東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. ブランズタワー豊洲ってどうよ?

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43758/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 73327 マンション比較中さん

    >>73311 匿名さん
    築浅だから現時点の坪単価ではナンバーワンだけど、10年後にはPCT西と一緒くらいになりそう。

  2. 73328 マンション検討中さん

    カラーコーン越えて、ブランズの敷地中で勝手に写真撮っている一般人がいたけど良いんだっけ?

  3. 73329 マンション検討中さん

    >>73325 匿名さん
    うちの会社も6階ロビーまでエレベーターだけど、早いぞ。

  4. 73330 匿名さん

    合わないならやめたら?としか思えないよね。

    豪邸に対して、門から玄関まで遠くて時間がかかるだの、廊下が長くて部屋の行き来が面倒だの言ってるのと似たようなもんで、一見ケチつけてるようでケチつけられてないんだよなぁ。

  5. 73331 匿名

    >>73330 匿名さん
    これは適切な例え。
    「門から玄関までは、絶対に近いほうがいい」という個人の価値観を他者に強制したいってことだもんな。

    自分がいいと思うことが、万人にとっていいわけではないのにそれに気づけない、客観視が苦手なタイプの人なんでしょうね。

  6. 73332 匿名さん

    まあ、駅までの所要時間を、ビルの中の移動時間をゼロにして
    実質とか表現する価値観も似たようなもんだけどな。

  7. 73333 匿名さん

    >>73325 匿名さん

    同じ予算で広い部屋買えますよね。
    例えばここの50平米台の2ldk買うくらいなら
    中古の80平米台の2ldk買う方が満足感高くないですかね。トヨタワ、シンボルの方が静かで環境も良いですし。

  8. 73334 匿名さん

    >>73333 匿名さん
    50平米台を買う人はそのサイズ感が気に入ってるんだろうし、広い部屋がいい人は予算を上げてるので、あなたの言うことは分からなくはないが、ここの住民には響かないと思うよ。

  9. 73335 ご近所さん

    敷地内で昨晩スケボー少年たちを見かけました。
    どこに通報すればいいですか?

  10. 73336 匿名さん

    >>73334 匿名さん

    予算がないから狭い部屋でしょ。
    最近のマンションは、ここも含めて価格抑えるために
    全体的に狭い間取りが多いですよね。

  11. 73337 デベにお勤めさん

    売りに出ている部屋って、1LDkが多いね。
    https://suumo.jp/library/tf_13/sc_13108/to_1000181580/

    買い手がいるかどうかは別として、転売目的で販売される1LDKが坪500万台とかで売りにでるのは納得できる。面積小さいから物件価格大きくないし。

    2LDkや3LDKの70㎡以上の部屋のリセール価格がこの物件の中古市場評価。


  12. 73339 匿名

    >>73336 匿名さん
    それはあなた個人の場合。
    BTT購入者がそうとは限らない。

  13. 73340 匿名

    >>73333 匿名さん
    それはあなた個人の意見ですね。
    実際、そういう理由でトヨタワやシンボルを買う人ってのはあんまりいなくて、BTTを買う人の方が多いのですから。

    それが市場の現状です。
    あなたの主張がマイノリティであるということです。

  14. 73341 匿名

    時折入ってくる、小学生レベルのネガはスルーしましょうね。
    真面目に対応するのがアホらしいので。

  15. 73342 匿名さん

    >>73341 匿名さん
    それが良いと思います。
    まぁ、元々みなさん新生活に向けてハッピーオーラ満喫中と思うので、ネガなど笑ってやり過ごしてると思いますが。

  16. 73343 匿名さん

    >>73331 匿名さん

    ビジネスホテルでもロビーが1階にない物件あるけど、部屋に戻るのにも出かけるのにも不便です。それが毎日のこととなると尚更です。マンション出て雨が降ってるのに気がついても部屋まで戻るの億劫でそのまま出かけてしまいそう。

  17. 73344 匿名さん

    はい、スルー

  18. 73345 検討板ユーザーさん

    >>73343 匿名さん
    そういう人もいるでしょうね。それで?

  19. 73346 検討板ユーザーさん

    >>73340 匿名さん
    豊洲で買うなら確かにBBT一択。
    これがメトロとスーパー直結やったら湾岸で買うなら、になるくらいには環境も立地もいいと思います!


  20. 73348 検討板ユーザーさん

    >>73346 検討板ユーザーさん
    BTTね

  21. 73349 匿名さん

    臭気云々は全スルー

  22. 73350 マンション検討中さん

    >>73346 検討板ユーザーさん
    そうなんだよな
    スーパーと駅直結なら、湾岸ナンバー1になれたのにな、、、

  23. 73353 匿名さん

    >>73345 検討板ユーザーさん

    エレベーター乗り換えなんて
    なんでそんな酷い設計にしたんですかね。

  24. 73356 匿名さん

    3丁目タワマンは運河向かいに目障りな倉庫出来ちゃったからきついねぇ。
    トヨタワは外廊下なのもしんどい。坪300くらいなら妥協できたけど坪400前後出して外廊下選ぶのはちょっと悲しすぎる

  25. 73358 マンコミュファンさん

    豊洲は銀座の建設端材・瓦礫を処分した場所だから、アスベスト含有建材ばかりなのは想像しやすい

  26. 73359 名無しさん

    >>73353 匿名さん

    熊谷が設計したから??

  27. 73360 eマンションさん

    suumoで間取り眺めてるだけの人はこれを忘れてる

    スーパー 敷地内
    保育園 敷地内
    歯医者 敷地内
    FM放送局 敷地内
    小学校 隣接(道路横断なし)
    区営プール・ジム 隣接
    遊具のある公園 隣接(道路横断なし)
    ぐるり公園 隣接
    豊洲公園 徒歩1分
    大学病院 徒歩2分(道路横断なし)
    24時間調剤薬局 徒歩2分
    クリニック 徒歩3分
    駅直結のビル入口 徒歩3分
    図書館 徒歩3分
    区役所 徒歩3分
    サピックス 徒歩3分
    ららぽーと徒歩3分
    書店、家電量販店 徒歩3分

  28. 73361 匿名さん

    駅直結の地下通路で、スタバ・成城石井・ファミマ・ドラッグストアに寄れてしまうのはBTTとスカベイだけっすね。
    単なる駅距離や築年数の計算だけでは埋められない差が、中古の価格差にも現れてきています

  29. 73362 匿名さん

    >>73358 マンコミュファンさん
    横浜山下公園も地震の瓦礫を埋め立てたと聞いたけど?パークコートもそうなの?

