東京23区の新築分譲マンション掲示板「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 白金
  7. 白金高輪駅
  8. SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)

広告を掲載

名無しさん [更新日時] 2024-06-10 14:34:58

公式URL:https://www.shirokane-sky.jp/

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
情報更新日:2019年5月17日
次回情報更新予定日:2019年5月31日

「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」 第1期予告物件概要

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2

<予告広告>
※専有面積にトランクルーム面積を含みます。
※本広告を行い取引を開始するまでは、契約、予約の受付は一切できません。また申込の順位の確保に関する措置を講じられません。予めご了承ください。
※販売戸数が未定の場合、住居専有面積等の数値および予定最多価格帯・予定価格は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。確定情報は本広告時に掲載いたします。

全体概要

所在地 東京都港区白金一丁目1000番(地番)
東京都港区白金一丁目以下未定(住居表示)
交通 東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩3分
都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分
敷地面積 11,087.01m2
建築面積 6,628.17m2
建築延床面積 134,941.82m2
土地の権利 所有権
地目 宅地
用途地域 商業地域、準工業地域
地域地区 防火地域、第2種中高層階住居専用地区、白金一丁目東部北地区地区計画
総戸数 1,247戸 (非分譲住戸477戸含む)
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上45階 地下1階建て一部鉄骨造
建築確認番号 第HPA19-01994-1号 (2019年4月23日付)
建蔽率 59.79%
容積率 819.02%
建物竣工時期 2022年12月下旬(予定)
入居開始時期 2023年3月下旬(予定)
駐車場台数/使用料 381台(平置(管理用2台含む):33台、機械式(身障者用15台含む):348台)、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料 住宅用ラック式(レンタサイクル用15台・来客用8台含む):1,353台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料 49台、月額使用料未定
その他設備/使用料 その他施設用駐車場20台・駐輪場106台・バイク置場12台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は再開発事業の権利変換計画の各割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工 大林・長谷工建設共同企業体
設計 株式会社梓設計
監理 株式会社梓設計
管理会社:未定

売主 東京建物株式会社 八重洲分室(売主)
国土交通大臣(16)第6号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区八重洲一丁目4番16号 東京建物八重洲ビル

株式会社長谷工コーポレーション(売主)
国土交通大臣免許(16)第68号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都港区芝二丁目32番1号

住友不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(16)第38号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル

野村不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(13)第1370号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル

三井不動産レジデンシャル株式会社 (売主)
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区銀座六丁目17番1号

お問合せ先 「白金ザ・スカイ」販売準備室
電話番号 0120-770-460
営業時間 平日11:00~18:00 土・日・祝10:00~18:00
定休日 水・木曜日・第2火曜日(※但し、月曜日が祝日に当たる場合は第3火曜日)
お問合せ先備考 携帯電話・PHSからもご利用になれます。
備考 ※1 1993年1月から2019年1月15日までのMRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータで、山手線内側の供給物件で最大戸数となります。

※白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業(完了予定:2023年12月。現在の状況:工事中)の完成は遅れる場合があります。また、計画が変更になる場合があり、眺望・景観等がかわることがあります。
※本物件は、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
※本物件価格には建物にかかる消費税率10%が適用となります。

[スムラボ 関連記事]
白金ザスカイにお邪魔してきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/74945/

[スムログ 関連記事]
白金ザ・スカイの圧倒的ランドマーク性の考察
https://www.sumu-log.com/archives/54670/

[スレッド本文を修正しました。2020.12.16 管理担当]

[スレ作成日時]2019-05-17 21:24:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SHIROKANE The SKY口コミ掲示板・評判

  1. 51073 匿名さん

    >>51070 匿名さん
    You 憧れてないで買っちゃいなYo!

  2. 51074 eマンションさん

    >>51072 匿名さん

    微妙ですね。
    坪700代って感じです。

  3. 51075 eマンションさん

    >>51074 eマンションさん

    これだけのパノラマビューは都心ではなかなかないけど。しかも駅近大規模タワー。

  4. 51076 匿名さん

    写真期待してたけど、足元から見えないんですね

  5. 51078 匿名さん

    >>51076 匿名さん

    20階以下の中層でこれだからね。高層なら足元から見えるよ

  6. 51080 匿名さん


    高層階でも足元からは見えないよ。

  7. 51081 匿名さん

    凡庸な眺め、とまでは言いませんが港区渋谷区ではありふれた景色ですね。

  8. 51082 評判気になるさん

    >>51081 匿名さん

    普通のビルが見えるだけじゃないからね。都心の超一流ビル群と東京タワーの組み合わせだからね。180°完全に抜けてて、塞がる予定もないし。

  9. 51083 匿名さん

    日経はバブル後最高値更新。日経は買い逃した。。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/d4bdcad740818e7e66e00ac975f02142660d...

  10. 51085 匿名さん

    今年の路線価が発表されましたが、この辺りは港区内でも結構 安いですね。

  11. 51086 口コミ知りたいさん

    北里通りの道路幅拡張と白金一丁目西部中地区市街地再開発が控えていますのでこれからでしょう。
    西部中地区再開発の方は若干前倒しで来月から動き出すという情報がありました。

  12. 51087 名無しさん

    眺望も普通なんですね

  13. 51089 マンコミュファンさん

    >今年の路線価が発表されましたが、この辺りは港区内でも結構 安いですね。


    土地価格が安いと建物価格の持分比率が高くなるから、マンションの減価率も当然高くなる。
    つまり売却時に利益がでた場合、たくさんの税金を払わないといけなくなるよ。

