東京23区の新築分譲マンション掲示板「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 白金
  7. 白金高輪駅
  8. SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)

広告を掲載

名無しさん [更新日時] 2024-06-10 14:34:58

公式URL:https://www.shirokane-sky.jp/

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
情報更新日:2019年5月17日
次回情報更新予定日:2019年5月31日

「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」 第1期予告物件概要

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2

<予告広告>
※専有面積にトランクルーム面積を含みます。
※本広告を行い取引を開始するまでは、契約、予約の受付は一切できません。また申込の順位の確保に関する措置を講じられません。予めご了承ください。
※販売戸数が未定の場合、住居専有面積等の数値および予定最多価格帯・予定価格は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。確定情報は本広告時に掲載いたします。

全体概要

所在地 東京都港区白金一丁目1000番(地番)
東京都港区白金一丁目以下未定(住居表示)
交通 東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩3分
都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分
敷地面積 11,087.01m2
建築面積 6,628.17m2
建築延床面積 134,941.82m2
土地の権利 所有権
地目 宅地
用途地域 商業地域、準工業地域
地域地区 防火地域、第2種中高層階住居専用地区、白金一丁目東部北地区地区計画
総戸数 1,247戸 (非分譲住戸477戸含む)
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上45階 地下1階建て一部鉄骨造
建築確認番号 第HPA19-01994-1号 (2019年4月23日付)
建蔽率 59.79%
容積率 819.02%
建物竣工時期 2022年12月下旬(予定)
入居開始時期 2023年3月下旬(予定)
駐車場台数/使用料 381台(平置(管理用2台含む):33台、機械式(身障者用15台含む):348台)、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料 住宅用ラック式(レンタサイクル用15台・来客用8台含む):1,353台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料 49台、月額使用料未定
その他設備/使用料 その他施設用駐車場20台・駐輪場106台・バイク置場12台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は再開発事業の権利変換計画の各割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工 大林・長谷工建設共同企業体
設計 株式会社梓設計
監理 株式会社梓設計
管理会社:未定

売主 東京建物株式会社 八重洲分室(売主)
国土交通大臣(16)第6号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区八重洲一丁目4番16号 東京建物八重洲ビル

株式会社長谷工コーポレーション(売主)
国土交通大臣免許(16)第68号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都港区芝二丁目32番1号

住友不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(16)第38号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル

野村不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(13)第1370号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル

三井不動産レジデンシャル株式会社 (売主)
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区銀座六丁目17番1号

お問合せ先 「白金ザ・スカイ」販売準備室
電話番号 0120-770-460
営業時間 平日11:00~18:00 土・日・祝10:00~18:00
定休日 水・木曜日・第2火曜日(※但し、月曜日が祝日に当たる場合は第3火曜日)
お問合せ先備考 携帯電話・PHSからもご利用になれます。
備考 ※1 1993年1月から2019年1月15日までのMRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータで、山手線内側の供給物件で最大戸数となります。

※白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業(完了予定:2023年12月。現在の状況:工事中)の完成は遅れる場合があります。また、計画が変更になる場合があり、眺望・景観等がかわることがあります。
※本物件は、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
※本物件価格には建物にかかる消費税率10%が適用となります。

[スムラボ 関連記事]
白金ザスカイにお邪魔してきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/74945/

[スムログ 関連記事]
白金ザ・スカイの圧倒的ランドマーク性の考察
https://www.sumu-log.com/archives/54670/

[スレッド本文を修正しました。2020.12.16 管理担当]

[スレ作成日時]2019-05-17 21:24:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SHIROKANE The SKY口コミ掲示板・評判

  1. 3631 匿名さん

    >>3629 匿名さん

    >>3622 匿名さん
    白金、十番より三田が2枚上。特に三田二丁目。

  2. 3632 匿名さん

    >>3631 匿名さん

    上とか下とかどうでもいいから

  3. 3633 匿名

    この土地に長く住んでました。大雨で川が氾濫してよく水没しました。マジです。皆さん大丈夫でしょうか。ムサコやニコタマの再来の予感がします。



  4. 3634 匿名

    昔から白金の奇数丁目は買ってはいけないと言われてきましたね。浸水被害があるから。



  5. 3635 匿名さん

    >>3634 匿名さん

    連投ご苦労様です。

  6. 3636 口コミ知りたいさん

    >>3634 匿名さん
    今回の再開発は古川の護岸工事や災害対策の含めての再開発なので、元々住まわれてた方の災害対策の意味合いもあるので、再開発によって強化はされると思いますが、どこまでを想定し対策してるかは分かりませんが。
    このタイミングなので浸水対策が気になってる方も多いと思いますので、その辺も営業の方に聞いてみたらいいのでは?
    まー、営業の方は大丈夫とは言うでしょうが。
    あとはそのリスク踏まえも買うのか?

  7. 3637 匿名さん

    実際のところ今回の台風19号の被害を目の当たりにして、販売にどれくらい影響あったのかは単純に気になる。

  8. 3638 周辺住民さん

    そもそも再開発って元々あまり人が住むに適してないところが多く、
    区画を整備してマンションにして防災を高める意味もあるので、一定のリスクは当然あるよね。

    >>3636さんが書いてる様に、
    元々住んでる人達は街が前より強化されるのいいことだけど、
    その人達の為に、新たに再開発されたリスク含んだ街のマンションを買うかは、
    個々人で判断して購入するしかないよね。

  9. 3639 匿名さん

    >>3638 周辺住民さん
    港区の洪水ハザードマップを見たら、最大で3メートルがくるやん。ずぶ濡れ、停電になり、アホなネット民に嘲笑されるのか。

  10. 3640 匿名さん

    改定した浸水ハザードマップは、想定し得る最大規模の降雨(時間最大雨量153mm・総雨量690mm)によるシミュレーションを基にしています。

    ちなみに浸水は3~5メートルです。
    2階までの浸水を想定しておけばいいと思います。

  11. 3641 匿名さん

    >>3640 匿名さん
    それって大丈夫? なわけないか。

  12. 3642 口コミ知りたいさん

    これだけの浸水リスクのある地域に大量に人を住ませようとしてるので、
    やはり責任をもって更なる治水対策をしてもらうしかないね。
    結局、3~5メートル浸水したらどの物件もアウトでしょう。

    住戸が2階からある物件は人命に掛かるので尚更ですが、
    住戸が3階以上からが多いタワマンでも電源室はもといい共用施設もダメになるので、
    皆さんが気にされてる資産価値にも大きく響いてきますね。

  13. 3643 匿名さん

    >結局、3~5メートル浸水したらどの物件もアウトでしょう。

    ボロアパートでもへっちゃらなのに億ションがアウトとは皮肉な話だな

    これも人生そのものだな

  14. 3644 匿名さん

    >>3633 匿名さん
    山手線宣伝してる成りすましさんでしょ?
    芝居がくさいよ

    >>3632 匿名さん
    だったら事実と逆の3629に言って下さい
    価格に関係あるのにどうでもいいの?

  15. 3645 匿名さん

    >>3644 匿名さん
    3633 です。本物件では初投稿ですが。なりすまし?

  16. 3646 匿名さん

    >>3644
    >だったら事実と逆の3629に言って下さい
    >価格に関係あるのにどうでもいいの?

    確かにねw
    まあただ、若葉ちゃんがどうでもいいって書かれちゃったのは内容そのものより唯我独尊的な断定した書き方が反感をかったのかも知れないね。

    俺が正しい、反論は認めん、みたいなのが行間から滲み出てるのは俺でも感じるから。

    ある書き込みに二人が似たような反論を書いてても片方にだけ批判が出るみたいな事や
    間違ってない事を言ってるつもりなのに拒絶された、みたいな事はよくあるからそっちのパターンだと思うよ。

  17. 3647 匿名さん

    >>3637 匿名さん
    この間のムサコの台風被害は、営業にとったら痛手だと思いますよ。
    先月港区から出されたハザードマップで、3-5メートル、川沿いで5メートル以上というのは紛れもな事ですから。

    1. この間のムサコの台風被害は、営業にとった...
  18. 3648 匿名さん

    3647の続き

    平成29年より古川では地下貯水池が運用されてます。
    先日の19号の時も先週の金曜日の大雨も古川の水位が全く変化してなかったのは、この貯水池のお陰だと思います。
    で、平成29年より前はどうだったというと、古川が氾濫したのはかなり遠い昔です。ゲリラ豪雨の際はいつも古川のT字交差点あたりは排水が間に合わず水浸しでしたが、近年それも改善されてます。
    そういった事実とこの先の温暖化のリスクを踏まえ、購入者がどう考えるかに尽きると思います

    1. 3647の続き平成29年より古川では地下...
  19. 3649 匿名さん

    痛手か痛手じゃないかって話じゃなくて
    その痛手の度合いを知りたいって事でしょうけどね。

  20. 3650 匿名さん

    >>3649 匿名さん
    痛手の度合いは、大して大きくないんじゃない?
    1ー2%くらいじゃん

  21. 3651 匿名さん

    >1ー2%くらいじゃん

    見込み客が1,2%減るとか1,2%程度、端数切り捨てりゃ決まるとかって事を言ってるのかな?

  22. 3652 マンション検討中さん

    港区に住む奴はそんなこと気にしないよ。
    引く手数多だから。
    本当の終わりは安倍政権が終わった後。金利は上がり、円高不況。

  23. 3653 匿名さん

    >>3652 マンション検討中さん
    という人が多数いる限り、状況はその予想と反対になります

  24. 3654 匿名さん

    >港区に住む奴はそんなこと気にしないよ。
    >引く手数多だから。

    この場合の引く手あまたとはどういう意味でしょうか?

  25. 3655 匿名さん

    白金ザスカイ、ブランズタワー白金、ザパークハウスタワー高輪、プレミストタワー白金高輪。
    全て白金高輪駅徒歩3分以内か。
    競争が激しそう。

  26. 3656 匿名さん

    >>3655 匿名さん

    そうだねえ。それで安くなるならいざ知らず高くなるってんだからすごい話やね。

  27. 3657 口コミ知りたいさん

    この地区で検討するなら物件の規模感とハザードマップを踏まえると、
    ブランズタワー白金がいいのかな?

