東京23区の新築分譲マンション掲示板「品川イーストシティタワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 東品川
  7. 品川駅
  8. 品川イーストシティタワー

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2023-10-01 21:00:35

品川イーストシティタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/tennoztower/

所在地:東京都品川区東品川五丁目9-2(地番)
交通:JR山手線「品川」駅からバス7分徒歩4分
   東京モノレール「天王洲アイル」駅から徒歩5分
   東京臨海高速鉄道りんかい線「天王洲アイル」駅から徒歩6分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:41.62m2~104.18m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/122/

[スレ作成日時]2016-04-08 15:19:32

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

品川イーストシティタワー口コミ掲示板・評判

  1. 489 匿名さん

    豊洲ではないのに、豊洲物件を名乗るのと同じなのかな。

  2. 490 eマンションさん

    >>488 匿名さん
    オリンピックに向けてというのは間違いないかもしれません。

    羽田と秋葉原の万世橋を船で繋ぐという計画があったような。

    モノレールとりんかい線の接続はどうするんですかね。今のままでは上のモノレールに、地下のりんかい線、接続があまりに不便。高速があるから、上で繋ぐのはかなり難しそうですね。

    りんかい線をJRが買収し、子会社のモノレールとの接続をよくする話もありましたが、りんかい線は借金がすごいですからね。

  3. 491 eマンションさん
  4. 492 eマンションさん

    国土交通省のHPより

    羽田-秋葉原間 舟運社会実験は、天王洲を経由しながら羽田空港と秋葉原を船でつなぐ新たな水上交通の可能性に取り組むものです。

    この取り組に関する情報そのものを逐次掲載しながら、他の舟運の取り組みとの連携も視野に入れています。

    ◆実験の背景や目的

    いつも大勢の人で賑わう秋葉原

    万世橋のすぐ脇にある船着場
    東京都心の秋葉原にある万世橋(国道17号に架かる橋)には船着場が備わっています。
    昭和5年の古き時代に作られた「万世橋」の袂(たもと)に90年近くもの長きにわたって存在しているインフラです。いつも新しい出来事がある街と古い施設が混在している場所でもあります。
    この船着場は、神田明神の舟渡御(神事)で15年に1回使われるものの、それ以外はあまり使われていませんでした。

    世界に新しいサブカルチャーを発信する拠点の秋葉原。神田川が流れていることは知っていても、船着場があることまでは想像し難いことです。
    あまり使われていない船着場を拠点にして船を浮かべ、秋葉原をもっと元気に出来ないか。これが舟運実験への気づきであり、取り組みのキッカケでした。

    新たな水上交通の可能性を検討し、検証することが大きな目的です。
    一方では、船の足の遅さを利点として“おもてなし”要素の盛り込みももう一つの目的です。
    秋葉原、天王洲、羽田空港それぞれの街や地区には独自の“顔” があります。佇まい、見どころ、機能や役割そして文化等、全く異なる要素が結び付き、交流することで新たな対流が期待できると考えました。これらをひっくるめて、観光や地域の活性化との捉えです。

    現状でも、周辺日本橋を含めて、都心と臨海部を直接結ぶ船の航路はあります。
    秋葉原と羽田空港を中間の天王洲地区を経由して一気に結び、それも毎日運航を目指すことが、 “気づき”から始まった最終目標です。この試みが叶えば、定期的な航路としては初めてのことになります。

    そのためには、ニーズやマーケットを背景にして採算性や利用者動向をきちんと確認する必要があります。

    本実験では、実験参加者(有料乗船者)へのアンケートを通じて課題や改善点を洗い出し、今後の本格的な運航体制の可能性の検証を繰り返していくものです。

  5. 493 匿名さん

    天王洲の船着場がヤマツピアから京浜運河の新設桟橋に変わるということ?

  6. 494 eマンションさん

    それは分かりません。
    実験は既存の天王洲ヤマツピアで行われています。
    対岸に船着場が建設されていて、待合室もトイレもできるとなると、まあ、何かしらに利用される予定なんでしょう。

  7. 495 匿名さん

    >>494 eマンションさん
    本当は新設の桟橋使う予定だったらしいよ

    http://asp.db-search.com/shinagawa/dsweb.cgi/documentframe!1!guest04!!7617!1!1!1,-1,1!4426!279120!1,-1,1!4426!279120!22,21,20!104!216!288581!76!3?Template=DocOneFrame&DocTarget=List3

    なお、今回の社会実験では第2回区議会定例会で補正予算を議決していただきました東品川清掃作業所前の防災桟橋を使用する予定でございました。しかしながら、地元との調整に少々時間がかかりまして完成時期が遅れることから、使用ができないことになりました、申し訳ございません。

  8. 496 匿名さん

    >>495 匿名さん
    リンク貼れないのかな

    http://asp.db-search.com/shinagawa/dsweb.cgi/documentframe!1!guest04!!7617!1!1!1,-1,1!4426!279120!1,-1,1!4426!279120!22,21,20!104!216!288581!76!3?Template=DocOneFrame&DocTarget=List3

    区議会の議事録です

  9. 497 eマンションさん

    >>495 匿名さん

    社会実験「には」使用はできなくなったということですよね。

  10. 498 ご近所さん

    一般的には天王洲はシーフォートスクエアという認識なんでしょうけど、
    ここより天王洲に遠いBMWが天王洲を名乗っているので、
    ここが天王洲と言ってもおかしくないのでは。

    http://www.bmw-tokyo.co.jp/jp/tokyo/ja/dealer/find_us/department_12.ht...

  11. 499 匿名さん

    品川駅や品川浦との繋がり考慮したらマツピアが良いと思います。

  12. 500 匿名さん

    >>498 ご近所さん

    BMW品川埠頭の方がしっくりくる。
    天王洲じゃ初めてお客さんは迷うだろうな。東品川のBMWに行っちゃいそう。

  13. 501 匿名さん

    天王洲アイルが秋葉原と繋がるのは便利だね

  14. 502 匿名さん

    GOOD NEWSだね

    船着場、確かに1ヶ月以上前から、建設していますよね。
    待合室やトイレができれば、便利ですね

  15. 503 匿名さん

    綺麗なところにやたらと目立つトイレを作る文化って何なのかね。

  16. 504 マンション検討中さん

    東向きレインボービューだといくらくらいかな。価格表がほしいですね。

  17. 505 匿名さん

    運河沿いのプライベートデッキは住民の専用なんですか?
    他の人は入れない?

  18. 506 匿名さん

    >>503 匿名さん
    待合室もトイレも仮設だよ
    清掃事務所再開発の段階で取り壊しでしょう

  19. 507 評判気になるさん

    清掃事務所、縛りの期限がきれたら何になるか気になりますね。

  20. 508 評判気になるさん

    >>505 匿名さん

    プライベートデッキなんだから、住民専用なのでは?

  21. 509 匿名さん

    >>504

    これだけ売れてないとさすがの住不も考えるだろう。品川コンテナふ頭で駅までも結構距離があるとなれば。

  22. 510 匿名さん

    >>509
    たいした距離じゃないけどね

  23. 511 匿名さん

    まずはどれだけ売り出すんでしょうね。
    かなり予約の花がついていると噂だけど。

  24. 512 匿名さん

    受付3月中旬からでしょ?
    戸数は未定になってるけど、まだ決まってないの?