  14. 51090 eマンションさん

    税金高くなったら、ここの平均的な成約価格の坪700で売れても微妙ですね。

  15. 51092 マンション掲示板さん

    >>51089 マンコミュファンさん

    そんなんでいくらも変わらないと思うが

  16. 51093 マンション検討中さん


    ショボイ眺望だね。やはり海抜5mだと見上げる感が出てダメだ。低地。
    というか、今時鉄塔なんかより、Sスクエアの方が映える。

  17. 51094 eマンションさん

    >>51093 マンション検討中さん

    全否定は流石に苦しいねwスカイより眺望良いところは全然あるだろうが、超高層ビルくらいだよ。それにSスクエアが見えてもね。四角いビルはもうお腹いっぱい。

  18. 51095 匿名さん

    シロカネザスカイより眺望の良いマンションはなかなか無いですよ。立地も眺望も素晴らしい物件です。

  19. 51097 eマンションさん

    低地ですから、こんなもんですよ。

  20. 51098 マンション検討中さん

    >>51096 匿名さん

    スクランブルスクエアの夜景が話題にならないのは

    単に代々木上原とか松濤とか
    選ばれし奥渋の高級住宅街からしか
    よく見えないから

    認知されてないだけなんだよね。

    ただのとんがりコーンより数段上なのよ。
    ライトアップがね。

  21. 51099 匿名さん

    東京タワーに喜ぶの?
    地方中学の修学旅行生じゃん。

  22. 51100 匿名さん

    女子中学生「べっ別にスカイのことなんか何とも思ってないんだからねっ(真っ赤)」

  23. 51101 名無しさん

    >>51099 匿名さん

    バカなんだね-w

  24. 51103 匿名さん

    >>51033 検討板ユーザーさん
    そして都合の悪い、平均成約価格を下げる物件は挙げない、と。

  25. 51104 匿名さん

    相場価格、坪単価663万円/坪~883万円/坪
    だそうです。
    なんか上げ投稿って正しい情報でも上限の価格を載せてくるね。それって情報操作だよね。

  26. 51105 マンション検討中さん

    資産価値心配ですね。中古は買わないほうがいいでしょう。

  27. 51106 匿名さん

    ネガは散々買い逃して来ているので、ネガの言うこと聞いても良いことなさそう

  28. 51107 口コミ知りたいさん

    >>51104 匿名さん
    諸々踏まえると資産価値は期待できないですね
    聞いてた話しとちがいますよ

  29. 51108 口コミ知りたいさん

    北向きが高価なマンションです

  30. 51110 匿名さん

    なんだ、勝どきとあんまり変わんないな

  31. 51111 マンコミュファンさん

    >>51078 匿名さん

    足元から見える写真よろしくお願いします

  32. 51114 マンション検討中さん

    1200戸以上あって引き渡し後数ヶ月で逆に即転がこれだけしか出ないのがすごい。そりゃ爆益だもんまだまだ寝かすよね。買えない哀れなネガも頑張って良い物件見つけようね。

  33. 51116 匿名さん

    >>51104 匿名さん
    君のそのデータがどこから出てるのかわからんが、成約実績が全て
    低層階
    @530→@715
    +35%

    中層階
    @598→@837
    +40%

    高層階
    @648→@902
    +39%

    @600台で買える夢を見るのは勝手だが

  34. 51117 匿名さん

    仰る通り
    平均坪単価で坪818万
    例えば 80㎡でおよそ 2億前後となります

  35. 51118 匿名さん

    >>51117 匿名さん
    そこで無意味な平均とか出してしまうから、何言ってんのという話になる。
    成約実績はまだ他にもある。
    スカイのように階層・方角・広さが多岐に渡るマンションで、成約時期すら異なるリセール平均を出す無意味さに早く気づいてね。
    もし意味のあるデータを出せというのならば、騰落率平均だよ。
    騰落率平均は約+37%

  36. 51119 匿名さん

    白金ザスカイ

    663万円/坪~883万円/坪

    https://www.ieshil.com/buildings/797590/

  37. 51120 マンション検討中さん

    >>51104 匿名さん

    そういう自分が一番低い参考相場価格持ってきててワロタ。ブーメラン頭に刺さるよ。
    マンションマーケット 750~1120
    マンションレビュー 898な。

  38. 51121 匿名さん



    かなりの数アンダーで取引されてるね。
    追える範囲内での成約実績として
    @797~@1500


  39. 51125 匿名さん

    坪500台から始まり、最大は坪1000ちょい。
    最多価格帯は坪700後半から坪800前半。

    上下の外れ値を含めても、成約平均坪818というのはそのデータ通りだと妥当な線だと思うよ。

  40. 51126 匿名さん

    >>51125 匿名さん
    @500台ってどの成約?そんな成約無いけど

  41. 51127 匿名さん

    2023年になってからの成約だけ見ないと意味ないよ。

  42. 51129 匿名さん

    >>51120 マンション検討中さん
    おっと。売り出し価格で評価するマンションレビューですね。
    マンションマーケットは相場ではなく、最大最小ですね。

  43. 51130 匿名さん

    南側は中高層で坪800切ってるよ。

  44. 51131 匿名さん

    >>51128 匿名さん
    原価割れなんかするわけない。実物はパッとしないけど。
    単純に含み益が天井を打って反転しているだけ。売り手は素人の投資目的が多くて、現実的でない価格でも粘り続けてる。それで在庫が溜まる。
    だからちょい前で買った人がボラティリティの分だけ損したかな。

  45. 51132 匿名さん

    >>51116 匿名さん
    これだけの規模のマンションで、「低層階」とかいう括りにしているのが統計を理解していないということを明白に語っている。

  46. 51133 匿名さん

    >>51116 匿名さん
    しかも見たとこ、値上がりのボトムを1期の価格ベースで評価していないか
    1期で全部売ったのかよ 
    これを稚拙な情報操作と言います

  47. 51134 匿名さん

    >>51133 匿名さん
    君は全販売期の価格表持ってる上で、情報操作とか因縁つけてきてるんだよね。
    私は全販売期の価格表および先着順住戸の情報をもとに騰落率を記載しています。

  48. 51135 匿名さん

    >>51132 匿名さん
    各成約住戸の騰落率平均出しただけですけど。
    3層に分けているのは、それぞれの代表的成約例出しただけであって、誰もそのデータで統計の話はしていない。
    むしろ、その代表例のデータだけで平均@818とか言ってる荒らし君に絡んだらいいかと

  49. 51136 匿名さん

    ネガが安値でここを買いたいことはわかったw
    Twitterでも言われているが、マンコミュはオワコンかもね。

    ネガが全体のバランスではなく、ちょっとでもマイナス要素があればそれをひたすらディスってきて、全体としての判断を有耶無耶にしてくるので。完璧なマンションなんてないのにね。結局はバランスよ。

  50. 51137 名無しさん

    ここの購入者ですが、住み心地最高ですね。子連れの方多いし、子連れじゃなくてもエレベーターで小さい子供をあやしてくれるし。良い人にしか出会わなくて最高。

  51. 51138 匿名さん

    子供、そんなにアピールするほどはいないですよ。
    お年を召された方のほうがよほど目立ちます。

  52. 51139 検討板ユーザーさん

    地権者が 40%のマンションですし、ファミリーアピールするのは少々無理がありますよね。

  53. 51140 匿名さん

    なんだ、綺麗な東京タワー写真貼ってないじゃん
    もしかして、ホントに足元から見えないの?

  54. 51141 検討板ユーザーさん

    ネガって無意味な投稿で邪魔したいだけだよな。もっと前向きになった方が良いよ

  55. 51142 匿名さん

    >>51141 検討板ユーザーさん
    それすら反応せずに削除依頼1択かと。もしくは運営の抗議のメールを直接送られるといいかと。
    私は運営と直接メールでやり取りしています。今後の対応についても運営の方と協議しています。
    ここの荒らしはやり過ぎたよ。覆水盆に返らずだけど

  56. 51143 匿名さん

    都合の悪い事実はぜんぶ荒らし。

  57. 51144 匿名さん

    >>51143 匿名さん
    私は、ネガティブな話を荒らしとは書いてませんよ。
    悪意のある投稿の事を言ってます。
    ご自身で荒らしてる自覚があるから、そう思われるのでは

  58. 51145 匿名さん

    >なんだ、綺麗な東京タワー写真貼ってないじゃん
    >もしかして、ホントに足元から見えないの?


