東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. ブランズタワー豊洲ってどうよ?

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43758/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 72117 マンション検討中さん

    >>72098 マンション検討中さん

    こちら特定した者ですが、机が違和感があるとか安っぽい的なターミナル言説もあるようでしたので、サイドテーブルも特定しておきました。

    モダンファニチャーブランド アルフレックス(arflex)の「ピノーリ(PINOLI)」かと思われます。1951年にイタリアで誕生したとても高価なブランド家具です。

    素材には、高い加工性と衝撃に強い性質を持つウォールナットが使用されています。
    https://www.arflex.co.jp/products/case/citizen_flagship_store_tokyo/

    どうぞご査収ください。

  2. 72120 匿名さん

    高級なものが高級に見えない空間が問題だと思います。

  3. 72121 匿名さん

    椅子とテーブルのテイストが合ってないよ。

  4. 72122 マンション検討中さん

    マンマスしかり、ほんとここの真のネガは契約者自身だな。

  5. 72123 匿名さん

    共用部の家具は傷みやすいし、高すぎる家具はそれはそれで修繕や更新のとき管理組合で揉めやすい
    カッシーナくらいがちょうど良いじゃない

  6. 72124 匿名さん

    >>72119 マンション検討中さん
    センスないと思う人が多いと思うんだがセンスいいと思ってるのかい?

  7. 72125 匿名さん

    >>72122 マンション検討中さん
    いいものは褒めるしあり得ないと思うやつは指摘する
    スーパーの7時からは嬉しいよ ジムのマシンが非常に不安だ

  8. 72127 マンション検討中さん

    テーブル入れて3色までの方が落ち着いた感じで良かったような…

  9. 72128 匿名さん

    さすがに家具自体をニトリ以下と酷評したのは大笑いしたけど
    個々の家具を置いてるバランス感覚と色の統一感覚は変だよな。
    置く場所に合わせた家具の調達をしていてるのではなく、
    ブランド家具置いとけば文句は出ないだろうと、
    企業間で売れ残った在庫を安くまとめ買いして
    自社の新築マンションに置いてる感じ。

  10. 72129 匿名

    自信満々にカッシーナを、ニトリとか1,000円とか言っちゃうのはやばいね。

    普段から良いものに触れてきてないんだろうな。
    残念だけど自分でそれ証明しちゃったわけから、何言われても仕方ないよね。

    ま、どんまい。

  11. 72130 匿名さん

    >>72127 マンション検討中さん
    目の前のワークスタディブースが子供向けで、落ち着いた配色じゃないからね
    そもそもワークスタディブースのセンスがアレという話はあるが、ここだけ落ち着いた色なのもそれはそれで変

  12. 72132 匿名さん

    >>72128 匿名さん
    在庫だよなぁ


    72129の部屋はニトリの家具で溢れてそうだな
    高級家具のw 皮肉だよ、ま、どんまい。

  13. 72133 匿名さん

    >>72131 匿名さん
    > ニトリみたいって思わせた東急がやばい

    別に東急はそんなこと思わせてないでしょw

    どう考えても、勝手に間違えて自爆した方が恥ずかしい。

  14. 72134 マンション検討中さん

    自分もこれセンスよく見えないので、ブランドがいいからOKではないかな。
    ってか、これ変えれないのかね?
    ニトリでもいいので、もう少しセンスいい感じにしてほしいな。

  15. 72135 匿名さん

    >>72134 マンション検討中さん

    >ニトリでもいいからって、
    それ貴方のセンスね。
    ニトリにはこんなお洒落なデザインのソファーは無いですよ。

    色は微妙だけど、デザイン性や遊び心があると、私はメーカー名が分かる前から評価してました。ニトリ以下って言った人からバカにされましたけど。

    でも、やっぱり色がね。。。
    でも、どうせこの場所は子供たちのゲームソファーになるんでしょうから、
    この淡い色が汚れてグレー色になるのかな。

  16. 72139 匿名さん

    マンマニも北西6680万1LDKは現実的な価格設定と言ってるね。

  17. 72141 マンション検討中さん

    >>72135 匿名さん
    スタディブースの前だし、主に順番待ちの子供とかが使うと想定されるスペースで、そのコンセプトで選んでますよね
    センスがどうとか言ってる人はウェルカムラウンジの家具だと勘違いしてるんでしょう

  18. 72142 匿名さん

    センスがどうとか言ってる人は、自分の恥ずかしい間違いを何とか誤魔化したくて、何とか話をすり替えたいんでしょう

  19. 72143 匿名さん

    ただ広いスペースにブランドもののソファが置いてあれば良しとする価値観は湾岸タワマンらしいかな。豊洲の街並みと似てるからね。

  20. 72144 匿名

    >>72143 匿名さん
    どういうこと?
    良いと思いますけどね、それで。

    センスなんて人それぞれなんだから正解はない中で、
    単純に、広かったり物の価値がある方がいいじゃん。

    狭いより広い方がいい。
    ノンブランドよりブランドの方がいい。

    それとも何?
    狭いスペースにニトリのソファ置いてある方がお好み?

  21. 72145 匿名さん

    この椅子ダサいっていう人の趣向はなんとなく想像できますね。
    彼らはパークコート渋谷とか行ったらダサさの洪水で倒れちゃうんじゃないですか?

  22. 72146 匿名さん

    >>72144 匿名さん
    いや、「ノンブランドよりブランドの方がいい」が普遍の真理じゃないって話だよ。わかる?

    今の世の中には見栄よりも実用主義者、つまりノンブランド主義者も沢山いるのさ。いくら金持ちであってもね。寧ろブランドに寄りかかって思考停止する浅ましさが「イタイ」という時代の空気感すら感じるけどね、私は。

    ま、結論としてはあなたの言う通り、人それぞれなんだから好きにしりゃいいよ。Z世代にイタイと思われようがブランド大好きおばさんを完徹するのもまた人生。

  23. 72147 匿名さん

    どうせカッシーニとイクスシーの区別もついてないでしょ?
    これ以上恥の上塗りはやめておきなよ

  24. 72148 匿名さん

    いつの間にか「普遍の真理」とか激しく大袈裟な話になってるけどw

    そこまですり替えなくてもいいんじゃない?

