東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. ブランズタワー豊洲ってどうよ?

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43758/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 72843 検討者

    >>72841 検討板ユーザーさん
    この初心者マーク、深夜に顔真っ赤にして連投しまくって、言葉遣いも酷いし、こういう人がBTTの住民なら残念ですね。

  2. 72844 匿名さん

    >>72843 検討者さん
    そういう書き込みよく見るけど、匿名掲示板で誰が何ならなんて推定しても意味ないですよね。
    まぁ何にしても、閉鎖寸前までレスが絶えないのは、さすが超人気マンションのスレだけあります。

  3. 72845 匿名さん

    キャンセル住戸はデベが太客に直接連絡するからね。節税対策で割高でも買う客をもってるのよ。そういう層は仲介屋物件なんか見もしないし、ネットで物件探しなんかしないわけですよ。キャンセル住戸が割高で売れたのは節税という特殊需要なだけ。高値では転売住戸が売れないというのが真の実力です。

  4. 72846 匿名さん

    >>72845 匿名さん
    それにしては、その太客も大変だな。わざわざ声かけられたにしては抽選になっちゃうんだから。

  5. 72847 契約済みさん

    BTTを契約したものです。
    >>72813 が説明するBTTが利回り3%台は、市場のゆがみによるもので、時間とともに適正な利回りに収まる(坪単価も適正値になるということ)というのがポイントだと思いますが、一部のど素人は、恐らくファイナンス知識が乏しくて、それが理解できていないようで笑えますね。その程度のレベルの人(逆切れする人)と同じマンションに住むことを考えると、恐怖ですね。EVで一緒になったらどうしよう。。。


    >>72837 検討板ユーザーさん
    キャンセル住戸が値上げされても契約した事例は、もちろんそれが素晴らしい部屋だからということですが、値上げされても買い手がついた理由は、以下の通りです。
    マーケットが上昇基調か、下落基調かによっても違いますが、今みたいな上昇基調環境であれば、新築タワマンを以下の条件で購入する場合は、販売一期の単価よりも15-20パーセントは値上がりします(よほど条件悪い部屋でない限りの建物平均の話)。
    これは、BTTに限らず、湾岸の他の大型タワマンマンションにも同じことが過去に起きていますよね。
    BTTは特にタイミングに恵まれたので、引渡時期が強豪する新築物件が周辺にもなかったことから、部屋によっては強い値上げをしただけですよね。

    1)引渡し時期も近いから、引っ越しまで待つことがない。
    2)完成した部屋を見て決められるから
    3)特に単価が上がった部屋は、オプション台も含まれている

    一次取得者が再販物件と同じ単価で売れるか、どうかはBTT単体の要因よりも、個別の部屋条件や、周辺マーケットにも影響を受けるので、なんとも言えませんが、豊洲のNO1物件が平均500万を超えることはないですね。理由は賃料単価が坪500万に追いつかないからです。(素人さん、理解できるかな)

  6. 72848 通りがかりさん

    >>72847 契約済みさん

    理屈っぽいやつだな。BTTは坪600いくよ。

  7. 72849 買い替え検討中さん

    低インフレで高くても1%行かないような金利で借りられて利回り3%も取れるんだったら十分旨味あるんだよな。
    むしろ4%だの5%だので放置されてた時代を振り返ると、なんでそこまで安かったんだろう?と不思議な気持ちになる。

  8. 72850 検討者

    >>72849 買い替え検討中さん
    利回り3%が適正というなら、自分が4500万で買ったKTTの1LDKが9000万になってるということか。それは流石にないかな(笑)不動産からも利回り5%が基準と最近も言われたので。それとも豊洲だけが特別と言いたいんでしょうか。

  9. 72851 匿名さん

    >>72845 匿名さん

    ここは実需でうれてるよ。
    寝てても売れるのにデベが節税対策に江東区のマンションをお抱えに紹介しないよ。

    不動産仲介だって節税需要のお抱えいるよ。
    当たり前だけど笑。
    ただリアルプランやグランタクトやケンがここを紹介することはないよ。
    少なくと私には来ないね。

  10. 72852 匿名さん

    >>72846 匿名さん

    節税で売るならアンダーで売りますからね。
    声かけて抽選に突っ込ませるなんて有り得ないです。

  11. 72853 匿名さん

    >>72850 検討者さん
    BTTについては、まだ相場が固まってるとは言えないでしょう。転売も賃貸も、新しい相場形成をにらんで試行錯誤してる段階です。その段階では多少の歪みがあるのは当然で、それをどうこう言うのはナンセンス。
    要するに、君は結論を急ぎすぎてるんですよ。

  12. 72854 通りがかりさん

    >>72847 契約済みさん

    あなたは利回りベースでみた値付けがおかしいから売れるわけないという意見ですね。

    それに対して、あなたは売り出しの狙いを誤解しているという指摘を皆さんから受けてるんですよね。

    マクロでみると価格は利回りベースで収れんしますが、ミクロでみるとローン引いて賃貸運用する方にとっての数字であって、実需や転売や節税対策の方には意味がないんですよ。グロスや相対価格しかみてないんですよ。

    結果が出る前に値付けをバカにする前に意図を理解し、結果をみてからさわぎましょう。

    ちなみに私が最近売却した駅直結タワマンは利回りベースなら1.8%でしたね。私も買った地方の医者もバカなんじゃなくて売買の目的が違うからです。残念ながらお勉強しただけの庶民のあなたには関係のない世界です。

  13. 72855 通りがかりさん

    >>72848 通りがかりさん

    あなたは購入者ではなく、お花畑を装った煽りの方でしょう。笑

  14. 72856 マンション検討中さん

    こんな人らには賃料表面利回りなんて関係ないわな。ここがそのターゲットだとは思わんが、実際誰がビックリ価格で買ってるものな。誰だろ。

  15. 72857 マンション検討中さん

    >>72842 匿名さん

    たしかに勝どきは差別化できない部屋だと、即転では旨味は低いかもな。築地と地下鉄が決まれば浮かれた人にはめこめるかもしれんが、晴海あわせて500戸とか売り出しでそうだし。。

  16. 72858 検討者

    >>72854 通りがかりさん
    その利回り1.8%であなたのタワマンを買った地方のお医者さんが東京の相場観がないおバカだということです。そして、そんなおバカさんはそんなに沢山はいないから、今の割高の転売住戸が動いてない理由なんですよね。世の中需要と供給で成り立ってるので、一部の特殊な事例だけを取り上げてもあまり説得力ないですね。