    見えませんよ。

  59. 51146 名無しさん

    >>51052 管理担当さん
    スレッドを停止してください

  60. 51147 マンション検討中さん

    >>51142 匿名さん

    開示請求ですか、買い手が見る事もある訳ですしやり過ぎですよね。

  61. 51148 匿名さん

    >>51140 匿名さん
    東京タワーはこんな感じですよ。
    どこにあるかわかるかな?

    https://www.sumu-log.com/wp-content/uploads/2023/06/PXL_20230325_06351...

  62. 51149 検討板ユーザーさん

    足元から見えるよ。スカイツリーはおまけ

    1. 足元から見えるよ。スカイツリーはおまけ
  63. 51150 匿名さん

    >>51149 検討板ユーザーさん
    スカイラウンジから見ると、写真の2倍は大きく見えるね。
    写真でしか見たことない人には、この感覚はわからんだろうが

  64. 51151 匿名さん


    それ、足元から見えているとは言わないのですよ。

  65. 51158 匿名さん

    >>51149 検討板ユーザーさん

    素晴らしい眺望ですね。添付した、お金取ってる六本木ヒルズ展望台よりキレイなのでは。

    1. 素晴らしい眺望ですね。添付した、お金取っ...
  66. 51159 マンション検討中さん

    >>51149 検討板ユーザーさん

    スカイに限る話ではないのだが、麻布台ヒルズは東京タワー眺望の価値を半減させたね。メインタワーの極太感が東京タワーとはアンバランスなデカさで風景に調和が取れていない。
    もうこうなったら、航空関係の高さ制限緩和して、東京タワーを600mで建て替えてほしい。森ビルは、責任取って東京タワー建て替えの資金拠出をしてほしいぞ。六本木五丁目西地区のさらぬ極太タワーが出来たら、もう東京タワーは埋没の極致かもなあ。残念。

  67. 51160 口コミ知りたいさん

    >>51159 マンション検討中さん
    600mに建て替えたら多分名前が変わるかと。
    「東京EDOタワー」「みらいタワー」「ゆめみやぐら」「ライジングイーストタワー」「ライジングタワー」

  68. 51161 マンコミュファンさん

    >>51158 匿名さん

    写真ピンボケしてませんか?

  69. 51162 検討板ユーザーさん

    >>51158 匿名

    これ、何年前の写真?

  70. 51163 匿名さん

    凄く古い写真のようだ

  71. 51164 eマンションさん

    >>51151 匿名さん
    これでも十分です。

  72. 51165 名無しさん

    1100万も値下げしてる部屋あるな
    元が高すぎただけか

  73. 51166 貧乏マンションオタク

    立地も眺望もよくて含み益もバリバリ得られる
    買える人がただひたすらに羨ましいです

  74. 51167 管理担当

    [No.51053~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
    ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
    ・削除されたレスへの返信

  75. 51168 名無しさん

    >>51166 貧乏マンションオタクさん

    今月入ってから中古の動きが活発になっている。
    申し込みが入ったのがすでに6戸に達している。

  76. 51170 匿名さん

    @1200→@1160の価格改定。
    東京タワーぐらいで喜んじゃうというのは、この部屋のオーナーでなくこの値段で購入する新規オーナーに向けての言葉だよね。
    ちなみに、タワービューの付加価値は+10%と言われています。流石にまだ高いと思うよ

  77. 51171 匿名さん

    >>51169 マンション検討中さん
    36階 北向き 76.76㎡ 15940万(@685)
    →26990万(@1160、+1憶1050万、+70%)

    6階 東向き 56.72㎡ 9640万(@560)
    →13200万(@767、+3560万、+36%)

    お見合いとはいえ、低層東向きはじきに売れると思うよ

  78. 51172 eマンションさん

    ここの90㎡以下の部屋は間取りが悲惨だから、内覧されればされるほど売れなくなると思うよ。

  79. 51173 eマンションさん

    実際、三井のリハウスだけでも在庫が全く減ってないよ。
    ほかのサイトまで含めたら、この何倍も在庫あるよ。

    https://www.rehouse.co.jp/mansionlibrary/ABM0188190/

  80. 51174 匿名さん

    >>51169 マンション検討中さん
    今日も下げてる。弱含んでるか。
    しかし元が高すぎるんだよな、結局。一攫千金狙いすぎ。1例2例の成約例を根拠にそれ以上を…と夢を見る気持ちはわかるけど、そんなにカモいないって。

  81. 51175 検討板ユーザーさん

    >>51174 匿名さん
    株と同じですかね。年初来高値を見て更に上がると夢見て売り時を逸してしまうという。

  82. 51176 匿名さん

    プラス70%はすごいね。やはり白金アドレスは強い。

  83. 51178 検討板ユーザーさん

    >>51172 eマンションさん

    三井のリハウスの売り物の間取り見たけど、どこが悪いのですか?

  84. 51179 eマンションさん

    >>51170 匿名さん

    東京タワービューは+300万円の価値だと不動産ファストの坂根さんが仰られております。


  85. 51181 匿名さん

    売り出し価格に不満がある人もいるようだが、ここはかなり手堅いマンションなので、焦って売る必要ないんだよね。この価格なら売ってもいいという感覚で値決めしてる感じ。

  86. 51182 匿名さん

    むしろシロカネザスカイは間取りの良い物件が多いと思う。

  87. 51183 匿名さん

    >>51179 eマンションさん
    +300万は15年前のバラエティの都市伝説ネタだろ。
    彼は、個人の価値観次第と言ってるでしょ。
    それより、後発再開発のせいで壁ドンになってしまう事にご留意ください、と言われちゃってるね。
    これ質問者がプレミスト住人だって言ってるようなもんだわ。

  88. 51184 口コミ知りたいさん

    >>51181 匿名さん

    販売が加速しているようです。
    今月で申し込みが入った住戸が7戸となった!

