東京23区の新築分譲マンション掲示板「品川イーストシティタワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 東品川
  7. 品川駅
  8. 品川イーストシティタワー

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2023-10-01 21:00:35

品川イーストシティタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/tennoztower/

所在地:東京都品川区東品川五丁目9-2(地番)
交通:JR山手線「品川」駅からバス7分徒歩4分
   東京モノレール「天王洲アイル」駅から徒歩5分
   東京臨海高速鉄道りんかい線「天王洲アイル」駅から徒歩6分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:41.62m2~104.18m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/122/

[スレ作成日時]2016-04-08 15:19:32

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

品川イーストシティタワー口コミ掲示板・評判

  1. 1465 匿名さん

    おー、
    何気に近隣住人多いし便利になるね

  2. 1466 マンション掲示板さん

    本当だ・・
    まいばすけっとのHPにのってるね。
    朝の9時から夜の22時まで
    十分ですね
    おめでとうございます。

  3. 1467 匿名さん

    >>1464 匿名さん

    世帯増えてるもんね、まいばすけっとはやいなー

    うん、跡地気になる!

    区民の声みたいな、リクエストとかできるのかな?

  4. 1468 マンション検討中さん

    ↑3つノスレ全部同じ人と予想

  5. 1469 匿名さん

    まいばすけっと天王洲

    営業時間 7じから23じ
    ってなってますね

  6. 1470 匿名さん

    1467さん
    駅前の区所有地は少ないですし貴重ですからね。
    しかも清掃作業所はあの大きさです。

    区民でしたら要望出していんじゃないですか。

    駅前の区所有地はすくないのですが
    江戸川区葛飾区だったかしら)は、大きな公民館を作って、地下に映画館を入れていますね。
    開発を条件に民間の店舗にテナントしたり、一部分を区の出張所(住民票などを発行できる)を設けたり
    活用方法は、その立地や区によって様々です。

    2018年の期限が切れませんと、どっちみち品川区は動けません。

    まずは、まいばすけっとおめでとうございます!

  7. 1471 マンション検討中さん

    まいばすけっと出来るのは大きい!
    教えてくれてありがとうございます。

  8. 1472 マンション掲示板さん

    みなさまの生活がより豊かになりますように☆

  9. 1473 検討中

    まいばす天王洲店
    11/10オープン予定です。

    1. まいばす天王洲店11/10オープン予定で...
  10. 1474 通りがかりさん

    今日の品川イーストタワー。

    1. 今日の品川イーストタワー。
  11. 1475 通りがかりさん

    まいばすけっと工事中。
    バックヤード含めても中々の店舗面積のようです。

    1. まいばすけっと工事中。バックヤード含めて...
  12. 1476 マンション検討中さん

    >>1474 通りがかりさん

    こう見るとテラスよりも大分高くなりましたね!!

  13. 1477 匿名さん

    お写真アップありがとうございます!
    まいばすけっとってそこまで規模が大きなお店ってないような印象が強いのですが、ご近所にできるのはかなりの広さがあるということなんでしょうか。
    品揃えの充実も期待できそうかも!?!?
    買い物、ここで済ませることができちゃうといいですね。

  14. 1478 マンション検討中さん

    テラスさんが2017年グッドデザイン賞になったみたいですね。
    おめでとうございます。

  15. 1479 匿名さん

    テラスすごいですね!!
    天王洲は通勤に便利だし(浜松町まで4~5分)、りんかい線(隣の駅がお台場、恵比寿や新宿に行くのも便利)もあるし、マンションの前は品川行きのバス停だし、スーパーもできて生活利便性もあがるしで、なんだかんだ水辺の生活ますます楽しみになってきました。

  16. 1480 マンション検討中さん

    ↑営業さん、朝からポジ活動お疲れ様です!引き続き宜しくお願い致します。m(_ _)m

  17. 1481 匿名さん

    >>1478 マンション検討中さん

    他に立候補物件無かったの?
    金払って選考に参加するんでしょ。

  18. 1482 匿名さん

    グッドデザイン賞かあ
    このあたりで受賞したのは、10年くらい前のワールドシティタワーズかな。
    近年は三井不動産のパークホームズシリーズに定評があって
    ポークホームズのマンションの受賞が続いていたけどね。

  19. 1483 匿名さん

    >>1481 匿名さん
    受賞できない応募者の方が多いので、それなりに意味のある賞だよ。
    無い物件より全然良い。
    取れなかった物件の関係者かな?

  20. 1484 匿名さん

    三井だけじゃなく三菱などの財閥系デべはコンスタントにグッドデザインは毎年受賞していますよ。
    住友は2015年の二子多摩川以来の受賞ですね。

    https://www.sumai-surfin.com/product/g-mark.php

  21. 1485 マンション掲示板さん

    すごい。良いニュースじゃないですか!良かったですね!

  22. 1486 匿名さん

    グッドデザイン賞とは、第三者からの推奨ではなく当事者による出費を伴う応募製品の中から選定される賞なのですよね。受賞率はだいたい3分の1。その後はロゴ使用料を毎年払い続けるわけで…。
    こんな出来レースの賞
    いる??

  23. 1487 匿名さん

    嫉妬豚ばかりですね。
    グッドデザイン賞は申請後に審査があって受賞が決まります。
    申請数に対する受賞数の割合は例年30パーセント強なのでそれなりに意味はありますね。

    こういう業界の賞は社内審査を勝ち抜いて推薦されていることだけでもそれなりに価値があるので
    受賞まで行ったマンションはデザインに気を使っているのは事実でしょう。

    マンション部門に限って言えば、毎年20件ほど、首都圏に関してい言えば毎年10件ほどしか
    受賞できない賞ですので。

    多くの企業が受賞をめざして毎年エントリーしているのは事実です。
    前の方が書いていたようにこの界隈で受賞できたのは、10年ほど前のWCTのみです。
    (三井などはよく都心3Aの億ションでエントリーして受賞しています)