  17. 72859 通りがかりさん

    >>72858 検討者さん

    まさに今の都心タワマンの需要と供給の多くはこれで成り立っています。
    節税、転売、コレクションなど、そんなこと特殊でもなんでもない。

    例に出したのは相続です。
    実勢価格と相続評価額の差を利用するのにあなたの大好きな利回り、つまり貸した時の資金効率性は何の関係もない指標なんです。

    私が素人のあなたを説得する義務はなく、素人のあなたが知らないプロや天井人の世界を理解するところから始めましょう。

    あなたのような経験知識がないのに間違ったことを声高に叫ぶ人が出てきたことも市況の転調を示唆していると感じます。

  18. 72860 通りがかりさん

    >>72842 匿名さん

    ご指摘の通り、デベがこの価格帯で売りだしており、転売売り出しも非常に少なく、近隣の新築供給が2年ないわけですから、高値チャレンジは続くでしょう。

    ただ、これで成約してもベース価格にはならないかもですね。

  19. 72861 通りがかりさん

    >>72853 匿名さん

    その通りですね。
    落ち着くまではこれが続きます。

  20. 72862 検討者

    >>72859 通りがかりさん
    なんだか匿名掲示板でムキになってマウントして、ちょっと恥ずかしい人ですね。BTTの住民はこういう残念な人が多いんですかね。

  21. 72863 匿名さん

    >>72862 検討者さん
    人のこと言えるんだっけ??

    匿名掲示板で住民とか決めつけるのは意味ないって言われてなかった?


  22. 72864 マンション検討中さん

    >>72862 検討者さん

    敗北宣言 笑笑

  23. 72865 検討者

    >>72864 マンション検討中さん
    掲示板で勝ちとか負けとか大丈夫?笑 現実世界で頑張ってくださいね。

  24. 72866 買い替え検討中さん

    なんでこの掲示板って議論じゃなくて最後はマウントの取り合いにしかならないんだろうか・・・

  25. 72867 匿名さん

    環境が素晴らしいというのを間に受けて今さら現地を見てきたけど、団地とお見合いになる部屋も売れたのはなぜですか?
    あえてデメリットを挙げるなら、ゆりかもめ下の道路はスピード出すクルマがうるさいですね。交通量も多い。

  26. 72868 検討板ユーザーさん

    >>72859 通りがかりさん
    支出後の利回りやキャピタルゲインには興味なく、相続税の節税だけを目的とするの?
    それなら相続発生後に売って資金化するわけだからそもそも値が落ちる懸念のある物件なら相続節税効果も薄くなるっしょ。
    つまり売り戻しであるそのマンションの将来性が一番大事なところなのに、金持ちが目隠しでいいなりになって買うはずないと思うなー。
    というか今実務家で相続税対策にタワマン売るなんてコンプラ的に絶対ないんだけどな。
    よく見るのはそれっぽく話して買わせてる不動産屋とローン組ませたい銀行くらい。

  27. 72869 通りがかりさん

    >>72868 検討板ユーザーさん

    「僕の考える最強の不動産価格理論」の次は
    「僕の考える最強の不動産節税戦略」ですか。


    あなたがどう思うかで世界は動いてないんです(笑)。

  28. 72870 検討者

    >>72869 通りがかりさん
    この初心者マークは誰と戦ってるんだろう。自称、天井人(笑)

  29. 72871 マンション比較中さん

    >>72847 契約済みさん

    キャンセル住戸が値上げされても買い手がついた理由は、1、2、3の通りですね。
    加えて、コロナで東京全体相場、特に湾岸が上昇した、ということもありますよね。

    1)引渡し時期も近いから、引っ越しまで待つことがない。
    2)完成した部屋を見て決められるから
    3)特に単価が上がった部屋は、オプション台も含まれている

    湾岸からの住換えでBTTも住換えの選択肢になるのですが、販売初期の単価もしっているだけに、中古で買うのに躊躇してます。

  30. 72872 匿名さん

    1ヶ月前から出ていた7200万のノムコム物件。
    220万値下げしたね。

  31. 72873 通りがかりさん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  32. 72874 デベにお勤めさん

    >>72852 匿名さん

    不動産会社勤務ですが、「節税で売るならアンダーで売る」とか、意味不明ですね。
    個人同士で不動産取引する場合は、ありえますが、不動産会社を経由して売買する場合は、アンダー取引なんできませんよ、素人さん。

  33. 72875 デベにお勤めさん

    >>72869 通りがかりさん

    タワマン節税について理解していないよね。
    タワマンなぜ節税できるかしってるのかな? どーいう条件のタワマンが節税できるのかしってるのかな? 節税するのは最低でも3つは抑えるべきポイントあるんだけど。

  34. 72876 検討者

    自称不動産投資家さんはさておき、早速転売値下げの情報も出てきてるし、BTTの中古市場はどれくらいで落ち着くでしょうね。個人的にはPTKサウスが坪450万で売られてますし、豊洲No.1の高値としても坪430~450万円くらいかなと思いますが、どうでしょうね。答え合わせは1年後くらいですかね。

  35. 72877 匿名さん

    サウスも抽選倍率高そうなので、中古は高騰する可能性高いでしょう。
    いずれにしろ中古価格の推移は誰にも予測できませんから、ここで当てずっぽうごっこしてても意味ないかな。

  36. 72878 マンション検討中さん

    まだまだ賃貸で寝かせましょ。
    インフレは始まったばかりだよ。

    という立場です。

  37. 72880 匿名さん

    >>72878 マンション検討中さん
    不動産投資はインカムゲインが基本なんですけど、、、。寝かせるって建物老朽化で元本価値が減っていくのが一般的です。ずっと上がってきたから下がる事を知らない世代が投資やってて衝撃的です。インフレ始まったら賃料上昇より先に利回り上昇して大損ですよ笑

  38. 72883 名無しさん

    >>72876 検討者さん
    勝どきサウスが坪450なら、BTTは坪500くらいだろう。勝どきは交通アクセスも生活環境も豊洲と比べて悪すぎる。

  39. 72884 匿名さん

    >>72872 匿名さん

    当時、北西さんがイキってたが、やっぱり北西1LDKの上限はそんぐらいってことですね。6880万ぐらいが適正上限だというようなこと言っただけで、どっかの方角に決めつけられてボロクソ言われたが。笑