  30. 73363 匿名

    >>73362 匿名さん
    パークコートもBTTと同じですね。
    まぁ、埋め立てかどうかなんて関係ないってことですわ。

  31. 73364 検討者

    >>73354 ブラブラさん
    シンボル在住だけど、すごい人気だよ。坪280で買って坪360で売れたから10年住んで3000万円の利確は嬉しい。買ってくれた人は、やっぱり豊洲が気に入ってて、その中でも8000万円台前半で3LDK買えて、内廊下でゴミ捨て場もフロアにあって、築年数の割には部屋もきれいで、周辺の環境も静かでいいと言ってくれた。これがリアリティのある売買。BTTのすけべなバカ高い転売価格に騙されるのは浮世離れしたお金持ちくらいだから、需要は限られると思う。チャレンジ価格のすけべな転売ヤーさん、頑張ってください!

  32. 73365 匿名

    >>73364 検討者さん
    在住なのかは売却済みなのかどっちなのよw

    シンボルもいい物件だとは思うけど、書いてくれた条件は、価格以外はBTTも全て当てはまっているわけで、周辺環境や生活利便施設、眺望、築年数がBTTの方が上だから、どうしても下位互換だよね。

    そのシンボルが坪360で売れるなら、BTTは坪単価550万円以上ってのがリアルな価格なんだよね。

    キャンセル住戸もそのくらいで瞬間蒸発してるわけだしね。

  33. 73366 検討者

    >>73365 匿名さん
    まだ在住だけど、もう売却契約済み。もちろんBTTがシンボルより上なのは明白。だけど、その価格差がどれくらい許容されるかが問題。BTTの好条件までは必要ないから普通の好立地の内廊下タワマンでいい。予算は3LDKで8000万円台という現実的なファミリー層がターゲットとすると残念ながらBTTは選択肢に入らないんだよね。豊洲3LDKに1億以上出す人がどれくらいいるかですね。

  34. 73368 匿名

    >>73366 検討者さん
    仮に8000万円台希望の現実的なファミリー層をターゲットにしていたら、その通りです。

    が、ここの購入者はそのハードルを超えてこれる、少しお金を持っているファミリー層がターゲットなので、前提が少し食い違っている気がします。

    その結果として、値上げ後のキャンセル住戸に対してでさえ、実需の購入者が抽選になるほど殺到していますので(投資目的の人はこのタイミングでは買わない)、まだまだこの価格で買える人たちが十分にいると考えるのが妥当でしょう。

    少なくとも中古転売の数十戸分くらいは軽くいると思います。

  35. 73369 匿名さん

    >>73361 匿名さん

    それを言うなら、シンボルだって
    ビバとか郵便局とか寄れるし
    オフィスビル1Fの商業施設も通っていけるし
    将来の三菱地所のビルで回遊性もよくなるし
    帰宅時の施設面は互角だと思うけどな。
    ぐるり公園に接してるという点は
    BTTのとても優位な面だと思うけど。

  36. 73370 匿名

    >>73367 マンション検討中さん
    これも前から言ってますが、スカイズとの違いは「駅までの距離」だけではありません。

    「あらゆる生活利便施設への距離」が違います。
    豊洲駅はそのうちの1つでしかありません。

    豊洲に近いといっても、ゆりかもめの何もない駅ですから、銀座に出るにも豊洲で乗り換える必要性もあるくらいで、大きなメリットはありません。

    この生活利便性の違いと、築年数の違いを、坪50万円の違いだけだなんてあり得ません。

    そんなことがもし起これば、BTTを取り合ってMRで暴動が起こるレベルです。

    少し考えれば誰にでもわかることです。

  37. 73371 匿名

    >>73369 匿名さん
    郵便局はそんな頻繁に使わないから、スタバ、成城石井、ドラッグストアと比べると、メリットが小さいんじゃないですか?

    ビバホームは帰宅導線上じゃないですよね?
    BTTにとってのスタバや成城石井は、「帰宅導線上にあるから便利」ということが違いとしてありますね。

    遠回りしなくていいのです。

  38. 73372 匿名さん

    自分は新築でしか探してなかったけど、どうしても中古で、駅近じゃなくて良くて、閑静で広いところ住みたいならキャナルワーフをリフォームして住むわ。
    あそこ眺望No.1だと思うけど、ちょっと築古だからって影薄すぎ。尖った特長もない3丁目のマンションも少しずつ存在感なくなってくんだろうね

  39. 73373 匿名さん

    >>73371 匿名さん

    経路上のフォレシアにスタバとかパパスはあるし、
    郵便局はポイント高いと思うけどな。

  40. 73374 マンション検討中さん

    >>73370 匿名さん
    あらゆる生活利便施設ってのがそもそもなにを指してるのかわからないけど、毎日行くわけでもないところに、徒歩5分でも10分でも大差ないでしょ!
    あとBTTのスーパーのおかげで、スカベイはより利便性あがったよね。24時過ぎても近くにコンビニもあるし。って考えるとスカイズも生活利便施設とやらに近いと思うけど?笑


  41. 73376 匿名さん

    スーモ100件が盛り過ぎを証明してる。
    でも新築転売だから500くらいの成約はでると思う。

  42. 73377 匿名さん

    >>73374 マンション検討中さん

    基本的に日々の生活にららぽーとは必要ないからね。都民の99%はららぽーとみたいな商業施設が無くても快適に生活できているわけで。今やネットでなんでも済んでしまう時代なので、徒歩数分にスーパーやクリニック、薬局、コンビニ、クリーニング店くらいあれば十分ではないかな?ただ、スカイズはちょっとそれらからは遠いね。新豊洲駅の周辺には何もないしね。

  43. 73378 匿名さん

    ここで港南さんと遊べるのもあと数日なのか。感慨深い。

  44. 73379 匿名さん

    でも建物内にあるコンビニとかいいよね。

  45. 73380 匿名さん

    >>73378 匿名さん

    多分、閉鎖されないと思う。まだまだたくさん販売中だし。

  46. 73381 匿名さん

    ご自慢のWCTの中古、BTTの倍もシコってるからそっちを心配した方がいいんでは?

