東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. ブランズタワー豊洲ってどうよ?

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43758/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 1061 匿名さん

    そもそも、外国人が日本に永住するには日本人にならなきゃいけない。
    申請は出来るけど、殆ど無理。
    日本人になるのも難しいから、一番簡単なのは日本人と結婚すること。

  2. 1062 匿名さん

    >>1060 名無しさん

    意味不明。

  3. 1063 匿名さん

    >>1010 匿名さん

    PHTって1割も中国人が住んでるんだ

  4. 1064 匿名さん

    >>1024 匿名さん
    永住って、マンションでの永住じゃなくて、法的な意味で日本国政府から永住許可を取ってるという意味だよ。

  5. 1065 名無しさん

    >>1063 匿名さん

    なるほど〜
    あなたはこの書き込みが気になってるのね。
    私はこれを書いてないし、こういう事実があるかも知らない。
    1010さんが教えてくれるのを待ったらいかが。

  6. 1066 匿名さん

    >>1063 匿名さん

    どこかのスレで、PHTの住民がスカイズに中華マンションって言ってたけど、なんだPHTも同じじゃないか

  7. 1067 検討板ユーザーさん

    豊洲全体がそういう傾向ってことなのかぁ。

  8. 1068 匿名さん

    >>1061 匿名さん

    本当に物事をしらないのだね。
    今後、間違ったことを発言しないようにインターネットで調べた方が良い。
    回りに外国人がいない田舎なのかな?
    法律を調べれば、永住権なんか簡単に取れることが解るよ。

  9. 1069 匿名さん

    >>1058 検討板ユーザーさん

    厳密にしたいなら難しいこと考えずに登記情報取ればよくないですか??

  10. 1070 通りがかりさん

    >>1068 匿名さん

    外国人は永住権なんて、ほぼ取れないよ。
    日本人になるか日本人と結婚するのが一般的かと。

  11. 1071 通りがかりさん

    >>1069 匿名さん
    登記取るのもタダじゃ無いし、外国人かどうかを名前だけで判断するのは難しいのでは?

  12. 1072 匿名さん

    そもそも、日本には永住権って無いよね。
    在留資格みたいなのも最近は10年日本に住んでても取れない事が多い。

  13. 1073 匿名さん

    >>1070 通りがかりさん

    外国人が永住権を取れないで誰が永住権を取るの?

  14. 1074 匿名さん

    20年くらい住んでて、やっと日本に帰化したって人はよく聞くね。
    日本に帰化するとローンも組めるとか。

    なかなか帰化申請は通らないらしいよねー。

  15. 1075 匿名さん

    >>1073 匿名さん

    永住権ってアメリカでとった人はいるけど。
    そもそも、アメリカの永住権みたいなのは日本に無いって言ってたような。
    在留許可の間違いかな?

    あとは在日韓国人の特別永住許可の事?

  16. 1076 匿名さん

    もうどうでもいいよ、この話

  17. 1077 匿名さん

    >>1067 検討板ユーザーさん

    高級住宅街は、何処も中国人が多くなってる。

  18. 1078 匿名さん

    在留許可はビザが免除されるだけじゃなかったっけ?
    いわゆるアメリカの永住権とは別のもの。

  19. 1079 匿名さん

    >>1075 匿名さん
    アメリカのグリーンカードが日本でいう永住権だよ。
    普通に日本にもあるよ。
    留学、就労等併せて10年以上滞在し、逮捕歴がなく、上場企業勤務ならば、ほぼ取得できるよ。

  20. 1080 匿名さん

    あらためて豊洲に中国人が沢山住んでいることを認識しました。
    東急はかなり多く占めるのでしょうね。
    生活様式が違うから、ちょっと不安です。

  21. 1081 匿名さん

    中国人中国人いうけど、普通の住人だからそこまで気にせんでよろし。
    つーか豊洲に住む、住もうとしてる人なら普段から外国人の同僚とかと過ごしてたりしてないのか?
    その人達、いたって普通でしょ?