  40. 72885 匿名さん

    >>72883 名無しさん

    地価。。。

  41. 72886 口コミ知りたいさん

    >>72883 名無しさん

    ですよね!「豊洲の坪単価が勝どきを超えられない」という謎理論、ぼちぼち終了で良いです。

  42. 72887 名無しさん

    >>72885 匿名さん
    やっぱり圧倒的に豊洲が上だね。
    豊洲と勝どきは同じ地価。
    そして、bttはptkの2.5倍、1部屋あたりの所有面積。。

  43. 72888 検討者

    >>72883 名無しさん
    マジレスすると、住環境は譲って豊洲の方がいいとして、中央区江東区、都心までの距離が勝どきの方が近いので、豊洲が勝どきを超えることはないですよね。地価の差もありますし。住環境が最優先であれば、極論、柏の葉や流山おおたかの森でもいいということになってしまいます。もちろん、豊洲よりもっと遠いけど、不動産は住環境が全てではないということです。

  44. 72889 匿名さん

    一度中央区に住むと、江東区アドレスに替えられない。
    一度品川ナンバーの車に乗ると、江東ナンバーに替えられない。
    ということなんでしょうね。

  45. 72890 匿名さん

    >>72889 匿名さん

    江東ナンバーに誇りを持てよ。

  46. 72891 ブラブラ

    >>72889 匿名さん
    中央区に住んでて、今度江東区民になるけど何も気にならないよ。そういうのを気にする人がマウント取ろうとする人なんだろうね

  47. 72892 検討者

    >>72891 ブラブラさん
    逆に今豊洲在住で、今度PTKに移るんですが、自分も当初は江東区とか車のナンバーとかどうでもいいと思ってたんですが、いざ住んでみたら、住所書く時とか、品川ナンバーを見るとちょっと気になったんですよね。まあ、気にならない人は気にならないと思うので、人それぞれですね。

  48. 72893 名無しさん

    >>72888 検討者さん
    譲るどころか勝どきは豊洲の足元にも及ばないだろう。雑居ビル街には興味がない。

  49. 72896 検討者

    >>72893 名無しさん
    あなた個人の特殊な意見は誰も聞いてないですよ。もっと視野を広く持ちましょう。

  50. 72897 匿名さん

    >>72829 検討者さん
    ブーメランが見事に決まてて笑った。それは市場が決めることだろ(笑)

  51. 72898 匿名さん

    安く買いたい気持ちは分かるけど、今売りに出してるのは転売ヤーだからね。
    住み替えで早く売らないと困る人種じゃないし、ライバル在庫が全然増えないから、なかなか指値は通らないだろうね。

  52. 72899 検討者

    >>72898 匿名さん
    株下がって、戦争もやってら中で、早く現金化したい転売ヤーもいそうですけどね。実際値下げ始まってるみたい。

  53. 72900 匿名さん

    全額キャッシュ購入者がその後の事情で残金資金調達が困難となり、
    しかたなく売出してるケースもあるのでは。

  54. 72901 匿名さん

    パチンコ屋、解体してますね。

  55. 72902 匿名さん

    >>72901 匿名さん
    パチンコ好きは東雲や月島に行きましょう。

  56. 72903 マンション検討中さん

    マンション使っての相続対策は
    ペント部屋ぐらいだろうから、
    今のキャンセル殺到は
    普通のサラリーマン実需では?

    相続で10億が1億で評価になるとか普通。
    たくさん圧縮できることが大事なので、
    賃料やリセールバリューは末節だろう。

    ここのロイプレ価格はそこを狙ったのかな。

  57. 72904 マンション検討中さん

    >>72899 検討者さん

    地道な賃貸仲介やめて自己売買に移っていった
    自転車操業の仲介も多くなった。

    ハルフラや勝どきに群がってるオッサンがそれ。
    まず淘汰されるのはその辺からでしょ。

    次はそこに売るつもりの投資家が死ぬと。
    リーマン時と同じ風景。

  58. 72905 匿名さん

    有楽町のパチンコ屋も無くなるとスッキリするのだけどな。。

  59. 72906 通りがかりさん

    >>72903 マンション検討中さん

    圧縮額の方が大事なのはまさにそうなんだが、これからは利回り野郎の世界になるかも。

    タワマンの王様部屋が一気に売りに出るかもね。
    課税判決がでてしまう前に。

    1. 圧縮額の方が大事なのはまさにそうなんだが...
  60. 72907 匿名

    大切なのは、BTTの競合は向こう2年間は出てこないこと。

    今売り出し中の転売物件は、気長にチャレンジ価格で売っていけばいいということ。

    焦って値段を大きく下げるのは、1年後でも遅く無いです。

  61. 72908 買い替え検討中さん

    豊洲で新築出るとしたらどこなんでしょう?四丁目再開発ですか?
    有明西に生徒振れるなら五丁目もありうるのかな?

  62. 72909 匿名さん

    >>72908 買い替え検討中さん

    有明西まで行かなくとも四丁目再開発で
    豊洲小学校の拡張も可能ではあるな。

  63. 72910 匿名さん

    >>72907 匿名さん

    2年は新築は出てこないって事?でも、中古になった時点で競合するのは周辺の中古とじゃないの?

  64. 72911 検討者

    >>72907 匿名さん
    1年もチャレンジ価格で放置するのはさすがにしないんじゃないですかね。

  65. 72912 通りがかりさん

    >>72907 匿名さん

    そう、それがいいでしょう。
    金利もまだ悪化してないし。

  66. 72913 マンション検討中さん

    >>72910 匿名さん

    湾岸内新築での比較って意味じゃない?

