横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ中央林間」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 大和市
  6. 下鶴間
  7. 中央林間駅
  8. ドレッセ中央林間
口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-05-16 23:58:58

ドレッセ中央林間について情報交換しませんか。
大規模マンションなので、共用部分とか周辺環境とか、色々と便利だといいな。


公式URL:http://www.d-chuo-rinkan.com/

所在地:神奈川県大和市下鶴間1612番1他(地番)
交 通:東急田園都市線「中央林間」駅徒歩5分、小田急江ノ島線「中央林間」駅徒歩6分
総戸数:857戸(I工区452戸、II工区405戸)
間取り:2LDK~4LDK(予定)
専有面積:63.45m2~90.51m2(予定)
売主:東京急行電鉄株式会社、大成有楽不動産株式会社、相鉄不動産株式会社、総合地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
建物竣工:I工区2019年2月下旬予定、II工区2020年2月下旬予定
お引渡し:I工区2019年3月下旬予定、II工区2020年3月下旬予定


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/89

[スレ作成日時]2017-03-23 17:30:31

スポンサードリンク

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ
クレストシティ鎌倉大船サウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ドレッセ中央林間口コミ掲示板・評判

  1. 1385 匿名さん

    窓のサッシは調査して静かな場所ならT-1、ここは騒音があるのでT-2ですが、真上を飛行機が飛んだり中庭の騒音と周りの工場と車の騒音もあってそれでちゃんと防げるんですかね?

  2. 1386 マンション検討中さん

    今日がブリーズコートの価格発表会か。ホームページに出るんですかね。モデルルーム行かないとダメかな。

  3. 1387 マンション検討中さん

    >>1385 さん
    現状の周辺環境はT-2で十分かとは思います。昼と夜にドレッセの隣にある工場の周りや周辺道路を徒歩でまわってみました。歩いて分かったのは、郊外の雰囲気もあればセンスのいいお店もかなり揃っていること、駅前やリンカーンモールあたりまで歩きなかなかどうして気に入りました。もうちょっと調べてみますが。

  4. 1388 匿名さん

    >>1385 匿名さん

    コストかかりますからギリギリという所ですが飛行機は無理です。うるさいです
    音問題では我慢と妥協が必要でしょうね

  5. 1389 マンション検討中さん

    飛行機は、ずっと継続的に飛んでいる訳ではありません。
    特定の日、空母の戦闘攻撃機F-18が訓練飛行する日はとてもうるさいのですが,もうすぐ岩国に移転します。
    他の飛行機は、それほどうるさくありません。たまに天候の悪い日に低高度で飛んでいますが。

    20年以上住んでいますが、夏はずっと窓を開けて暮らしています.

  6. 1390 検討板ユーザーさん

    厚木基地の今後が気になりますね
    https://trafficnews.jp/post/63628/2
    http://www.fsight.jp/2564

  7. 1391 匿名さん

    予告広告出してるから、販売前に本広告出す気まり。広告出したら登録を希望する人を拒否れないから二期に振るなんてことした来訪。

    営業としては重ならないようにはするけど、他も埋まっていたらなすすべナシ。

  8. 1392 匿名さん

    サッシはT-2が一般的。ここは厚木飛行場があるからT-3にすべきだと思うけどな。

  9. 1393 匿名さん

    >1386

    HPには最低価格か、最多価格帯を表示する程度。検討してる部屋の価格は営業に確認しないと。

  10. 1394 マンション検討中さん

    モデルルームには予約者限定の貼り紙。
    確かにその方が営業の効率は高いのでしょうが、
    まずはちょっとぶらっと入ってみたいという気の弱い者には、どうも・・・

  11. 1395 匿名さん

    土日の昼間は書き込みがめっきり減る。接客で忙しいからね。わかりやすい。

  12. 1396 マンション検討中さん

    >1393
    あリンカーンがとうございます。

  13. 1397 匿名さん

    >1394

    予約者限定とせずに価格発表会とアナウンスしてるわけだから、予約が必要って知らずに行った人を門前払いにしたていらひどい話。

  14. 1398 マンション掲示板さん

    大和市で5000万円ってどれだけ質の良い物件なのか調べたら、施工会社が低コストで有名な長谷工なのですね。余計に訳が分からなくなりました。
    強気価格にびっくリンカーン!です。

  15. 1399 匿名さん

    コストダウン物件を、ぼったくり価格で販売。ブランド詐欺でしょ。

    野村や地所は、長谷工施工物件はブランド分けてる。そうしないとブランド価値自ら下げるようなわけだし。

  16. 1400 名無しさん

    >>1399匿名さん
    同意です。それを見抜けない人がいるのも事実。そういった情報を購入前に教えてあげたいです。

  17. 1401 匿名さん

    不動産の購入って一生に一度だったりするんで、ディズニーランドみたいにリピーターを増やすみたいなことしなくても商売できちゃうんだよね。

    知らずに買って泣き寝入りでしょ。

  18. 1402 匿名さん

    昨日の夕方、現地周辺に車で行ってみたところ、、、
    想像以上の渋滞でした。
    車を持ってる人は覚悟がいる立地です。

    【条件】
    ・土曜日夕方5時頃
    ・天気は雨

    【現地の状況】
    ・中央林間方向のマンション北側道路の渋滞が
    マンション南東側駐車場出口付近までつながっていた
    (三機の北西角の信号無し交差点まで)
    ・渋滞を抜けるのに約15分かかった
    ・マンションの駐車場出入口と渋滞地点は重なり、
    出入りは渋滞中の車への配慮が必要
    ・三機の北西角の交差点からつきみ野へ抜ける道も
    渋滞で全く動かず
    (止まれで優先権がなく車が出ていかない)

    【見解】
    ・マンション駐車場出入りで必ず通るので渋滞は避けられない
    ・道路幅の狭い&渋滞の列に割り込む勇気と運転スキルは必須
    ・出入りですり抜けバイク等にぶつかる事例が多そう
    ・もし事故が起きたら駐車場へのアクセスは一定時間無理になりそう(大渋滞)
    ・大和市が要望しデベが断った南側道路の新設はmustだったと思う
    ・たらればは無いが南側道路があれば渋滞を避ける選択肢ができていた

  19. 1403 口コミ知りたいさん

    >>1399 匿名さん

    野村も地所も長谷工施工はブランド分けてる。ってウソをどうして書くのかな。
    あなたの書き込みこそ詐欺だわ。

  20. 1404 マンション購入予定

    第1期はブリーズコートの約半分、120戸。
    価格表、いただきました。

  21. 1405 マンション検討中さん

    一番力を入れているブリーズコートから販売ですか?

    そうそう、ここの駐車場が機械式ではなく自走式なのは、
    後のメンテナンスコストを考えると、良いところなのではないかと思いますが?
    コストがかかるのは、機械式>自走式>平置き の順だと思いましたが、思い違いかな?

  22. 1406 匿名さん

    野村:オハナ
    地所:ザ・パークハウスオイコス

    ただ、野村はオハナの実態がばれて売れなくなってきたためか、また長谷工プラウドを出してきて迷走中。

  23. 1407 匿名さん

    条件のいいブリーズですら半分しか販売できない。残り700戸強、先は長い。

  24. 1408 通りがかりさん

    プラウド、パークハウスで長谷工あるよ。調べたらすぐ分かるよ。
    オハナは場所でしょ。駅遠いとか安く出せる理由がある所。

  25. 1409 匿名さん

    新築分譲マンションって最初の販売が一番売れて、期を経るにつれてじり貧になるのが通例。完成在庫確定かな。

  26. 1410 検討中

    >>1407 匿名さん

    高値完売目指して少数、小出し販売?

  27. 1411 マンション検討中さん

    >>1406 匿名さん
    オハナが売れなくなってきたのは価格が上がったせい。オハナ鶴間はここより2000万安かったから完売したよ。長谷工は同じ

  28. 1412 匿名さん

    小出しで各期完売だけど、完成在庫ってパターンでしょ。完売って宣伝するだろうけど、実態は苦戦。

  29. 1413 匿名さん

    >>1409 匿名さん

    通例っていうかそのパターンは多いですよね。
    なので竣工まで残ってても気にしなくていいってこと。

  30. 1414 検討中

    >>1405 マンション検討中さん
    セパルレは地下駐車場。
    メンテナンス、かかりそう。

  31. 1415 匿名さん

    ここも高いって声が多いしね。コストダウン仕様の長谷工施工物件で高かったらいいとこなし。

  32. 1416 匿名さん

    竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがある。売れ行きは慎重に判断しないと。特に一期は結果が出てないだけに難しい。

  33. 1417 匿名さん

    >>1402

    平日もすでに渋滞。
    さらに酷くなるのは困る。
    地元住民の希望をいくつも却下してマンモス団地を作り地域に貢献せず不安を与えている。
    田都の混雑もそのままにさらに人を増やすという

  34. 1418 匿名さん

    他の近郊路線は都の連続立体交差事業の制度を使って複々線化を進めている。田都は都内が地下路線だからそれが使えない。複々線化しての輸送力向上の見込みはないよ

  35. 1419 マンション購入予定

    売れ残り、キャンセルの値引き戸がでるまで、
    竣工まで待ちます。

  36. 1420 マンション検討中さん

    >>1402
    雨の日は余裕を持って行動することになります。
    どこの地域も同じなので我慢できます
    夕方は買物のピーク時間帯ですし。雨のため大和市民は皆車使います。
    >【現地の状況】
    >マンションの駐車場出入口と渋滞地点は重なり、
    >出入りは渋滞中の車への配慮が必要
    渋滞中の列は、駐車場出入口の空間を開けてくれるでしょうから、
    つきみ野方面へいったん抜けて迂回路でロピアへ行く選択や、
    リンカンモール東側や西松屋方面へ抜ける選択肢もあります。
    ファミリーマートの交差点信号で詰まることは状況に応じて予想できるためです。

    >三機の北西角の交差点からつきみ野へ抜ける道も
    >渋滞で全く動かず
    >(止まれで優先権がなく車が出ていかない)
    いいえ。
    グーグルアースで見ても分かる通り逆になってます。
    つきみ野方面から三機の北西角へ西進するほうが、止まれです。
    そのため、つきみ野方面やリンカンモール東側西松屋に抜けられます。

    >道路幅の狭い&渋滞の列に割り込む勇気と運転スキルは必須
    そんな上級者なみの運転スキルが必要かしら。よくわかりませんでした。道路幅が狭いと渋滞の列に割り込めないのでしたら、カッパを着て、自転車でお出かけしましょうよ。

    >出入りですり抜けバイク等にぶつかる事例が多そう
    車の運転の事実上の常識なので、コメント無しとなります

    問題なのはファミリーマート交差点の使いづらさです。
    せめて右折専用レーンは儲けるべきですが、
    スペース的に新しい家立つため、不可能でしょうから、
    マンション北側道路を交差点西進時は、ロピア方面の右折を禁止にして直進→右折→右折の迂回路を整備したら良いと思います。
    これは私の個人的な見解であって、
    もっと住民の導線に配慮した工夫ができないかと思って書いたただの1案です。

  37. 1421 匿名さん

    田園都市線の輸送力向上なんて今更期待してないでしょ。 どんなに混雑が酷かろうが、スピードが遅かろうが、座って通勤できることに中央林間の価値があるんですよ。

  38. 1422 マンション検討中さん

    >>1417
    平日も渋滞、というのもあまり参考にはならないので、他の時間帯も満遍なく知る必要がありそうです。
    平日夜6-7時ともなるとリンカーンモールも余裕で入れますし、郊外型の渋滞だとおもいます。慢性的な渋滞してたら都心感感じるかもしれませんが、ここはそんなことありませんよ。