    ここも、受賞してダブル受賞できたらいいですね。


  24. 1488 マンコミュファンさん

    グッドデザイン賞
    http://www.g-mark.org/award/describe/45719?token=I86mAlx7a0

    グッドデザイン賞はこんなにあるのですね。
    http://www.g-mark.org/award/search?from=2017&to=2017&keyword=*%3A*+-longlife%3A%5B*+TO+*%5D

    賞を貰いたい企業がお布施をして、デザイン賞を買っている感が強すぎる。

    審査員のコメントは中々的確ですね。
    水辺空間を居住者以外にも開放した方がいいとの意見に賛成です。

    審査委員の評価
    各住宅には大きなテラスバルコニーが、リビングとの連続性に留意されつつ設けられており、居住者の意識が自然に水辺に向くようにデザインされている。また、地上には水辺沿いの開放的な外部空間がデザインされている。これらの半外部/外部空間を通して、水辺の風景に暖かみのある居住者の日常生活が重ねられるだろう。ウォーターフロントの魅力を活用したプロジェクトであるだけに、水辺沿いの外部空間が居住者専用であることはやや惜しまれるが、居住者による積極的な利用が期待される。
    担当審査委員| 篠原 聡子 仲 俊治 西田 司




  25. 1489 匿名さん

    販売好調なので、わざわざ金をかけて賞で箔付けする必要ないない物件!と判断して応募しないケースもあるでしょう。

  26. 1490 マンション検討中さん

    必死に否定しすぎ笑

  27. 1491 マンコミュファンさん

    >>1489 匿名さん
    >>販売好調なので、わざわざ金をかけて賞で箔付けする必要ないない物件!と判断して応募しないケースもあるでしょう。

    えっ?
    シティテラス品川イーストは応募したから受賞したのでは?
    グッドデザイン賞は一般消費者の評価の積み上げでないし、只の権威づけの意味合いでしょ。
    応募の30%が受賞する賞に何の価値があるんだろう。
    住民がマンションに満足していればそれでいいのでは?

  28. 1492 マンション検討中さん

    そもそも落ちる物件もたくさんあるわけだしあんまり失礼なことを
    いうべきではない。
    社内選考でエントリーさえできない物件がほとんど
    何年にグッドデザイン賞をとったマンションですと紹介されるほどで
    住友不動産だって2年ぶりの受賞です
    世間的に権威ある賞ですよ
    それを意味ない意味ないー!と連呼するほうがよっぽど負け惜しみに聞こえますよ
    自分がそれに興味がないならスルーしておけばいいんです。
    嫉妬もほどほどにね。

  29. 1493 マンコミュファンさん

    マンションに自信が無いからグッドデザイン賞に固執するんですよね(笑)
    お気持ちはよくわかります。


  30. 1494 マンション検討中さん

    受賞できなかったんですね
    このあたりでは10年ぶりですもんね
    お気持ちわかります
    見張り、ご苦労様です。

  31. 1495 ご近所さん

    これだけやっかみが集まってるのを見ると、価値ある受賞だったようですね。WCTと対岸で受賞して、お互い運河の景観に貢献してると思います。ここも獲れると良いですね。

  32. 1496 マンコミュファンさん

    >>1494 マンション検討中さん

    そうか、もう10年経つんだな(笑)
    グッドデザイン賞受賞なんて忘れていたな。

  33. 1497 匿名さん

    今何階くらいかな。いつものようにWCTのご近所さん写真また時間あるときにのせてほしいですね~^^

  34. 1498 匿名さん

    そう言えば、浜松町駅の乗り換えが楽になりますね
    数分ですがショートカットになります
    http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1706/07/news069.html

    あと、シーフォート横にシェアサイクルのポートができます
    http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/menu000032000/hpg000031986.htm

    スーパーもできるし便利になりますね

  35. 1499 匿名さん

    WCTは、グッドデザイン賞のロゴ使用料に毎年100万払い続けてるからね〜
    管理費から当然のようにね

    いらねーだろ…これ

  36. 1500 匿名さん

    近所の者ですが受賞は嬉しいですね。
    どうやら水辺の価値も評価対象のようで、やっと日本人も気づいてきたんだなと。
    みんなで天王洲盛り上げましょう!

  37. 1501 匿名さん

    >>1499
    受賞後もロゴ使用で金取るんですか?!
    しかも管理組合の負担で年100万!?
    完売まではデベの負担(デベの残戸販売のための広告ですもんね)、完売後はロゴ使用の是非を含めて管理組合判断ならまだ理解できますが……。

  38. 1502 匿名さん

    >>1501 匿名さん
    デマでした。

  39. 1503 匿名さん

    >>1502 匿名さん

    ロゴ料は選択できるはず。
    売れ残ればデベが宣伝用に金払うでしょう。マンション前に受賞ロゴ貼りたければ住民負担かな。

    兎に角受賞承認する側もされる側もビジネス。

  40. 1504 匿名さん

    >>1503 匿名さん
    ロゴ使用料は、商品の販売価格と総事業費によって決められているため、マンションの場合、1番高い使用料が適用されるんだな。
    なので選択はできず、自動的に年間108万円をお支払い頂くことになります。

  41. 1505 匿名さん

    >>1503 匿名さん

    つまり、マンションの販売価格に上乗せされている! ということですね。

  42. 1506 通りがかりさん

    大分建ってきました。

    1. 大分建ってきました。
  43. 1507 匿名さん

    >>1504 匿名さん

    マーク使用を続ける場合はね。
    売り終わったら終了でしょ。

  44. 1508 匿名さん

    へえすごいですね。
    おめでとうございます。
    グッドデザイン賞っていうとグラン三番町やパークタワー芝公園を思い出します。

  45. 1509 匿名さん

    >>1504 匿名さん

    払うか払わないかの選択のこと。

  46. 1510 匿名さん

    >>1509 匿名さん

    ???
    払わないと受賞を謳うことすら
    出来ないのだか…
    話がイマイチ噛み合わん…

  47. 1511 匿名さん

    >>1510 匿名さん

    ロゴマーク提示ができないだけで受賞はそのままやで?