  47. 73382 匿名

    >>73374 マンション検討中さん
    5分と10分が「大差ない」っていう感覚の人とは、話が合わないのでこれ以上言っても平行線ですね。

    一般的には、5分の違いはとても大きいし、毎日行かな居場所でも近いに越したことはない。
    「遠い方がいい」なんてことはありえない。

    駅も、スーパーも、病院も、飲食店も、ドラッグストアも、カフェも、本屋も、雑貨屋さんも、家から近い方がいいに決まってる。

    明らかに不動産としての価値は、BTT > スカイズ。

    BTTのスーパーができてスカイズも便利になったとは思うけど、BTTの方がさらに恩恵が大きく便利になっているから差は縮まっていないよ。
    それどころか隣にスーパーがあるという点で、生活環境の差は余計に開いてるね。

  48. 73383 匿名

    >>73373 匿名さん
    そうね。
    それなりに同じような店はあるかも。

    でもやっぱり、ららぽーと3が帰宅導線にあるのは、フォレシアよりも魅力的かな。

    飲食店とドラッグストア、スタバまでは一緒でも、成城石井とか、パン屋、本屋、家電量販店まで揃うからね。

    郵便局はないけど、その分ポストはあるし、シビックセンターもあるからな。

    近しいとは思うけど、互角はないかな。

  49. 73384 匿名さん

    >>73383 匿名さん
    私もポジだから気持ちはよく分かるけど、近隣のマンションをあまり強い言葉でけなすのはやめた方がいいですよ。これから生活空間を共有するわけですし。

    価値観の多様性にも配慮した方が良いかな。たとえば頻繁に海外に荷を送る人にとっては郵便局が近いことはポイント高いでしょうし、遠いと一蹴されたスカベイを見たとき、あまりの静かさ(鳥の声しか聞こえない)と都会の隠れ家感に魅了されてさんざん迷いました。まぁ私が定年間近の爺ぃということもあるでしょうが。

    それら全てひっくるめて不動産価値としてはBTTが100万以上も上、というのは間違ってないと思います。

    何にしろ、近隣マンションは戦う相手ではなく、リスペクトし合う相手ということを忘れないでほしいと思います。

  50. 73385 匿名さん

    スカベイ、シンボルを売りたい必死な人が現れましたか。次はどのマンションかな。
    ここでPRしても無駄では。

  51. 73386 匿名さん

    >>73370 匿名さん
    土地価格で考えれば大した違いないです。その程度の差でしかないと考えるのが合理的です。

  52. 73389 匿名さん

    >>73385 匿名さん
    豊洲内のマンションどうしをいがみ合わせようと煽ってもムダかもね

  53. 73390 名無しさん

    >>73389 匿名さん

    残念な現場事故が起きて、救急車たくさん来て、現場が一旦止まりましたからね。
    有名になってしまいました。
    労基署から熊谷組に工事のストップがかかったと思います。
    2020/4月。もう2年ですね。

  54. 73391 検討者

    >>73385 匿名さん
    シンボルの投稿をしたものですが、坪360で既に売却済みなので、別に売りたい人ではないです。ただ、BTTはもちろんいいマンションですが、同じ豊洲でそこまで大して差ないのに、よくそんなに高値で売るなーその高値で買ってくれる稀有な人そんなに沢山いるのかなと興味本位でたまに覗いてるだけです。豊洲はいい街なので、豊洲ライフ楽しんでください。

  55. 73392 マンション検討中さん

    >>73382 匿名さん
    あ、BTTのほうがスカイズより上なのは分かっていて、坪単価が50万ぐらいが妥当だと言ってるだけです。

  56. 73393 匿名さん

    >>73371 匿名さん

    ビバか帰宅動線じやないなら、ららぽ3も帰宅動線じゃないと思う。2丁目の三菱開発は楽しみ。

  57. 73394 匿名さん

    >>73382 匿名さん

    近い分、環境悪いから、スカイズが良いって人もいると思いますよ。同じ価格なら広い部屋に住めるだろうし。

  58. 73395 匿名さん

    人それぞれ価値観が違いますから、気に入ったところに住めばいいと思いますよ。
    他人の住む家をけなすのはよくないので、そういうのはやめましょう。

  59. 73396 匿名さん

    >>73377 匿名さん

    ららぽーと近くに住むとわかるけど、日々の生活で使いますよ。日用品、飲食店はもちろん、自宅で夕飯食べた後に空いたララぽでゆっくり買い物なんて最高。もう商業施設近くでない場所には住めません。

  60. 73397 匿名さん

    >>73388 名無しさん
    それを言ったら中古マンションの方が危険なのでは。

  61. 73398 匿名さん

    >>73396 匿名さん
    冬に屋外スケートリンクがあるのは湾岸でここだけ?

  62. 73399 匿名さん
  63. 73400 匿名さん

    >>73396 匿名さん

    郊外思考ですね。

  64. 73401 マンション検討中さん

    豊洲ってそもそも郊外型の究極系みたいな場所だよね

  65. 73402 匿名

    >>73392 マンション検討中さん
    はい。
    だからそれが妥当でなく、納得感がないと言っているんです。

    「50万」を「100万から150万」と訂正いただければ納得感がありますので、よろしくお願いします。

  66. 73403 eマンションさん

    >>73402 匿名さん
    ブランズ購入した人も言ってたけど4階のエレベーター待ちは不安だと。エレベーターが小さいのとベビーカーやら動きの遅い人が来たら行列になるんじゃないかと。

    混む時間帯は平気で5分から10分待たされるんじゃない?これじゃあ駅近の意味無いじゃん。

  67. 73404 匿名

    >>73403 eマンションさん
    あのエレベーターでそんな待つはずない。笑
    実物見たことないんでしょ?
    乗ったこともないんでしょ?