  25. 72151 匿名さん

    グレードの高いマンションは設計の段階で造作家具として設計に含め、内装として作り付けるのが一般的です。こちらは無駄に広い空間にブランドの既製品を置いただけです。それで満足できるなら良いんじゃないでしょうか。

  26. 72152 匿名さん

    この家具をセンス悪いと思ってるのは一人だけとでも思っているのかな
    ブランドなら顔色変えるのとかおじいちゃんみたい

  27. 72153 匿名さん

    >>72151 匿名さん
    本当にそれ
    ブランドだから良いとおもってる価値観がおかしい
    詐欺にあいそうな人達たちだと思います

  28. 72155 匿名さん

    こういうシンプルな色気でいいと思います

    1. こういうシンプルな色気でいいと思います
  29. 72156 匿名さん


    イエローとか求めてないですよね

    1. イエローとか求めてないですよね
  30. 72158 匿名さん

    ニトリ以外区別がつかないみたいだから教えてあげるけど、イクスシーは安物ではないが高級ブランドでもない。

  31. 72159 匿名さん

    >>72152 匿名さん
    本当にそうですね。真価をみようとおもっていなくて、外側だけブランドだけみてますね。とぼしい感性やでほんま

  32. 72160 買い替え検討中さん

    坪400くらいで買ったマンションにそこまで求めるのもどうなの

  33. 72168 マンション検討中さん

    キャンセル住戸の売れ行きはいかがでしょうか。
    1LDKは抽選になりますか。

  34. 72169 マンション検討中さん

    カッシーナだろうと全体がダサいことは事実だよね。
    あの写真を新築タワマンの写真として一般に評価してもらった時、ダサいが素敵を上回ると思う。
    その感覚は無いんですか?
    それともカッシーナだから、愛が長続きするタワーだから、買っちゃったから、無条件にカッコイイと思いたいの?笑

  35. 72170 匿名さん

    テーブルだけは仮置なんだと勝手に思っている。

  36. 72171 匿名さん

    カッコいいダサいって主観の話だから水掛論にしかならんよ

  37. 72172 匿名さん

    >>72170 匿名さん
    そうですね。あれは余ったものを適当に置いただけだと思います。

  38. 72173 匿名

    >>72169 マンション検討中さん
    他の人も言ってるけど、「かっこいいかどうか」は主観の話で正解はないから『事実』とはとても言えないね。
    まさに「それはあなたの感想ですよね」ってやつだよ、その辺わかってる?
    万が一俺があなたと同じ感覚を持っていたとしても、それはたった2人の主観であって『事実』ではないの。

    今ある『事実』は、「世の中から価値を認められて、ブランド品として高値で取引されているカッシーナの家具を、『ニトリ以下のもの』と見間違えてしまう、可哀想な情報量と価値観の人がいた」ってことだけ。

    ま、どんまいよ。

  39. 72174 マンション検討中さん

    >>72173 匿名さん
    私はニトリ認定マンじゃないけど、ソファメーカーがどことか、そんな『事実』はどうでもいい。この論争に価値ないでしょ。どう評価されるか(非購入者からの評価、購入者の満足度)が重要。なぜなら評価こそが、資産性・居住性に関わることだから。
    カッシーナだという事実がダサさを払拭してくれるんですか?むしろ、あの写真を構成する要素が高級であればある程、私は悲しくなります。安物でダサいよりも、リカバリーするのが困難だからです。
    あの写真から受ける貧相さ、cheapさを感じないならそれでいいのではないでしょうか。
    私はあなたこそ些細な事実に固執して、頑なになっているように感じます。
    あなたは本当にあの写真から、好印象を受けているのですか?
    美的感覚の問題ですから、どのような感想でもいいのですが、本心で思っているのか私は不思議に思っています。
    本心なら東急さんと美的感覚が一致しているようでよかったですね。

  40. 72175 マンション検討中さん

    >>72168 マンション検討中さん

    仮に抽選外れても今いくつか1LDK転売出てるよ

  41. 72176 口コミ知りたいさん

    まぁ、悪くはないけど、、って感じかな。。。

    1. まぁ、悪くはないけど、、って感じかな。。...
  42. 72177 匿名さん

    >>72174 マンション検討中さん
    横だけど、エントランスラウンジならいざ知らず、こんな隅っこのインテリアを取り上げて資産性にかかわるとか、ちょっと大げさすぎませんか?

    家具が良いかどうかは置かれる場所にもよりますよね。ここはワーキングスペース横のようなので、シックよりポップさが合うということでしょう。そういう意味では(テーブルはともかく)チェアやソファは場所になじんでいて悪くないと私は感じますよ。

  43. 72178 匿名さん

    共用部はスケルトン分譲なのかと思ったよ

  44. 72179 匿名

    >>72174 マンション検討中さん
    他の方も言ってますが、このエリアは来客の方はあまり通らない裏導線です。
    グランドエントランスの端にある隠れたスペースですので、資産性に関わるとしてもごく僅かな影響力しか持ちません。

    多くの方がご覧になる、シャトルエレベーターから各階へのエレベーターを結ぶ同線上の作り込みは、これ以上ないほどのクオリティです。
    それはマンマニもマンマスもお墨付きなので間違いないでしょう。
    資産性に大きく影響するのはこう言ったメイン導線の話なので、まず資産性の低下についてはご心配には及びません。

    あとは居住性ですが、こちらもどんなデザインのソファーであれ設置してくれているので機能的には上がるも下がるもありません。

    あとはダサいダサくないの印象部分ですが、私はカラフルかつカジュアルなワーキングスペースの横なので、このソファーの選定でも別にいいかなって感じですね。
    逆に重厚感のあるソファーをここに置かれる方が、スペースとしてのバランスが取れなくなるので嫌です。

    集合住宅なのでいろんな価値観を持つ人が集まっていることもあり、あなたのようにこのソファーをチープだと思う人もいるでしょうが、
    そういう人も「このダサいソファー、やっぱりニトリのノンブランド品か」となれば本当に最悪ですが、「このダサいソファー、一応カッシーナのやつなのか」となれば、少し印象違いますよね。
    「デザインは好きじゃないけど、いいものを置いてくれている」とは思うわけです。

    そういう意味で「カッシーナという事実がダサさを払拭してくれるか?」というあなたの質問には、「少なくとも悪い印象を緩和してくれる」とは思いますよ。

    まぁいずれにしてもこんな重箱の隅を本気でつついても意味ないですから。

    資産性とかの話を持ち出すなら、もっとメインの部分を含めて考察してください。

  45. 72180 匿名さん

    >>72170 匿名さん
    心が落ち着きました。そう思いたいです。

  46. 72181 マンション検討中さん

    他人の美的感覚を見下す傲慢な住人が多そうですね。

  47. 72182 評判気になるさん

    湾岸ターミナル豊洲マジでうっとおしいな。痛い信者キャラでここを小馬鹿にしたいストーカー外野から狙い撃ちされてるのに、おまえ自らブランズを小馬鹿にされるようなネタを提供するなよ?痛いネタはおまえだけで十分だっつうの。掲示板閉じたらアカウントも停止しろよ。ほんとこいつとマンマスがクソすぎて迷惑極まりない。リアルででてきたらミュートしようがないこらマジで指摘するからな。風評以上の実害出るの間違いないわ。管理組合に手を挙げてる可能性大だからマジで調査しかけるぜ。