  48. 1512 匿名さん

    >>1511 匿名さん
    審査料散々搾取されて受賞して、公にしないって、何のために応募しはったんですか?
    自己満か? 記念か? 冷やかしかな?

    あっ!受賞年鑑への掲載料もお願いしやす!

  49. 1513 匿名さん

    やっかみがすごいな笑

  50. 1514 匿名さん

    というより、仮にもタワマン買うような人が多少のお金でケチケチいうなよ
    ただで特典だけ受けたいって何かセコい

  51. 1515 匿名さん

    >>1514 匿名さん

    だから〜
    この賞自体のシステムからして
    ありがたがる程の大した賞じゃないっていう実態を、お知らせしてあげてるのよん。
    知らずに騙され続けるのイヤでしょ!?

    あと、皆さんご存知のモンドセレクションも同じだからね。

  52. 1516 匿名さん

    使用料が管理費のわけないでしょ、少しは考えなよ。
    販売終わった後も住友負担ですよ。

  53. 1517 匿名さん

    >>1516 匿名さん
    企業が公益法人にお布施をし
    販売価格に上乗せされる。
    そして経済産業省からの天下り役人に毎年搾取され、さらにはミッドタウンの高額な家賃に消えていく。
    ああ、ありがたや〜ありがたや〜
    分かりやすい構図だよん!

  54. 1518 匿名さん

    アタマのイイ人達が、末端の消費者からどうやって金を集める(搾取する)か、常に考えてるから普段から視野を広げて気をつけよう。
    ボーっとしてたら、いつの間にか不要なカネまで搾取されちゃうぞぉ〜〜ψ(`∇´)ψ
    しかも合法的に気づかないうちにねっ!

  55. 1519 匿名さん

    なんか精神年齢がやばそう…

  56. 1520 匿名さん

    >>1518 匿名さん

    年にして1000円くらいの負担でヒーヒーしちゃう位の人なのね。
    こんなところ見にきてる場合じゃないんじゃない?
    まいばすけっと求人でてるよ、頑張ってね♪

  57. 1521 匿名さん

    >>1519 匿名さん
    >>1520 匿名さん

    書き込んだ内容に対する反論じゃないんだね。
    いいカモにされちゃいそうなヒトたちだ〜。
    末端の消費者がこんな感性だから、日本では搾取ビジネスが横行するのだよ。

    あと、私のことはバカにしてもよいけど、スーパーで働いてる方々を下げすむような物言いはやめようね! あなた みっともないよ。

  58. 1522 匿名さん

    >>1521 匿名さん

    貴方の事しか馬鹿にしてないよ。
    変な啓蒙活動も良いけど日本語の読解力高めなよ。

  59. 1523 匿名さん

    >>1522 匿名さん

    では、本題の内容に関しては
    ご納得ということで…

    ありがとうございました!!

  60. 1524 マンション検討中さん

    掲示板では嫉妬豚は無視しないと。
    ただ荒らされるだけですよ。
    WCTとの対岸ダブル受賞おめ~

  61. 1525 検討板ユーザーさん

    ダメダメ開き直っても
    大した賞じゃないのはバレちゃったんだから
    駄目駄目

  62. 1526 マンション検討中さん

    相当悔しいらしいな
    受賞できなかったマンションの関係者かな

  63. 1527 匿名さん

    >>1526 マンション検討中さん
    多分ね。

    品川界隈だとパークタワーとWCTとテラスだけかな?


  64. 1528 マンション検討中さん

    今のとこね。
    来年くらいには建設中の三井の浜離宮が受賞するだろうがね。

  65. 1529 匿名さん

    ここにも経産省天下りの餌食がいらっしゃる。
    無知は愚かじゃのー。

  66. 1530 マンション検討中さん

    タワーマンションの販売価格には、相当な額の広告費が含まれており、それを気にするならタワーマンション は買えない。スーモの広告費や見学の際に配る商品券に文句を言うのと同じ。1人で頑張って広告費ゼロ活動頑張って下さい。
    こうこが少ないおすすめの物件ありましたら、教えていただけませんか?

  67. 1531 マンション検討中さん

    どんな賞を取ろうが消費者はバカではありませんのでしっかり物件を評価して買うんだと思いますよ。
    なので不毛な言い争いは辞めて、ここがなぜ売れないのか、建設的な意見交換をしませんか?

  68. 1533 匿名さん

    2017年度の品川区の地価がでましたね。天王洲アイルも便利になりました。

    1. 2017年度の品川区の地価がでましたね。...
  69. 1534 匿名さん

    >>1531 マンション検討中さん
    ここが売れない理由は、過去スレを見ればいろいろでてきますよ。
    端的には、のらえもん氏が指摘している通り。
    https://wangantower.com/?p=8966

    なお、隣のテラスから西側運河沿いに共用の内廊下を連続させて、テラスの駅徒歩3分のエントランスから入り見たくないものを見ることなく運河沿いの景色だけを見てこのタワー内に到達できるという設計には、スミフの工夫が感じられる。
    でも、それで周辺環境の問題が消えてなくなるわけではない。

  70. 1535 匿名さん

    >>1533 匿名さん
    天王洲アイルって、大崎や池田山より高いんだ。さすが商業エリア。

  71. 1536 匿名さん

    [NO.1532と本レスは、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  72. 1537 匿名

    なるほど。今回、マーケットが天王洲アイルにできて結果的にはよかったんですね。
    個人的に天王洲アイルにスーパーは似合わないのではと思っていました。
    東品川清掃工場しかり、開発が決まっていますので楽しみです。
    みなさん、よろしくお願いいたします。

  73. 1538 匿名さん

    >>1534 匿名さん
    2年前のブログか。この当時は駅前にスーパーが出来るなんて思いもしなかっただろうね。

  74. 1539 匿名さん

    >>1538 匿名さん

    商売が成り立たなければ簡単に撤退するだろうからテラス連合でもり立てましょ!