  89. 51185 匿名さん

    >>51180 匿名さん
    間取りが資産価値にほぼ影響を及ぼさないのを知らないのは、流石に無知だろ

  90. 51186 匿名さん

    不動産の価値は99%アドレスで決まるんだな。

  91. 51187 匿名さん

    >>51186 匿名さん
    それは言い過ぎ。
    ただ資産価値が気になる人は、エリアNo1を買うのが無難。

  92. 51188 マンション検討中さん

    ここは無知と買えない貧乏人と爆益に嫉妬するネガが多いな。でも、気になって見ちゃうんだね。かわいい。

  93. 51189 匿名さん

    >>51185 匿名さん

    人が住むという視点において(いわゆる実需)良い物件なら正当に評価しますが、ここはマトモに住めそうな間取りのお部屋が一つもないんですよ。(もちろん私個人の主観です)

    ここの間取りの大半を占める2リビングイン、3リビングインの部屋なんて、もはや家族がどうやって生活していくのか想像すらできないんです。

  94. 51191 匿名さん

    >>51189 匿名さん

    例えば中学生以上の子供が2人いる4人家族ならキツいが、それならそもそも4LDKクラスが必要。子供が小さいか、3人家族ならスカイの間取りでも問題なく暮らせるでしょう。

  95. 51193 eマンションさん

    何LDKとかいう話じゃなく、リビングインだらけってことやろ、ここ

    リビングインは仕切りのあるワンルーム、って言われてるからね

  96. 51195 マンション掲示板さん

    >>51194 検討板ユーザーさん

    リアルタイムの更新になっていないでしょう。

  97. 51197 匿名さん

    >>51190 検討板ユーザーさん
    エリアのランドマークであるスカイの成約実績が、白金高輪エリアの相場のベンチマークとなる

    こういう主張ならわかる


    仲介会社の一つでしかない三井のリハウスがベンチマークになる

    ???。何言ってるのか意味がわからん

    他の仲介会社の成約実績を全無視するのは、君自身がマーケットを誤魔化しているね。

  98. 51198 匿名さん

    他の仲介会社の成約実績を全無視、とかいう話じゃないよ。
    三井のリハウスの在庫だけが売れていない、とすることの方こそが、完全に矛盾してるよ。

    むしろ最大手の三井のリハウスの在庫状況は、売れ行きのベンチマークとして、最も有用なデータの一つだよ。

    三井のリハウスの在庫は全く変わってないし、何度も言うけど、マーケットだけは誤魔化せないよ。

  99. 51199 eマンションさん


    同様に確からしい。
    簡単な数学の基礎ですね。

  100. 51201 匿名さん

    >>51198 匿名さん
    >>51199

    中古不動産というのは同じ物というのが一つもない一期一会の世界。オーナーが異なる中、価格設定のプロセスも各々の物件で異なる。そういう要素を含めて統計分析したいのならば、n数が少なくすぎるので無理だな。

    ところで君はプレミストの無理ポジ君だろ。
    資産価値が気になりすぎてるって指摘されちゃってるじゃないの。

  101. 51202 匿名さん

    n数もこれだけ集まれば十分だよ。

    何度も言うけど、マーケットだけは誤魔化せないよ。

  102. 51203 名無しさん

    >>51192 検討板ユーザーさん
    フェアに言うと申し込み情報は書いてあるが、申し込み価格と成約価格は乗るとは限らないね

  103. 51204 匿名さん

    仲介会社が自社取り扱い物件サイトを運営するのはよくあるけど
    それを注視してわかることは、物件の売れ行きではなく、各仲介会社の営業力の差でしかないね。

  104. 51205 匿名さん

    >>51202 匿名さん
    じゃあ統計分析してごらん。
    君の立てたプロセスについて評価してあげるから

  105. 51206 匿名さん

    大事なこと言うね。

    売れた数の方が圧倒的に少ないし進捗率の把握には全く役に立たない。
    つまり中古在庫の推移は最も理にかなったベンチマークだよ。

    レインズはダメだめ。
    中古在庫を数字でしっかり明記していて、さらに重複もない最大手の三井のリハウスの在庫状況は、売れ行きのベンチマークとして、最も有用なデータだよ。

    何度も言うけど、マーケットだけは誤魔化せないよ。

  106. 51208 マンコミュファンさん

    >>51201 さん

    乗る→載る
     
    >>51201 匿名さん
    分散大きいくらいのことが言いたいのかもしれんが、中古の価格設定は殆ど常に成約価格に対して上に振れてるよ。このネガオッサンの言いたいのは、三井のリハウスくらいの知名度販売力での売れ行きは、全体の売れ行きを反映しているってことだろうし、三井のリハウスの価格だけ飛び抜けて高い設定になってないから、ある程度は合ってるだろ。
    そして、まだ市場価格が形成されてないとするなら含み益も論じることができない。

    売れ行きは鈍いよ、残念ながら。どさくさ紛れのチャレンジ価格が多いから。だから1000万単位でバンバン値下げしてんだろ。交渉じゃなくて売出し価格下げるのは、引き合いないからです。

  107. 51209 匿名さん

    売り主も同じで、同等条件の部屋がそれなりにある新築市場で売れ行きを語るのはある程度意味がある。
    しかし、売り主も価格設定も各々異なる中古市場で、売れ行きを語るのは無知でしかないね。
    大事なのは、その価格設定が相場から乖離しているのかどうか。
    例えば、各成約案件の分譲時比騰落率を分析して、その物件全体でどの程度になるのか。
    騰落率が大きく乖離する物件の持つ要素が何なのかを分析して、今後の物件選びに役立てるとか。

  108. 51210 匿名さん

    >>51208 マンコミュファンさん
    ネガオッサンの言いたいのは、ここの資産価値が気になってしょうがないという事でしょ。
    現在売れ残ってる物件の多くがチャレンジ価格が多い、というのは同意。
    ただ、値下げしてきてる物件がまだ少ないよね。
    まだ売り主の強気が緩んでないと思うの。
    自分は買い増し狙ってて、個人的には、成約入らずに弱気になったところで買い増したい。

  109. 51211 名無しさん

    >>51210 匿名さん

    どうぞ!
    成約ではなくあくまで申し込み。
    でも8-9割は成約になる。

    1. どうぞ!成約ではなくあくまで申し込み。で...
  110. 51213 匿名さん

    >>51211 名無しさん

    久しぶりに参考になる投稿

  111. 51214 匿名さん

    三井のリハウスのHPです。
    中古在庫に変わりはなく、これ以上でもこれ以下でもありません。

    https://www.rehouse.co.jp/mansionlibrary/ABM0188190/

  112. 51216 匿名さん

    >>51215 名無しさん
    来月、リハウスだけでそれなりに成約出そうだけど、その時はどうネガティブ評価すんの?