    中古はピュアな豊洲最寄りタワマンだとシンボル以来12年ぶりなんですよね。
    スカイズベイズ新豊洲だし、パークホームズはいわゆるタワーではないし、5-8年の差がある。

    よって豊洲既存中古とはガチンコの競合とはならないんだよね。ダントツでもないけど。

  67. 72914 マンション検討中さん

    >>72912 通りがかりさん

    デベが供給さえ絞れば、新築は永久に値上がりして中古もついていくと思ってる人が多数派のうちは、それなりに上がるんだろうな。

    金利が上がって、中古もついていかなくなった時に、転換点の空気が生まれると思う。

    ババ抜き辞めるならお早めにと。

  68. 72915 匿名

    >>72914 マンション検討中さん
    転換期の判断をするためにも、PKTとかフラッグの値段や売れ行きを注視しながらってのが良さそうだね。

    気長にチャレンジ価格で勝負しながらも、その辺の新築物件の販売状況が右肩下がりなら、チャレンジ価格の緩和を検討すれば良い。

    転換期に差し掛かるタイミングで、引渡し前だから転売ができないPKTやフラッグと、すでに手元にあって好きなタイミングで売り出したり価格変更できる点でBTT。

    良いタイミングで引き渡してもらえたね。

  69. 72916 匿名さん

    豊洲の中古市場の仲間入りをしちゃったら、ここは築年数が浅いというだけで特別間取りがいいわけでもないし、特に優位性はないかと思います。

  70. 72917 匿名さん

    >>72908 買い替え検討中さん
    有明西は、満員御礼ですよね。難しいと思います。

  71. 72918 匿名さん

    >>72916 匿名さん
    まぁそうですね。ここは立地がダントツで良くて利便性、眺望、開放感と揃ってる上に、迫力満点の外観でものすごく目立つくらいですからね。
    まぁその程度の優位性ですよ。

  72. 72919 検討者

    PTKは今期も大抽選大会で大人気。ここの転売ヤーは1ヶ月経っても誰も買わずに値下げ。せっかくいいマンションなのに、あまり欲張りすぎると、不人気マンションのイメージついちゃいそう。

  73. 72920 匿名さん

    東京湾大華火が復活したら部屋から花火見えるね

  74. 72921 匿名さん

    >>72919 検討者さん
    PTKもBTTも人気マンションということで良いじゃないですか

  75. 72922 匿名

    私に工事関係者が死亡したと連絡しましたよ

  76. 72923 匿名さん

    >>72922は削除依頼しましたので、レスは無用です。


  77. 72924 eマンション

    死亡事故が起きたのは2020年の4月だったと思います。

    救急車や消防車がたくさんきていたそうです。

  78. 72925 ご近所さん

    >>72922 匿名さん

    当初BTT検討していたときに、手紙が東急から届き、内容は工事中に工事関係者の方が自己で死亡したという内容でしたね。

    その後、工事が1週間ストップしていましたよね。

    当時の掲示板記録が残っていますね。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/625896/res/20001-20100/

  79. 72927 匿名さん

    このネガさんは昔からスレにいるけど結局買えたのかな?

  80. 72930 職人さん

    [No.72879~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  81. 72931 ご近所さん

    >>72925 ご近所さん

    青島テルのサイトに掲載されていますね。

  82. 72932 口コミ知りたいさん

    安全がしっかりしていないと、
    建物の品質もついてこない

  83. 72933 匿名さん

    >>72514 匿名さん

    スーゼネと準大手とは、全然違います。
    体制や自社基準、抱えている職人の技術力など。

    準大手と名前の知らない中堅とも全然違います。中堅は体制が整ってなく、会社として統一性がなく、各々の現場で好きにやっている感じ。

    スーゼネがやると一流マンションになるけど高い。
    けど、準大手の戸田とか前田とかに少なくてもやって欲しかったとは思いますねーー

  84. 72934 匿名さん

    スーゼネの清水建設とかタワマンで鉄筋不足とかやらかしてなかったっけ。スーゼネだとマンションは花形ではない訳で、経験浅い人材が当てられたりするデメリットもあるよ。

  85. 72935 匿名さん

    まぁまぁ、ただの嫌がらせだからスルーしとけば良いですよ

  86. 72936 匿名さん

    >>72935 匿名さん

    そうですよ。
    勝どきは中央区かつ三井だからスーゼネなんです。

  87. 72937 匿名

    >>72936 匿名さん
    その通りで、スーゼネ的には儲からないので、勝どき案件には注力はしていないでしょうね。

    そこそこにこなしている印象です。

  88. 72938 マンコミュファンさん

    私も大きな事故を起こした現場の品質評価は下がることを知っています。
    常識的に考えれば安全ではない場所で集中して、ものづくりなんてできない。
    ブランズは鉄道系でジオに最近押されているし。

  89. 72939 匿名

    勝どきや晴海ら辺は色々と大変ですね。
    あ、港南もか。

    比較した際に、ウィークポイントに見えてしまうのはもう仕方ないことなので許容ください。
    BTTが良すぎるだけです。

  90. 72940 検討板ユーザーさん

    この様な小さな会社が設計すると不具合が生まれやすいです。

    大手などは不具合事例などのデータを取り標準ディテールを作りフィードバックさせていきます。

    細かい納まりが大手設計事務所やスーゼネとの違いでしょう。

    これほど規模が小さい会社の設計部門には、不具合事例などまとめる人はほとんどいないかもしれないです。免震があるのにドア上目地とか大手とは絶大なに納まりが違ってくると思います。

    日建とかに監修してもらったりすればよかったのに。

  91. 72941 匿名さん

    設計事務所ランキングじゃ、発注経験ありの人の評価はほぼ同じだけどね

    1. 設計事務所ランキングじゃ、発注経験ありの...
  92. 72942 匿名

    >>72940 検討板ユーザーさん
    こういう発言って、企業のブランドを毀損してますよね。

    ちなみにどこの会社のことですか?

  93. 72943 匿名さん

    たいした差がない

    1. たいした差がない
  94. 72944 匿名さん

    BTTもPTKもレベル高いと思うんだけどな

  95. 72945 名無しさん

    分かってる人は両方買うので、片方しか買えなかったorどっちも買えなかった残念な人達の争い

  96. 72946 匿名さん

    ついに南西も、転売きましたね!13階で、2/3が透明で1/3が乳白色バルコニーの部屋。

    南西は初めてでしょうか?
    間取りはよいね。売れてほしいな。

    1. ついに南西も、転売きましたね!13階で、...
  97. 72947 マンコミュファンさん

    確かに臭いは薄くなった

  98. 72948 匿名さん

    完売引渡し前なのにスレが過疎らない!