    待ったとしても数秒から1分くらいだね。

    まだまだスカイズの方が時間無駄にしてるね。
    頑張れスカイズ!

  68. 73405 検討板ユーザーさん

    >>73403 eマンションさん
    5分10分とかどこの古いオフィスビルですか。
    まだ起きてもいない問題をよくそこまで妄想できるなぁ

  69. 73406 匿名さん

    無理にBTTとスカイズの対立構造つくろうとするの、やめてもらえます?

  70. 73407 匿名さん

    今日のニュースによると岸田総理大臣が豊洲市場に来てました。

  71. 73408 匿名さん

    SKYZ→BTT組だが、SKYZディスるBTT民は許さん
    共用施設は圧倒的にSKYZが上

    マンションの時価でしか価値が測れないやつは港区でも行けよ

  72. 73409 匿名

    >>73393 匿名さん
    ららぽーと3の「建物内を通過する」んだから、帰宅導線上でしょう。

    ビバホームは、少なくとも入口までは回り込まないとだもんね。

  73. 73410 匿名

    >>73408 匿名さん
    そしたら「共用施設に限ってはスカイズの方が優れている」ってことでいいんじゃない?

    総合力で見たら言わずもがなですが。
    だからあなたもBTT買ったのですよね?

  74. 73411 匿名さん

    >>73410 匿名さん
    ムキになりすぎ

  75. 73412 匿名

    >>73411 匿名さん
    別になってないよ。
    「許さん」とかいう方がムキになってるよね。

  76. 73413 匿名さん

    敷地内スーパーは帰宅動線上では無いね。

  77. 73414 匿名

    >>73413 匿名さん
    帰宅導線上ではないですね。
    「徒歩0分にスーパー」が正しいですね。

  78. 73415 匿名さん

    >>73412 匿名さん
    ネガの煽りに乗せられてるよ

  79. 73416 匿名さん

    ダイエーってむしろスカイズ住民にとって
    ポイント高いスーパーだよな。
    道側から入って公園側に抜ければ遠回りする時間は
    ホントの0分だし。

  80. 73417 匿名

    >>73415 匿名さん
    そういう捉え方もあると思いますが、煽りではないかもしれませんので。

    白黒はっきりさせるところは、しておいてもいいかとも思います。

  81. 73418 匿名さん

    >>73400 匿名さん

    郊外のゆったり生活を都心近くでできるのが豊洲の良いところだと思います。

  82. 73419 匿名さん

    >>73414 匿名さん

    回り込みは許さないけどUターンは許されるってこと?

  83. 73420 名無しさん

    SUUMOに出てる新築の1億3800万円の部屋いいねー住みたい!他はあれだけど

  84. 73421 匿名

    >>73419 匿名さん
    ダイエーは「BTT敷地内=BTT」だけど、ビバホームはシンボル敷地ではないわけだから、回り込みかUターンか以外に、そこも加味したら?

    ダイエーは=BTTだから、ギリ帰宅導線といってもいい気がするけど、ビバは確実に違うよね。

  85. 73422 匿名さん

    荒らしの対立煽りに乗ることないですよ
    豊洲に住んでたら、ららぽーと普段は使わないとかいう発言は絶対出てこない

  86. 73423 匿名さん

    >>73421 匿名さん

    Uターンは明らかに動線上とは言えないと思いますよ。

  87. 73424 匿名

    >>73423 匿名さん
    では帰宅導線上ではなく「徒歩0分にスーパー」という認識でも差し支えないですよ。
    どちらでも利便性の評価は大きく変わりませんので。

    サカガミもあるので帰宅導線上にスーパーということは変わらず言えますがね。

  88. 73425 匿名さん

    ここはサカガミとララポ3は動線上。駅の出口を変えても良いということなのでシンボルの場合、フォレシアとビバが動線上になっちゃうのかな。

  89. 73426 匿名

    >>73425 匿名さん
    そうなりますね。
    ただそれをやった時に、絶対的に違うのは、

    BTTはどちらの出口を使っても「遠回りにならない」が、シンボルはビバホーム導線で帰ろうとすると「結構な遠回りになる」ことだね。

    徒歩距離ほぼ変えずに、必要に応じて出口を選択できるのはシンボルにはないBTTのメリットだね。

    最短導線に絞って比較するなら、フォレシアとららぽーと3の比較になるから、結局BTTの方が帰宅導線上の利便性高いって話になっちゃうね。

  90. 73427 匿名さん

    >>73426 匿名さん

    最短動線ならシエル経由でしょ。ららぽーと3は通らない。

  91. 73428 匿名さん

    >>73426 匿名さん

    シンボルも遠回りにならないですよ。

  92. 73429 匿名

    >>73428 匿名さん
    5、6両目に乗っているとすると、大体こうなりますが、

    シンボルのビバホーム経由は遠回りになっているし、ブランズの導線はどっちが早いのか判断難しいですね。
    誰か検証してください。

    てかこう見るとブランズって本当に駅から(もはやホームからも)近いですね。


    1. 5、6両目に乗っているとすると、大体こう...
  93. 73431 匿名さん

    ここの良いところは駅近(4分)。
    でも環境が悪い。
    シンボルの良いところは環境。
    でも駅が遠い(6分)
    だと思います。

  94. 73432 匿名さん

    ツインはここと同じで駅近、でも環境悪い。
    だと思います。

  95. 73433 匿名さん

    自分もシンボル所有してたので良いマンションだとは思いますが、DW南向きが暑すぎるのと眩しすぎるのとで耐えきれず早々に引っ越してしまいました。
    ブランズ購入したので久々に豊洲に戻ります。
    シンボルなら北向きが良いと思います。

  96. 73434 匿名さん

    パークホームズは駅近で環境も良いかな。

  97. 73435 匿名さん

    >>73429 匿名さん

    丸の内勤務だと先頭車両側なのでシンボルの方が近いのかな。坂道も信号待ちもエレベーター乗り換えもないので。

  98. 73436 匿名

    >>73431 匿名さん
    「環境が悪い」と抽象的に言ってしまうと勘違いされる方もいると思うので、もう少し具体的にしていただくとしたらどういうことでしょうか?

    「道路沿いによる騒音」のことを仰ってますかね?

