東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. ブランズタワー豊洲ってどうよ?

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43758/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 69701 住みたくない街3位

    圧倒的知識量ですみません!!

    このマンションの地下躯体が品質上良いとは思えなくて...
    ・竹中がなぜ圧接をやめて、日興から買っているのかを理解していれば、同意してくれると思います。
    ・中性化とカブリを理解していて、柱のカブリ圧を主筋から測る素人には理解できないと思いますが、、、


    フープ筋もどこが弱点か理解していれば、ここの現場のように互い違いの施工をせず淡々とフープ筋を入れるだけの施工をしてしまいますよね。
    あくまでも、大手ゼネコン、準大手ゼネコンではなく、中堅、その他ゼネコンに、都心部の品質を求めるほうがおかしいかもしれませんが。。。、

  2. 69702 口コミ知りたいさん

    BセパとかCセパとかわかんない、人でも、都心マンションと郊外マンションの違いはわかっていると思ってた...

    もしかして、セパって何レベルの人が大口叩いているってことはないよね?

    ルート目地ってわかる?なぜ使われるのかもわかる?

    もう少し知識ない人は勉強しましょう。

    みんなで良いマンションけんとうをしましょう!!

  3. 69704 匿名さん

    まあ、一般的に豊洲タワマンは金持ちの場所。住みたくても住めない場所でしょう。

    同レベルのネームバリューがあるのは、せいぜい都心5区くらいでは?

  4. 69706 匿名

    >>69699 名無しさん
    天井高も下り天井も、パークハウスグランともパークコートとも変わらないじゃん。

    何出鱈目言っちゃってんの?
    天井高なんて、南青山のパークハウスグランより高いし。

    知ったかなだけで全然わかってないじゃんw

  5. 69707 匿名

    >>69701 住みたくない街3位さん
    建設オタクなのか何なのか知りませんが、目の付け所がダメですね。

    港区のマンションもBTTも、そんな「細かな構造がいいから高値で取引されてる」わけじゃないんですよ。

    専有部の仕様、立地、住環境、眺望が評価されてるわけ。

    購入者層がそんな構造でマンション決めてるなんて思ってないよね?

    マーケットの心理を勉強しなおしたほうがいいと思いますよ。

  6. 69708 匿名

    >>69702 口コミ知りたいさん
    あなたも一緒。マーケットをわかってない。
    「ルート目地が良いからここにする」なんて購入検討者はいないわけ。
    港区のマンションもそれが良くて高く売れてるんじゃないの。

    もしかしてあれ?
    その細かなとこしかBTTとより優れた点が出てこなかったってやつ?

    それならそう言ってくださいよw

  7. 69709 匿名

    都心のマンションと比べた時に、誰も、
    ・立地
    ・住環境
    ・眺望

    とかの話はしてこないけど、なんで?
    そこはBTTに勝てないと理解してる賢い人たちなのかな?

    「ルート目地」が云々とか細い話してないでさ、もっとちゃんとBTTの圧倒的優位性を考えようよ。

  8. 69710 匿名

    てかそもそもだけど、「ルート目地がー」とか言ってる人は、BTTの何を検討してるの?

    もうあなた買えないのよ?
    残念だけど。

  9. 69711 匿名さん

    シエルの人はずっとジム通いですかね。
    大変ですね。スカイズぐらいの距離を買っとけば良かったのに、後悔の毎日でしょう。

  10. 69712 匿名

    >>69711 匿名さん
    スカイズは毎日の徒歩時間が無駄なので私は遠慮しときます。。

  11. 69715 匿名

    >>69714 匿名さん
    「ルート目地」が何より大事なので、BTTには興味ないんじゃないですかね?