  25. 513 匿名さん

    3月中旬から第一期スタートだが、広告開始したの昨年の4月からだからね笑

    客だまりが悪くてずっと販売スケジュール後ろ倒しにしてたからようやくだね。

    さて本広告でどのぐらい供給するか楽しみだ。

  26. 514 匿名さん

    大規模物件なら大抵広告四ヶ月から六ヶ月で一期スタートするからね

  27. 515 匿名さん

    3月中旬からか。
    東向きレインボービューの部屋もでるかな。

    販売戸数が未定ということは、予約状況などはモデルルームにいかないと分かんないね。

    ありがとう。

  28. 516 マンション検討中さん

    >>515 匿名さん
    うちはレインボービューは高くなりそうなんで、西向きでもいいかなと思ってるんですが、やはり後ろ髪が引かれますよ。同じ値段だったら東向きにすると思います。

  29. 517 匿名さん

    コメントありがとう。

    運河ビューもいいと思うよ。向きで値段は変えないでほしいよね。

  30. 518 匿名さん

    >なんでタワー第一期が売り出し9戸だけなん?
    >意味不明。誰か訳を教えてエロい人。

    これにはからくりがありましてね。不動産というのは、性質上代替えの無い資産であり物産であるため、
    公正な取引を求められているわけです。

    だから広告表記については、表示の規約があり、その内容に基づいて行うわけです

    マンションの場合、青田売りが主流であり、計画当初から詳細な情報が定まっていない場合が多く、集客の見込みや想定価格に対する反応がわからないわけです。
    でも、広告はうって告知はしないといけないわけで、販売の早い段階からうつのが予告広告というもので、折込チラシやHP、スーモ誌などで、一度は目にしていると思います。

    今まさしく品川イーストシティタワーがその状況で、それを昨年の4月ぐらいからうっているわけです。
    今販売開始時期を3月中旬にしているということは、概ね1期のスタートが切れる見込みがたったのか
    それともひとまずの暫定のスケジュールでそうしているのか、ずっと延長しつづけているのかわかりませんが、
    現状予告の状態です。

    なぜ延長するかですが、広告上1期のスタートを切った時点でどの程度の住戸が供給できたかどうかは、業界的には一つの人気の指標になる為、「第一期おかけざまで●戸即日登録完売」ように第一期での戸数が多いほど人気のある物件であるというような告知ができるわけです。
    もちろん実際に部屋に登録をいれている方は、長い間スケジュールを引っ張られて、あてこんでいってる様子をみているから、そんなの当たり前じゃんとわかってはいるんですが、初めて広告を見る方にとってはインパクトがあって人気物件であるかのような演出ができるわけです。

    つまり販売時期を後ろにずっと伸ばしていけば、お客様がついてくる限りはその演出ができるわけです。住友の場合買う人だけを各住戸にあてこみスタートを切れるまではずっとひっぱって行くスタイルをとっています。

    今がまさしくそんな状態です。ほかの方のレスで、モデルルームでたくさん花がはいっていたね。人気物件だね。みたいなコメントがあったけど、まさしく住友の狙い通りなわけです。

    今回のケースでは告知活動自体は昨年4月頃から始まっていましたが、今年3月中旬に第一期スタートをきったとすると第一期スタートまで約1年を要しています。参考までにプライムパークスは昨年6月上旬、積水は9月

    予告広告の段階では、「 販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。」という文言をいれますが、この通り本広告にてしっかり情報を対外的に告知しないうちに販売をしてはいけません。

    前置き長くなったけど、予告物件9戸にしている理由は、実際の供給予定が9戸しかないわけでなく、これも広告のルールをうまく使った集客策のひとつです。住友はよくやる手口で

    客寄せ用の価格の安い部屋を下限の価格として、広告上うたいたい。ただ販売戸数を未定と表記した場合は最低価格、最高価格だけでなく、最多価格帯という住戸の中で最も多い価格帯はいくらか、またその価格帯のものが何戸あるかまで、表現しないといけなくなるわけです。

    今回住友が避けたかったのは、この最多価格帯の記載をはぶきたいけど、最低価格はうたいたかった。

    その為に仕組んだのが、10戸未満の供給戸数というわけ

    10戸未満の供給戸数をうたった場合は、最多価格表示を免れることができるんだよ。

    つまり住友自身は客寄せ用として安い価格を広告上載せる為に、9戸を意図的に記載をしている。

    プライムパークスの物件概要を見ていただくと、ちゃんとセオリー通り、戸数は未定だけど、最多価格をうたって最低価格と最高価格をうたっているでしょ? これが本来の適正な表現。
    https://www.gb-shinagawa.jp/tower/outline/index.html

    9 戸の予告広告だとまだ動かなくていいやと勘違いされる可能性もあるからね。


  31. 519 匿名さん

    レインボービューありましたよ。
    東向き24-25階の中住戸3LDKで7180万円でした。
    もう予約入ってたと思いますけど。

  32. 520 匿名さん

    >>518 匿名さん

    わかりやすい説明ありがとうございます。色んな謎が解けました。

    私はここすごく好きです。

  33. 521 匿名さん

    >9 戸の予告広告だとまだ動かなくていいやと勘違いされる可能性もあるからね。

    マンション販売ってキツネ(売り主)とタヌキ(買い手=消費者)の騙し合いだからね。予告広告中の反応を見て、価格調整するし、売出し戸数も変える。当然の話しだけれど。

    買う気を余りださずに、予算を控えめに営業交渉すると、場合によっては良いかもしれない。

  34. 522 匿名さん

    >>519 匿名さん

    レインボー予約入ってた?
    中旬からの受け付けで、被っても、抽選してくれるはずだよね。

    ありがとう。

  35. 523 匿名さん

    >>522 匿名さん
    被らない部屋を勧められますよ

  36. 524 匿名さん

    >>521
    いや、キツネ(売り主)がタヌキ(買い手=消費者)を一方的に騙すという構図です。
    仲介業も含め不動産業界というのは、消費者にいかに損をさせるかを志向する商売です。
    なかなか変わりませんね、この業界。
    業界内でも多少マシな企業もありますが、概してろくな業界ではありません。

  37. 525 匿名さん

    販売活動を開始してはや1年もなるのに全く盛り上がらないね、ここ。

  38. 526 匿名さん

    もうすぐ受付開始ですね。
    やはり東向きレインボービューは狙ってる人多そうやね。

  39. 527 匿名さん

    最上階からのレインボービューシュミレーション。きれいに見えるのは23階以上。
    はっきり言ってここの価値はレインボー見える部屋だけ。
    場所的にマンションの評価額は坪270がいいとこだからレインボービュー一点狙いの
    人は多いだろう。