  22. 1082 匿名さん

    中国人が一割弱って五パーセントから九パーセントあたりの範囲を指していると思うよ。つまり、一割はいないけど、二十人に一人はいるみたいな。それを一割もいるという風に拡大解釈する人が多いね。まあ、これをどうやって証明するか説明できない本人にも責任はある。真偽は不明だが。

  23. 1083 匿名さん

    満鉄→東急→中国人脈→豊洲ラブ中国人って流れある?

  24. 1084 匿名さん

    嘘ばっかり。

  25. 1085 匿名さん

    まあ、富裕層しか買えない物件だし、ウエルカムでは?(笑)

    六本木の高級物件なんて4割超えてるし、そんなもんなのかな?

  26. 1086 匿名さん

    中華系は世界中にいますよ。
    生活様式が違うから不安という人がいますが、台湾人やシンガポール等の華僑、米国やカナダ等の中華系も不安なんでしょうかね?
    オリンピックのフィギュアで注目されたネイサン・チェンも中華系米国人です。

  27. 1087 匿名さん

    >>1079 匿名さん

    アメリカの永住権が、通称グリーンカードね。

    日本には永住権と同じ物は存在しないんじゃなかったっけ?

  28. 1088 匿名さん

    ゴミの出し方などなかなか守られないとか聞きますよ。

  29. 1089 匿名さん

    >>1087 匿名さん

    普通に存在するよ。

  30. 1090 匿名さん

    >>1088
    針小棒大に言ってるだけですよ。
    実際のところ、タワーマンションで発生する迷惑行為の大部分は日本人によるものと感じます。

  31. 1091 マンション検討中さん

    >>1088 匿名さん
    ゴミのルール守らないのって、コンビニバイトみたいな人達でしょ?

    タワーマンション買える人達だと、それくらいのマナーは守れるような。

    日本人と同じだよ。
    日本人も収入によって全然違うでしょ?

  32. 1092 匿名さん

    収入より文化の違いの方が問題では。

  33. 1093 匿名さん

    住めない(買えない)マンションの心配をして 一体なんの意味が‥‥w

  34. 1094 匿名さん

    >>1091 マンション検討中さん

    収入とは関係ないですよ。

    段ボールをたたんで出せるか
    ビン缶を仕分けできるか
    粗大ゴミをセンターに連絡して券を張って出しているか
    など、です。

    外国人だと、今まで育った生活様式が違いルールがわからなかったり、張り紙で注意されても日本語が読めなかったりです。
    日本人の場合はそういうことができない性格によるものですね。

    なんでも収入のせいにする貴方の考えもおかしいですよ。

  35. 1095 匿名さん

    >>1093 匿名さん

    誰にいってんの?

  36. 1096 匿名さん

    >>1092
    取り敢えず外国人との付き合いがほとんど無い人だと思われますが…
    収入があってタワマン買って住む外国人、とはどんな人達か想像しましょう。
    既に日本国内でそれなりの期間働いていると考えられませんか。

    あなたは、日本の文化や暮らしを知らない観光客や一部の出稼ぎ労働者をイメージしてるように思われます。

  37. 1097 匿名さん

    >>1092
    確証もなく他民族を蔑視するようなネガ書き込みを繰り返すキミより、タワーに住む中華系の人々のほうが、精神性も文化もはるかに高いと思いけどねぇ。

  38. 1098 匿名さん

    >>1094
    万が一ルールに対する知識が無いのだったら、教えれば済むこと。性格うんぬんは関係ない。

    何がそんなに問題だと思ってるのか、理解できませんね。

  39. 1099 匿名さん

    外人擁護の連打かつ参考になるのポチ押しさん

  40. 1100 匿名さん

    >>1092
    そういうこと。

    ただ知らない分かってないだけってことも少なくないから、
    諦めずに注意喚起や告知をすれば解消される場合がほとんどだと思う。
    (日本人でも厳密なゴミの分別なんかハードル高過ぎるw)