  113. 51217 匿名さん

    >>51211 名無しさん

    成約単価は坪700~900くらいっスね

  114. 51218 マンション掲示板さん

    >>51211 名無しさん
    めちゃくちゃ値上がりしてるじゃないですか。

  115. 51219 匿名さん

    >>51217 匿名さん
    マーケットだけは誤魔化せない君は、もっとマーケットに目を向けるべきだな。

    @754~@1000 の平均@860

  116. 51220 匿名さん

    >>51219 匿名さん
    在庫状況を知るに十分な指標となる三井のリハウスの売り物件数を見ると、1ヶ月前と全く変わってないよ。

    何度も言うけど、マーケットだけは誤魔化せないよ。

  117. 51221 匿名さん

    >>51220 匿名さん
    で、次は何をネタにするの?
    ノムコムですか

  118. 51223 管理担当

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  119. 51229 口コミ知りたいさん

    >>51227 通りがかりさん
    紙カーテンという言葉を初めて知りました。
    外から見て材質が分かるのですか

  120. 51231 口コミ知りたいさん

    >>51230 匿名さん
    パークコートで抽出してますからね

  121. 51232 匿名さん

    >>51231 口コミ知りたいさん
    ここも半分以上アンダーで取引されてるよ。
    登記変更とレインズ見比べればわかるよ。君がそれをできるかは知らん

  122. 51233 匿名さん

    やっぱり小石川は売れてないのか。

    中央線南側した勝たんな。

  123. 51234 通りがかりさん

    >>51230 匿名さん

    港区が圧倒的

  124. 51235 匿名さん

    港区もアドレスによってピンキリだよね。白金や麻布はやはり人気が高い。

  125. 51236 匿名さん

    白金2丁目にあるのに、高輪名称になってるね

  126. 51237 匿名さん

    パークコートの人気トップ3は、赤坂・浜離宮・麻布十番で確定かな。

  127. 51238 マンション掲示板さん

    >>51229 口コミ知りたいさん

    首都高から車で見るとかなり間近で見えた気がします。
    日焼けしてペラペラになった紙質がよく見えた気がします。

  128. 51239 評判気になるさん

    >>51238 マンション掲示板さん
    引き渡し前はよくありましたね

  129. 51240 eマンションさん

    >>51237 匿名さん
    白金ザスカイもこの一角には間違いなく入って来るな。

  130. 51241 マンション検討中さん

    一時点の登録数とか物件展示だけ見て発言してる情弱多くて笑える。大好きなリハウス行って話聞いてみなさい、かなりの成約数、良いペースだと思うよ。

  131. 51243 マンション検討中さん

    >>51239 評判気になるさん

    ここも首都高の車から良く見えそうだね?
    投資目的で転売できない部屋はそうなっちゃうのかな?
    最初は全く同じカーテンがずらっと並ぶんだよね?
    そのうち紙カーテンに変わって。。

  132. 51244 匿名さん

    >>51243 マンション検討中さん
    紙カーテンって、引き渡し前の日焼け防止の紙の事だろ。ここも引き渡し前は紙カーテンで覆ってあったけど、今は皆無だろ。
    ここから紙カーテンが増えるとか意味不明

  133. 51245 マンション検討中さん

    厳しいですね。資産価値と同じです。
    やはり東京タワーが見えるくらいで喜んでては駄目ですね。

  134. 51246 通りがかりさん

    >>51245 マンション検討中さん
    割高で成約してない事例だけを見るのではなく、成約事例も見た方がいいよ。
    どういう部屋が選ばれているのか見えてくるでしょ。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  135. 51251 マンション掲示板さん

    今日時点で売出物件は23だけです。どれだけの数が既に成約済か、計算くらいできるよね。1000越える規模のタワマンで、引渡し直後、且つこれだけ利益乗せて売れる環境で売り物は僅か。成約が、値下げが、なかなか売れない、云々言っちゃうのは余程不動産リテラシーが低いのでしょうね。

  136. 51255 購入経験者さん

    >>5188 匿名さん
    27階のゲストルームからガラガラを引いた白人外国人集団を何度かみかけました
    民泊として利用するものがいるのではないかと思い監視しています
    続いて怪しげなものどもを発見するようなら管理会社に言う事を考えています

  137. 51257 匿名さん


    民泊って規約で禁止しても絶対に防げないので、住民のモラルに頼るしかないんですよ。

  138. 51265 名無しさん

    インバウンドが鰻上りなので、皆さん民泊でガンガン稼いでいますね。スーツケースもった外国人がごった返すのも大規模では避けられない事です。国際色豊かで個人的には大歓迎です。

  139. 51266 口コミ知りたいさん

    >>51265 名無しさん
    ここは値段も高いから民泊で稼ぐには不向き。湾岸の安いタワマンとかの方が民泊多いですよ。

  140. 51268 匿名さん

    今の坪単価もまだ割安だと思うけどね。時間が経てばもっと上がるよ。

  141. 51269 匿名さん

    分譲時は過小評価、今は過大評価(に気づかれた)…それが現実・ダ・スカイ。インフレによる増分は見込めるがね。

    値付け時の想定顧客層的に、企画自体安っぽいから。資材の安さとかをスケールで誤魔化してる湾岸風な感じ。ある程度目の肥えた層は騙せない。富久とかと被るんだよね、それよりは勿論いいものなんだけど(あちらの方がスケールメリットの活かし方は上手いかも、部屋は論外として)。

  142. 51270 検討板ユーザーさん

    むしろ目の肥えた層に選ばれてるのが白金ザスカイですよ。これだけ一等地で周辺環境の良いタワマンもなかなかないですよ。

  143. 51271 管理担当

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  144. 51273 評判気になるさん

    >>51268 匿名さん
    再開発一発目のマンションなんだから、売り急ぎや貸し急ぎたい事情がない人は、高値で出しておいてゆっくり相場が上がるのを待てば良いから、高みの見物。
    後発の東急は坪900超、賃貸はラトゥールが相場を牽引。高輪ゲートウェイの再開発、麻布代ヒルズ
    六本木5丁目再開発、地下鉄延伸と品川発のリニアとこれだけ再開発に囲まれる物件も珍しい。また治安も良くインターナショナルスクール、慶應幼稚舎、麻布中高も近いし国際高校も出来る。有栖川公園も徒歩圏。SAPIX等の塾も充実と子育て環境良好。中長期で見れば坪1000超えるよ

  145. 51275 検討板ユーザーさん

    >>51273 評判気になるさん

    なんで再開発一発目は急がないで良いの?
    逆に一発目だから、次々出てくる新築に負けないで売り抜けるために急がなきゃいけないんじゃないの?
    どんどん綺麗な垢がついてない新築に客奪われるだけだよ?