    1. 最上階からのレインボービューシュミレーシ...
  40. 528 匿名さん

    270はないない笑

  41. 529 匿名さん

    タワーだと、340はするよ

    http://www.tochidai.info/area/tennozu-isle/

    これよりは落ちるけどね

  42. 530 匿名さん

    529がいいこと教えてくれたよ。

    結局天王洲って東品川二丁目がいいのと、天王洲のおしゃれな雰囲気って、まさしくこの地図の位置のロケーションをいうんだと思う。

    たしかにこの物件は天王洲最寄りだけど、なんか違うんだよね。

    勝島を見ているような感じかな。てか勝島より品川埠頭自体は、なんもないな

    勝島の方がスーパーが近いし、価格も安いしいいか

  43. 531 マンション検討中さん

    勝島とは全然違うよ、さすがに…買えない人が下げて欲しくて言ってるのかもだけど
    結局価格もあるが住んでる層も違う

    ワールドのときもさんざん批判あったけど、便利で眺望もよく、設備最新、住環境は落ち着いていていいところだと思うよ

  44. 532 匿名さん

    >>531

    ワールドは京浜運河の西側で港区で品川駅徒歩。ここは、幅100mの運河対岸で品川駅まで徒歩は無理。
    しかも品川区アドレスは許すとしても天王洲エリアならまだいいが天王洲でさえない。


    >タワーだと、340はするよ

    分譲価格のことを言ってるのではなく、中古物件として売買されるときの不動産評価=適正価格のこと。
    ここが@340で売り出されたら買う人は@70万円分は含み損覚悟だね。それでも買うのは勝手だが。

  45. 533 匿名さん

    ここってさ、一番近いスーパーWCTマルエツだと思うけど片道1100m徒歩14分もかかる。東京入国管理局までは徒歩8分、品川火力発電所までは徒歩4分で着くけど。笑
    昔、ゴクレがクレストスカイビュー東京って新幹線の引き込み線わきの陸の孤島みたいなマンションを売り出したのと同じ島だよね。セカンドハウス用ならいいかもしれないけど。
    しかし、豊富に中古物件が出てくる住不のフラッグシップWCTがだいたい@280-350くらいで買えるのに、わざわざここを@340で買う人は新築にこだわるのせよ奇特な人だと思う。

  46. 534 口コミ知りたいさん

    >>533 匿名さん
    マルエツまで14分笑笑
    明日実際に歩いて何分かかったか報告して、
    ごめんさいと謝りなさい

  47. 535 匿名さん

    >>534
    タワーの場所からだと1.1kmあるから徒歩13-14分に違いない。googleで測ってみな?

  48. 536 匿名さん

    西側も結構いいですね。ウォーターフロント。迷ってきました。


  49. 537 匿名さん

    ここが天王洲アイル物件でなかったらどこがそれに当たるのさ。もともと天王洲アイルなんて住所はないんだし、言いがかりにしか聞こえない。

    WCTが買えるレンジは240-350で平均296.3ですよ。下限値で嘘ついてここより高く見せようとかやめたらどうですか?ここが坪340とかWCTの平均よりはるかに高いのを嫉妬してるんでしょ。免震、最新の内装とスペック、駅近条件、よりよい眺望条件があるんだから当たり前です。中古が値下がり中で売却したいんでしょうけど、こちらに著かい出すのはやめてください。

  50. 538 匿名さん

    モデルルームの仕様も上品さがあって、ハンズフリーキーだったり仕様もよかったです。結構予約の花もつけてあったのでノロノロしてるとすぐに売れてしまいそうな感じでした。気になる方は早めのMR来場をお勧めします。

  51. 539 匿名さん

    >>538 匿名さん
    おはようございます。もちろんもう行きました。西向きも花が結構ありましたね。
    ラウンジがパノラマになるようなので、運河ビューでもいいかなと迷ってます。贅沢な悩みなのですが。

  52. 540 匿名さん

    >>537
    コンテナ島の不便なここが340なら、もう少し頑張って芝浦のクラッシィの方が断然いいな。田町駅まで歩いて数分、仕様も良く、来年にはTGMMも完成するなど再開発も進む。

  53. 541 マンション検討中さん

    レインボービューの部屋いいなと思ったのですが、年収850万のうちは住宅ローンが難しいみたいでした。
    残念です。

  54. 542 匿名さん

    >>540
    タワマンと一緒にされても困りますよね。ここの売りは絶景眺望と便利な共有施設、免震ですから。

  55. 543 匿名さん

    シーサイドと比較している人が多いみたい。お金に余裕があればこちらがいいし憧れるけど、経済的にシーサイドにせざるを得ない方も多いと聞いています。

  56. 544 匿名さん

    >>533 匿名さん

    WCTは240万もあったはず、それに修繕積立金が大幅にアップしたから今後価格は下がるだろうな。
    モノレール高架爆音地まで2メートルあったかな?

  57. 545 マンション検討中さん

    >>543 匿名さん
    541です。
    頭金をそれなりに用意できれば、うちでも住宅ローンは可能だったのかもしれませんが、うちはまとまった額用意できる見通しがありませんでした。
    残念です。

  58. 546 匿名さん

    >>537 匿名さん
    WCTは240では買えない…確かに240の成約は1例だけあったけど中庭向きの低層、日当たりなし、1LDKだった。そんな例外的な部屋を言われても1LDKは買わないし。WCTで240で買える3LDKがあったら教えてください。

  59. 547 匿名さん

    >>542 匿名さん
    >便利な共有施設

    ここの便利な共用施設ってなに?

  60. 548 匿名さん

    ここが@250くらいで分譲されるなら別だがもし@340なら芝浦や港南の方が資産価値的にも良いと思う。

    1. ここが@250くらいで分譲されるなら別だ...
  61. 549 匿名さん

    俺が言いたいのは、同じ@340で港南、ここ、シーサイドなら断然港南、次がシーサイド、最後がここだろうということ。
    ただし、ここの高層のレインボービューの部屋だけは眺望という付加価値つくから別物だろうけど。

  62. 550 匿名さん

    >>546
    あのWCTの成約の半分強は坪300未満での成約ですよ。坪240から280程度の成約も全体の4分の1を占めていました。それは私は内見もしたし、成約表も貰いましたからこれは事実。坪280から350で買えるとか上限だけ正確で下限は実際より上げるというのはそれはダメでしょ。いくら港区って言っても金額的には港区底辺のタワマン。しかも値下りしている中、築12年を買おうとは思いません。こちらの方が交通は便利だし、やはり新築で免震、眺望もWCTより有利なのは大きい。個人的には港区アドレスという以外には良いと思える点はなかったなあ。その辺のプレミアを考えれば、こちらが340、WCTが296という実数は妥当だし将来的にも埋まらないし広がる可能性の方が高い。CTEのエントランスからあのコリドーのすばらしさ行かないとわからない。

  63. 551 匿名さん

    >>548
    もう値下がり中の古マンションのステマは勘弁してもらえませんか?興味ない画像とか貼って、普通に営業妨害。

  64. 552 匿名さん

    >>547
    皆さん、ここでウダウダ言ってないでまずはMRに行きましょう。週末は混雑してますから早めの予約が吉です。いい部屋は早めに売れてしまうから初動が大事。

  65. 553 名無しさん

    >>552 匿名さん

    もちろん、先々週行ってますよ。内予約もしてもらってますよ。

  66. 554 匿名さん

    >>550 匿名さん

    長い。必死すぎ。

  67. 555 匿名さん

    >>550 匿名さん
    >こちらが340、WCTが296という実数は妥当

    なんで駅から遠いここの方が高いのが妥当なんですか?

  68. 556 匿名さん

    駐輪場や駐車場は、テラスと共有ですかね?