  99. 72949 匿名さん

    湾岸の新築の利回りは2%中盤。さすがに高騰し過ぎてキャピタルも取れなくなった。このレベルの低利回り物件は投資ではなくもはや趣味。

  100. 72950 マンコミュファンさん

    >>72945 名無しさん

    うん。人命は尊いから事故とかない方がいいよね。

    その方が安心して住める。

  101. 72951 ご近所さん

    >>72934 匿名さん

    ゼネコン大手、中堅に限らず、ゼネコンの仕事は設計と建設マネジメントです。
    現場の仕事は外注です。スーゼネの場合、確かに海外の大きなPJで儲けているのは事実ですが、ゼネコン力でエースが入ってくるPJはPJの規模です。

    規模はオフィスビルが相対的に大きくなるのですが、そこで得た最新の知見や技術がマンションなどの他の建物でも流用されます。

    BTTは、トンネルのくまさんですよね? 土木工事に強みのあるゼネコンですよね。
    マンションづくりにおいては、技術力全然ありませんよね。

    それは建物みれは一目両全です。

  102. 72952 ご近所さん

    >>72940 検討板ユーザーさん

    トンネルのくまさんだから、日建とは一緒にしごとする機会なかったんだろうな。

  103. 72954 名無しさん

    >>72951 ご近所さん

    はじめてのおつかいみたいなもの

    これから、なにが起きるかドキドキわくわく
    が視聴者にはたまらない

    この規模程度すらはじめてかも。

  104. 72955 匿名さん

    >>72945 名無しさん

    港区にも世田谷区にも中央区にも千代田区にも文京区にも入れなかったら、江東区があるってことですね!

  105. 72956 匿名さん

    >>72955 匿名さん
    港区にも江東区より酷いところあるでしょ。

  106. 72957 匿名さん

    >>10040 マンション掲示板さん

    圧倒的にダブル配筋のW230で打設した方が優れています。圧倒的です。
    ただ、柱梁と同時に壁も打つとぶがかりが悪くなります。あとうちにしても、打設箇所の養生や圧入管などが必要になります。だから高価な間仕切りになります。
    乾式壁はL GSにボードを貼っているだけだと考えていいですよ。中身は荒れていますけど。
    湿式は今時GL工法なんて使わず、ランナーをしっかりうってLG Sでかふかしかべを作りますから。

    長くなりましたが結論です。壁圧や材料、工法にもよりますが圧倒的にコンクリートです。建築学科の学生なら、だれでもこう答えるはず。
    冷静に考えてください。乾式壁なんて住民がハンマーとかで簡単に粉砕できる壁ですよ。

  107. 72958 マンション検討中さん

    熊谷組の最近の実績はこんな感じ。

    三井、三菱、東急、積水の御用達で、
    都心の中規模から低層が多いね。

    何がそんな悪い?

    前田、西松、戸田、フジタ、五洋、三井住友と
    ラインナップもさしてかわらないが。

    スーゼネタワーは都心以外今後無理だろうね。

    パークハウス高輪タワー
    ブランズ神楽坂
    パークハウス三田タワー
    リビオ四谷
    グランドメゾン目白白坂
    ブランズ六番町 パークホームズ山王二丁目
    パークリュクス虎ノ門
    パークホームズ四谷
    パークコート元麻布
    パークハウス山吹神楽坂
    リビオ新宿御苑
    ブランズ渋谷常盤松
    パークハウス市ヶ谷甲良町
    パークハウス西麻布霞町
    パークホームズ人形町
    グランドメゾン神楽坂

  108. 72959 匿名

    >>72958 マンション検討中さん
    熊谷組すごいですね!
    ちゃんと実績のある施工会社で安心しました!

    内覧の時の対応も丁寧で、かなり好感持てましたので、社員の教育も素晴らしく行き渡っていると思います。

    BTTは施工面でも抜かりありませんね。

  109. 72960 匿名さん

    ぶっちゃけ新築だったらどこが建てようが大手だったら一緒ですよ。
    ただ10年後は絶対違いますよ。ここは6-9年くらいで売って利益得るのが一番賢いんでしょうね。
    ただ10年後も三井や住友より良いねとなることも有りえますが。

  110. 72961 名無しさん

    三井はともかく住友ってあんま良いイメージないな。恵比寿とか施工不良があっても隠してたりしてたじゃない。住友よりは東急の方が信頼できると感じる。

  111. 72962 匿名

    >>72961 名無しさん
    そうね。
    住友は印象悪いね。

  112. 72963 匿名さん

    >>72962 匿名さん

    印象悪くても大手3社。

  113. 72964 匿名さん

    >>72959 匿名さん

    この実績は、長谷工が1ヶ月で受注する案件数だったりしてww

    少なすぎ。
    アトリエのゼネコンじゃないんだから

  114. 72965 匿名さん

    >>72964 匿名さん
    長谷工じゃパークコートは受けられんやろ

  115. 72966 匿名さん

    >>72965 匿名さん

    長谷工より全然規模小さいし。ここの施工会社小さいなりに生き残ってますし。
    20年後もあるかはわかりませんが。

    CMとかあるのかなー

  116. 72967 匿名

    >>72966 匿名さん
    CMなんていらない会社だということをご存知ない感じ?笑

  117. 72968 匿名

    >>72963 匿名さん
    売上がすべてで、評判とか印象とか関係ないわけね。

    そしたら坪単価600万以上でもバシバシ売れる、販売実績めっちゃいいBTTには何ひとつ文句言えなくなっちゃうね。

    施工会社とかアドレスとか関係ないんだから。

  118. 72969 匿名さん

    >>72963 匿名さん
    利益率重視の住友は結構コストカットしてるのよね。同エリア分譲だと東急の方が仕様高いことが多い。

  119. 72971 匿名さん

    確かにゼネコンなのに高砂とかのサブコンより売り上げが低いって、、、、
    組 がついて大手なのは大林組くらい

  120. 72972 匿名さん

    万葉倶楽部、「豊洲市場千客万来施設」へのテナント出店を募集中

    https://toyosu.tokyo/news/toyosu-edomaeichiba-leasing-202203/

  121. 72973 匿名

    >>72972 匿名さん
    千客万来、いよいよ本格化ですね。
    テナントが良ければ、さらにBTTの価値上がっちゃいますね。
    ご馳走様です。

  122. 72977 検討板ユーザーさん

    マンションカウンターのブランズタワー豊洲の賃貸でてるね
    駐車場の権利も付いてるみたい
    お刺身おじさんとマンマニさんが投資で購入した部屋かな?
    https://suumo.jp/chintai/bc_100272075984/

  123. 72978 名無しさん

    >>72977 検討板ユーザーさん

    部屋からの晴海三兄弟ビューが素敵ですね。

  124. 72979 匿名さん

    >>72977 検討板ユーザーさん

    ケイズワンが購入したのは17階じゃなかったですか?
    こちらは定借ですし、購入者がケイズワンに管理を委託したのでは

  125. 72980 マンコミュファンさん

    17階なんですね
    だとしたらお刺身おじさんとマンマニさんが購入したマンションカウンターの投資部屋はこちらですかね?
    こちらも駐車場当選してるみたいでけっこういい賃料しますね
    https://suumo.jp/chintai/bc_100271966542/

  126. 72981 匿名さん

    >>72980 マンコミュファンさん
    写真がいいですね。44階のやつよりもなんだかプロ感が。

  127. 72982 匿名さん

    >>72981 匿名さん

    階建 44階/地下1地上44階建

    一瞬、最上階かー、ん?