  146. 51278 匿名さん

    >>51273 評判気になるさん
    >後発の東急は坪900超、賃貸はラトゥールが相場を牽引。高輪ゲートウェイの再開発、麻布代ヒルズ
    六本木5丁目再開発、地下鉄延伸と品川発のリニア

    それ、全て既に価格に織り込まれているからアップサイドポテンシャルではないよ。

  147. 51279 口コミ知りたいさん

    >>51278 匿名さん

    過去、再開発が完成する前に完全に価格に織り込んだ事例なんてないでしょう笑

  148. 51281 口コミ知りたいさん

    >>51275 検討板ユーザーさん
    次の新築が出てくる価格によるかと。

  149. 51282 マンコミュファンさん

    >>51280 口コミ知りたいさん

    再開発が進むに従ってどんどん価格上昇していくのが過去の事例。そうであれば、再開発マンション買うなら第一弾ということになるが。

  150. 51283 検討板ユーザーさん

    このような専門家の意見もございます。

    QUOTE
    今後も資産価値を維持するであろうタワーマンションと、近い将来に相場が大きく崩れる恐れのあるタワーマンションで勝ち負けがはっきりしてくると思われます。
    具体的には、同エリアで同時期に大量にタワーマンションが建設されたエリアや、これからまだ乱立が予定されているエリアでは、将来市場に中古として出回る供給量が増える見込みであることから、資産価値が下がっていくことが予想されます。
    UNQUOTE

  151. 51284 マンコミュファンさん

    >>51275 検討板ユーザーさん
    頑張って投資ローン組んでる奴は一刻も早く売り抜けたい、貸し手を見つけたいと思うだろうけど、余裕える現金買いや実需は相場がついてくるのを待てばいいということでは?

  152. 51287 マンコミュファンさん

    >>51286 評判気になるさん

    ランドマークが圧倒的に再開発の恩恵を受ける

  153. 51292 匿名さん

    >>51287 マンコミュファンさん

    それじゃ、再開発全体考えたらここ全然ダメじゃんw

  154. 51293 マンション掲示板さん

    >>51290 匿名さん

    もしかして靴磨きの少年の逸話をご存知ないのですか?市場関係者であれば常識ですが。全然差別的な発言じゃないですよ

  155. 51295 マンション検討中さん

    >>51292 匿名さん

    ロジカルじゃないネガwただの煽りだな

  156. 51296 マンコミュファンさん

    >>51293 マンション掲示板さん
    金融リテラシー低いネガさんが日銀の利上げが~とか、再開発が~とか言っても参考にならないな。それより後発東急がどれくらいの価格で売り出すか誰か情報ないか。三田小山は三田ガーデンと変わらない坪1200くらいになりそうという話はあるが。白金高輪も900とか1000になっちゃうのか

  157. 51297 匿名さん

    >>51283 検討板ユーザーさん
    とりあえず、供給過多で周辺相場が崩れているエリアに後続再開発計画すら起きない。
    デベだって道楽で再開発しているわけでない。誰が損確定で再開発計画という超面倒くさい事をするのか。
    後続再開発計画が複数あるというのは、ある程度相場が維持できると見込んでいるんですよ。時期や従前評価に関しては地権者調整が必要だけど

  158. 51301 検討板ユーザーさん

    売れ行きの絶対指標とされてる 三井のリハウス の中古在庫がまた増えてるね。

    https://www.rehouse.co.jp/mansionlibrary/ABM0188190/

  159. 51302 匿名さん

    >>51301 検討板ユーザーさん
    中古売買市場に長くいますが、リハウスのサイトが絶対指標という話を聞いたことないですね。

    とはいえ、とりあえず中古で新規5件、賃貸で新規1件、の計6件。
    中古は34件、賃貸18件、
    君が定点観測してくれてるみたいだけど(>>50795)、順調に成約してるみたいですね。

  160. 51303 匿名さん


    と言うか、ここを手放したい人がなぜここまで増えてきたのかが問題なんじゃないかな。

    僕はおそらく、ここがクソ間取り過ぎることが原因だと思うな。
    複数リビングインとかプライバシーないし、実需ではちょっと住めないよ。

  161. 51304 検討板ユーザーさん

    >>51303 匿名さん
    こうしてネガは投資家勢の売りが集中して安く買えるタイミングを逃すのであった。
    逆指標として本当に参考になるよ、ありがとう。

  162. 51305 マンション検討中さん

    >>51297 匿名さん

    後続の再開発計画って、今よりずっと前に決まってるわけだけどね。相場が崩れてもはい中止、とはあまりならない。

    あとタワマン=住居ばっかり建てる再開発ってのがうまくいった事例は、元々相対的な地価が低かったところ。

  163. 51306 通りがかりさん

    >>51303 匿名さん

    逆だけどね。リビングインでも全然行けんじゃんって。眺望抜群だし、住んでこそのマンションとすら思ったが。売りは転売ヤーが利食ってるだけでしょ。

  164. 51307 匿名さん

    >>51305 マンション検討中さん
    幸か不幸か地権者2回程やらせていただいてますが、再開発語りたいなら一度くらい地権者やってからでお願いいたします。

  165. 51308 匿名さん


    リビングインを我慢できてる残留組って、家族いないんじゃないかな。

    それか誰も言い出せないか(意外とあるある)。
    まだ買ったばっかだし、なかなか重たい話題になるからね。

  166. 51309 通りがかりさん

    >>51303 匿名さん
    分かった上で買ってそんな事が原因で引っ越すわけないだろw ネガ言いたいだけでしかも的外れな僕ちゃん。リビングインだとプライバシーなくて住めないって、シェアハウスしてんのかw 誰とすんでんだよ

  167. 51310 匿名さん

    >>51308 匿名さん
    リビングインを許容できない人は一定数いるだろうけど、それは100㎡越えを買えるようになってから声高に言わないと
    70㎡では、リビングインとかプライバシーも何もあったもんじゃないからな。

    ちなみに自分は80㎡セレクトにして、40㎡同フロア買い増し

  168. 51314 評判気になるさん

    リビングインは、子供が小さいうちはいいんだけど、中学生くらいになると…。

  169. 51315 名無しさん

    >>51313 匿名さん
    代々木上原とか、恵比寿に住みたい

  170. 51316 検討板ユーザーさん

    >>51314 評判気になるさん
    でも立地で妥協するよりはスカイの方が良くないですか?

  171. 51317 付近住民さん

    >>51313 匿名さん
    同じ白金高輪地区で考えても、高輪アドレスエリアは高輪ゲートウェイに近く、資産価値的には恩恵を受けやすい。また立地自体白金奇数よりは高台ですから災害耐性の面でもスカイよりは良いでしょう。
    あくまで立地だけで語ればの話ですが。

  172. 51318 匿名さん

    >>51317 付近住民さん
    水害って河川だけじゃないからな。内水の事忘れてやしませんかね。
    河川は治水で対応できるけど、内水はなかなか難しい。

  173. 51319 匿名さん

    >>51314 評判気になるさん
    そこで何か難しさがあるなら、買い増しですよ。
    余力が無いというのであれば、そこは頑張らないと

  174. 51326 マンコミュファンさん

    やっぱり、DWは暑いんでしょうか?北向きがいいんでしょうかね?