    BTTは敷地内スーパーや公園、保育園、小学校、病院隣接を始め、周辺施設の環境は良いと思っていますので。

  99. 73437 匿名

    >>73435 匿名さん
    先頭車両でも、結局は少し戻る形になって、改札は同じところ使いますよね?
    そうすると余計に時間かかりそうですが。。

    あと結局シンボルにもエスカレーターあるので、シャトルエレベーターと結局そんなに大きな違いは出ないかと。

  100. 73438 匿名さん

    スカイズの次はシンボルですね。
    必死にアピール。
    売れるといいですね。

  101. 73439 匿名さん

    >>73437 匿名さん

    改札は北側使うので別ですね。

  102. 73440 匿名さん

    >>73436 匿名さん

    道路沿いの騒音、消防の救急車、ゆりかもめからの騒音ですね。

  103. 73441 匿名さん

    嫌悪施設である変電所の隣も環境が悪いとする理由です。

  104. 73442 匿名

    >>73439 匿名さん
    紛らわしくて申し訳ないのですが、
    画像は、北側改札の位置をイメージして作ってますよ!
    ざっくり作ったので精度低くて申し訳ないですが。

    なので、BTTは車両位置でまだ近くなる余地がありますが、シンボルの方はこれが最短距離となります。

    1. 紛らわしくて申し訳ないのですが、画像は、...
  105. 73443 匿名

    >>73440 匿名さん
    そう言うことだとは思っていたのですが、
    実際に建物の中に入ってみるとその懸念はほとんどなくなりましたよ。

    私が内覧で部屋を見ていた時には、それらの音は何一つ聞こえませんでした。

    救急車はもしかするとかすかに聞こえるかもしれませんが、テレビなどつけていたらわからないレベルだと思いますので、騒音問題はないに等しいとお考えいただいて差し支えないです。

    変電所が近いというのは事実ですので、気にする方は一部、いらっしゃるかとは思いますが、私自身は何も気にならないタイプです。

  106. 73444 匿名

    改札位置を2箇所、正しく入れたもので、再度展開しておきますね。

    1. 改札位置を2箇所、正しく入れたもので、再...
  107. 73445 マンション検討中さん

    >>73402 匿名さん
    すでに自分が購入しているから、そういうふうに言ってるのだと思うけど、これから買うときに同じ70平米で本当にわざわざ2、3000万高い金額を出してBTTを買うのかを冷静に考えてみれば答えが出るかと。

  108. 73446 匿名さん

    >>73444 匿名さん

    豊洲交差点からだと手前の改札までの線でいいと思うけど。

  109. 73447 匿名さん

    >>73444 匿名さん

    BTTは変電所の端で、シンボルはしっかり入口まで線を引いてて笑った。

  110. 73448 匿名さん

    どんなに力説しても、取引事例が答えですよ 笑

    こんなところで騒いで欲しい人の気持ちが変わる程度なら、先月のキャンセル住戸にあの値段で抽選10倍も札入らないです
    シンボル君の願望の価格だと、昨秋の60倍抽選のような状況になりますね

  111. 73450 マンション検討中さん

    >>73448 匿名さん
    これも冷静に考えるとその価格で手をあげた人が10人しかいないってことですよね。
    このマンションは、1000戸の規模で、中古の売出しはもっと多いはずなので、やはり長期的に考えるとこの価格で売れるかは分からないですね。

  112. 73451 匿名

    >>73447 匿名さん
    引き直しましたよー

    1. 引き直しましたよー
  113. 73452 匿名

    >>73446 匿名さん
    シンボル優位でフラットにみるためですね。
    南出口はややこしいので更新版では消しました。

  114. 73453 匿名さん

    >>73443 匿名さん

    窓閉めれば気にならないんだろうとは思います。
    でも、私バルコニーで寛ぎたいし、窓も開けたいので、
    マイナスポイント。変電所は一般的に嫌悪施設扱いですから、言うまでもなし。

  115. 73454 匿名

    >>73453 匿名さん
    引き渡しがされて、そのあたりの音問題を確認できたらまた書き込みますね。

    意外と静かだと良いですね。

  116. 73455 匿名

    >>73450 マンション検討中さん
    デベからのキャンセル住戸販売を知っている人しか参加してないわけだから、中古販売の業者が扱ったらまた違うと思いますがね。

    いずれにしてももう少し様子みないとなんとも言えませんね。

  117. 73456 匿名さん

    >>73450 マンション検討中さん
    世の中、365日suumo検索してるヲタクばかりじゃ無いので、半年後には半年後から家探しを始めた人が検討に加わるのですよ

    長期的に見て分からないのはどの物件も同じです。そんなの分かったら私も貴方も大儲けですよ。

  118. 73457 匿名さん

    >>73451 匿名さん

    シンボルからビバ行くなら南改札使って1c出口経由でビバも北の入口使うと思います。更に1c出口からビバ北入口の交差点まで斜めにショートカットされた道になってるので意外に近いですよ。トヨタワにも言えることだけど。

  119. 73459 匿名さん

    帰宅時、豊洲駅からどこに寄り道するか考えてみた。
    5丁目物件
    →お隣の2丁目にあるららほ。シエル、ベンツ、ボルボ、キャナルフロントに入っているお店
    3丁目物件
    →お隣の2丁目にあるららぽ。ビバ、フォレシア、豊洲フロント、キュービック、IHI、NTTデータ、駅に入ってるお店

  120. 73461 匿名さん

    >>73451 匿名さん

    利用する改札で分けるとこんな感じかな。

    1. 利用する改札で分けるとこんな感じかな。
  121. 73462 マンション検討中さん

    >>73461 匿名さん

    左(丸の内勤務で先頭車両の方に乗る人)だと、実質、シンボルの方が近いんでしょうね。信号待ち、エレベーター乗り換え、坂道ないから。
    右はブランズですね。南の改札使う人はどこに勤務してるんだろう。

  122. 73463 匿名さん

    >>73462 マンション検討中さん

    有楽町でJRに乗り換える人は南側の先頭車両乗る人が多いね。
    一方、北側の先頭車両は有楽町で三田線とか永田町で乗り換える人が多い。

  123. 73464 匿名さん

    まあBTTは住宅展示場やモデルルーム跡地の再開発ポテンシャルがあるからね。
    さらに周辺環境が良くなっていく

  124. 73465 マンション検討中さん

    >>73463 匿名さん

    確かに。有楽町で山手線なら後ろですね。
    新橋とかかな。でも新橋なら月島で大江戸線乗り換え?