    と思った。

  128. 72983 名無しさん

    これが自慢の都心ビューですね。

    1. これが自慢の都心ビューですね。
  129. 72984 匿名さん

    >>72980 マンコミュファンさん

    ここは食洗機を標準装備してないの?

  130. 72986 匿名さん

    >>72985 口コミ知りたいさん
    ここの水質は良いですよ。五輪のトライアスロンで問題になったのは港区の高浜水門のあたりです。

  131. 72988 匿名さん

    >>72980 マンコミュファンさん

    これだと思います
    動画もあがってましたし、投資なら高層より低層選んでると思います
    運河との距離を考えると、高層階は部屋から運河が見えなくなるので北西なら中低層透明バルコニーの方が人気でると思います
    抽選回避して6階ではなく17階買ったんじゃないですかね?

  132. 72989 検討板ユーザーさん

    >>72984 匿名さん
    1LDKの部屋だけ標準で付いてない

  133. 72990 匿名

    >>72989 検討板ユーザーさん

    2000年代のマンションやな

  134. 72991 検討板ユーザーさん

    >>72990 匿名さん
    2000年代のマンションだと、そもそも全戸標準でついてない物件ばっかだけど

  135. 72992 匿名さん

    一人暮らしやDINKSなら自炊より外食だろうから要らない気もしますね。

  136. 72994 匿名さん

    すごく良い感じじゃないですか。

  137. 72995 名無しさん

    >>72988 匿名さん

    確かに南は高層、北西は中低層(ただし透明バルコニー)が良さそうですね。東側窓際に立てばですが、南西方角も見える。

    1. 確かに南は高層、北西は中低層(ただし透明...
  138. 72996 匿名さん

    >>72992 匿名さん
    テレワークが増え、家で料理することも増えているし、共稼ぎだったら、食洗機のついてる物件を探したほうがよいかな。

  139. 72999 匿名さん

    >>72988 匿名さん
    低層の透明バルコニーは当初はゆりかもめとの被りが懸念されてた。
    実際に建ってみたら全くそんなことは無かったけど。

  140. 73000 匿名さん

    >>72997 マンション検討中さん

    同意です。
    ターミナルさんが笑われてただけでは。
    失態なのに自分のおかげだと思っているのでしょうか。

  141. 73001 検討板ユーザーさん

    おれ引き渡し第一号狙ってんだけど何日前にダイエーにテントはればOK?

  142. 73002 通りがかりさん

    何言ってんだ?もうみんな並んでるから今から来ても場所ないよ

  143. 73003 匿名さん

    >>72999 匿名さん

    バルコニーの幅やサッシ、階高わかってるからやろうと思えば計算できますけどね

  144. 73004 口コミ知りたいさん

    まぁね起業力が違う。

    江東区役所の耐震化も結局スーパーゼネコンの竹中がやったし。

    宮内庁の工事はスーパーゼネコンだけ。

    格差は明らか。

    しょうがないよ。

    勝どきは三井様だから。

    対抗するには三菱とかじゃないと。

    東急沿線ならともかく、東京の格安の城東エリアだし。

    安いから文句言えないけど。

  145. 73005 匿名さん

    想像を大幅に超える仕上がりとなったようですね。購入した方々、おめでとうございます。

  146. 73006 匿名さん

    豊洲公園やゆりかもめから眺めると、圧倒的な存在感ですからね。購入者の満足感はさぞ大きいことでしょうね。

  147. 73007 匿名さん

    豊洲公園やゆりかもめから眺めると、圧倒的な存在感ですからね。購入者の満足感はさぞ大きいでしょうね。

  148. 73008 匿名さん

    >>73004 口コミ知りたいさん
    マンションに関してはスーゼネの方がやらかしてる印象あるけどな。

  149. 73009 口コミ知りたいさん

    >>73008 匿名さん

    大手だからね。
    ゼネコンならスーゼネ
    デベなら三井や三菱、住友が叩かれる。

    小田急とか京王とか東急とかよく分からなん。

  150. 73010 匿名さん

    >>73009 口コミ知りたいさん
    だから何?

  151. 73012 匿名さん

    豊洲の飲食店が放送されるようです

    https://toyosu.tokyo/news/baynet-tv-shotengai-202203/

  152. 73013 匿名さん

    ここのスーパーはいつオープンですか?

  153. 73016 匿名さん

    スーモに出てくる数がとんでもない事になってるな。

  154. 73017 匿名さん

    ここのスーパーはどこになりましたか?ダイエーだけは勘弁してほしいです

  155. 73019 名無しさん

    >>73010 匿名さん

    おそらく...
    東急不動産のマンション管理の満足度が低いということが問題ということだと思います....

    大手5社の満足度は5位以内....
    東急は15位にも入っていない....
    鉄道系なので元々期待はしてませんが....

  156. 73020 評判気になるさん

    >>73016 匿名さん
    大規模にしては少ない方では?