  69. 557 匿名さん

    >CTEのエントランスからあのコリドーのすばらしさ行かないとわからない。

    立地や周囲のマンションの人気や中古価格の推移など冷静に見た方が良いように思います。

  70. 558 周辺住民

    運河ビューとレインボービューってある意味贅沢な選択です。。西向きは、低層でも美しいと思う。

  71. 559 匿名さん

    これが不動産としての一般的な見方ですね。しかも、ここのタワー棟は低層棟よりも駅から遠くなる。近所にあるのは発電所、出入国管理局、物流倉庫、コンテナ置き場、新幹線引き込み線。生活に必要なスーパー、医療機関、クリーニング屋は近隣に無く、教育に必要な小中学校は遠い。芝浦にも新築はあるのに、それを@340で買う人もいるんだということに驚き。

    http://wangantower.com/?p=8966

    特に品川の物件は現地を見学されましたか?
    現状、その区画は誰も人が住んでいない倉庫街。発電所も近くにあり地区全体が生まれ変わる再開発計画も存在しません。
    せめてこれから区画整理が進み、学校やスーパーができることがわかっているのなら再開発一番手ということでオススメもできるのですが・・・唯一の利点は駅近物件なだけです。
    駅近はたしかにデータ上有利ですが、私は住宅を資産性だけで判断するのは間違っていると思います。
    仮にも5〜6年間というのは人生において短い期間ではありません。小さい子供を抱えて更にこれからも産まれてくるというご家庭が、マンションの目の前に大型トラックがバンバン走り、近所にスーパーや学校がない場所は、私はお勧めできないですね。

  72. 560 匿名さん

    >>559
    典型的なポジショントークで全く心に響かないし説得力なし

  73. 561 匿名さん

    こんにちは〜
    見合い部屋がないのはいいなと思います。
    運河ビューは、日当たり最高ですが、西日はどのような感じか、、

  74. 562 匿名さん

    絶景って、この辺りは足元の景色が悪すぎて評価する気にならんね。豊洲とか有明とか行ってみたらいいよ。本当の眺望ってどういうものかわかるから。

  75. 563 周辺住民

    >>561 匿名さん
    こんにちは。
    日当たりは当然いいと思います。スミフのことだから、窓ガラスはいいのつかってると思いますが。ガラス好きなデベです。

  76. 564 匿名さん

    >>563 周辺住民さん

    運河ビューはやっぱり日当たりポカポカですよね〜
    西向きなんで、西日だけどのような感じか気になりますね。ありがとうございます!

  77. 565 匿名さん

    周辺環境スカウターというサイトで、ここをみたらスコアは1000-10000のなかで5584しかなかった。しかもこれはスーパーなど各生活利便施設までの直線距離で評価してるから徒歩距離だとさらに低いかも。普通はどこでも7000-9000は出るんだけど…

  78. 566 周辺住民さん

    >>564 匿名さん
    西側低層なら、水面の光の反射のほうを気にした方がいいかもですね。
    テラスさんの場合は、バルコニー広いので問題ないみたいですが。

  79. 567 周辺住民さん

    >>566
    あと風も。運河沿いだから吹くときは吹くよ。

  80. 568 匿名さん

    ちなみに豊洲2は8336ポイント、港南4は8787ポイント、芝浦3は9123ポイント、月島1は9083ポイント、有明1は6920ポイント、ここは5584ポイント。ここは有明より不便という…

  81. 569 匿名さん

    >>567 周辺住民さん

    ありがとうございます〜

  82. 570 匿名さん

    >>537 匿名さん
    >ここが坪340とかWCTの平均よりはるかに高いのを嫉妬してるんでしょ。

    こんなこと書いて煽ったら荒れるの当たり前。嫉妬されてるとか自意識過剰。決して素晴らしい立地じゃないのは確かなんだから謙虚に健全な会話をしましょう。

  83. 571 匿名さん


    駐輪場
    駐車場
    ごみ捨て場

    は共通のはず。
    あと共有施設。
    エントランス2つも共通。確か

  84. 572 匿名さん

    駅前か。。りんかい線からもモレレールの駅から近そうですね。
    内廊下でしょうか‥

  85. 573 匿名さん

    >>571 匿名さん

    タワーなのに各階ごみステーション無いの?そんなはずない。タワーは各階ごみステーションありだよね。タワーは常駐管理、24時間警備だよね?全館モニター監視する防災センターもあるよね?考えてみればタワーとしては小規模だからいろいろ確認したい。

  86. 574 匿名さん

    スーモだと、販売時期3月下旬、公式だと3月中旬だがどちらがただしい?

  87. 575 匿名さん

    >>574 匿名さん
    興味あるなら早くモデルルームいった方が良いですよ
    中旬だとすると今週末くらいには事前審査通しておかないと行けないだろうし

  88. 576 匿名さん

    一期まだスケジュール伸びるってことか。
    客がたまらないんだな

  89. 577 匿名さん

    結局、さすがに無理なんじゃない?この立地で大規模マンションを売るのは。
    港南でさえ分譲時は僻地とか言われてたのに、その先の運河渡った向こう岸。
    橋も島の両端にしか通ってないし、生活は極めて不便。

  90. 578 eマンションさん

    >>577 匿名さん

    そんなに大きな島じゃないんだから両端に2本あれば十分でしょ。それにマンションから橋まですぐだし、言うほど僻地ではない。

  91. 579 匿名さん

    結局、周辺環境の問題でしょ。コンテナトラックが目の前を縦横無尽に走り回っているのは、やはり気持ちの良いものとは言えない。

  92. 580 匿名さん

    >>579 匿名さん

    平日の昼間なんて仕事や学校、保育園等で大抵家にいないからトラックが多いとかあんまり関係ない。夜や土日はそもそもトラックなんてほとんどいなくて静かだしね。

  93. 581 匿名さん

    まあトラックやコンテナ好きな人も中にはいるだろうから、好き好きじゃない。

  94. 582 匿名さん

    入管経由のバスに乗ると、平日昼間は外国人が沢山乗ってますから、外国人好きにも良いですよ。

  95. 583 匿名さん

    さーて3月中旬販売開始予定の一期予告は本広告に切り替わるんでしょうか!?

    もうすぐ広告から一年経とうとしてるのにさすがにこれ以上延長したらまずいよ。

  96. 584 匿名さん

    最初から先着順販売だったりする?笑

  97. 585 匿名さん

    平日マンション前行ってみたら、トラックがバンバン走ってた。
    検討するなら平日マンション前に二、三時間くらい立って様子見た方がいいよ。
    営業マンはいいことしか言わないからね

  98. 586 匿名さん

    港南5丁目の島は平日の交通量が多いですよ。コンテナふ頭へ行く大型トレーラーと清掃工場へ行く清掃車、立ち並ぶ倉庫に荷物を搬入搬出するトラック、それと都バスですね。かなり空気は悪いです。それと、新幹線の引き込み線は、このあたりは時速50㎞くらいで走行しますが、それでもマンションのすぐわきを走るので低層階はそれなりの騒音はあります。そして、一番近いスーパーはWCTのマルエツですが歩くと10分はあるので電動自転車必須ですね。小中学校は片道1km以上あるので15-6分はかかります。あと、この辺りにはクリーニング店がないので宅配サービスを利用することになりますが、タワーのセキュリティ上で集配が可能か確認したほうが良いと思います。飲食店は天王洲アイルにそこそこあります。

  99. 587 匿名さん

    >>586 匿名さん
    クリーニング店は運が挟んでポニーがある。郵便局も入ってる。
    買い物は自転車使うなら品川商店街まで不自由ない。
    小学校はその通り。でも私の小学校はもっと遠かった。
    悪いとこといいとこがはっきりしてる物件だね。


  100. 588 不動産屋

    天王洲って住友の2物件があるエリアじゃないよね。

    不便だし、排気ガス臭いし、車多いし

    コンテナ街だし、火力発電所目の前だし



    1. 天王洲って住友の2物件があるエリアじゃな...
  101. 589 不動産屋

    これが坪320万とかないわ笑

  102. 590 匿名さん

    >>588 不動産屋さん

    こんなもの作って暇人だねぇ。

  103. 591 匿名さん

    >>590 匿名さん
    それだけ気になる物件という事なんでしょうか。
    そこまでして貶めたい理由ってなんなんだろう?ここを下げてメリットのある人達って、どういう人かわかります?