  28. 3658 匿名さん

    待てるならそうかもね

  29. 3659 匿名さん

    >>3657
    プレミストとパークハウスはハザードマップ上は浸水は大丈夫そうですが、
    直ぐ近くまで浸水地域なので被害を受ける可能性はこちらもあり得そうですね。

    そう考えると規模のあるブランズタワーが上の方もおっしゃっている様に一番マシかもですね。
    白金ザスカイはハザードはガッツリなので白金4兄弟の中だと一番厳しいですね。
    ランドマークとしての価値でどれ位の売れ行きになるのかが興味深い。

  30. 3660 マンション検討中さん

    白金ザスカイにとっては最悪のタイミングでの販売になってしまったね。

  31. 3661 匿名さん

    >>3660 マンション検討中さん

    近場だと三田小山1300戸もあるね。
    長年かけて売るんだろうな。

  32. 3662 匿名さん

    ブロガーが騒ぐ物件は、良いイメージがないんだな
    あっさり完売する物件は、騒がれないこと多い

  33. 3663 マンション検討中さん

    一回だけ共産党に投票してみようかな。マンション価格暴落するだろうからw

  34. 3664 匿名さん

    パークタワー晴海とかパークコート小石川とか、ブロガーの持ち上げ具合が半端なかったですね。

    多少、不動産の知識がある者にとっては、あのブロガー達の必死さは、酒の肴でしたが。

  35. 3665 匿名さん

    >>3664 匿名さん
    と若葉マークがのたまう

  36. 3666 マンション検討中さん

    浸水懸念と言ってもこの前の台風では古川は全く問題無かったですけどね。
    この物件の圧倒的なスケールメリットと比べて、大和と地所が勝ってる点があればどなたか教えて下さい。

  37. 3667 匿名さん

    >>3666 マンション検討中さん
    改札近い
    高輪支所・図書館近い

  38. 3668 匿名さん

    「圧倒的なスケールメリット」とか有り難がるようなものは俺は全く感じないからなあ。

  39. 3669 匿名さん

    上下と同じフロアの住民を我が家で決められます、とかだと有難いけど。

  40. 3670 匿名さん

    >>3669 匿名さん
    上下左右買い占めれば

  41. 3671 匿名さん

    >>3667 匿名さん
    御所、公園、駅近。首都高遠。

    >>3666 マンション検討中さん
    地下鉄のある地域はまず問題ないです。

    >>3664 匿名さん
    知識ないじゃん。貴方は検討材料になるネガではなく、単なる嫌がらせ。

  42. 3672 匿名さん

    >>3670 匿名さん

    そんなお金があったらねえw

  43. 3673 マンション検討中さん

    完成後の値引が1番リスクないよね。

  44. 3674 匿名さん

    現物も見れるしね。

  45. 3675 匿名さん

    ここか、ブランズの方が資産価値は維持できそう

  46. 3676 匿名さん

    >>3675 匿名さん
    ブランズの売り出し価格が全く想定できないなか、資産価値を語るのはギャグですか

  47. 3677 匿名さん

    >>3673
    不人気部屋に手を出す勇気がいりますね、残り物には福がある?

  48. 3678 匿名さん

    >>3677 匿名さん

    その辺は嫁さんの意向に従うのが無難やねw

  49. 3679 マンション掲示板さん

    >>3664 匿名さん
    ブロガーも不特定多数に向けて記事を書くので、結局確率論の問題で当たり障りのない大規模・タワー・駅近を押すしかないよね。
    小規模物件をお勧めして資産価値が落ちても責任とれないしね。
    そうなると少しマンションが詳しくなってきた一般人でも言えるレベルの内容になるよね。

  50. 3680 匿名さん

    >>3677 匿名さん
    水害リスクがなぁ。台風19号はハザードマップの正確さを証明してみせたわけで。大丈夫なら港区も白金一丁目にあんなに色塗らないよね。

  51. 3681 匿名

    >>3680 匿名さん
    ハザードマップに記載のある様に私もリスクはあると思います。
    だからこそこんな大規模マンションの許可を出したからには、行政には責任を持って治水対策をしてほしいですね。
    買った人の自己責任では済まされないです。

  52. 3683 匿名さん

    >>3680 匿名さん
    そうかな?地学や気象学の基礎知識ない記者が、行政のいうまま正確と言ってるだけのような。
    そもそもハザードマップいうなら、はなから検討外のはず。ハザードマップぐらいみんな知ってますよ。

  53. 3688 匿名

    [No.3682~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿
    ・自作自演、もしくは成りすまし行為
    ・削除されたレスへの返信

  54. 3689 匿名さん

    白金高輪の新築タワー物件まとめてみましたー
    皆さん、ご参考まで。

    【白金ザスカイ】
    ・個数総戸数1,247戸 ※非分譲住戸477戸含む
    ・階数:45階
    ・駅徒歩3分
    ・売主:東京建物長谷工住友不動産野村不動産三井不動産レジデンシャル
    ・施工:大林・長谷工建設共同企業体
    ・建物竣工時期 2022年12月下旬(予定)
    ・入居開始時期 2023年3月下旬(予定)
    ・ホームページ
    https://www.shirokane-sky.jp/

    【プレミストタワー白金高輪】
    ・個数総戸数280戸 ※非分譲住戸127戸含む
    ・階数:35階
    ・駅徒歩1分
    ・売主:大和ハウス
    ・施工:西松建設
    ・建物竣工時期 2023年1月下旬(予定)
    ・入居開始時期 2023年3月下旬(予定)
    ・ホームページ
    https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/tokyo/takanawa01/

    【ザ・パークハウス高輪タワー】
    ・個数総戸数280戸
    ・階数:26階
    ・階数:164戸
    ・駅徒歩2分
    ・売主:三菱地所レジデンス
    ・施工:熊谷組
    ・建物竣工時期 2021年11月下旬(予定)
    ・入居開始時期 2023年1月下旬(予定)
    ・ホームページ
      https://www.mecsumai.com/tph-takanawatower/index.html

    【(仮)ブランズタワー白金】
    ・個数総戸数:約900戸
    ・階数:不明
    ・駅徒歩3分
    ・参加組合幹事企業:東急不動産
    ・特定業務代行者:大成建設
    ・建物竣工時期 未定
    ・入居開始時期 未定
    ・記事 
     https://tousinojikan.com/branztower-shirokane/

  55. 3690 匿名さん

    サンクス!
    これをコピペして新しいスレッド立ち上げたので、そっちもよろしく

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/653232/

  56. 3691 匿名さん

    >>3690 匿名さん
    新規4件で、既存と併せると徒歩5分圏内にタワマンいくつになりますか?風景がタワマン街のようになるのでしょうか?

  57. 3692 匿名さん

    >>3689 匿名さん

    人口増えるし街が活性化するといいね。

  58. 3693 匿名さん

    >>3691 匿名さん

    パークハウス白金二丁目ザタワー
    徒歩5分


    シティタワー高輪
    徒歩6分(5分と誤差の範囲内でしょ)

    それ以外にスミフが主幹になりそうな再開発計画がある

  59. 3694 匿名さん

    小・中規模のタワマン

    プレイス白金

  60. 3695 匿名さん

    グロリオ白金高輪
    レキシントンスクエア白金高輪

  61. 3696 匿名さん

    皆さん即レス、情報ありがとうございます。
    近隣のタワマンは大きいもので6本、中規模も含めるとそれ以上といったところですかね?
    (部屋からの眺望ではなく)町並みの景観は、豊洲や芝浦、武蔵小杉とはまた違う雰囲気ですかね。

  62. 3697 匿名さん

    >>3696 匿名さん
    既存の町に作られるから、豊洲や武蔵小杉みたいに整然とせず雑然とした感じになるのでは。
    芝浦はちょっと場末な雰囲気だよね。

  63. 3698 匿名さん

    >>3696 匿名さん

    >>3697の言う通りです。
    違う雰囲気に加え、地域の人のプライドも当然の様に高いです。そこも大きな違いです。

  64. 3699 eマンションさん

    >>3698 匿名さん
    プライドは別に高くないだろ。白金高輪だぜ
    ただ、アッパーミドルの家庭が増えたので、綺麗な奥さんが増えたのは事実

  65. 3700 匿名さん

    >>3699 eマンションさん

    豊洲や武蔵小杉とは違いますよ。

  66. 3701 匿名さん

    ちょっと多すぎだな
    武蔵小杉みたいにならんと良いけど

  67. 3702 匿名さん

    武蔵小杉を教訓に街づくりしてほしい。
    同じ轍は踏まない様に。。。

  68. 3703 匿名さん

    >>3702 匿名さん
    それは三井が得意と言われてる。
    今回、三井の主幹が全然ないんだよね

  69. 3704 匿名さん

    ここは、たくさんの地元地権者が長い時間をかけてようやく着工に漕ぎ着けた再開発です。ブランズ白金やプレミストタワー高輪も同様です。とくにここの地元地権者は過去の古川の水災の歴史はよくわかっていますから、治水対策には相当力を入れています。
    白金高輪は豊洲や小杉のように大工場の後地の再開発ではないので、街は雑然としているかもしれません。白金と言っても、このあたりはもともと庶民的な下町ですので。
    十三年前にアエルシティが出来たおかげで、駅前は洗練された雰囲気になりましたが、他地区からこちらに見学に来られた方は、白金一丁目の旧市街地を見たら、シロガネーゼ的なイメージとのギャップに驚かれるかもしれません。
    でも、白金高輪の良いところは、旧市街地のコミュニティと再開発エリアのコミュニティがうまく融合できているところです。新住民と旧住民の関係はとても良いと感じます。
    地元民は白金ザスカイが完成して、街がさらに綺麗で安全になることをたのしみにしています。

  70. 3705 マンション検討中さん

    ここは30年かかったプロジェクトだからね!

