東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2024-06-14 20:00:11
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 669 匿名さん

    >>668
    蒲蒲線は直通はあきらめ京急蒲田乗換で暫定開業、そして永久にそのままでしょう。線路幅違いますし。それでも相当便利になるし新規の線路も短いですよね。
    羽田新線はJRが当確、蒲蒲線は前進、都心直結は後退という見解の記事がありました。
    ところでJRの羽田アクセス線に京急の協力って必須ですかね?

    羽田空港アクセス、先行する新鉄道路線は?
    http://toyokeizai.net/articles/-/117968

  2. 670 匿名さん

    >>669
    蒲蒲線は大田区の悲願でしたが、今まで京急は無視し続けてきました。
    お金はかかるがいいことはないので。
    本音は品川から乗って欲しい、でしょう。
    JR羽田アクセス線はもちろん京急の協力は不要です。
    京急の協力が必要なのは車両基地及びその周辺の再開発です。

  3. 671 匿名さん

    >>669
    京急蒲田乗り換えでは、地下駅から高架駅に乗り換えの超不便なことになる。

  4. 672 匿名さん

    ポジさんの考え:
    京急は、JR羽田アクセス線の完成を指をくわえて見てるだけ

    それじゃ、確実に京急空港線の客はJRにとられる。
    引揚線を作って輸送力を増強しても、客が減るから意味なし。
    アクセス線が発表された今、京急は蒲蒲線をやるしかなくなったと考えるのが適当。




    ポジさんの考え:
    様々な新線が完成してモノレールの収益が悪化しても親会社が助けるはずだ

    それじゃ、将来の子会社が赤字の危機になるのに、なぜ親はアクセス線を発表した?
    あと、JRが羽田アクセス線の東京発便の利用者を最大にするには、
    アクセス線完成日に子会社のモノレールを営業終了にすること。
    増資して助ける?その金でバス路線でも新設したらいい。
    不採算の子会社を切ってグループ全体の収益を上げるだろうと考えるのが適当。

  5. 673 匿名さん

    >>671
    エスカレーターやエレベーターの乗り継ぎなので楽ではないですね。それでも従来よりはだいぶ便利になる地域があるとは思いますが。現実的にその先(大鳥居?)で京急とホーム対面乗り換えはそれこそ京急の協力なしには実現できないし更に莫大な費用がかかるので実質的に不可能ですよね。
    その辺も踏まえてJRが一歩抜けていると言われるのかもしれません。

  6. 674 匿名さん

    frfr

  7. 675 匿名さん

    羽田の空港の利用客は年々増加、発着枠も拡大。訪日外国人は2000万人突破。
    モノレールには追い風しか吹いてないな。

  8. 676 匿名さん

    >>672
    指をくわえてみているわけはなく、相当な駆け引きをしていると思いますよ。

    羽田アクセス線は採算面で大丈夫なんでしょうか。
    利用する客はほぼ羽田に行く乗客と羽田からの乗客だけですよね。
    京急やモノレールとも競合しますし。
    投資額とその後の維持管理を考えると心配になります。
    不採算路線になりませんかね。

  9. 677 匿名さん

    >>662のようなサウスゲートの将来の予定についての書き込みがあると、
    いつも直後に>>663のような都心上空ルート君による書き込みがありますね。
    都心上空ルート君はマンションを買えなかった腹いせのネガ書き込みのためだけに、
    サウスゲートスレを常時監視してるのかな。哀しい人生だ。

  10. 678 匿名さん

    都心上空飛行で嫌なのは落下物、騒音ではないな。

  11. 679 匿名さん

    新計画では羽田への着陸コースは左滑走路の場合はVタワー、右滑走路の場合は城南5山の上あたりだね。

  12. 680 匿名さん

    モノレールには空港利用者だけでなく、流通センターへの通勤者や沿線住民が結構乗ってますけど、モノレール廃止論者さんはこれらの利用者のことをどう考えてるのですかね?

  13. 681 匿名さん

    >>680
    考えてるわけないじゃん。根拠のないデマをただ煽って遊んでるだけ。まともに相手するだけ時間の無駄。

  14. 682 匿名さん

    JR羽田アクセス線新駅が天王洲に→モノレール廃止
    という流言飛語が自己の利益に繋がる輩の書き込みでしょう

  15. 683 匿名さん

    南北線
    品川駅北口~港南~北品川(天王洲)~品川シーサイド~勝島(大井競馬場)~流通センター
    になって誰もモノレールに乗らなくなっても、モノレールは消えない?

  16. 684 匿名さん

    >モノレールを廃止すればモノレールとの競合も解消されるし、モノレール橋脚等の
    >老朽化に伴うかけ替えの経費も地下化に一部転用できる。
    >浜松町までの借地料も無くなる。

  17. 685 匿名さん

    南北線が天王洲行くとか絶対ない。妄想が過ぎるだろ。

  18. 686 匿名さん

    >>682
    アクセス線が通るのは品川埠頭。乗換え不便すぎて新駅はありえない。またルート的に、乗換えの意味無し。

  19. 687 匿名さん

    >モノレール廃止論者さんはこれらの利用者のことをどう考えてるのですかね?
    流通センターはバスを増やしてくれたほうが、モノレール存続よりずっといいと
    書かれていると思いますが?ちゃんとロムしてから書きましょうね。

  20. 688 匿名さん

    あの島々にはバスがもっと便数が必要。
    モノレールの流通センター駅からバスを待てずに、みんな島から島へ歩いて通勤は可愛そう。
    大井町から島々への循環バスをJRが運営すればいいんじゃない?
    別に今の京急バスを増便でもいいけど。モノレール廃線はバス会社にホクホク。

  21. 689 物件比較中さん

    モノレールは大幅な減便の上、軌道が耐用期間を超えたらバス便に転換でしょうね。

    従業員はJRグループ内で新線への配置転換効きますし経営・雇用的にも問題無いでしょう。

    鉄道に比べてローコストとはいえ、劣化したコンクリートの補強にはそれなりに費用がかかるでしょうから。

  22. 690 匿名さん

    リニア大阪延伸前倒しへ。

    2027年の名古屋開業を目指すリニア中央新幹線について、自民党の特別委員会は24日、JR東海が45年に計画している大阪延伸時期を短縮するための検討を始めた。財政投融資の活用などで同社の資金負担を軽減する案が有力で、低金利を足がかりに高速交通網の整備を加速させる。

     リニア中央新幹線の早期整備は、18日に素案が示された政府の「骨太方針」でも明記されるとみられ、委員会幹部は「JR東海の自主性を尊重するが、検討してもらえるのではないか」と期待感を示した。

     リニア中央新幹線の建設などはJR東海の自己資金で賄われ、27年の名古屋開業後は同社の経営体力回復のため、大阪延伸工事の着工までに一定期間を要するとされる。政府・与党は資金負担の軽減で、延伸工事の早期着工が可能とみており、JR東海にも検討を促す考え。

  23. 691 匿名さん

    JR東海が単独でやるって言ってるのに、政治家ってのは。

  24. 692 匿名さん

    先月開催されたJR東海の決算説明会で、「大阪までできるだけ早期にという気持ちはあるので、国からご提案があれば当社の健全経営と安定配当を大前提として検討させて頂く」としているので、むげに断わるという姿勢ではなさそうだ。
    27年の品川-名古屋開業から35年の名古屋-新大阪着工まで8年の間隔が空いているが、恐らくこの分が短縮されるようだ。

  25. 693 匿名さん

    以前から国は大阪延伸前倒しを希望し、JR東海はそれを否定している。
    また言ってるのかという感じ。
    ゼネコン絡みの政治家は特に。

  26. 694 匿名さん

    >>693
    692を参照のこと。JR東海のスタンスは最近変化したよ。

  27. 695 匿名さん

    リニア大阪前倒しで国内航空需要が減ってモノレールの死期が早まる話?