  175. 51327 匿名さん

    >>51307 匿名さん
    地権者が再開発に詳しい…というわけではないな。言えるとしても、地権者目線での再開発に詳しいという事しか言えない。

    というより、お前こそよく分からん謎のマウント取るんじゃなくて、もし内容に反論があるなら具体的に言えよ。

  176. 51331 匿名さん

    >>51330 匿名さん

    高値圏で我慢して着実に売れてるのでちょうど良い。既購入者にとっては安値でバカ売れするより数段マシ。

  177. 51332 匿名さん

    4ヶ月で22戸(その内レインズ記載は8戸)の登記変更があるのを全然売れていないというのは流石に無理があるよ。
    ちなみにR4.8~R5.1の6ヶ月成約はレインズに載ってるだけで10戸。そこからある程度アンダーで成約してる数は推測できるだろ

  178. 51342 マンション検討中さん

    地権者と購入者の違いは居室、駐車場等の占有スペース取得順位の違いだけで居住後には関係ないと思うんですが、このような投稿に反論も何もつかないのはなぜですか?

  179. 51346 管理担当

    管理担当です。
    いつもご利用ありがとうございます。

    当スレッドの趣旨を著しく逸脱する内容の投稿が長らく続いておりましたので、直近数日分に関しまして、一連の投稿を削除しております。
    レスが抜けている部分が多く、読みづらいかと存じますが、どうぞご了承ください。

    また、今回の一連の削除投稿前に掲載のまま残っている投稿全てがルールに反していないとするものではございません。

    健全な情報交換を逸脱し、第三者にも、不快感を与えることがありますので、どうぞご配慮を持ったご利用をお願いいたします。

    ご覧のみなさまには、削除の理由はご理解いただけるかと思いますが、これ以降、同様の投稿を継続して行われる場合、
    また、それらを煽ったり、助長するような発言に関しましても、削除及び、投稿制限の対象となりえますので、
    ルールとマナーを守ったご利用を、改めてお願いいたします。

  180. 51348 通りがかりさん

    >>51331 匿名さん
    売れてないわけじゃないよ。
    ただ、売出し値近くで売れてるのはごく少数。
    粘った挙げ句、大幅に値下げして売れてる。

  181. 51349 口コミ知りたいさん

    >>51348 通りがかりさん
    そうなんですね。
    平均すると坪700よくて坪800くらいですか?

  182. 51350 検討板ユーザーさん

    >>51346 管理担当さん
    説得力に欠ける説明ですね。運営さんにはもう少し真面目に仕事をして頂きたいものです。

  183. 51351 匿名さん

    成約平均は坪800前後です。
    てか前からずっとそう言ってるのに。

  184. 51352 匿名さん

    >>51350 検討板ユーザーさん
    運営からは、悪意のある投稿者に対して直接紛事対応をする協力をいただいております。
    これはメールでのやり取りになりますが。

    その上で一斉削除は、運営から荒らし投稿者への配慮という側面と、運営の責任回避の結果だと思います。

  185. 51353 匿名さん

    >>51348 通りがかりさん
    >>51349
    >>51351

    レインズに載っている成約が、全体の1/3の状況だと、その数字は全く意味をなさないよ。

  186. 51354 匿名さん

    >>51349 口コミ知りたいさん
    平均が坪700代ですか。
    この立地にしてはまあまあよくやってる方ではありますね。

  187. 51355 通りがかりさん

    >>51352 匿名さん
    ???????
    日本語でお願い致します。

  188. 51356 匿名さん

    >>51355 通りがかりさん
    ・情報開示などの投稿者特定の協力はします。
    ・運営としては、削除はしたから責任はないよ。

  189. 51357 匿名さん

    >>51354 匿名さん
    @850の時代です。
    4ヶ月前の情報からそろそろアップデートした方がいいかと

  190. 51358 匿名さん

    >・情報開示などの投稿者特定の協力はします。
    >・運営としては、削除はしたから責任はないよ。


    そのわりに、スレ閉鎖をしない理由は何といっていました?
    運営と連絡取り合ってるなら答えられますよね。

  191. 51359 匿名さん

    >>51353 匿名さん
    >>51357
    好条件だと余裕で800以上だね。
    当たり前だが、これだけ規模が大きいと一律に語っても無駄。

    ちなみに、レインズに載るのは成約価格が高いものが多い。
    説明する必要もないかもしれないが、基本的には買いを煽った方がいいわけだから。
    大きく値引きした結果なんて、元々低い成約情報を載せるモチベーションをもっと下げる。

  192. 51360 匿名さん

    >>51359 匿名さん
    それも含め全て憶測の範疇でしかない

  193. 51361 匿名さん

    >>51358 匿名さん
    閉鎖依頼してるわけではない。
    メールの一部です

    1. 閉鎖依頼してるわけではない。メールの一部...
  194. 51362 匿名さん

    >>51361 匿名さん
    運営と連絡取れるなら閉鎖依頼されては?

  195. 51363 匿名さん

    >>51362 匿名さん
    閉鎖を望んでいるわけでない。
    それより、運営は過去の全てを洗いざらい点検できるわけではないので、その点はご容赦いただきたいとの返答。
    つまりは、直近の投稿に対する投稿者保護はできるけど、過去のは投稿者の自己責任となりますという対応。
    心当たりある人は削除依頼しといた方が無難

  196. 51364 口コミ知りたいさん

    >>51363 匿名さん
    意味不明。何をしたいんだか。
    運営もこんなワケわからん輩に絡みつかれていい迷惑では?

  197. 51365 匿名さん

    >>51364 口コミ知りたいさん
    掲示板管理者は法令で悪意のある投稿の削除義務と、発信者情報の保管及び開示義務があるのよ。逆に言えばそれ以外のことはできない。損賠請求とかは当事者同士でやってねという立場。

  198. 51366 さん

    管理担当の人、出てくるからこじれる

  199. 51367 eマンションさん

    >>51354 匿名さん

    検討中はじめなのですが、東タワーと西棟で坪単価の差は出てますか?

  200. 51368 匿名さん

    >>51367 eマンションさん
    聞く相手を間違えている
    彼は古いデータしか持ってない

  201. 51369 匿名さん

    >>51367 eマンションさん

    ご自身でレインズの制約事例だけでも見た方がよいと思います。
    今後、ご自身で調べられるとして、先にお答えすると
    4-19階までは、東西間の単価に差異はないと思ってよいです。

  202. 51370 マンション検討中さん

    最近の成約事例
    20階北1R 坪899万円
    33階北2LDK 坪938万円
    ソースは湾岸マンション価格ナビです。

  203. 51371 匿名さん

    相場より+100近い坪単価で売れてますね。

    しかし、そうやって最高額だけアピールするのは皆さんに印象操作と捉えられてしまいますので、今後は紹介するなら同期間の成約を全てお出し頂けますか?