  104. 592 匿名さん

    まぁ仮に業者だとしても、これ自体は事実ではある笑
    認めざるをえない

  105. 593 匿名さん

    もう少し盛り上がってくれると良いのだが・・

  106. 594 匿名さん

    むかし、WCTの板が火力発電所と入国管理局とコンテナふ頭と新幹線引き込み線に隣接と
    大げさにネガられてたけど、ここはそう書いても大げさな表現ではないからなあ。

  107. 595 匿名さん

    全部同じ島内にあるからね。

  108. 596 匿名さん

    ここまで嫌悪施設があるマンションも珍しい

  109. 597 匿名さん

    すごいよね、ここに住んでる人は何を期待して住んだんだろう

  110. 598 匿名さん

    貶めたいとかは思わないけど、昔の人なので「えー、天王洲?」って感じに抵抗ある場所ですね。まあ、豊洲も台場もだけど。時代で地域イメージは変わるし、もちろん今はきれいになって住みやすくなっているのでしょうけど。

  111. 599 匿名さん

    天王洲というより品川埠頭でしょう。駅は橋の向こうですから。

  112. 600 匿名さん

    >>596
    >>597
    買わない理由?
    買えない言い訳?
    どっちかなww

  113. 601 匿名さん

    600
    買う理由ってなにかな?

  114. 602 匿名さん

    京浜運河の西側とは別の世界。買う理由が分からない。

    1. 京浜運河の西側とは別の世界。買う理由が分...
  115. 603 匿名さん

    まぁこの写真の通り、一生倉庫街だろうな。
    これで坪320万なんてありえないだろ
    勝島の方がまだまし

  116. 604 匿名さん

    >>601 匿名さん
    そりゃあ 住むためでしょうが

  117. 605 匿名さん

    >>601

    週末に運河越しの景色を眺めたい、余裕のある方にふさわしい物件だと思います。
    だから、こんなに高いんだと思います。

  118. 606 匿名さん

    >>605 匿名さん

    運河越しに何を見たいのかな。港南のタワマン群かな。海側に運河はないよ。線路やトラックなど越し。

  119. 607 605

    >>606さん

    他に何か取り柄があるんでしょうか。
    605には、思い浮かべることができません。

  120. 608 匿名さん

    運河ビューだけの為に、コンテナ倉庫街、火力発電所はす向かいにある陸の孤島に住みたい金持ちがいるんだね

  121. 609 匿名さん

    >>602

    上空から見るとここの立地がいかにアレな場所かよくわかる。

    人が生活する世界と隔離された離れ島っていう感じだね。

    歩いていくと、わからないからだまされるんだろうね。

    ここはおしゃれな天王洲だー、とか。

    1. 上空から見るとここの立地がいかにアレな場...
  122. 610 匿名さん

    マイナス意見もありだと思うけど、前提としてこの物件を検討している人が書き込むスレですよね?
    一切買う気ないなら来なきゃいいのに。
    天王洲に恨みでもあるのかな。

  123. 611 匿名さん

    >>610
    それでも買いたいという人を止めてはいないんじゃないの?609の写真見て買うのを
    迷うくらいなら止めたほうがいいし、それでも買うというのも一つの判断。
    材料を提供してるだけで、あとはすべて自己責任だね。ただ、価格に価値が見合うか
    を考えるなら意見は大きく分かれると思うよ。永住するつもりじゃないならリセール
    価値を含めて考えなきゃいけないから、販売価格が出てからよく考えたほうがいいね。
    普通の人はそんなにポンポン買い替えたり買い増したりできないんだろうから。

  124. 612 匿名さん

    >>611匿名さん
    検討者でもないのに、何を思って「材料提供」してらっしゃるんです?
    自分が検討すらしてない物件スレに噛り付いてアンチ活動とは、楽しそうな趣味ですね。

  125. 613 匿名さん

    この写真みても買うって、すごいよね。
    ただ品川に近いってだけで、320万以上するなんて。
    営業マンが優秀なんだろう。

  126. 614 匿名さん

    住友不動産の価値が分かる人なら、見た方が良いと思います。
    リゾートのような気分になると思います。

  127. 615 匿名さん

    >>613匿名さん
    オススメ物件教えて

  128. 616 匿名さん

    >>611 匿名さん
    イイ趣味してるわ w
    都内のマンション購入者への嫉妬以外、なにものでもないねww

  129. 617 通りがかりさん

    >>609 匿名さん

    別に煙もくもくの工場が林立してる訳じゃないから良くない?そして将来も健康を害する工場は建てられない訳だし。

  130. 618 匿名さん

    人が済むからこそ一定の商業利便がある住宅街と人が敬遠しがちな大型コンテナトラックが行き交い、商業利便のない火力発電所近接の陸の孤島マンションあなたなら、どちらに住みたいですか?

  131. 619 匿名さん

    >>618匿名さん
    オススメ物件教えて下さいよー

  132. 620 匿名さん

    住友不動産の価値が分かる人なら、見た方が良いと思います。
    >リゾートのような気分になると思います。


    この写真のマンションこと?ここはたしかにワシントン椰子まで植えて住不が都心リゾート
    として売ったからね。まさかここのことじゃないよね?

    1. この写真のマンションこと?ここはたしかに...
  133. 621 匿名さん

    リゾートという雰囲気出すにはクルーザー横付けできる桟橋くらいあったほうがいいね。

    1. リゾートという雰囲気出すにはクルーザー横...
  134. 622 匿名さん

    >>621 匿名さん

    TTTが分譲時にMRで、運河でカヤック遊びするイメージビデオ流して、リゾート感出してたのを思い出した。

  135. 623 匿名さん

    物件名
    品川イーストシティタワー
    販売期
    第一期
    予告広告
    本広告を行い取引を開始するまでは、契約または予約の申し込みには一切応じられません。また、申し込み順位の確保に関する措置は講じられません。あらかじめご了承ください。(販売開始予定時期/平成29年3月中旬販売開始予定 )
    販売概要

    販売スケジュール
    平成29年3月中旬販売開始予定 
    販売戸数
    9戸 
    販売価格
    3,800万円台~8,000万円台(100万円単位)(予定) 
    間取り
    1LD・K~3LD・K 
    専有面積 
    41.62m2~70.18m2 
    バルコニー面積
    11.25m2~25.36m2 
    ルーフバルコニー面積
    7.71m2~13.74m2 
    管理費(月額)
    14,515円 ~ 23,555円(予定) 
    修繕積立金(月額)
    3,300円 ~ 5,560円(予定) 
    管理準備金
    14,515円 ~ 23,555円(予定) 
    修繕積立基金
    232,900円 ~ 392,500円(予定) 

    もうすぐ3月中旬になりますね。第一期の販売楽しみです。スケジュールはどんな感じですか?
    登録開始
    登録締切
    抽選

    はいつになりますか?