  48. 72183 匿名さん

    >>72181 マンション検討中さん
    他人の美的感覚を見下す傲慢なネガさんの方が多いかな。

  49. 72184 匿名さん

    >>72176 口コミ知りたいさん

    カッシーナのグラブベンチシステム、このシリーズだけできれいなスタイリングができるのにな。
    下記のサイトで沢山スタイリング例が紹介してあるので、交換したらすごく素敵になりますよ。
    今からでも遅くない。

    https://www.cassina-ixc.jp/shop/g/ggrab-bench-system/

  50. 72186 匿名さん

    カッシーナの革張りソファも、子供2人いるとボールペンとクーピーで落書きだらけになりますよ。

  51. 72187 マンション検討中さん

    これらのソファーが資産性に関わるわけはないけど、微妙な印象を受けている人が結構いると思うので、消すなり変えればいいだけかと。

  52. 72188 マンション検討中さん

    ブサイクやガキや老人が住んでると資産性が落ちる
    評価が重要なんで

  53. 72189 匿名さん

    >>72187 マンション検討中さん
    微妙な印象かどうかは個人の感性によるので、少人数の感性に頼って決めるのは良くないですね。

    中には高級ブランドをニトリ以下と決めつける微妙な感性の持ち主もおられる様子ですので。

  54. 72190 匿名さん

    このソファ、サイトの説明にもあるようにオフィスや公共スペースに最適と記載してあるので、高級感を出すシリーズではないような。。。。

  55. 72192 匿名

    >>72190 匿名さん
    BTTの共用部の中で、カジュアルな雰囲気で演出されているワーキングスペース付近なので、まさにカッシーナの意図に沿ってますね。

    仕事や勉強をするためのエリアだから、オフィスや公共スペースという雰囲気にドンピシャ。

    高級感を演出する場所ではないと思うので、こっちのほうが馴染むでしょう。

  56. 72194 匿名さん

    サイドテーブルがイスの前にちょこんと置かれてるから
    違和感を感じるのかな。

  57. 72195 匿名さん

    >>72184 匿名さん

    カッシーナのグラブベンチシステム素敵ですね。
    ここは、やはり色の組み合わせが悪いだけですね。
    我が家のリビングが30畳あれば置きたいわ。
    ネイビーとグレーやの組み合わせやオフホワイトはいいですね。モダンでスタイリッシュ、まさに好みです。
    こういうのを探していました。
    CTTBのエントランスもこのカッシーナなんですね。
    いいな。スタイリッシュでオシャレだわ。

  58. 72196 匿名さん

    湾岸ターミナル豊洲は発端となった元々のtweetの内容を書き換えてる姑息な奴
    そうやってなんとか話をずらそうしてるけど誰がこの物件のガンなのかよく考えたほうがいい

  59. 72198 匿名さん

    >>72192 匿名さん
    カッシーナはそんな高級家具か?
    俺からするとニトリもカッシーナも安物なんだけど。

  60. 72199 通りがかりさん

    入居時期がきたら、引越しトラック見てたら皆さんがどんな家具家電なのかよく分かりますよ。

  61. 72200 匿名さん

    >>72198 匿名さん
    実際そこまで高級ではないけど、そういうマウントいらないです。

    家具は売主からの寄贈品で、引き渡し後の修繕や買い替えは管理組合になるから、身の丈に合わない高すぎるものを置かれても揉める原因になるんですよね。
    それこそ、湾岸ターミナルの親子みたいな物の価値の分からない親子がぴょんぴょん跳ねてすぐ壊したりするので…

  62. 72201 匿名さん

    >>72200 匿名さん
    カッシーナとかで高級とか思ってたら管理費とか払い続けられるか心配なんだけど。

  63. 72203 匿名さん

    >>72201 匿名さん
    別にカッシーナやAlflexぐらいでそう高級と思う人はここにはほとんど居ないだろうから、心配してくれなくて大丈夫ですよ。

    カッシーナをニトリと間違える人も居ないだろうし。

  64. 72204 匿名さん

    >>72202 匿名さん
    何をキレてんだか。。。
    カッシーナレベルで得意気になっている奴やばいよ。
    管理費滞納しないか心配。

  65. 72205 匿名さん

    >>72187 マンション検討中さん
    109さんに交渉して変更してもらいます。
    ご安心ください。

  66. 72206 匿名さん

    ニトリでもカッシーナでもいいけど、住民板でやれば?

  67. 72208 匿名

    >>72206 匿名さん

    >>72206 匿名さん
    でもほら、ニトリ兄さんが「資産価値に関わる」って言ってるし、それ絡みの話なら検討版でやる内容じゃね?

  68. 72209 匿名さん

    >>72195 匿名さん
    CTTBの導入事例をみました。カッシーナも気合い入っていますね。
    建物との調和が取れていて、確かに目を引きます。
    (これを住民が美しく維持できるかは、また別問題ですが。)
    https://www.cassina-ixc.jp/shop/g/gproject2329/


  69. 72210 匿名さん

    >>72207 匿名さん
    この人、マジモンとか低俗な言葉使いの上、カッシーナ高級と勘違いしてるので
    検討者でも購入者でもないので無視しましょう。

  70. 72211 匿名さん

    カッシーナが高級じゃないって人、凄いっすね。
    自分は手が出ませんわ。

  71. 72214 マンコミュファンさん

    >>72198 匿名さん

    まあ、カッシーナで大喜びする層にそもそもマンション売ってますからね。

    家具選びはデザイナー選定間違えずに万人受けするものを選べばいいけど、どこにどの家具をどんな色で、と言う空間プロデュースは、BTTはレベル低すぎますね。

  72. 72215 匿名さん

    >>72214 マンコミュァンさん
    巨大な空間にオブジェ吊る下げたり、ブランド家具置いとけば満足してくれる顧客層ではありますよね。マンション作る方は設計にしろ施工にしろかなり楽です。

  73. 72217 匿名さん

    もはやニトリの袋を持ってマンション内を歩けない勢いだな。

  74. 72219 匿名

    >>72218 マンション検討中さん
    ニトリ兄さんも、リアルならニトリだろうとカッシーナだろうと見て見ぬ振りでしょうよ。
    そもそもその区別がつかないわけだから、当然だけどね。

    にしてもあんなエントランスの隅っこ見ただけで、内装センスが云々とか言だちゃうあなたもなかなかのアレだね。

    BTTより坪単価の低い周辺マンションが何を思うというんだね。

  75. 72226 匿名さん

    [No.72111~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  76. 72227 匿名さん

    エントランスホール、無駄に広すぎませんか? あの1/10で十分だと思います。無駄な空間に各住戸2000万くらい出してることになるし、無駄に広いからどうしても家具を置くだけになってしまう。作りが全部大味なんですよね。

  77. 72228 匿名さん

    エントランスの大部分は家具も何も置かないのだから、瑣末な問題でしょ。素敵なエントランスだと思いますよ。

  78. 72229 マンション検討中さん

    >>72227 匿名さん
    2000万は流石に盛りすぎw

  79. 72230 マンコミュファンさん

    >>72227 匿名さん

    広いのが好みな人はいると思うが、
    そこに何かしらの意味を持たせて作るのが三井で、何も考えず作るのが東急。

    その違い

  80. 72231 匿名さん

    ブランズタワー豊洲に関してはエントランス良いと思いますよ。毎日通るだけで気持ちが上がるような気がします。他の東急物件がどうなのかはよく存じませんが。

  81. 72232 匿名さん

    エントランス素晴らしいですよね。

  82. 72233 匿名

    >>72230 マンコミュファンさん
    参考にしたいので事例を教えてください。

    どのマンションの、どの広い空間に、三井はどんな意味を持たせているケースがあるのですか?