  39. 1423 周辺在住35年

    土日に銀座、日本橋までよく行きます。
    平日でも通勤時間帯を除けば、混雑は気になりません。

  40. 1424 マンション検討中さん

    >>1421
    同意です。
    座るために15分早く出て並ぶ必要あるからそこがデメリットだとおっしゃる方がいます。
    都心に通うサラリーマンにとっては、電車は欠かせない交通機関なので60分間立ち続けるか、15分早く出て60分間座り続けるかであれば、前者は30、40代の若い人ならいいですけど、始発というメリットはやっぱり大きいです。

  41. 1425 匿名さん

    帰りは座れないけどね。

  42. 1426 マンション検討中さん

    私は健康のため、電車の中では空いていても90分間ずっと立っています。

  43. 1427 近所住民

    >>1426 マンション検討中さん

    インナーマッスル鍛えられますね。
    私はジョギングでコストコまで行きます。

  44. 1428 匿名さん

    朝、各駅電車乗るのに15分待って長津田で準急に乗り換えるのにさらに待つんですよね‥お金に余裕ある人ならまず大和市よりも横浜川崎の都内寄りに買うでしょうね。騒音に慣れてて都内に通勤しない近隣のシニアの人にはいいですね。

  45. 1429 匿名さん

    長津田も駅前に大規模マンションできるから、乗り換えでの座席の争奪戦も激しくなるだろうね。

  46. 1430 マンコミュファンさん

    田園都市線の利用者数は減る見込みって新聞に書いてたの読んでないの?
    だから東急はマンション作ったり渋谷の再開発の力を入れてるらしいよ。

  47. 1431 マンション検討中さん

    >>1428
    行きを一切たちたくないならそれで。
    すこしたってもいいなら中央林間の各駅はそのまま待たずに乗ります。座ろうと思えばちょこちょこ空いてるので座れます。
    長津田ついたら15分待ちますが、中央林間で座らず長津田でびっくリンカーン早歩きすれれば先発列に3列目に並ぶことも可能なので、5〜9分で準急に乗り換えることができます。
    ホーム内は危ないので走らないようにお願いしますネ。

  48. 1432 マンション検討中さん

    >>1426
    わたしも、電車の迷惑にならないところでスマホやスマホでの新聞、電子書籍を読めるまとまった時間が取れますし、マッスルも鍛えられるので元気のある方には有意義な時間を電車で過ごせますね。汗だくになって臭くならないようにだけは配慮いたしましょう。

  49. 1433 匿名さん

    南町田も再開発計画で大規模マンション建設。長津田駅の乗り換えのライバルがさらに増える。

  50. 1434 マンション検討中さん

    どこでもドアは2040年頃ですかね。そのまえに日本の知識労働者は在宅勤務が当たり前になりそうだから、インターネット環境がどんなど田舎・郊外でも光速発揮が先に整備されますかな。

  51. 1435 匿名さん

    在宅勤務の制度があってもなかなか使えないだよね。

  52. 1436 マンション検討中さん

    満員電車で立ったまま通勤するデメリットは、痴漢と間違われる確率が高くなることです。

  53. 1437 匿名さん

    痴漢冤罪怖いよね。

  54. 1438 eマンションさん

    >>1435 匿名さん
    在宅勤務はこれからもっと使いやすくなるでしょう。

  55. 1439 通りがかりさん

    ここは近隣住民の皆さんからよく思われていないみたいですね。
    戸数が少なければそんなに迷惑も掛かりませんがここは近隣に影響を与えるでしょうから。
    当の検討者さんは自分には関係ないって感じなんですかね。

  56. 1440 マンション検討中さん

    >>1439
    んなことないですよ。
    責任の所在としてはまずは大和市都市開発でしょう。官民一体で考えていかなきゃいけないんですから。
    あとは入居する住民のモラルですが一般的に価格の低いマンション地帯などはモラルハザード起きやすいと言われているようですがここはひとまずその観点では問題ないかなり低いと思います。価格が駅徒歩4分のセパルレ並み(少しこちらの方が駅徒歩5分で価格抑えられてる)

  57. 1441 匿名さん

    ここは民間開発だから、責任はデベだよ。で、引き渡し後は、一切のことを住民が継承する。

  58. 1442 通りがかりさん

    中央林間〜都心へ田園都市線で10年近く通勤していた者です。
    都心へ通うお父さんは寿命を削る覚悟で頑張って下さいね。本当に。
    痴漢免罪を避けるために、囚人のように両手を頭上の吊革に上げて、輪っかに入れた状態にし、奴隷列車のようにパンパンに詰められた車内に60分間閉じ込められて会社へ搬送される。
    職場に着いた段階ですでに疲弊しています。仕事を半日頑張ったくらい疲れます。
    本エリアに住むということは、そういう事です。
    それでは素敵な通勤生活を頑張って下さい。

  59. 1443 マンション検討中さん

    >>1436
    どんな場面でも自衛できます。一般的に男性の冤罪が多いとして。
    ・肩掛けカバン前側にする
    ・両手は周りのの視界にいれて胸より上に。
    ・女性に近づかない。体の向きを即座に入れ替える。
    ほんとは電車乗ってる人の責任じゃないんですがね。
    そのような環境を作り出す日本が悪い。
    ただ日本の電車文化は時刻が正確だとか案内が丁寧だとか海外から非常に評価が高い。それなら、我々が可能な限り日本の電車文化の中でしっかり、自衛すべき。残念ながら、冤罪で捕まる方も、どこか頭を働かして自衛すべき。

  60. 1444 eマンションさん

    >>1443
    中央林間から乗っていて、良いポジションすらとれないなんて、何やってるんですか。
    モタモタしてたら、そのような事例になると思います。

  61. 1445 匿名さん

    自衛にも限界がある。体の向きを変えたときに腰を押し付けてきたなんて主張されたら悲惨。女性のでっち上げなんてのもあるみたいだし。

  62. 1446 匿名さん

    ここは、すずかけ台、つくし野の徒歩10分以内の戸建てと価格的には良い勝負だと思いますが、中央林間とあちらでは通勤はどちらのほうが楽ですか?あちらも長津田で並べば座れますよね。意外と穴場なのかなと思うんですが。

  63. 1447 eマンションさん

    >>1445 さん
    リスクを深く理解されているようですね。
    都心の一等地に職場まで自転車で行ける距離に家を買いましょう。
    極端なリスク事例に対しては、ただ批判するだけでなく、対案を言っていただけると建設的な議論になります。よろしくお願いします。

  64. 1448 匿名さん

    >>1445 匿名さん

    意外に効果的なのは、
    女性が近くにいる場合、「俺は痴漢じゃないからな」とつぶやくことだそうです。流石に女性もそうですかと引いてしまいますし、周りの人も変な人と思うかもしれませんが痴漢とは誤解されません。友人は青葉台から乗ってますが実践してるそうです。田都線は覚悟あれば通勤は充分可能です。

  65. 1449 匿名さん

    痴漢のいい訳みたいで逆効果のような気がするけど。

  66. 1450 匿名さん

    >>1420 マンション検討中さん
    必死なご返信ありがとうございます。

    1つ、修正させてください。
    「三機の北西角の交差点からつきみ野へ抜ける道」とは
    三機の北西角から大和高校に向かう道のことで、
    渋滞の先頭は「かみの公園」そばの止まれがある交差点です。
    ご理解いただけましたでしょうか?

    言いたかったのは晴れてる日の抜け道も
    雨の夕方は抜け道にならないという事実です。

  67. 1451 通りがかりさん

    >>1376 マンション検討中さん

    1374です。
    プレミスト東林間のスレッドにも書きましたが、5000万は高すぎると思い書き込みました。
    ここの仕様も長谷工、郊外直床くらいしか知りませんが、4000万前半くらいが適性価格帯だと考えます。

  68. 1452 検討板ユーザーさん

    >>1445 匿名さん
    自衛をしつつ、あなたみたいに心配性の人は大丈夫。
    普段から女性のでっち上げまで考えて、しっかりしてる。

  69. 1453 口コミ知りたいさん

    >>1451 通りがかりさん
    高いと思えば買わなければいいだけです。
    価格に納得した人が買います。
    周辺が高いのにここだけ安くても奇妙です。

  70. 1454 通りがかりさん

    >>1453 口コミ知りたいさん
    >価格に納得した人が買います。
    価格に納得していない人が多くいるから、これだけ議論になっているのでしょうね。
    某テレビ局の、”嫌なら見るな”のように、本人が改善しない限り、受け入れられずに周囲からの評判は悪くなる一方です。
    安さが売りの長谷工で、大和市エリアで5000万円。一体どのような人が購入するのでしょうか?施工会社の実態や、本エリアの価格相場を知らない無知な方のみが受け入れて購入するという事でしょうか?

  71. 1455 口コミ知りたいさん

    >>1442 通りがかりさん
    通勤電車で命を削って仕事は半日しか頑張れない生活を10年間もやってたんですか。
    仕事のパフォーマンスが低そうですね。
    頭を使い、工夫したらよかったのに。
    残念な生活をされていてかわいそう。
    過去形ってことはマシになったのですね。よかった。

  72. 1456 名無しさん

    >>1454 通りがかりさん
    無知でもこの価格で買えるのなら、なかなか立派。
    テレビじゃないから、価格に抗議したいなら買わなければいい。
    予算的に買えない人が価格に文句を言うのは違う。

  73. 1457 マンション検討中さん

    >>1450 匿名さん
    ご返信ありがとうございます。
    必死に見えましたか。なんと申し上げれば迷いますが、大変失礼しました。

    訂正および言いたかったことの追加ありがとうございます。
    必死に伝えたいことが伝わりましたよ。

  74. 1458 匿名さん

    購入希望者が集まらなかったから、一期の販売戸数が120戸なんでしょ。長期に完成在庫になったら値引きせざるを得なくなるんじゃない。

  75. 1459 通りがかりさん

    >>1456 名無しさん
    この価格で買える人が、無知ではないご立派な方であれば、購入するという選択は無いですね。
    長谷工というユニクロの服に、東急というブランドのタグを付けて高く売っているものを買いたいとは思いません。

  76. 1460 検討板ユーザーさん

    私は駅近に家賃がとても安い公的な住宅ができるより、高いマンションができたほうが嬉しいけど。

  77. 1461 匿名さん

    こちらは共用施設が多いから固定資産税も高くなりますよね
    ローン以外の出費も結構な額ですからよく考えないとですね

  78. 1462 マンション検討中さん

    >>1460 検討板ユーザーさん
    周辺戸建て住民からしたら、こんな800戸のでかい団地は要らない。空が狭くなります。

  79. 1463 マンション検討中さん

    >>1459 通りがかりさん
    あなたは検討の結果、買わないって決めた。それでいいんじゃない。誰も買えなんて言ってないから。

  80. 1464 匿名さん

    長谷工をユニクロに例える人が時々いるけど違うと思うけどな。

    ユニクロってフリースやヒートテックといった新しい素材といった特徴持たせていて、ただ安いだけじゃない。まあ最近、そういった新しいことできてないけど。

  81. 1465 匿名さん

    >>1462 マンション検討中さん

    同感です。2000人以上も一気に増えるだなんて迷惑なだけです。

  82. 1466 マンション検討中さん

    長谷工を理由に批判を繰り広げて結局買わない人は買わなければいいと思います。
    ただ住むだけの機能を重視する方も共用設備のほぼないところを買えばいいと思います。

