りがかりさん
    風説の流布で通報した

  74. 862 匿名さん

    慶応義塾に通わせるには絶好のポジション

  75. 863 匿名さん

    二丁目の某物件よりは駅近だけど、二丁目の某物件の方が高級な気がするんだけどね。あそこの高い部屋が売れないのは裏にシンガポールの華僑資本がマンション建てるから。多分日本人で買える人は限られるスーパー高級物件になるよ。

  76. 864 匿名さん

    それもあるけど、あそこ(パークハウス白金二丁目タワー)は既存不適格だからわざわざプレミアムフロアを買う価値はないとマーケットが判断しているのだろう
    もう一年も売れ残りが動いてないからね、あそこ

  77. 865 通りがかりさん

    >>861 匿名さん
    やめてください!困ります!(必死

  78. 866 匿名さん

    >>863 匿名さん
    服部さんのお屋敷のところは、あのままでしょ。マンション建てるにしてもタワマンは建たない。もし、ソースがあるなら教えて

    2戸売れ残ってるのは、既存不適格とか関係なく、ただ単に高いからでしょ。150平米3億5000万~4億なら売れてたと思う

  79. 867 匿名さん

    既存不適格に億出すのは躊躇いますよね
    売れ残り 3戸が凍り付いている理由かと

  80. 868 匿名さん

    >>867 匿名さん
    80平米16000万だったら普通にありだと思う。
    タワマンという存在自体、さらなる容積率緩和がなければ、既存不適格だわ。

  81. 869 匿名さん

    >>868 匿名さん
    今日のチラシにパークコート青山2億85平米で出てますね。

  82. 870 匿名さん

    土地勘のある人なら、ここは駅近というイメージはなく、高速横、(汚くて暗い)川横で地盤も心配で、こんなところに大型物件建てて大丈夫?という印象だと思うから、どんな価格で販売するのか興味があります。

    近くにあるのは、浮浪者の方が住んでいる小さな日の当たらない公園、高速の下は飲食数店以外は謎の人気のないお店で、場所としては古川橋は古川橋で白金という印象はないです。

    それでも高値で売れるなら、以降の他の物件の価格も強気設定してくると思うので、動向を注目している人は多いと思います。

  83. 871 匿名さん

    昨日もどこの局だったか白金を取り上げていたね。わざわざ白金をテーマにした雑誌の別冊号や様々なメディアでの白金の露出が増えている。メディアミックスで白金推しをしているので白金アドレスを求めてここに注目する人は多くなるのでは。もっとも、少々やりすぎで露骨かなとも思うけど。

  84. 872 マンション検討中さん

    でも1番安い部屋で坪単価480万以上かな
    一般的な上場企業のサラリーマンには届かない

  85. 873 検討板ユーザーさん

    >>872 マンション検討中さん
    480なら即決ですな。
    貯金加速させます

  86. 874 マンション検討中さん

    現地みたよ。アドレスは最高かな。

  87. 875 匿名さん

    あそこみたいに既存不適格じゃないし、買いだね

  88. 876 匿名さん

    >>873 検討板ユーザーさん

    >>873 検討板ユーザーさん
    高速側の10階ぐらいまでは450を超えることは考えにくい。高速沿いの部屋かそんな坪単価で売られたことはない

  89. 877 検討板ユーザーさん

    >>876 匿名さん
    高速側一瞬蒸発ですなあ

  90. 878 匿名さん

    坪500万円以下の部屋があるのであれば、他を買わずに待ちますが、無理でしょうね。最低でも600万円ですかね。

  91. 879 マンション検討中さん

    高速排ガス、古川ビューの条件を受け入れた人だけが坪単価450万を買える
    次にレジデンス棟とお見合い部屋が坪単価500万くらい?

  92. 880 匿名さん

    >>877 検討板ユーザーさん
    うそはやめましょう
    高速側は借り手も買い手も見つけるのが相当困難。港区山手線外なら300台ても販売苦戦が直近の実績。白金1丁目の高速沿いで400台の瞬間蒸発はあり得ない。
    高速の反対側が400台なら、この立地でもよく売れるでしょう。

  93. 881 匿名さん

    400台はあり得ないと思う。

  94. 882 匿名さん

    ふーん。
    白金って、安いんだね。
    白金の人って、いつかは麻布、が口癖みたいだけど実現させた人は英雄クラスの活躍だね。

  95. 883 匿名さん

    高速沿いの高層階ならまだしも、高速と同じ高さブラス5階から下で400後半は港区ても前代未聞。南麻布とは対照的に量がこれだけあるなかでは尚更。20㎡後半から140㎡後半まである理由を考えよう。
    高速お見合いはレジデンスお見合いと比較しても相当に格差あり。高速側はとにかく誰も買いたがらない、借りたがらない

  96. 884 匿名さん

    借りる人は、昼は仕事で外にいて、夜寝に帰るだけなので、マンションの周辺環境や設備・仕様等は二の次で、一にも二にも価格と便利さ(駅距離)だと多くの投資家の方に言われました。高速沿いは割安で賃貸にはうってつけだと思ったのですが、やはり大きなマイナス要素でしょうか? 詳しい方教えて下さい。

  97. 885 匿名さん

    高速側は東京タワービュー、都心ビューですので10階以上はは眺望からこのマンションの中では高くなると思われます。

  98. 886 検討板ユーザーさん

    >>880 匿名さん
    いやいや、白金で400台は破格。

  99. 887 匿名さん

    >>886 検討板ユーザーさん
    2010年代前半は、このエリアだったら@300だったと思う。そう思うと、市況自体がえらい上がってる

  100. 888 匿名さん


    白金で坪600は高値掴みなんですね。

  101. 889 匿名さん

    >>888 匿名さん
    白金に限らず、今から新規に不動産を買う人は高値掴み。そのリスクをできるだけ低くするために、市況が暴落時に相対的に値下がりしずらい物件、エリアを選ぶべき。白金エリアは比較的下がりづらいね。
    印象操作したくてしょうがないのはわかるけど

  102. 890 通りがかりさん

    近隣エリアの高速沿いの新築マンションに住んでましたが、20階以上の上層階でも排気ガスが結構きつく、中古の取引は高速向きでない方に偏っていました。

    眺望が開けていて固定化の期待が持てる高速側上層階は高めの値段設定になると思いますが、中古の仲介の方にも相談されるなどしてよく検討した方が良いです。
    販売員の方は、「ある程度上層階なら排気ガスは来ません」と説明すると思いますが、意外に風が強い上層階の方がダメージ大きく、私の旧宅のある御宅はそれで定期的にバルコニーと窓を清掃する必要が生じたと売主に瑕疵担保責任を問うていました。理事会でも議論されましたが、恒久的な費用発生が生じるので一時金支払いに留まり、結局その方は転居され、今は賃貸になっています。事情は分かりませんが、売却ができなかったのかもしれません。

    新築を購入される際は、建ってからどうなるか分からない状態で買うので、慎重に検討する必要があります。

  103. 891 匿名さん

    >>890 通りがかりさん
    まあ港区で大規模というと高速沿いになってしまうのは仕方ない。

  104. 892 マンション比較中さん

    そだね、首都高を走っていると延々とオフィスビルやマンションが高速ギリギリに建っているよね。ただここは首都高の高架から緑地帯と川で隔てられているのでギリチョンパに建っているものとは同じじゃない気もするんだけど。

  105. 893 通りがかりさん

    >>892 マンション比較中さん
    >>890ですが、この物件より高速から離れた場所でした。間に三棟、15階くらいの中層マンション建っていました。それでも排気ガスが来ていたそうです。

    建ってみないと、かつ高層階住戸に住んでみないと分かりませんし、これが再現性のあるリスクなのかどうか専門家でない私には分かりませんが、共有まで。決して物件を貶めるつもりはありません。

  106. 894 匿名さん

    ここ目黒線ですけど、
    >>890 さんはどのへんだったんでしょうね
    あまり混んでる印象ないんですが

  107. 895 匿名さん

    東京ツインパークスとかじゃない。
    すげー値上がりしてるけど

  108. 896 匿名さん

    これだけ大規模だと資料はタブレット配布で持ち帰らせるタイプですかね?