  83. 72234 匿名さん

    >>72233 匿名さん
    シロウト評論家に聞いてもムダかと

  84. 72235 匿名さん

    広いのが好きか狭いのが好きかは好み
    デザインコンセプトが大樹で、木のうろを表現して全面的に売りにしてるのに、何も考えずに作られてるというのは大間違い

    むしろ最近の三井こそ、ホシノに丸投げで似たような外観デザイン量産して、内装のコンセプトもPTHやパークコート渋谷などの劣化コピーが多く、適当な仕事してると感じる。

  85. 72236 匿名さん

    こちらのマンションの場合、専有面積75㎡の住戸が所有する共用部分は45㎡もあります。EVや内廊下、バルコニーなど必要な共用部で25㎡ほどになりますから、残り20㎡が贅沢スペースです。確かに、贅沢なのか無駄なのか、そこは好みだと思います。でもこの20㎡、1000万以上の建築費用がかかり、分譲価格では1500万円も乗っているのです。

    分譲価格そのままで、その共用部の20㎡を専有部分にしてくれれば良いのに、と普通は思いますよね。しかし、専有部分の面積は法によって上限が決まっており、そもそも目一杯で設計されていますから専有部分を今以上に増やすことはできません。それなら、広すぎる共用部分の20㎡を削って、分譲価格を1500万安くしてほしいと普通は思いますよね。そうすると今度は東急さんの利益が減ってしまいます。デベロッパーは共用部分の小さなマンションは利益が小さくなってしまうので作りません。

    デベロッパーは高く住戸を売るために、少しでも大きい共用部にしたいのです。でも常識的に考えてください。狭い専有面積で暮らすのに共用部分が巨大っておかしくないですか?

    マンションの顔だから共用部を豪華にしたい気持ちはよく分かります。しかし、それも程度の問題です。専有部分の本質的な価値(面積)と比較して共用部分が大き過ぎるのは、バランスとしておかしいですし、見栄のはり過ぎだと思うのです。しかも、大きすぎる共用部分は将来の維持コストに確実にネガティブに作用しますから・・・。

    購入者は無駄に広い空間に多額の対価を支払う必要があるわけですから、単に好みの問題ではないのかもしれません。

  86. 72237 匿名さん

    >>72236 匿名さん
    >購入者は無駄に広い空間に多額の対価を支払う必要がある
    長々書いているけど、無駄かどうかは個人の判断。私は無駄とは感じません、すばらしい共用部だと評価しました。あなたはあなたの評価を下せば良いと思いますので、好みの問題です。

  87. 72238 匿名さん

    うん。確かにそれは好みの問題。それを好んだ人が多かったから早くに完売したんだね。

  88. 72239 匿名さん

    >>72236 匿名さん
    貴方には縁がなかったのでしょう。
    コンパクトな専有部のいいマンションに出会えるといいですね

  89. 72240 マンコミュファンさん

    >>72232 匿名さん

    配管が、良く見えるみたいですね。

    流石に毎日EV乗ってたら、目につくよね。

  90. 72241 マンコミュファンさん

    >>72233 匿名さん

    インテリアデザインを自分でやってみたらわかりますよ。

    例えば、狭い部屋を居住快適性を高めつつ、見栄え良くするか。
    広い部屋を、いかに殺風景に感じさせずに、部屋の使い勝手を高めるのか。

    それらを一つ一つ考えて、部屋の中に何を置いていくか考えると、デザインが変わって、空間の質が変わりますよ。

    一流ホテルは、エントランスや部屋に置いてあるものが、緻密に計算されていますよね。センスとか抽象的なものではなくて、再現性のあるものですよね? 空間のプロデュースって。

    BTTは、そー言うものがありません。

    三井の事例は、沢山ありますから、見て回ってみてはどうですか? 中央区だとパークシティ中央湊とか素晴らしいですよ。

  91. 72242 匿名さん

    >>72241 マンコミュファンさん
    なんかふわっとした話ですね。
    具体的な指摘が無いのなら、その話はもうけっこうです。

  92. 72243 検討板ユーザーさん

    BTTにはこの空間クオリティある?

  93. 72244 匿名さん

    三井もハイクオリティのマンション多いけど、ここのクオリティはそれに負けないぐらい高いですよ。

  94. 72245 匿名さん

    ブランズが買えなかった自分を正当化、納得させたいのはわかったけど、購入者が欲しいのは無駄が何一つない格安のカローラじゃなくて、ベンツなんですよ。

  95. 72246 匿名さん

    ブランズタワー芝浦もAlflex使ってるところあるみたいですね。あちらは家具が全部配置されて明らかに空間デザイナーが入ってることがわかります。東急もちゃんと空間デザイナー入れてるので、場所のTPOに合わせて配置しているのでしょう。
    https://www.sumu-log.com/archives/38106/

    豊洲ターミナルの写真は撮り方が悪意を感じるぐらい構図やライティングが悪いだけで、実物は別に違和感ないですよ。しいて言えば机を撤去すればさらに良くなりそうではある。

  96. 72247 匿名

    >>72241 マンコミュファンさん
    パークシティ中央湊のエントランス、そんなにいいですかね?

    私はBTTの開放感あふれるグランドエントランスを見てしまった後では、通路も狭く圧迫感すら感じられて魅力的に感じませんね。

    パークシティ中央湊の方がいいって人いるのかな?
    オートロックくぐってすぐにソファーに座りたい人とか?

    1. パークシティ中央湊のエントランス、そんな...
  97. 72248 匿名さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  98. 72249 匿名さん

    熊本地震では、リビングを広くした新築だけが軒並み倒壊しましたね。

  99. 72250 匿名さん

    >>72241 マンコミュファンさん
    >三井の事例は、沢山ありますから、見て回ってみてはどうですか? 中央区だとパークシティ中央湊とか素晴らしいですよ。
    なるほど、具体例を上げていただけるとわかりやすくてありがたいです。まず、そこには感謝。