    まぁだとすると何でここにいるのか不明ですが。

  12. 69719 匿名

    [No.69689~本レスまでは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  13. 69720 匿名さん

    住環境で言ったら上の上だろう。
    雑居ビルだらけの港区中央区の住宅街、何もない世田谷と比べると、眺望最高、緑と海辺、最大ショッピングモールがある豊洲は格上すぎる。
    港区文京区の人たちが避難してくる先が豊洲だろう。

  14. 69721 匿名さん

    >>69720 匿名さん
    豊洲タワマン好きのファミリーが住むには良いところで、それ以上でもそれ以下でもないです。あとコンパクトシティでとりあえず普段使いする物は揃っています。高級とかそう言う尺度ではないです。比べるなら武蔵小杉でしょうね。

  15. 69722 通りがかりさん

    批判を覚悟で申し上げますが、堅牢な墓石のような外観ですね。立地で言えば、豊洲って、ガス工場のイメージがつきまといます。土壌汚染って見えない部分だから、四六時中暮らす生活環境としてはどうなのかな。大地震があったときに地中のガスとかは大丈夫なのでしょうか。本来は人が住んでいなかった場所にマンションができるのだから、その辺のリスクは織り込み済みなのでしょう。私の単なる感想なのでスルーしてください。

  16. 69723 匿名さん

    本来、検討できるお部屋のない物件の検討板は役割を終えており、閉じるのが妥当です。しかしここは、人気物件ゆえに竣工前に完売してしまい、本サイトのルール上、入居が始まるまで閉じられないので、しばらくの間は検討とは関係のない投稿が続くのだと思います。

    管理人さんも苦労が多く大変ですね。いつも削除対応など感謝しております。

  17. 69724 匿名さん

    転売住戸楽しみにしてます

  18. 69725 匿名さん

    なんでこの掲示板はこんなに豊洲への嫉妬のコメントが多いんかね。一般的に勝ち組エリアだろうに。

  19. 69726 匿名さん

    >>69725 匿名さん

    勝ち組? 首都圏直下型地震が起きたら大変な土地だと思います。

  20. 69727 匿名

    >>69726 匿名さん
    まだこういう勘違いをしている人がいるんですね。
    東京都が出している「地震地域危険度」で豊洲は内陸よりはるかに安全な場所とされてますよ。

    この事実に文句があるなら国へどうぞー。
    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/chousa_6/home.htm

  21. 69728 匿名さん

    >>69726 匿名さん

    気になったので横から失礼。何をもって首都圏直下型地震が起きたら大変な土地?

    きちんとデジタルに説明してくれる? 資料添付してくれると助かるわ。

    多分あなたは私の知らない重要な情報を持っているのだろう。

  22. 69729 匿名さん

    >>69727 匿名さん

    そんなに豊洲が好きなら、お好きにぞうぞ。東京出身の私は、豊洲なんぞ住みたいとは思いません。もうここには書き込みません。失礼しました。

  23. 69730 匿名さん

    >>69728 匿名さん

    地盤が地震の揺れには特に弱いエリアのようです。つまり揺れやすいとのことです。ただ、建物の耐震性もあって、豊洲は比較的安全みたいです。

  24. 69731 匿名さん

    建物の倒壊や火災の心配が無いのは分かってるけど、
    無傷ってことではない。
    地盤沈下や液状化の被害はどこかしらあるでしょう。
    ただ、内陸だろうが埋立地だろうが、
    何も起こらないのが一番ですね。

  25. 69732 匿名

    >>69729 匿名さん
    事実として安全だから安全と言っただけですが。笑

    そもそも検討者じゃなかったんですね。
    であればご退出ください。

    お疲れ様でした。

  26. 69733 匿名

    >>69730 匿名さん
    「つまり揺れやすい」というのが理解できません。
    誤った情報ではないですか?

    豊洲だろうと内陸だろうと、同じマグニチュードであれば「揺れは同じ」です。

    同じマグニチュード3の地震が来た時、豊洲の地盤が揺れを増幅させてマグニチュード6にするなどの、埋立地だから揺れが大きくなるなんてことはないと思うんですが?