  109. 897 匿名さん

    タブレットいらないのでZipでほしいな、今はインターネットって便利なものがあるんで

  110. 898 匿名さん

    >>896 匿名さん
    どうせなら、iPadくれ

  111. 899 マンション掲示板さん

    近くに住んでるけど、排ガスはもう、諦めるしかないでしょ。
    ウチは子供いないし 掃除したときに、あーあって思うのにも慣れてきた。
    因みに、ようく観察すると、白金エリアは何が災いしてか、有名な割に値段上がらないんだよね。
    アドレスイメージと反した不便さ、元からの上がり切った価格。
    スーパーはたっかいクイーンズ伊勢丹か、しょっちゅうカビの生えた野菜を売ってる商店街のしかないし。
    (いつも出先のスーパー利用)
    高値狙って竣工四年前に売り出すココを買うのは、吉凶どうか分からない。
    自分はリーマン直後に安く買った今のとこで満足してて、正直あんまり上がらなかったけど、後悔はない。
    だって安かったもの。
    マンション乱立で住みづらくなるのは必至だし、もう少し田舎に引っ越すかな?
    傍観者として、楽しみにしています。
    このプロジェクト後の白金の町を。

  112. 900 匿名さん

    >>899 マンション掲示板さん
    リーマン後の安いマンション買って、上がらなかったってどんだけ安かろう悪かろうに住んでるのか(唖然

  113. 901 通りがかりさん

    >>900 匿名さん
    全く同じこと思いました笑

    グランドメゾンとかグランドヒルズとか、値上がってるマンションいっぱいありますけどね。

  114. 902 匿名さん

    目黒線って支線だからそこまで交通量多いのかなとか思っちゃいますけどね

    3号渋谷線みたいに混んでいるとは思えないのですが

  115. 903 匿名さん

    この先、10年後、20年後も白金タワーに頭おさえられて、特にこの
    高速側の低層階がこのマンションの価格的な弱点としてづーっと続くんだろうな

  116. 904 匿名さん

    >>903 匿名さん
    10年後
    白金スカイ 築10年
    白金タワー 築25年

    20年後
    白金スカイ 築20年
    白金タワー 築35年

    中古市場では競合にはならないと思う

  117. 905 匿名さん

    >>904 匿名さん
    正確に言うと分譲4年後だから

    10年後
    白金スカイ 築10年
    白金タワー 築30年

    20年後
    白金スカイ 築20年
    白金タワー 築40年

  118. 906 匿名さん

    資料請求したら、事前案内会のご案内が3回も送られてきた。
    これって人気無いから予約スカスカってことかな。
    どうせ高いし、四年後のことなんてわからないから
    決めるわけにもいかないし。冷やかしで見に行ってもいいかなくらい。

  119. 907 匿名さん

    4年前に青田買いって最早ギャンブル性高すぎるよね。
    実需で無限に金があるなら良いけど、その前提条件だとそもそもココは眼中にないだろうし。
    価格設定如何では大爆死コースもあり得る危うさが漂っているのは確かです。

  120. 908 匿名さん

    >>906 匿名さん
    お、おう

  121. 909 通りがかりさん

    >>908 匿名さん
    資料請求してこの言い草はなかなかのデレツン野郎

  122. 910 入居前さん

    私なんか資料請求していないのに、資料が送られてきたぞ
    戸数が多いから必死なんだよ

  123. 911 通りがかりさん

    坪500くらいだったら蒸発案件だったけど、このご時世にそれは無いよね、、、売主も売り抜けたいもんね。

    周辺と見比べても600-650くらいな気がする。で、売行き鈍くても売り切る気がする。4年もあるし。

    みんなの期待値は450-550くらいだろうけど、ここでも700とか言ってる人いるし、そんな安くはしてくれなさそう。

  124. 912 匿名さん

    >>907 匿名さん
    今出てる新築全てに言えることだよね。
    なんとか高値掴みさせようとデベも必死。
    それが港区千代田区ならまだしも文京区とか豊島区レベルになると、もはや博打の世界。w

  125. 913 匿名さん

    なにいってんだこいつは

  126. 914 マンション検討中さん

    案内送ってきすぎてウザい

  127. 915 匿名さん

    値段いくらになるのかな、CGで見る限り重厚さとか豪華さはさほど押し出されていないデザインでゴリゴリの高値追求じゃない作りにみえるけどね。もっと実需よりで優しい値段にしてくれるんじゃないかなと勝手に期待。

  128. 916 マンション検討中さん

    隣接の川って、ドブ川っすよ
    匂いも浮浪者もいてくさい
    白金ってイメージじゃなくてちゃんと見た方がいい

  129. 917 匿名さん

    渋谷も渋谷川がひどかったが街が再開発で変わりましたよ

  130. 918 匿名さん

    変わってないです

  131. 919 匿名さん

    >>916 マンション検討中さん
    古川の水質はかなり改善されました。
    よく見てみるといい。
    あとは川沿いの雰囲気を変えるだけ

  132. 920 匿名さん

    ここの最大の弱点は高速道路沿い。そこがどこまで価格に反映されるか。平均で坪500万円台後半かな。

  133. 921 マンション検討中さん

    ここ、検討したいと思っているんですが、4年先はリスクが高いですか?
    一期で30%くらい埋まるようなら、地権者用と合わせて60%になるので竣工前に完売できる感じでしょうか?
    最近の近郊の新築マンションはほぼ売れ残って値下げしているようなので、自分が買ったマンションが裏で値引きとかは嫌なので、定価で売り切ってくれるといいのですが。。。
    (価格はよく分からないのですが、他の部屋が安く買われているマンションを新築で購入するのってなんだか気分が。。。)

  134. 922 匿名さん

    ここは港区駅近なので環境に難ありでもそう安くはならないのでは。中層棟の低層階で坪500前後かと。
    自分はもう少し待って、より駅近の高輪1タワーと恐らく安いであろう三田5タワーの価格が発表されたら比較検討しようと思ってます。

  135. 923 マンション検討中さん

    >>922 匿名さん
    500なら瞬間蒸発ですよ。

  136. 924 マンション検討中さん

    高速見合いの低層階で坪単価500万は詰んでしまう

  137. 925 匿名さん

    500かぁ
    随分と安くなったね
    やはりパーコ小石川あたりが高値ピークだったかな
    もう少し待てば2年前くらいの相場には戻りそうだけど

  138. 926 匿名さん

    ここの公式サイト見ると共用施設について書かれてないけど、まだ未定なのかな。
    さすがにこれだけの規模のタワマンなら共用部にも力を入れてほしいけれど

  139. 927 匿名さん

    10月販売開始だっけ、旧盆明けぐらいには動きがあるんじゃない。

  140. 928 匿名さん

    来月には予定価格出る

  141. 929 匿名さん

    小石川よりは共用施設がんばって欲しいなぁ

  142. 930 匿名さん

    ここまで利用可能者数が多いと、「共用施設」というよりもただの「施設」、みたいな感じになるのかな。

  143. 931 匿名さん

    共用施設はパンフレットに出てるね
    限定サイトにもあるし

  144. 932 口コミ知りたいさん

    >>925 匿名さん

    500は無いんじゃまいか?
    目黒線二駅目の安普請タワーでもその位しまっせ。

  145. 933 匿名さん

    市況は一旦ピークをつけたと思うので、このエリアの供給量を考えたら、下は500ぐらいからなんじゃないかなあ。
    麻布通り沿いで建設中のパークコート南麻布の低層部屋で550ぐらいからだったので、ここはそれよりもう少し安くするかと。