  75. 1540 匿名

    >>1536 匿名さん
    思いっきりブーメランになってますよ。

    興味のない物件に張り付いたりは普通の人はしないので、住宅ローン審査に落ちたか、値段の都合で買えない人、あるいは不動産屋関係者ですかね。
    他に理由があったら教えて欲しいです…。

  76. 1541 通りがかりさん

    タワーマンションを買う人たちはある程度資産に余裕がある人が買う贅沢品ですからね。賃貸よりもリスクありますし、経済面だけ見れば、賃貸で十分です。
    今の世の中、車も同様にレンタル品の方がトータルコストは低いのは確かです、贅沢つまり悪く言うと無駄金ですが、生活をより豊かにする意味では、タワーマンションや車は贅沢な無駄金だと思います。
    そのため、原価や広告費を気にする人、なんちゃら賞にかかるお金を気にする人には、おススメ出来ないですし、妬みの対象になるでしょう。
    トータルコスト、ノーリスクを考える人は賃貸がおすすめです。
    さらに批判、煽りをしてる人にオススメの物件は?と聞いて何も返答がないことから、どのような立場の人なのか想像に容易いですね。
    天王洲アイルに対しては、過度な期待はせず、いい街になればいいなくらいの気持ちで買うのがいいですかね。スーパー近くにできるのは便利ですが、今後も煽りの人たちは多数出てくるでしょうし、気長に見守るのがいいですかね。

  77. 1552 匿名さん

    [NO.1542~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、及び、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  78. 1553 匿名さん

    >>1535
    天王洲アイルは容積率500%で坪単価403万
    池田山は150%で370万です

    容積率100%に換算して比べると
    天王洲アイルマンション1坪あたりの土地コストは80万
    池田山だと246万

    建物仕様が同じなら池田山のマンションの原価は天王洲に比べると
    坪166万も高い

  79. 1554 匿名さん

    天王洲にスーパーができるのは予想外のプラス要因ですね。

  80. 1555 匿名さん

    >>1553 匿名さん
    池田山のマンションは低層が多く、億超えます。
    このマンションの価格帯が限界の人は池田山のマンションは買えませんね。
    さらに池田山に高層マンションは建てられないので、池田山と天王洲アイルを比べられません。
    自分も池田山のマンションは高すぎて買えません笑

  81. 1556 匿名さん

    容積率を無視して単純に平米あたりの地価が高いの安いのいってもしょうがないってこどですよ
    マンション価格に関係するのは容積率100%あたりの土地の価格ですからね

  82. 1557 匿名さん

    スーパーってもしかして「まいばすけっと」のこと?

  83. 1558 匿名さん

    >>1553
    なぜ容積率を100%に換算して比べるのかよくわかりませんが、
    当然商業地域など容積率の高く設定されている土地の方が単価が高いです。
    原価の意味もよくわかりません。
    住居専用地域などが商業地域などより原価?が高いということですか?

  84. 1559 匿名さん

    土地の価格を容積率100%に換算するのは不動産の基本中の基本です
    理解できなかったら一種単価、もしくは一種当たりでぐぐってください

  85. 1560 マンコミュファンさん

    >>1557 匿名さん
    ちょっと滑稽だなあと。

  86. 1561 匿名さん

    一種単価の用語は一般の方には知らない言葉ですので、仕方ないと思いますよ。
    身分相当のマンションを購入すればいいだけだと思いますし、坪当りのコスト重視でしたら、一軒家を買うしかないです。タワーマンション は坪当りのコスト悪いですよ。

  87. 1562 匿名さん

    >>1559
    理解しました。
    同じ居住面積辺りの土地持分比較というイメージですね。
    そうすると池田山って白金よりかなり高いんですね。
    場所にもよりますが番長よりも高い。

  88. 1563 匿名さん

    「まいばすけっと」だけど、結構広そうだね。

  89. 1564 匿名さん

    >>1563 匿名さん
    アンダーアーマーの時の情報で床面積58.22坪(約192平米)とあるね。まいばすけっとだと150平米前後が標準みたいだから、少し広めのゆとりある店舗といったところでしょうか。

  90. 1565 匿名さん

    平成29年度の発表された品川区の地価のこと?
    天王洲アイルって港区の堺なんだよね

    1. 平成29年度の発表された品川区の地価のこ...
  91. 1566 匿名さん

    今日のイーストシティタワー。
    そろそろ20階に到達のようです。

    1. 今日のイーストシティタワー。そろそろ20...
  92. 1567 匿名さん

    すぐ近くに品川区のシェアサイクルポートが出来ていました。
    来年度以降に他の区と相互利用になれば便利になりますね。

    1. すぐ近くに品川区のシェアサイクルポートが...
  93. 1568 匿名さん

    >>1566 匿名さん
    かっこいい!
    楽しみです!ありがとうございます!

  94. 1569 匿名さん

    かっこいいか?

  95. 1570 匿名さん

    シェアサイクルかなり近くにできたんですね。便利そうだ^ ^いつも情報ありがとです^ ^

  96. 1571 匿名さん

    遠くからも見えるようになってきましたね。

  97. 1572 通りがかりさん

    21階迄立ち上がったようです。

    1. 21階迄立ち上がったようです。
  98. 1573 匿名さん

    >>1572 通りがかりさん
    モノレールから見ても目立つようになりましたね。いまの高さに展望ラウンジが出来るんですよね?景色良さそうです^^

  99. 1574 匿名さん

    タワーはやはり目立ちますね。

  100. 1575 匿名さん

    東京モノレール延伸計画ってやっぱり立ち消えたんですかね?東京駅まで伸びればさらに便利になるんですが、土地、予算から厳しそうですね。

  101. 1576 マンション検討中さん

    延伸計画はホールドのままオープンです。
    羽田新線も新駅の期待はSOFTBANK松坂が復活するのと同じくらいの可能性です。

  102. 1577 匿名さん

    上野東京ラインの開通により、高崎・宇都宮・常磐各線の乗客は品川まで行って京急を使えば、1回の乗換えで済むようになった。結果的に敵に塩を送ったような格好になってるね。

  103. 1578 匿名さん

    >>1576 マンション検討中さん
    松坂復活なら結構あり得そうですね(笑)
    年末ジャンボ当選くらいに思ってた方がいいと思いますよ。
    モノレールは浜松町駅のJR乗り換えが楽になるだけでも良しとしましょう。

  104. 1579 匿名さん

    やはり延伸計画はやはりなさそうでね笑
    話の流れでもう一つ聞きたいのですが、天王洲アイル駅のモノレールとりんかい線それぞれを繋ぐ?というのは構造上厳しいのですか?
    なぜ最初からあんな離して建築したのでしょうか?