  71. 3706 匿名さん

    >>3705 マンション検討中さん

    そうなんだ、30年は凄いね。
    高輪だから、高級だね。

  72. 3707 マンション検討中さん

    >>3706 匿名さん

    白金奇数町が気になるけどこれから白金高輪駅周辺が様変りして街全体が盛り上がるのでとても良い物件。

  73. 3708 匿名さん

    売れれば人口増えるだろうけどね
    武蔵小山のスミフみたいに、そこまで需要ないと思うよ

  74. 3709 匿名さん

    >>3707 マンション検討中さん
    白金4丁目のような偶数町を望むような層は、タワマンなんか検討外でしょ。価格帯だって違うし
    竹中の物件はどうなんだという反論は受付ません

    四の橋商店街の昔ながらの雰囲気は消えていくだろうね。地価さらに上がるだろうし、固定資産税も爆増

  75. 3710 匿名さん

    >>3708 匿名さん
    売れれば人口増えるだろうね
    →当たり前

    ムサコのスミフ
    →興味ない

  76. 3711 マンション検討中さん

    >>3710 匿名さん

    仰られる通りです。

  77. 3712 匿名さん

    再開発と言っても他の地域の再開発と違って住宅だけの再開発でタワマンばかり増えても残念ながら街の魅力は増えないという…
    購入するなら六本木から虎ノ門の間がベストだと思いますよ

  78. 3713 匿名さん

    >>3710 匿名さん

    興味ないとかでなく
    武蔵小山は三井不動産が需要を全部食って終わったと思うの
    後発2件のタワマンは苦しいよ

    予測通りの頭悪い反応で笑ったわ

  79. 3714 匿名さん

    >>3712
    大街区エリアですか。あのエリアは港区内というか日本で最高級のエリアだと思います。20年前にアークタワーズに借り上げ社宅で住んでいたのですが、マンションはイマイチでしたが街は最高でした。
    インターシティ南側でアークヒルズ東側のタワマンのサイオン桜坂は2009年新築時の単価が坪単価350弱ぐらいだったんですよね。検討したのですが、結局、坪300の南麻布の新築マンションを買いました。しかし今の中古相場ではサイオン桜坂の方が1.5倍ぐらい高いです。今考えると大街区エリアに買っておけば良かったと後悔しています。
    この経験から得た教訓は、価格が高くても、経済的に購入可能なら立地が良い方を買うのが正解だと言うことです。

  80. 3715 匿名さん

    この物件ではないですが、
    別の港区物件の販売員に聞いた話しによると、
    現在、港区から公表されている浸水ハザードマップは今年9月30日更新なので、その改定で新たに浸水地域に指定された場所もあるとのこと。
    なので計画時や販売開始時には浸水地域でなかった物件もありそう。
    更新前のバザーマップを把握してないのでなんとも言えませんが。
    元々、含まれてなくて今回新たに指定された物件購入者や販売員は大変ですね。。。
    この物件はどうなんでしょうかね。

  81. 3716 匿名さん

    >>3713 匿名さん
    とりあえず、がんばれ

  82. 3717 匿名さん

    南北線の品川延長の確定ぐらいのサプライズがないと、白金高輪地区の計画物件を裁くのは私も厳しいと思うな。
    古川の浸水リスクは常に付き纏いうし。

    もしくは六本木、虎ノ門、内幸町辺りのオフィスビルの増加による就業人口増も見込んでいる部分もありそう。

  83. 3718 マンション検討中さん

    >>3717 匿名さん

    港区でも3A+Rには敵わないけど白金はそれなりに住んでて快適。
    白金スカイは投資で買います。

  84. 3719 マンコミュファンさん

    こっちは長谷工主体で再開発進めてましたが、あっちはコンサル主体で最後にデベを決めたんですね。
    一番地権者に条件良かったんが東急だったってことですね。

  85. 3720 名無しさん

    こんなのがあがってましたよ!↓

  86. 3721 匿名さん

    疑問ですが、武蔵小杉から沢山乗り込んでパンパンの通勤電車に、さらにここからこんな大勢が乗り込めるんでしょうか。

  87. 3722 匿名さん

    >>3717 匿名さん
    浸水に絶対はないけど、相対的にはかなり大丈夫。地下鉄あるから行政的に治水整備の優先順位が高い。ハザードマップは政策的意図も少なからずある。ここが駄目な雨でも助かりたいなら坂の途中や坂上しかない。港区なら千石山、麻布台、六本木あたりかな。たかーい

    >>3713 匿名さん
    最後の一行不要。ホットケーキだよ
    後は賛成。ここも数と価格、後発案件、景気を考えると、後半にかけてかなり厳しいと思います。世間の多くはさほど給料増えてないし、115-120の頃と比較すると円高気味なので、外人の勢いも鈍っている。モデルルームは休日でも簡単に予約できる。現場で中国語が聞こえてくれば勢いあるでしょう。

    >>3721 匿名さん
    始発もあるよ。三田線南北線はダイヤや一編成あたりの車両数もホーム長さ比で余裕あり。東西線の東のようにはまだならないと思いますが、三菱、大和、東急、長谷工合わせ、追加だけで少なくとも+3千人程度なので、混むのは間違いない。大手町、日比谷まで結構遠い。

  88. 3723 匿名さん

    ここから電車で通う住民が大勢いるかよ

    発想がサラリーマンなんだよ、草

  89. 3724 マンション検討中さん

    >>3723 匿名さん

    確かに私も大半はタクシーで移動。
    出張は品川迄タクシーで1000円だし便利。
    逆に目黒方面はすいてるし目黒→山手線内回りもすいてるので渋谷勤務とかは超便利。

  90. 3725 匿名さん

    電車通勤だと、子供が笑われちゃいますかね。ここのマンションは。
    格差が大きいかな。うーーん。
    うちは電車なんですよね。低層階しか買えなそうだしなぁー。。。

  91. 3726 匿名さん

    >>3725
    そんなことないのでは。
    あなたが思うほど他人はあなたやあなたの子に興味ないと思いますよ。

  92. 3727 匿名さん

    私もそんな事はないと思いますが

    >あなたが思うほど他人はあなたやあなたの子に興味ないと思いますよ。

    ここの部分はあなたやあなたの子供という特定で馬鹿にされる事を懸念してるというよりも
    「そっち組」にカテゴライズされてしまわないかというニュアンスの方が近いと思います。

  93. 3728 匿名さん

    >>3725
    東京だし港区だし1R~150㎡だし格差は大きいと思っておくべきかと。

    YOU買っちゃいなよ んじゃ買うわ とか
    YOUここに住めよ 分かりました みたいな人から
    1日中PC画面5台見比べて何やってるか分からない人
    夫婦でコツコツ金を貯めて車を諦めて満額ローンでやっとって人までいると思うし。

    一方で、でもそれがフツーの東京でもあるので周りはそこまで気にすることはなと思うけどね。

    ただ、郊外のファミマンに大体皆世帯収入似たり寄ったり、車もプリウスメインみたいなのとは違うわね。

  94. 3729 匿名さん

    タワマンの格差は、住んでみると想像以上ですよ。
    特に、専業主婦内や、子供内では、きついです。
    専業主婦で、とくに子供が高校生未満なら、高層階をお勧めします。

    共働きとか、子供が大学生以上とか、そんなの気にしませーん、というのでないと、人間関係が狭いですからね。
    まあ、高層階での幼児教育は良くないとの研究結果もあり、イギリスなんかでは規制されていたりしますので、子育て中の方はいろいろ調べてからがいいかとは思います。

  95. 3730 匿名さん

    >>3729 匿名さん
    タワマンの格差ってなによ?
    高層階の80平米より低層階の95平米の方が分譲価格高かったりするけど。
    別にみんながみんな全力買いしてるわけじゃないのに、そんな浅はかなマウティングするやつなんていない。

  96. 3731 匿名さん

    >>3730
    >別にみんながみんな全力買いしてるわけじゃないのに、そんな浅はかなマウティングするやつなんていない。

    >>3730の周りにいないならそれは結構なこと。

    でも世の中広いのに
    親子でも嫉妬するのに
    夫婦だって嫉妬するのに
    兄弟だって揉めたりするのに
    上司部下でもいろいろあるのに
    学歴でもいろいろあるのに
    出身地だけでも揶揄されるのに
    常連と一見さんでもいろいろあるのに
    ファン同士でも揉めたりするのに

    何故かマンションだけ何もないなんて思えてしまうのは何故でしょうか。

  97. 3732 匿名さん

    それとも>>3730は学歴や国籍や出身や先輩後輩やお金の有無などで
    人は差別や区別をしないと思ってるピュアな人なのでしょうか?

  98. 3733 匿名さん

    数年前のドラマの砂の塔みたいなことって必ずしも全てのタワマンに当てはまるわけではないのではないかと。自分の経験では、タワマンというには低いけど、アークタワーズでは所在階層ヒエラルキーみたいなのはなかった。
    あくまで私の仮説ですが、湾岸タワマンの場合、多摩田園都市などの郊外戸建て住宅街などと同様に、住民がある程度均一化しているので、マウンティング合戦になるのでは。

  99. 3734 匿名さん

    >>3733
    そういう部分はあるだろうね。

    >高層階の80平米より低層階の95平米の方が分譲価格高かったりするけど。
    ハハハ、確かに。こういうのがあるから揉めないって方向に進めばいいけど
    こういうのが例外的要素があるからより問題が複雑化するなんて事もあるよね。

  100. 3735 匿名さん

    >>3732 匿名さん
    少なくとも、そんな小さな事で人を判断しません。自分はね。くだらない

  101. 3736 匿名さん

    ドラマや都市伝説語られても、、
    どんだけ承認欲求と自己顕示欲高いんだよ。

  102. 3737 匿名さん

    >>3735 匿名さん

    素朴な疑問。
    何で判断してるの?

  103. 3738 匿名さん

    >>3737 匿名さん
    友達の作り方の相談ならスレ違いだから、適切なカウンセラーに行くか、道の手相占い師にでも相談してください

  104. 3739 匿名さん

    白金クラスになれば住戸の違いで資産を測ると恥ずかしい目にあいます。

    例えば、小石川や晴海あたりのレベルならいわゆるタワマンヒエラルキーが顕在化してくるものです。

  105. 3740 匿名さん

    >どんだけ承認欲求と自己顕示欲高いんだよ。

    君たち、日本一承認欲求、自己顕示欲の高い港区スレで何箱入り娘みたいな事言ってんだよ。

    >でも世の中広いのに
    >親子でも嫉妬するのに
    >夫婦だって嫉妬するのに
    >兄弟だって揉めたりするのに
    >上司部下でもいろいろあるのに
    >学歴でもいろいろあるのに
    >出身地だけでも揶揄されるのに
    >常連と一見さんでもいろいろあるのに
    >ファン同士でも揉めたりするのに

    車のナンバーでもマウントあるで

  106. 3741 匿名さん

    >少なくとも、そんな小さな事で人を判断しません。自分はね。くだらない

    自分はしませんけど。で済むところをすぐにキレて

    ・そんな小さな事
    ・くだらない

    等と徹底的に否定に入る。

    こういうタイプこそナチュラルに相当マウントすると思うで
    気を付けなはれや

  107. 3742 匿名さん

    >>3741 匿名さん

    ちゃんと白金スカイについて皆さん議論しましょうね!