  146. 934 匿名さん

    >>932 口コミ知りたいさん
    そこはここ最近での市況が一番高かったときの分譲だから、参考にならん。
    そこから、5~10%下がってる

  147. 935 匿名さん

    見落としてました…ありがとうございます。
    CGがないのでまだわかりませんが、十分そうですね。

  148. 936 匿名さん

    >>934 匿名さん

    確かに武蔵小山且つ低仕様であの金額は高過ぎましたよね。

  149. 937 匿名さん

    最近、ネットで情報を出さない物件増えましたね。ネガさんの功績ですね

  150. 938 匿名さん

    なんだ、ぽまいら

    今さら家探してんの?www'Ww.'wwWWMW

  151. 939 匿名さん

    >>938 匿名さん
    実需は持ってる。
    あとは、住み替えか道楽か、という感じ

  152. 940 マンション検討中さん

    勝手に希望的観測で市況が下がってきてるという書き込みがありますが、まだまだ都心の価格は上がってますよ。

  153. 941 匿名さん

    港区の中古マンション相場
    https://www.homes.co.jp/mansion/chuko/tokyo/minato-city/price/

    築十年を分水嶺にしてパカーンと上がってますね。高くても買う人いるんですよ。

  154. 942 匿名さん

    築十年経過した中古と二十年越えとの差額はあんまりないんですよね。
    ここネガるよりも十年越えた物件で安いものを探して住んで十年後に売って住み替えるということを粛々と続ければそのうち新築に手が届くんじゃないですかね

  155. 943 匿名さん

    >>941 匿名さん
    そもそも母集団がなんなのかわからんデータには意味ない

    1. そもそも母集団がなんなのかわからんデータ...
  156. 944 匿名さん

    >>940 マンション検討中さん
    新築じゃなくて、中古市場を見てみるといい

  157. 945 匿名さん

    偉そうなことはいえませんが東京カンテイのプレスリリースによれば
    三大都市圏・主要都市別/中古マンション70㎡価格月別推移
    https://www.kantei.ne.jp/report/c201905.pdf
    によれば、
    5月は東京23区では前月比-0.2%、前年同月比で3.1%ということで決して下がったというほどのものではなさそうですけどね。城南城西で弱含みということで、こちらに引っ張られたようです。

    港区は都心六区のカテゴリーで、この都心六区においては前月比0.5%、前年同月比3.9%とどちらも伸びが見られますね。中古マンションの高騰で新築との価格差が詰まってきて中古の動きが悪くなり中古価格の上昇も鈍っているという話はどこかで読みました。7月20日ごろに6月のデータが公表されるので、そちらは案外ドカッと下落しているかもしれませんけどね。

  158. 946 匿名さん

    新築と中古の価格が接近してくると、お金のある人はどうせ出すならと新築を買う、すると新築が上がる、買えなくなった人は中古で妥協するので中古の売れ行きがよくなり中古価格が上がる、するとまた新築の値段に近くなるので、またまたどうせならと新築を買う人が出て...無限ループですね

  159. 947 匿名さん

    >>945 匿名さん
    都心6区となるとわかりませんが、港区南部から品川城南五山エリアの中古市場をずっと見てますが、高値止まりもしくは、緩やかな下降線を描いています。
    これが、世の中の市況が影響してるのか、それともそこエリア特有の要素が影響してるのかわかりませんが、そういう流れです。


  160. 948 匿名さん

    >>945 匿名さん
    ちなみにそのデータは売り出し価格に基づいているので、成約価格とは違いますね。
    この踊り場の難しい局面では、実際の成約価格や成約件数、成約までの期間等、細やかに分析しないと

  161. 949 匿名さん

    月毎の平均価格が、前月比や前年同月比で上がった下がったと良く言われますが、定点観測しているわけではないので、ある程度の傾向は?めるかもしれませんが、中味の分析が必要だと思います。

  162. 950 匿名さん

    成約価格による統計を取るのが一番でしょうが、売り出し価格を考えるときに上昇局面ではチャレンジングな価格をつけ、下降局面では売れることを重視して控えめな値段をつけるという売主の習性を考えればさほど大きく乖離するものではないでしょう。多分同じ物件が売れなくて何度も価格改定をして広告を出しなおしたのも反映されるとすれば、成約価格よりもある種鋭敏なところもあるかもしれません。

  163. 951 匿名さん

    >>950 匿名さん
    城南の場所柄、超富裕層向けとアッパーミドル向け、標準的なサラリーマン物件とが混在してると思う。
    成約件数少なくなって場合、超富裕層向けが1件でも売れれば平均跳ね上がるからね。
    純粋にこの平均の推移だけみててもね。

  164. 952 匿名さん

    さすがにそのレベルの精度となると沖さんに訊いてくださいとしか言えませんね。
    この場ではさすがに無料で引っ張ってこれる程度の情報しかお示しできないですし。

  165. 953 匿名さん

    今ちょっと思い出したのですが、今年に入って消費税の影響なのかオリンピック前暴落がおきそうにないと皆が思うようになったのかは知りませんが、マンションの成約が増えたようだということを言っている人がいました。昨年に増して今年は活況を呈するのではないか、つまりしばらくは現状の相場が続くのではないかなという個人的感想です。

  166. 954 匿名さん

    >>953 匿名さん
    オリンピック前の暴落なんて、実際起きると思ってた不動産業界の人なんていないのでは?
    投資の世界もそうですが、あらかじめわかってる事に対しては、企業もちゃんと対策取ってますから。
    問題は、あまり顕在化してないネガティブサプライズが今後起こるのかどうか。

    来年以降は、晴海の売り出しも少しずつ進んでいくので件数自体は増えていくと思います。

  167. 955 匿名さん

    ブラックスワンは予知できれば苦労はしませんけどね。

  168. 956 名無しさん

    ここは坪650万目指しだそうです。
    1000戸超のため売行き鈍ければ価格調整する可能性も高いので第3期以降で検討したほうが得策かと。。

  169. 957 匿名さん

    >>955 匿名さん
    ビフ・タネンになりたい

  170. 958 匿名さん

    2 , 3年前なら坪550あれば買えた場所。

  171. 959 匿名さん

    10年前なら坪350だけどな
    株と一緒で過去を振り返っても意味ない

  172. 960 マンション検討中さん

    坪800はいくでしょう?

  173. 961 通りがかりさん

    >>952 匿名さん
    だったら我知り顔で中途半端なデータと知識で稚拙な分析を投稿するのはやめたほうが良いのでは?笑

  174. 962 通りがかりさん

    650か。さすがにちょっと下げたのかな。

  175. 963 匿名さん

    >>961
    いえいえ、質の高い情報をもとにした稚拙でない分析を諸先輩方に示していただき、これが本当のプロの見解であるとご教示していただければ幸甚です。

  176. 964 匿名さん

    >>957
    確かに彼ならtoto買って大富豪になれますね

  177. 965 マンション検討中さん

    380位と予想してます。

  178. 966 匿名さん

    文京区の谷底低地のPC文京小石川が坪560だったんだからここなら650はいくでしょ。
    あとは地権者がどれくらい強欲かにかかってる。

  179. 967 マンション検討中さん

    700は行くね。

  180. 968 匿名さん

    病院の整備がどれぐらいかかるか...住宅や店よりはるかにお金がかかりますよね

  181. 969 マンション検討中さん

    大手スーパーなんか入るのかな?