    大手売主が商品として販売しているのですから、
    商品の訴求力
    デメリット部分
    合わせて考える必要があります。
    こうしてインターネットが普及しているのですから、
    消費者の目も鋭くなっています。

    ただし、良い面も悪い面も、インターネットの情報に振り回されない事です。


    建物に詳しくない一般人からしたら、
    長谷工のイメージは庶民のマンションをしっかりとした品質で作る会社と思われていることでしょう。

    一方で建物に少し詳しい方は、
    長谷工をぼろぼろのクソ会社だと罵ることでしょう。


    どちらにも耳を傾けてあげて、総合的な判断や決断は必要です。


    あまり長谷工を馬鹿にすると、施工実績ナンバーワンの長谷工に住んでる庶民全員を敵にしていることになります。

    しかし、ココは、
    他マンションの激しい競争地帯ですから、
    営業マンなどによる悪い情報の流布は、永遠に止まることはないでしょう。

  83. 1467 マンコミュファンさん

    >>1462 マンション検討中さん
    近隣に広い土地があったら、何か建つだろうって考えるでしょう。
    空が狭くなるというあなたのお家はお気の毒。
    閑静な区画整理された場所にお家を買えばよかったですね。後悔ですね。

  84. 1468 マンション検討中さん

    >>1466 マンション検討中さん
    怒っているのですか?
    買いたくなければ買わなければいいだけって連呼してますが、そんなんじゃ某テレビ局と同じですよ。”嫌なら見るな”と同じ。
    高いなら価格が下がるタイミングを待つなど、考え方は色々とあると思います。
    事実として、物件と土地に見合った価格では無い、そう感じただけです。

  85. 1469 匿名さん

    ハッキリ迷惑だと
    マンション検討の掲示板に書き込むなんて怖〜い。

  86. 1470 検討板ユーザーさん

    >>1469匿名さん

  87. 1471 マンション掲示板さん

    相変わらず、ずいぶん前からこの掲示板は荒れていますね

  88. 1472 マンション掲示板さん

    掲示板でこんなんじゃあ、800戸の2400人近くの住民がいたらどうなるか不安でしかないですね。

  89. 1473 名無しさん

    >>1468 マンション検討中さん
    私は1463。1466さんとは違う。なので連呼はしていない。
    っていうかよく読んだら1466さんはネガでしょ。
    1466さんと1468さんは近いご意見みたい。
    物件と土地に見合った価格ではないと1468さんは判断した。
    その判断をみんなに聞いてもらいたい。

    私の判断は「価格はこんなもの。高くも安くもない。」
    買うかどうかは価格以外の好みで決める。

  90. 1474 マンコミュファンさん

    >>1472 マンション掲示板さん
    購入検討者より地元住民の書き込みが不安です。
    1462や1465みたいな。

  91. 1475 マンション検討中

    >>1468 マンション検討中さん
    でも、この物件を欲しいのですよね?
    価格が不適当で欲しくないと判断したら掲示板すら見ないでしょうし…。

  92. 1476 匿名さん

    >>1462、1465
    心中お察しします。
    14階の高さでしかも857戸ものマンモス物件。圧迫感は相当ありますし人が大勢増えると色んな所に影響が出てしまいますよね‥

  93. 1477 近隣住民

    >>1467 マンコミュファンさん
    昨年夏まで、工場がありましたが。
    ご存知ない?



  94. 1478 マンション掲示板さん

    ここって工場跡地なんですね。土壌汚染が心配です。

  95. 1479 近隣住民

    >>1420 マンション検討中さん
    素晴らしく上から目線のご意見ですね。
    現状を体感された方に対して、机上の空論なアドバイス。
    家は、建つ。
    住民の、動線。
    揚げ足とって、ごめんなさいね。

  96. 1480 マンション掲示板さん

    >>1477 近隣住民さん

    工場とか公園とか倉庫がある土地は今後高い建物が建つかもしれないって考えます。
    ここまで丁寧にご説明が必要なんですね。

    そんなこと思いつきもしなかったならお気の毒です。

  97. 1481 マンコミュファンさん

    んじゃ、元IBMの土地もマンションたつの。あそこも広いからかなり立派なものたつね。また人、増えますね。これ以上のラッシュは勘弁してほしい。

  98. 1482 マンション検討中さん

    1466さんはネガでもポジでもなく中道を行く。まさに希望の塔

  99. 1483 匿名さん

    >1478

    土壌汚染が気になるのであれば、土壌調査結果の提出を営業に求めて確認。

    ちなみの工場跡地でなくても、関東だと自然由来の汚染で基準値を超えていることが少なからずある。不動産取引では土壌調査の確認は必須。

  100. 1484 匿名さん

    たとえ土壌が汚染されていても外観が良ければ、ばっちリンカーン!

  101. 1485 匿名さん

    土壌調査して汚染があったら、対策の義務がある。一番問題なのは土壌調査すらしてないケース。汚染があってもわからない。

  102. 1486 マンション検討中さん

    >>1479 さん
    1420です。意見に対して私が意見を返すことで、情報発信者から訂正情報と追加情報を頂きましたので、
    私が意見することで議論をうながした結果、有意義な意見だったかと思いますが、いかがですか。

    文書で意見と1案の境界の見分けがつかなかったでしょうか。
    机上の空論と指摘されましても、案に関しては机上の空論ですので、ハイそうですとしか回答できないですよ。。

    あなた様の意見があれば揚げ足をとる間にご意見をいただければ嬉しく思います。情報は多いほうが良いと思います。
    取捨選択するのは、皆さんなので。
    あなた様の投稿は、言葉が途切れ途切れの投稿だとなにが言いたいのかわかりかねました。
    すみません。

  103. 1487 匿名さん

    この掲示板はいちいち謝ったり揚げ足とったり面倒くさいですね。同じように800戸2400人が引越してきて揉めたりを考えると何かと面倒ですね。

  104. 1488 匿名さん

    >>1484 匿名さん

    外観や形に特徴はなく普通な感じに思います。

  105. 1489 匿名さん

    >>1486 マンション検討中さん
    一部の近隣住民さんはマイナス感情をお持ちのようです。
    私は1420さんのご意見は参考になります。

  106. 1490 マンション検討中さん

    管理組合をささえて管理会社をうまく使いこなすブレーンが必要でしょうがそもそも管理会社がしょぼかったらこんな大規模やってられないと思います。管理会社でマンション運営の質をある程度担保し、管理組合がうまくコントロールする、マンション価格帯によって住民のモラルバザード確率低下を防ぐことを担保する、よくある構図です。スラム街と高級住宅街、住民のモラルの程度は異なります。だったら多少高くてもいいマンションが建ってほしいというご意見の内容、これについて理解が進むと思われます

  107. 1491 マンション検討中さん

    >>1489 さん
    私は掲示板の趣旨を意識して意見しただけです。
    より正しい情報を引き出すには、何回かの意見の交換は必要と存じております。
    ですので揚げ足取りは無用の産物と認識しております。

  108. 1492 匿名さん

    >>1488 匿名さん
    仰る通り、長谷工らしく外観や形は四角く普通ですね。
    言葉を間違えました。広告の外国人とか、オシャレっぽく見せる雰囲気とかの外見を東急さんがアピールされていますね!
    そこに惹かれた人はきっと購入するでしょう!5,000万円をポンっと払うと思います。ぼったくリンカーン!

  109. 1493 匿名さん

    >>1492外見でも無かったです、雰囲気です!雰囲気を買うんです!

  110. 1494 マンション検討中さん

    第2期の南側は、前が工場の立体駐車場なのですね!

  111. 1495 要望書提出済み

    ローケーション、雰囲気、広いプライベートガーデン
    に惹かれました。
    マイナスポイント挙げていたらキリがないと思いました。
    まず、買って住んでみようと。

  112. 1496 マンション検討中さん

    >>1493匿名さん
    雰囲気イケメン的な感じですね!中身はブサイクだけどイケメン風な感じ!

  113. 1497 匿名さん

    リンクリンカーンの広告に胡散臭い外国人の動画を使っているだけで、雰囲気で買わせようとしている感じが見え見え。
    雰囲気良さげな団地ですね。

  114. 1498 匿名さん

    >>1495 要望書提出済みさん

    今の家と比較するとやっぱりマイナス点が多いんですよね・・。
    高い買い物なんで出来るだけ妥協はしたくないですから・・。

  115. 1499 迷ってます

    >>1945さん
    その意気込みがうらやましい。

  116. 1500 マンション掲示板さん

    新築しか考えていない我が家の予算だと
    ここかなって感じで有力候補となりました。
    大規模の面白いさと駅近くが魅力。
    永住にこだわっていないので、楽しんでみます。

  117. 1501 匿名さん

    質問です
    北側の部屋は日中でも暗いですか?
    あと11階以上は火災の時にはしご車が届かないんですか?

  118. 1502 匿名さん

    10階以上の建獲物って、火事の時にエアコンのスリーブから共用廊下に延焼しないように耐火キャップの設置が必要。最初から取り付けられているか要確認。入居後自分たちでエアコン設置するときに取り付けろなんてケースもある。

    ただ、自分たちで設置しろっていわれてもやらない人が出てきちゃうんだよね。そんなはやから出火したら、巻き添えになんてことも・・・。

  119. 1503 匿名さん

    長谷工のコストダウンって防火対策として必要なところまで及んでる。ご用心を。

  120. 1504 マンション検討中さん

    ここは直床で等級△LL(l)-4で一般的なマンションに仕様されている基準の建築学会基準一級に該当し、軽量床衝撃音提言機能L-45/△LL(Ⅰ)―4をクリアしている。集合住宅において好ましいとされるハイレベルな防音機能。

    しかし集合住宅はその構造上、上下左右の隣接住戸などの生活音を完全無欠に防ぐことは困難なのでそれはちゃんと理解しなきゃマンソンには住めない。

  121. 1505 匿名さん

    >>1486 マンション検討中さん
    揚げ足とりではなく、事実か事実でないかがわかりづらく、
    現地を知らない人を勘違いさせてしまう危険性がある
    と指摘されたのではないでしょうか?
    コメントの意味を正しく受け取れない人も多いので、
    補足は必要だと思いますよ。
    また、想像で嘘に近い内容を事実のように語るのも止めましょう。

    1420のコメントは
    どんなに渋滞していても抜け道はあって
    普段の生活には困らないとも読めますが
    【事実】
    実際は1402のように時間帯や天気によっては抜け道はなく、
    どの方向に行くにも渋滞は付き物です。
    【予想】
    ただでさえ混んでるところに、
    大規模マンションからの出入りの車を通してあげると、
    渋滞がもっとひどくなり、
    下手したら全く動かなくなる危険性もあります。
    (途中で渋滞に割り込む形になるため)
    【感想】
    渋滞がひどい地域ですが更に悪化するとしたら、
    近隣住民の感情はよくないものになるでしょう。
    デベが大和市の要請を断っているので辛いところです。
    住民同士揉めないことを祈ります。

    私もたまに車で中央林間にいきますが、
    マンションができたら近寄らないようにします。

  122. 1506 匿名さん

    >1504

    表示しているのはフローリング材の遮音性能であって、床トータルの遮音性能ではない。直床って軽量衝撃音に対して弱いから遮音性の高いフローリング材を使う。フローリング材で遮音性能上げるためにクッション材が入っているからふわふわだよ。