  108. 3743 匿名さん

    白金ザスカイの最上階に住んだところで、2023年には虎ノ門麻布台ヒルズにドヤられる。

  109. 3744 匿名さん

    ここが地域ナンバーワンになれるかな?
    古いけど駅直結の白金タワーは一つ抜けているよね。

  110. 3745 匿名さん

    >>3743 匿名さん

    それはそれで良いんじゃないですか。
    白金高輪エリアが盛り上がればそれで良し。

  111. 3746 匿名さん

    >>3744 匿名さん
    白金タワーは、直結というメリットしかなくなる。
    四方八方、タワマンに囲まれるからね。

  112. 3747 匿名さん

    白金高輪エリアでは、白金ザスカイのほかに、白金1の東急45階900戸、日興パレス建て替え23階94戸、高輪1の三菱26階164戸、大和ハウス35階280戸が競合する。そのほかにも、三田5の三菱22階266戸が間も無く出てくる。同じく三田5で魚藍坂下で住友不動産手動で大規模再開発が進んでいる。
    隣の麻布十番エリアでも三田小山町西地区再開発で45階+33階1300戸、三田1簡保跡再開発で三井不15階900戸が供給される。
    南北線8両化でも相当混雑するのではないか。品川延伸が実現したら逆方向に乗客を流せるかもしれないけど。

  113. 3748 匿名さん

    >>3747 匿名さん
    品川方向に流さないと三田駅から田町駅乗り換えもパンパンになりそう。
    その観点でも品川延長は是非実現してほしいね。

  114. 3749 匿名さん

    >>3748 匿名さん

    流れ的に確実にやるでしょう。

  115. 3750 匿名さん

    国土交通省の資料によると、京急西武の品川駅西口再開発のうち京急地上化はリニア開業に合わせて2027年完成目標で、品川地下鉄延伸計画も再開発に合わせて調整する予定なので意外に早く実現するかも。
    下の資料の26ページ。
    http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000743189.pdf

  116. 3751 匿名さん

    品川まで一駅で行けるようになったら白金高輪の価値が一気に上がりますね

  117. 3752 匿名さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  118. 3753 通りがかりさん

    二子玉のタワマン問題で、もうタワマン買う人はいなくなるだろう。買っても売れない。

  119. 3754 口コミ知りたいさん

    白金ザスカイについて書いた記事が、面白い。
    https://yukiojimusho.com/

  120. 3755 匿名さん

    何を今更。
    この物件を投資で買う人はアホか素人でしょう。
    ブロガーのステマはともかく、永住用です。

  121. 3756 匿名さん

    >>3754 口コミ知りたいさん

    都心3区の物件が実需、投資で売れないなんておかしな話。

  122. 3757 eマンションさん

    >>3754 口コミ知りたいさん
    アフィの片棒担ぐのはやめろ

  123. 3758 マンション検討中さん

    >>3752 匿名さん
    じゃあ、あなたは何のためにここ見にきてるの?
    買うかないならわざわざ書き込みまでしなくていいですよね。

  124. 3759 匿名さん

    白金一丁目界隈は街がつまらない。面白い飲食店がないし、潤いがない。昔の工業地帯の殺風景な雰囲気が色濃い。タワマン乱立で変われば良いけどね。

  125. 3760 匿名さん

    >>3758 マンション検討中さん
    駅近の価値は高い。それは変わらない。だがハザードマップを軽視して良いというほどではない。

  126. 3761 匿名さん

    >>3758 マンション検討中さん
    マイナス面も含めて検討者に対して情報を提供してくれるのはありがたいことですが、喧嘩腰や馬鹿にした感じの不快になる書き方が多い。
    一般の購入者は明らかにプロとは情報格差があるので、場を荒らすのはやめて有意義な意見交換の場にしましょう。

  127. 3762 匿名さん

    >>3760 匿名さん
    その点は同意。
    但し、全ての条件を満たして安全も兼ね備えた物件はほぼないし、あったとしても高すぎて買えないので、購入できる範囲で出来るだけ良い選択をするしかないよね。
    それがこの物件なのかは人それぞれだろうけど。
    個人的にはこの価格を出してハザードマップにしっかり入ってるこの物件を買うには、よっぽどこの地域に思い入れがないとリスキーだと思う。

  128. 3763 匿名さん

    >>3759 匿名さん

    面白いかどうかは分かりませんが、美味しい有名店は一杯ありますよ(笑)

  129. 3764 匿名さん

    >>3754 口コミ知りたいさん  
    こいつは書いている中身に一貫性がなく、ブレまくっている。不動産バカの言うことはほとんど当たらないので、参考程度で流しておけば良い。

  130. 3765 匿名さん

    >>3763 匿名さん
    ありますか?フレンチやイタリア、焼肉なら知ってますが、寿司屋や焼き鳥屋、居酒屋は良い店がなくないか。麻布十番が近いから休日の飲食はあまり困らないとは思うけど。

  131. 3766 匿名さん

    >>3752 匿名さん
    ハザードマップは半年後は記憶の彼方。通勤は毎日。港区在住も大半は電車通勤なのが現実(誤解している人たまにいる)。
    ここの最大のネガポイントは首都高じゃないかなと思う。ホテルなら気にならないけど、毎日となると。ススとか凄そう。

  132. 3767 マンション検討中さん

    >>3765 匿名さん
    麻布十番まで行けば飲食店はたくさんあるので無理にお店増えて煩くなるよりは今ぐらいでいいかなと思います。
    むしろ、住民が増えるなら普段使い出来るような、てんや・かつや・ほっともっとみたいなお店があると嬉しいです。

  133. 3768 匿名さん

    >>3766 匿名さん
    ハザードマップは忘れた頃に嫌というほど思い出して後悔するよ。ここの首都高は本線との接続線といえるので、交通量や騒音は国道415に比べればあまり気にならないと思います。

  134. 3769 匿名さん

    >>3765 匿名さん

    食べログで調べてね。
    金、銀、銅目白押しですよ。

  135. 3770 匿名さん

    >>3768 匿名さん
    交通事故もガンも餅も同じ。それより確率がはるかに低い。しかも、地下鉄あるから株主の都が他より優先する。
    ハザードマップは省庁、業者が金を使う口実、現代の箱物行政。東北の地震も全く当てにならなかった
    ハザードマップが正確だったと言うのが喧伝されているけど、誰が確かめたのかね

  136. 3771 匿名さん

    >>3770 匿名さん
    根拠レスのたわ言だわな。

  137. 3772 匿名さん

    >>3769 匿名さん
    そうか。大した店しかないという印象だったわ。

  138. 3773 匿名さん

    >>3771 匿名さん
    じゃあここはいくらでも検討対象外で確定だね。

  139. 3774 匿名さん

    >>3772 匿名さん
    横から入りますが老舗はあるよ

  140. 3775 匿名さん

    白金にも飲食店はいろいろあるけど、スイーツの有名店がやたらと多い。自由が丘化してきていると思う。
    夜の飲食なら十番、西麻布、慶應仲通りのほうに行く。

  141. 3776 匿名さん

    住む環境としては、夜の店は少し離れている位がちょうどいい

  142. 3777 匿名さん

    >>3773 匿名さん
    だって最大3メートルの浸水リスクだぜ。

  143. 3778 匿名さん

    >>3775 匿名さん
    白金一丁目にあるかい?

  144. 3779 匿名さん

    >>3764 匿名さん
    これ、本人もしくはその周囲の広告収入稼ぐための釣りだろ。サイトを見た段階であなたの負け

  145. 3780 匿名さん

    >>3778
    有名どころではガスタ、パッションドゥローズ、メゾンダーニ、ローズロール、ラメゾン白金、ルクープドール、ミニマル、エッグセレントなど。ほかにもあるかも。

  146. 3781 匿名さん

    >>3779 匿名さん
    ピュアに読んで支離滅裂だと思ったのだが、悪いか?笑

  147. 3782 匿名さん

    >>3780 匿名さん
    何を食わせる店か全くわからんが、結構ありそうだな。ポジティブリーとかいう昭和なスナックはなかったか?

  148. 3783 匿名さん

    >>3777 匿名さん
    東北ではなく東海沖地震や富士山噴火、国の債務100兆円の頃から消費増税しないと財政破綻、郵政民営化で値下げとサービス向上、金融緩和でインフレ2%、年金100年安心みたいな行政の予想を信じて、なおかつ最大の時が訪れるまで地下鉄あるのに行政が放置すれば、の話。
    行政信じるなら放置しなことになるし、信じないならはなから大丈夫

    武蔵小杉のタワマンも一つだけ停電。
    何らかの理由で毎日数千人死んでるし。

  149. 3784 匿名さん

    麻布十番、白金台にも色々有名店があるし、目黒も恵比寿も六本木も近い。白金高輪は外食派にとって最高のロケーションだと思う。

  150. 3785 匿名さん

    >>3784 匿名さん
    白金台は意外と遠いよ。坂道だし。麻布十番は平坦。

  151. 3786 マンション検討中さん

    白金高輪でこれだけ再開発が進むとなると、過去の例に習えば先発の白金ザスカイは後から考えれば安かったパターンになる。
    実際、プレミアム住戸以外は坪650位だから竣工する頃には割安に見えてる可能性もあると思ってます。

  152. 3787 匿名さん

    地下鉄乗ったら一駅でしょ。東急バスでも清正公前の隣が白金台駅前だし。

  153. 3788 匿名さん

    駅近マンションで、白金台も麻布十番も一駅隣、タクシーでも数百円。外食代と比べたら、許容範囲
    毎日の通勤は電車だけど、近場の移動や品川はタクシー。頻繁に使っても駐車場代を超えることはまず無理