    後はなあなあや性善説ではなく、ルールを厳格化、徹底させることだね。
    結局マンションで基本的な管理って部分に行き着くと思う。

  41. 1101 匿名さん

    >>1097 匿名さん

    誰も他民俗を蔑視した書き込みのようにみえません。1092さんは文化の違いと言っているだけですよ。
    性格の問題と言っているのは日本人に対してですけど。

    タワマンに10年以上住んでいますが、外国人が増えるにつれ、問題は起きていますよ。
    張り紙されてもゴミの出し方が変わらないと管理人が嘆いていました。
    ご主人はバリバリ日本語を喋り仕事をしても、奥さんは漢字や平仮名を読めない人は多いですから。
    最近の張り紙は英語併記ですけどね。
    文化の違いはあると思いますよ

  42. 1102 匿名さん

    豊洲って本当に日本人として持つべき最低限のプライドも持てない人が多いよね。別に険悪なナショナリズムを煽っているわけではない。
    自分も海外出張が多かったり、外国人の同僚も多いからそれなりのグローバル意識は身に付いてる。ただ、日本人としての最低限のプライドや郷土に対する愛着を侵す程でもない。
    グローバルだの、過剰な外国人擁護だの、そういう投稿を繰り返す人は自国の文化も尊重出来ない偽善者か、本当の意味で日本人に成りすましている外国人だよ。
    日本が嫌なら他の国に行け。

  43. 1103 匿名さん

    >>1102 匿名さん

    日本が嫌なら他の国へ行け。
    ってどういうことでしょう?
    誰も日本が嫌だとか外国人が嫌だとか言ってますか?
    貴方は直ぐキレるあの海外駐在中さん?

  44. 1104 匿名さん

    >>1103 匿名さん
    全然違うからね。自分は海外に駐在した事はまだないよ。仕事の都合上出張が多いだけ。
    日本で暮らすには日本のルールを守らなきゃいけない。郷に入っては郷に従えと。これに関しては日本人外国人関係なくみんな同じ。日本人の場合はしつけの問題。外国人の場合は文化的差異の問題。
    ごく一部の外国人が自分の文化で何でも通そうとするから不安になるのは当たり前の話。そういう不安を吐露する発言に対して、他民族軽蔑みたいなレッテルをすぐに貼るから、問題点に盲目的になる。


  45. 1105 匿名さん

    ストレス感じたら、豊洲ぐるり公園お勧めします。

  46. 1106 匿名さん

    >>1101
    文化の違いですか。
    それだけであれば、その貼り紙によって周知されれば問題は解決するでしょうね。わざわざ掲示板で問題視するほどのことではないのではないでしょうか?
    もし周知してもなお治らない、どうしようもない、とまで言われるのであれば、それはやはり色眼鏡で見ているのだと言われても仕方ないでしょうね。

  47. 1107 匿名さん

    >>1104
    では、その不安をマンション検討板にわざわざ書き込む意図はなんですか?


  48. 1108 匿名さん

    アホらしいので他でやってください。

  49. 1109 匿名さん

    >>1107 匿名さん
    日本人に成りすますのやめてくれるかな。

  50. 1110 匿名さん

    >>1109 匿名さん

    成りすましていません。
    そのような書込みは利用規約違反ですので、しつこく書込むようなら、削除依頼およびアクセス禁止依頼させていただきます。

  51. 1111 匿名さん

    あまりマンションに関係ない話題だから他でやった方がいい。

  52. 1112 匿名さん

    晴海からの高速入口、一般に解放していました。

  53. 1113 匿名さん

    湾岸は内陸より風が強いイメージがありますが、夏や台風の際は南西風。冬場は北西風が突きつけます。実際にそちら向きのバルコニーは風が吹いた日には出られないレベルでしょうか?