  182. 970 通りがかりさん

    >>963 匿名さん
    そんなんこの掲示板で示して貰えるわけないじゃん

  183. 971 通りがかりさん

    >>966 匿名さん
    強欲って笑 売り手がちょっとでも高く売りたいのは当然だし、非難されるもんじゃないのでは。

    まあ、買い手がちょっとでも安く買いたいのも当然だし、持たざる者と持てる者との闘いだね。

  184. 972 匿名さん

    >>971 通りがかりさん
    別に地権者は既に権利変換も済んでるし、補償も済んでるから、闘いってなんだよ。
    まあ、地権者が強欲っていうのは、物の一つの見方としては合ってるよね。
    そもそも容積率緩和からの再開発って、国が正式に認めた錬金術。その恩恵を一番受けるのは、デベやゼネコンだけど、その美味しい汁を少しでもよこせよと思う地権者の心理は人間の本質だから、否定しようがない

  185. 973 匿名さん

    >>968 匿名さん
    病院に対する補償は、不動産と仮移設先の整備と家賃だけね。基本的には動産に対しては補償されない。
    となると、病院の不動産って意外と少ないのよ。

  186. 974 マンション掲示板さん

    >>900 匿名さん
    だから "あんまり" って言ったでしょ。笑
    一瞬 1.7倍まで行ったけれど 引っ越しが面倒でやめたら1.4倍まで下がってしまった。
    欲の皮が突っ張ってたらダメだね。


  187. 975 匿名さん

    >>974 マンション掲示板さん
    18%の下落率ってどんだけヤバい物件なんだよ。

  188. 976 通りがかりさん

    >>975 匿名さん
    この騰落率は湾岸タワマンですかね。白金までパトロールご苦労様です。

  189. 977 匿名さん

    >>976 通りがかりさん
    白金高輪って言ってたよ。
    ここ数年で18%も下がった物件なんてあったかしら、この辺り

  190. 978 評判気になるさん

    https://mainichi.jp/premier/health/articles/20190517/med/00m/070/00100...

    全部読むには有料ですが、お子様がいらっしゃる方はぜひ。

  191. 979 名無しさん

    白金高輪駅、ここに加えて1丁目のマンションとかできたらパンクしちゃうなぁ。武蔵小杉みたいになっちゃいそうで嫌だな。

  192. 980 販売関係者さん

    大通りの反対の三田側にタワマン3本建設中ですから、供給過剰にならなければ良いですが。。

  193. 981 匿名さん

    >>980 販売関係者さん
    内地で供給過剰で値下がりしてるエリアあったら教えてくれ。

  194. 982 ご近所さん

    値下げはしていないようですが、供給過剰は確かなようですね。。。

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190717-00065902-gendaibiz-bu...

  195. 983 匿名さん

    >>982 ご近所さん
    ただね、書いてるのが逆神のS氏だからね

  196. 984 匿名さん

    昨日、高輪地区広報誌みなとっぷがポストに入っていました。読んでいたら、白金高輪駅周辺の再開発で、白金一丁目北地区再開発研究会という、新たな再開発まちづくり計画の組織が出ていました。
    場所はここの白金一丁目東部北地区とアエルシティとの間に挟まれたエリアです。どういう再開発になるのかは、全く情報がないのですが、10数年後にもしかしたら南側にタワマンができる可能性もありそうです。
    みなとっぷ39号の電子版はまだ港区公式サイトにアップされていませんが、白金一丁目北地区再開発研究会については港区公式サイトに記載されています。
    http://www.city.minato.tokyo.jp/sougoukeikaku/kankyo-machi/toshikekaku...

  197. 985 匿名さん

    >>984
    白金一丁目北地区再開発研究会の再開発地域ってここのことだよ

    https://skyskysky.net/construction/202005.html

  198. 986 匿名さん

    >>985
    ここは白金一丁目東部北地区です。みなとっぷに出ていたのは白金一丁目北地区。再開発研究会で、まだ準備組合にもなっていません。場所はちょうどサムラートの向かい側で、ガスタ、エッグタルト店、パッションドゥローズ、ナチュロなどのあるブロックです。みなとっぷ39号が港区HPにアップされたらみてください。地図が出ています。うちは紙媒体で昨日配布されていたので、実際の紙面で確認しています。

  199. 987 匿名さん

    白金一丁目北地区再開発研究会の地図が出ている最新のみなとっぷは、表紙が上皇様上皇后様のお写真のものです。

  200. 988 匿名さん

    >>986 匿名さん

    金光の教会とかあるから、ここほど大きな再開発にはならないかもね。

  201. 989 匿名さん

    白金高輪の近隣は再開発が目白押しで競争が激しいので案外リーズナブルに物件が手に入る機会もあるかもしれない。だけどそれはすごく仕様が落ちてしまう可能性もあるもろ刃の剣

  202. 990 坪単価比較中さん

    竣工の4年も前から販売するわけですから、供給が増えて売れなくなることを懸念しているということでしょう。 割と買いやす値段で出してくるのではないかと予想しています。

  203. 991 ご近所さん

    982です。
    価格は落ちていないようです。

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190718-00208992-diamond-bus_...


    ある程度高く売り出して、4年かけて販売し、最後の売れ残りは裏で値下げしてという感じですかね。
    第三次売り出しあたりで、5~10%引きくらいで買うのがいいかもと思い始めました。
    聞いたところによると、ここ一年は大手でも竣工前後には個別に値下げしている物件が増えたらしいです。

  204. 992 マンション検討中さん

    高めの値付けであれば、しばらく様子見が無難でしょうね。 株式相場も不透明さを増しているようですし。

  205. 993 匿名さん

    オリンピック後の景況感、羽田の新飛行経路の運用開始を見てからでも全然遅くないと考えています。特に飛行経路は飛び始めてからの騒がれ方次第では城南地区全体に影響ありそうで。

  206. 994 通りがかりさん

    スレッド続行笑笑笑

  207. 995 匿名さん
  208. 996 匿名さん

    >>995 匿名さん
    マジか!?

  209. 997 匿名さん

    >>995 匿名さん
    東南向きで19階棟と書いてあるから、中層棟1のお見合い部屋だね。
    ワンルームは坪単価高めになる傾向があることを考えると、ファミリー向けパンダ部屋は@400前半からなのかな。
    平均@500~550というところか。
    やはり、デベロッパーの友人を語る奴の言うことは、今まで当たった試しがないね。
    ねえ、700君

  210. 998 匿名さん

    >>995 匿名さん
    業者が地権者から買い取ってるから、即決済が必みたいだから、3年以上この金額を寝かせるくらい余裕がないとダメ!まあその分多少安くしてるのかもしれないが、なんともだね、、

  211. 999 匿名さん

    パンダは500らしいです

  212. 1000 匿名さん

    >>999 匿名さん
    それだとパンダにならないのでは?

  213. 1001 匿名さん

    >>1000 匿名さん
    パンダは坪480

  214. 1002 匿名さん

    >>1001 匿名さん
    6年前なら、パンダ部屋は350位だったはず

  215. 1003 匿名さん

    >>1002 匿名さん
    50年前なら、うどん一杯七十円位でした(今は五百十円)

  216. 1004 匿名さん

    100年前の年収は583円でした!

  217. 1005 匿名さん

    >>1004 匿名さん
    すげー高収入

  218. 1006 マンション検討中さん

    高輪一丁目の方がいいかな、駅前だし

  219. 1007 匿名さん

    誰も言わないけど、三田線と、南北線だけだと、交通弱いよね

  220. 1008 匿名さん

    >>1007 匿名さん
    ならパレスホテルに住んだら?

  221. 1009 匿名さん

    >>1008 匿名さん
    小石川では、散々バカにされていたから
    その印象が強いんだよ
    丸の内線と大江戸線もあるのにな

  222. 1010 匿名さん

    南北線三田線の組み合わせVS南北線大江戸線の組み合わせだったらどちらがいいですか?

  223. 1011 匿名さん

    >>1007 匿名さん
    そう思う人は、検討しなければいいだけ

  224. 1012 マンション検討中さん

    大江戸線に一票!

  225. 1013 匿名さん

    >>1012 マンション検討中さん
    お、おう。
    さよなら

  226. 1014 買い替え検討中さん

    参考までに、ここの検討者は飛行機の騒音は気にしない感じ?