  157. 73023 匿名さん

    >>73009 口コミ知りたいさん
    三井、三菱は良いとして住友よりは東急の方が質が高いイメージあるけどな。

  158. 73025 匿名

    この掲示板もあと1週間ほどで終わりですね。

    最後まで、ポジでもネガでもなんでもいいんで、廃れないまま終わりましょう。

    衰えないBTT人気と尽きないネガネタ、ここまで注目されたマンションは近年少ないです。
    ほんとすごかったわ。

  159. 73026 匿名さん

    >>73020 評判気になるさん
    転売目的は少なそう。江東区で9,000万円台以上をさばくのは結構時間がかかるもん。
    賃貸1LDKは苦戦していますね。
    1LDKに20万以上出すなら、江東区じゃなくていいし。
    それに今、20~30代単身や子供を作らない夫婦は、ファミリーの多すぎる豊洲を避けてる傾向を感じます。

  160. 73027 マンション検討中さん

    ここのローン完済したら、賃貸にだして、FIRE地方移住します。あと10年激務を我慢すれば、あとはゆったり仕事しようかなと。

    我慢我慢。

  161. 73028 マンション検討中さん

    >>73027 マンション検討中さん

    頑張んな。爺さんになって働かなくていいように、今まで頑張ってきたと思えば、悪いことじゃないよ。
    いつ頑張るかの違いだね。

  162. 73029 検討板ユーザーさん

    豊洲は昔、坪200以上は売れないと言われてた。
    その後坪300以上は売れないと言われるようになり、
    その後坪400以上は売れないと言われるようになり、
    今、坪500以上は売れないと言われてる。
    未来はどうなるでしょうね。

  163. 73030 匿名さん

    >>73029 検討板ユーザーさん
    新築や一部の住戸で高額ですが今でも豊洲は300台の街です。23区のマンションの平均築年数は27年くらいです。豊洲の平均築年数はかなり新しいので、他の街より高くなるのは当たり前とも言えます。それでも300台の街です。

  164. 73031 eマンションさん

    あんまり高級マンションと比較されても...
    あくまで豊洲なので、下の上、、良くて中の下です。

    その様なマンションと比較しなければ....

    山手線沿線や中央4区や城西エリアとは価格も違いますし、比較されても、豊洲は負けるだけ。

  165. 73032 匿名さん

    報道陣にお披露目会とかしてるし、東急的にも自信作なんですね
    ビューラウンジやパーティルームばかりで自慢のグランドエントランスをどこも記事にしてなくて、ちょっと笑いました

  166. 73034 通りがかり

    >>73030 匿名さん

    300台でも凄い。新築・築浅タワマンじゃなきゃ(その魅力が無ければ)、わざわざ準工業地帯の湾岸になんて住みたくないからね。

  167. 73035 匿名さん

    [No.72953~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  168. 73036 匿名さん

    湾岸の中でも有明や東雲、豊海あたりは未だに倉庫が入り乱れてますけど、豊洲はもう準工業的な建物も無くなって垢抜けたので、上がるのは納得感しかないです

  169. 73037 名無しさん

    >>73031 eマンションさん
    都心三区より、豊洲を選ぶ人は多いですよ。
    豊洲を買えない人は城西エリアに行くしかないですが

  170. 73038 匿名さん

    準工業や工業地域には住みたくないかなあ。将来、近くに高層の納骨堂とか出来ても文句言えないし、新しい用途の嫌悪建物が出来ても受け入れるしかない。

  171. 73039 匿名さん

    スーパーは4/1オープンの予定ですね。あと1ヶ月切ってます。

  172. 73040 匿名さん

    今日も晴海大橋からスケボーが来てました。

  173. 73041 匿名

    BTTの仮囲いがほぼ外れてますね。

    中がしっかり見えますが、素晴らしい外観デザインと佇まいです。
    広々とした敷地も気持ちいいですし、近くで見てしまうと(遠くからでもクソ目立ちますが)ついつい買っちゃいますなこれは。

  174. 73042 ご近所さん

    レインズ情報 2021/3/4時点

    BTT売り出し中部屋:13部屋(不動産業者が自ら販売する転売ではなく、全て仲介経由の転売)
    売出中の部屋ですべて申し込みは無し。売り立ちの坪単価は高層階、中高層階でだいたい500万台がメイン。

    BTT賃貸中部屋:17部屋


    BTTがこの単価で成約してくるかどうかは見ものだけど、現時点で500万台で売りに出しているから、現時点よりも更に不動産市況が良くなる材料が出てこない限り、BTTの実力は良くても500万台、そうでなければ400万台といった感じで、分譲対比でいうと5~10パーセントアップがいいところかな。

    これは、月島が600万台(三井不動産リアルティの最新のマーケットレポートにでてる)だから、月島対比で比べたときに、BTT400ー500は妥当な水準かな。
    ただし、500万台の部屋は、あまり出てこないと思われる。

  175. 73043 ご近所さん

    >>73029 検討板ユーザーさん
    豊洲に限った話ではなくて、都内全体の相場が上がっているだけです。
    そのような相場の中でも、豊洲以上に上昇率を記録しているのは、もっとあるので、
    都内全体での上昇率ランキングを比較すると、江東区豊洲は下ですよ。

  176. 73044 マンション比較中さん

    湾岸マンション価格ナビに6件も売りが出て笑った。
    しかもうち4件は坪550万円オーバーとかやり過ぎでしょ。
    2LDK58㎡1億…

  177. 73045 匿名さん

    >>73044 マンション比較中さん

    売り出し最速だな。これではまだまだこのスレ無くならんわ。

  178. 73046 匿名

    >>73045 匿名さん
    このスレは引き渡し始まったら終了ですよ。

  179. 73047 匿名さん

    >>73046 さん

    スーモの掲載数が重複はあるにせよ毎日毎日増えてく一方。
    とうとう新築、賃貸あわせて86件。

  180. 73048 匿名さん

    重複込みでも100いかないとか少なすぎ
    やっぱり地権者住戸ないと少ないわ

  181. 73050 匿名さん

    >>73047 匿名さん

    これだけ一気に出ると、実需ではなく投資用として
    買われていたことが良く分かりますね。

  182. 73051 匿名さん

    少なすぎ、
    とか言ってる人いるけど
    豊洲タワマン入居直前で
    こんな現象初めてだと思う。

  183. 73052 匿名さん

    >>72872 匿名さん

    220万値下げしたノムコム物件消えました。
    売出価格のまま契約していれば坪523万円です。

  184. 73053 匿名さん

    >>73052 匿名さん

    これ気になる!
    誰か、成約したのかおしえて!
    来週の湾岸マンションナビにでてくる?

  185. 73055 匿名さん

    新築プレミアのうちはまぐれで売れるかもしれんがね。
    しかし、こういう即上乗せで買う人がいたら聞きたい。
    なんで野村から買わなかったのって?抽選落ちた?
    なら別の部屋も申し込んどけばよかったやん。

    1. 新築プレミアのうちはまぐれで売れるかもし...
  186. 73056 匿名さん

    しかも周りのマンションは成約でこんなもんなのに
    何故この価格で買うのっていうのも聞きたいな。
    どうしても新築が良いとか?
     