  28. 696 匿名さん

    そうしたらあのマンションの住人も下をくぐらなくていいから環境よくなるね!

  29. 697 匿名さん

    >>694
    JR東海は、しつこい国の意見に対し玉虫色の発言をしたに過ぎない。
    金(税金)を出さなければ、JR東海はリスクを取らない。
    採算取れるかわからない大阪延伸を、品川〜名古屋の結果も評価せずに前倒しはしないでしょう。

  30. 698 匿名さん

    >>695
    羽田発の海外便が増えるだけだろ。

  31. 699 匿名さん

    名古屋-大阪は、全額を国が出すなら建設してやるよ、って感じでしょ。
    政治家の言いなりにならず、自分のやりたいようにやるために補助を断ってる、
    それはなぜか?を考えれば、自ずと正しい憶測が立つってもの。
    名古屋まで開通したらその実績を掲げて早く海外で大儲けしたいんで、
    大阪まで掘らないという可能性だ。自分の東海道新幹線と競合する必要は、
    全くもっって無いわけで。

  32. 700 匿名さん

    >>696
    あのマンションの住人はリニア駅まで徒歩圏内じゃなかったっけ?おまけに羽田伊丹が他の便になってますます便利になりそうだね。良く考えて投稿しましょうね。

  33. 701 匿名さん

    >>699
    と言うよりは、名古屋大阪は最初から国に出させようという魂胆でしょう。

  34. 702 匿名さん

    >>700
    徒歩圏内、って便利な言葉ですねえ。

  35. 703 匿名さん

    >700

    今の品川駅の地下にリニア駅ができるだけで、地上駅やその他はなーんにも変わらない

    ということはないはず。リニアが開業するころには品川駅や新駅周辺もさらに街として

    見違えるように発展しているよね。そっから徒歩10分ちょいならチョー便利だろうし、

    港南が大きく発展すれば街のイメージを良い方向に塗り替えるだろうから、そこから

    徒歩で行ける距離のマンションには必ず好影響が出るよね。

  36. 704 匿名さん

    その前に、飛行機通過騒音圏のイメージに塗り替えられそうだけど。

  37. 705 匿名さん

    リニア大阪延伸によってモノレールが廃止になるなんて到底考えられませんが、
    仮にリニア大阪延伸と引き換えにモノレールが廃止になったとしても、
    トータルで見れば、このエリアに対してはポジティブな影響の方がはるかに大きいでしょうね。

    ネガさんはモノレールに執着するあまり、何がポジネタで何がネガネタなのかもわからなくなっちゃったんでしょうね。

  38. 706 匿名さん

    では、大阪まで開通せず、モノレールも廃線になったら、踏んだり蹴ったりですね。
    まあ、いずれにせよ2030年代の話なので、その間に山手線の内側に栄転しましょうね。

  39. 707 匿名さん

    >705

    >モノレールを廃止すればモノレールとの競合も解消されるし、モノレール橋脚等の
    >老朽化に伴うかけ替えの経費も地下化に一部転用できる。
    >浜松町までの借地料も無くなる。

    何がポジネタで何がネガネタなのかもわからなくなっちゃったんでしょうね。

  40. 708 匿名さん

    廃止云々はどーでもいいが、国際線出発ロビー階にバリアフリーでダイレクトに到着できるモノレール国際線ターミナル駅は大きなスーツケース持っているときに本当に便利。

  41. 709 匿名さん

    >>708
    確かにあの動線はいいですね。成田とは大違いです。

  42. 710 匿名さん

    >>697
    情報に疎いようだが事態は既に相当進んでいる。694さん情報の通り8年前倒しだ。
    「リニア大阪延伸、最大8年前倒し 政府・JR東海が調整。政府と東海旅客鉄道(JR東海)は25日、リニア中央新幹線の大阪への延伸時期を2045年から前倒しする検討に入った。最大8年短縮する案が軸。東京―大阪間を67分で結ぶリニアの早期整備で経済活性化につなげる。政府は長期低利融資でJR東海の資金調達を支援する。」

    JR東海も早期化が望ましいとの方向に既に転じている。「JR東海の柘植康英社長は25日の記者会見で、政府から実効性のある資金支援策が提示されれば前倒しを検討する考えを表明。「早期開業は我々にも望ましい」と語った。」

    http://www.nikkei.com/article/DGXLZO02791330W6A520C1MM8000/?dg=1

  43. 711 匿名さん

    消費税を上げて5兆円の税収を得るのに苦労してるのに、
    日本の年金システムは破綻でいいから、大阪リニアに4兆円をお願いね

  44. 712 匿名さん

    安部首相と葛西名誉会長との親密な関係ぶりからして、JR東海では早くから落とし所を検討していたようだ。8年前倒しは想定内ぴったりの着地点、景気対策への多大なる貢献で政府に恩は売れるし、JR東海としてはしてやったりの結果だろう。

  45. 713 匿名さん

    最大8年、なのに最大をカットしちゃいかんでしょう。8年って言葉だけが一人歩きする。

  46. 714 匿名さん

    >>706
    リニア自体が山手線外側なんだなあこれが。例えば高輪住民はリニアホームまで遠い。

  47. 715 匿名さん

    ~政府はJR東海の財政負担を軽減するため、月末にもまとめる経済財政運営に関する基本方針(骨太の方針)に金融面の支援を講じる方針を明記する。
    具体的には民間では困難なインフラ整備などに融資する「財政投融資」と呼ばれる国の制度を活用し、超長期の資金を低利融資する案が浮上している。融資額は名古屋―大阪の延伸に必要な3兆円強となる見込み。
    複数年に分けて国が国債を発行して資金を調達し、政府系金融機関を通じてJR東海に貸し出す案が浮上している。政府による金融支援でJR東海が資金を確保できれば、「8年間の空白期を設ける必要がなくなる」(自民党幹部)との指摘がある。~

    恐らく政投銀を介しての25年程度の超長期資金供与となりそうだ。金利は0.1%位か。3兆円借りても年間利払いはたかだか30億円。かつて国鉄の負債を引き継いだ時は、支払金利だけで年3500億円にも達していた事を考えれば隔世の感だな。

  48. 716 匿名さん

    抱き合わせで白金高輪~品川地下鉄も出来たりしないかな

  49. 717 匿名さん

    >>716
    都知事の見積もった湾岸地下鉄資金は、ザハさんの国立競技場並だった。リニアと比較して割安ではないから無理でしょう。

  50. 718 600

    ▽ご当地物件販売状況
    「東京ベイシティタワー」(芝浦4丁目)
    「ハーバーテラス品川」(港南3丁目)
    いずれも揃って完売になりました。
    両物件とも着実に残戸減らしてたし入居者は実需層も目に付く。
    ここ一両年で開発関係日程も手が届く時期が明らかになってきたので、
    程々良いタイミングで売り切った(買った)と思います。
    これにより、ご当地の現在の新築販売物件は「クラッシィ」のみ。

  51. 719 匿名さん

    分譲開始から、かなり掛ったなと思いますが。新駅ネタがあったにも関わらず。

  52. 720 匿名さん

    すみふだから予定通りの販売でしょ。
    むしろ早い感じかな。

  53. 721 匿名さん

    新駅と品川駅間の上空を通過予定の都心飛行ルート、の発表前に完売できて良かったですね。

  54. 722 匿名さん

    飛行ルートはこんな感じなので、むしろ港南よりも高輪地区の方の影響が大きいのではないか。
    港南は2丁目のほうが影響大きく、3丁目、4丁目の特に海側住戸はほとんど関係ない。

    1. 飛行ルートはこんな感じなので、むしろ港南...
  55. 723 匿名さん

    その画像の滑走路あたりを拡大すると、赤い線と一直線になってない。
    航路は、もうちょっと海側では?