  227. 1015 匿名さん

    大江戸線は、南側は有力なエリアを通るけど
    北側はダメだよ

  228. 1016 匿名さん

    >>1014 買い替え検討中さん
    ほとんど気にしない。
    飛行機で安くなるなら御の字

  229. 1017 匿名さん
  230. 1018 匿名さん

    新航路下って代々木、恵比寿、広尾、麻布白金、高輪と高級住宅地だから、正直いって下がればすぐに買い手が出てきてあまり下がらないと思う。

  231. 1019 匿名さん

    >>1017 匿名さん
    さもちゃんと分析してるような書き方してるけど、統計かじった事ある人ならすげーいい加減な分析だとすぐにわかる。
    結論としては、白金タワーの場合、駅直結>新航路ということですよ。ただ今後、白金タワーの北向きが図らずもこの物件のせいで下落するだろうね。それを飛行機の影響かどうか判断するのは難しい

  232. 1020 匿名さん

    白金タワーからこの物件に引越しする人はまずいないだろな

  233. 1021 口コミ知りたいさん

    443万は安い。

  234. 1022 匿名さん

    >統計かじった事ある人ならすげーいい加減な分析だとすぐにわかる。


    あなたが統計学上間違えていると思うのは、具体的に何ですか?
    (わからないならスルーしてください)

  235. 1023 匿名さん

    >>1022 匿名さん
    まあ、ムキになるな
    内容みたけど、突っ込みどころ満載な感じだね。
    そのサイトの内容を盲目的に信じるかどうかはあなた次第だけど
    (盲目的に信じたいならスルーしてください)

  236. 1024 匿名さん

    統計学、知らないんですね。

    クスクス。
    (イラついてもスルーしてください)

  237. 1025 匿名さん

    >>1024 匿名さん
    横入りで悪いんですが、この表って飛行機の要素に重点を当てるなら、掲示的な市況要素をできるだけ廃除するならば、港区平均との乖離率で見とかないといけないんじゃない?その乖離率の比較検討しないと
    あと、統計という話でたので、これってn数が全く記載されてないけど、それがわからないと統計分析できないよね。
    (わからないのなら、スルーしてください)

  238. 1026 匿名さん

    そもそも統計なんか使ってないじゃん。表なんてないし。
    単に「ルート直下の白金タワーだけが2015年以降価格下落傾向にある」ということでしょ。

  239. 1027 匿名さん

    >>1026 匿名さん
    2015年以降頭打ちもしくは緩やかな下降傾向にあるのって、2014年~15年にかけて暴騰したからでは?
    港南地区のマンションもそんな傾向か。
    個人的に、それがなぜなのか気になるけどね。
    飛行機じゃない気がする。
    それと、WCTは最早頭打ちということは間違いないかと思う

  240. 1028 匿名さん

    >>1017
    話としては面白いけどなんとも言えんってところだね

    >>1022
    >あなたが統計学上間違えていると思うのは、具体的に何ですか?

    俺は「あなた」じゃないけど統計学上の間違いというより統計学以前の話じゃないかな
    >>1026の言う通りだと思いますけどね。
    加えてよく見たらしかもこの半年で値上がりしてるしw

  241. 1029 匿名さん

    >>1025 匿名さん
    あなた自身が答えを仰られていますよ。
    そもそも n がわからないと解析すらかけられませんから、解析結果が導けているということは、統計学的に必要十分な n を集めることができているとみるべきです。
    n の記載がないじゃないか、と仰られるなら検定方法なども記載がありませんね。
    当たり前ですが、これは万人が理解しやすい言葉で紹介した内容ですから、統計学的に矛盾のない結果が得られていても、学術論文とは違いそこまでの記載は不要だと考えたからでしょう。

    以上。
    (わからないのなら、スルーしてください)

  242. 1030 匿名さん

    >>1029 匿名さん
    ワールドシティタワーズのような常に多くの売買が起きてる物件と違って、元麻布ヒルズや白金タワー、シティタワー高輪など年に数軒しか売買されない物件を比較している事自体ナンセンスだと思うけどね。
    それと飛行機を結びつけてるこの記事自体、どうかと思います。

  243. 1031 匿名さん

    13年にほぼ同じ㎡単価だった物件B,C。

    ほぼルート直下の物件がBルートから440m離れた物件Cよりも長期に渡って値上がりしてて、
    それでも若干値下がりし半年前に一旦追いつかれた。
    あー、直下は嫌われてこのまま逆転でもするのかと思ったら
    直下の物件Bが再び物件Cより高くなった。

    物件B【直下】(42階建て、581戸、05年9月竣工、駅徒歩1分)
    物件C【440m】(35階建て、365戸、04年1月竣工、駅徒歩7分)

    果たして値上がりしてた物件Bが値下がりしたのは何のせいか。
    また再び値上がりしたのは何故なのか。
    値上がりがすごすぎて調整局面だったのか。
    直下より駅1分が評価されつつあるのか。はたまたそれも含めて判断が早すぎるのか。
    誤差の範囲ではないのか。
    もし直下が嫌われるならタワマン(高層階)だけの問題なのか。

    ってのを何しろ直下の1物件で語ろうとするのは難しいね。

  244. 1032 匿名さん

    せめて高度が低くなる物件D・Eも下落してて直下のBの下げ幅は半端ないとかならね。

  245. 1033 匿名さん

    >>1029 匿名さん
    n1とか2でも統計分析できるけどね。
    その分析に対する信用度を抜きにすれば

  246. 1034 匿名さん

    >>1017 匿名さん
    どういう意図でスムログさんがこんな記事書いたのか

  247. 1035 ご近所さん

    上空の飛行機通過については、感情的なものが大きい気がします。
    あと、健康上のもの(明らかな不利益だけでなく、気づかずに片頭痛になったとか)も大きいかと。
    この辺りは安全志向(健康)が強いので。

    いずれにしろ、この近辺に住んでいる人は、私も含めて、多くが飛行機が上空を通過することにネガだと思います。(ニュートラルはいたとしても、ポジはほとんどいないと思います。)

    個人的にですが、不動産価格はまた別の話かとは思います。(時間が経たないと分からない気がしますね。結局。)

  248. 1036 匿名さん

    飛行機飛んだら、住宅地の評価は落ちるでしょ
    静かで売れなくなるからね
    上空を通過することは、マイナスでしかないのだから
    それが、価格として影響が出ているかどうかの検証記事でしょ

    既にうるさくて、窓を開けない商業地の評価は、そんな変わらない気もするけど
    デシベルがどれくらいうるさいのかが、ピンとこないな

    しかし、土曜日の夜の首都高を走るバイクの音はイラッとくるね
    絶対に、うるさくマフラーを改造しているだろ
    車と電車の音は気にならないけど、バイクだけは許せない

  249. 1037 匿名さん

    >>1036
    この辺りで深夜にうるさいのは麻布通りのアストンマーチンやランボルギーニの爆音かと。

  250. 1038 匿名さん

    >>1037 匿名さん
    ランボルギーニですか
    うるさそう
    私がバイクの騒音と思っているのも、車なのかもしれませんね
    目立ちたいのでしょうな

  251. 1039 匿名さん

    >>1037 匿名さん
    最近は、マクラーレンだよ

  252. 1040 匿名さん

    >>1034
    >どういう意図でスムログさんがこんな記事書いたのか

    書いた本人は無意識だろうから否定するだろうが
    やっぱりアクセス稼ごうとしたら
    「変わった事、目立つこと言わなきゃいけない」
    「他より先に書かなきゃいけない」
    ってあるんだよ。

    今回の記事については最初から頭の中での仮説=事実上結論になっちゃってて
    無意識にそれに該当するであろうものを最初にピックアップしてるんだよ。
    だから嘘ではないし間違ってる訳でもない。
    でも真実ではない。「真実ではないが言い過ぎ」であるなら真実と判断するには難しい。

    本来であれば他の物件とか、他の路線も見るとかタワマン以外も調べて
    仮説の肉付けをしようとするんだけど、そこは素人でパワー不足だし
    とりあえず「嘘じゃないし~他にタワマンないし~今日はここまで~」って
    自分に言い訳したんでしょ。

  253. 1041 匿名さん

    って文章にするとちょっときつくなっちゃったけど
    個人ブログだから別に凄いものを求めてる訳じゃないし
    あのブログ自体は知ってたし全くもって悪い印象があるわけでもないし
    むしろああやって独自に継続してることを立派だなって思ってるけどね

  254. 1042 匿名さん


    白金タワーはどんどん値下がりしそうですね。

  255. 1043 匿名さん

    それにブログだし論文じゃないんでデータをいくつもとって多角的に分析しろとか思わないし
    個人ではほんの1件の事例を見て物事を判断したり自分の中の結論とする事は普通にあるしね。