  125. 73466 マンション検討中さん

    >>73464 匿名さん

    住宅展示場やガスってなーにとか壊して、オフィスビルでも作って欲しいですね~。
    ここの眺望には影響でるかもしれないけど。

  126. 73468 匿名

    >>73462 マンション検討中さん
    BTTのエレベーターは、シンボルのエスカレーターで相殺。

    このルートでは坂道もないので関係ない。

    信号待ちは、するときあるけど実質1つ分だけで、その間に100mも歩くことは無理。

    残念ながらシンボルの方が近い、早いなんてことは、天地がひっくり返ってもありません。
    もしあなたが走る前提なら別だけどね。

  127. 73469 匿名さん

    >>73461 匿名さん

    シンボルだとららぽ2も動線上にありますね。さらに三菱開発で同じ三菱開発のフォレシアとは被らないお店を入れるらしいので、3丁目住民はさらに便利になりますね。

  128. 73470 匿名さん

    >>73468 匿名さん

    信号待ちで30秒、エレベーター待ちで1分。
    これで、もう逆転しちゃう。

  129. 73471 匿名

    >>73470 匿名さん
    さっきからずっとシンボルのエスカレーターをカウントしないのはなぜなのか。。
    エスカレーター待ちは1分もかからないし。

    もう会話にもならん。。

  130. 73472 匿名さん

    エスカレーターって上るだけじゃなくて前にも進むから
    待つ可能性のあるエレベーターの垂直移動より
    優位な手段だろうな。

  131. 73473 匿名

    >>73469 匿名さん
    遠回りして歩道橋渡るの大変ですね。
    いいテナントが入ることに期待を持ちましょう!

  132. 73474 匿名

    >>73472 匿名さん
    めちゃくちゃ微差だけどね。
    数秒レベルの。

  133. 73475 匿名

    >>73472 匿名さん
    豊洲はファミリー層に需要があるのに、ベビーカーとかエスカレーターだと大変ですね。

    1階までのエレベーターはなかなか来ないみたいですし。。

  134. 73476 匿名さん

    >>73473 匿名さん

    三菱の再開発ビルには2階に歩行者デッキができるから
    そことフォレシアが一体化して回遊性を高めるとしてますね。

  135. 73477 匿名さん

    >>73475 匿名さん

    ベビーカーと一緒にエレベーター乗るのは何かと時間がかかるので
    動線が分れるのは歓迎。

  136. 73478 匿名

    >>73476 匿名さん
    どちらにしても遠回りしたり、建物内に入ってわざわざ2階まで上がって道路を渡るなんて、大変ですね。

  137. 73479 匿名さん

    ブランズもエスカレーターつければ良かったのに。
    1階ロビーじゃないマンションでエスカレーターないマンションって
    他にありましたっけ?エレベーターや信号のように待つって行為は人間にとって
    とてもストレス。

  138. 73480 匿名さん

    >>73476 匿名さん

    そうなんですよ。
    2丁目の三菱開発はむしろ3丁目の延長なんですよね。

  139. 73481 匿名さん

    >>73470 匿名さん

    ん~。ブランズにとっては知られたくない真実ですね。

  140. 73482 匿名さん

    >>73475 匿名さん

    >ベビーカーとかエスカレーターだと大変ですね。

    でもブランズ豊洲も玄関前がいきなり階段でベビーカーとか大変じゃない?
    スロープだとやたら長くなるし。

  141. 73483 匿名さん

    PC小石川もシャトルEVでしょ。都心のパークコートと同じですよ。

  142. 73484 匿名さん

    スカイズだと3LDK中住戸とかはその人の趣向次第で良い比較になるんだけど、間取りと共用施設の弱いシンボルじゃ安さ以外にあえて選ぶ理由ないねぇ

    スミフといえば豪華エントランスだけどそれすら食われちゃってるし、エントランスからの眺望が第一貨物のトラックのお尻になっちゃったのは痛い

  143. 73485 匿名

    >>73477 匿名さん
    あなたはそうでも、シンボルの検討者は違うでしょうね。

    基本がエスカレーター前提で、1階からのエレベーターが使いにくいとなると、ファミリー層からは嫌がられるので、中古販売の際にネガに働きますね。

  144. 73486 匿名

    >>73483 匿名さん
    シャトルエレベーターがパークコート小石川と同じと言われると、みんなダンマリなのは面白いですね。

  145. 73487 匿名さん

    >>73485 匿名さん

    そうなの?
    シンボルは1階からのエレベーターが使いにくいのかな?
    パークホームズ豊洲もエスカレーターとエレベーター併用だけど
    ファミリー層に大人気のマンションだよ。

  146. 73488 スレッド閉鎖お願いします

    いつもご利用ありがとうございます。

    本物件の完売および入居開始を確認いたしました。

    今後につきましては、以下住民板のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/653599/

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  147. 73489 匿名さん

    >>73483 匿名さん
    同じじゃないでしょ。
    パークコート小石川のは、地下鉄駅直結エレベーターで一般の人も利用する。
    下に商業施設もあるので、居住者は乗り換えます。

    だけどブランズ豊洲は、駐輪場駐車場のためにエレベーターを乗り換えるんでしょ。
    謎過ぎる。地下を掘るのが面倒だったのか。

  148. 73490 匿名さん

    >>73488 スレッド閉鎖お願いしますさん

    スーモから抜粋

    募集中の物件は101件あります (新築マンションは15件 、 中古マンションは5件 、 賃貸は81件)

    閉鎖は無理しょ。

  149. 73491 匿名さん

    >>73490 匿名さん
    そんなマイルールは無理ですよ。
    今までも同様の状況で検討スレは閉鎖してます。完売&一斉入居が閉鎖の条件です。

  150. 73492 近隣住民

    公開空地が解放されたと聞いたので昨日お邪魔しました。
    早速滑り台で遊ぶ子供たちの笑顔で溢れていました。

    周辺物件が坪xxxの土地に建ったマンションだから坪xxx、という世界ではなくて、このマンションそのものが豊洲や東電堀周辺の価値を引き上げた、というのが現地に行くとしみじみよく分かりますね。

  151. 73493 匿名さん

    神奈川No.1が内定してるヨコハマフロントタワーもエレベーター乗り換えですよ?