    教えてください。

  27. 69734 匿名さん

    10月の震度5のときに水道管破裂したのはどこだったか調べてみると面白いですよ
    地盤より、水道管等が耐震化しているかの方が遥かに大事だと分かります。

  28. 69735 匿名

    >>69731 匿名さん
    そうですね。
    無傷だとは思ってないですよ。

    地盤沈下とか液状化とか、命に関わらない軽微な被害はあるかもしれません。

    でもそれは、豊洲に限った話ではないです。
    直近の地震では豊洲は無傷でしたが、表参道で地盤がずれて排水管が断裂してニュースになってましたね。
    このように、地盤のトラブルはどの地域にも起こりうることです。

    豊洲の方が液状化リスクは高い、と言いたいのかもしれませんが、内陸のほうはインフラが古いので僅かな地盤のずれでも表参道のようなことが起こるのでインフラトラブルのリスクは豊洲より高い。
    どちらもそれぞれ違ったリスクがあるのです。

    その上で、内陸はさらに火災も倒壊も起こりやすい。
    豊洲では、火事や倒壊は起こりにくい。

    結果、東京都が出している「地域危険度」が低く、自身に強いとされているわけです。

    ちなみに私も「何も起こらないのが一番」だとは思ってます。

  29. 69736 匿名さん

    まあ、豊洲タワマンを買えなかった人たちのストレスは理解できます。
    買えた人が勝ち組なだけなので、あまり気にしないのが良いですよ。

  30. 69737 匿名さん

    湾岸の地盤がとかいうステレオタイプな意見は完全に雰囲気で言ってるだけですね。
    無電柱化してない、地中埋設管が耐震化されていないなどの再開発が入ってない地域の方がインフラはよっぽど脆弱といえます。

    液状化でその辺りの歩道が砂だらけになったとしても自治体がすぐ直すのでどうでもいい話です。
    マンションの外溝の被害は自前で直す必要があるので、それはマイナス点です。でもはっきり言ってそのぐらいしかデメリット無いですね。

  31. 69738 匿名

    >>69737 匿名さん
    あなたとは仲良くなれそうです。
    完全に同意です。

  32. 69739 匿名さん

    震度6強、7を経験してない湾岸なんか、次そのレベルが着たときどうなるか分からんのに良く買えるよね

  33. 69740 匿名さん

    >>69736 匿名さん

    〉買えた人が勝ち組とか、3000万の含み益とか、浮かれた事を書くからネガが寄って来るのですよ。


  34. 69741 マンション好きさん

    >>69733 匿名さん

    無知は怖いですね。マグニチュードは揺れの大きさで、同じ揺れの大きさであっても、地盤の状況によって揺れやすさには差が生じます。地震ハザードステーションなどをご覧になられると良いでしょう。どなたかがご指摘されていましたが、このエリアは震度7や震度6を経験していませんので、100%安全だとは誰も断言できません。

  35. 69742 匿名さん

    >>69736 匿名さん

    勝ち組さんは、ずいぶんと上から目線ですね。本当の勝ち組は、黙っているのが美学だと思いますが。

  36. 69743 マンション検討中さん

    100%安全だなどとは誰も書いていないかと。国が提供しているハザードマップで地震のリスクが相対的に低い、ということが書かれています。

  37. 69744 匿名さん

    >>69737 匿名さん

    自治体がすぐに直す? その財源は税金だよ。お上に甘えるんじゃないよ。

  38. 69745 匿名さん

    >>69742 匿名さん
    上から目線というか、完全に格が上ですね。

  39. 69746 マンション検討中さん

    >>69744 匿名さん
    固定資産税払っているので。公共の道路はやっていただかないと。

  40. 69747 匿名さん

    >>69746 マンション検討中さん

    液状化現象の可能性が少しでもあるところは買わない。それが不動産の鉄則だと思いますが。

  41. 69748 匿名さん

    >>69745 匿名さん

    w

  42. 69749 マンション検討中さん

    >>69747 匿名さん
    そんな鉄則初めて聞きました。面白いご意見ですね。そういう考えもあっていいとは思います。私とは違いますけど。

  43. 69750 匿名さん

    >>69749 マンション検討中さん

    初めて聞いたとは、驚きです。不動産をなめてますね。

  44. 69751 匿名さん

    >>69750 匿名さん
    それが鉄則だとしたら不動産業界はバカばかりだなw
    ゼロリスクは存在しないし目指すべきでもないというのが経済学の鉄則ですよ。湾岸買ってる人はみな合理的なので、多少の液状化リスクと引き換えに、建物倒壊・延焼・洪水・土砂崩れのリスクを回避してるのです。別に液状化じゃ人は死なないからね。