  105. 1580 匿名さん

    りんかい線は芝浦埠頭から大きくカーブしながら入ってくるので、構造上モノレールの駅とは離れざるをえなかったでしょうね。

  106. 1581 匿名さん

    りんかい線は無理に曲げてる感が強いよね。
    素直に品川駅方面に掘り進めて、その後副都心線に乗り入れてくれたら良かったのにと思う。

  107. 1582 匿名さん

    >>1565 匿名さん
    天王洲アイルが、大崎や大井町、武蔵小山より高い時点で、あまり参考にならないデータですね。

  108. 1583 匿名さん

    >>1582 匿名さん
    なんで???

  109. 1584 匿名さん

    オフィス街としての天王洲アイルはまあまあの立地。
    山手線沿線やその内側よりは劣るけど、山手線の外ではトップクラス。
    日本橋など中央区物件は別格として、その次のランクぐらいにあると思うよ。
    西新宿の果てにあるオフィスよりは天王洲アイルの方が断然いいでしょう。

  110. 1585 匿名さん

    ビルの値段も高いからある程度体力のある会社でないとはいれないしね。品川までもワンメーターだし空港からの便もいいから外資も多い。
    街並みも綺麗だから海外の人にも受けがいいみたいだよね。

  111. 1586 匿名さん

    品川は新幹線ができたことで、かなり便利な駅になったと思います。
    東京駅より品川駅利用する人も多いですから。

    何より眺望が素敵です。マンションのホームページ、室内空間の「NIGHT」がいい。川が見えるので、昼の風景も素敵。ちょっとした抜け感もあっていいと思います。

    品川はIT系の企業が多かったんですっけ?交通の便も多いので外資系企業もありそうですね。通勤も便利でしょうね。

  112. 1587 匿名さん

    今日の品川イーストシティタワー。

    1. 今日の品川イーストシティタワー。
  113. 1588 匿名さん

    隣のテラスの倍くらいの高さになりましたね。

  114. 1589 匿名さん

    うわー楽しみ

  115. 1590 匿名さん

    タワーマンションはやはり目立ちますね。

  116. 1591 通りがかりさん

    今日のシティタワー品川イースト。

    1. 今日のシティタワー品川イースト。
  117. 1592 匿名さん

    写真の左端のビル、昔は明治安田生命じゃなかったっけ?

  118. 1593 匿名さん

    知らん

  119. 1594 匿名さん

    どれくらい残ってるんだろう。

  120. 1595 匿名

    表には明治安田生命ビルの看板残ってる
    賃貸じゃない

  121. 1596 匿名さん

    なるほど、そうでしたか。アマゾン効果で物流業者は倉庫立地競争ですね。

  122. 1597 匿名さん

    >>1591の写真を見ていると、このタワマンの隣もだんだんとマンションに変わっていきそうな感じがするね。

  123. 1598 匿名さん

    なぜ明治安田生命のビルがここにあるのかってたぶん倉庫じゃないの?
    保険会社って大昔の証書とか申込書とか大量の書類を長期間保管する義務とかありそうだし

  124. 1599 匿名さん
  125. 1600 匿名さん

    >>1599 匿名さん
    富士物流に明治安田が貸したのね

  126. 1601 マンション検討中さん

    都内のタワーマンションに住みたいという方には良いマンションだと思います。
    まだ、ほとんど売れてない(売り出していない)のではないでしょうか。

  127. 1602 匿名さん

    隣りのテラスも気がつくと200世帯以上入居しているようだし、じっくりと売ってゆく考えなんじゃないのかな。

  128. 1603 匿名さん

    一期先着順の案内が来ていますね。高層階でもヘーベイ100くらいの部屋もあるみたいですね。

  129. 1604 匿名さん

    部屋の向きはどこがいいと思いますか?
    東:お台場&レインボーブリッジ
    西:天王洲アイル方面、シティテラスとあまり変わらない?
    南:高い建物があまりない、タワーだと南向きは明るすぎ?
    北:レインボーブリッジ、WCT方面

  130. 1605 WCT

    >>1604 匿名さん
    東か北側のレインボービューは間違いないかな(WCTビューっていうのはわからないが)
    お台場から花火はよくあがっていて綺麗だよ

  131. 1606 匿名さん

    参考になるかな

    1. 参考になるかな
  132. 1607 匿名さん

    >>1606 匿名さん

    参考にならんね〜〜

  133. 1608 匿名さん

    東側はコンテナ用ガントリークレーンがかなり視界に入りそうだが、東京湾の眺めは楽しめそうだね。

  134. 1609 匿名さん

    >>1606 匿名さん
    倉庫マニアにはたまらないね

  135. 1610 匿名さん

    倉庫がどんどん、マンションに変わりそうな予感。大化けするかも。

  136. 1611 匿名さん

    隣のプーマやBMWがマンションになっていくのかな。

  137. 1612 匿名さん

    >>1611 匿名さん
    プーマの下にりんかい線が走ってるから深く掘れないからタワーマンションは建てられないらしいよ。

  138. 1613 検討中さん

    いいなと検討中ですが、幼稚園、小学校が近くにないのかなと。子育て世代の皆さんはどうご検討なさっているのでしょう。参考にお聞きしたいです。区立幼稚園は2年保育ですよね。

  139. 1614 マンション検討中さん

    私立を考えてます。

  140. 1615 匿名さん

    品川は学校が選択制だから、天王洲から品川学園に通ってる子結構いますよ。

  141. 1616 マンション検討中さん

    私立は聖心、白百合ですね

  142. 1617 周辺住民さん

    どういう裏技を使ってるのか知らないけど
    品川区在住で港南小に通ってる子もいる

  143. 1618 匿名さん

    学区選択制だから、各々すきな学区にいかせてるよね。

  144. 1619 匿名さん

    ご存知の方、教えてください。
    二期って、何戸売れたんですか?