  204. 51372 匿名さん

    >>51371 匿名さん
    横槍だけど、相場とは成約実績の事で、成約実績に相場より高い低いは意味不明です。
    売り出し価格が相場より高い、というのならばわかりますが

    他の成約実績としては
    高層階 @902
    中層階 @840
    で成約

  205. 51373 匿名さん

    ここの相場は Twitter みれば丸わかりです。
    少なくとも今こうやって紹介している価格が相場というには、かなり違和感があります。

    あと、三井のリハウスの在庫ですが、1ヶ月前と比べて全く変わっていません。
    https://www.rehouse.co.jp/mansionlibrary/ABM0188190/

  206. 51374 匿名さん

    >>51373 匿名さん
    君が違和感あろうがなかろうが、成約実績が相場を形成する。
    それにイチャモンをつけるのは、ただの願望でしかない

  207. 51375 匿名さん

    >>51373 匿名さん
    2週間前と比較して、新規が+8件。
    総数変わらずということは、8件で成約があるという事になりますが

  208. 51376 匿名さん

    >>51374 匿名さん
    お前の理屈だと、「相場より高値で買ってしまった」ということはあり得ないということになるが、大丈夫か。

  209. 51377 匿名さん

    >>51375 匿名さん
    新規売り出しではなく、
    売れずに掲載取り下げ → 値下げしての再掲載では?

    価格改訂だと印象が悪いので、不動産業界ではよくある手法です。

  210. 51378 匿名さん

    徐々に下値を切り上げてきている。Apple株のような安定感。

  211. 51379 匿名さん

    >>51376 匿名さん
    不動産は一期一会なのであり得ない話です

  212. 51380 匿名さん


    在庫数の推移が一番わかりやすい指標だと思いますよ

  213. 51381 匿名さん

    >>51371 匿名さん

    スカイのまともな部屋(中層階以上の70平米超)は坪900くらいが相場と思うが。反論したいならそれ以下の成約事例を成約時期と共に挙げるのが早い。

  214. 51382 eマンションさん

    >>51381 匿名さん

    スカイの中層階以下の70平米以下はまともな部屋ではないというのは、どういうことでしょうか?

  215. 51383 匿名さん

    >>51382 eマンションさん

    12階くらいまでは眺望が抜けてないし、狭い部屋はパンダが多かったため大幅に利益を乗せても安く見えるという意味ですね

  216. 51384 マンション検討中さん

    先週7/17~7/23の成約事例
    7階 1LDK 南@716万円
    23階 3LDK 南西@877万円

  217. 51385 評判気になるさん

    >>51373 匿名さん

    Twitterによると23年2Qの平均成約単価は坪871万円だそうです。なるほど丸わかりですね。

  218. 51386 匿名さん

    >>51383 匿名さん
    パンダの分譲時価格は@525

  219. 51387 匿名さん

    >23年2Qの平均成約単価


    平均と言えば普通は、その年の全ての成約から出すものだよ。
    そうやっていいとこ取りした平均でも坪800台では、笑われてしまうよ。
    白金高輪にしては破格の高値ではあるけど。

  220. 51388 匿名さん

    やはり白金アドレスは人気高いですね。まだまだ上がりそう。

  221. 51389 匿名さん

    業者含めても全ての成約情報を持っている人がいないので、結局高くついている情報安くついてる情報出しあうだけ。Twitterの情報にせよ、いいとこどりだし。

  222. 51390 匿名さん

    >>51387 匿名さん
    なわけないだろ。
    三井のプレミアムマンションマーケットリポートも4半期ごとです。
    君は三井大好きなんじゃなかった?

  223. 51394 管理担当

    [NO.51391~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、除しました。管理担当]

  224. 51395 名無しさん

    >>51385 評判気になるさん
    平均よりも中央値と幅が知りたいです。

  225. 51397 匿名さん


    で、あるか。

  226. 51398 評判気になるさん

    >>51387 匿名さん
    謎の自分ルールを披露していては笑われてしまいますよ。
    三井のレポートによると2023年1Qの平均成約単価は坪836万円だそうです。
    あなたの言う年平均でもおそらく850万以上、しかも右肩上がりという傾向が見えてくるわけですが。

  227. 51399 マンション検討中さん

    >>51398 評判気になるさん

    いや、そりゃ企業は四半期ごとに出すよ決算もあるし。
    でも東京都心の新築っていうマクロでも三田とワールドタワーが出たら平均跳ね上がるし、一物件、四半期の一社に限った成約ではボラティリティが大きすぎて分からんわ。 

    年平均で恐らく850以上というはどの期間のこと?根拠は?
    俺は条件良いのが出てた印象だけどやっぱり800代前半なんだと思ったが。

  228. 51400 マンション掲示板さん

    >>51399 マンション検討中さん
    三田はともかく浜松町は立地が悪いし、シロカネザスカイの方が良くないですかね?

  229. 51401 マンション掲示板さん

    >>51400 マンション掲示板さん
    いや、浜松町と白金高輪を比べても浜松町だが、それ以外の付加価値もさすがにワーレジの圧勝でしょ

  230. 51402 通りがかりさん

    >>51401 マンション掲示板さん
    埋立地の浜松町よりは白金の方が良くないか?

  231. 51403 マンション検討中さん

    日銀の政策で金利が上がることが決定的となりましたね。
    不動産価格のピークは過ぎたようです。

  232. 51404 匿名さん

    >>51403 マンション検討中さん
    住宅ローンの与信の影響をモロに受けるエリアの話だな、それは。
    不動産価格のピークというより、より二極化が進むという話でしかない。

  233. 51405 評判気になるさん

    >>51404 匿名さん
    単純に考えて値上げ要因にはならないでしょうね。
    すでに投資ローンを抱えている人は返済が増えて融資が厳しくなりますし。

    まぁバブルの教訓から言って、直ぐには下げないでしょう。
    しかし金融緩和収束は今回で終わりではなく、YCC廃止やマイナス金利解除、利上げと待っています。

    売れない→値下げ→売れない→値下げ
    という泥沼です。信用買いしてる株や為替なんかと同じ様なもの。

    ローンというレバレッジをかけているので最後は持ち金以上の負債を抱えることになります。

  234. 51406 マンション掲示板さん

    マンション狂騒曲の終わりの始まりですね。
    特にスカイのような金融商品のようなタワマンにフルレバレッジかけて購入した人は厳しいでしょうね。
    いずれにせよ全般的に値上げは今後見込みにくいでしょうが、居住性の高いユニットとそうでないユニットとの間の資産性の差は広がって行くように思います。

  235. 51407 匿名さん

    >>51405 評判気になるさん
    往々にして相場は、素人でもわかる筋書きと逆にいきます。

  236. 51408 通りがかりさん

    >>51403 マンション検討中さん
    だそうです。

スムログにタビー「白金ザ・スカイ」の記事があります

スムラボ 2LDK「白金ザスカイ」のレビューもチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,348万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