  123. 1507 匿名さん

    ふわふわフローリングはモデルルームでも体感できるんだけど、スリッパをはいていると気が付きにくくて、入居後あれって何って書き込みをときどき見かける。モデルルームではスリッパを脱いで体感して、問題がないかを確認。

  124. 1508 匿名さん

    軽量衝撃音は弱点なのにメリットであるかのように宣伝する。確信犯だね。

  125. 1509 匿名さん

    音については以前、持ち出して論破されたのにまた始めてる。

    次は二重床の太鼓現象もちだすのかな。それなら前回答えていない二重壁の太鼓現象説明してね。

  126. 1510 匿名さん

    ALCって3・11の時壊れちゃったりしてるんだよね。にもかかわらずまだ使い続けてる。

  127. 1511 匿名さん

    杭18mって湾岸タワマンでもあるレベル。このあたりって内陸なのに支持層深いんだよね。

  128. 1512 マンション検討中さん


    >>1505 匿名さん
    1420です。
    わさわざ横から、補足していただきありがとうございました。大人な皆様に解釈はゆだねていますので、間違った解釈されるなどというそんな心配はしてなかったです。

    私の投稿が、嘘とご判断されたご意見は尊重させて頂きますが【事実】を証明してくださるのに真実を分かってらっしゃらないのが残念です。私の発言が嘘であれば投稿が消されてもいいはずですが、投稿削除されていないこの事実は【嘘ではない】ことを証明していると思われます。

    証拠を示す手段に乏しい掲示板では実態に近い近隣住民の声は参考にしながら実際に現地で体験されることをオススメしたほうが、高い買物なんですから、有意義かと考えます。
    もちろん、あなたの発言する【事実】は正しい側面だと思いますけどね。皆様が現地に行って解釈下さい。

    昨夜の出来事ですが、
    私は中央林間駅徒歩8分に住んでいます。
    昨夜も雨の中リンカンモールに買い物に行き、帰りは三機の東側の道路を車で走って、ファミリーマートの交差点を抜けて帰りました。
    渋滞はしておらず、信号待ちは1台でした。
    時刻は19時頃でした。




  129. 1513 マンション検討中さん

    本気で購入を検討されている方なら、
    休日以外に平日とか夜間にも見に行くでしょうね。
    人によって感じることは様々。
    飛行機もたまたま飛んでいるときもあるし、
    運が良ければ(悪ければ?)爆音を聞くこともできるかもしれません。

  130. 1514 マンション検討中さん

    大和市も開発に本気なら、大和駅前のシリウスのような文化的な施設を中央林間にも作ってもらいたい。

  131. 1515 マンション検討中さん

    新築のマンションって、いつの時点までに、頭金を準備する必要があるのでしょうか?

    まだ購入するかどうか検討中なのですが、いざ購入する決心がついて話が進んでいっても、
    頭金を払い込まなくならなくなった時点で、準備が出来なくてキャンセルなどとなったら、
    残念ですから。

  132. 1516 匿名さん

    手付金(物件価格の一割)は契約(通常抽選後、1週間くらい)の時。残りは引き渡しの時。

  133. 1517 マンション検討中さん

    ここの物件買う人ってふわふわフローリングが好きな方ですか?個人的には直床に5,000万円は高くて勿体ないと感じるので、同じ価格なら硬い二重床を選びます。

  134. 1518 マンション検討中さん

    >>1516さん 1515です

    引き渡し時というのは、竣工時と入居日の間くらいなのでしょうから

    いつ、手付け金を準備して、抽選に参加すれば良いのか見当がつきました。

  135. 1519 マンション検討中さん

    >>1517 マンション検討中さん

    好みの問題ですが、私も二重床がいいです。
    ただ複数のデベに聞くと、最近は床にこだわる客は減ってきているようです。
    直床でも安い方がいいらしいです。

  136. 1520 マンション検討中さん

    大和市
    長谷工
    直床
    800戸団地

    価格が高くないといけない理由がどこにあるのでしょうか?
    強気な価格でびっくリンカーンなのですが!

  137. 1521 マンション検討中さん2

    田都徒歩5分
    東急
    間取73pattern
    広大敷地

    価格が安くないといけない理由がどこにあるのでしょうか?
    予算内の価格でよくばリンカーンなのです!

  138. 1522 マンション検討中さん

    >>1521マンション検討中2さん
    広大な敷地は800戸の団地であれば当たり前
    間取73パターンも結局住めるのは1つ

    という事は、結局残された、東急ブランドと駅徒歩5分のみしか価格を上げる要素が見当たりません。
    よくばリンカーン!なのは強気な価格を提示してくる東急です。

  139. 1523 匿名さん

    徒歩5分じゃないってば
    接道部分までは5分かも?だけど、エントランスまではもうちょっとかかるし
    一番離れた住戸までは更にかかるでしょ。
    5分を強調し過ぎるの、嫌らしく思えるな~

    敷地広大なのは結構ですが、維持管理費も相当にかかりますよ
    夏は草ぼうぼうにならないように気をつけましょうね

  140. 1524 マンション検討中さん

    駅徒歩5分のメリットすら無かったらこの物件に何が残るの?
    買ってから、がっかリンカーンじゃ一生困ります。

  141. 1525 匿名さん

    ちゃんと知らべずに買うと
    うっかリンカーンになってしまいます。

    東急はネガに気づく前に契約させる、
    ちゃっかリンカーンですよ。

  142. 1526 通りがかりさん

    投稿割合
    称賛:批判
    1:5
    今日はこのまま、ぶっちぎリンカーンなのです。

  143. 1527 検討板ユーザーさん

    小規模マンションでもトラブルが結構あるので857世帯2000人以上だとトラブルリスクが当然高いので心配です。共用施設や広大な敷地は費用がかさみ、移動が大変で面倒になりそう。トータルで住みにくくなにかとストレスになってしまう気がしています。
    うっかリンカーンでぼったくリンカーンでがっかリンカーンは嫌ですね。

  144. 1528 マンション検討中さん

    立地は確かに良いんだけど、値段の割りに間取りが絶望的なの辛い
    楽しみにしてたのに、説明会行っても立地だけ推してるようにしか見えなくて及び腰になるわ

    二部屋ぶち抜いてみましたって言って砂時計みたいな形の部屋見せられた時は、苦笑いしちゃったよ

  145. 1529 匿名さん

    73パターンだろうが、100パターンだろうが意味がない。4LDKで広い部屋となると1パターンB1しかない。しかも皆んなが言う5000万ではなく6500万前後!こうなると魅力全く無し。角部屋って言っても窓は細くて狭いし、しかもB1だと隣に建物がくっついていて風も通らないし廊下も暗そう。なんでくつけんだろう。

    どれ位建物が離れているのか日照の事も営業に質問したけど即答出来ず。1ヶ月後にも返事無し。誰かが日照のシュミレーションが見れたのでイメージが分かって良い!みたいに以前書いていたけどそんなの最初からあるべき物。

    それと収納スペースは気を付けて見ないと角部屋は高さが無かったりします。角部屋で高いのに収納少ない。これが私が高過ぎると思ってやめた理由です。

  146. 1530 マンション検討中さん

    徒歩10分の小規模マンションはたくさんある。
    徒歩5分の大規模マンションは少ない。
    なのでニーズはあると思う。

  147. 1531 マンション検討中

    >>1530 マンション検討中さんの続き。
    小規模マンションで日当たりがいい物件は少ないし。

    小規模マンションは住宅地の高級な低層マンションか
    ペンシルみたいなチープなマンションになりがち。
    ペンシルで日当たり眺望が期待できるのは上の階数のみ。

    私はいろいろ考えて大規模マンションはありです。
    日当たりを重視しているので。

  148. 1532 通りがかりさん

    >>1529 匿名さん
    私も収納は気になります。
    高さが思ったよりないとショックなのも同感。

    でもマンションを決めるときに重要ではないです。
    荷物を減らしたりして、自分の工夫で暮らしやすさは維持できると思っています。
    100点のマンションは無い。

  149. 1533 匿名さん

    >>1530 マンション検討中さん

    857世帯が集まる大規模団地なのもネックですね。
    半分の420世帯でもちょっと多い、3分の1の280世帯なら丁度良かったのにな〜とガッカリンカーンの人は多いでしょう。

  150. 1534 評判気になるさん

    >>1533 匿名さん
    280世帯のマンションが3つ出来た方がよかった?
    野村、三井、地所あたりで。
    そしたら駅に近いところがやや高めの設定になるのかな。
    それも面白かったかもしれませんね。
    でもそうすると全体的に今より高くはなりそうです。

    スーパーマーケットだったらよかったのに〜は無しで。

  151. 1535 匿名さん

    大規模マンションでも前に建物あると日当たり悪いよね、この物件もそうだし
    日当たりのいいのは一部だけでしょ

    収納は一番考えなきゃいけないんじゃないの?マンション買って後悔した人で一番多いのは収納の少なさ
    って言う人が多いけど。自分の周りだけが変なのかな?

    あと、徒歩5分にこだわるね~このマンション、それしか売りがないみたい。
    実際に、小田急の改札から歩いてごらんよ、徒歩5分じゃ無理だから

  152. 1536 通りがかりさん

    >>1535 匿名さん

    このマンションは下の階でも日当たりはいいと思いました。
    眺望がいいのは上の階でしょうけど。

    収納を一番に考える人も多いんですね。
    収納とか広さを一番に考えるなら、駅から遠くを選べばいいと思います。
    同じ予算でも広い物件が買えますよね。

    徒歩5分が間違いなく売りですから、
    こだわっているというより、魅力だと思っています。

    小田急の改札から測ってないでしょうから、仕方ないですね。
    気にしていません。

    匿名さんはこのマンションを検討したけど、やめたのですか。
    それともまだ気になって迷っていますか。

  153. 1537 匿名さん

    1536さんへ

    実際に検討中です。
    田園都市線小田急線双方から平日に実際に歩いたり、周辺の渋滞具合を調べるために休日に車で訪れたり
    しています。
    800戸超える分譲マンションで、工期も1年のズレがあるので、後の方で値段が下がったら買おうかな?位
    の感じですけど。南町田にもタワマンできるみたいだし、長津田乗換えなら始発でも南町田からでも大して
    変わらないでしょ。長津田乗換えでいい場所(誰か言ってましたよね、3列目までとか)取るためにはどう
    せドア付近に立ってなきゃだめみたいですし。
    内部の部屋割りにはあまり拘ってないので、高値つかみを避けて、売り値がこなれるのを待ってます。

  154. 1538 マンション検討中さん

    中央林間は地味に住みやすいエリアだよね。

    駅近は魅力だけど、問題は魅力ある駅に近いのか否か。駅力が乏しい駅にいくら近くても、中古市場では需要少ないよね。今後の大規模な開発計画があるなら望みありだけど、ただでさえ戸建が買えるエリアだし、徒歩5分だから資産価値は安定するというのはここには当てはまらない気がする。

    ワイドスパンなどの特別な間取りや天井高2.6や耐震構造とか構造面でアップサイドを補填すればよかったのに。

    路線の収入にも直結するから最大戸数を目指したかったのか、東急の焦りンカーンを感じるね。
    本質的には、もう引越す必要のないくらいの永住してくれるような仕様にしてくれたらウィンウィンなのに、大和市のグロス価格の限界が低いんだろうな。

  155. 1539 マンション検討中さん

    1年後の第二工区だと、ガーデンは前後に無く、前後は駐車場でおまけに、南側は工場の駐車場

  156. 1540 マンション検討中さん

    後から出来る方は、駐車場ビューで駅から遠いなら、500万円以上安くなければ見離されるのでは?