    1. しかも周りのマンションは成約でこんなもん...
  187. 73057 マンション検討中さん

    >>73056 匿名さん

    わざわざ特殊に低いのだけ抜粋しててクソウケるww
    マンオタのスキルをそんなことに使うなよww

    ほれ成約事例 もう400なのww

    1. わざわざ特殊に低いのだけ抜粋しててクソウ...
  188. 73058 マンション検討中さん

    >>73055 匿名さん

    野村?w

  189. 73059 マンション検討中さん

    >>73054 匿名さん

    引き渡し前に引き渡せないからww

  190. 73060 匿名さん

    >>73057 マンション検討中さん

    シティタワー、トヨスタワー、ベイズ、坪300万円台だらけじやないですか。

  191. 73061 匿名さん

    >>73057 マンション検討中さん

    特殊に低いのではなくて、あなたが出してる事例が特殊に高いのがチラホラある程度じゃないですかね?湾岸ナビ掲載の豊洲駅周辺のタワマンの最近3ヶ月くらいの成約事例を全部拾って平均出したら坪350-360がいいとこですよ。

  192. 73062 匿名さん

    >>73060 匿名さん
    ベイズは最安でも390万以上で400万超の成約も多い。これを300万台というのはさすがに印象操作。

  193. 73063 匿名さん

    >>73061 匿名さん
    豊洲は湾岸では比較的歴史のある?街で、築年数が古かったり非タワーのマンションも多いからね。豊洲でまるめると平均単価は下がるでしょうけど、それはそれでノイズになるかな。
    BTTまわりの相場感を測りたいなら、豊洲全体ではなく、環境や築年数が近い5、6丁目に絞った方が正確な予測になると思います。

    ちなみに今週の湾ナビによると、5、6丁目の成約はいずれも400万超。

  194. 73064 通りがかりさん

    >>73056 匿名さん
    引き渡し終わったらめでたく中古になります。
    中古購入は1年点検や不具合の交換など適用外です。

  195. 73065 匿名さん

    >>73057 マンション検討中さん

    今週の湾ナビも、スカイズは400超えてましたね。

    一方で、ツイン、シンボル、豊洲タワーはなかなか重たいですね。400はギリギリ行かないケースと、350前後をさまようケースも見られます。

    2、3丁目の豊洲をひっぱってくれた3つのタワーは、印象としてはグロスが大事で8500万円まで、というところでそうなっている感じです。

    5、6丁目の主役感がでてきたように思います。坪単価でも。
    スカイズベイズは、リモートワークのこの時代に完全にマッチしていますね。初めて行った人はびっくりしますよね、あの開放感。スーパーもできたらますます400台で安定しそうですね。

    スカイズ、ベイズ、ブランズ。SBB三兄弟
    あるいは、ブランズ、スカイズ、ベイズ。BSB三兄弟。

  196. 73066 匿名さん

    >>73063 匿名さん
    「年度末」は、一年の内で最も中古の需要が高まる時期ですので、
    今の時期の成約金額は、相場観としてノイズになるのでは?

  197. 73067 匿名さん

    年度末は需要も多いが供給も多いですよ。

  198. 73068 匿名さん

    全然予算内の転売が出てこなくてイライラしてるのはわかるけど、2月のキャンセル住戸もあの値段で10倍抽選だったのにそれより安くなるはずないわ

  199. 73069 匿名さん

    株価がこれだけ下がっているのに
    未だに楽観的なのがすごい
    転売中の方なのでしょうか

  200. 73070 マンション検討中さん

    買った値段より下がらないだけで大満足だよ。
    それより、新生活が楽しみだね。

    そろそろイオンの株でも買うかな。

  201. 73071 匿名さん

    買い替えする場合って、もともと住んでる家は引っ越した後何ヶ月以内に売れないといけないみたいなのってあるんでしたっけ?

  202. 73072 マンション検討中さん

    >>73056 匿名さん

    ストーカーやるんならちゃんと動画もみてやれよ。エクセルも大好きなんだろう?他もグラフ作ってここにはってくれよ。笑)

    パークシティ400
    スカイズ390
    トヨス370
    シンボル360
    ツイン360

  203. 73073 マンション検討中さん

    >>73071 匿名さん

    ローンの組み方次第。
    売らなくてもいい、半年以内に売れ、いつか売れ、金消までに売れなど色々。
    完済してるなら関係ない。

  204. 73074 マンション検討中さん

    >>73042 ご近所さん
    申し込み無しって
    引き渡し前だから当然じゃない?

  205. 73075 マンション検討中さん

    >>73055 匿名さん
    なぜ野村? 恥ずかしい奴

  206. 73076 匿名さん

    環境もマンションの仕様も豊タワ、シンボル辺りが豊洲で一番良いと思うけど価格はお優しいんですね。

  207. 73077 マンション検討中さん

    >>73066 匿名さん

    ならないよw

  208. 73078 匿名さん

    >>73076 匿名さん
    ぐるり公園がない時点で環境は良くない

  209. 73079 匿名さん

    新参者だけど、豊洲を一通り歩いた感じだと、豊洲公園周辺が一番華やかなに感じた。あとは、駅距離とか建物のデザイン性で考えていくのだけど、値段を置いておけばやっぱりBTTが一番だと思ったな。

  210. 73080 マンション掲示板さん

    >>73076 匿名さん

    三丁目タワマンはお買い得だよ。
    街もタワマンの完成度も高く、不安定な要素がないね。

    逆にいうと、どれも立地に差がなく、中身も築年数も似たり寄ったり。
    街に変化はもうない。
    だからポジショニングが変わらず上値が重くなる。

    同じ時期に一気に建ててしまった

    スカイズとベイズ
    テイアロとクロノ
    豊洲四丁目の長谷工
    佃月島の古いタワー

    などが似た値段になるのと同じだよ。

  211. 73081 名無しさん

    ツイッターで拾ったが、晴れてる日は運河の色も太陽の反射あって綺麗ですね。日本庭園かのようにバランスが絶妙。

    1. ツイッターで拾ったが、晴れてる日は運河の...
  212. 73082 匿名さん

    >>73052 匿名さん

    北西1LDKは6880~6980万で市場評価確定ですね。7000万後半いけるとイキってた北西さん、どこ行ったんだろう。

  213. 73083 匿名さん

    >>73082 匿名さん

    湾タ、マジ黙れ

  214. 73084 匿名さん

    >>73082 匿名さん

    もう少し下がるんじゃないかな。
    この数だと値下げしたものから成約していくだろうし。

スムログに「ブランズタワー豊洲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