  145. 1620 匿名さん

    かなり歩かないと小学校ないし、
    塾とか行くようになって、夜中子供がこの倉庫街を歩いて帰ってくると思うと怖い。

  146. 1621 匿名さん

    >>1620 匿名さん

    台場小学校だと若干遠い程度ですよ

  147. 1622 匿名さん

    >>1621 匿名さん
    台場は半分都営の子だから、、、

  148. 1623 マンション検討中さん

    なんだかんだ第3期。何戸くらい売れたのかな。

  149. 1624 匿名さん

    城南第二小学校はかなり遠いですね。品川学園や御殿山小学校は遠すぎて検討外かと思いますので、台場小学校か港南小学校が現実的な選択肢ですね。それでも遠いが。

  150. 1625 匿名さん

    小学校の学区、おそらく勘違いのまま一生懸命書いている人がいますが

    学区は城南第二小学校 1.5km(徒歩19分)
    一番近いのは、台場小学校 1.2km(徒歩15分)
    小中一貫校の品川学園は 1.8km(徒歩23分)

    品川区の場合、学校選択制はあるものの抽選で外れると行けない。
    どんなに定員オーバーで抽選になったとして、学区である城南第二小学校には確実に入れます。
    品川学園は人気がある年は抽選になり行けない可能性があります。(城南第二小学校学区の場会、抽選になった時に優先権あり)
    台場小は生徒数増加傾向なので、今後抽選になる可能性はあると思います。

    ちなみに港南小は特殊な事情がなければ行くことは不可能です。(1.4km、徒歩17分)
    私立や国立の小学校に通う人も中にはいると思いますが、通学は結構大変だと思います。

    上記の品川区立の3つの小学校ならどこに行っても大差ないと思います。台場小と品川学園は施設が新しいのが良いところだと思います。品川学園は制服があるので、そういう点でも好みがわかれると思います。

    城南第二小学校の学区域は特殊で、品川区湾岸の人の住んでない地域全域となっています。東品川5丁目もそういう扱いだったのだろうと想像します。でもマンションができて人が住むようになったので、天王洲アイル(東品川2丁目)と同様に、台場小学校へ学区の変更があるかもしれませんね。

  151. 1626 匿名さん

    詳しくありがとうございます。テラスの住民です。なんで学区が城南第二なんだろうと疑問に思っていました。台場のほうが近いので。でもだからといって、みなさん、お子さんは、台場小に通われてたり、品川学園に通われていたり、御殿山受ける予定のお子さんがいたり、疑問に思っていても、学区は形だけであまり支障がなさそうにみなさん学校を選択されていたので、そこまで気にはしていませんでした。

  152. 1627 匿名さん

    台場小学校は建物がきれいで芝生があったりで、施設は良いなあと思っていました。他の方は台場小学校以外で検討されているようでしたので、台場小学校に抽選で行けなくなることは想定していませんでした。この辺の公立小学校の教育水準なんて大差ないですよね。情報ありがとうございました。

  153. 1628 匿名さん

    城南第二小学校の学区は、港区大田区江東区と接しているんですね
    どんだけー(笑)
    http://www.gaccom.jp/schools-5123/district/map.html

    船の科学館あたりに住人がもしいたら、レインボーブリッジを渡って通学することになるんだ。徒歩で3時間ぐらいかな?、あり得ない…

  154. 1629 匿名さん

    >>1628 匿名さん

    あはは確かに!レインボーブリッジ通学!
    通学区域(学区)は毎年見直しの対象となり、また自治体によっては通学区域以外の学校を選択できる場合(学校選択制等)がございますので、詳細は必ず自治体の教育委員会にお問い合わせください。

    ってなってるから、臨機応変に見直されるのでは?周りが台場に行ってたり学区はあってないようなものだから俺もあまり気にしてなかった!

  155. 1630 マンション検討中さん

    二期は供給9戸でしたが三期は6戸みたいですね・・・

  156. 1631 匿名さん

    小学校の学区のことで盛り上がっていますが、過去スレでは、このマンションはファミリー向けではないという意見が多かったと思います。
    それでもファミリーの方が検討されているようなのは、あまり周辺環境を気にしない人が多いのでしょうか。

  157. 1632 匿名さん

    >>1631 匿名さん

    隣のイーストの大きなキッズルームが使えるんだし、ファミリーもターゲットにはなっているんじゃない?

  158. 1633 匿名さん

    単純に子育てを優先順位の上位にとるなら他に魅力的な物件が多いだろうということですよ

  159. 1634 匿名さん

    最上階まで立ち上がってきましたね。
    周りに高層がないので、高さが際立っています。

  160. 1635 匿名さん

    >>1633 匿名さん

    確かに、学校や周辺環境という観点を中心に考えたらここではないですよね。でも、眺望や日当たり、共有施設、価格も含めて総合的に判断すると、ファミリーにとっても選択肢になると思います。

  161. 1636 検討板ユーザーさん

    できることならファミリーは他選んで欲しい。

  162. 1637 匿名さん

    東京湾から撮ったものです

    1. 東京湾から撮ったものです
  163. 1638 匿名さん

    もう少し近いところから

    1. もう少し近いところから
  164. 1639 匿名さん

    海側からだと、天王洲アイルのビル群と混ざり合ってやや目立たない感じ。
    天王洲アイル側から眺めるのとちょっと違った印象ですね。

  165. 1640 マンション検討中さん

    売れ行きはかなり厳しそうですね

  166. 1641 匿名さん

    隣のテラスも徐々にだが、着実に売れているようだから良いんじゃない。

  167. 1642 匿名さん

    この間は、マンションギャラリーがかなりの待ち時間になったみたいだし(多分、予約無しで来た人がいたのかも)、
    注目度自体はあるのではないかなと思いました。
    最寄り駅がりんかい線かモノレールなので、その辺がどうなのかなーっていうのは正直あるけれど。りんかい線だったら、恵比寿の方まで直通で行けるから便利だったりするかもです。