  157. 1541 匿名さん

    窓からの眺めが悪くても、75平米超で4000万切るなら買い目で検討なんだけどな~
    東急ブランドだから無理目な値段設定で粘るのかな?第一期は完売でも以降が苦戦してくれれば。
    安くなるまで我慢、安くならなければ南町田のタワマン狙いに変更かな。

  158. 1542 1536

    >>1537 匿名さん

    他も検討しつつ、周辺に何度も訪れていて
    マンションを丁寧に探している印象を受けました。

    間取りにこだわりなく、金額が重視というのも
    優先順位がしっかりされていますね。
    とても参考になりました。ありがとうございます。

  159. 1543 評判気になるさん

    >>1538 マンション検討中さん

    ご指摘の通り大和市のグロス価格の限界が低いんでしょうね。
    なので建築費高騰の中、おっしゃるような仕様のマンションが建てれなかったと思います。
    今でも高い高いと言われてます。
    もっと高いと買える人がもっと少なくなりそう。

  160. 1544 マンション掲示板さん


    高い土地には高い仕様にしても売れるよね。
    安い土地にはそれなりの仕様になるのは仕方ない。
    ここの仕様は普通だと思う。

    ここは大和市。。。

  161. 1545 マンション検討中さん

    大和市がスペインとすると、中央林間はバルセロナ

  162. 1546 マンション検討中さん

    >>1544 マンション掲示板さん
    確かに、ここの仕様は普通だと思います。

    当時高級マンションと言われた中古査定価格と、ここの新築が大体似てますし。



    ●シティハウス中央林間EASTタワー
    【中古】参考査定価格4,226〜5.510万円
    72〜75平米
    駅徒歩3分
    築12年
    売主 住友不動産
    間取りは3LDKでファミリー向けのマンションと言える
    ※現在売り出し物件なし

    ●セ・パルレ中央林間1番館
    参考査定価格3,953〜6,343万円
    71〜98平米
    駅徒歩3分
    築15年
    売主 東急不動産
    オープンカフェや多目的ホール、キッチンスタジオやゲストルームなど共有施設が充実
    ※現在売り出し物件なし

    ●ドレッセ中央林間
    4,068〜6,788万円台
    最多価格帯4,600万円台
    ※ブリーズコート第一期販売
    63〜90平米
    駅徒歩5分
    売主 いっぱい(4社くらい)
    とくに長谷工施工関連の罵声と妬み言葉の暴力がこちらの掲示板で充実のびっくリンカーン

  163. 1547 マンコミュファンさん

    >>1545 マンション検討中さん
    上手いこと言いますね!
    首都はマドリッドだからね。

    大和市がオーストラリアとすると、中央林間はシドニー
    首都はキャンベラ

  164. 1548 マンション検討中さん

    >>1541 さん
    ブリーズの75平米最安は4600リンカンですかね。向かいのエアリーだったら200リンカン下がるイメージ。
    なので2工区は400リンカン差も夢ではないかもです。

  165. 1549 通りがかりさん

    ↑万円でした

  166. 1550 マンコミュファンさん

    >>1546 マンション検討中さん、ありがとうございます。

    1541の匿名さんが希望している
    75平米以上、4000万以下にはなりますかね〜

  167. 1551 マンション検討中

    第二工区は駐車場が近いし、
    エバーコート1階だと専用庭から戸外に出られたり、
    道路側の角部屋にルーフバルコニー付きがあります。
    よって価格はそれなり(高め)だと思います。

  168. 1552 マンション検討中さん

    ブリーズで最安40002LDKですからエアリーでも2工区でも3000台は固いでしょうね。オジーさんとかになったら部屋使わないし2LDKでもいい気がします

  169. 1553 マンション検討中さん

    >>1547 マンコムファンさん
    住所は下鶴間ですからね。
    中央林間駅がシドニーならドレッセ中央林間はドレッセ鶴間ですかね。

  170. 1554 マンコミュファンさん

    >>1553 マンション検討中さん
    庶民マンションの名前って駅名でつけるのが一般的。

  171. 1555 マンション検討中さん

    価格帯は違うけど、ドレッセwiseたまプラーザが最終20戸とか。
    高いとスレでも散々たたかれていたけど、お金を出せる人がいるんですね。
    これじゃあ東急は強気になる訳だ。

  172. 1556 マンション検討中さん

    ドレッセ大和もダサいな

  173. 1557 eマンションさん

    >>1551 マンション検討中さん

    駐車場はマイナスになるかと思ってたけど、駐車場に近いのは確かにメリットですね。

  174. 1558 マンション検討中さん

    800戸も作って共用施設も無駄に多い
    大量空き部屋確定なので、管理が賄えないのが辛いですね

  175. 1559 eマンションさん

    >>1555 マンション検討中さん

    たまプラーザのって280戸くらいね。ちょうどいい規模だわ。値段はちょうど良くないけど。

  176. 1560 マンション検討中さん

    >>1557さん
    パーキングビューの部屋がいいなどと言うのは男性だけでは?

  177. 1561 マンション検討中

    >>1553 マンション検討中さん

    地番は下鶴間ですが、住所は中央林間に変わりますよね。

    既出ですが…
    http://www.city.yamato.lg.jp/web/content/000127813.pdf

  178. 1562 検討板ユーザーさん

    >>1555 マンション検討中さん
    だいたいのマンションは高いって叩かれるけど、荒らしか妬み。
    中央林間はたまプラの半額から3分の2くらいの値段設定。
    たまプラが高くて買えなかった人を見に来てるかな。来てないかぁ。

  179. 1563 eマンション

    >>1560 マンション検討中さん
    私はパーキングビューがいいとは言ってない。近くていいかもねーってそれだけ。

  180. 1564 マンション検討中さん

    ファクトリービューもお忘れなく

  181. 1565 口コミ知りたいさん

    我が家は賃貸マンションビュー。

  182. 1566 マンション検討中さん

    >>1561 さん
    ドレッセ大和は確かに古くさい感。
    ドレッセ下鶴間も何か違いますね。

    それは知りませんでした。
    ドレッセ中央林間は登記上の地番が下鶴間で住所もそうでしたが、めちゃくちゃわかりづらい問題があったので、平成30年夏から中央林間7丁目(新設)になるんですね。
    名実ともに中央林間になると。資産価値も高まリンカーンな予カーンです。

  183. 1567 eマンションさん

    >>1547 マンコムファンさん
    大和市がドイツとすると、中央林間はカーン(オリバー)
    首都はベルリン

  184. 1568 マンション検討中さん

    せっせとドレッセ産まれてきてますがついに中央林間にやっとリンカーンって感じなんですかね。

    こう見ると、青葉台より先はドレッセだらけじゃないですか。

    ドレッセ中央林間
    つきみ野→
    ドレッセ南町田
    すずかけ台→つくし野→長津田→田奈→
    ドレッセ青葉台
    ドレッセ藤が丘
    ドレッセ市が尾
    ドレッセ荏田
    ドレッセあざみ野
    ドレッセたまプラーザ
    ドレッセ鷺沼
    ドレッセ宮前平
    宮崎台→梶が谷→溝の口→高津→
    ドレッセ二子新地
    ドレッセ用賀
    ドレッセ世田谷桜(桜新町)
    駒澤大学→三軒茶屋→池尻大橋→渋谷

  185. 1569 マンション検討中さん

    買う気満々だったので、ネガティブな事よりポジティブな場所を見つけて自分を納得させようとしてしまってた
    ここを覗いて妥協できるか冷静に見つめ直せたのは本当に良かった

  186. 1570 マンション検討中

    車をよく使う方、
    コストコなどでたくさん購入したりする方は
    第二工区の駐車場近くの方が便利ですね。

  187. 1571 要望書提出済み

    銀座線沿線よりここの近所に移り住んで35年です。
    ほぼ毎日、建設地そばを通ります。
    周りの環境も昔から知っております。
    ネガティブ、マイナスポイントを挙げていたらキリがありません。
    857戸ですからいろいろな価値観の方がいるでしょう。
    まずは買って住んでみようかと思いました。

  188. 1572 検討板ユーザーさん

    >>1569 マンション検討中さん

    掲示板にネガに振り回されてたら、買っても後悔するよ。あなたは買わないほうがいいかもね。

  189. 1573 マンション検討中さん

    高いと思っても、ポンと買える人はどうぞ。

    ちょっと高い方が、売れるというのも事実。

  190. 1574 通りがかりさん

    後悔先に立たず
    ネガティブもよく吟味しておかないと取り返し付かなくなったら大変ですもんね

  191. 1575 マンション検討中さん

    高いと思ってポンと買うひとは、数年以内に管理費・修繕費滞納する人の典型かと。
    今から将来のことは分からないんだと、どこか開き直って自分自信のリスクヘッジがめちゃ甘い人は賃貸の方が柔軟に暮らしてゆけますね
    そうゆう人は大体、普段の生活レベルは落としたがらないから最後はマンション売るしかなくなるおち

  192. 1576 マンション検討中さん

    マンションの価格が上昇傾向にある時には、
    まずは買って住んでみよう、
    いやなら売却しようという選択が出来るんですよね。
    昔のバブルの頃がそうでした。

  193. 1577 マンション検討中さん

    ガーデンビューという一番条件の良いところを買おうとする人は、
    お早めにということなのでしょうね。

  194. 1578 マンション検討中さん

    >>1571 さん
    建設地どんな感じでしょう?
    ブリーズ、エアリー、カレントの地上から3階くらいは建物の形になってきているような?いつもちらっとしか見れなくて。
    CG写真のグランドエントランスに向かうグランドアベニューやリンカンウォークや、自主管理公園が完成したら、ドレッセ北側道路の歩道がすごく広くなって明るくなりそうですね。
    ドレッセ二子新地でも同じく解放してるので、
    「犬・猫のふん尿はきちんと処理して下さい」のパネルが満遍なく設置されてました。管理組合様頑張られてます

  195. 1579 匿名さん

    家の窓から外眺めながら生活する人多いのかな?
    購入したばかりの頃はそうかもしれないけど、時間が経つと窓の外の景色なんてどうでもよくなると思うけど。
    共稼ぎの人なんて、家に居るのは夜だけだから、カーテン閉めてるだろうし。
    すぐ隣に煙を出してる工場があったり、異臭のする豚小屋や鶏舎があったりすると嫌だけど、駐車場や敷地を隔てた工場(煙も出てないし、音も静か)だったら問題ないので、価格は安い方がいいんじゃないかな?
    ルーフバルコニーや専用庭、あったらあったでうれしいかもだけど、大雨や風のあとの清掃や、月々の使用料もそこそこするから、特にこだわりもないし。

  196. 1580 マンション検討中さん

    まさに個人個人の価値観の違い。ビュービューが飽きが早いと見切りがつけられる方はビュービューの文字が付いていない区画を選ぶのは賢明なご判断です
    ですが客観的観点と個人的価値観は必ずしも一致しない事はありますから、客観的観点からするとガーヂンビューは資産価値に多少貢献するのでは。