    近代建築のインタビューでも、全住戸・共用施設がゆりかもめレールより高くなるようにしたと設計者が言い切ってました。
    2Fや3Fの高さから住戸階を押し込んでるマンションとは設計思想がまるで違います。

  152. 73494 名無しさん

    ダイエーが敷地内にあるのに各階にカート置き場ないんですか?
    カート使って部屋まで運べたら楽なのにーカート買おうかなー皆さんにとってそんなに必要無いものなんでしょうか?

  153. 73495 匿名さん

    >>73494 名無しさん
    今でも買い物かご持っていちゃう人いるのかな?

  154. 73499 周辺住民さん

    さっそくプロムナード通ってみました。
    舗道の白と、スッと立つ植栽の緑がとても美しいですね。まさにpavementのイメージそのままです。

  155. 73501 匿名さん

    駐車場設置率3割くらいでしたっけ?
    そのうち幅185超えのsuvは何台停められるんでしたっけ。

  156. 73502 匿名さん

    >>73489 匿名さん

    そういうことだったんですか。
    晴海フラッグでも駐車場地下なのに。

  157. 73503 匿名さん

    >>73484 匿名さん

    共用施設が少ないところがシンボルの良いところだと思う。港区の某タワマンは2000世帯で20m×3レーンのしょぼいプールなのに年間3000万の維持費掛かるらしい。

  158. 73504 匿名さん

    >>73503 匿名さん
    火事があったマンションてどこ?

  159. 73505 匿名さん

    古いプールは大規模修繕で揉めるんだよな。住民が全額自費で更新し続けるのは重い。修繕せず老朽化したら使われなくなるし。リノベーションでコワーキングスペースとかにすれば維持費は掛からなくなるが。

  160. 73506 通りがかりさん

    >>73501 匿名さん

    もう完売してるからきにしなくていいよw

  161. 73507 匿名さん

    >>73500 匿名さん
    休日の東電堀は周りの幸福オーラが凄すぎて、心が歪んだ人が来たらたぶん泡吹いて倒れちゃうよ…

  162. 73508 匿名さん

    >>73506 通りがかりさん

    車、所有されないんですか?

  163. 73509 検討板ユーザーさん

    >>73503 匿名さん
    港南押しではないざ、年間僅か1.5万円/世帯のプール維持費って管理費とか修繕費が高いマンションに住んだらむしろそっちのが高いこともある気がするのは私だけ?

    ブランズタワーみたいなフリーライダーはコスト安いけど、個人的にはスカイズみたいにプールもってても、維持費払って住民だけ使えるのって結構いいと思うんだけどな。

  164. 73510 匿名さん

    2000世帯で20m×3レーンって、
    水遊びできる程度ですかね。

  165. 73511 匿名

    大手各社、最近のフラッグシップレベルのマンションでは、シャトルエレベーターが「より良いもの」として採用され始めているんですね。

    専有部からの眺望が良くなり、水害からも専有部を守れ、セキュリティの観点でも強固になった。

    シャトルエレベーターでよかった。
    こういう点で違いが出てきちゃうから、やはり築浅のマンションの方が好まれる理由もわかります。

  166. 73512 匿名さん

    エレベーター待ちが好きな人ならそうかも。

  167. 73513 匿名

    >>73512 匿名さん
    いや、建物の設計として優れているんだよ。

  168. 73514 匿名さん

    建物として優れてるから
    エレベーター待ちを我慢してしろってことですかね。エスカレーター併設するスペース又は予算がなかっただけな気がしますけど。

  169. 73515 周辺住民さん

    スタイリッシュなシャトルエレベーターなら、待つのも楽しいですよね。すぐ来ますし。

  170. 73516 匿名さん

    あのEVなら待たないでしょ。まさか内覧したことすらないの?ププッ笑

  171. 73517 周辺住民さん

    4階までのエスカレーター作ったら、それはそれでネガる人がいるだろうね笑

  172. 73518 匿名

    >>73514 匿名さん
    エスカレーターでゆっくり上がるのを立ち尽くして待っているのも同じでしょうに。笑

    あれだけの敷地と建物規模なんだから、スペースも予算もあっただろうけど、あえて選択してないだけ。

    もしシャトルエレベーターじゃなくて、エスカレーターだったらほんと萎えてるし、買わなかったわ。

  173. 73522 匿名さん

    2階にロビーのあるホテルに泊まった時ですが、
    部屋からエレベーターでロビーへ移動して、チェックアウト。またエレベーター待ちするの嫌だったので、階段で1階まで降りました。ここだとこれが毎日ってことでしょうか。

  174. 73526 匿名

    >>73522 匿名さん
    なんだか「待つ」ことが前提になってますけど、基本的に「ほぼ待たない」のでご安心ください。

    あなたがエレベーターの前に立った時には、少なくとも1台は来てますので、扉が開いたらすぐそれに乗るだけです。

    エスカレーターや階段なんかよりよっぽど早いです。

  175. 73528 匿名さん

    >>73490 匿名さん

    というか、まだ入居していない人がいますからね。
    3月組と5月組があります。

    もし、5月組を置いて閉鎖してしまうなら、ルール通りじゃないですね。しかも、6月まで入れない人もいます。

    まだ閉鎖すべきではない。ここが楽しい。

  176. 73529 匿名さん

    >>73526 匿名さん

    1台来てても扉の開閉とか他人の乗り降りで待つから
    待つが前提でいいのでは。

  177. 73530 匿名

    >>73529 匿名さん
    え、「待つ」ってそのレベルのこと言ってたの?