    ただ、私にはブランズタワー豊洲のエントランスのほうがずっと好みでした。ここはもう、個人個人の趣味趣向かなと思いました。

  100. 72251 匿名さん

    >>72248は削除依頼しました。
    レスしますと巻き添えで削除される可能性がありますので、ご注意ください。


  101. 72253 匿名

    >>72251 匿名さん
    警告感謝です。
    悪質なものには触れない方がいいですね。

  102. 72254 匿名さん

    ニトリくんの次は空間プロデューサーか

    なんでそんなに三井を挙げて対立煽りしたいのか分からないけど…

  103. 72255 匿名

    >>72254 匿名さん
    しかも比較の結果として、BTTの方が優れているという着地になるし、もはや何がしたいのか分かりませんね。

    新手のポジなのでは?と思うくらいです。笑

  104. 72256 匿名さん

    三井も東急もハイクオリティ路線だから競合するのはその通りだと思うけど、それがネガになるというのが良くわからないですよね。

  105. 72257 匿名さん

    >>72255 匿名さん
    コイツみたいな安物で満足できるのが羨ましい。

  106. 72258 匿名さん

    >>72247 匿名さん
    パークシティに喧嘩を売る恥知らずがいた。笑

  107. 72259 匿名さん

    >>72257 匿名さん
    キレたら試合終了ですよ。検討板なのですから、冷静に、参考になる比較事例をください。

  108. 72260 匿名さん

    パークシティもブランズもどちらも素敵だと思います

  109. 72261 匿名さん

    削除依頼も負け確定です。 間違いが指摘できないなら、ほっとくしかないはず。 都合が悪いから削除依頼では、掲示板の存在意義はありません。

  110. 72262 匿名さん

    購入者はスレチなので、こちらへ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236710/

  111. 72263 匿名さん

    >>72261も削除依頼させて頂きました。レスしますと巻き添えで削除される可能性があります。

  112. 72264 匿名さん

    購入者が検討に資する情報を書き込むのは問題ないのですよ。

  113. 72265 匿名さん

    検討と関係のない話題がスレチなのであって、契約後の人も検討スレに書き込み可能です。よくルールを読みましょう。

    https://e-mansion.co.jp/information/rule.html
    > 契約後の方が投稿されても構いません。

  114. 72266 匿名さん

    削除依頼とかしているんじゃ、必要ないでしょう。

  115. 72267 匿名さん

    一日中張り付いているのは、4人ぐらいの主婦の方かな、まぁそんな感じですね。

    私は関係ないので、失礼しました。

  116. 72268 匿名さん

    都合の悪いレスを見つけて、削除して、削除依頼しましたとレスをして、これはとても恥ずかしい行為で、マイナスイメージが大きいです。 

    以上です。失礼しました。

  117. 72269 匿名さん

    購入者は、情報操作したいなら、いまは晴海フラッグに移動した方がいいですね。

  118. 72270 匿名

    >>72258 匿名さん
    喧嘩だなんて血の気が多い人ですね。。
    情報交換の場でよくないですよ、そういうのは。

    単純に、BTTと比べて「魅力を感じない」といっているだけですよ。

  119. 72271 匿名

    >>72268 匿名さん
    そうですか?
    ちゃんと見ると「削除されるだけの理由がある投稿」とわかるので、削除依頼のレスは気になりませんよ。

    むしろ情報交換の妨げになる無駄な投稿を減らしてくれて感謝しています。

  120. 72272 匿名さん

    タイムリーな話なので最後の書込みをしますが、以下のような投稿を削除依頼しますか? 新聞記事になっていますが、この掲示板にかぎって削除依頼なんてしていたら不自然だし、隠蔽しているだけになります。

    「仮に震度7の地震が東京を襲ったとする。電気・ガス・水道は約1週間、復旧しないと想定すると、最新型のタワマンでも自家発電の燃料切れとなる4日目以降からは、電気が使えなくなる。トイレが使えなくなる上に、水も出ないし流せない。中層階以上では、ほぼ生活不可能だ。」

    「避難所は、自宅にいた状態で命の危険がある方の収容が最優先である。タワマン住民を受け入れることを想定していない。理由は、そのキャパがないからだ。」

    「そう考えれば、隅田川や荒川流域のハザードマップで水害の危険が想定されるエリアで暮らすよりも、タワマン居住の方がはるかに災害耐性は脆弱であるといえる。」

    「多くの人はそのことに気付いていないが、一度でも震度7がくれば、否が応でも実感することになる。」(2月8日夕刊フジ)

    以上です、 失礼しました。

  121. 72273 匿名さん

    これだけ安全性能を重視して設計してるBTTが危険なら、築年数の古い他の湾岸タワマンはもっと危険だと思うよ。

  122. 72274 匿名さん

    削除依頼するかどうかまで、いちいちあなたが勝手にしきるのはやめてくださいよ。削除するかどうかはここの管理人が決めることなんだからさ。

    真剣にこの物件を検討している、ってことが伝わってくれば、削除依頼なんて普通はされないよ。

  123. 72275 匿名さん

    実際、真剣に検討している人ならここの安全性の高さは分かるかと思います。耐震性能はネガになるどころかBTTのセールスポイントだし、むしろポジティブな要素。

  124. 72276 匿名さん

    >>72272 匿名さん
    >隅田川や荒川流域のハザードマップで水害の危険が想定されるエリアで暮らすよりも、タワマン居住の方がはるかに災害耐性は脆弱であるといえる
    検討者の立場でのあなたが、このブランズタワー豊洲についても本当にこの記事の内容が当てはまると信じていますか?

    停電でエレベーターが止まるリスクはたしかにありますが、ここは防災用品も常備していますし、免震構造で命の危険は低減されます。避難所の小学校は敷地に隣接しています。隅田川や荒川流域のハザードマップではむしろ避難地区に指定されています。

  125. 72277 匿名さん

    >電気・ガス・水道は約1週間、復旧しないと想定すると、

    1週間ではありません。最低3か月ですね。

  126. 72278 匿名さん

    >>72277 匿名さん
    ガスが2ヶ月、水道1ヶ月、電気1週間くらいじゃなかったっけ?

  127. 72279 匿名さん

    >>72277 匿名さん
    電気はスカイズ横の変電所や発電所が機能を失わなければ遅くとも2週間くらいでしょう。逆に失われれば1ヶ月でも厳しいでしょう。けどそれはタワマンだけじゃなく一戸建てや板マンも同じ。電気水道ガスなしはどこに住んでいてもきつい。
     また板マンでも10階以上に水を運ぶのは重労働だし、火事による家の喪失や倒壊リスクは遥かに住宅密集地帯の一戸建てやアパートがやばい。その点は雨風が凌げるタワマンの方が圧倒的有利。

  128. 72280 マンション検討中さん

    >>72276 匿名さん
    電気室が地下であること以外は、ここは災害強いマンションだと思います。しかも電気室のドアも防水対策されていると聞いています。

  129. 72281 匿名さん

    災害対策でブランズタワー豊洲をネガするのは流石に無理がある。湾岸タワーマンションの中でもトップクラスに安全だと思う。

  130. 72282 マンション検討中さん

    >>72281 匿名さん
    価格含めバランスものすごくいいよね。
    スーパーマーケット直結だったらマジ最高やった。

  131. 72283 匿名さん

    スーパーは不特定多数の人が来るので、むしろマンションとは別れていた方がセキュリティなど良い面も多いです。

  132. 72284 匿名

    >>72272 匿名さん
    この記事には違和感しかありません。
    大地震が起きた場合の災害耐性と言っているのに、地震が起きた場合に最も注意すべき、火災や倒壊のリスクが全く加味されていないので、未完成な記事であると思います。

    「仮に震度7の地震が東京を襲ったとする。電気・ガス・水道は約1週間、復旧しないと想定すると、最新型のタワマンでも自家発電の燃料切れとなる4日目以降からは、電気が使えなくなる。トイレが使えなくなる上に、水も出ないし流せない。中層階以上では、ほぼ生活不可能だ。」
    →これはタワマンと板マンも一緒。それどころか、耐震性能の低い板マンや戸建ては、建物自体が倒壊する可能性がある。(中層階以上は生活できないってのは、エレベーター使えないから?階段で登ればいいだけなんだからそんなの関係なくね?)