  197. 1581 匿名さん

    安易に買って後悔して売りたくなってもこれだけの大所帯だと売るのも大変な気がします

  198. 1582 マンション検討中さん

    ある時期も重なったりしたら競争が発生しますからね。売る予定なら少しでも条件の良いところを手に入れたくはなりますわね。

  199. 1583 マンション検討中

    >>1581 匿名さん
    賃貸にする案もあります。

  200. 1584 マンション検討中さん

    Wガーデンビュー>ガーデンビュー>駐車場ビュー>ファクトリービューの構図ですかね。
    Wとは、ラウンジガーデンとオーナーズガーデンの真ん中に立つブリーズコートのことだと思います。

  201. 1585 検討板ユーザーさん

    虫とかすごそう。
    なおさらブリーズの上層階の価値が高くなる。

  202. 1586 名無しさん

    たしかに普段はレースのカーテンしめてる。
    売る時にはガーデンビューのほうが高い。
    しかし買う時も高いだろうし。
    上手いこと価値観がばらけたらいいですね。

  203. 1587 検討板ユーザーさん

    2工区の2〜4fが69〜75平米で3800〜4200万円台とみる

  204. 1588 通りがかりさん

    >>1581 匿名さん
    大きなマンションだと地元でそこそこ知名度があるから、中古の問い合わせは多い。
    近所のマンションがそんな感じ。
    上階のルーフバルコニー付きは広告に載せる前に売れるって。
    逆に低層で狭くても安くしたらすぐに売れると聞いた。
    管理次第だとは思うけど。
    管理が良いと評判になるようにマンションに住人のチームワークで
    価値は変わりそう。

  205. 1589 匿名さん

    857戸分、全部売れますか?
    近隣の人がメインみたいですけど買わない人も多そうです。他の地域からもそんなに大勢は移り住まない気がします。857戸にどの位の期間を掛けて売る予定なんですかね?

  206. 1590 マンション検討中さん

    >>1588 さん
    管理ですが、広い緑地などを売りにしてるようですし、少なくとも現状回復力(元に戻す力)のチームワーク的な力についてはかなり強力なものが働き続けると思います。
    個人的にも管理組合の理事になってもならなくてもボランティア活動など可能な限り協力したいと思います。
    中央林間駅周辺のマンションはどこもきれいですしね。

    このマンション、相当周辺に目立ちますよ。
    小田急線の駅の線路渡った西側からも工事中のそびえ立つクレーン車がいつも目につきます。

  207. 1591 マンション検討中

    >>1584 マンション検討中さん

    どこでもいいから買いたい。

  208. 1592 通りがかりさん

    >>1589 匿名さん
    最近は棟内モデルルームを作ってゆっくり売ってるみたい。
    それにマンションって近隣か同じ沿線で探す人が多いとか。
    上にあったけど、たまプラーザが買えなかった人がここの上層階をサクッと買うかもしれない。
    中央林間周辺の戸建てに住んでいるシニア層が買い替えとか。
    年をとると階段は大変だし、ゴミ当番も面倒らしいからマンションに引っ越したいって聞いたことある。
    最後の数軒はお安くなるかもね。

  209. 1593 マンション検討中さん

    >>1590マンション検討中さん
    近隣戸建て住民からしたら、周囲に目立つほどの大きな建物のせいで空が狭くなり、2000人が一気に引越してくることで通勤ラッシュや車の渋滞に拍車をかける影響でしかない。

  210. 1594 匿名さん

    >>1593 マンション検討中さん
    空が狭くなるってこの前も書いてた。
    工場のあとに何か建つかもしれないっていう可能性も考えられなかった。
    閑静な区画整理された場所に初めから住むべきだった。
    ラッシュや渋滞ない場所に住むべきだった。お気の毒。

  211. 1595 マンション検討中さん

    >>1593 マンション検討中さん
    通勤時間帯に2000人増えるわけではないと思います。
    500人位ではないかな。
    2時間の間1車両に2人とかかしら。

    車も2000台も増えないです。
    同時に100台も動かないでしょう。

    心配しすぎです。大丈夫。大丈夫。

  212. 1596 マンション検討中さん

    ちょっと高めの価格から考えて、
    半数近くは50代以上のシニアと予想すると、
    10年もすれば半数は定年者になるので、大丈夫だとか?

  213. 1597 マンション検討中さん

    広いガーデンの維持も、定年退職者などが半ばボランティアでやってくれる雰囲気だと
    コストもそれ程かからないかもしれませんね?
    でも、全部、金を払って業者に任せようという雰囲気になると、大変かもしれませんね。

  214. 1598 マンション検討中さん

    準工業地域で日影規制が敷かれている気がしますが(用途地域に詳しい方補足お願いいたします)
    少なくとも北側の、既存戸建が日陰になることはありませんよね。ドレッセの建物は約50m+道路幅離れています。
    空が狭くなる事とは、他の方もおっしゃっている通り、土地を入手するときのリスクの理解度を露呈しています。
    そもそもマンション立つことに、批判しか頭に浮かばないでしょうか。
    他の方の意見として、近隣住民の方が、どうせ立つなら高いマンションがいいと言われる方もいらっしゃいます。
    少し視点を変えて、逆に良くなる点も頭に思い浮かんだら近隣住民や中央林間にとって、ウィンウィンになれますね。

  215. 1599 マンション検討中さん

    西口にしかないオリジン弁当とか出来ないかな。
    これだけなら、フランチャイズや資本も目をつけてると思う。

  216. 1600 匿名さん

    >>1592 通りがかりさん

    マンションの売れ行きが不調と言われてますから販売にだいぶ掛かるなら焦らずに済みますね。
    たまプラに住みたい人は大和は候補に入るんですかね?ちょっと疑問です。
    足腰悪いと戸建ての階段も大変ですけど、ここだと駐車場まで遠いとか敷地内の移動が逆に大変になっちゃいますから考えものです。

  217. 1601 匿名さん

    >>1600
    たまプラは手が出ず、宮崎台、長津田もちょっと無理・・・そして中央林間に流れ着いたという人は結構いるでしょうね。住みたい住みたくないではなく、買えるところを買うしかないわけで。今は相場が高くなりすぎましたね。

  218. 1602 マンション検討中さん

    一応、住みたい住みたくないで決めてかないと、
    大きな後悔するか、結果オーライになるか5分5分ですかな。中央林間は地味に魅力が揃ってるのですみやすくはありますが

  219. 1603 通りがかりさん

    >>1600 匿名さん
    たまプラから中央林間まで急行で16分らしい。
    16分遠くなるけど数千万円安くなるっていう選択肢は?
    無いか。

    シニアの敷地内の移動の大変さは部屋による。
    どちらにしても戸建ての階段よりフラットが楽。
    車は駅近くに引っ越したことと、駐車場代を考えて手放す。

    1600さんは残った部屋でいいから焦らず探す。
    というお考えのようなのでゆっくり様子見がいいと思う。

  220. 1604 匿名さん

    1601、1602
    どちらの意見も納得です。
    買えるとこで住んでもいいかなと思えるマンションかなと思っています。
    小さな後悔はあるかもしれませんが、大きな後悔はないと思っています。
    住めば都かと。

  221. 1605 マンション検討中さん

    若い人はとりあえず住み、気に入らなければ5~10年で他に移るというのも可能ですね。
    住居価格の上昇が続くのであればですが。
    昔のバブルの後、価格が10年で半分以上下落した時には、移ることもできませんでしたからね。

  222. 1606 匿名さん

    価格高騰している今買ったら、バブル期物件の二の舞いになるかも。

  223. 1607 マンション検討中さん

    価格の下落局面では、売却してもローンだけ残ることになりますからね。
    シニアになると、臆病になっていけませんね。

  224. 1608 マンション検討中さん

    この10年で3割高くなったけど私は買います。
    値下がりするリスクより、将来買えないリスクが怖いからです。

  225. 1609 匿名さん

    1600です。
    住みたいけど買えない、買えるけど住みたくないはどちらもツライですね。
    住み替えは容易にできませんから
    多くあるマイナス面もよく加味して妥協や後悔しないようにしたいですね。

  226. 1610 匿名さん

    オーバーローンになったら売却もできない。担保なくなるから、銀行からは残債の返済をせまられる。

  227. 1611 マンション検討中さん

    こことは購買層が違うのでしょうが、みなとみらいのザ・タワー横浜北仲は1,179戸だそうです。
    2LDK以上は億ションですよね?お金がある人って、案外いるんですね?

  228. 1612 匿名さん

    >>1611
    二極化の傾向があるんでしょうね。
    億ションが買える人、6000万以下じゃないと厳しい人。
    その間の層が少し減ってきているのでは?

  229. 1613 マンコミュファンさん

    >>1611 マンション検討中さん

    億ション買える人は案外いると思います。
    このマンションの購買層もローンを組みつつ、現金や株を持ってると思います。
    値下がりしたらオーバーローンになって困ると周りに言ってますが、
    頭金と10年返済したら、手元の資金と残債がトントンですよ。
    みなさん、持ってると言わないだけ。

    今どき全てを住宅に注ぎ込むのは一部の人です。

  230. 1614 マンション検討中さん

    >>1591 さん
    買いたい気持ちが高まリンカーンですか。

    持ち玉はいかがですか。第二工区の手付けまでに500〜600万くらいの球は装填できそうですか。
    毎月グロス※で月13〜15万の支払い能力がありボーナスは払い10数万×2回でいけますか。

    5年後に修繕積み立て金は2倍になりますね。
    15年後くらいに配管周りダメになって180万くらい必要ですね。
    ※住宅ローン返済管理・修繕込みかつ駐車場かつ固定資産税按分かつ火災・地震保険5〜10年ものの按分

  231. 1615 マンション検討中さん

    >>1614マンション検討中さん
    あからさまな、気持ちが高まリンカーン営業がウザい

  232. 1616 マンション検討中さん

    営業じゃないですが
    実際に検討しているものです
    現実を直視せずに買うのですか

  233. 1617 マンション検討中さん

    >>1614さん
    マンション買い替えの人ならば十分に承知している事です。
    賃貸からの人は要注意でしょうね。
    修繕積立金が不足なら一括で払わなければならない事があることを。

  234. 1618 マンション検討中さん

    何でLinkRinkanの広告で、向かって左側の棟は L 字型なんでしょうかね?

  235. 1619 検討板ユーザーさん

    このマンションの修繕積立金プランはどうなっていますか?