    南風時C滑走路到着ルートの説明会は、そのほぼ直下にある場所で開催される、
    ・高輪区民センター
    ・品川フロントキッズ館
    ここで開催されたが、その上空とC滑走を結んだ線が航路

  56. 724 匿名さん

    整備不良を起こした航空会社はこのルート飛行を禁止すべき。

    500メートル滑走後、異常か エンジン部品集中落下
    http://mainichi.jp/articles/20160529/ddr/041/040/005000c

  57. 725 匿名さん

    これだと港南のマンションは窓を開ける派の人は気になりそうですね。。個人的には窓は閉めっぱなしですが

  58. 726 匿名さん

    こう見ると、港南ってほんと埋め立て地だな。

  59. 727 匿名さん

    窓を閉めたって、サッシの防音性能が低ければ意味無いし24時間換気口からも音が入る。タワマンなら性能高いとは限らない。

  60. 728 匿名さん

    >>726
    鉄道が開業したあとも、線路の向こうは海だったので。

  61. 729 匿名さん

    TGMMの建設状況です。まだタワークレーンは入ってないようですが、順調に進んでいるようでこれからが楽しみです。

    http://view.tokyo/?p=24618

  62. 730 匿名さん

    同じブログからクラッシィ芝浦の現況。かなりできあがってきましたね。

    http://view.tokyo/?p=24606

  63. 731 匿名さん

    飛行機が通るっていったって夕方の3時から7時の間だけだからね。テレビでもつけてりゃまったく気づかないだろう。

  64. 732 匿名さん

    クラッシィは場所がちょっと地味目だけど、バランスの取れたいい物件ですね。現状ではご当地唯一の新規販売案件だし、これから順調に売れていきそう。

  65. 733 匿名さん

    いま、サウスゲートエリアで分譲中のマンションは、とうとうクラッシイだけになりましたね。
    東京ベイも完売しちゃった。クラッシイが完売したら、もう芝浦港南に新規分譲マンションはなさそう。

  66. 734 匿名さん

    確かに。芝浦の焼肉精香園の隣りや港南2丁目の元JUNのビルもそうですが、新規案件は賃貸ばかりですものね。

  67. 735 匿名さん

    新駅地区再開発(グローバルゲートウェイ)では高層住宅が2棟ほど計画されているみたいですが、全て賃貸だそうです。ということで、高輪方面の数件の高級プチマンションを除けば、ご当地での新規は今分譲中の1件以外にはなさそうですね。

  68. 736 匿名さん

    >>731

    小学校から帰った子供が宿題や予習復習をしなければいけない最悪の時間。テレビなんか問題外。窓を開けたい時間帯でもある。

  69. 737 匿名さん

    >>735
    コスモ品川の隣の駐車場はそのうちマンションになるのでは。あと、札ノ辻付近でスミフが地上げを進めているので、ここもそうなるかも。

  70. 738 匿名さん

    賃貸ばかりだと、ファミリーよりもシングル向けの街に進化していきそうですね。

  71. 739 匿名さん

    いやいや、国際戦略特区&アジアゲートウェイの対象地域だから外国企業の駐在員とその家族、あとリニア・羽田を利用しての地方富裕層の東京活動拠点としてのニーズが相当期待されますよ。

  72. 740 匿名さん

    羽田へのJR新線はサウスゲートエリアをスルーだし、京急は浅草線乗り入れなので、品川を地方からの活動拠点にする必要なし。

  73. 741 匿名さん

    TTRかCTT(中~高層階)を検討しているのですが、みなさんいかが思われますか?

  74. 742 匿名さん

    ごめん、TTR、CTTってどこのマンションの事か、よく分からないんだけど・・

  75. 743 匿名さん

    あしからず。高輪ザレジデンスとシティータワー高輪です!

  76. 744 匿名さん

    >>739
    30年後ですかね。アジアゲートウェイって今なにやってんですかね?
    というか国家戦略特区は2015年8月に東京全域に拡大されてますよ。

  77. 745 匿名さん

    >>736
    その時間帯はうちの子は塾か習い事に行ってるな。ネガさんの地元では受験競争もなくのんびりしてるんだろうけど、このへんの子供は大変なんだよ。

  78. 746 匿名さん

    >>741
    両方とも高台に建ち色んな場所から見えるので、シンボリックな感じでいいと思います。
    特に高輪ザレジデンスは。
    東向きの住戸は特に眺めも良さそうですね。
    しかし桜田通り沿いのあの辺りは歩ける範囲に何もないですよね。
    白金台や品川駅の方まで行かないと。
    高台というのは利点ではありますが、品川駅や2020開業予定の新駅の標高が低いので、それらを利用するのであれば坂がきついかもしれません。
    白金台までの道も以外にアップダウンがありますね。
    どこに行くにも自家用車、タクシーというならいいかもしれませんね。

  79. 747 匿名さん

    >739
    >リニア・羽田を利用しての地方富裕層の東京活動拠点としてのニーズが相当期待されますよ。

    陳腐だな。詳しく説明してみ

  80. 748 匿名さん

    ご当地唯一の販売物件となったせいかクラッシィのスレが大変な賑わいぶり。あそこが完売すると芝浦は欲しくても買えなくなるね。

  81. 749 匿名さん

    あのスレが急に活発になってきて見てると面白いね。

    港南芝浦への需要が高まっているが、土地がなくて供給できないというデベのもどかしさ。なんとかまた大規模建てらないかなと用地買収を常に狙っているでしょうけど。

  82. 750 匿名さん

    >>735
    東禅寺のすぐ近くの三菱地所の土地に遠からずマンション建つのでは。
    高そうですが。

  83. 751 周辺住民さん

    港南4丁目の都バス車庫付近の運送業者さんに出入りする人の、歩きたばこやポイ捨てが多いです。

  84. 752 匿名さん

    >>750
    ブリリア高輪は完売したのだろうか、1戸残ってたみたいだけど。

  85. 753 匿名さん

    >>743 匿名さん

    シティータワー高輪は低層階は分譲坪250万だった。今となっては夢のまた夢

  86. 754 匿名さん

    普段地方住まいで倉庫街を拠点にするのはキッツイなー。それなら眺望無くても良いから日本橋とかにするでしょ

  87. 755 匿名さん

    >>754
    倉庫街?
    車両基地跡に倉庫街はできませんよ。

  88. 756 匿名さん

    でも確かに160m級の賃貸タワーマンション2棟というのは、やや供給過剰なような気もします。
    1棟は分譲にして、低層階は店舗やその他施設などに利用した方がいい気がしますね。