    まあ理解できないだろうから付いてこなくて結構だよ笑

  45. 69752 匿名

    >>69739 匿名さん
    どうなるかわからないけど、少なくとも内陸よりはマシでしょうり
    街としての耐震性能が違うので安心です。

    この事実への文句は国に言ってください。
    てか、それを認められないのは客観的に見て能力低いですわ。

  46. 69753 匿名

    >>69740 匿名さん
    浮かれてるんじゃなくて事実です。

    それを勝手に「浮かれてる」と捉えてネガが絡んできてるだけでしょう。

  47. 69754 匿名

    >>69741 マンション好きさん
    それは失礼しました。
    でもあれですよね、仮に豊洲の方が大きく揺れると仮定したとしても、建物のスペックの周辺環境で危険度は内陸の方が高いのは認めてるんですよね。
    であればそれで良いですわ。

    あと、「100%安全」とは言ってないですよ。
    「内陸より安全」と言っているだけです。

  48. 69755 匿名さん

    >>69751 匿名さん

    あなたのほうがバカだと思う。ゼロリスクとは、一言も言ってない。可能性があると言っている。液状化で人は死なないけど、ひとたび液状化が起きれば、風評もあって不動産の資産価値はただ下がりだよ。その可能性は、内陸よりも湾岸のほうが高いからね。それを理解できないとは、呆れるね。

  49. 69756 匿名さん

    不動産のことを何にも理解できていない住民が多い豊洲は「負動産」。

  50. 69757 匿名さん

    このスレを見ている人の属性(おそらくは購入者)を考えたら、街を否定するコメントがあれば、反論するのは当然だと思う。豊洲はいいところだけど、内陸の高台の立地に勝てないのも事実。でも、そこで勝負するんじゃなくて、豊洲豊洲で生活の利便性の高さとか誇れるところがあるんだから、あんまりネガティブなコメントに目くじらを立てるのはカッコ悪いと思う。

  51. 69758 匿名さん

    >>69755 匿名さん
    やっぱり未だわかんないか。。「可能性がある」のは当然と受け入れているのがこちらのスタンスで、液状化の可能性をゼロ化しようとするばかりに他の重大なリスクを見逃してるおバカなら奴らを「ゼロリスク症候群」と批判してるんですよ。ちなみにだけど、内陸にも液状化の「可能性がある」ことは知らないのかな笑

    もっと言おうか。液状化が理由で値下がりしたとしてもそれは所詮風評で、一時的な話。喉元過ぎれば価値が上がることは十分歴史と統計が証明してるだろ。豊洲民の多くはQOL重視・実需層だから、短期的なボラティリティに一喜一憂しないんだよ、そもそも。

  52. 69759 匿名さん

    >>69753 匿名さん

    余裕で購入した人達もいるだろうが、ペアローン組んでこれから夫婦で必死に働き続けなきゃいけない人、親からの贈与があったから買えた人、金利が上がると途端に困る人。
    BTTを買ったくらいで、自分は勝ち組だと思っているのかな。

  53. 69760 匿名さん

    >>69758 匿名さん
    そんなの百も承知だよ。あんたとは議論するだけ時間が無駄。さようなら。

  54. 69761 マンション検討中さん

    >>69758 匿名さん
    ものすごい論破w お子ちゃま相手にお疲れ様です!