  54. 1114 匿名さん

    >>1113 匿名さん

    23区で内陸って何処?
    殆どが湾岸と言って良いくらいだと思うけど。

  55. 1115 匿名さん

    南向きでも冬は寒いよ(笑)
    夜なんか最悪。

  56. 1116 匿名さん

    >>1115
    エアコンないんですか?笑

  57. 1117 匿名さん

    内陸でも同じだと思いますが、冬は東、南向きに比べて、西、北向きは風が強いです。
    もちろん、高層階程風は低層階より強いです。

  58. 1118 匿名さん

    内陸って栃木とか群馬の話か?
    23区で内陸はないだろう。

  59. 1119 匿名さん

    都心に勤めてるけど、会社の周辺も北風は強いよ。
    風は大気の移動なんだから、23区ならどこでも大して変わらんでしょ。

  60. 1120 匿名さん

    都心ってほとんど湾岸だぞ。
    そもそも、昔は皇居近くまで海だったし、日本橋なんて魚河岸だった。

  61. 1121 匿名さん

    そもそも気候ってのは海沿いより内陸のほうが厳しいんだよ。寒暖差も大きいし、風も強い。
    上州のカラっ風って有名だろ? 標高も高いから寒いしね。
    昔から人間が水辺にたくさん住んでるのは、住みやすいから。

  62. 1122 匿名さん

    四大文明も川沿い。

  63. 1123 匿名さん

    内陸か湾岸かと言うよりも、その場所が風の道にあたっているかどうかの違いの方が大きい。

  64. 1124 匿名さん

    >>1121
    んなもんケースバイケースだろw
    治水の悪い川沿いに貧乏人を集めた歴史もある。

  65. 1125 匿名さん

    昔の物流のメインは船、江戸が100万人都市になれた一因は、張り巡らせた運河。今は埋め立てられたり、首都高などになりました。

  66. 1126 匿名さん

    >>1124
    人為的な話じゃなくて、気象の話だよ。よく読んでな。

  67. 1127 匿名さん

    >>1124 匿名さん
    そりゃジメジメした湿地帯もあっただろうけど、今はもう無いでしょ?

  68. 1128 匿名さん

    みんなー、少しは頭使おうよ。

  69. 1129 匿名さん

    ここは駅近、スーパーあり、銀座に近く、それでいて治安も良いファミリー向けの物件です。

  70. 1130 匿名さん

    敷地が広く、緑が多くて運河に面していて環境抜群。
    眺望も抜群だろう。
    しかし、消防署と救急病院が心配。
    救急車が一日に何台も行き来してサイレンがうるさいらしい。

  71. 1131 匿名さん

    ここの学区は豊洲西小、深川五中ですか?
    6丁目のワンダフルは小中一貫校の有明西学園も選択できるとも聞きましたが、5丁目の東急は学校の選択はできないのでしょうか?
    豊洲西小は裏で近いのですが、深川五中のレベルはどんなものでしょう?
    新設の小中一貫校にも興味かありますが。

  72. 1132 匿名さん

    ここは豊洲西小学校、深川五中です。
    ワンダフルは豊洲西小学校、有明西学園後期ですが、有明西学園前期も選択できます。
    有明西学園はまだオープンしてないので。良いか悪いかは解りませんが、江東区はかなり力を入れています。

  73. 1133 匿名さん

    >>1131
    中学受験を視野に入れてる家庭が少なくないと思う。
    行くか行かないかは別にしてもね。
    誤解を恐れずに言えば、団地の子と一緒は嫌!っていう・・・

    ただこの十数年、ニューカマーの大量流入で教育熱心な家庭が増えてるし、
    小学校なんかは北でも西でも結構レベル高いって話も聞くから(新設西のほうが人気らしいけど)、
    必然的に学区内の中学校のレベルも上がっていくんじゃないかな?
    ただ30~50代ぐらいの江東区が地元の人に深川○中です、とか言ったらちょっと引かれるかもw
    以前はそういうエリア。