  154. 3789 匿名さん

    >>3785
    現地踏査をした感覚からいくとそう遠くはない感じがしましたね
    駅間距離が近くないですか、この区間。

  155. 3790 買い替え検討中さん

    そう。現状人気は1LDKのパンダ部屋に集中しているみたいだけど、実は狙い目は2Lか3Lなのでは?と最近の価格を見てたら思えてきました。

  156. 3791 匿名さん

    >>3786 マンション検討中さん
    オフィスや商業施設ではなくマンション中心の再開発ですが、全部売れますかね。長期にわたるとんでもない大量供給です。

  157. 3792 買い替え検討中さん

    すいません。↑は3786さんへの返信です。

  158. 3793 匿名さん

    >>3786
    これから白金高輪で3000戸超、麻布十番で2000戸超の供給があることを考えると、白金ザスカイが5年後に値上がりしているかどうかは微妙。残債割れはないだろうけど。

  159. 3794 買い替え検討中さん

    市況がどうなるかにもよるので、いつまでも価格が上がり続けるとも言えませんが。。
    ただ、これだけの開発ラッシュが港区の湾岸よりではなくて白金で進むというのは冷静に考えたら凄いことですよね。そして豊洲にしろ武蔵小杉にしろみなとみらいにしろ、未来の再開発予定が決まっていても最初に供給される物件は振り返れば最安値になってた訳ですし。

  160. 3795 匿名さん

    白金高輪、麻布十番に加えて、森ビルの虎ノ門ヒルズ、虎ノ門麻布台ヒルズ、六本木五丁目西プロジェクト、野村のオークラ別館跡地六本木一丁目プロジェクト、西麻布3丁目プロジェクトも加えると、港区内陸ブランドエリアで相当大量の住宅が予定されている。本当にこれだけ捌けるのだろうか。

  161. 3796 匿名さん

    東急の泉岳寺再開発プロジェクト、住友不の三田3・4丁目プロジェクト、JR東の高輪ゲートウェイ開発でもかなりの住宅供給がある。

  162. 3797 匿名さん

    >>3790 買い替え検討中さん
    同感です。
    我が家は3LDK希望ですが、価格が変わり上層階も有りかなと思いはじめました。

  163. 3798 匿名さん

    坪単価700万より上げて付いてこれる人はそうはいない。
    一部の富裕層による相続税対策や外国人が買い続けるのも限度がある。
    70㎡だと1.4億するわけで都心の大規模開発による価格高騰に付き合えるものだろうか?
    不動産よりも割の良い投資に金を回すのではないか?
    むしろ、上がるより下げ局面が心配。
    過去の法則は未来を約束はしない。
    バブルが弾ける時は、まだ上がると素人に向かって玄人が話す時。
    玄人は弾ける前に一抜けする。

  164. 3799 匿名さん

    >>3759 匿名さん
    タワマン乱立するだけの再開発じゃ港区の中では街の価値は変わらない

  165. 3800 匿名さん

    これだけタワマン乱発するなら、デベと港区でマスタープランをもって再開発しないともったいないですね。

  166. 3801 通りがかりさん

    白金高輪の美味しいランチ特集
    https://retty.me/area/PRE13/ARE14/SUB1404/STAN6034/PUR1/

  167. 3802 匿名さん

    中央区はすでに人口増加を抑制する方向に舵を切り始めた。港区もそう遠からず政策方針が変わる可能性があると見ている。
    そうなると、いま特例措置で建てられている再開発タワマンが既存不適格になる可能性がある。その一方で希少価値も高まる。これが将来の資産価値にポジティブかネガティブか、これからの中央区タワマン価格が試金石になる。

  168. 3803 匿名さん

    >>3793
    >これから白金高輪で3000戸超、麻布十番で2000戸超の供給があることを考えると~
    >>3795
    >白金高輪、麻布十番に加えて、森ビルの虎ノ門ヒルズ、虎ノ門麻布台ヒルズ、六本木五丁目西プロジェクト~

    そうだよねえ。そんなに売ってポンポン買う人たちがいるんだから凄い事だよねえ。
    俺は業界人でもないので完売に拘らないので完売しないからどうだとか一切ないから
    余計そう思うよ。

  169. 3804 匿名さん

    >>3802
    >中央区はすでに人口増加を抑制する方向に舵を切り始めた。
    >これからの中央区タワマン価格が試金石になる。

    ぶっちゃけ中央区でも湾岸は俺の中で江東区扱いだからあんまチェックしてないけど
    価格がどうなっていくかは興味あるね。
    該当スレでこんなこと言うと怒られるから言わないけどね。

  170. 3805 マンション検討中さん

    >>3790 買い替え検討中さん

    パンダ部屋は何号室ですか?

  171. 3806 匿名さん

    いま港区に住んでいない人たちの中で、もし港区に住めるなら住みたいって人は何万人もいるんだから、いくら供給しても需要の方が大きいでしょ。

  172. 3807 匿名さん

    >>3806
    そんな簡単ならデべも苦労しないよ

  173. 3808 マンション検討中さん

    パンダ 20倍くらい

  174. 3809 匿名さん

    モデルルームに行かれた方、スカイプレミアムどう思われましたか?
    正直、あの圧倒的プレミアム感にはやられました。ここの立地が古川縁、首都高明治通り横というネガティブ要素など吹き飛ばされそうです。むしろ十番、広尾、六本木ヒルズに近いというメリットのほうが大きいと感じでしまう。
    でも坪単価700は売却時のリスクを考えるとかなりリスキーだと感じます。

  175. 3810 匿名さん

    >>3809
    独身?独身なら買っとけ。いっちゃえ。勝負しとけ。
    嫁(旦那)がいるなら一旦やめとけ。無理すんな。

    そんな感じ。

  176. 3811 匿名さん

    >>3809 匿名さん
    十番、広尾、六本木ヒルズに近いことにそんな価値ありますか?それらは住む場所として価値が高いわけで。

  177. 3812 匿名さん

    >>3811
    >十番、広尾、六本木ヒルズに近いことにそんな価値ありますか?

    ある人にあるのよ。
    「住んでみたら全然行かねーわwww」ってところまで込みである人にはあるのよ。

  178. 3813 匿名さん

    >>3811 匿名さん
    無くても困らないけど、近くにあったら週末散歩とかで楽しむにはありな場所だよ。
    そういったことに価値観ないなら、しょうがないですが

  179. 3814 匿名さん

    >>3809 匿名さん
    どこのモデルルームも、最後に一番良い部屋見せて圧倒させるのがここ10年のながれ
    最初圧倒させて、最後一番スタンダードな部屋だと気持ち萎えるでしょ

  180. 3815 匿名さん

    1LDKしか人気がないのは坪単価が安く、更にグロスでそこしか買えない層が多いから。
    2LDKとか盛られて馬鹿高い。

  181. 3816 匿名さん

    正確には、西とのお向かい1LDKが投資用に人気という話
    ただ、パンダ部屋ではない

  182. 3817 匿名さん

    六本木ヒルズ、麻布十番周辺も、昔の姿を知ってる人からすると偉くなったもんです。
    それだけ、再開発の威力は大きいということかな。資産価値で割安、割高を語るなら、未来の資産価値と比べないと意味ないよ。だから、難しい。
    過去と比べても意味ないし、そんなことは答えがあるんだから誰でもわかる。

  183. 3818 マンション検討中さん

    >>3809 匿名さん
    プレミアムは700じゃ買えないし、スカイプレミアムは1,000以上しますからね。
    ただ、エグゼクティブ住戸は650前後の部屋がゴロゴロあるので選びやすいなと思いました。

  184. 3819 匿名さん

    >>3817
    >昔の姿を知ってる人からすると偉くなったもんです。

    ハハハ、ご隠居さんにはかないませんや

  185. 3820 匿名さん

    >資産価値で割安、割高を語るなら、未来の資産価値と比べないと意味ないよ

    マンション界隈では資産価値が~資産価値が~って売り手のトークを真に受けたアホブロガーや
    アホブロガーの記事を読んだおじちゃんおばちゃんが騒いでるけど
    本人達も自分の発する資産価値って何か分かってなさそうだからな。

  186. 3821 匿名さん

    西向きお見合いは冷静に考えると割安ではないよね
    むしろ南向き低層の方がコスパ良さそう

  187. 3822 匿名さん

    資産価値の定義なんて会計上はっきりしている。バランスシートへの計上は時価。将来のことを語ってから、不確かさがあるだけ。

  188. 3823 匿名さん

    まあ3L必要な家族に1L2Lが安かろうが関係ないし家族にあった買い物するしかないやね

  189. 3824 匿名さん

    アホブロガーやそれに影響された連中が言ってる資産価値ってのは
    会計とか関係ないムードに影響されたものだからな
    あいつらのバランスシートは会計じゃなく心のバランスシートだし

  190. 3825 匿名さん

    ここの建築デザインは光井純事務所なんですね。森livingのレジデンスを手掛けているところと同じ。長谷工にしては相当気合が入ったプロジェクト、白金高輪のランドマークマンションになりそうです。

  191. 3826 匿名さん

    港区も人を呼び込まないとこれ以上成長できないんですよ。ふるさと納税制度でかなりお金減ったしね。だから大規模マンション必要なんだけど、いいのか悪いのかは分からんね。

  192. 3827 口コミ知りたいさん

    >>3824 匿名さん
    そうかもしれないですが、結局景気は雰囲気で醸成されてくるので乗っかる人が増えると、それが事実になっくることもある。

  193. 3828 匿名さん

    >>3817 匿名さん
    十番は大して偉くなってない。上昇率も港区では並以下
    ヒルズは職住近接(マンションとオフィス、商業施設)と森ビル仕様なので、ここの再開発とは異なる

  194. 3829 匿名さん

    >>3827 口コミ知りたいさん

    ん?レス番合ってる?

  195. 3830 匿名さん

    >>3829 匿名さん
    あってそう
    参照先→ブロガーのバランスシートは心
    それに対して景気はそんなもん

  196. 3831 匿名さん

    天に祝福された小石川とハンパーマン白金1,2は比較にならんでしょう

  197. 3832 匿名さん

    >>3831 匿名さん
    最近どうしてた?