  168. 1643 匿名さん

    まあ都内のマンションはどこも高くなったからね。
    モノレールとりんかい線ではちょっと微妙とは言え、駅が近い新築は魅力なのかも。

  169. 1644 名無しさん

    >>1643 匿名さん
    賃貸払い続けるのなら今買った方が得策と考える人もいます。

  170. 1645 匿名さん

    場所が…立地がどうのというレベルを超越してる。

  171. 1646 匿名さん

    隣のテラスはほぼ完売してるね。

  172. 1647 匿名さん

    羽田アクセス線計画が一歩前進。
    ここの前に駅ができないかな。

  173. 1648 通りがかりさん

    鉄道の新線とか新駅は、不動産価格や周辺環境や株価に影響が大きいので、事業者や国や自治体の関係者で極秘で調整して決定したらプレスリリースされる。JR羽田空港アクセス線の新駅や東京メトロ南北線品川延伸の可能性はありますね。

  174. 1649 匿名さん

    アクセス線は基本は中電なので、途中駅は難しいだろうね。

  175. 1650 匿名さん

    確かに。
    ただ、新橋を出てから直接に羽田、あるいは貨物ターミナル駅というのも何なので、
    途中駅は作る可能性はありそう。その場合はスペース的にもやはりこの辺りでしょう。

  176. 1651 検討板ユーザーさん

    JR羽田アクセス線の田町方面、新木場方面、大崎方面の3ルート、順番に作るなら既に線路がある田町方面が先行開業する可能性大ですね。その場合、乗り換え駅として天王洲アイル付近に駅が出来る可能性はありますね。

  177. 1652 匿名さん

    >>1651 検討板ユーザーさん

    モノレールがあるので天王洲アイルに駅を作るメリットはないんじゃない?作ってもいいけど。

  178. 1653 検討板ユーザーさん

    羽田アクセス線の途中駅の候補のひとつに品川埠頭駅が検討されているのは間違いございません。

  179. 1654 匿名さん

    >>1651
    線路があるのは札ノ辻から先。
    田町駅北で東海道線から分岐する部分は全くの地下新線になるので、結構な大工事になるそう。

  180. 1655 匿名さん

    >>1653

    ソースよろ。

  181. 1656 匿名さん

    羽田アクセス線で一番作りやすいのは、新木場ルート。
    と言うより、東京貨物ターミナルまでは既に線路ができている。
    問題は京葉線との直通化に伴う運賃収受が中々厄介なこと。

  182. 1657 匿名さん

    住まいサーフィンで櫻井さんに取り上げられてますね。
    「「品川」駅に近い立地で、想像される以上の利便性、開放感に満ち、価格も手ごろ。「品川イーストシティタワー」は、驚きの多いタワーマンションである。」
    https://www.sumai-surfin.com/search/sakurai/eye/201802_04/shinagawa_Ea...

  183. 1658 匿名さん

    櫻井さんが指摘しているように、モノレールは以前より遅くまで運転するようになったから便利だね。

  184. 1659 匿名さん

    物件HPからはあまり分からないのですが、現地を見に行くと、コンテナ埠頭にあり、どういう周辺環境なのかがよく分かります。
    櫻井さんの言う通り、驚きの多いタワーマンションです。

  185. 1660 マンション検討中さん

    >>1659 匿名さん
    街のない街外れといったところでしょうか。たまに行くにはいいかと。

  186. 1661 匿名さん

    コンテナ埠頭に行く必要がある人は少ないんじゃないでしょうか?
    駅まで至近で永久眺望の物件は少ないから、価格があえばいい物件じゃないですかね。

  187. 1662 匿名さん

    >>1659のような酷評を浴びながら、テラスはほぼ完売したからね。
    スミフの実力はやはり侮れないよ。
    タワーもゆっくり売って行く作戦だろう。

  188. 1663 匿名さん

    >>1662 匿名さん

    スミフにしては現実的な価格だったからね。今、都心近辺に新築買うなら、ここやシーサイドくらいしか買えない人が多いということなんだと思う。

  189. 1664 匿名さん

    この眺望はほかにはないしね。

    都心で利便性もあり、開放感もあり、価格も現実的。

    セカンドハウスとしてもつひともある程度いるのも納得。

  190. 1665 マンション検討中さん

    同じスミフのTBTの中古と悩んでます。

  191. 1666 匿名さん

    京浜運河側の眺望もここのセールスポイント。

  192. 1667 匿名さん

    >>1662 匿名さん
    その点は同感です。
    この立地と周辺環境でシティテラスを売れるのは、スミフのブランド力があってのこと。
    中小デベロッパーでは無理でしょう。
    スミフが手掛けた物件だから悪いマンションのはずはないと思う人がいるのでしょう。

  193. 1668 匿名さん

    時間をかけながらシティテラスを売って、ある程度住人が増えた所でタワーを売り出す。
    戦略に明快なストーリーがあって良いよね。

  194. 1669 匿名さん

    >>1667 匿名さん
    ブランド力は無いよりあった方がいいに決まっとるがな

  195. 1670 匿名さん

    テラス、あと2戸になった。

  196. 1671 マンション検討中さん

    シーフォートに新しい認可保育園ができるようですね

  197. 1672 マンション検討中さん

    テラス完売しましたね。

  198. 1673 周辺住民さん

    これは認可保育園ではないんだなあ~。

    企業が従業員向けに設置した保育園でもちろん地元の子も入れる。

    内閣府が許可しているから認可ではないが同等の補助金がもらえ
    年収に関係なく1歳児なら月に1律4万円以下の保育料など恵まれているんだな

    看護師も滞在していて病気保育も可能。

    内閣府だから、品川区港区など区が関係なくはいれる。

    3月下旬に説明会があるみたいだから自分はいくよ~!
    天王洲アイルの駅ビルの中だと通勤時に預けられる!

    1時保育とかもやるから絶対便利!