  89. 757 匿名さん

    >>756
    それはない。JR東はグローバルゲートウェイ13万㎡の土地を自社保有すると言ってるので。

  90. 758 匿名さん

    日本橋・大手町・八重洲や下手すると築地にも先行されかねないけど本当に進むのかなここ。政治的にも優先される羽田アクセスの方で資金的にも手一杯な気もするし

  91. 759 匿名さん

    今、この東京サウスゲート計画近隣で分譲物件を検討する場合、どの物件がおススメでしょうかね?
    もちろん、予算や諸条件等々勘案するとキリがないので、ザックリ質問になってしまいますが。

  92. 760 匿名さん

    >>759
    新築なら話題沸騰中のクラッシイ芝浦と750さんレスにある高輪3丁目の地所くらいかなあ。ただ高輪のは高いよ。

  93. 761 匿名さん

    >アジアゲートウェイの対象地域だから外国企業の駐在員とその家族、あとリニア・羽田を利用しての地方富裕層の東京活動拠点としてのニーズが相当期待されますよ。

    結局、アジアゲートウェイって、航空自由化のほかに現在は動きはあるんですか?
    新航路ができて飛行機が上空を飛ぶようになるくらしか変化はないですよね。

  94. 762 匿名さん

    >>759

    検討する場合、飛行ルートの真下、になる物件だけは避けた方がよろしいかと。

  95. 763 匿名さん

    真下はさすがに避けた方がいいですね。500mくらい離れればほぼ影響ないかと。

  96. 764 匿名さん


    買えないとこうなるね。

  97. 765 匿名さん

    クイーンズ伊勢丹6月末で閉店だってさ

  98. 766 匿名さん

    >>765 匿名さん
    ホンマや!買い物困る。跡地はどうなるんだろう?
    http://www.queens.jp/shops/tokyo/img/shinagawa_close_notice.pdf

  99. 767 ご近所さん

    ってことは、Vの価値が下がり、相対的にMのあるWの価値が騰がるということかな
    でも八海山が県外価格で買えなくなるのは残念だな。。。

  100. 768 匿名さん

    立派な再開発計画があっても、高級スーパーは維持できないのが品川の現実ですかね?

  101. 769 匿名さん

    アトレには成城石井が入ってることが多いので居抜きで成城石井かも。もしくはThe Gardenか。

  102. 770 匿名さん

    >>768 匿名さん
    サミットとかヤオコーとかだと港南のイメージが…。せめてリンコスにしてくれ。

  103. 771 匿名

    スーパーはどこも不況なので、もうムリぽなんじゃないの
    あまりつかえない飲食店とかが来そう

  104. 772 匿名さん

    クイーンズ伊勢丹、けっこう客入ってましたよね?
    ごった返すくらいの客の入りじゃないと経営が成り立たないんでしょうか?

  105. 773 匿名さん

    >>770 匿名さん

    港南のイメージってマルエツだと思いますが。

  106. 774 マンション検討中さん

    港南のイメージといえばディーンアンドデルーカですよね。

  107. 775 匿名さん

    >>771 匿名さん

    居抜きでスーパーじゃないと、改装工事に1年ぐらいかかりそうだなー。その間、寂れて廃れるね。

  108. 776 匿名さん

    リニア大阪延伸の前倒しが決まったね。

    安倍晋三首相は1日の記者会見で、リニア中央新幹線の大阪延伸の前倒しを支援すると明言した。
    これを踏まえJR東海は大阪延伸を当初計画の2045年から前倒しする方針を正式に表明した。
    前倒し期間は今後詰めるが、最も早い場合、大阪開業は8年前倒しの37年となる。

    安倍首相は「新たな低利貸付制度によってインフラを整備する。リニア中央新幹線の計画を前倒しする」と述べた。 これに対し、JR東海の柘植康英社長は「大変ありがたいことと受け止めている。 健全経営と安定配当を堅持しつつ、名古屋開業後、速やかに名古屋―大阪間の工事に着手できるよう全力で取り組む」とのコメントを出した。

  109. 777 匿名

    舛添要一都知事は、サウスゲートについては、どういうスタンスなんでしょうかね?

    というか、ここらへんの開発への興味って、どの程度あるのでしょうかね

  110. 778 匿名さん

    もはやレームダック状態だからね。早く辞めてもらわないとサウスゲートどころか都政全般が滞る。

  111. 779 匿名さん

    >>766 匿名さん

    クイーンズ無くなるとVタワーは困るだろうね。まあ、そもそもVタワーは生活には向かないマンションなんだけど。

  112. 780 匿名さん

    錦糸町は、クイーンズの代わりに入ったのがライフだっけ。大崎みたいにライフだと悲しいなあ。

  113. 782 ゆりかもめ住民

    港区 品川駅北にJR九州が大型マンション
    2016/6/1 東京

    JR品川車両基地跡地で「グローバルゲートウェイ品川」の開発事業が動き出す。初弾はJR九州が16階建て延べ約1万2000平方㍍の「(仮称)レジデンスブラッサム芝浦」の新築を計画。6月1日に建設工事の一般競争入札を公告した。

    http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/160601500008.html

    工事場所 東京都港区芝浦四丁目1番62他
    工事概要 店舗付賃貸マンション RC造、地上16階建 延床面積 約12,000
    工期 平成30年10月31日まで

  114. 783 匿名さん

    何で16階建てが大型やねん。

  115. 784 匿名さん

    16階建・・・・

  116. 785 匿名さん

    >>782
    これって芝浦の焼肉精香園の隣りの空き地のことでしょ、クラッシイ芝浦に近いごちゃごちゃした一帯。グローバルゲートウェイとは全然関係なさそうなんだが。

  117. 786 匿名さん

    JR九州は東京での不動産事業に積極的だね、新橋でも260室のホテルをやるようだ。

    http://www.jrkyushu.co.jp/top_info/pdf/679/newhotelshinbashi.pdf

  118. 787 匿名さん

    >>782
    車両基地跡地とは全く関係ないですね。
    知らない人が書いてるのかな。

  119. 788 匿名さん

    >>これって芝浦の焼肉精香園の隣りの空き地のことでしょクラッシイ芝浦に近いごちゃごちゃした一帯。
    キャピタルマークタワーの低層お見合いってこと?

  120. 789 匿名さん

    >>788
    そう、CMTの南東に隣接するね。あと、その北にある沖電気の駐車場や沖労働組合ビルも再開発されるのかな。

  121. 790 匿名さん

    沖電気の駐車場は旧海岸通りの角地で確かに良い場所ですが、CMTに近すぎるので高い建物は建てられない気がします。

  122. 791 匿名さん

    クイーンズ伊勢丹は改装工事で秋に開店。閉店という言葉で勘違いしてしまいますよね。

  123. 792 匿名

    もうお台場へのカジノ誘致って事実上は消滅同然なんでしょうかね? それから、大井競馬場を全撤去しカジノ&リゾートや、外資企業誘致はあるのでしょうかね?

  124. 793 匿名さん

    >>791
    サイトにあるPDFを見たら、誰でも閉店と思いますよね。
    長い間ご愛顧云々と書いてます。

  125. 794 匿名さん

    >>792
    カジノ法案の成立が先決だが、国会で店晒し状態が続いていて先が読めない。それと現都知事はカジノに非常に消極的だから、招致活動も横浜・山下ふ頭に大きく出遅れている。

  126. 795 匿名さん

    ほんとうに改装なの?
    そんなことが何も書いていないが。
    ソースは?