  198. 3833 匿名さん

    ここも小石川ネガにとりつかれたのか?
    それは、人気物件と小石川ネガが認めたということか

  199. 3834 匿名さん

    品川の駅裏、運河側だけはない

  200. 3835 匿名さん

    >>3833 匿名さん
    前からですね。

  201. 3836 匿名さん

    小石川ネガがチェックしているのは、ここで烈火のごとく小石川をネガっていたから知ってたけど、白金のネガにもなったのね
    かわいそうに

  202. 3837 匿名さん

    >>3834 匿名さん

    この辺りの半額くらいで買えるけど、まー無いよね。

  203. 3838 匿名さん

    >>3809 匿名さん
    六本木ヒルズも広尾も麻布十番も全然近くない。
    近いと言うならそれらと徒歩5分位に住んだほうが良い。

  204. 3839 匿名さん

    >>3838 匿名さん
    十番は近くない?六本木は流石に遠いね

  205. 3840 匿名さん

    ここは落ち着いた感じの街なので、同じ港区でも他所からドシドシ人がやってくるような盛場とは違った趣があります。実需の人中心じゃないですかね。住みやすそう

  206. 3841 匿名さん

    >>3839 匿名さん
    ヒルズはそんなに遠くない

  207. 3842 匿名さん

    東町小から左斜めに入って十番大通りを上がったらけやき坂。古川橋から歩いて15分から20分ぐらいだね。
    あと、ショートカットは勾配がきついけど四の橋から薬園坂を上がって元麻布ヒルズの前から狸坂降りて、そこからまた登り坂をクネクネとロボロボ公園に抜ける道。

  208. 3843 匿名さん

    >>3838 匿名さん

    タクシーで移動すれば何も問題ないでしょ(笑)

  209. 3844 匿名さん

    タクシー、自家用車の話はおいといて、実際麻布十番に行くなら地下鉄よりも都バスが便利
    六本木交差点も都バスが便利

  210. 3845 匿名さん

    古川橋バス停はかなり使えると思いますよ。十番、ヒルズは反96だね。広尾は品97。どちらも割と本数ある。渋谷新橋も都06が便利。これも本数がかなり多い。

  211. 3846 匿名さん

    三田線南北線はどうなのかな
    まだこのパターンなら目黒のほうが良いと思うのだけどね

  212. 3847 匿名さん

    >>3846 匿名さん
    港区は地下鉄が一つ駅近であれば何でもいい。JRを便利と思えば港区を買わない。千代田、中央、文京も恐らくは

  213. 3848 匿名さん

    どちらか一方しかないエリアは片手落ちです。
    不便とまでは言わないですが、地下鉄だけしかなくても、かゆいところには手が届かないですね。
    山手線+地下鉄複数は至便、でありましょう。

  214. 3849 匿名さん


    やっぱ実需で住むには中央線南側は最高だ。

    特に港区千代田区渋谷区

  215. 3850 匿名さん

    >>3848 匿名さん
    山手線+地下鉄、駅近、閑静な住宅街
    そんな場所ないけどね

  216. 3851 匿名さん

    >>3848 匿名さん
    ひさしぶり?
    山手線乗りたいなら、港区内側は諦めるしかない。山手線に用はない人がここを検討します

  217. 3852 匿名さん

    目黒もあえて言えば何だけどね
    新宿、渋谷に移動したければありなのかな
    白金高輪は不便なのは間違いない

  218. 3853 匿名さん

    山手線信者しつこい。山手線の駅って場外馬券場、ピンク街、鳩の糞ってイメージ。特に北半分と湾岸あたり。singleやDINKSならいいけど家族で住む立地条件じゃない。

  219. 3854 匿名さん

    山手線の魅力が1投稿で語られると
    顔真っ赤な方々がムキになって5レスくらい返してくるのは不思議ですよね

    地下鉄って片手落ちだよね、ってだけしか言われてないのに

  220. 3855 匿名さん

    >>3854 匿名さん
    それだけ山手線信者が嫌いなんだよ
    山手線そのものはどっちでもいい

  221. 3856 匿名

    三井の営業マンにここの人気を聞いたら
    買い替えの相談が結構多く、今の相場観だとやや安いと判断しているとのこと。
    理由は近隣並びに新駅、品川の再開発だと言っていた。
    もしかしたら、大化けの可能性もあると言っていた。
    賃貸も人気になるだろうとのこと。(2.1~2.3万円/坪)

    皆さんはこの評価をどう捉えますか?

  222. 3857 匿名さん

    >>3856 匿名

    そんな賃料で貸せるの?

  223. 3858 匿名さん

    >>3857 匿名さん
    坪2万前半ならいけるのではないかと。
    モデルルームでは2社の賃料想定表もらったけど、スミフの見積もりだと2万後半出してきた。流石に強気すぎだろとは思いましたが。

  224. 3859 匿名さん

    山手線の話だけど、山手線沿線の資産性は今のところ間違いないとは思うよ。でも、ここ山手線沿線じやないから。
    例えば小田急線のことをこのスレに書き込むくらいナンセンスだと思うよ

  225. 3860 匿名さん

    >>3854 匿名さん
    顔真っ赤なのはどっちかねえ。場外馬券場、ピンク街、鳩の糞ってイメージに全く反論できないあなたの方では?港区内陸が気になって気になって仕方がない「ベイサイド」住民さん。

  226. 3861 マンション検討中さん

    10坪の1Kが家賃20万?ありえない。
    付近で1LDKが借りれる水準じゃないか。

  227. 3862 匿名さん

    >>3860 匿名さん

    怒ってますね

    反論 の文字をみて 温度差を感じました

    ここが 最強 ということでいいと思いますよ

  228. 3863 匿名

    10坪20万なら安い。
    22万~23万は固い。
    竣工時が今の賃貸相場ならの話だけど。

  229. 3864 匿名さん

    >>3863 匿名さん
    白金1だよ。10坪を22万で借りる人いるの?
    どんな関係、仕事の人だろうか

  230. 3865 匿名

    もしかしたら300戸販売するかも???
    300戸なら二次も二期も人気となるだろうね

    まあ、250戸が妥当とは思うけどね

  231. 3866 マンション検討中さん

    笑っちゃう。10坪22万って。絶対借りる奴いない。

    もう脳内ハッピー状態やね。
    営業が言ったことを鵜呑みにしちゃう。鴨がたくさんおるな。

  232. 3867 匿名さん

    >>3866 マンション検討中さん
    白金タワーのテラス棟5階が、33平米の10坪で25万弱で賃貸出てるから、あながちお花畑ではないと思うけどね。

  233. 3868 匿名さん

    >>3866 マンション検討中さん
    とりあえず、ここのオーナーに脳内ハッピー状態だと言ってやれ。相手にされないだろうけど

    1. とりあえず、ここのオーナーに脳内ハッピー...
  234. 3869 匿名さん

    積算でみた価値はいくらですかね? 高く見積もって建築費は坪120位?(消費税見ればわかるけど)で、敷地の持分が1坪位? 70平米の理論価値は3000万円位。ローンで買ったら債務超過がシャレにならんな笑

  235. 3870 匿名さん

    >>3869 匿名さん
    タワマンにそれして意味あんの?

  236. 3871 匿名さん

    >>3870 匿名さん
    タワマンも不動産ですから、本来価値の低いものに多額のお金を払っている事実に変わりないですね。

  237. 3872 匿名さん

    >>3871 匿名さん

    ボクちゃん、するってぇとどうするのが賢いのかな?
    ここの大人たちに教えてくれるかな?
    宿題やってからでいいからね。

  238. 3873 匿名さん

    >>3871 匿名さん
    それは美術品とかに絵の具代がとかキャンパス代が‥、と言ってるレベルとかわらないんじゃない

  239. 3874 匿名さん

    >>3872 匿名さん
    リテラシー低いな笑

  240. 3875 匿名さん

    >>3873 匿名さん
    ここにそんな芸術性が?笑

  241. 3876 匿名さん


    そんな事言い始めると 小石川 は超ボッタクリマンションってことになっちゃう

  242. 3877 匿名さん

    >それは美術品とかに絵の具代がとかキャンパス代が‥、と言ってるレベルとかわらないんじゃない

    そういう事ですな

  243. 3878 匿名さん

    >タワマンも不動産ですから、本来価値の低いものに多額のお金を払っている事実に変わりないですね。

    そういう人は100均で買い物してユニクロ着て軽に乗るのがいいってもんよ

  244. 3879 マンション検討中さん

    最後にはそういう人が笑うような...
    どう考えても回らないもん。ここ。

  245. 3880 匿名さん

    >>3879 マンション検討中さん

    回らないってw
    アホブロガーみたいに投資家ごっこでもしてるつもりかな?

  246. 3881 匿名さん

    >>3879 マンション検討中さん
    そんなんだから、未だにマンション検討中なんだろ。
    いつまで検討してんの?

  247. 3882 匿名

    みんな、今の賃料相場知ってんのかなあ?

    シティタワー麻布十番でさえ2万で成約してんだぜ。

    俺、3A+Rタワマンのすべてのオーナー。ペンシル除く、森ビル含む。

    聞きたいことがあったら何でも聞いて。

    おしえてやっからさあ。

  248. 3883 匿名さん

    あら、面白いキャラじゃん

    暇だから自説語り形式で続けろ

  249. 3884 匿名さん

    >>3878 匿名さん
    アホだな。

  250. 3885 匿名

    虎ノ門ヒルズの最安値はいくらだったか知ってるかな?

    ハイ、坪760万円デス。

    そのとおり。それが1200万円で売れちゃいました。

    そこで問題、ここの最安値510万円はいくらで売れるでしょうか?

  251. 3886 匿名さん

    いいよ続けて

  252. 3887 匿名さん

    >>3885 匿名さん
    510が上限

  253. 3888 匿名さん

    虎ノ門ヒルズは特例中の特例でしょ。森タワー建てた後に、国家戦略特区に選定されてビジネスタワー、レジデンシャルタワー、ステーションタワーと新駅設置が決まったという、スーパーミラクルの結果。
    虎ノ門麻布台ヒルズは坪単価1200からだと思うけど、どう考えてもピーク。

  254. 3889 匿名さん

    >>3888 匿名さん
    6割高は港区では普通。さらには、虎ノ門ヒルズはアベノミクスによる相場上昇直前に分譲契約
    芝浦ですら5割近い上昇率

  255. 3890 匿名さん

    いいから最後まで続けろ

  256. 3891 匿名さん

    >>3890 匿名さん
    誰だお前

  257. 3892 匿名さん

    港区だけ値上がりが異常。こんなことが長続きするわけない。

  258. 3893 マンション検討中さん

    安倍さんが首相を退いたらバブル終了だよ。
    政権交代でも起きようものなら銀行金利は上がり、同時にマンション価格は暴落するだろう。

  259. 3894 匿名さん

    金利低下で説明できる値上がりは15%ぐらい。所得は数%あるかないか。
    残り30%の原因は、教えない。

  260. 3895 匿名さん

    >15%ぐらい。
    >数%あるかないか。
    >残り30%

    寝ろ
    とにかく寝ろ
    もしくは起きろ

  261. 3896 匿名さん

    >>3894 匿名さん
    夜中に素人が寝ぼけて書き込む

  262. 3897 匿名さん

    東急の再開発のほうが良くね?

  263. 3898 匿名さん

    強烈な下がり天井で良ければどうぞ

  264. 3899 マンション検討中さん

    >>3897 匿名さん
    入居まで5年?待てるならどうぞ


  265. 3900 匿名さん

    >>3898 匿名さん
    ブランズが下がり天井って何でわかるの?

  266. 3901 匿名さん

    小石川の下がり天井よりマシだろ
    あの下がり天井2.1mはさすがに頭打つレベル

  267. 3902 匿名さん

    >東急の再開発

    2021年度に着工、2025年度の竣工を予定

    1. 2021年度に着工、2025年度の竣工を...
  268. 3903 匿名さん

    >>3901 匿名さん
    完売した他物件の話はどうでもいいというのが正直な話。で、ブランズが下がり天井なのはなぜわかるの?

  269. 3905 匿名さん

    >金利低下で説明できる値上がりは15%ぐらい。所得は数%あるかないか。
    >残り30%の原因は、教えない。

    これじゃマウントされても仕方ないw

  270. 3906 匿名さん

    >>3905 匿名さん
    3905に1票

  271. 3910 マンション検討中さん

    >>3902 匿名さん
    入居は26年春になりそうですね。
    今の時期に仕入れたとなると価格が白金ザスカイより安くなるとは思えないので、スカイを買っといてブランズが良ければ買い替えというイメージですかね。

  272. 3913 匿名さん

    >>3910 マンション検討中さん
    ブランズ本命なら、スカイを借りてブランズ買うのも選択肢。その間、景気よく値上がりすると思えば、頭金を高配当資産で運用。しないなら預貯金。スカイはブランズ諦めた際に、後から中古を買ってもいいはず。一般的間取りなら、これだけ数あれば、その時期には買い替え目的だけでなく、それ以外の売りも出ている

  273. 3915 匿名さん

    >>3913
    確かにそういう選択はあるね。
    エリア指定の人は特にね。

  274. 3923 匿名さん

    [No.3904~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害
    ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
    ・削除されたレスへの返信

  275. 3924 匿名さん

    >>3913 匿名さん
    確かにそういう選択肢はあるけど、まあそんなにうまく事は運ばんでしょ。

  276. 3925 匿名さん

    中古で希望の間取りとか階数の物件が出るのか、というあたりだよね。すぐ売りに出るのはキャピタルゲインの出やすいパンダが大半であまり条件がよくない。良い部屋は普通はなかなか売りに出ないのが実情でしょう。

  277. 3926 匿名さん

    売れ残るから大丈夫だよ。
    周りの新築物件を見れば、この価格では完売しないのは目に見えてます。
    もちろん、欲しい間取りと希望階があれば早めに買うことをお勧めします。
    一期一会だからね。

  278. 3927 マンション検討中さん

    1.2-1.5で購入検討中です。
    ただ駐車場外れが心配です。
    地権者住戸とプレミアムの方優先だと抽選確率どうなるのか?

  279. 3928 匿名さん

    >>3927 マンション検討中さん
    駐車場は厳しいと思います。近隣も調査されては

  280. 3929 匿名さん

    >>3926 匿名さん
    周りの新築物件ってありましたっけ?大規模タワマン

  281. 3930 マンション検討中さん

    >>3929 匿名さん
    パークハウスとかプレミストの事ですかね?ただ価格は似たり寄ったりだと思いますけど。

  282. 3931 匿名さん

    >>3930 マンション検討中さん
    パークハウスは事前が今月末から、プレミストは来年春までわからない。
    この価格で完売しないのは確実みたいな言い方は、幾分勇み足だね

  283. 3932 匿名さん

    >>3931 匿名さん
    竣工完売は目指してないし、しないのは断言できる。
    必ず条件良くないのに中途半端に高い部屋は残るからな。
    それ買うなら東急待つかってなる。

  284. 3933 匿名さん

    逆に竣工前完売する自信はどこから来るのか聞いてみたい。
    特に後続の大規模開発が続く港区で売れ残った部屋と選び放題の後続への期待のどっちが勝るか?

    後続がないランドマーク性のあるタワマン豊洲みたいに仕様に不満あっても登録は順調。
    他に選択肢があるかないか?これは新築マニアからすれば心理的にデカイ

  285. 3934 匿名さん

    >>3933 匿名さん
    「売れ残るのが確実」の反対は、「完売する」ではない。
    同じく「値下げ確実」の反対は、「値下げしない」ではない

  286. 3935 匿名さん

    うちはここの近所ですけど、付近の大規模マンションから空き駐車場の案内が来ますよ。

  287. 3936 匿名さん

    >>3935 匿名さん
    大規模マンションの駐車場なんて住人以外メリットないよね。出庫するの時間かかるし

  288. 3937 匿名さん

    >>3936 匿名さん
    駐車場契約者は共用施設を使えるぐらいの特典をつけたら空き駐車場も埋まるかも(笑)

  289. 3938 匿名さん

    >>3937 匿名さん
    駐車場料金安くすればいいのでは

  290. 3939 匿名さん

    >>3938 匿名さん
    管理組合からすると安くはしたくないだろうなと思ったので、駐車場代は下げない前提の案です!

  291. 3940 匿名さん

    外部に貸すと税法上扱いが面倒くさくなるよね。収益事業とみなされたら課税額も大きくなるし

  292. 3941 マンション検討中さん

    2メートルの幅しかない部屋にベッド置ける?

  293. 3942 匿名さん

    といいますと?

  294. 3943 匿名さんメートル

    >>3941 マンション検討中さん
    普通サイズのベッドは置けますね。ピッタリ。6畳でWCあると、一部が幅2メートルは見る間取りで、ベッドを想定したもの。

  295. 3944 匿名さん

    >>3935 匿名さん
    10年以上前のタワマンは今よりも駐車場設置率が高く、それでも当時は抽選。しかし、高齢化と昨今の車離れで、昔のタワマンはどこも空きがでて、管理維持で苦戦している。ここは設置率低いけど、未来はそれでも余るかもしれない。たまに港区内陸では電車の話をおかしいとする夢追い人がいるけど、港区だって大抵は電車通勤。最近はその傾向が加速している。白金高輪は2000年代に開通。つい最近の出来事

    >>3934 匿名さん
    結論として、10%以上の住戸は、時期は不明でも値下げ期待大でいいですか?

  296. 3945 匿名さん

    >>3944 匿名さん
    そういう在庫値下げ期待組が相場の下支えになってるのは皮肉だね

  297. 3946 マンション検討中さん

    >>3944 匿名さん
    竣工時には完売してないかも知れないけど、大量に残ってるとも考えにくい。100戸はきってるでしょ。大規模は竣工後に強いからあまり値下げを期待しない方が良いかと。住不なんか値上げして販売してるぐらいだし。

  298. 3947 マンション検討中さん

    あと西部中地区は東急が幹事をどう考えるか。
    豊洲のタワーとか見てると経験が不足してる感が否めないのでやや不安。

  299. 3948 マンション検討中さん

    1.2-1.5購入真剣に検討中です。
    あと2週間で1期申込みですが、高層階富裕層や低層狭い部屋はそこそこ売れそうだが1.2-1.5はサラリーマンには手が出ず、富裕層には安すぎて売れ行き悪いのでは?と想像してます。
    値下げもその辺りの価格帯の一部の部屋ですよね。
    営業に合うたびに「決めましょう!」とプレッシャーかけられてます。
    ふたを開けたら売れ行き悪し・・などならないかと心配です。

  300. 3949 匿名さん

    >>3948 マンション検討中さん
    決めた責任は営業ではなくあなた自身が取らないといけないわけだから、その決断ができないならておいた方がいいよ。ちょい背伸びして購入予定ならなおさら
    それにしても、決めちゃえという営業がいることに驚き

  301. 3950 マンション検討中さん

    >>3947 マンション検討中さん

    豊洲のように角部屋が安くなると角から即完。
    富裕層には美味しい値付け。

  302. 3951 匿名さん

    >>3947 マンション検討中さん
    芝浦を忘れないで

  303. 3952 匿名さん

    >>3950 マンション検討中さん
    ここはプレミアより上は一切値下げする気がないので、角部屋のお得感はないよね。

  304. 3953 匿名さん

    少なくても第一期は相当苦戦しているみたいですよ。
    苦戦の定義は、目標販売数に届かないという意味においてですが。
    現時点では、目標販売数を下げて、長期戦を覚悟しているようです。

  305. 3954 匿名さん

    パークコート浜離宮は、駐車場足りなかったぞ

  306. 3955 匿名さん

    >>3954 匿名さん
    ここも足りないと思うよ。
    地権者に結構割当られてる

  307. 3956 匿名さん

    竣工直後の駐車場は足りないくらいでいい。10年後はどうせ空きが増えて管理費不足、組合の悩みの種になるのが落ち。ここはコンパクトも多いし、伝統的富裕層が好む町でもない

  308. 3957 匿名さん

    >>3953 匿名さん
    土日も予約し放題でしたね

  309. 3958 匿名さん

    >>3948 マンション検討中さん
    売り手は早くも焦っているようですね。多少でも余裕あれば殿様商売なのがこの業界。

  310. 3959 匿名さん

    >>3957 匿名さん
    担当の営業さんが暇なのかもね。
    うちの営業は、直前だと土日なかなか時間取れない。

  311. 3960 匿名さん

    >営業に合うたびに「決めましょう!」とプレッシャーかけられてます。
    >売り手は早くも焦っているようですね。多少でも余裕あれば殿様商売なのがこの業界。

    この程度の事は営業マンとして普通です。
    焦ってるとか焦ってないとかって事ではありません。
    やり手の営業マンでも言いますし出来の悪い営業マンでも言います。

    客側でも放置プレーを好む人、好むケースもあれば一つ一つ説明がないと納得しない人とかいます。
    声を掛けられるのを待って一旦話し出すとあれもこれも喋りまくる人もいれば
    声を掛けられないと相手にされてない、馬鹿にされたという方向に感じてネットに書く人もいます。

  312. 3961 匿名さん

    また、この手の話になると
    「本当に出来る営業マンならば」「本当のプロならば」などと完璧な人物像を持ち出す人もいますが
    どんなトップセールスでも万人に対応できる訳ではありませんのでどうしても合う合わないは
    出てしまいますのでそれを前提で対峙するのが良いかと思います。

  313. 3962 マンション検討中さん

    >パークコート浜離宮は、駐車場足りなかったぞ
    2週間まえ、4台空いてましたよ。まだ入居住戸少ないんじゃないですか?