  74. 1134 匿名さん

    >>1131
    1133の続きだけど、
    越境含めて選択肢はいくらでもあるから心配し過ぎることはない。
    ただ年次で制度が変わってきたりするから、
    特に学校関係は今の情報を話半分ぐらいに留めて、日々アップデートしたほうがいい。
    それぐらい猛スピードでこの界隈は変化してるからね。

    上でも触れたけど、ステレオタイプで過去の情報を鵜呑みにすると損すると思う。
    それでも年配の方で豊洲(笑)って人は未だに少なくないけどねw

  75. 1135 匿名さん

    >>1133 匿名さん
     1132 匿名さん

    ありがとうございます
    このエリアは中学受験が多いでしょうね。
    まだ年少なので考える時間はありますが、30年続くローンと教育費を考えると将来に不安と迷いはあります。
    豊洲には住み続けたいし、子供も二人は欲しいし、で教育費がかさむのは悩む所ですね。

    江東区初めての小中一貫校で力を入れているとのことなので、有明西学園、高校受験も有りですね。
    開校されてからの評判を聞いてから、じっくり考えたい思います。

  76. 1136 匿名さん

    >>1135 匿名さん

    有明西学園は小学校1年生から英語教育に力を入れて行くそうです。

  77. 1137 ご近所さん

    >>1135 匿名さん

    有明小から、トップエンド中学校に結構な人数受かったのは地元民ニュースになりましたね。
    有明西学園は、もっと成果あがるとみてます。

  78. 1138 匿名さん

    いいですね。
    新設校だから期待度大ですね。
    有明西学園は有明のタワマンとワンダフルの子供だけですかね。
    有明には団地はないですよね。
    東急からも中学から越境できるといいですね。

  79. 1139 匿名さん

    小中一貫校というのが魅力だけど、
    小学一年生で東急豊洲から有明西学園まで通うのは遠いかな?
    というか、越境ができないのかな?

  80. 1140 匿名さん

    豊洲の小学校は評判いいですし、駅周辺に大手の塾も揃っていますので、無理に越境などする必要はないと思いますよ。
    ただ、中学校受験でごっそりと国立私立に流れますので、中学校のことはわかりません。

  81. 1141 匿名さん

    今日、メールボックスに入っていた江東区報に有明西学園のことが詳しく載っていました。
    小学校から9年間を通して英語教育の充実、タブレット端末を使ったICT教育の充実など公立とは思えない教育方針ですね。
    江東区の力の入れようが伺えます。

    豊洲西小から私立中学もいいけれど、小中一貫の有明西学園も良さそうですよ。
    私立中学はどの学校に入れるのか受験をしないと分からない、リスクを伴います。
    どこでもかんでも私立ならいいということはありませんから。

    でも、東急なら有明西学園の選択はない、ということになりますかね。

  82. 1142 匿名さん

    15年前の話です。
    我が家の子供も二人共中学受験をして私立に行きました。
    4年から塾に通い、夏期講習などを入れると3年間で塾代約250万、めでたく私立中学に進学すると入学金と6年間の学費や塾代その他で600万〜大学受験予備校に通うとまた100万〜
    今ならもっとかかるでしょう。
    それで、希望の大学に現役で入れたらいいですが、浪人するとこれまたかかります(泣)
    子供が二人なら×2
    お金はいくらあっても足りません(泣)

    まわりが私立に行くから自分の子供も行かせる、どこでも私立中学に入ればいいという事はなく、私立並の良い教育をしてくれる公立があるならそれも視野に入れるべきですよ。
    多額のローンをかかえての莫大な教育費の負担は、将来の老後にも影響しますよ。
    若い人にはまた実感わかないかな。