  136. 624 名無しさん

    >>618 匿名さん
    商業利便を重視しない人もいます。
    うちは通勤に近いことを優先しています。駅徒歩数分で丸の内、新橋に近く、新宿にも混雑なく一本で通勤できるここは十分に魅力ありますよ。仕事に行くのに長時間も満員電車とか考えられないですから。

  137. 625 匿名さん

    >>624

    そういう観点で新築を探すと買えないような高いとこばっかりだけど、ここならギリ買えると?

  138. 626 名無しさん

    >>625 匿名さん
    そうなんですよ。
    希望の広さで探すと中々手が届かない。ここなら検討できる範囲ですし。ただ、このタイミングで買うかという悩みもありますが。

  139. 627 匿名さん

    >>626

    そういう人はあえて新築に絞らず、中古を検討したほうが良いような気が。
    2010年くらいまでこんなに新築マンションの価格は高くなかったから交渉次第で
    ここより良い物件をここより安く譲ってくれる可能性ありますよ。
    あえていえば、ここの分譲が2010年なら坪260万がいいとこだったでしょうね。
    今のご時世で新築にこだわって買うと損する気がします。

  140. 628 匿名さん

    資産価値を考えなければいい立地だね。
    駅近
    通勤混まない
    眺望

    普通のスレッドなら第一期スケジュールの質問が出たり、答えたりするもんだが、そういうほんとに検討している人らしき人が出てこない。

  141. 629 匿名さん

    >>627 匿名さん
    君の寸評は、いまいち現実味に欠けるね…
    適当感満載!

  142. 630 匿名さん

    >>627 匿名さん

    それ言ったら、ここの分譲が2005年だったら坪200がいいとこだったろうね。
    もし、とか、たら、とか、いいだしたらキリない。

  143. 631 匿名さん

    >>623  販売価格3,800万円台~8,000万円台(100万円単位)(予定)
    中心価格帯はどの位の感じなんでしょうね。

  144. 632 匿名さん

    >>630
    >それ言ったら、ここの分譲が2005年だったら坪200がいいとこだったろうね。
    >もし、とか、たら、とか、いいだしたらキリない。

    >それ言っ「たら」、ここの分譲が2005年だっ「たら」坪200がいいとこだったろうね。

    「たら」が2回もありますが?

  145. 633 匿名さん

    >>631 匿名さん

    中心価格帯を出したくないから販売戸数9戸にしてる。10戸以上の売り出しなら中心価格帯を出さなきゃならない。広告上のルール。つまり中心価格帯出したくないということは、それだけ割高と認識されて検討者が減るかもしれないとスミフは自覚してるんだろう。

  146. 634 匿名さん

    なるほど。「販売価格3,800万円台~」を見るとお得感があるので、効果はありそうですね。

  147. 635 匿名さん

    田町の総合モデルルームに、呼び寄せれば、該当物件がダメでも他の物件どんどん紹介できる。
    そして囲い込む。

  148. 636 匿名さん

    一期で最上階も買い手ついたんだね。
    14000万台だと坪480くらいまであるのか?

  149. 637 匿名さん

    第一期何戸供給するんでしょうかね。一年はたつから、3分の1はいきたいところですね。

  150. 638 検討板ユーザーさん

    最上階いいよね、買い手ついちゃったんだ

  151. 639 匿名さん

    >>632
    キミは言葉イジリのセンスもないんだなw
    みっともないので やめとけ!
    意味不明!

  152. 640 匿名さん

    >>639 匿名さん
    とりあえず落ち着いて。
    毎回ヒスってて疲れない?

  153. 641 匿名さん

    上階と価格帯が安い低層を中心にかなり買い手がついてきてるみたいですね。早くMRに行かないと、良い部屋がなくなってしまいそうで最近少し焦っています。皆さんはどの部屋を狙っていますか?

  154. 642 マンション検討中さん

    641
    大丈夫焦らなくても。竣工後1年になるcteの供給みたらわかるけど、第4期の未供給を一旦やめて、前期までのクリアランスを13戸出してるってことはまだ結構な戸数あるんだよきっと。
    ここも昨年4月から広告してるが、一期の販売スケジュールがずっと後ろにのびてるからね。

    ちなみにモデルルームにまだ行ってもないのに、何故検討状況の傾向がわかるんだい笑
    住友は自演がひどいな


  155. 643 匿名さん

    今日もお客さんが沢山来ている、品川シーサイドのモデルルームまえで、住友の天王洲の物件が二人ティッシュ配りしてますね。ちなみに積水もプライムもティッシュ配りしてません。
    地元エリアじゃなくて、他社モデルルームでティッシュ配りするなんて、結構天王洲は集客苦戦してるんでしょうね。
    集客好調といいつつこれが実態なんでしょうね。

    ちなみにイオンでは住友が有明タワーの出店してましたよ笑

    この他社の動きみてると品川シーサイドはシンプルに考えれば、注目度高いんじゃないですかね笑

    1. 今日もお客さんが沢山来ている、品川シーサ...
  156. 644 匿名さん

    641
    上階と価格帯が安い低層を中心にかなり買い手がついてきてるみたいですね。

    →このコメントを書くとしたら普通何度か足を運んでの話だろう。まだモデルルームにいったことない人物が勝手に焦って早くいかなきゃなくなるなんて言うか普通 笑

    住友はステマが激しいよな。品川シーサイドでも天王洲を賞賛する自演コメントが
    大量削除されてるし。

  157. 645 匿名さん

    643
    こちらのモデルルーム見に行った際に、品川シーサイドは資産価値が大分悪くゴールドクレストも売れ残っててみたいな話と都合いい事例だけ引っ張った中古価格の一覧を使い天王洲の方が資産価値が高く、自社の人気感を演出してましたが、あぁやっぱり品川シーサイドの方が良いんだなってことがわかりました。
    まぁ実際売れ残ってるしね。cteは

    こういうと売れ残ってるんじゃない、売らないだけみたいなことをいうステマ住友の営業マンがいますが、なわけないでしょ
    人気物件なら、価格あげてもついてくるわ
    現状だと売れない価格だから、相場があがるのをただ待ってるだけでしょ。

    だから、ずっと予告広告のままなんじゃん
    供給できなくて

    ネットの書き込みよりも何よりも住友不動産の実際の広告活動をみれば人気がないのは明白じゃん。

  158. 646 匿名さん

    >>645 匿名さん
    天王洲でもシーサイドでも
    どっちでもいいよ。
    で、あなたは 買うのかい?
    買わないのかい?
    はたまた 買えないのかい?
    どっちなんだい?