  236. 1620 マンション検討中さん

    来年、H30年秋には
    ここの地番が下鶴間から中央林間7丁目になる予定
    路線価も上がるでしょう。
    第二工区も強気の価格になるかも。

  237. 1621 検討板ユーザーさん

    >>1614 マンション検討中さん

    当たり前のことを上から目線で書いているだけ。
    これらのことをここの検討者は知らないと思ってるのかな〜。
    それとボーナス払いはやめた方がいいです。

  238. 1622 マンション検討中さん

    >>1621 さん
    ではなぜ管理費や修繕費の滞納者が出るのですか。
    1617さんのスレは無視されたのですね。自分は知っているからと上から目線とはおめでたいお方です。

  239. 1623 マンション検討中さん

    >>1612 さん
    ト◯タや公務員でもボーナス払いやめたほうが良いのですか?ずいぶん上から目線の発言なのは自分の世界の貴方なのでは。

  240. 1624 マンション検討中さん

    >>1618 さん
    それはカレントコートとブリーザコートのことですよ。L字型に見えますが、棟は異なります。
    一番左のカレントコートはバルコニーが全戸西向き
    右側のLの側面がブリーズコートの側面で全戸南向きでオーナーズガーデンビューの最も価格が高い棟です。
    今回第一期販売は、そのブリーズコートを120戸販売するそうです

    L字を上空からみたら下記になります

    >>885

  241. 1625 マンション検討中さん

    >>1619 さん
    30年先まで長期修繕プラン立てるそうです。
    管理会社の長谷工コミュニティが管理組合との管理委託契約に基づき年1回の建物点検で劣化状況を、的確に把握して、5年毎に長期修繕計画の見直しを提案するそうです。
    ここは最初月7300円〜から修繕積立金スタートですが概ね2倍には確実になっていくと営業さんから説明を受けました

  242. 1626 マンション検討中さん

    中央林間7丁目はいいね。

  243. 1627 マンション検討中さん

    >>1620 さん
    ここをもし買っても住所は下鶴間かぁと勘違いしてましたが、中央林間7丁目と書けるのは個人的に嬉しい誤算で嬉しい悲鳴が上がリンカーンで気持ち高まリンカーンなよくばリンカーンですよ。

  244. 1628 検討板ユーザーさん

    >>1623 マンション検討中さん
    1621です。1612ではないけど私に言ってますか。

    トヨタや公務員でもボーナス払いはやめた方がいいです。
    1617さんの意見は無視ではなくて、全く同意です。
    わざわざ同意ですと書かなくてごめんなさい。
    一時金など件も含めてボーナス払いにしないほうが融通がききますよ。

  245. 1629 匿名さん

    修繕積立の段階的値上げと定期的な一時金徴収は将来、未納問題を引き起こす原因になるってことで国土交通省のガイドラインでは定額積立が推奨されている。長期修繕計画って契約直前の重要事項説明で説明されるけど、重要事項での説明って他にもいろいろあって、問題に気が付く前に契約ってことになる。

    重要事項説明書は早い段階で入手して熟読しておかないと。

  246. 1630 匿名さん

    新築時で計画した以降に、エレベータや竪排水管の交換といったそれまでにない大物が控えている。当初計画以上の値上げは必至。

  247. 1631 マンション検討中さん

    >>1628 さん
    その理由を述べていただけると幸いです。
    低金利時代かつ支払い方法の選択肢がある以上ボーナス払いを選択する人は少数ではないはずです。

  248. 1632 マンション検討中さん

    >>1629 さん
    ドレッセの営業だからか知らないですが、かなり丁寧に説明してくださりましたよ。ここに書いているネガティヴな事柄も、びっくりするぐらいすべて口頭で説明受けました。
    抽選後結果わかったら手付支払う予定でいる者です。

  249. 1633 匿名さん

    >1632

    国土交通省のガイドラインとそれに反している理由も説明したかな。

  250. 1634 マンション検討中さん

    1632です
    口頭で説明受けた資料を一つ一つyes or NOでチェックし、分からないことがあればその場で確認し最後にコピーを頂いたので手元にありますが、ここに書いている今までのネガティブ事項がびっくりするぐらい全て書かれています(笑)

  251. 1635 マンション検討中さん

    >>1633 さん
    ガイドラインに法的強制力がある前提で話してらっしゃいます?あなた様が考えるガイドラインの意味の定義から教えてください。

  252. 1636 匿名さん

    未納されたら住民みんなの問題。売る側は知ったことではない。That's all.

  253. 1637 匿名さん

    >1635

    推奨の意味わからない人になに説明しても無駄でしょ。

  254. 1638 匿名さん

    管理組合総会大変そう。理事になったら苦労するね。

  255. 1639 マンション検討中さん

    >>1637 さん
    答えがわかったようで良かったです。

  256. 1640 マンション検討中さん

    理事になる確率小規模マンションとどっちが高そうリンカーンですか。なったら大変と言いますが本とか買ってお勉強する気はあります。

  257. 1641 匿名さん

    大規模だと理事の人数も多いから、確率としては一緒じゃないの。

  258. 1642 マンション検討中さん

    1632です。
    でもここが中央林間7丁目になる予定という事は説明もされず書かれてもいないような。
    ですので、ここの掲示板で知ることができておどろきリンカーンですよ。

  259. 1643 マンション検討中さん

    >>1641 さん
    20人とのこと。2.33%。

  260. 1644 マンション検討中さん

    1635です
    ちなみに重要説明事項はまだですので。

  261. 1645 マンション検討中さん

    中央林間7丁目については
    http://www.townnews.co.jp/0401/2017/06/30/388562.html

  262. 1646 匿名さん

    住居表示変更、某再開発エリアでぽしゃった事例もある。期待しないほうが賢明

  263. 1647 マンション検討中さん

    >>1645 さん
    ありがとうございます。
    市コミュニティセンター中央林間会館(下鶴間4444番地2)とか何この住所わけわかめと思ってしまいました。苦笑。
    ドレッセ中央林間も変わるとのことで、大和市中央林間7-◯-◯ ドレッセ中央林間◯◯◯号室となるんですね。都内の人に言ってもすごく分かりやすい住所ですし、資産価値も高まリンカーンですね。

  264. 1648 匿名さん


    上っ面な情報を知ったかぶりして書くから、反論されてる。

  265. 1649 匿名さん

    >>1642 マンション検討中さん
    久々に有意義な掲示板ですね。

  266. 1650 マンション検討中さん

    >>1646 さん
    どうもありがとうございます。
    >>1561 さん
    の投稿リンクを見ると、ずいぶんとプロジェクトの推進力があるようです。これまでの動きや、周知、関係者とのネゴシエーションもしっかりされている様子が見受けられます。
    これによって、既存住民の住所変更手続きなど行政手続き費用の実害も出る方がいらっしゃいます。しかし下鶴間4444なんて分かりづらい住所から解放されたいと住民の皆様の賛成票のほうが高くて、その結果がこのプロジェクトの推進力に現れているように見受けられました。

    しかしながら、あなた様の言う通り、決定事項ではありませんので、売主販売側も、説明するか悩みどころでしょうね
    来年秋から施行されるのであれば、
    第2工区の追い風になれればですかな。

  267. 1651 マンション検討中さん

    >>1648 さん
    1647,1650です。
    いいえ。上っ面ではありません。以上です。

  268. 1652 検討板ユーザーさん

    >>1650 さん
    周辺既存住民が、中央林間という住所に価値を見出そうとしてるということは、やはり中央林間というワードはある程度のネームバリューがあるっちゃあることを意味しており、価格高めのマンションが建つということについては、ある意味ではすなわみ路線価への間接的影響度合いも鑑みると割と歓迎ムードな可能性にも言及できるようなきがしなくもないですね。

  269. 1653 評判気になるさん

    意味がわかりません

  270. 1654 匿名さん

    文体からすると一人で頑張ってるみたい。面白。

  271. 1655 評判気になるさん

    住所に渋谷とか世田谷って入るだけでうんびゃくまん違ったりするからな。あながち間違いではない。

  272. 1656 匿名さん

    >>1646 匿名さん
    慎重で用心深くていいね〜失敗しないね。

  273. 1657 評判気になるさん

    このマンション界(人間界)の複雑怪奇なロジックに気がつくとは稀有な存在ですこと。なんだ神様か。

  274. 1658 匿名さん

    >>1651 マンション検討中さん
    1648です。
    あなたは上っ面ではないですよ。
    ガイドラインにこだわっていた人のことです。
    他の方も指摘していましたが、定義も推奨も分かってないのに
    堂々と何度も書いていた人。
    内容も理解せず上っ面だけでネガを訴えていると思ったのです。

  275. 1659 マンション検討中さん

    定義という言葉自体扱いが難しい感じですしガイドラインという言葉の定義は何かと問われて反論されても上っ面な方は知らんがなとなるだけでしょう、これをきっかけにガイドラインや推奨を深く理解できるとなればあのネガさんにとっては良かったんじゃないですか全然アリアリンカーンです

  276. 1660 マンション検討中さん

    東急中央林間駅徒歩5分と、ちゃんと小田急線中央林間駅徒歩6分て書いてますね〜。小田急改札出るときに天井からぶら下がってるピンク色の看板に←田園都市線40m先と掲げられてるのが最近目につく。
    小田急から田園都市線への乗り換えユーザーは結構多いんですかね。

  277. 1661 マンコミュファンさん

    >>1561
    pdf拝見しました。内容は素晴らしいです。あとヤマトン(緑の小さいの)が可愛らしいです。でもくまモンの方がもっーと好きです。

  278. 1662 マンション検討中さん

    住所が中央林間7丁目になるなら、買ってもいいかな〜
    と思いました。
    第二工区の発売に期待。

  279. 1663 マンコミュファンさん

    >>1645 さん
    近隣住民も住所変更とかいろいろものすごく大変なのに住民要望で日本の住所を下鶴間から中央林間に変えてしまおうなんて、ここまでのチームワーク・チーム力がすごい。中央林間という駅はいいところなのかもしれないです。住所表示変更、実現してほしい。

  280. 1664 匿名さん

    タワマンでもないのに乾式壁の部屋があるんだね。まあ、コストダウンだろうけど。地震で壊れちゃうこともある。あと、戸境壁って共用部分だから補修は管理組合で負担。で、問題なのは自然災害は長期修繕計画に盛り込まれていない。3・11の時、費用をどう徴収するかってのが問題になったマンションもある。

  281. 1665 マンコミュファンさん

    >1664 さん
    他の掲示板すべてに巡回されてますね。私と同様暇人なんですね。
    あなたは皆さんに問題を伝えたい!とのことですので、
    もうすこしわかりやすく、シロウトにも分かる説明をお願いできますか。
    「理解できました」という他の方(私含む)の反応が出なければ、
    あなたひとりで頑張って下さい。

    ここの長期修繕計画に盛り込まれていない事を指し示す論理的根拠を教えて下さい。
    それと問題になったマンションもあるのに問題にならなかったマンションもあるということです。



  282. 1666 マンション検討中さん

    高い方が良く売れてブランドにすることができる
    という東急の商品戦略は成功のようですね。

  283. 1667 マンション検討中さん

    久々ガッチリンカーンしたポジ情報。

  284. 1668 匿名さん

    ここはシニアの方が多そうですね。
    リンカーンの使い方がおかしい人が多く、
    一方誤字脱字は少ない。

    20年後は老人ホーム状態でしょうか?
    どこも同じような状況かもしれませんが。

  285. 1669 匿名さんl

    >>1668 匿名さん
    巡回してあちこちに同じことを書いてそうな内容。

  286. 1670 匿名さん

    >>1669 匿名さん
    リンカーンはここでしか使えないから、アレンジは入れていて丁寧な巡回。

  287. 1671 マンション検討中さん

    3日,4日が登録で4日(土)14:00から抽選日との案内をもらいましたが、
    これは要望書を出した人のみ参加のようですね。
    ただ、公示するのが決まり事なんですね。

    私は要望書を出さなかったから関係なし。
    ようやく流れがつかめて来ました。
    抽選後直ぐに契約し、手付け金を払うんですよね。

    次に、応募するかどうかまだ未定ですが、
    手順がようやく解って来ました。

  288. 1672 マンション検討中さん

    要望書出さないと買えないのですか?