    東品川万歳\(^o^)/

  199. 1674 匿名さん

    来月下旬に3期6戸が販売になりますね。

  200. 1675 匿名さん

    植栽も終わりそろそろ上棟ですかね。

    1. 植栽も終わりそろそろ上棟ですかね。
  201. 1676 eマンションさん

    >>1675 匿名さん

    テラスもそうなんだけど、天王洲って電線ないから綺麗に見えるんだよな

  202. 1677 匿名さん

    テラス、タワーと3棟並ぶと結構存在感がありますね。

  203. 1678 匿名さん

    >>1677 匿名さん
    他は建ちそうにない場所ですしね。

  204. 1679 匿名さん

    天王洲アイル近辺も大規模マンション用地はなくなった感じなのかな。

  205. 1680 マンション検討中さん

    大規模はもうなさそうだよね、大規模でつくれる土地がない。
    埠頭が大規模開発とかあれば別だけど。

  206. 1681 マンション検討中さん

    トラックだらけの、何となくさみしい街のままなのでしょうか。

  207. 1682 匿名さん

    >>1680
    生コン工場がまだ残っているけど、移転したとしてもTYハーバー関連の施設になりそう。
    マンション用地は確かに無いみたいだね。

  208. 1683 匿名さん

    まだまだ、再開発できそうな土地あると思うよ。都営アパート(東品川2丁目、3丁目、港南4丁目)、東品川1丁目の寺田倉庫の古そうな建物やLPGステーションなど

  209. 1684 匿名さん

    >>1683 匿名さん

    都営は大規模修繕を最近始めたばかりだよ。
    当分あり得ないでしょ。

  210. 1685 匿名さん

    >>1684 匿名さん

    大地震がくれば直ぐ建て替えになるでしょ

  211. 1686 匿名さん

    >>1685 匿名さん

    震災後に大規模駆体耐震補強工事したの知らない人?
    壊れたとしても新都営が建つだけ。
    頭悪い発言はやめといたら?

  212. 1687 匿名さん

    >>1686 匿名さん

    都営がなくなって欲しくない人?都営住宅なんて、もっと土地の安い所に移すべきだよ。都民の大半がそう思ってるはず。半壊したら良い口実ができる。

  213. 1688 匿名さん

    >>1687 匿名さん

    で、地震はいつきて、いつ都営が崩壊するの?
    壮大な計画をお持ちのようですが、今のままでは実現不可能なので、こんなところで夢想してないで都議会にでも立候補されたらいかがです?

  214. 1689 匿名さん

    まあ都営の場合は決定までのプロセスが長いから、まだまだ相当先の話でしょうね。

  215. 1690 匿名さん

    来月シーフォートに内閣府の新制度を使った保育園が開園するから、また便利になるね。

  216. 1691 匿名さん

    あとは清掃事務所敷地の再開発がどうなるかだね。

  217. 1692 匿名さん

    騒音ひどそうね。

  218. 1693 匿名さん

    >>1692 匿名さん

    そんなあなたには無人島をオススメ致します

  219. 1694 匿名さん

    清掃事務所の地下にはりんかい線が走っているから高い建物は無理。
    中層ビジネスホテルならニーズがあるのでは?

  220. 1695 匿名さん

    品川区の所有なのに、中層ビジネスホテルですか。面白い発想されますね。嫌いじゃないです(笑)

    駅前の区所有地は少ないけど、江戸川区(隣の葛飾区だっけ)は駅前の区所有地は、公民館と出張所を作って地下に小さな映画館を民間から公募してましたね。

    来年になれば分かる話で区民の意見なんて反映されないから区民がここで議論しても仕方ないかと。

  221. 1696 匿名さん

    区としては企業を誘致するオフィスビル&ホテルを建築して人を呼び込みたいんじゃないかな。公民館や出張所ではお金を生み出さないからね。

  222. 1697 匿名さん

    区民館の類がやたらと多い区ってあるけど、もっと有効活用すれば良いのにと思う。

  223. 1698 匿名さん

    羽田空港に10分少々で行ける便利な駅に公民館作るつもりとしたら、区もいいセンスしてるね。

  224. 1699 匿名さん

    シーフォートスクエアに、今年大きな内閣府の保育園ができるから保育園はかんがえづらい、、

    JR、この場合、JRの子会社のモノレールに貸して、エスカレーターの登り下りなどを充実させるのでは。
    残りのスペースは駅直結の出張所や、民間にかしてお店になるんじゃないの

    2020年オリンピックまでにりんかい線とモノレールの接続の改善が決まっているから、区はそこら辺は考慮すると思う

  225. 1700 匿名さん

    >>1699 匿名さん

    だから出張所なんて不必要だよ。これからは全てスマホで手続き完了を目指す方針。
    お店も要らないと思うよ。

  226. 1701 匿名さん

    >>1693
    >そんなあなたには無人島をオススメ致します

    でも、

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/574493/res/588-599/

    見てごらんよ。

    タワーは全く別仕様かもしれませんが、住民スレで大問題になっているようですが?

  227. 1702 匿名さん

    >>1701 匿名さん

    そんなあなた達にも無人島をオススメ致します!

  228. 1703 匿名さん

    >>1701 匿名さん
    これってどこのマンションでもあることでは?本当にひどいなら不幸だけど、感じ方は人それぞれ。
    上下階の音問題が気になるならそもそもマンションはやめたほうがいい。

  229. 1704 匿名さん

    足音で検索してもこんなにあるね。ご参考まで。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/足音/

  230. 1705 匿名さん

    >上下階の音問題が気になるならそもそもマンションはやめたほうがいい。

    と言うのが結論のようですね。

  231. 1706 匿名さん

    しかし、下からってのは珍しいかも。

  232. 1707 匿名さん

    >>1699 匿名さん
    モノレールの南口って狭いし、エレベーター無し、下りエスカレーター無しで不便だよね。バリアフリー化の意味でも最低限そこは改善してほしいところ。

    もっと言えば、りんかい線との地下連絡通路が整備されると、信号待ちが無くなって最高だけどね。

  233. 1708 匿名さん

    ほんとかどーかもわかんないしね(笑)
    誰でも住人名乗れるこのクオリティ

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