    であれば、エスカレーターでもエレベーターでも、世の中の全てのマンションで待つことになるね。

    あなたの理論だと、待たずにいける可能性があるのは止まらず動き続けられる「階段」だけだけど、高級マンションだと階段へ続く扉の開閉で止まるから、それも無理だね。

    待つのが嫌なら、階段剥き出しの安いアパートにでも引越すしかないですね。

  178. 73531 匿名

    >>73528 匿名さん
    過去の他スレッドを見ると「完売」して「入居が始まったこと」が確認されたらスレッド閉じてましたね。

    なので、残念ながらここも間も無くですよ。
    全員が入居してからではなく、入居が始まったら閉鎖になるルールなので。

  179. 73532 匿名さん

    港南さんの無理ネガも最後だと思うと名残惜しいですね。今後のご健勝をお祈り申し上げます。

  180. 73533 匿名

    >>73532 匿名さん
    港南さんのような方がいるから、スレが盛り上がるということもありますしね。
    これからも掲示板のために頑張ってほしいです。

  181. 73534 eマンションさん

    ブランズの全世帯が住むようになったら朝や夕方のラッシュ時はエレベーターほぼ待つことになるだろうね。
    子供やらベビーカーやら老人やらみんなが迅速に動くわけではない。
    もちろん平常時は混まないだろうけど。
    タワマンに住んだことある人ならわかるよ。

  182. 73535 匿名さん

    >>73534 eマンションさん
    シャトルエレベーターは普通のエレベーターみたいに各階停止はしないので、心配にはおよびませんよ。

    そもそも買ってない人には関係ありませんから。

  183. 73536 匿名さん

    ここなくなるとPTKとかが荒らされんだろうな
    困ったもんだ

  184. 73537 匿名

    >>73534 eマンションさん
    タワマンに住んだことのある人」では分かりませんよ。
    「シャトルエレベーター4機のタワマンに住んだことある人」なら、参考くらいにはなるかもしれませんけど。

    実質、1階と4階を行き来するだけのシャトルなので、あなたのイメージとは異なりスムーズに使えます。

  185. 73538 匿名

    >>73534 eマンションさん
    シャトルエレベーター4機のタワマンに住んだことあるから言ってるんだよね?

    ちなみにどこ?

  186. 73539 通りがかりさん

    >>73534 eマンションさん

    エレベーターがすぐ来ても、そこに乗り降りする人が全部終わるまで待ってなきゃいけないって言ってます?

  187. 73540 マンション住民さん

    これはいいですね

  188. 73541 匿名さん

    >>73540 マンション住民さん
    素晴らしすぎます!

  189. 73542 匿名さん

    まあ確かにエレベーターは朝夕は待つだろうね。
    4基あってもみんな空いてるエレベーターに乗ろうとするから4基横並びで昇降しそう。
    ピーク時は人がある程度乗るまで扉が閉まらない設定にできれば緩和できそうですがそういう設定があるかどうか。

  190. 73543 通りがかりさん

    >>73542 匿名さん

    急いでる時は走ってシャトルエレベーター飛び乗ってドア閉めちゃうのかな?

  191. 73544 匿名さん

    >>73543 通りがかりさん

    当たり前だけどプレフロの人が優先
    中層・低層エレベーター乗る人が遠慮するのが前提

  192. 73545 匿名さん

    >>73544 匿名さん
    煽りが浅いなぁ

  193. 73546 匿名

    ネガの皆さんの、シャトルエレベーターに対する、予想と希望と感想と嫉妬はよく分かりました。

    が、残念ながらスムーズな利用になり、ご希望に沿えそうにありませんので諦めていただけると。

    もし4基が横並びで昇降してるなんてことがあったら笑っちゃいそうで、逆に見てみたいです。
    まぁあり得ませんがね。

  194. 73547 周辺住民さん

    このエントランスを通るための動線だからねぇ
    この贅沢な"無駄"を楽しめない人には確かに向いてないと思う。

    1. このエントランスを通るための動線だからね...
  195. 73548 名無しさん

    >>73544 匿名さん

    うわぁー貴方みたいな人がこのマンション住むって考えたら萎えるわーそれともただのガヤ?住人じゃない??住人じゃないととても嬉しいなぁー

  196. 73550 匿名

    困ったら事故と匂いのガセネタをぶっ込んでくるネガさんも、引き渡しで気分が高揚しているせいか、なんだか可愛く見えてきました。笑

  197. 73551 匿名さん

    4階から1階に降りるのに1000世帯でエレベーター4機しかないんですか?

  198. 73552 匿名

    >>73551 匿名さん
    もう最後なので!
    もっと強いネガをください!

  199. 73553 匿名さん

    >>73551 匿名さん
    地下1階から28階まで800世帯でEV4期しかない某勝どき物件もありますからね。

  200. 73554 口コミ知りたいさん

    強風による事故ですから、エントランスではない

  201. 73555 名無しさん

    >>73552 匿名さん

    何言ってんの

  202. 73556 匿名さん

    >>73536 匿名さん

    向こうは三井とスーゼネですよ!

  203. 73557 匿名さん

    >>73553 匿名さん

    1機当たり200世帯ですか。
    団地以下では?

  204. 73558 匿名

    >>73554 口コミ知りたいさん
    そんなのではフィナーレに相応しくない。
    渾身のネガを繰り出してくれないと!

  205. 73559 匿名さん

    シャトルって空港なんかで、搭乗口から飛行機まで何度も往復して、乗客をピストン輸送するようなイメージですかね。

  206. 73560 匿名

    >>73559 匿名さん
    ごめんなさい、ちょっと何言ってるかわかりません。

  207. 73561 匿名さん

    ネガさんの日本語が崩壊してきてるな

  208. 73562 マンション検討中さん

    買い替え物件が値引きしても売れない。

  209. 73564 匿名さん

    >>73556 匿名さん

    一昔前のタワマンはスーパーゼネコン施工が当たり前だったのにね。

  210. 73566 匿名さん

    >>73565 匿名さん
    あなたはいったい、何を検討しているの?

  211. 73567 eマンションさん

    豊洲の中古在庫の積み上がりが加速してきました。
    値引き物件も過去最高水準ではないでしょうか。

  212. 73568 匿名さん

    >>73556 匿名さん

    東急と熊谷組の何が悪いの?三井とスーゼネの組み合わせとそんなに大差ないでしょ。

スムログに「ブランズタワー豊洲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