  55. 69762 匿名さん

    >>69761 マンション検討中さん

    これが論破と言えるの? ただの自己満足の世間知らずだと思うけど。

  56. 69763 匿名さん

    >>69758 匿名さん

    実需でペアローンを組んで購入している人が多いと思うけど、いざ首が回らなくなったときに、売るなり貸すなり投資の観点もマンション購入には必要だと思うな。

  57. 69764 マンション検討中さん

    >>69762 匿名さん
    まぁもう、どっちでもいいっしょ。よく考えたらここ、完売したマンションの検討板だぞw

  58. 69765 匿名さん

    もう12月ですね!
    あの、大騒動の
    2020年4月からあっという間に竣工ですね

    事故があったときは、建物が取り壊しになるんじゃないかと思ってましたが、結果、そんなことなかったですね

  59. 69766 匿名さん

    >>69751 匿名さん

    お金がある人は
    丘の上にすみ、お金がない人は海抜が低いところに住む

    何世代も前からの常識ですよねー
    合理的というか無知というか

    お金がある人は湾岸を買わないのが常識ーー

    地価が安い→人気がないのも常識ーー

    だから、パークマンションやラトゥールは豊洲などにはできないわけでーーーー

  60. 69767 匿名

    >>69766 匿名さん
    そんな昔の常識引っ張り出さないでよおじいちゃん。

    BTTは5億円越えの超金持ち向け部屋も売れてるし、竣工前完売かつキャンセル住居2割増しでも瞬間蒸発の大人気物件なの。

    ラトゥールとかができないのは、もう駅近に場所がないからってそれだけよ。

    あなた個人だけの常識はどうでも良いんですー

  61. 69768 匿名さん

    >>69767 匿名さん

    基本的には今も昔もその考えは変わらないかと。
    ただ、埋立地が湾岸という名前に変わって、
    それとともに少し価値観が変わったね。

  62. 69769 匿名

    >>69767 匿名さん

    1990年頃に多摩ニュータウンの辺りで同じようなことあってる奴沢山いたよ。
    金持ちの数は限られてるから、下がり始めたら超都心以外は全滅。

  63. 69770 匿名さん

    建物が密集しておらず火災旋風が起きる心配がなく、台風で電柱が倒れる恐れもなく、下水が分流式で大雨で下水が溢れることもなく、土砂崩れの恐れがなく水害ハザードも真っ白、液状化の危険もなく、日々の移動が楽な平坦な高台に建つマンション。

    そんなマンションと出会えると良いですね。応援してます。

  64. 69771 匿名さん

    もはや何の話してるのかよく分からないが、いずれにしても完売したマンションで延々する話ではないと思うがいかが?

  65. 69773 匿名さん

    今日も素晴らしい青空ですねー!

  66. 69778 匿名

    運営さんほんと優秀。
    ご対応ありがとうございます。

  67. 69779 購入経験者さん

    豊洲に15年住んでいます。住み替えでこちらに引っ越し予定ですが、本当に住みやすい便利ないい街です。もしものリスクなんて言い出したらキリがない。人間どうせみんなそのうち死にます。楽しくいい環境で暮らすことができたらそれでよくないですか?

  68. 69781 匿名

    >>69779 購入経験者さん
    住みやさもそうですし、建物自体も素晴らしいですよね。

    昨日内覧会でしたが、植栽からシャトルエレベーター、グランドエントランス、内廊下、ラウンジなどグレードの高さが物凄かった。
    グランドエントランスだけで1億円は、他に類を見ないレベルです。
    マンマスに「パークコートを軽く越えちゃってる」と言わしめただけはあります。

    もちろん専有物もしっかり作られてました。
    天井も高く、採光も良く明るい、下り天井も少なく気にならなかったですね。

    立地、外観、共有部、専有物。
    これだけ揃っていてこの坪単価は破格です。

    確実にどの部屋も値上がりしますよ。
    それも結構な値幅で。

  69. 69783 通りがかりさん

    豊洲にパークコートできたら買い替えるかも。

  70. 69784 匿名

    >>69783 通りがかりさん
    その可能性はありますよね。

    間取りと仕様次第ですが、駅近にもう土地がないってのがネックですね。

    最寄りが新豊洲になるなら、BTTから動けないかも。

  71. 69785 匿名さん

    ANN
    悪質、迷惑スケボー「区民の資産」看板が傷だらけ。

  72. 69786 匿名さん

    >>69781 匿名さん

    パークコートを越えてるは少し言いすぎかと思いますがパークコートだと言われればそうかなくらいかと思います
    占有部はパークコートより劣りますし

    10年前の不動産価格を知っているから破格とは思えませんが、
    周辺環境、立地、建物、今の相場を総合的に鑑みて非常に良いマンションだと思います
    予定外に家族が増えたので長く暮らすのは難しそうですが、手離すのが惜しく、こんなことなら広いところを買うんだったなぁと残念でなりません