  159. 647 匿名さん

    天王洲とシーサイドなら天王洲のほうがちょっと上。
    ただし、CTEは天王洲ではないので注意。

  160. 648 匿名さん

    大分人気物件だからって営業に煽られたけど、やっぱそうか。
    謎がとけた

  161. 649 匿名さん

    天王洲にスーパーが一つできれば良いんだ
    それだけで大分売れるんだ

  162. 650 匿名さん

    天王洲の人は、WCTマルエツに行くでしょ。品川埠頭の人、と違い。

  163. 651 匿名さん

    結構イオンにも週末にいきますよ。

  164. 652 匿名さん

    スーパーなんて、すご〜く近くなくたっていーのっ!コストコに車で行きゃいーのっ!

  165. 653 匿名さん

    イオンにどうやってゆくの?巡回バス停近くにあったっけ?

  166. 654 匿名さん

    スーパーは近くにあるにこしたことはないのだ

  167. 655 匿名さん

    >>653
    バスって乗らないよ。
    車で行くのだよ。

  168. 656 匿名さん

    >>654
    スマン!
    スーパー、車で行くから
    関係ないわ〜。

  169. 657 匿名さん

    車でしかスーパー行けないって、どんだけ不便なん。

  170. 658 匿名さん

    へき地丸出しじゃん。

  171. 659 匿名さん

    歩いてスーパーに行くのは都会の感覚。地方では車で行くのが常識だから、ここの場合はそっちに近いと言うことだ。

  172. 660 匿名さん

    農協のガスステーションって、天王洲アイルにありましたか?大変ですね、農協の組合員は。

  173. 661 匿名さん

    >>652 匿名さん

    田舎の発想

  174. 662 匿名さん

    >>659
    歩いてスーパーが都会感覚???
    キミが憧れた都会の生活はこれか?

  175. 663 匿名さん

    >>657
    買い物はクルマでお気に入りの店をまわるのが一番だわ。楽しいしね。

  176. 664 匿名さん

    >>661
    まっ、私
    地方出身なもんで。

  177. 665 匿名さん

    >>661
    田舎の発想でないと住めないマンション 笑

  178. 666 匿名さん

    >>665 匿名さん

    ここもデベ同士の非難中傷合戦。

  179. 667 匿名さん

    イオンもオーケーも自転車で来る人ばかりだから。東品川一帯はそういう地域だよ。

  180. 668 匿名さん

    >>663 匿名さん

    じゃがいも買うのに車出すのは面倒だなぁ。

  181. 669 匿名さん

    >>668
    自宅で作っているから大丈夫です、かな?


  182. 670 匿名さん

    スーパー行くのが車前提の割には駐車場設置率が高くないですね
    せめて50パーセント超えてからそういう妄想は言ってください

  183. 671 匿名さん

    この立地で車無しはかなりキツイかもね。買い物はりんかい線で渋谷か、チャリでAEON?あとは品川駅のISETANまでバス?

  184. 672 匿名さん

    >>671
    この立地で…って、
    キミはどんだけ温室育ちなんだ?
    海外転勤にでもなったら、それこそ死んじまうぞー ww

  185. 673 匿名さん

    >>672

    単身や夫婦のみならいざ知らず、子育て期は車が無いとまじにきついと思うよ。

  186. 674 匿名さん

    >>673
    なんでそう思う?

  187. 675 匿名さん

    673さんではないですが、

    >>652
    >スーパーなんて、すご〜く近くなくたっていーのっ!コストコに車で行きゃいーのっ!

    てありましたが?

  188. 676 匿名さん

    紙おむつにトイペ―抱えてママチャリの前後に子供、大型トレーラーがビュービューって、危なっかしくて見てられないですよね。

    まあ、コンビニで何でも買える時代だから、大丈夫かな?

  189. 677 匿名さん

    子育て期とコストコ
    なんか関係あるの?

  190. 678 匿名さん

    トレーラーを気にされている方がおられますが、トレーラーってそんなに危険でしょうか?
    威圧感は確かにありますが、マナーは一般車の方よりも良いと感じるのですが・・・。
    それとマンション近辺は車道と歩道が区別されていますし、品川駅近辺や天王洲アイル・マルエツ界隈へ行く場合は導線的に交通量の多い道を横切る必要はないと思います。
    如何でしょう?

  191. 679 eマンションさん

    紙おむつとかは、アマゾンの定期便が10%オフなんでかさばるのは、アマゾンかネットスーパーかな。

  192. 680 匿名さん

    >>678
    >天王洲アイル・マルエツ界隈へ行く場合は

    そうしましょうね。

  193. 681 匿名さん

    >コストコに車で行きゃいーのっ!

    ここだけアメリカ?

  194. 682 匿名さん

    >>678
    >天王洲アイル・マルエツ界隈へ行く場合は

    天王洲アイル・マルエツ界隈に住んだほうが良さそうね。

  195. 683 匿名さん

    駅に近くて眺望の良いロケーションですよね。

    現地隣接の貨物線が羽田まで通ると電車が間近にあって便利にりますね。

    新駅ができればよいのですが、なければただうるさいだけになりますので
    なんとか新駅ができてほしいものです。

    1. 駅に近くて眺望の良いロケーションですよね...
  196. 685 匿名さん

    [NO.684と本レスは前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  197. 686 匿名さん

    >現地隣接の貨物線が羽田まで通ると電車が間近にあって便利にりますね。

    常識的に考えて人が住んでいない場所に駅はつくらないだろう。

  198. 687 匿名さん

    686

    品川イーストシティタワー、シティテラス品川イーストの方たちが
    住んでますよ。

  199. 688 匿名さん

    なら、タワーとテラスの人たちが巨額な費用を全額出し合って、
    請願駅にでもしてもらうんですな。

  200. 689 匿名さん

    駅はこれから人が集まるところにもできますよ。ここに出来たら、そういう予定がある場所ということでしょう。土地はいっぱいありますからね。

  201. 690 匿名さん

    土地どこにあるの?

  202. 691 匿名さん

    3/14発刊のスーモ雑誌でこちらの物件の販売スケジュールが、3月中旬から4月下旬に販売開始予定がまた変更に、なっていたね。
    ホームページは以前は3月中旬で最近3月下旬になったが。販売スケジュール後ろにづれづれで、いつになったら第一期販売するんでしょうね。
    お客さんが来てないのはわかるけど、さすがに遅すぎませんかね。
    この会社の場合価格表がなく営業にいちいちヒアリングしないとわからない。
    どこが供給しててどこがしてないのかブラックボックスなんだよな。

    3/16 21:53時点住友ホームページ物件概要
    物件名
    品川イーストシティタワー
    販売期
    第一期
    予告広告
    本広告を行い取引を開始するまでは、契約または予約の申し込みには一切応じられません。また、申し込み順位の確保に関する措置は講じられません。あらかじめご了承ください。(販売開始予定時期/平成29年3月下旬販売開始予定 )
    販売概要

    販売スケジュール
    平成29年3月下旬販売開始予定 
    販売戸数
    9戸 
    販売価格
    3,800万円台~8,000万円台(100万円単位)(予定) 
    間取り
    1LD・K~3LD・K 
    専有面積 
    41.62m2~70.18m2 
    バルコニー面積
    11.25m2~25.36m2 
    ルーフバルコニー面積
    7.71m2~13.74m2 
    管理費(月額)
    14,515円 ~ 23,555円(予定) 
    修繕積立金(月額)
    3,300円 ~ 5,560円(予定) 
    管理準備金
    14,515円 ~ 23,555円(予定) 
    修繕積立基金
    232,900円 ~ 392,500円(予定) 

  203. 692 匿名さん

    公式ホームページの方も4月下旬になるのでは?