  127. 796 匿名さん

    改装なんてどこにも書いてなかったよ。
    まあアトレとしてはテナントの入れ替えなので改装なんだろうが、、、。
    クイーンズとしては閉店。

    次は何か入るのかな?フロア全部スーパーというのはきついやろな。

  128. 797 匿名さん

    3階クイーンズ伊勢丹品川店 閉店のお知らせ
    2016/06/01 UP

    平素はクイーンズ伊勢丹 品川店をご利用いただき、誠にありがとうございます。
    この度、アトレ品川3階 クイーンズ伊勢丹は、
    平成28年6月30日(木)午後8時
    をもちまして、閉店させていただくこととなりました。
    長い間ご愛顧をいただき、感謝を申し上げますと共に、お客様にはご不便をおかけいたしますことを
    深くお詫び申し上げます。

  129. 798 匿名さん

    何年か前、コテハンの何かのオーナーさんが、クイーンズに送迎バスを出すよう助言したが聞かなかったと書いてたな。

  130. 799 匿名さん

    キノクニヤが来ないかな。高輪口のキノクニヤは小さくて使えない。

  131. 800 職人さん

    2階と同じような物販フロアになるんじゃないですかね。ABCマートとか無印良品とか。

  132. 801 匿名さん

    無印は五反田、目黒、恵比寿、渋谷にありますが山手線東側(京浜東北線サイド)は少ないですよね。
    大井町より北は有楽町まで無印ないもんね。

  133. 802 匿名さん

    結局、港南では高級スーパーは成り立たないということね。V住民以外は住民層的にマルエツで充分ということでしょ。

  134. 803 匿名さん

    シマムラとか入りそう。

  135. 804 匿名さん

    >>802 匿名さん
    その住民層より更に所得の低い人、見ーっけ!

  136. 805 匿名さん

    >>802
    粘着ご苦労さん。

  137. 806 匿名さん

    港南って結局Vタワー以外は新築も中古も安いから高級スーパーは難しいと思う。

    クイーンズ伊勢丹も駅ビルにしてはお客は少なかったし、一人当たりの売上単価もやすかったんだろうね。閉店も仕方なし。

    ダイソーが入るのを期待します。

  138. 807 匿名さん


    買えないとこうなるよ。

  139. 808 匿名さん

    >807
    そのセリフって以前一世を風靡した豊洲無理ポジが正論でいさめられた後に返す18番だったセリフですよね。最近港南さんで使う人がでてきましたね。豊洲無理ポジさんにちゃんと仕様許可をとってください。

  140. 809 匿名さん

    >>807 匿名さん

    久々に聞いた

  141. 810 匿名さん

    >結局、港南では高級スーパーは成り立たないということね。

    そういうわけではないでしょ。客は結構入ってたし、業績不振で撤退するなら
    もっと早いはず。もうあそこで15年くらいは営業してたんじゃない?
    なんか別に理由があるんでしょ。

  142. 811 匿名さん

    いやいや黒字なら撤退するわけないじゃん。駅ビルのスーパーであの程度の客入りじゃ厳しいし、みんなあんまり沢山買ってなかったからね。単純に港南相手に高級スーパーはちょっと無理だったというだけのこと。次はサミットやイオンあたりでいいと思うよ。安くて便利でしょ。

  143. 812 匿名さん

    駅ビルのスーパーなんて夕方ごったがいしてるもんな。
    やはり品川は郊外に向けた私鉄の乗り換え駅ではないからしょうがないね。
    京急はあるけど動線違うから港南側にはいかないね。

  144. 813 匿名さん

    >夕方ごったがいしてる
    日本の方ですか(笑)

  145. 814 匿名さん

    飛行機通過でうるさくなり来客が減る前に、撤退して正解かも。

  146. 815 匿名さん

    >>811
    たぶん、高級か低級かはあまり関係ない。港南のマンションまでは徒歩10分。あそこで買い物しなくても、マンションの隣やマンション内にスーパーがある。わざわざ、毎日あそこで買い物して重い荷物を持って歩く人は少ないだろう。それでも、紀伊国屋やクイーンズ伊勢丹はまだ「高級」という付加価値があったから、マルエツじゃなくクイーンズで買いたいというニーズもあり商売がそこそこ成立したが、ライフやマルエツが入ったら、余計にわざわざ駅で買う意味は無くなる。だから、ライフやマルエツがあそこに出店することは出店戦略から考えてあり得ない。

  147. 816 匿名さん

    >>815
    4丁目からの視点に偏り過ぎかと。
    高輪からも客がくるし、品川で働くOLさんが帰宅時に駅のスーパーなんて超利用し
    やすい。ランチタイムに手ごろな弁当が豊富だと、サラリーマンが買いに来るし。
    ライフになったほうが客の入りは良くなると思いますよ。
    WCTが初値坪240万の住民層。ニーズは合致するんじゃないですかね。
    どっちが安いかの競争が始まるわけですから。

  148. 817 匿名さん

    高級だろうが庶民だろうが、以前と同じ面積でスーパーが入ってくれれば良いです。。
    そもそも全部または一部を他の店舗に変えられてしまわないか、かなり不安です。

    スーパーでも面積が狭いと、高輪口の紀伊国屋みたいに住民を無視して
    ホテル客のみに的を絞った品揃えをされそうで、、

    ところで、品川駅6・7番線の工事が最近進んでいて、
    今日は常磐線快速の車両が7番線に入線しているのを見ました。
    供用開始と品川発の電車の増発が楽しみです。

  149. 818 匿名さん

    >高輪からも客がくるし、品川で働くOLさんが帰宅時に駅のスーパーなんて超利用しやすい。

    高輪からは来ないよ。買い物袋下げて歩くには遠すぎる。帰宅時にスーパーで買い物してから自宅がある街まで買い物袋ぶら下げて電車に乗るOLも皆無。今までの利用者はほとんど港南住民。ライフなんて入ったらそれこそ経営不振で撤退間違いなし。

  150. 819 匿名さん

    我が家の主婦は高輪から歩いて行って、宅配を頼んでいます。

  151. 820 匿名さん

    高輪住民ですが、クイーンズ伊勢丹は品川駅構内の人ごみを通らないといけないので、荷物を持って往復するというのは非常にハードルが高いです。
    日常的に使うということは無いですね。
    車や自転車で行くことも出来ず、818の方がおっしゃっておられますように、港南在住の方の割合が多いと思います。
    再開発で東西が行き来し易くなれば、状況も変わるかもしれませんね。

  152. 821 匿名さん

    高輪からわざわざ埋立地には行かないですか。

  153. 822 匿名さん

    >>818
    クイーンズは撤退したよな(苦笑)

  154. 823 匿名さん

    私高輪四丁目住民ですが毎日クイーンズ伊勢丹に行ってます。品揃え的に京急ストアだけでは物足りないので非常に残念です。

  155. 824 匿名さん

    誰かクイーンズへ行って本当のところを訊いてきてください。

  156. 825 匿名さん

    Vタワーと高輪住民だけでは十分ではなかったのでしょう。港南住民の多数派である3-4丁目住民を意識して出店してくれるなら次はダイソーかシマムラなら嬉しいな。

  157. 826 周辺住民さん

    > 824さん
    秋に改装オープン、とのことでした。
    確かに開業してから改装らしい改装してませんでしたからね。

  158. 827 eマンションさん

    >>826 周辺住民さん
    改装じゃなくて閉店でしょ。
    また、現在ヨーグルトやバターの棚のあたりは、以前は結構広めのイートインスペースだったし、改装はしてると思いますよ。

  159. 828 匿名さん

    そも商圏のセグメントが違ったってこと。次はハナマサとか業務スーパーとか激安系が来るでしょ。

  160. 829 匿名さん

    >>秋に改装オープン、とのことでした。
    >>確かに開業してから改装らしい改装してませんでしたからね。

    2009年に「クイーンズ伊勢丹 品川店 デリセレク」として一度大規模にリニューアルしたが、
    今回のは閉店。

  161. 830 匿名さん

    >>826
    ソースを教えていただけますか?