  256. 1044 匿名さん

    >>1040 匿名さん
    なげーよ

  257. 1045 匿名さん

    マクララーレンも最近は多いね。
    ベントレーやロールスロイスもBMW並みに多いけど。

  258. 1046 匿名さん

    首都高と国道一号に面してるんですね。

    実際に高層階住んだらわかりますが45階でも充分うるさいですよね。

    第687回 「内装に惚れてはいけない!!」
    https://mituikenta.com/?p=2803

  259. 1047 ご近所さん

    ここのマンション、騒音は仕方ないと思います。
    なので、サッシのレベルが気になります。
    きちんと防音対策してあると良いのですが。。。

  260. 1048 匿名さん

    >>1046
    国道一号は桜田通り。ここからは離れてるよ。
    北は古川の上が首都高目黒線で古川の北岸が明治通り、東は麻布通り、西は大久保通り。

  261. 1049 匿名さん

    泉岳寺駅脇のモデルルームがほぼ完成ですね。

  262. 1050 匿名さん

    駅を出てすぐの場所だね。

  263. 1051 匿名さん

    近隣に住んでますがT3サッシならうるさくないですよ。高層階なら全然問題ないでしょう。
    ただ排ガスはどうしようもないですね。洗濯物を外に干すと取り込み時にうっすら黒ずみますよ。

  264. 1052 匿名さん

    オリンピック後の不況なんて無いと思っていたが、
    内需はもちろん下手すると外需も四面楚歌になりかねない。
    昨年あたりから日本電産が悲観的だったが、これから悪いのは日産だけじゃないだろ。

  265. 1053 匿名さん

    しかし、株価は上がったね
    みんなノリで売買している

  266. 1054 匿名さん

    選挙は終わったからねこれからどうだろ、でも安倍相場だから信用できないな

  267. 1055 匿名さん

    しかし上がった、って言うほど上がってないよ全然

  268. 1056 匿名さん

    >>1055 匿名さん
    日本電産の株価の話じゃない?
    決算後5%弱上がったからね。
    225に換算したら、1000円弱。

  269. 1057 口コミ知りたいさん

    お見合い部屋でも儲かるだろうか?

  270. 1058 マンション検討中さん

    レジデンスとのお見合い部屋狙い

  271. 1059 匿名さん

    排気ガスやばいとこに1200世帯ぶち込めるかは大手不動産連合のチカラの見せ所

  272. 1060 匿名さん

    >>1059 匿名さん
    道路沿いって、タイヤのゴム片問題もある。けど港区大規模タワマンは高速道路沿いが多いから仕方ない。

  273. 1061 口コミ知りたいさん

    いいなぁ

  274. 1062 マンション検討中さん

    残念なお知らせです。
    西棟坪700万、東棟坪770万がベースみたいです。

  275. 1063 匿名さん

    白金に詳しくないけど、妥当な価格なの?
    パークハウスと変わらない価格なのかな

  276. 1064 匿名さん

    パークハウスは既存不適格。

  277. 1065 マンション検討中さん

    >>1062 マンション検討中さん

    70㎡1.5億ですか
    これが本当であれば撤退

  278. 1066 匿名さん

    誰だよ、「高値づかみ」を何年も連呼しているやつ
    上がり続けてるじゃん

  279. 1067 匿名さん

    それは来年に白金の空がうるさくなってから言いましょう

  280. 1068 匿名さん

    白金に住める人がうらやましいです

  281. 1069 匿名さん

    >>1068 匿名さん
    港区では、平均以下ですから、意外とどなたでも住めますよ。

  282. 1070 検討板ユーザーさん

    >>1065 マンション検討中さん

    東だと18000-19000万円ですね。あまりに高い。

  283. 1071 匿名さん

    建物の仕様は、パークコートタワーレベルを期待して良いのか?
    そうでないと、この価格は許されないだろ

  284. 1072 匿名さん

    477戸は地権者住戸で一般販売は770戸だしな
    高値チャレンジなのかな

  285. 1073 通りがかりさん

    >>1071 匿名さん
    需給で決まるからいくらでも許される

  286. 1074 マンション検討中さん

    撤退!サヨナラ!

  287. 1075 匿名さん

    >>1062 マンション検討中さん
    えーと、、ソースは?どこからの話?

  288. 1076 匿名さん

    >>1062 マンション検討中さん
    お見合いワンルームとはいえ、@440で売り出されてるのをみて、何のソースもない@700はただのフェイクだね。
    プレミアムフロアの平均でしょ

  289. 1077 匿名さん

    パークハウスは、時間かかってなかったのか?
    そんな需要が溜まっていると思えないのだが

    虎ノ門新橋の開発の中なら、そんなものかと思うけど
    プラウドの虎ノ門を買った人の勝利なのかな

  290. 1078 検討板ユーザーさん

    >>1076 匿名さん
    プレミアムはもっと高いでしょー
    850くらいからと予想します

  291. 1079 マンション検討中さん

    >>1062 マンション検討中さん

    このレンジであれば、ブリリアタワーズ目黒の中古の方がよくないですかね?

  292. 1080 マンション検討中さん

    ひでぇ……パークコートタワーでもあるまいしたかだか長谷工物件が坪700万とは。やっぱり建築費高騰のおり、新築は下がらんか。三田一丁目のマンモス物件も1.5億~2億スタートだのと言われてるし都心6~8区のマンションは中古しか下落しない。

  293. 1081 匿名さん

    パークコート渋谷ザタワー坪2500万、虎ノ門ヒルズタワー坪3000万以上なるのだから安いよ

  294. 1082 匿名さん

    パークコート渋谷って、定借の売れ残り物件でしょ?中古で即坪500の間違いでは

  295. 1083 匿名さん

    荒らしに踊らされすぎ

  296. 1084 口コミ知りたいさん

    図面だとお見合い部屋は間に木が2本しか植わってない。
    10メートルくらいしか離れてない。
    これだと相手の家は丸見えだからカーテン閉めっぱなしか。

  297. 1085 マンション検討中さん

    売主業者の営業さんからのお話です。

  298. 1086 匿名さん

    >>1085 マンション検討中さん
    はい、また第三者の話ね。

  299. 1087 坪単価比較中さん

    1062 の坪単価、信憑性あるかも。今日はこの物件の記者発表会だったらしいよ。

  300. 1088 匿名さん

    小石川が割安に感じるな

  301. 1089 匿名さん

    それはない。

  302. 1090 匿名さん

    >>1089 匿名さん
    小石川は、次の最終機で早期完売するぞ
    清水建設だし、区の再開発事業だからお得だと思うよ

  303. 1091 匿名さん

    >>1090 匿名さん
    スレを一読してみれば、わかるよ。
    もうそんなこと言ってるやつ、買っちゃった信者しかいないから。
    ネガがあれほど役に立つスレは、マンコミュ史上あそこが初めてだと思う。

  304. 1092 マンション検討中さん

    >>1091
    何を重要視して買うかは人それぞれやぞ。少なくともここの登録が始まったら小石川に比べて弱いな、となる流れになるのが目に見える

  305. 1093 匿名さん

    >>1092 マンション検討中さん
    どこもそんなもん

  306. 1094 検討板ユーザーさん

    価格いくらか気になるなー
    ほんとに700~だとしたら、売れ残りそう。一億後半払える人でここをあえて選ぶ人が分譲戸数の人数だけいるのでしょうか。ここに一億後半出せる人は別のマンションにすると思うのですが…
    他の高級マンションじゃなくてあえてここにするたけの魅力ってなんですか??