    「避難所は、自宅にいた状態で命の危険がある方の収容が最優先である。タワマン住民を受け入れることを想定していない。理由は、そのキャパがないからだ。」
    →これも板マンや戸建ても条件は一緒。命の危機がある人優先は当たり前。むしろタワマンは家を失うリスクが低いから、自宅でじっと耐え忍べばいいだけ。ついでに豊洲は災害時には避難地域に指定されているほど安全。

    「そう考えれば、隅田川や荒川流域のハザードマップで水害の危険が想定されるエリアで暮らすよりも、タワマン居住の方がはるかに災害耐性は脆弱であるといえる。」
    →全くそうは思わない。統計通りにもし水害がなくても、震度7もの地震が起きれば、古い住宅が密集する住宅地では火災や倒壊も起こるが、そのリスクが全く加味されていない。総合的に考えれば、国が出している災害時の危険度のマップの通り、命の危機がないのは湾岸タワマンで間違いない。

    「多くの人はそのことに気付いていないが、一度でも震度7がくれば、否が応でも実感することになる。」→震度7の地震が来れば火災や倒壊などの被害が広がり、やはり新しい街、新しいタワマンが安全であることがあらためて証明される可能性が高い。


    この記事はちょっと偏りすぎているね。

  133. 72285 検討板ユーザーさん

    >>72247 匿名さん

    広すぎると、子供が走り回ったりしたりしますからね。
    パークシティ中央湊は、走り回るスペースはあっても、空間デザイン上、走り回る子供はいないでしょうね。

    まあ、ラグジュアリーなホテルにそれなりに宿泊してれば、そのような「空間の質」にもこだわりが出てきますよね。

    そうでもなければ、EVホール追加するたびに、感動するんでしょうが、BTTはすぐに飽きるデザインだと思いますね。

  134. 72286 匿名さん

    そう言えばBTTのエレベーターホール、アマン東京のラウンジフロアに似てますよね。

  135. 72287 eマンションさん

    >>72286 匿名さん

    建物や部屋の内装に金をかけず、その代わりにサービス(一人に対して3人の使用人をつけるサービス)を手厚くするホテルがアマンです。

    アマン東京のラウンジフロアとどの辺が似てますか?

  136. 72288 匿名さん

    >>72287 eマンションさん
    ぜひご自身の目で確認されてみてください。すぐ分かると思います。

  137. 72289 eマンションさん

    >>72288 匿名さん

    両方見てますよ。
    どの辺が一緒ですか?

    全く別にしか私にはわかりませんけど。

  138. 72290 匿名さん

    >>72285 検討板ユーザーさん
    > 広すぎると、子供が走り回ったりしたりしますからね。 パークシティ中央湊は、走り回るスペースはあっても、空間デザイン上、走り回る子供はいないでしょうね。

    パークシティは狭いロビーにソファを敷き詰めてるようで、ソファからソファへピョンピョン跳ね回って遊びそうで心配ですね。もう少し広いほうがいいのでは?

  139. 72291 匿名さん

    パークシティもBTTも素敵なロビーだと思いますよ。三井や東急はこの辺抜かりないです。

  140. 72292 匿名さん

    パークシティも十分良いのだが、ブランズのエントランスを一度生で見てしまうとね。
    このスケールのエントランスのマンションは二度と出てこないかもしれない

  141. 72293 匿名さん

    ホテルとオフィスを除外してマンション限定にしたら本当に日本でもトップクラスと感じます。

  142. 72294 匿名さん

    >>72284 匿名さん
    震度7のような大地震の場合は、下水管が破損する可能性があり
    勝手に排水を流せなくなります。
    従って
    >むしろタワマンは家を失うリスクが低いから、自宅でじっと耐え忍べばいいだけ。
    は事実上不可能です。

  143. 72295 匿名

    >>72294 匿名さん
    そうですか。
    でもそれは戸建ても、板マンも同じですよね?
    そして、避難所に行けない問題も、タワマンに限ったものではなく、戸建ても、板マンも同じですよね?

    つまりその点においてのリスクはどこに住んでいても同じです。

    であれば、耐震構造がしっかりしていて、少しでも建物が壊れにくいタワマンの方が安全じゃないですか?
    家が倒壊したり、傾いたりしてしまったら、雨風凌げる場所すらも無くなってしまうんですよ?
    避難所に行けないとしたら、それこそ最悪の展開ですね。

  144. 72296 匿名さん

    耐震性能の高いブランズで良かったです。

  145. 72297 匿名さん


    >>72295 匿名さん
    下水管が単純構造で個人所有の戸建てと、共用施設で触れないうえ垂直設備のマンションとリスクが同じわけないでしょうに。。。
    一ヶ所に多数の人が暮らしてることのリスクは勘案しない?
    災害時に被害が拡大しないように容積率が決まってるのに、その容積率を緩和して建ってるのがタワマンなのよ。板マンや戸建てとリスクが同じとか、どうしたらそんな評価ができるのか不思議で仕方ない。

  146. 72298 マンション検討中さん

    お金掛けてるわりにダサいってのがBTTのダメなところだけど、豊洲の新築タワマンはここだけ。

  147. 72299 匿名さん

    ネガさんには、ブランズより質の高いマンションの具体例を教えて頂きたいです。

  148. 72300 匿名さん

    ここがダサいというか、タワーマンション最大のネガは戸数だよw
    >総戸数約1,200戸 ←これw 

  149. 72301 匿名

    >>72297 匿名さん
    じゃあ排水管はタワマンの方が多少リスキーということでいんじゃない。
    命には関わるケースは少なそうだから、あまり気にはならないけどね。

    で、建物の倒壊/破損、火災、水害なんかの命に関わる重大なリスクは「タワマン以外」の方が高いという理解でいいよね?

    板マン、戸建てなんかは、耐震性能も弱いし、湾岸などのインフラが新しく建物が隣接しない地域とは違い、住宅が密集してかつ、インフラも建物自体も老朽化が進んでいるエリアに多いし、建物の高さも低い分、豪雨や河川の氾濫などの被害は出やすいですよね。

    国も地域危険度でそういった場所は危険だと明言してますし、間違い無いかと思いますが、
    その辺り踏まえてどうですか?