  289. 1673 匿名さん

    >1671

    それやると違法。要望書出した人しか登録できなかったら、要望書が予約ってことになる。

    本広告を行い取引を開始するまでは、契約または予約の申し込みには一切応じられません。また、申し込み順位の確保に関する措置は講じられません。あらかじめご了承ください。

  290. 1674 匿名さん

    次はここだったりして。

    病院口コミサイトも規制 虚偽・誇大表現で患者誘導

    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22985530R01C17A1CR8000/

  291. 1675 マンション検討中さん

    >>1673さん
    私の書き方が悪かったらお詫び申し上げます。

    でも、登録に参加するには、あらかじめ銀行の審査が必要と書いてあります。

  292. 1676 匿名さん

    ローンは仮審査。源泉徴収票か確定申告書の控えをもっていけば、一週間くらいなんで登録の初日に初めてモデルルーム行ってもぎり間に合う。

  293. 1677 匿名さん

    要望書って単なる購入希望アンケート。出す必要もメリットもない。

  294. 1678 匿名さん

    抽選に当選したら、重要事項説明が合って契約ってながれ。

    重要事項説明書は事前に入手して熟読してから望んだほうがいいけど。

  295. 1679 マンション検討中さん

    登録日だな~

  296. 1680 マンション検討中さん

    中央林間7丁目のマンションに住みたい〜

  297. 1681 マンション検討中さん

    あまり無理したくない~

  298. 1682 検討板ユーザーさん

    そうか!ネガな事書いている人の中には、自分の希望部屋
    の抽選倍率を下げるために書いている人もいる…のかな?

  299. 1683 匿名さん

    >>1682 検討板ユーザーさん
    そうかも。
    要望書の締め切り前も荒れてた。

  300. 1684 マンション検討中さん

    夕方、歩いて敷地の周りを一周しました。
    南側の三機の奥のコーナンの向こうの
    AVE(これでエイビーと読むの?)の巨大さに驚きました。

  301. 1685 マンション検討中さん

    今日は午後から抽選ですね?
    たまプラの方は、平均年齢60歳位だったようだとのうわさもあります。
    こちらはもっと若いでしょうね。

  302. 1686 匿名さん

    たまプラに比べればこちらはまだ安いですからね。それなりに若い家族もいるのでは。

  303. 1687 マンション検討中さん

    重なリンカーンか。
    やっぱリンカーンか。
    泣いても笑っても残り時間後僅か。

  304. 1688 マンション検討中さん

    やっぱりがっかリンカーンです。

  305. 1689 マンション検討中さん

    ここは資産価値よりも、定住環境重視ですよね?
    横浜のタワマンあたりでは、投資目的の人たちでフィーバー状態とか?

  306. 1690 名無しさん

    >>1688 マンション検討中さん
    頑張れ!

  307. 1691 マンション検討中さん

    昨日と今日の登録・抽選のちらしが、また郵便ポストに。
    今頃、配るなって!

  308. 1692 マンション検討中

    >>1689 マンション検討中さん

    地名が中央林間に変れば、資産価値アップ。

  309. 1693 マンション検討中さん

    抽選結果、速報よろ!!

  310. 1694 マンション検討中さん

    抽選は30分くらいで終わりました。
    若い方多かった。
    抽選に外れキャンセルも発生しなければ、次期からエントリーし直しということですかね。

  311. 1695 マンション検討中さん

    最上階やガーデンビュー中〜上層階などが重なリンカーンして倍率付いてたようです。
    (ブリーズならだいたいガーデンビューですが)
    価格発表会からタイトなスケジュールで申し込んだ人が重なったりもしたってことなんですか。
    マンションの倍率のシステムはよくわからんです。
    価格表みると最上階は残り3戸、、これが次期。
    私は無事通過しましたので検討板から間も無く卒業予定ですが、中央林間7丁目の進捗を見守ることにしたいと思います。

  312. 1696 マンション検討中

    >>1694 マンション検討中さん

    抽選に外れた方、いるのですか?
    まだまだ沢山あるのにー

  313. 1697 匿名さん

    >>1695 マンション検討中さん
    当選おめでとうございます。
    スレは荒れに荒れるので見張った方がいいですよ。
    色々有益な情報もありますし

  314. 1698 マンション検討中さん

    800戸もあって売れ残リンカーンは確実なので値下げを待っています。近々、100万円分の家具プレゼント!とか始まるでしょうね。

  315. 1699 マンション検討中さん

    >>1695さん
    >>価格表みると最上階は残り3戸、、これが次期。
    勝手に推測すると、最上階の希望があまりにも多かったので、売主が最上階の部屋をいくつか特別放出したのかもしれません???
    (最上階は20年後に雨漏れにご注意を。)

  316. 1700 マンション検討中さん

    次は、ファクトリービューの建物でしょうかね?
    ここは,ガーデンビュー以上に、中上層階が高倍率でしょうね?
    正直、1,2階は、ウオールビュー,3階あたりがルーフビューですよね?

  317. 1701 周辺住民です。

    H29年12月 町界町名案の公示
    H30年3月 市議会議決・公告
    H30年夏  住所変更手続き説明会
    H30年秋  住居表示の実施

    自治会で下鶴間の範囲が広すぎ、
    地番も統一制がない、
    と不便を感じてた住民が
    「街づくり協議会」を自治会有志で作ってアンケートとったりしてました。
    中央林間のシンボルになるようなマンションに期待しております。

  318. 1702 マンション検討中さん

    1965です
    >1967 匿名さん
    有り難うございます。
    私は賃貸からで、ローンの事前審査や当選発表など、初めての体験ばかりで個人的にとても長い道のりに感じられましたが、希望の区画が手に入ってとても嬉しいです。そうですね。まだ入居まで約一年半もありますし、たまには検討板も覗かせて頂きます。

    >1696 マンション検討中さん
    外れた方いらっしゃいました。

    >1699 マンション検討中さん
    そうなんですか。75平米や70平米のお部屋で1階から14階まで全て埋まったタイプも何列かありました。
    ドレッセは調べた限り、オハナなどと違いホームページや広告で価格表(区画表)を公にするイメージがないのですが、ドレッセ中央林間にも当てはまるのでしょうか。私が知らないだけですかね。
    モデルルームに行った方だけの情報なのかもしれません。。
    あんまり書くのも気が引けるため今日はこのぐらいで。

  319. 1703 マンション検討中さん

    1702です。スレ番号訂正します。1697さん宛です。

  320. 1704 匿名さん

    >>1702 マンション検討中さん
    価格表、郵便で配布されてますよ

  321. 1705 検討板ユーザーさん

    手付や契約でのキャンセルもあり得るので最上階が残り3つとはまだわからないかな。

  322. 1706 マンション検討中さん

    >>1704 匿名さん
    なるほど。ありがとうございました。

  323. 1707 マンション検討中

    >>1702 マンション検討中さん
    ご丁寧にお知らせ、ありがとうございます。次期、要望書を提出予定です。

  324. 1708 ご近所さん

    >>1701さん
    歴史的には鶴間の方が古く、上鶴間(相模原市南)、下鶴間(大和市北)、鶴間(町田市南西)だったようですが、後から林間と言う地名が間に割り込んできたため、解り難くなってしまったようですね。それに、鶴間駅はずっと南ですからね。

  325. 1709 通りがかりさん

    >>1695 マンション検討中さん
    おめでとうございます。

    間取りにこだわらない方もいるようですが
    やはりどうせなら希望の区画がいいですよね。良かった!

  326. 1710 通りがかりさん

    >>1698 マンション検討中さん
    売れ残りが安くなったら買う人がいるからデベは助かりますね。
    希望区画が欲しい人は少々高くても満足度が高い。
    Winwinですね。

  327. 1711 通りがかりさん

    >>1705 検討板ユーザーさん
    最上階から売れていくことが多いし、
    キャンセル出てもすぐ埋まるでしょう。

  328. 1712 マンション検討中さん

    第二工区は地名を中央林間でアピールしたり、
    駐車場が近いとのことで
    それほど安くはならないと思います。
    売れ残りより、希望の階、希望の間取りで
    次あたりで、要望者出そうかと。

  329. 1713 マンション検討中さん

    >>1712
    要望者でなく「要望書」の間違えです。

  330. 1714 マンション検討中さん

    共用部が快適に使えるような意識の高い皆様が購入者でありますように。

  331. 1715 マンション検討中さん

    1695です
    >1709 通りがかりさん
    有り難うございます!
    休日など行ければ南町田の掲示板をまねて現地の写真をupできたらと思っています。

  332. 1716 マンション検討中さん

    >>1701 さん
    >>1708 さん
    駅5分と立地は良いですし住所表示が中央林間に変われば本当に分かりやすくて良いですね。pattern1になることを期待してます。

    pattern1.(H30秋住所変更予定)
    神奈川県大和市中央林間7-✳︎-✳︎
    ドレッセ中央林間
    ブリーズコート✳︎号室

    pattern2.(地番)
    神奈川県大和市下鶴間1612番1
    ドレッセ中央林間
    ブリーズコート✳︎号室

  333. 1717 マンション検討中さん

    >>1716
    エアリーコート A
    ブリーズコート B
    カレントコート C
    ディライトコート D
    エバーコート E

    の表示になると思います。

      

  334. 1718 マンション検討中さん

    これからは、購入決定者が素晴らしさを書く掲示板かな?

  335. 1719 マンション検討中さん

    >>1718さん
    迷っていますが、購買意欲そそられそう。

  336. 1720 マンション検討中さん

    近隣住民からしてヤンチャなイメージの大和市は外れないですね。

  337. 1721 マンション検討中さん

    近隣の市に住んでいますが、大和市はこういうイメージです。市のイメージをしっかり認識して購入して下さいね。
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1032252935

  338. 1722 マンション検討中さん

    一期で何戸売れたのですか?

  339. 1723 マンション比較中さん

    >>1721さん
    それは大和駅周辺の事です。
    中央林間は全く違います。

  340. 1724 マンション検討中さん

    >>1721さん
    「メイツ大和クロスグランデ」検討している方にお知らせした方が・・・

  341. 1725 マンション比較中さん

    「わたし大和なんかじゃありません。中央林間です。」?

  342. 1726 マンション検討中さん

    大和市は南北と縦に長い。
    南側に位置する大和駅周辺は、横浜市藤沢市綾瀬市と近接しており相鉄線と小田急江ノ島線の2線利用可能。
    厚木海軍飛行場は、大和市南側と綾瀬市にまたがる軍用飛行機地でアメリカ海軍と海上自衛隊が使用している。

    北側に位置する中央林間駅周辺は、東京都町田、相模原市座間市と近接しており田園都市線と小田急江ノ島線の2線利用可能。中央林間の周辺事情は過去スレに既出。

  343. 1727 マンション検討中さん

    >>1725 さん
    大和市と言っても都内の人には通じにくいので田園都市線の駅名で中央林間という。これは大和市に限らず神奈川県民の「あるある」です。逆に横浜市戸塚区なら横浜というでしょう。
    沿線や路線価が街のイメージに密接に影響するのを無視するご発言はいかがなものかな?

  344. 1728 マンション検討中さん

    >>1726 さん
    これだけ近接する市が多ければ場所によってはっきりと雰囲気や周辺環境が違うことはあながち間違いではないかと(いい意味でも悪い意味でも)
    昔からどうだったか知らないですが、こうしてみるとよくわかりますね。

  345. 1729 マンション検討中さん

    治安は悪くないですよ。
    悪かったら東急がドレッセブランド作らないでしょ。

  346. 1730 マンション比較中さん

    お~怖

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

[PR] 神奈川県の物件

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