  162. 831 匿名さん

    大学生に聞いた、正直降りたことがない山手線の駅ランキング! 2016年6月4日 (土)

    ■正直降りたことがない山手線の駅はどこですか?(複数回答可)
    第1位 大崎駅   222人(55.4%)
    第2位 鶯谷駅   203人(50.6%)
    第3位 田町駅   189人(47.1%)

    http://top.tsite.jp/news/buzz/o/29286280/

  163. 832 マンション検討中さん

    >>830 匿名さん

    826ではないですが、私もクイーンズに直接確認したら秋に改装オープンって言ってましたよ。

  164. 833 匿名さん

    私も気になったので聞いてみました。クイーンズ伊勢丹は秋に新店としてリニューアル
    オープンだそうです。ちなみに、現在の売り上げは好調のようでした。

  165. 834 匿名さん

    824です

    皆様、情報をありがとうございます。
    秋にリニューアルオープン、ということで決定。

    機会があれば紛らわしい表現をしないように言っておきます。

    我が家は京急、クイーンズ、紀伊国屋を使い分けています。
    あと、リンコス、ピーコックもね。

  166. 835 匿名さん

    http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/160603500017.html
    都 泉岳寺駅地区再開発で事業化調査

  167. 836 匿名さん

    クイーンズ伊勢丹の件は例の粘着さんがまたガセを必死に煽っただけということですね。いつもこういった結末になるんですけどね。まあ、スーパーネタはもういいので本来の話題に戻しましょう。

  168. 837 匿名さん

    ・東急ストア白金台店が環四の工事で解体されると思いきや、ドンキになった件
    ・白金台交差点近くのザ・ガーデンが、いなげやになった件

  169. 838 職人さん

    クイーンズ伊勢丹はあのように書かれている以上は閉店だろうと思います。
    伊勢丹として撤退するわけではなくて、こんな感じになるんじゃないですかね。
    http://ryutsuu.biz/topix/i012226.html

    あの場所がスーパーとして儲かっていないわけではなく、
    港南住民の多数派である3-4丁目住民を意識した、
    より儲かる店舗にグレードアップするのではないかと。

  170. 839 匿名さん

    スーパーは、何かが入るから待ってればいいでしょう。
    それより、
    ・国際金融拠点は、大手町~兜町でやることになった
    ・外資系の誘致は、虎ノ門でやることになった
    サウスゲートはスタートが出遅れてませんか?

  171. 840 匿名さん

    トヨタが来るんじゃなかったっけ?

  172. 841 マンション検討中さん

    >>831 匿名さん

    田町は慶應があるのに、何処の大学生に聞いたんだか。

  173. 842 匿名さん

    >>838
    物事を額面通りにしか受け取れないみたいだね。

  174. 843 匿名さん

    >>841
    慶応の理工学部や医学部なんかは田町に行かない。三田祭も行かない。

  175. 844 匿名さん

    >>835
    泉岳寺駅の再開発予定地は既に更地になってたり、大きな区営住宅があったりするから地上げもそう苦労しなさそうだね。

  176. 845 匿名さん

    大崎には立正大学、田町には慶応、あと芝浦工大と東工大のキャンパスも一応あるよね。

    立正大学は意外と大きいし、慶応は理工より文系のが全然人数多く、文系専門過程は基本田町メ。医学部は1学年たかだが100人ちょいの集団で数の論理ではゼロに近い集団。

  177. 846 匿名さん

    なーんだ。クイーンズ閉店ネタは、
    やっぱりネガさんの無知故のガセネタだったんだw
    毎回そんな感じで論破されるよね、
    そして黙り込む、残念すぎる^_^

  178. 847 匿名さん

    845
    だから、それら大学以外は田町とか本当に用事がないってことでしょ?母数からしたらごくわずか。しかも文系の慶大生だって2年までは日吉だから(文は1年)、田町ってまず行かないね、だし。

  179. 848 匿名さん

    大学生に聞いた、正直降りたことがない山手線の駅ランキング! 2016年6月4日 (土)

    ■正直降りたことがない山手線の駅はどこですか?(複数回答可)
    第1位 大崎駅   222人(55.4%)
    第2位 鶯谷駅   203人(50.6%)
    第3位 田町駅   189人(47.1%)

    http://top.tsite.jp/news/buzz/o/29286280/

    この通りだと思う。普通にね。

  180. 849 ご近所さん

    >>846 匿名さん
    クイーンズ伊勢丹閉店はガセではなく事実ですが。

    その後どうなるかは今は憶測の域を越えていません。
    ちなみに私はさらにグレードアップした店舗が入ると聞きました。


  181. 850 周辺住民さん

    >830さん、
    826です。お店で直接聞きました。3階全体がいったん閉店対象で、秋~冬にかけてクイーンズ伊勢丹としてリニューアルオープンするそうです。

  182. 851 匿名さん

    >>848 匿名さん

    大塚、巣鴨、駒込、西日暮里は何の用事で降りるんだい。

  183. 852 匿名さん

    >>851
    田町がそれ以下ということでしょ

  184. 853 匿名さん

    田端も追加

  185. 854 匿名さん

    田端のコメント読んで分かった。名前さえ忘れられた駅は上位に成れないわけね。

  186. 855 匿名さん

    田町は、オフィス街だし学生が降りたことなくても普通じゃないの?マンション買うのも、学生じゃないから関係ないし。

  187. 856 匿名さん

    学生はオフィス街でバイトもするし就活でも訪れる。

  188. 857 匿名さん

    大学1年生に聞いてるんじゃないの?日大とか明大とか法大とかでかいだけが取り柄のキャンパスでアンケートとるのが一番楽に数が集まるからね。

  189. 858 匿名さん

    新大久保こそ唯一降りたことないかな。私は。ハンリュウ狂いおばちゃん以外住んでないとまず降りないのでは?

