- 掲示板
木造三階建てで昨年家を新築しました。地盤改良もしました。角地で前面道路は車道2車線、横は車道一車線です。
三階建は揺れるとは聞いていたのですが、車の通行や、向かいの倉庫でのフォークリフトでの荷物の出し入れでの道路の段差の衝撃なんかでも揺れます。こんなに揺れるものでしょうか??
特に三階は揺れがはっきりしています。
[スレ作成日時]2016-03-30 08:19:22
木造三階建てで昨年家を新築しました。地盤改良もしました。角地で前面道路は車道2車線、横は車道一車線です。
三階建は揺れるとは聞いていたのですが、車の通行や、向かいの倉庫でのフォークリフトでの荷物の出し入れでの道路の段差の衝撃なんかでも揺れます。こんなに揺れるものでしょうか??
特に三階は揺れがはっきりしています。
[スレ作成日時]2016-03-30 08:19:22
重量鉄骨4階建て2017年築 ですが、台風で4階はすごく揺れます(震度2~2.5程度)下層階ほど揺れは少ないです。ハウスメーカに問い合わせましたが揺れますの一言でした
。そんなもんですか?
うち都心部の大通りに面してるツーバイ3階だけどほとんど揺れなくて嬉しい誤算だったよ。
揺れるというかちょっとした振動があるのは、昼間の時間帯に大通りをスピード出したダンプが通過した時に、床に寝転がってるとちょい振動がある感じだね。
制振ダンパも入れるか最後まで悩んだけど木像を信じて違うとこに金かけて正解だったね。
参考までに都市型住宅で変わった事をしたとするなら、基礎を厚くしてもらったり、ビルトインにしないで総3階に近い形で家を建てたくらいかな。
だから木造も捨てたもんじゃないよ。
地盤改良は不正が横行しているので要注意です
https://ameblo.jp/ramblingman9/entry-12551457956.html
うちはツーバイだけど揺れるな~、車が通っただけでガタガタ。
台風の時には震度3ぐらいの揺れ。
地盤は良いのに揺れる。3階が特に酷いな。
軽量鉄骨、3階建てピロティ構造でめちゃんこ揺れて困ってこちらにたどり着きました
困ってる人がこれだけ居ると妙な安心感ありますね。いやまぁ安心しちゃ駄目なんですけどw
自分所はまさか国道から90m離れて揺れるとはって感じなんですが、よくよく周辺歩いたら
地盤ごとウネウネしてるんですよね…どんな地盤なんだよと思いながらもそりゃ収まらん訳だと納得しました。
これ例えばなんですけど、車庫をリフォームか何かで壁を増やしたりすれば収まるんですかね…
どう思います?
うちはツーバイの建売りでしたが、メチャクチャ揺れる…
近所の友達んちも3階建ての在来工法だけど、何故か揺れが少ない。
3階建てはツーバイフォー向いてないのかと。
ですねぇ…
自分は中古だったんですけどRCで探せばよかったなと今更ながら思いますね。
調べた感じ木造なら後入れで筋交いを入れればなんとか出来るんでしょうけど軽量鉄骨は詰み感あります。
でも不思議なんですよね。
内見時に自分たちで測ったんですが家自体歪みはほぼ無くて、内窓で呼んだ業者にも窓の歪みは無いと言われ、
でも揺れる。多分国道からの振動が地盤3-4m下の柔らかい部分を揺すってる感じ地中壁やら薬液の表層改良しても
意味ないんじゃないかと思ったり。
もはや家の階下部分に家具増やして少しでも重心を下側にしてとかで抗うしか…ウーンって感じです。
重量3階のうちもそうだけど、地盤改良してあっても国道沿いで地面が揺れてるなら
RC3階でも木造平屋でも何でも揺れるでしょう。
交通振動軽減装置増したけど効果は微妙に増えた気がするだけw
でもRCならもう少しマシだったのかなと思っちゃうんだよね。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE