東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート赤坂 ザ タワー  Ⅷ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 赤坂
  7. 赤坂駅
  8. パークコート赤坂 ザ タワー  Ⅷ

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-04 13:57:18

パークコート赤坂 ザ タワーについて。

赤坂御所や迎賓館、都心にありながら 緑豊かで静かな環境。稀少な眺望。
三駅五路線利用可能 新宿・渋谷・銀座・表参道、乗り換えなしでアクセス。
青山通りに近くタクシー派も便利。

もう残り僅かなようですが、こちらの物件を前向きに検討中の方、
色々と意見を交換しましょう。


物件データ:
所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「赤坂」駅 徒歩7分
   東京メトロ銀座線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
   東京メトロ半蔵門線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
価格:5000万円台-10億円台
間取:1R-3LDK
面積:37.26平米-218.19平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、株式会社新日鉄都市開発
施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スムログ 関連記事]
タワーマンションゲストルーム訪問(2) パークコート赤坂ザ・タワー スカイスイート
https://www.sumu-log.com/archives/2530



こちらは過去スレです。
パークコート赤坂 ザ タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-01-17 02:47:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークコート赤坂 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/estate/1212419888/238

    行動パターンが一緒だから同じ人だろう
    湾岸ネガも彼でしょ

  2. 402 匿名さん

    ヤフー不動産検索ランキングみていたら、月間5位にはいっていた。相変わらず、みなさんの関心のある物件なのですね>

  3. 403 匿名さん

    「みなさん」が、誰なのでしょう
    ってのはあるけどね。

  4. 404 匿名さん

    三井が販売するの六本木マンション来ましたね。やはり分譲でした。

    http://www.31sumai.com/mfr/X9948

    PC赤坂買った人ご愁 傷様では。

  5. 405 匿名さん

    >404

    こんな立地のものを誰が買うのか。
    六本木通りにおもいっきり面している。

  6. 406 購入検討中さん

    >404

    赤坂よりも安く販売されるみたいです。
    資産価値は絶対六本木のほうが上だし
    待っていてよかった!!

  7. 407 匿名さん

    どう考えてもここの方がいいだろ・・・

    六本木はセカンド利用か分譲貸しが多いんじゃね?

  8. 408 匿名さん

    駅近とか度外視して、純粋に実需の居住環境からすれば、PC赤坂>PC麻布十番>六本木だろ。もちろん、賃貸投資目的に購入するとかであればその順番は異なってくると思うが。

  9. 409 匿名さん

    六本木一丁目も三井不動産レジの分譲ですよ。

    あちらは環境もいいですね。

    六本木に2棟も新しいタワーマンションが建つのでは、これまでに完売しなかった港区マンションの資産価値は相当厳しいでしょう。

  10. 410 匿名さん

    六本木一丁目は環境は悪くないけど、結局のところ、オフィス街だよ。くつろぎ感はない。

  11. 411 匿名さん

    六本木1丁目は敷地内にも生活利便施設が出来るし、すぐ隣りが森の虎5・六1開発ですから、人口も増えて住宅街らしくなると思いますよ。

    視界は森のマンションの方が開けているかな?でもあちらはオフィスが上で住宅が下になるそうですから、三井の六1マンションの方が良いかも。

    あとは虎ノ門パストラルの跡地にも何か建つでしょうし、赤坂・六本木・虎ノ門エリアは空前のタワマンラッシュですね。

    六本木のタワマンを見る前に勉強もかねて、こちらにお邪魔しようかと思っています。

  12. 412 ご近所さん

    今日現地を見たけど、はっきり言って論外だと思うよ。

    評価できる点は六本木の住所、駅近だけで、六本木通りと首都高にむき出し、周りの飲食店は汚すぎ、お墓もむき出しでとても人が住むところとは思えなかった。

    確かに近くに良い施設はあるけど、もっと足元を考えたほうがいいんじゃない。

    むしろ六本木三丁目を待ってPC赤坂を買い損なうほうがご愁傷様って感がした。



  13. 413 匿名さん

    森ビルの再開発で更にきれいになるとは思いますが、住宅街って感じになるかな~?
    泉ガーデンのあたりも既にきれいだけど、昼間からスーツ来た人がうろうろしているし、街全体としては、オフィス街の雰囲気だよね。それで良いと思うし、そういった緊張感が心地よい方も大勢いるとは思います。

  14. 414 匿名さん

    412さん

    値段次第じゃないですかね?
    あと、やはりPC赤坂よりは、何かと便利かと。

  15. 415 入居者

    大手町や丸の内で働く人にとっては六本木って案外不便ですよ。
    タクシーで会社に行くのも便利な上に青山通りは道も空いていて緑や桜もきれいで本当に気持ちよいです。
    界隈は虎屋本店や豊川稲荷など落ち着いていて非常に高級感もあります。
    とっても満足していて、今度はもうちょっと大きめの部屋を同じPC赤坂で買っちゃおうかと思ってますよ。

  16. 416 周辺住民さん

    412
    売れ残りの割高物件を買い損ねるってだいじょうぶですかぁ
    あなたの人生ご愁傷さまです

  17. 417 匿名さん

    やはり、飯田橋駅前の千代田区アドレス
    三井タワー分譲を待つべきかな。

  18. 418 匿名さん

    >大手町や丸の内で働く人にとっては六本木って

    通勤の利便性を考えているわりには、駅から遠いマンションをお買い上げなんですね。

    大手町や丸の内にお勤めでしたら、パークコート赤坂より安い費用でも皇居が見えるタワーマンションもあるんですけどね。

    検索エンジンの使い方が分からなくてググレなかったんでしょうかね。

  19. 419 匿名さん

    >結局のところ、オフィス街だよ。くつろぎ感はない。

    くつろぎのある住宅地をお探しなのに、パークコート赤坂ですか?

    赤坂のガーデンシティ オフィスビルと、 三菱地所のパークビルヂング オフィスビルにサンドイッチの立地なのによく言うよ・・・


    ここも高速道路は無いけど、目の前に大きな国道有るし、

  20. 420 匿名さん

    ここって国道目の前でしたっけ?
    ストリートビュー見るとちょっと離れてるけど。

  21. 421 匿名

    「青山通りに面している」が、ご自慢です。

  22. 422 匿名

    >421
    面してる?どこにそんなことが?
    それはともかく、よっぽどここのこと、お嫌いなんだね(笑)

  23. 423 匿名さん

    >417

    飯田橋動きがないね。やる気があるのかな?

  24. 424 入居者

    >418

    もちろん色々物件比較検討しましたよ。
    このマンション買うぐらいですから、それなりの年収もありますしそれ相応の頭もありますよ。
    なんで必要以上に攻撃的なんですかね?

    飯田橋は駅から近いといっても駅構内で1駅ぐらい歩くイメージ。
    あの地域自体あんまり魅力的ではないですし。

    このマンションは近道通ると意外に千代田線赤坂駅は近いですよ。
    千代田線は深く潜らないでよいし朝も比較的電車が空いてるし便利です。

  25. 425 購入検討中さん

    今の現実的な市場価格はいくらくらいなんですか?
    なんとなくですが定価の80%~70%位な気がするのですが・・・

  26. 426 匿名さん

    ここは、景気がよければ高くても売れる図式に則って販売されたので、部屋によって下落率が違うと思います。
    プレミアムが多ければ多いほど、欲しい人の競争心を煽る目的で価値以上に価格にもプレミアムが乗っており

    主観的な下落率ですが、

    元々割安の60平米で0.5割程度。
    70平米~80平米東向きで1割程度。
    90平米~100平米東向きは2割程度。

    西向きは総じて、さらに+1割。 70平米で2割程度、90平米で3割程度

    100平米超えは、5億未満の部屋は個々に値付けがまちまちなので2割から3割以上

    100平米超えの 5億以上の部屋は、4割程度

    だと思います。

  27. 427 匿名さん

    ここ買うなら豊洲の方がいいよ

  28. 428 匿名さん

    >425 >426

    その値引きで購入した人間がいるの?
    いなければ、脳内値引きってことじゃん。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  29. 429 匿名さん

    >424
    JR飯田橋は駅が再開発される計画があり、
    駅ビルが作られると共にホームも市ヶ谷側に少し移動します。
    つまり、構内をあまり歩かなくて良くなります。
    また、三井のツインタワーができることで街の魅力は増すと思います。

  30. 430 匿名さん

    >>428
    40階の売りに出ている80平米は、販売時14000万円でしたが、12000万円でも買い手がついていないそうです。

  31. 431 匿名さん

    >>428

    そのとおりです。
    PC赤坂を買った方は良い生活をしていると思います。
    これから建つ六本木の三井マンション以上に素晴らしいマンションだと思いますよ。

  32. 432 匿名さん

    住民版に書いてあったのですが、
    いまどき、玄関にシール張るなんて、管理費節約しすぎでは!?。高輪のマンションでも普通に交換出来るのにね。
    三井クオリティだけに流石、庶民向けマンションでシェアトップですね。
    実際、真隣にボロの長屋も複数あるし、土地的には庶民街だと思うので、安いタイル張り外装、低い天井や、安い内装、駅遠、クオリティと、庶民派で内容はほぼ一致しているのですが、

    何故か価格だけは高級でしたね。

    時々、ヤフオクとかでも、あり得なく高い値段をつけて出す人がいますが、 出し続けていればたまに無知さんが買いに来るから出しているんでしょうけど。買った方がもう一度出品して売れるかといったらわからなんですがね。

    ここのマンションは、借りても家賃は物件価格に対して利回り3%なので、新しい時だけ借りる方は都合が良いでしょうけど、
    買った人は築20年になってもローン払い続けますからね。

    しかも、販売価格に対して資産価値がかなり下がってますから債務超過の人結構いるんじゃないですか。

  33. 433 匿名さん

    新築で利回り3%ということは、築10年になる頃には、2%台もあり得ますね。

  34. 434 匿名はん

    賃貸も魅力ないんだよねぇ
    アトラスタワーのほうが安くて立地も魅力的かなぁ

    サカスとミッドタウン
    赤坂と西麻布

    やっぱり魅力ないなぁ

  35. 435 マンション住民さん

    現金で購入するので債務超過は関係有りません。

  36. 437 匿名さん

    賃貸も魅力が無くて利回り3%物件を
    キャッシュでお買い上げ・した・予定とは、良いお客様ですね。

  37. 438 匿名さん

    >432

    タワマンションの外装は、吹き付けか、よくてタイル張りぐらいだと思うけど。
    そのタイルも、当然軽量化のためになんでも使えるのではなくて。

    外装が石張りのタワーマンション、日本ではまだないよね。

  38. 439 匿名さん

    下層部分を石張りはあります。

  39. 440 匿名さん

    >>439
    下層部分なら、そりゃたしかに山ほどあるね。
    ただ基本はコンクリそのままかモルタル塗料噴きつけ、あるいはタイル張り。ってのが相場だね。

  40. 441 匿名さん

    432の書いてる意味分からなくて、住民板を読んだ。どーでもいいけど
    今時、引越挨拶をワンフロア全戸にしようと考える奇特な人もいるんだね。
    都心タワマン暮らしは長いが、ワンフロアで引越挨拶されたことは一度もない。

  41. 442 匿名さん

    >外装が石張りのタワーマンション、日本ではまだないよね。

    タイルで安っぽいと思う人は

    三井の六本木マンションなどのガラス壁。
    ガラスウォールと比較して言っているのでは

  42. 443 匿名さん

    ガラスウォールならスミフタワマンで多く見かけますね。
    高級感・・・は微妙です。実用性も?ですし。

    それとパークマンションはまた別ですね。
    六本木もちゃんと掟通りに御影石を張ってますよ。

  43. 444 匿名さん

    そういえば、六本木のパークマンションはいつの間にか売れてしまったのですかね?
    三井の物件のHPが無くなっている気がします。

  44. 445 匿名さん

    いったんお預け、じゃないですか。無理しても売れるもんじゃないので。
    また忘れる頃に物件HPアップしてきますよ。パークマンション代官山もそうだったように。

  45. 446 匿名さん

    流石
    三井常駐スレだけに俊足で住友物件叩き。

  46. 447 匿名さん

    マンションを沢山売っているから三井が好きって人は、
    内廊下と外廊下だと、外廊下のほうが沢山売れているから、外廊下が好きって言うんだろうなぁ

    三井好きが次に言う言葉は
    ハセコーよりマシでしょ。
    だろう。

    でも実際はハセコーの高級マンションのほうが管理が良かったりする。

    実際のところ旭化成も高級住宅屋なので悪くない。

  47. 448 匿名さん

    >>447

    >マンションを沢山売っているから三井が好きって人は、
    >三井好きが次に言う言葉は ハセコーよりマシでしょ。
    >だろう。

    あのーすみませんけど、いったい誰がそんなことを言ってるかね?あなた以外で。


    >でも実際はハセコーの高級マンションのほうが管理が良かったりする。
    >実際のところ旭化成も高級住宅屋なので悪くない。

    こんな匿名掲示板で何回も「実際は・・・だ」って多用しても、、、ね。ガキじゃなあるまいだろうし(笑)
    ハセコーが良いならハセコーの物件をチェックすればいいし、旭化成が高級なら向こうの物件を検討すれば済む話だし。


  48. 449 購入検討中さん

    ノムコムのHpで結構沢山の部屋が売られています!
    こんな感じで業者を間に介すことで値段を下げて販売して
    いるんでしょうか?
    直接、三井が値引きすると既購入者からクレームがきそうですよね。

  49. 450 マンション投資家さん

    本日の東急リバブルのチラシ。
    1)オリジナル15,230万円の3214号室が14,000万円。この時点で1,230万円の含み損。
      成約着地点が13,000万円位だと2,230万円のマイナス。
    2)オリジナル12,270万円の2710号室が10,800万円。この時点で1,470万円の含み損。
      成約着地点が9,500万円位だと2,770万円のマイナス。

    このマンションに未来はないか・・・・・。

  50. 451 匿名さん

    最初に売り出された頃には、
    予定価格から値下げだ、お買い得だ、
    と言ってた人がいたのにね。

  51. 452 購入検討中さん

    > 450
    それは安い!
    この物件は気に入ってたので、早速前向きに検討しようと思います。
    さすがにここからその予想成約地点までは下がらないと思いますが(笑

  52. 453 入居済み住民さん

    世の中は動いているので、価格の変動なんてしかたないじゃん。
    もっと安くなるんじゃないかと期待してずっと買えないのと、
    ボラティリティを見越して欲しいものを欲しいときに手に入れるのとどっちがいいかは、その人の価値基準による。
    ネガ派から何言われても、個人的には満足度高いよ。


  53. 454 住まいに詳しい人

    >453
    完売できず未だに販売が継続され、中古市場ではこんなにもたたかれている状況では、
    個人的に満足でも全体的にはそっぽむかれているという事かな。
    典型的な高値掴み物件。

  54. 455 匿名さん

    この界隈の物件を検討していれば、虎ノ門、六本木、麻布十番・・・
    割安で販売好調の物件なんて存在しないし
    今後の今日供給でもパストラッル、1丁目、3丁目・・・割安なものは出ない
    掲示板に粘着しているだけならいいが、すこしでも購入意思があるのなら
    自分の条件に合う物件で好きな部屋を選んでいる
    おまえのような低い考えはもたないよ

  55. 456 匿名さん

    まぁ此のマンションに限らず、
    年度末の買い替えシーズンが終わってしまったから、
    今の時期に中古を売るのは辛いでしょうね。

  56. 457 匿名さん

    無理して買ったはいいけど売らざる得ないなんて、惨め過ぎる

  57. 458 匿名さん

    ここを定価で買った人の多くはいきなり債務超過になるな。

  58. 459 匿名さん

    >それは安い

    そう言って購入者を煽るよなよ。

    その値段ででも、既に何ヶ月も売れていないんだぜ。 買ったら最後。

  59. 461 匿名さん

    ・・・

    沈んでいくのは、マンションではなく財産だった・・・。

    つづく・・・

  60. 462 購入検討中さん

    たしかに、一部明らかに相場を逸脱した価格の部屋があったのは事実だね。

    でも、第1期で抽選になったようなところは、やっぱりお買い得だった。
    そのあたりは実需が多いのか、まったく売りに出てきませんし。
    赤坂TRもそうだけど、くじ運悪かったなぁ。

  61. 463 匿名さん

    今から買う人は肝に銘じておきましょう。

    中古価格が上がっているマンションと下がっているマンションとでは、市場の評価はエラい違いです。

  62. 464 匿名さん

    ご親切にどうもありがとうございます。

  63. 465 サラリーマンさん

    この掲示板も、匿名でもよいから、せめて、書き込んでいる人の同一性が把握できる仕組みになっていると、もっと有意義な情報交換ができると思うんだけどな~。

    現状では、無意味なネガへの対応に費やす善意の人の負担や、くだらないレスを読み飛ばす労力がばかにならない。

    どうにかなりませんかね?

  64. 466 匿名さん

    457-461のヤツがいなくなればここもスッキリするだろうな。
    こういうサイコは無視するしかない。

  65. 467 匿名さん

    ここのこと、批判せずにはいられないんじゃない?
    まあ、それだけ気にかけてくれてるということだから。

    かく言うと、私もここの売れ残りや中古物件をチェックするようにしている。
    もっと安く買い叩きたいと思うのも人間の心情じゃない。

  66. 468 匿名さん

    私は完成済み物件には興味ないので、
    三井飯田橋物件の様子を知るためにここをチェックしてますけど。

  67. 469 匿名さん

    飯田橋の情報、ここではあまり出ないかも。
    ターゲットが違うね。

  68. 470 入居済み住民さん

    私を含めて、ここのマンションの購入者の9割以上は、契約前に三井に周辺の開発予定を質問しても
    3年以上前から決まっていた三井の六本木のタワーマンション計画を知らせてもらえなかった。

    高値で買っちまったことも、

    六本木の計画を教えてもらえなかった事も

    心残り。


  69. 471 入居済み住民さん

    私を含めて、ここのマンションの購入者の9割以上は、契約前に三井に周辺の開発予定を質問しても
    3年以上前から決まっていた三井の六本木のタワーマンション計画を知らせてもらえなかった。

    高値で買っちまったことも、

    六本木の計画を教えてもらえなかった事も

    心残り。


  70. 472 匿名さん

    >470
    >471
    っていう事は既にココを購入し入居してる住民さんの一部には高値で買っちゃった事も
    六本木の方が良かった事も認めているんだね。

  71. 473 匿名さん

    別に三井だけではないと思いますが、不動産業界(だけではないかもしれませんが)はひどいですよね~。
    売れればよい、という考え方はどうにかしてほしいです。
    予算とかもあるから、別に最高の物件がほしいわけではないけど、決断に後悔を生じさせないよう、情報の公開は適正に行って欲しいですよね。
    まぁ、多かれ少なかれ、売買なんて化かし合いみたいなところがあるのかもしれませんが…。
    業界側に立たない、エージェントみたいな職業のニーズってないかな?

  72. 474 匿名さん

    1期2期の頃の契約者は、パークコート麻布十番の存在すら説明されていないよね。
    3期ごろMR隣にもう一つMRの工事が始まって質問してようやく知った。

  73. 475 匿名さん

    472さんは人が悪いな~。そこまでして、何を得たいの?

  74. 476 購入経験者さん

    不動産は、相場ものなので、

    安い時に売れば損をする。
    高い時に買えば、それも損をする。

    逆に、

    安い時に買えば得をするし、
    高い時に売ればさらに得をする。

    要は、タイミングまで我慢できるか出来ないかは購入者個人の力の差であって、
    物件そのものの質は、一定レベルのものであれば、損得勘定上はあまり重要じゃないです。

    2004年に不動産を購入した人は、おおむねどんな物件でも得をしていますし(これまでに売り抜ければ)、
    2007-2009年に購入した人は、おおむねどんな物件でも高値掴みになります。

    でも、相場を見極める力のある方であれば、
    不動産高騰期のこの物件であっても、含み益が出る有利な条件で入手することもできますよ。

    勝てる人は、どんな状況でも勝てるし、負ける人はいつも大体負けるというのが世の常ではと。

    あと、不動産は損得ではなく「住まい」に対する支出と考えるなら、
    自分の収入にてらしたときにこの物件が「住まい」としてお金を払う価値とバランスするという人もたくさん居ると思います。

    赤坂御所を望み、青山、六本木、赤坂がいづれもお散歩圏内で、4-5路線の地下鉄にアクセスできて、
    家の前から24時間タクシーを捕まえ放題のこの立地は、まあよーく考えるとこの日本国土の中でも、
    かなり秀逸な場所ですよ。 駅から8-9分という距離は逆に繁華街を遠ざけてくれていますし。

    この近くに何本もこのクラスのタワーマンションが建つということは、まあ無いでしょうから。
    逆に麻布や赤坂TRの回り、六本木などは、オフィス需要も旺盛で、将来もタワーたくさんたつと思いますよ。

    景気、風評に左右されず、3年先、5年先を見て、冷静に皆さん検討・判断できるかが重要だとおもいます。

  75. 477 匿名さん

    2004年に実需で某タワマンを買ったけど、当時は2005年危機の風評がありましたよ。
    実需だから気にせず買いましたけど。
    ちなみに大幅値上がりしたので築浅転売して賃貸でしばらく我慢しました。
    見極めよりも運ですよ。逆に、売買で損したこともあるから。

  76. 478 匿名さん

    >> 476 さん、

    まったく同感です。

    価格変動という相場面と、実需としての住居としての側面を併せ持つ不動産。

    価格変動を云々する人もいれば、唯一無二の価値を感じ自分のものとする人もいる。

  77. 479 匿名さん

    マンション開発情報については、デベロッパーに聞いてもムダです。

    目先のマンションを売りたいし、本気でやるつもりだった再開発がポシャるケースも多いんですよ。

    そういう情報はご親切な方がアップして下さるHPや、再開発をテーマにした本を読む、そして何よりも自分の足で探すしかありません。

    私は港区の内陸側か、渋谷区港区よりのエリアにずっと住んできましたので、
    少しでも再開発をしそうな地所を見つけると、必ず連絡先を調べて、建つのはオフィスかマンションか、賃貸か分譲かを確認してきました。

    ここにも六本木三丁目にも麻布十番にも、マンションが建つ事は5年以上前に明らかになっていましたから、ご存知なかった方は残念でしたね。

    通常、地権者がいれば若干といえども分譲になる可能性はありますから。

  78. 480 匿名さん

    ここと三井の麻布十番はそんなに販売時期がずれていたっけ?同時平行的に販売してた印象が強いけど。麻布十番の開発を知ってたらそっちにしたという人は多いのかな?

  79. 481 匿名さん

    この近くに何本もこのクラスのタワーマンションが建つということは、まあ無いでしょうから。

    逆に見れば、この周辺はそれだけの需要が無いという事?

  80. 482 匿名

    今からは、難しい場所かもしれない、まとまった土地ないし…空き地は皆無だし…赤坂はもうタワーマンション建たないのではないかな?

  81. 483 匿名さん

    三井の営業さんはそう言っていましたね。

    これからは溜池側には建つけれど、赤坂には建たないと。

    確かにその当時、六本木通りからTRの方へ上がる角には森ビルがタワーを建てる計画があり、赤坂ツインも再開発を予定していましたが、
    赤坂ツインの方は、不景気で再開発の開始が、とりあえず2009年から6年延びて、2015年までの営業が決まりました。

    再開発計画ではこんなのしょっ中です。

    あそこには住宅も出来る予定でしたが、地権者が森トラスト一社なので、賃貸になるか分譲になるかは森トラ次第ですね。

  82. 484 匿名さん

    >今からは、難しい場所かもしれない、まとまった土地ないし…空き地は皆無だし…赤坂はもうタワーマンション建たないのではないかな?

    パークコート赤坂 隣が西も東も 築40年マンション群ですからね。
    建替えで眺望塞ぐようなタワーが建つんじゃないですか。

  83. 485 匿名さん

    ブリリア・マーレ有明の住民は、3Aを 青山、麻布、有明 と読んでいるらしいよ。
    青山や麻布とは一緒にしたくても、赤坂とは一緒にされたくなかったんだろうね。

  84. 486 匿名さん

    つーかいくらなんでもお前必死すぎだろ

  85. 487 匿名さん

    >パークコート赤坂 隣が西も東も 築40年マンション群ですからね。
    >建替えで眺望塞ぐようなタワーが建つんじゃないですか。

    確かに築40年のマンションもそこそこ存在してるけど、赤坂界隈でそうじゃないところはあったかな?
    それに東も西もかなり区画が細かくなってて・・・。
    「建替え」って簡単に言うけど(笑)、仮にそれらを取りまとめて一括再開発しようとするもんなら、三井や森ぐらいの会社でも、十年やそこらへんじゃ、なにも見えこないと思うよ。

  86. 488 匿名さん

    赤坂界隈は築年数が極端に古いマンションが周囲に固まっているから、今後建替えラッシュが起こる可能性は十分にある。
    真隣の話でも

    パークコート赤坂の真隣の西は再開発も簡単だろう、既に築40年の三菱地所のパークハウスと三菱地所のモデルルームなど関連物と、周辺の空き地(駐車場等)合体させるだけで、かなりデカイのが建てられるのだが・・・。

    真隣の東は、実は大半が借地で持ち主が同一の建築会社なのだよ。その借地の上に築40年のボロマンションが建っている。借地の隣はドーミー赤坂という山脇短期大学の学生寮だが、山脇は短大の閉校を発表しているので、ドーミー赤坂も売りに出る可能性がある。

    パークコート赤坂の真隣は、耐久年数の観点からも西も東も10年くらいで建替えだろう。簡単にタワーが建つ。

  87. 489 匿名さん

    >>488


    >既に築40年の三菱地所のパークハウスと三菱地所のモデルルームなど関連物

    赤坂パークハウスは三菱の賃貸じゃなくて数十年前に分譲済みの物件でしかない。
    なので、「三菱地所のパークハウス」と「三菱地所のモデルルーム」はぜんぜん無関係。分かる?
    パークハウスだろうがライオンズだろうが、ああいう世帯数の多い古い分譲マンションの建替えってどんだけ難しいことやら。
    ここだって、元日本コンロンビア本社の巨大敷地じゃなかったら、PC赤坂というものはそもそも存在してないし。


    >真隣の東は、実は大半が借地で持ち主が同一の建築会社なのだよ。
    >その借地の上に築40年のボロマンションが建っている。

    なにを勘違いしてるか知らないけど、ある一角、借地権部分は半分も満たないよ。


    >借地の隣はドーミー赤坂という山脇短期大学の学生寮だが、山脇は短大の閉校を発表しているので、ドーミー赤坂も売りに出る可能性がある。

    仮にドーミー赤坂と、隣の「借地」が一緒になって再開発になったとしても、広させいぜいここの半分弱の土地に、なぜ「簡単にタワーが建つ」?


    思い込みが激しい方のようだが、もう少しロジカルに生きようね。

  88. 490 物件比較中さん

    六本木タワー物件の予定価格が記入された間取り表が届きました。
    1.5割~2割程度、六本木の方が安い感じでした。

  89. 491 匿名さん

    はたから見ると 489が否定をするのに必死に見える。 
    何を守りたいのだろう。

  90. 492 匿名さん

    あのサービスと躯体で六本木のほうが2割も安いって・・・・同じデベロッパーなら値段そろえろよ

    都心ぼった栗邸宅の到達点が
    今ここに。パークコート赤坂ザタワー

  91. 493 匿名さん

    サカスの閑散ぶり、韓国人街・・・
    六本木の駅近で三井のタワーが出た今
    ここの存在価値は皆無だよな
    ハード、ソフト、立地で劣り
    価格だけ突出している
    かわいそうに
    必死で擁護する姿があわれ

  92. 494 マンション投資家さん

    450です
    本日のアクティブ・REのチラシ。
    オリジナル10,260万円の3402号室が9,480万円で掲載中。この時点で780万円の含み損。
    予想成約点が8,600万円とすると1,660万円のマイナス。

    どう見ても高値掴み物件でしょう。
    しかも、販売はほとんど動いておらず、完売の見込みはありません。

  93. 495 匿名さん

    それでもここに来て書き込みしちゃう人の方がかわいそうだと思うが
    はたから見ると

    それこそ何が目的なんだろうか?

  94. 496 匿名さん

    3割引きで買えたら売れ残りでも喜んで住んじゃうような連中なんだろな
    その後は手のひら返しで自慢しまくり?
    3割引きで買える資金があるなら良かったじゃん
    まさか金もないのにキャンペーンはらないだろ・・・まさか・・・な

    結局は無駄だろうがね

  95. 497 匿名さん

    なんかこの人どんなバカ面で書き込んでいるんだろうって想像したくなるな
    赤坂を選ぶ運とセンスのない人間のレベルがわかるね
    まさか日本人ではなくて・・・

  96. 498 匿名さん

    >赤坂を選ぶ運とセンスのない人間のレベルがわかるね

    確かにネイティブの日本人はあまり使わない言い回しだな

  97. 499 匿名さん

    ここのスレって日本の人いないみたいね
    まさか全員

  98. 500 匿名さん

    >3割引きで買えたら売れ残りでも喜んで住んじゃうような連中なんだろな

    六本木であのサービスでここの2割安だから、ここは3割引きは普通じゃないか・・・

    3割程度では喜ぶまでも無い。

  99. by 管理担当

スムログに「パークコート赤坂ザタワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

1億2,680万円~3億1,980万円

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

未定

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