    田町は商業施設ないから慶応・東工大・芝浦工大の学生以外は用ないでしょうね。TGMMできれば縁のなかった人も訪れる機会はできやすいでしょう。

    大崎は終電なくしたときに大崎どまりだから降りるのにね。おかしなアンケートだべ

  190. 859 匿名さん

    大学生を対象にどのようにアンケートをとったのか不明ですが、
    通勤通学以外で田町を訪れる人が少ないのは事実かもしれません。
    残念ながら、現状はあまり魅力的な街とは言えない気がします。
    これからの再開発で変わることを期待。

  191. 860 匿名さん

    大塚巣鴨駒込は家賃安いから結構学生が住んでて足りする。西日暮里もそう、町屋や北千住に住んで西日暮里で飲んだりとか貧乏学生は王道ですから。田町や大崎は家賃相場も高すぎて学生一人暮らしにいは縁のないところでしょう。

    昔学生だったこと三田に住んでたやつがいたが、親が持ってるマンションの一つだとかいっててすんげえ金持ちのやつ思い出した。

  192. 861 匿名さん

    大崎も駅前は今や高級タワマンが立ち並ぶ空間だからね。学生には縁がないでしょ。後々成功すれば、縁があるかもねみたいな場所。田町もしかり。

    TGMMも三菱がやるからたぶん高級嗜好になる可能性があるので学生がデートでくるかもねくらいでは。

  193. 862 匿名さん

    結局閉店であってるのに、ネガが論破されたと言い張るのは謎だよね。何がどう論破されたのやら。港南に高級スーパーは需要が少ないというのは単なる事実であって、そもそもネガでもない。

  194. 863 匿名さん

    >>862 匿名さん
    あれ、閉店じゃ無く、リニュアルオープンなのに需要が無いんだw

    で、需要がない史実の客観的なソースは?
    他のクイーンズとの売上比較データでも持ってるのかい⁇恥の上塗りは止めなよーw

  195. 864 匿名さん

    山手線で最もダサイと思う駅ランキング」

    昨年12月、不動産・住宅情報サイトHOME’Sが発表したデータ。

    1位 鶯谷
    2位 新大久保
    3位 巣鴨
    4位 田端
    5位 西日暮里

  196. 865 匿名さん

    ちなみに、好きな駅としてランキングされたのは、

    1位 恵比寿
    2位 東京
    3位 新宿

    東京と新宿が入ったのは意外だね。渋谷、原宿、有楽町のが利用機会が多いような。母集団でかなり変化するよねこれは。

  197. 866 匿名さん

    >>862 匿名さん

    パトロールおつかれさん。

    需要も少ないのに高い改装費をかけ長期休業までしてリニューアルオープンはしないですねぇ。

    ので。
    閉店、あってません。
    港南に高級スーパーは需要が少ない、もあってません。
    結局閉店であってるのに、ネガが論破されたと言い張るのは謎、もあってません。

    もうちょっとお勉強してサウスゲートにおうちを持てるといいですね。

    じゃ、おやすみ。

  198. 867 匿名さん

    今のところ確実なものとして確認されたソースは閉店の張り紙だけです。
    なので撤退して跡地がシマムラになる可能性もないわけではありません。
    でもありそうなのは、「クイーンズ伊勢丹」としては閉店だけど、別のブランド名でグレードアップして新装開店という流れじゃないでしょうか。
    もしそんなことになったらネガさんは口から泡を吹いてぶっ倒れそうですね。

  199. 868 ご近所さん

    クイーンズ伊勢丹のポイントがどうなるのかも教えて欲しい。


  200. 869 匿名さん

    立正大学があるから大丈夫だよ!みたいな反論は確かにちょっと恥ずかしいです。

  201. 870 匿名さん

    田町や品川駅(や天王洲駅)で店が土日が定休日であるこの状況は、なんとかしないとならないでしょう。

  202. 871 販売関係者さん

    >>868 ご近所さん

    サーピスカウンターで聞いたところ、現在ポイントが使えない代わりに、1%の割引をしているのだそうです。新しくカードが発行されるので、他店(白金高縄店とか)で付け替えをするか、今の品川店が秋にリニューアルオープンするので、そのあと、付け替えの手続きをしてください、とのお答えをいただきましたよ!

  203. 872 匿名さん

    871
    高縄 間違いです。
    白金高輪店 です、ごめんなさい。

    販売関係者ではなく、港南住民です。

  204. 873 匿名さん

    スープストックトーキョー京急品川店
    今月末で閉店

  205. 874 匿名さん

    JR東が動いた。


    と思ったら原宿駅。
    東京五輪に間に合わせて新駅舎建設へ

  206. 875 匿名さん

    ネガさん、Soup Stock Tokyo 閉店ですYo!
    サウスゲートには高級スープの需要は少ない、みたいですよ!!
    是非コメントお願いしますう!

  207. 876 匿名さん

    「リニア新幹線/早期整備へ沿線自治体が用地取得強化/交渉担当の組織体制拡充」
    →安部首相の方針を受け、自治体が早速動きだしてきた。

    http://www.decn.co.jp/?p=69294

  208. 877 匿名さん

    リニア品川駅の残る1工区も発注が決まった。発注済の2工区とは異なり非開削方式となった。
    JR東海/リニア新幹線品川駅新設非開削工区(東京都港区)/安藤ハザマに」

    http://www.decn.co.jp/?p=68574

  209. 878 マンション検討中さん

    昔港南口にあったパチンコ屋も閉店しちゃいましたよね。
    やはり港南3,4丁目住民は貧乏だから高級パチンコの需要も少なかったのか...

  210. 879 匿名さん

    >>878
    パチンコ店がなくなるのはその地域にとっていいことですね。
    高輪口のパチンコ店も早く退去してほしいです。
    不幸にも、高輪口のシンボル、スモーカーのたまり場みたいになってますので。

  211. 880 匿名さん

    次になくなるのは・・・このスレの流れだと高級モノレールかなぁ?!

  212. 881 718

    ▽高浜橋架替整備事業(東京都/仮設道設置・旧橋撤去等)
    直近では<<クラッシイ1129でも触れたが、年初以降水面下で大方の動きがあったが、
    この程、標記関連の工事概要が決まった。
    高浜橋は旧海岸通り芝浦4丁目(TBT前)⇔港南1丁目(水センター前)を繋ぐ
    都管理の橋梁で老朽化等安全性改善(災害緊急時時対応)のための事業。
    工事完了:2017年3月上旬予定
    工事内容:①旧橋撤去作業用構台設置②仮設道路設置③旧橋上部撤去

    概況補足:仮設道は海側設置だが昨年末から仮設橋脚等工事は行われており、
    今回の旧橋撤去作業構台は山側設置となる。
    付帯関連工事等は鋭意進行中だが、今回の一連の工事が終わると、2017年には
    本格的に本橋工事に入る段取りになるだろう。完成年は先行き告知されるだろうが、
    橋梁工事は程々の工期が必要なので、私的想定では2018年度後半と思っている。
    向こう3年程は工事になりそうだが、現橋は歩道も狭く、自転車通行とのすれ違いも
    安全状況が良くないが、橋幅の全体拡幅(約10m広げる)が行われるので改善される。
    いずれにしてもインフラ事業なので順調な進捗を期待し楽しみに完成を待ちたい。

    高浜橋の架替が完了すると、現在、耐震工事中の浜路橋(2017春完了予定)間にある
    未供用の遊歩道も開放整備される可能性が高まりそうだ。
    最近は涼しげに進んでいる案件や、温め続けて未公表案件もあり、未UP埋もれが
    増えてしまったが、もうしばらくは時節柄絞って行きたい。

  213. 882 マンコミュファンさん

    >>877 匿名さん

    安藤ハザマはゼネコン板にスレがあるけどあまり、、、

  214. 883 匿名さん

    >>882
    建設と土木は違うよ。間組はダム・トンネルの土木工事に強い。

  215. 884 eマンションさん

    >>881 718さん
    いつもながら個性あふれる独特の文体ですよねー。
    お役所文書のようでドキュメンタリーのナレーション風というか、
    仮面ライダーとかの次回予告というか…。
    あっ、いい意味ですよ。ファンなんで。
    また、次回のご報告を楽しみにしていますー。