  307. 1095 匿名さん

    >>1094
    特筆できる点はありません。強いて言うなら新築で白金に住めるということくらいでしょうか。中古になった時、白金タワーより駅遠のここが選ばれる理屈がわかりません。
    また、駅からの距離が関係ない購買層の方は三田一丁目を買うでしょう。

  308. 1096 口コミ知りたいさん

    資産性はあると思うが、お見合いは嫌なので600位からかなー。
    まあ悪くはないか。

  309. 1097 匿名

    >>1091 匿名さん
    自画自賛ですね。

  310. 1098 通りがかりさん

    白金タワーよりこっちの方が全然いいでしょ笑
    私は坪700ってまあそんなもんかなと思うけど。

  311. 1099 匿名さん

    これからWBSで放送ある
    気になる価格は!?だとさ

  312. 1100 デベにお勤めさん

    今夜WBS報道?

  313. 1101 匿名さん

    >>1100 デベにお勤めさん
    WBSで予告してた
    今見ている
    テレビつけてみよう

  314. 1102 匿名さん

    放送始まった

  315. 1103 匿名さん

    分譲される半分は、1億円を超える

  316. 1104 マンション検討中さん

    半分以上が一億こえるって…
    この情報だけだとどう考えればいいのかわからんな。

  317. 1105 匿名さん

    中途半端な情報でしたね
    発表会行った人のリークを待ちましょう

  318. 1106 マンション検討中さん

    半分以上が1億
    70㎡以上の部屋は1億すると読める
    坪単価500万から550万くらい

    お見合い部屋は500万切るんじゃないか?

  319. 1107 匿名さん

    芝浦520という書き込みもあったし、港区は上がっているね

  320. 1108 マンション検討中さん

    牧田さんは坪単価700万以上を予想してるが外すよ
    半分以上は億であれば弱めに見ても60㎡9999万は坪単価550万
    一部のプレミアム部屋が平均を引き上げるから坪単価平均は600万だろう

    今回価格を発表出来なかったのは値付けに慎重な証
    来場者の希望予算を聞いてから決める姿勢

  321. 1109 マンション検討中さん

    東急は豊洲でズッコケてしまったように沿線外の住民のニーズが分かってない
    芝浦も520で出したら再来場者は激減して大変なことになる

  322. 1110 匿名さん

    WBS 大手メーカー減益相次ぐ やってますね。プジョーなんてもう撤退でしょ。
    これから8月の頭にかけてさらにいろいろ出てきます。

    日米貿易交渉もどうなりますか、日本側はTPPまでなんてたかをくくてますが、
    再選にかけて神経質になっているトランプ、中国・北朝との交渉がストップ状態で
    日本にどんなきつい玉を投げてくるか。
    それ次第では消費税増税なんかやってたら八方ふさがり。

    そんなタイミングのこちらのマンション山手線内最大、心配ですね。

  323. 1111 マンション検討中さん

    なぜかスーモでThe Skyがワンルーム 26平米 5階 3490万で売られてる 笑 坪単価 440万
    どゆこと 笑

  324. 1112 匿名さん

    イギリスは何が何でもブレグジット、すんなり行くとは思えません。
    フットワークの軽い日本の金融関係はもうヨーロッパに移りますし、
    撤退する自動車メーカーも決定は速いですが、残っている自動車メーカーどうなるんでしょう。
    ヨーロッパに新規投資して工場を作っても恐らくヨーロッパも米中の影響受けてますよ。
    韓国への輸出規制は私は賛成ですが、タイミング悪いです。

  325. 1113 匿名さん

    イギリスを除くヨーロッパ

  326. 1114 匿名さん

    アメリカもヨーロッパも韓国まで金利を下げる時に日本だけは金利引き下げの余地が無いのに
    よりによってなんでそんな時に増税するのか、安倍さんは歴史に汚点を残すかも。

  327. 1115 匿名さん

    >>1111 マンション検討中さん
    外したい事業協力者がいるから笑

  328. 1116 通りがかりさん

    いやー、他物件の値段見てたら高めで出してすみふスタイル販売でしょ。なんだかんだ坪700か分からないけど、えっ!高っ!みたいな値段になりそう。

    それでもここの食い付き具合見ると、売れるんだろうね笑

  329. 1117 匿名さん

    港区の新築の平均坪単価は600前後で安定しているから600はまあ常識的な線では
    https://www.manen.jp/market/details/13/01/13103/0/

    パースを見る限りあまり高級路線を追求していないからプレミアム部分はほとんど乗らなさそう

  330. 1118 匿名さん

    WBSは広告でしたね。メディアとデベロッパーのずぶずぶの関係がよくわかります。

  331. 1119 匿名さん

    築2年のパークハウス白金二丁目タワーが売れ残り込みで坪 620だから、新築のここは坪 650くらいかな

    https://residence.nikkei.co.jp/buildings/110972

  332. 1120 匿名さん

    >>1119 匿名さん
    あちらとは、内装が雲泥ですけど

  333. 1121 通りがかりさん

    高輪一丁目共同建替計画(東京都港区)/35階建て住宅棟、西松建設で8月着工』
    日刊建設工業新聞decn.co.jp/?p=108771

    場所も時期も白金ザスカイと被るんだけど...
    湾岸タワマン並みの汚さになるね

  334. 1122 匿名さん

    >>1120 匿名さん
    内装なんてお化粧程度の差ですよ。
    要は立地。
    おまけにパークハウスの方は既存不適格です。

  335. 1123 匿名さん

    まだ着工していなかったんだ...
    https://www.ryutsuu.biz/store/l072914.html

    内部のグレード感がどんな感じかわかってから参戦しようかな

  336. 1124 マンション検討中さん

    勝どきビュータワーと同じ、2030年以降も新築として販売を続ける予測しますwww、価格は下がらない。

  337. 1125 マンション検討中さん

    値段は下がらないよね。下がったらイナゴのようにまだ家買ってない共働きファミリーが親の力も借りて殺到するだろうし、下げるくらいなら売主もこのタイミングで売らない。高値掴みを涙呑んで呑む人だけに嵌め込んでいく。

    まあ値下げを期待する人は田町か芝浦か湾岸行きましょう。

    近隣住民の私としてはここが超高値で出てもらった方が好都合なので、高値支援の宣伝します(笑)

  338. 1126 マンション検討中さん

    なんで1ルームがSUUMOですでに売られているんだろう。

  339. 1127 検討板ユーザーさん

    >>1125 マンション検討中さん

    根拠言われても困るけど10年以内にある程度は下がる時期が来ると思うよ。その時に備えて、いまは中途半端な物件は買わないことだね。
    10年前の物件安かったけど、安いから購入に踏み切れるとは限りません。いまは逆に条件悪いのに殺到し過ぎ。ちな自分は余裕あるので最悪なタイミングでも購入しようと検討してますが…。

  340. 1128 匿名さん

    そうだよね
    不動産投資は、中期投資だからね
    5年10年の期間は見ないと

    周辺住民は、価格を連れ上げしてほしいのか
    売ったら行くとこないから、意味ないよね
    担保で借り入れできるかもしれないけど

  341. 1129 匿名さん

    ネガティブポイントは首都高直面の古川沿い低地、羽田新航路下、今後立て続けに出てくる大量の物件供給。
    ポジティブポイントは港区内陸白金アドレス、大規模再開発、駅徒歩3分、麻布十番徒歩圏内、品川地下鉄構想。

  342. 1130 周辺住民さん

    [広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]

  343. 1131 匿名さん

    明治通りを挟んだ向かいのこの物件の近くに10年ほど住んでます。古川の洪水なんて見たことありませんよ。これまで、白金側は麻布側よりもボロい感じなので敬遠していましたが、再開発で綺麗になるなら大歓迎。価格次第ではこちらに引越しを考えています。パークコート南麻布よりも安ければ、と。地元民の相場観としては、この場所は坪単価500万円が上限と思っています。

  344. 1132 評判気になるさん

    二年も待てば、5~10%は値引きされますかね。
    近隣の売れ残り新築マンションも10%程度は値引きに応じてるらしいですし。
    いずれにしろ、価格次第というところですか。