  83. 1143 匿名さん

    >>1141 匿名さん

    ワンダフルのように豊洲東急から有明西学園への優先はないですが、空き枠が有れば抽選で入れます。
    ワンダフルからはゆりかもめを使えるそうです。
    でも目の前に人気の豊洲西があるからその方が楽ですよ。

  84. 1144 匿名さん

    >>1141 匿名さん
    タブレットは江東区教育委員会の管轄で公立は一緒ですよ。
    たしか端末はF社でしたかね。

    そのほかの点は同意致します。
    下手な私立より間違いないでしょうね。

  85. 1145 匿名さん

    本当に価値観の問題ですので、あくまでも1人の湾岸タワマン住民の個人的意見ですか…

    マンションにもよると思いますが、最初は公立中を視野に入れていた人たちが、最終的には驚くほどの高率で中学受験をしています。

    審査が通るからと、不動産会社と銀行に勧められるままに、年収ギリギリのローンを組んでしまうと選択肢が減ってしまいます。

    実際の住民は余裕を持ったローンを組んでいる人が多いように感じています。

  86. 1146 通りがかりさん

    >>1144 匿名さん

    下手な私立って何?

    資産家でもない豊洲に住む真面目なサラリーマンは
    進学校である私立中学を狙うと思う。

  87. 1147 匿名さん

    >>1146 通りがかりさん

    誰だって、有名進学私立を狙うよ。
    でもみんな第一志望に合格するわけではない。諦めて公立に進学するか、第二、第三志望の学校に行くかになる。それが、場合によって下手な私立ということもある。
    私立落ちで公立に行くのも、親子共つらいこともある。

  88. 1148 匿名さん

    有名私立、住宅ローン…やはりこのマンションを狙う層は車なしでも、年収2000万円以上必要。

  89. 1149 匿名さん

    >>1148 匿名さん

    そだね〜

  90. 1150 匿名さん

    >>1143 匿名さん

    目の前の豊洲西小から深川五中には行かせたくない。みんながそうだから、私立中学に行かせたい。
    東急豊洲に住むと、見栄をはらなきゃいけなくなる。
    将来、破綻しないか不安だ。

  91. 1151 匿名さん

    買わなきゃいい。

  92. 1152 匿名さん

    中学まで考えると有明の方が良いかもな。
    街の利便性だと今のところ豊洲か。

  93. 1153 匿名さん

    有明だと私立中に通うのが不便。

    東急だと豊洲西小→私立中もしくは深川五中

    ワンダフルだと豊洲西小→私立中か有明西学園後期(中学)
    もしくは、有明西学園前期(小)→後期(中)
    選択肢が多いんじゃねぇ

  94. 1154 匿名さん

    有明だと、小中一貫だしね。
    好みで選んだら?

  95. 1155 匿名さん

    >>1152 匿名さん

    有明地域も有明西学園に行けるのは半分で、残りは有明小学校、有明中学校です。
    家庭の世帯年収レベルは差がないみたいだけど、小中学校と義務教育学校の教育カリキュラムにはかなりの差があるみたい。
    有明西学園に通わすつもりならば、前期から通わせた方がいいみたいです。

  96. 1156 匿名さん

    有明小学校、有明中学校は評判もいいし、こっちも悪くない。
    西中は、実績もなしだからねぇ。どんな先生がくるかで全然違う。

  97. 1157 匿名さん

    >>1156 匿名さん

    小中一貫校は江東区初めての試みだから、いい先生を集めるに決まっているよ。
    注目されているのだから。

  98. 1158 匿名さん

    集めようとして集まるわけじゃないからねぇ。

  99. 1159 匿名さん

    >>1158 匿名さん

    何いってんの?
    注目されてんだから、実績作るためいい先生を集めるよ。
    最初は試行錯誤しながらもいい方向へ進んでいくよ。

  100. 1160 匿名さん

    有明西学園がいくら良くても、東急だと学区ではないよ。

スムログに「ブランズタワー豊洲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