  73. 69787 匿名さん

    >>69786 匿名さん
    占有部も共用部もパークコートより上でしょ。
    例えば最近のパークコートは天井カセットエアコンが基本ない。玄関カメラすらないパークタワーよりマシと言うレベル。



  74. 69788 匿名さん

    >>69766 匿名さん
    おじいさん。今の若い人は、金持ちは海の近くに住み、お金がない人は都下とか埼玉の高台に住むのが常識ですよ。高台は不便ですから。
    そもそも港区とか、名前からして海の近くですし。

  75. 69789 マンション掲示板さん

    スーペリアの専有部はコスカしまくりだったけど、2020年以降売り出しのマンションの惨状と比べたら今やだいぶマシと言えますね。
    共用部は公開空地外溝含めかなり頑張りましたね。エントランスなど、三井ならパークコートブランドを名乗れる出来栄えかと。

  76. 69790 匿名

    >>69789 マンション掲示板さん
    これは悪意があってのことではないのですが、興味がありご質問させてください。

    スーペリアの専有部コスカについて、もう少し詳しく情報をいただけますでしょうか。

    私個人の見解としては、サッシ高とサッシ等級くらいしかコスカに思い当たる部分がなく。

    部屋によっては下り天井が大きいところもありますが、私の部屋は最小限ですし、これは部屋によってまちまちだと思ってます。

  77. 69791 通りがかりさん

    >>69787 匿名さん

    パークコート住んでる人にでそれ言ってみ。
    さすがにBTTボコられるよ。

  78. 69792 匿名さん

    築浅のパークコートでリビングの天井カセットエアコンがついてないとか本当にあるの? 別に天カセ必須とは思っていないけど、高級物件名乗るなら自然についているものだと思っていた。まあスレチですけどね。

  79. 69793 匿名

    >>69792 匿名さん
    今売ってるパークコート渋谷は、天カセですね。
    逆に、BTTとの違いを探してみましたが「浴室壁・床がタイル仕上げ」くらいしかなかったです。

    むしろ天井高は2600とBTTより低いし、21階以下は仕様が下がるとのことでBTT以下になるかと。。。

    パークコートってこんなもんなんですか?
    もっとダントツでハイスペックだと思ってました。

  80. 69796 匿名さん

    >>69793 匿名さん
    同時期に売り出したパークコート文京小石川タワーはサッシ高2.1 天井高2.5ですよ。
    パークコートとブランズタワーのフラグシップを、比較したらブランズタワーの方が上ですよ。特にプレミアムフロアは別格。

  81. 69797 ご近所さん

    完売したマンションに執拗にネガコメント書いてくる人の心理って理解出来ません。
    そういう人達は、私たちが住みはじめたらその感情をどのような行動に移すのでしょうか。
    恐ろしいです。
    現地には近づかないで欲しい。

  82. 69798 匿名さん

    東急不動産は本体の電鉄に迷惑をかけないように

    沿線→コストは高くても安心安全の大手ゼネコン
    その他の地域→安くて実績の少ないゼネコン

    のやり方は変わらないな

    ここは東急とは関係のないエリアだから、そのようにゼネコンを選定したと思います。

  83. 69799 坪単価比較中さん

    パークコートの誤った認識しているやつ大丈夫か?
    まずは住んでから語れ
    調べないのな
    豊洲のマウント気質というやつか?
    マンコミみ養分だろ

スムログに「ブランズタワー豊洲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