  345. 1133 匿名さん

    小石川のハザードマップで指摘されるような低地かつ幹線道路沿いが、タワマンってだけで坪580とかの時代だからなぁ。

    ここはまず、それ以下の値付けでは出ないよ。

  346. 1134 匿名さん

    >>1131 匿名さん
    麻布側もボロいよ。

  347. 1135 匿名さん

    事業協力者の割合が多過ぎ。

  348. 1136 匿名さん

    条件の良し悪しで価格差が激しくなるらしい

  349. 1137 通りがかりさん

    もう販売開始されているのでしょうか?
    ワンルームがスーモで販売していると書き込みありました。

  350. 1138 匿名さん

    >>1137
    検索したけど見つけられなかった
    何かのデマでは

  351. 1139 マンション検討中さん

    56m2 7800万

  352. 1140 マンション検討中さん

    >>1139 マンション検討中さん

    坪単価460万??
    安過ぎて瞬殺するよ

  353. 1141 マンション検討中さん

    >>1140 マンション検討中さん
    地権者の部屋でしょうね。

  354. 1142 マンション検討中さん
  355. 1143 マンション検討中さん

    >>1142 マンション検討中さん

    本当だ!
    低層は坪単価443万
    サラリーマンでも買える

  356. 1144 匿名さん

    発売前にこの価格で売りに出すというのは、何かのテロかもしれない

  357. 1145 匿名さん

    でも白金高輪駅のワンルームって、SUUMOのサイトで見ると9万8千円程度
    https://suumo.jp/chintai/soba/tokyo/ek_18940/

    単純計算で利回りは3.4%か...一見安そうに見えるけど大したことないな

  358. 1146 匿名さん

    地権者住戸買う人現れないのか
    高いという判断なのか?

  359. 1147 匿名さん

    売る人の気持ちになってみるとここの価格が出てからほんのちょっと安く売り出せばいいのになぜ価格発表前なのか?売主の気持ちがよくわからない。

  360. 1148 マンション検討中さん

    東棟19階建てと記載あるので地権者用住戸ですね。この坪単価がこの土地の全てを物語っている?デベ側からしたら、フライイングもええとこやぞ状態でしょう。

  361. 1149 匿名さん

    >>1145 匿名さん
    新築タワマンでこの平均で貸し出すわけないだろ。
    表面5%くらいあるから、このご時世であればお買い得

  362. 1150 匿名さん

    19階建の建物は東棟ではなく西棟では?

  363. 1151 マンション検討中さん

    スーモの共通概要欄に東棟と記載ありましたよ。

  364. 1152 eマンションさん

    >>1130 周辺住民さん
    小石川でも一言一句同じ書き込みしてますね。低地ばかり検討していて御苦労が偲ばれます。

    ちなみに白金は低地ですが、小石川は沼地なのでいっしょにしてはダメですよ。

  365. 1153 匿名さん

    >>1143 マンション検討中さん
    地権者部屋で仕様グレードが落ちる部屋のとの事。契約時点で全額入金が必要なので、基本現金のみ。入金しても当然ながら竣工までは住めません。
    そのため値段を安くしているとの事。

  366. 1154 匿名さん

    >>1135 匿名さん
    全289戸 ( 事業協力者住戸152戸含む )

    割合が多過ぎというのは、こういう物件のことをいうのよ。

  367. 1155 匿名さん

    >>1153 匿名さん
    そういう条件だとしても、@700→@440の4割引きはありえないよね。
    となると、@550~500位が地権者物件の相場かな

  368. 1156 匿名さん

    >>1155 匿名さん

    まぁでも、全額キャッシュで購入して、その後の権利を譲渡される感じですかね?

    でも何故440が550だと思われたのですか?

  369. 1157 マンション検討中さん

    最安パンダ部屋祭りあるな

  370. 1158 検討板ユーザーさん

    >>1154 匿名さん

    地権者、何人?

  371. 1159 匿名さん

    >>1158 検討板ユーザーさん 
    200位じゃん

  372. 1160 匿名さん

    小石川ポジって、どこでも湧いてくるよな…。

    買った後で掴まされた事を後悔、自分を正当化させ認めてもらいたいって感じだろうけど、誰にも相手にされてない事にそろそろ気付いて欲しい。

    そもそも港区タワマンスレに投下すること自体が場違い。
    同じ地盤の東雲とかで威張ってくればいいんじゃないかな。

  373. 1161 匿名さん

    WBSを皮切りに雑誌などでも急に取り上げられ始めました。メディアとデベロッパーのずぶずぶな関係。映画公開にあたり、主演俳優がテレビ番組に出演して映画の宣伝するのと同じパーター取引ですね。

  374. 1162 ご近所さん

    地権者は土地売却坪価格=マンション坪価格の等価交換をしているのでしょうか?
    どなたか詳しく知っている方がいれば教えて下さい。

  375. 1163 匿名さん

    >WBSを皮切りに雑誌などでも急に取り上げられ始めました。メディアとデベロッパーのずぶずぶな関係

    どんだけガキなんだよw普通の営業活動だろ
    いい歳こいて幼稚な事いってんじゃないよ

  376. 1164 匿名さん

    >>1162
    よくアホブロガーの書き込みを真に受ける人がいますが
    交渉事なので実際は地権者同士でも異なります。

    なので質問への回答としては「原則論としてはそうです。」
    地権者でも交渉しやすい相手、手強い相手等がいるのは当然ですし
    デベの考え方も会社・上司・担当者によって様々です。

    一旦同意出来たかの様なタイミングで家族・親族の反対にあい
    上澄み交渉する事もあれば時間をかけて再度お願いする事もある。
    よくある交渉事だと思えば間違いないです。

  377. 1165 匿名さん

    >>1164 匿名さん
    市街地再開発事業は税金が投入される事業ですから、公平性が最重要です。作成される権利変換計画では、地権者がそれまで所有する土地、建物、借地権など、不動産鑑定士により公平に評価され、新しく建てられる施設建築物であるマンションの床と交換となります。地権者各人と個別交渉をして、従前資産の評価額を変えたり、従後資産の床価格を、地権者ごとに変えたりすることはありません。ゴネ得が起きては事業が進みません。すべては法に基づいた評価、手順で事業が進みます。

  378. 1166 匿名さん

    >>1165 匿名さん
    その評価方法も色々あるので、個別対応ですよ。

  379. 1167 マンション検討中さん

    >>1139 マンション検討中さん
    56平米 7800万はどこ情報?
    これもスーモで売られている?

  380. 1168 通りがかりさん

    http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52470299.html

    ザスカイ のライバル物件ですね。入居時期も23年3月と同じで上記リンク物件の方が駅徒歩1分と近い。

  381. 1169 匿名さん

    >>1165
    >市街地再開発事業は税金が投入される事業ですから、公平性が最重要です。

    「税金」を盾にそんな言葉遊びをしてもしょうがないです。
    私が「そうだ、その通り!」「いやいやそうは言っても・・・」と共感・反対しようとも現実は現実です。理想はあくまで理想です。

    公平性が大事なのは誰でも分かることです。
    でも実はその公平性には幅があるのです。

    8000万円の土地を売ってくれと頼み、私への対価は何?と聞かれたら
    これから作ろうと思ってるこの8000万円の部屋です。
    ハイわかりました。となるかどうかは別の話です。

    1フロア下は-200万円で7800万、2フロア下は-400で7600万です。差額はキャッシュで払います。
    1フロア上階は+200万、2フロア上階は+400万で追金400万必要ですと作り手が勝手に計算した数字にバカ正直に納得するかどうかは別です。

    交渉するのに最初から土地の買い手が手の内を全て明かして1円も動かしません、でも売ってくれってのが全てではないのです。

    1億の評価額の土地を、デベの利益がたっぷり乗った1億の部屋と交換しなきゃならない義理はありません。
    全ては交渉です。
    強気一辺倒が逆効果になる事も含めて交渉ごとです。

    自治体同士の土地交換でも交渉があり妥協があるのですよ。


    分かりますか?


  382. 1170 匿名さん

    >>1169 匿名さん
    1166が1行でまとめてくれてる

スムログにタビー「白金ザ・スカイ」の記事があります

スムラボ 2LDK「白金ザスカイ」のレビューもチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