  314. 3963 マンション検討中さん

    いずれにせよ、売り手と買い手とで情報格差がありすぎますね。
    ここの値段高すぎます。それが妥当なのかそうなのか?素人には分からず。
    建材、人権費高騰を理由に便乗値上げしているのはデベ、不動産関連業者としか
    思えません。まあ、利益追求が彼らの本質なので仕方ないですけど。

  315. 3964 匿名さん

    >>3963 マンション検討中さん
    大規模開発はもはや大手の寡占状態で、ある意味談合して市況を悪化させないようにしてるかもね

  316. 3965 匿名さん

    売り手と買い手の情報格差は否定しないけど
    それでも昔と比べると情報格差はなくなったしむしろ客の方が知ってるケースも多いけどな。
    これは別にマンションに限らずいろんな商売で言える事だけどね。
    特に個人相手の商売ではテキメン。

  317. 3966 匿名さん

    >>3964 匿名さん
    小規模や大手以外のマンションも都内に沢山ある。当然立地近ければ価格は似たようなもん。これまでは需要が強かっただけ。
    売上計上が停滞すれば、売り手企業は日々の販管費をどうやって賄うのか。この業界のBS見るとそんなに内部留保、現預金豊富ではない。
    買い手の個人は分譲タイプでも賃貸の選択肢が豊富。買い手に住めないリスクは全くない。
    営業トークの家賃でも、経費考慮前で利回りは3%台後半。現実の相場で経費考慮後なら3%前半と推定。買って住んでも3%前半しか節約できない。逆から見れば、新築なのに借りても3%前半のコストで収まる。インデックスでも配当だけでも3%前半以上の運用手段あり、マンションよりリスクが低い。
    買うより借りる方が合理的。貸すより売る方が合理的。

  318. 3967 匿名さん

    >>3966 匿名さん

    家賃50万円のマンションは借りれないけど、家賃50万円で貸せる物件は住宅ローンで買える。しかも、頭金10%だけでいいのでレバレッジがきく。
    結果、借りる人は、20万円のグレードの低い物件に住む。

    こういう人が多いはず。

  319. 3968 匿名さん

    >>3967 匿名さん
    簡単に借りれます。借りてます。

  320. 3969 マンション検討中さん

    賃貸の審査なんかゆるい。
    パークワンズなんかは三菱の審査が煩いが今でもエビ模造でどうにかなる。

  321. 3970 匿名さん

    >大規模開発はもはや大手の寡占状態で

    そうですね

  322. 3971 匿名さん

    家賃50万円のマンションは、30年ローンでも諸経費合わせれば月50万以上。利回り3%台前半下回ればローン負担はそれ以上です。

    >>3956 匿名さん
    緑地横の浜離宮でも10坪20万で中々借り手が付かないようです。ここは10坪20万から計算される経費考慮後利回り3%台前半は厳しいかもしれません。

    >>3970 匿名さん
    一度お勤め先の財務企画の実務者に運転資金と寡占の意味を聞かれた方がいいですね。

  323. 3972 eマンションさん

    >>3894 匿名さん

    これ面白いね。
    金利低下15%、建築コスト上昇10%、消費税
    3%、賃金(購買力)上昇5%だとすると20%弱が説明できないというか買い需要、相場の上昇部分か。そこまでバブル感ないような気もする。

  324. 3973 匿名さん

    都心 タワマン 寡占 

  325. 3974 匿名さん

    >>3972
    今ちょうど金額どうしようか考えてるんだけど
    俺が商売で値上げしてもそうやって解釈して欲しいぜ!

  326. 3975 マンション検討中さん

    3%台で所有か賃貸なら迷わず賃貸ですね
    住宅ローン金利と管理費積立金、固定資産税
    で2%位使うし最近の風水害や地震のリスクを避けられる事を考えれば1%位は必要経費とも感じます
    35年間家賃は均一ではありませんし
    一番美味しい新築時の数年間を経費分だけで
    タダ同然で住ませてもらえるんだから当然です
    数年後価値が上がっても住み続けられますし
    価値が引くなれば簡単に引越せます
    3%物件は貸主にはリスクだらけで利益が薄く
    借主には夢のような契約ですね

  327. 3976 名無しさん


    ↑もはやこれだと原形がわからんw

  328. 3977 匿名さん

    >>3975
    自分(達)にとって賃貸がいいか購入がいいか
    その程度の事は世間の人達と同じく肌感覚で分かるようにならないと。

    細かい計算するまでもなくパッパッパと判断出来るように努力しましょう。

  329. 3978 買い替え検討中さん

    ルームツアーですね!こういうの助かります!

  330. 3979 匿名さん

    >>3978 買い替え検討中さん
    一応、違反行為だけどね。

  331. 3980 マンション検討中さん

    >>3977 匿名さん
    言われるまでもない
    10数室貸してる立場でもあるし
    今住んでいるのは分譲賃貸でもあるからね
    新築3%台のお得物件、勿論ほとんど経費で落ちるから個人にも法人にも優しいね



  332. 3981 匿名さん

    >>3980 マンション検討中さん

    他のスレ、他の人にも教えてやってくれよ。
    庶民がたかだか家ひとつ買うのに損だ得だってごちゃごちゃ言ってんじゃねえって。
    俺みたいに10部屋持ってから悩めと。
    お前らなんて誤差だ誤差ってビシッと教えてやってくれよ。

  333. 3982 匿名さん

    >>3968 匿名さん

    こういう事例に、個別事情で反論するのは◯悪い。

    同じ物件なら、キャッシュフローがローンで買った方が 楽と言ってるだけ。

    よく雑誌で、毎月ローンは今の家賃並みで買えます、というのは賃貸の狭いアパートとの比較。逆に物件を揃えれば、家賃はローンの倍くらい必要。

  334. 3983 匿名さん

    ここ10年の不動産は持たざるリスクだからね。
    不動産価格も右肩上がり、賃料も右肩上がり
    それでも賃貸の方が良かったと主張するのは、少し負け惜しみもあるね。
    じゃあ、これからはどうかと言われると、わからん

  335. 3984 匿名さん

    >>3983 匿名さん
    取り敢えずオリンピックと大統領選挙後の再来年始めに波が来そう。

  336. 3985 マンション検討中さん

    >>3983 匿名さん
    今振り返ると結果的に購入した人の方が明らかに得でしたね。
    ただ、今だからそう言えることで未来は分からないので結果論ですよね。

    やっぱり買った方が良かったとなるのか、買わずに良かったとなるのか。

    過去10年よりは今後10年の方がより判断は難しいです。

  337. 3986 マンション検討中さん

    >>3943 匿名さんメートルさん
    小さめの部屋は図面だと幅2メートルの部屋が多いですよね。

  338. 3987 匿名さん

    >>3982 匿名さん
    同じ物件なら今は借りた方が有利と言ってるだけ。当然分譲マンションの賃貸と所有を比較。利回りで有利不利が決まる。雑誌はいいから自分で考えればいい
    借りてマンションより高い利回りで運用すれば、残るものはどちらが多いか。
    パークコートやヒルズも賃貸で普通に借りれる。余っている。利回り計算すれば、後はマンション以外に視野を広げるだけ。ここで貯金だけ考えると失敗。マンション保有とマンション賃貸+貯金ではリスクが天と地ほど違う。リターンを比較すること自体おかしい。
    この発想があれば、普通のサラリーマンでも高い流動性、マンションより低いリスクで年数百万円の不労所得の仕組みが作れた。いざというときに家族にも残せる。

  339. 3988 匿名さん

    >>3973 匿名さん
    夢物語、机上の空論。
    販売や財務の統括した経験か、経験した人の話を聞いたことないの?

  340. 3989 匿名さん

    >>3987 匿名さん
    その数百万の不労所得の作り方を実際の数字を交えて教えてくださいな。後学のために

  341. 3990 購入経験者さん

    >>3989
    3987に聞いても無駄ですよ。3987は、決定的に読解力が不足しているから。

  342. 3991 購入経験者さん

    超低金利の住宅ローンを借りない手はない。仮に手元資金を1000万円に揃えた場合、
    購入派は、頭金10%だから10倍レバリッジを効かせられる。都心はこの5年なら30%上がっているから、仮に1億円の物件なら、1000万円で3000万円の利益。
    賃貸派は、同じ物件に家賃を垂れ流しながら、1000万円を運用して5年で3000万円+家賃分の利益を上げないとけないがハイリスク。
    これは手元資金をいくらにしても同じ。超低金利の住宅ローンの運用+家賃分だけ負け。

  343. 3992 マンション検討中さん

    今週末はいよいよ第1期の価格発表ですね!
    供給は250戸位と予想!

  344. 3993 マンション検討中さん

    都心はこの5年なら30%上がっているから、仮に1億円の物件なら、1000万円で3000万円の利益
    その通り!
    だけどあくまでも過去の話し
    港区だけは永遠に上がり続ける土地神話が続いている訳ではないでしょ
    上がった分、余計山は高く谷は深くなる事をお忘れなく
    投資もギャンブルも張り続ければいずれ大負けするのが定石
    流れを読む事も必要では?

スムログにタビー「白金ザ・スカイ」の記事があります

スムラボ 2LDK「白金ザスカイ」のレビューもチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,348万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