  204. 693 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  205. 694 匿名さん

    あらっ!
    観に行ってみようかしら。

  206. 695 匿名さん

    3/17のホームページ更新では、販売スケジュールが3月下旬、最新のスーモ誌3/14発刊では4月下旬で、訂正とお詫びがあった。

    スーモ誌の後にホームページ更新があるのに、ホームページを4月下旬にしないのはおかしい。

    住友ってこういう不可解な更新なのかミスが多い。公取が監査に入ったらアウトだぜ。

  207. 696 匿名さん

    >>695 匿名さん
    公取公取って、別にいいじゃない!?
    買える人しか買わないんだから。
    住むとこなんて、他に幾らでもあるって…
    他あたりなww

  208. 697 匿名さん

    >>696 匿名さん
    広告は実態にあわせて適正に表示するのが当然。
    それを業界No1を標榜する会社がお粗末な対応してたらダメだと思うんだが。

  209. 698 匿名さん

    住友ってお詫びと訂正多すぎんだよ。
    販売スケジュールのびのびにして。
    どんだけひっぱるんだよ。

  210. 699 匿名さん

    販売開始が訂正先延ばし先延ばしになって遅れているのは、問い合わせや資料請求の少なさに販売の見通しが立ってないからなんだろうな。
    しかし、不動産は時価とはいえ、スミフも自社のフラッグシップ作品と自ら公言してはばからないスーゼネ清水建設施工の巨大マンションの近くに、立地、仕様がはるかに劣る長谷工タワーを立ててスミフブランドでフラッグシップ作品よりはるかに高い値段つけて売り出すことに良心の呵責はないんだろうか?

  211. 700 匿名さん

    >>699 匿名さん
    一期供給できるほど、お客が溜まってないんだと思うよ。
    普通は昨年の4月から広告開始してるのに一期スタートが1年たとうとしているにもかかわらず、スタートできないのはさすがに、遅すぎる。
    住友よりはるかに戸数が多く、ここでは酷評されてる品川シーサイドで、プライムが400戸、積水が180戸第一期供給するらしいから。
    明らかに遅れてる。
    ちなみにプライムの広告は6月末、積水8月末、来場はプライムが10月末、積水が12月末だよ!?
    この物件がどうというわけじゃないが、比較した時に差がありすぎるよ。

  212. 701 匿名さん

    >>698 匿名さん
    他あたりな〜〜

  213. 702 匿名さん

    >>699
    >>700
    キミらも他あたりな〜〜

  214. 703 匿名さん

    >>702匿名さん
    自分信者でもアンチでもないつもりだけど、一期が遅れてる理由はなんだと思いますか?
    私も正直お客が溜まってない以外考えづらいと思うんですが。

  215. 704 匿名さん

    >>703 匿名さん
    間違いないだろうな。隣の低層も第4期12月からになってたのに、延期延期を繰り返して、第4期未定のまま先着順販売13戸に切り替えた。その13戸も一戸も売れてない。もしかすると、このままタワー棟販売はしばらく延期しますとかありそう。で、プロジェクト自体無くなったりして。

  216. 705 超サイヤ人

    それが売れてないとか思ったら、同じ13戸なのに、面積の内訳だけ変わってんのよ笑

    これが意味するのは13戸以外にもオープンにしていないクリアランス住戸があって、
    当初出し13戸のうち1戸が売れたか、売れたことにしたかで、隠れクリアランスと差し替えた
    んだね。

    13戸以外にもまだ隠れたクリアランス住戸があるってことが判明しちゃったね。物件概要記録していないとわからないよね。こういう手口って。


    旧3/3時点概要
    販売戸数
    13戸 
    販売価格
    6,380万円~6,880万円 
    最多価格帯
    6300万円台(5戸) 
    間取り
    3LD・K 
    専有面積 
    67.02m2 
    バルコニー面積
    14.40m2~18.96m2 
    管理費(月額)
    12,871円 
    修繕積立金(月額)
    6,360円 
    管理準備金
    12,871円 
    修繕積立基金
    356,200円

    新物件概要 3/17時点
    販売戸数
    13戸 
    販売価格
    6,380万円~6,880万円 
    最多価格帯
    6300万円台(5戸) 
    間取り
    3LD・K 
    専有面積 
    67.02m2~71.11m2 
    バルコニー面積
    14.40m2~18.96m2 
    管理費(月額)
    12,871円 ~ 13,571円 
    修繕積立金(月額)
    6,360円 ~ 6,750円 
    管理準備金
    12,871円 ~ 13,571円 
    修繕積立基金
    356,200円 ~ 377,900円

  217. 706 匿名さん

    >>705 超サイヤ人さん
    でっ?
    買えるのかい?
    買えないのかい?

  218. 707 匿名さん

    >>706 匿名さん
    購入できる予算はありますよ。
    で?

  219. 709 匿名さん

    >>708 匿名さん

    販売戦略誤ると、そればっかりですね。

  220. 712 匿名さん

    >>711 匿名さん


    コンテナ荷物山積み、火力発電所、線路際はひきこもりの僕には刺激的な環境ですが、ひきこもりには必須のコンビニがあるから便利だ。

  221. 713 匿名さん

    プライムパークスの営業にさんざんぱら売れ残り物件って言われてたよ。

  222. 716 匿名さん

    >>714 匿名さん
    販売関係者ならば、言葉に配慮された方が良いでしょうね。

    [一部テキストを削除いたしました 管理人]

  223. 717 匿名さん

    >>716
    大変失礼いたしました。

    [一部テキストを削除いたしました 管理人]

  224. 718 マンション検討中さん

    >>717匿名さん
    販売関係者であることは否定しないのか(困惑)

  225. 719 匿名さん

    >>718 マンション検討中さん
    そこ 気になりますか??
    物件自体にはなんら関係ないと思いますが

  226. 720 匿名さん

    >>719 匿名さん

    >物件自体にはなんら関係ないと思いますが

    確かに。

    でも物件の売れ行きに大いに関係するだろう。このスレを参考にした検討者は寄り付かなくなると思うよ。

  227. 721 無題

    とりあえず正論ネガが書き込まれると火消しに躍起な
    住友の営業マン

    価格表を渡していない時点で、販売状況ばれたくないんだよね。

  228. 727 マンション検討中さん

    いつになったら一期スタートきるんだよ笑
    品川シーサイドでティッシュ配ってる場合じゃないぞ!

    [一部テキストを削除いたしました 管理人]

  229. 728 匿名さん

    >>727 マンション検討中さん
    じれてる じれてる
    早く売って欲しいのですね

  230. 729 通りがかりさん

    >>728 匿名さん

    第一期先着順で売り出したりして笑
    倍率出さないために

  231. 730 匿名さん

    「いよいよ受付開始!第一期先着順9戸販売3880万円~」とかってなったら笑える。

  232. 731 通りがかりさん

    >>730 匿名さん
    そして必ず言うんだよ。これが住友の売り方だってね笑

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