  150. 72302 匿名さん

     皆さん治安の事も忘れないで。例えば東日本地震の時は仙台福島地検が58人勾留中の容疑者を釈放したと報道されていました。ネット情報だと関東大震災の時も刑務所で開放された囚人が暴れ回っています。関東大震災だとデマが流れて虐殺も起こっています。
     また大地震の後は本震と同規模の余震が何度か来ます。結局タワマン、板マン、一戸建て、アパートどれもそれなりのリスクがあります。けどタワマンだけリスクを強調する記事が多いのは残念ですね。

  151. 72303 匿名さん

    >>72301 匿名さん
    古い戸建てやアパートが密集しているエリアだと、たとえ自分のマンションに一次被害がなくても、周辺で起きた火災が広がってもらい火することもある。

    そのあたりのリスクは、BTTに関しては明らかに低いですね。エレベーターが止まっても命は助かりますが、火災の延焼は危険です。

  152. 72304 匿名さん

    >関東大震災の時も刑務所で開放された囚人が暴れ回っています。関東大震災だとデマが流れて虐殺も起こっています。

    その朝鮮の人が収容されてずっと生活しているのが枝川ですね。

  153. 72305 匿名さん

    災害の話が沸いてくる度に同じこというけどさ、災害リスクの観点でここ(というか震災以降の豊洲タワマン全般)をネガるのは無理筋なんだって。これは、真剣に向き合って調べた人は必ずその結論に至るという、ごく論理的な帰結。議論したとこで結論見えてるから、時間の無駄だよ。

  154. 72306 匿名さん

    >72303
    古い戸建てが燃えるって、、1戸だよ? 大丈夫? 

    密集マンションが危ないのは、人が多いからだよ。1200戸の火種がある。まさに火薬庫だし、どこかでやらかしたら、被害は1戸じゃ済まないよ。 火災になる確率は高いし被害も大きいのがタワマン

  155. 72307 匿名さん

    関東大震災が再現されたら、タワマンを建てた分の二乗の災害になる。先進国の戦争や災害ってのは、どんどん大きくなるでしょ。 長屋だった頃は100人でも今は10000人の被害になるわけ。

    大きなエントランス、なぜか狭い敷地に2万人が住んでいる。建物は恐ろしくモロい。ちょっとした災害で被害が増大する。

  156. 72308 eマンションさん

    >>72290 匿名さん

    エントランス広ければ、良いマンションなのかな?
    空間の質が大切だと思うけど。

    まあ、そこまで気にしない方たちがここを買うってことだよね。

  157. 72309 匿名さん

    ニュースで燃えている家は1戸か2戸で、密集エリアも広い敷地に100ぐらいだよねw どこも縦に1200戸なんて異常なとこにはなっていないよw 逃げ場なし。

    買うと、なんで盲目になるのだろうか。

  158. 72310 匿名さん

    いやいや、お金を払って1本でも柱を立てなきゃいかんのに、コスト削減で柱を抜いてるだけという、、

  159. 72311 匿名さん

    ヤフコメレベルの知識ですね…東京都防災アプリをDLして勉強すると良いと甘いますよ。

    密集エリアは大型地震時には火災旋風が懸念されていて、実際に起きたら1件や2件ではなく一帯の住宅と、付近を歩いている市民が巻き込まれるので、防災上も高いリスクがある地域として認識されています。
    一方で、タワマンというか、再開発地域の大規模建築物は大人数を収容するからこそ、防災センターの設置義務や不燃化など厳しい基準を満たしています。
    冷静に判断した方が良いですよ。

  160. 72312 匿名さん

    >>72309 匿名さん
    阪神淡路大震災、長田地区、火災と言うキーワードでYouTubeで動画見てみて。

  161. 72313 匿名さん

    >>72311 匿名さん
    ココの予算と同じ価格帯の戸建がある住宅地域と比較しないで、何で木密の戸建て地域と比較してるのw
    ココの予算では木密地域しか買えないってこと?

  162. 72314 匿名さん

    >>72312 匿名さん
    25年前とは家そのものの防火性能が別物ですが。

  163. 72315 匿名さん

    戸建てとタワマンの耐震性比較

    ・・をする場所ではないと思うけど、ここ

  164. 72316 販売関係者さん

    黙って戸建て買っとけよw

  165. 72317 匿名さん

    その通り。
    たしかに戸建てがほしい人は、関係ないマンションスレに書き込みとかせず、黙って買えばいいと思うよ。
    そもそもここはもう買えないしね。

  166. 72318 匿名さん

    まだキャンセル住戸があります!

  167. 72319 匿名さん

    キャンセル住戸ね。来週の金曜日に抽選があるから、本気で検討しているなら早めに結論出してMR予約しないとね。ただ、申込みはもう全部の部屋に入っているらしいから、これ以上申し込みが来ても手間がかかるだけで東急ももう予約はお腹いっぱいかもね

  168. 72320 匿名さん

    縦に1200戸を積んでて、防災がどうこらムリな話だって、、、 戸建てはまだ半分は自分の身体能力で回避できる余地はある。若ければどんな地震でも逃げれる。 

    タワーは無理だ。どうすることもできない。 

  169. 72321 匿名さん

    >>72320 匿名さん
    だからこそ安全性能の高いBTTが良いという結論になる訳だが。

  170. 72322 匿名さん

    人知の及ばないのは地震じゃなくて、建物の方になっちゃってる。震度7に一回しか耐えられないタワマンが乱立してて、

    もうヤバいのは地震の方じゃないんだよ、タワーの方なんだよ。

  171. 72323 匿名さん

    >>72322 匿名さん
    >人知の及ばないのは地震じゃなくて、建物の方になっちゃってる
    そう言われながらも、ここに頻繁に書き込みされているということは、契約者ではないとすると検討されている方かと思いますが、そこまでしてブランズタワー豊洲を前向きに検討される理由をお聞かせいただけないですか?

  172. 72324 匿名さん

    >>72320 匿名さん
    日本のタワマンだと何日か前、五反田物件でありましたが、死者はなし。ただ絶対安全とは言えないのでタワマンでもアパートでも火の扱いは気をつけて。

  173. 72325 匿名さん

    賃料、CGPやMTGより高いじゃん
    少なくともPTKが建つまではここが東湾岸No.1の座につくのか

  174. 72326 匿名

    >>72320 匿名さん
    板マンと戸建ては、放火もあるしねー。
    それに空き巣被害も多いしねー。

    しかもタワマンの防火性能なら火災が起きても火元の部屋とその周辺が燃えるくらいで、全焼なんて考えられないけどその辺勘違いしてる?

    寝てる間に大地震が起きても、BTTレベルの免震性能なら安心だけど、それ以下の板マンと戸建ては倒壊リスクとか心配だねー。

    ほんとに若ければ逃げ切れるかなー?
    逃げる必要もないくらいの免震構造の方が安心とは思えないのかねー?

  175. 72327 匿名さん

    一番ヤバいのはネガさんの思考回路だと思う。

  176. 72328 匿名さん

    ここは良いと思うよ。でも他のタワマンが耐震性能1で次の震度7で全壊することになっているわけで、ほんと来たらそうなるわけで、、、3.11の時の高層マンションを建築法で禁止すべきだったと思うよ。そういう結論になると思う。

  177. 72329 匿名さん

    元財閥デベロッパーは、東京で過去2度3度と、所有者が不在になった荒地を一括で回収して何度も再開発をしているわけだけど、、、そうしないと消えているような会社だよ。 地震でデベロッパーの株価が急上昇するのは、更地になってまた再開発ができる、という期待なわけだよね。 だから大地震でビルや家が壊れてもらわないと困るのがデベロッパーなんだよね。 

    利益相反ということを覚えておこうね。

  178. 72330 匿名さん

    まぁ更地にならなくてもいいですが、江東区の失敗は中央防波堤ですね。あんな売り出しても坪1万にしかならない土地を、将来にまた高層マンション建てて売るとなると、江東区の価値が下がりますよね。 

  179. 72331 匿名さん

    >>72328 匿名さん
    阪神淡路や熊本地震は震度7だったけど、タワマン崩壊してないよ?

  180. 72332 匿名さん

    >>72330 匿名さん

    江東区に下がるはど価値ないよ。
    14位くらいなんだから。

  181. 72333 eマンションさん

    >>72325 匿名さん

    ここが湾岸ナンバーワン、笑える。

  182. 72334 匿名さん

    あいかわらず賑わっていますね。みんなBTT好きですねー。

  183. 72335 匿名さん

    明日は雪ネガかな?

  184. 72336 匿名

    >>72335 匿名さん
    そうですね、豊洲は道路が凍結しやすいから滑るリスクガー!!って今にも言い出しそうです。

  185. 72337 匿名さん

    雪のおかげで植栽が枯れる!
    リスクガー!!

  186. 72338 匿名さん

    ニトリ君の次は大規模災害ネガ、明日は敷地広くて雪かき大変ネガかな?

  187. 72339 匿名さん

    >>72336 匿名さん
    それに関しては、実際のところ豊洲大橋が前回の雪でえらいことになってたので注意はしないといけませんね

  188. 72340 匿名

    >>72339 匿名さん
    まさか本当に出るとは。笑

  189. 72341 マンション検討中さん

    とはいえ、来月からいよいよ引き渡しだね。
    楽しみ、ワクワクする。
    引越し準備頑張りましょう。
    いろいろと支出が増えるなー。

  190. 72342 匿名さん

    沖さんが、最近はマンションではなく戸建ての記事ばかり書いてるのが気がかりです。

  191. 72343 匿名さん

    >>72339 匿名さん
    幸い今のところ雨ですが、昨日ビバホームで雪溶け剤が瞬間で売り切れていました。

  192. 72344


    このマンション当時買った頃は、同じ値段くらいで売れたらいいほうと言われてたけど、今はどんなかんじだろう?
    即売り転ばいじゃない場合はやっぱりその考え方は変わらずですか

  193. 72345 匿名さん

    だいたい評価額が3-4割上昇ってところ。
    一期の頃から豊洲全体の相場が約2割上がっているのに加えて、この物件の純粋な評価として1-2割上乗せされてるイメージかな。

    今後は岸田政権が日銀人事でやらかして今より不動産相場が3割下がったらトントン、それ以上下がったら損って感じかね。

  194. 72346 匿名さん

    >>72344 あさん
    うちの場合はコロナあとの販売開始直後に実需で契約したんだけど、10年以上は住む予定だし、少しは下がるつもりで買ってましたね。

    あと、一時金や修繕費の値上げも織り込んで予算決めたよ。

  195. 72347 匿名さん

    まあ10年で坪500万が一つの基準でしょうね。豊住線が完成するまでは値上がりする理由しかないですね。

  196. 72348 匿名さん

    今日も長期金利が上がりました。14日に日銀が防衛策を取ると発表しました。最終的に金利は上がらざるを得ないと思います。お隣の韓国では長く続いたマンションの高騰も終わり下落に転じたようです。金利上昇と重なり大きく下落しなければ良いのですが。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/d79c9f3898e9e4728a610596ab2c4b9492d9...

  197. 72349 匿名さん

    >>72348 匿名さん

    そんなに金利上昇が怖けりゃヘッジすればいいだけ。そんな大袈裟に騒ぐほどのことでもない

  198. 72350 匿名さん

    投資全体のポートフォリオの議論ならそうかもしれないけど
    マンションの検討スレにおいて
    住宅ローン金利に関連する事柄を、大げに騒ぐことでは無いとは
    どういう事?

  199. 72351 マンション検討中さん

    そもそも金利の話を個別のマンション検討スレでいちいち掘り下げるのもね・・
    価格動向についてのスレもあるし、そういうところでまとめて議論しておいてほしいな。

  200. 72352 eマンションさん

    >>72348 匿名さん

    韓国に兄弟いるけど、、韓国の値上がりと、日本の値上がり事情は全く違うからね。

    それと韓国の値上がりは、東京で言う港区が短期間でマンション価格が2ー3倍まで上がったと言うような値上げ幅。しかも値上げになった理由が過度な不動産政策にもよるもの。

    日本のにパワカによる住宅購入力アップと、低金利政策、都心の再開発による値上がりとは違うよ

  201. 72353 匿名さん

    家なんだからどこかには住まないといけないし、実需の人間に出来るのは、相対的に競争力のある物件を選んでおくことだけ。
    そういう意味では、ここは立地が順当に評価されたようで良かったよ。

  202. 72354 匿名さん

    >>72352 eマンションさん
    各国とも政策や事情があるので不動産価格の上昇程度は異なりますが、最大の共通要因は低金利です。国際金融では一般的に金利は同じ方向に動きますから、不動産価格のベクトルも同一になります。韓国不動産が下向きになったことは看過できない現象です。

    パワカの購買力が増したのは低金利と税制のおかげですから、やはり金利が最重要です。

    バブル崩壊後も都心では再開発があちこちで行われました。しかし東京の地価はどこもその後15年間下がり続けました。再開発が不動産価格を押し上げられるのは、景気等のマクロ要因に変化がないか良好である前提の話しで、景気後退期に再開発があっても不動産価格はマイナスになります。

    また、再開発のない地域にある港区マンションの価格がどんなに下がったとしても、再開発があるからといって豊洲のマンション価格がその港区マンションの価格を上回ることはありません。ということは、港区のマンション価格が下がれば、豊洲のマンション価格も下がることを意味します。

  203. 72355 匿名さん

    結局、スーモから消えて瞬間蒸発か?
    とか言われた物件も
    まだ売れてないようだしね。

    購入者層がなんとなく下がる気配を感じはじめたのは確かなのでは。

  204. 72356 匿名さん

    まだローン審査中で契約はしてないけど、申し込みは入ってるって聞きました

  205. 72357 マンコミュファンさん

    >>72348 匿名さん
    マンション買う人の大半は変動選んでいるわけで、長期金利が上がるから変動も連動するわけしゃないし別個のもの。という理解がないので目先の金利という事柄だけに反応してんだろうな。メディアの思う壺だな、この人。
    変動と固定がどのように決まるのかを勉強したら?

  206. 72358 匿名さん

    他の人も言ってるけど、そもそも金利動向みたいな一般論は個別マンションスレでやる内容ではないです。専用のスレでやってほしいですね。

スムログに「ブランズタワー豊洲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