  216. 885 匿名さん

    「グローバルゲートウェイ品川」の形成に向けた都市基盤整備の事業計画案がまとまったようだ。

    http://www.kentsu.co.jp/webnews/view.asp?cd=160520500021&pub=1

  217. 886 匿名さん

    JR東日本は、2020 年に暫定開業する品川~田町間の新駅周辺で、 東京 2020 大会の開催気運を高める取組みを検討するようだ。

    JR東日本 2020 Project」
    http://www.jreast.co.jp/press/2016/20160604.pdf

  218. 887 匿名さん

    京急では、SHINAGAWA GOOS2階フロアをリニューアルし、7月15日(金)に株式会社ポジティブドリームパーソンズが運営する「SHINAGAWA DINING TERRACE(シナガワ ダイニング テラス)」を開業するようだ。http://www.keikyu.co.jp/company/news/2016/20160602HP_16051MT.html

  219. 888 匿名さん

    西武もGOOSも改装で延命ですか。建て替えは、ずいぶん先ですね。
    他のエリアでは、超高層の計画がボンボン出てるというのに。

  220. 889 匿名さん

    まずはオリンピックがあるからね。

  221. 890 匿名さん

    >>885
    グローバルゲートウェイの都市基盤整備計画案は概略次の通りとなる。

    総事業費:592億円、うち道路・公園整備141億、下水道7.7、上水道5.3、整地40、調査設計22等
    対象面積:14.7㌶、うち道路3.5㌶、公園0.5、事業用地9等
    事業施行期間:2016年~2032年3月末(清算期間含む)
    幹線街路:332号線350㍍(幅員18~22㍍)、アクセス路280㍍(幅員10.5)、区画道路・:計1970㍍
    事業施行者:独立行政法人 都市再生機構

  222. 891 匿名さん

    TGMMくらいじゃないですか?まともなのは。
    五輪までにしっかり着手できないと、不動産が冷え込んでまた失われた20年になりそう。

  223. 892 匿名さん

    >>890
    これはオフィスやマンションの建設費も含んでいるってこと?

  224. 893 匿名さん

    >>892
    「都市基盤整備費」なので道路・上下水道・電気・公園といったインフラコストのみ、ビル群や新駅の駅舎といった建築費は含まれない。建築費等を含んだグローバルゲートウェイの総投資金額は、JR東社長の話によれば約1兆円と見込んでいるようだ。

  225. 894 匿名さん

    昨日からはるみ解体工事始まったよ。見に来るなら今ですよー。

  226. 895 匿名さん

    >>894
    昭和がまた一歩遠ざかりますね。
    ヨーロッパなんかの人は、子供時代と大人になってからで、街並みはほとんど変わらないのが羨ましく感じることがあります。
    パリなんて、建物その他100年前とほとんど変わっていない。
    ヨーロッパは田舎の風景も大きく変わっていませんね。
    日本は建物をどんどん壊して作りなので、子供時代の街並みの面影はなくなっていきますね。
    故郷に帰っても子供時代の懐かしい風景はそこにはもうありません。
    再開発も一長一短ですね。

  227. 896 匿名さん

    >>890
    グローバルゲートウェイの前工程となる東海道線の線路付け替えがかなり進んでいますね。付け替えは秋に終わるみたいなので、その後はいよいよ山手線京浜東北線の付け替え工事の番です。

  228. 897 匿名さん

    そういえばこの掲示版に、線路を移設するのは新駅駅舎が出来る2020年以降と言い張ってる人がいましたね。
    反論するとバカ扱いされました。
    今もまだここに居るのかな。

  229. 898 匿名さん

    リニア大阪延伸で注目されるルートはやはり奈良経由で決まりみたいだ。京都経由では線形が悪いらしくJR東海は応じないとの事。

    http://www.asahi.com/articles/ASJ6865HLJ68OIPE02F.html?iref=comtop_8_0...

  230. 899 ご近所さん

    本日の品川操作場。あまり変化がないのでつまらないです。

    1. 本日の品川操作場。あまり変化がないのでつ...
  231. 900 匿名さん

    <羽田空港>都心低空ルート 誘導路など建設、予算要求へ
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160610-00000054-mai-soci

  232. 901 匿名さん

    >>900 匿名さん

    左ルートは品川駅真上、右ルートは大崎駅真上を通過するようですね。
    航路真下のマンションは影響があるかもしれませんね。

  233. 902 匿名さん

    >>899

    地平線に左側に見える高層ビル群は武蔵小杉かな?

  234. 903 周辺住民さん

    クィーンズ伊勢丹品川店の告知

    閉店に関する問い合わせが多かったのか、
    秋から冬にかけて新しい店舗として生まれ変わるという表現が追加されています。

    http://www.queens.jp/shops/tokyo/img/shinagawa_close_notice.pdf

  235. 904 匿名さん

    よりグレードアップした店舗が入るようです。商売するにはこれ以上ない品川駅内の超一等地。
    わざわざ手放すのは経営判断として無いでしょうね。

  236. 905 匿名さん

    グレードアップってどういうんだろう?
    クイーンズは品質の割にお高めよね。生鮮食料品は買う人が少ないのか
    種類も少なくいまいちですよね。
    輸入人なんかは充実しているけど700円のパスタとか買わないし、、、。
    D&Dも開店当初はやたら高い野菜とか魚とか生鮮食品売ってたけど、、、。

  237. 906 名無しさん

    >>905 匿名さん
    だったら、マルエツプチとかトップバリュー買ってりゃいいんじゃね?
    年1,2回ボーナス出たときにでも自分へのご褒美買う時に使えばいいんじゃね?

  238. 907 匿名さん

    15年くらい前だと高級スーパーにしか売ってない食材って結構あったけど
    今はそういうの少ないからね。

    例えばアンチョビとかズッキーニとかパルミジャーノレジャーノとか
    ラム肉とか昔だったら大崎のもとまちユニオンとか麻布ナショナルとかに
    買いに行っていたけど今じゃライフとかでも普通に売ってるしね。

    クイーンズ伊勢丹も相対的に価値が下がっているというかプレミアム感が
    下がっているから、より高級な方向に行くのかね?


  239. 908 匿名さん

    ちなみにわたしは高輪4丁目に1997年から住んでいますが当時は高輪台の
    スギノキヤに品プリの中のプリンスデリカと高級スーパーがあったのですが
    みんなつぶれてしまった。京急もここ20年で3−4回リニューアルしてますが
    結構迷走気味ですよね。個人的には成城石井がキノクニヤになってしまったの
    が残念。トマト缶などはカルディで買ってますが。

    クイーンズはやはり高輪側に住んでいるとめんどくさいんだよね。
    このスレは港南サイドの方が多数派のようですが高輪サイドのみなさんは
    いかがでしょうか?

  240. 909 匿名さん

    >>908
    私は車で伊皿子のピーコック。高輪は買い物不便です。

  241. 910 匿名さん 

    高輪は高輪口駅前以外にはまともに買い物できるところはほぼありませんよね。

    伊皿子ピーコックは周辺では一番綺麗でのワンフロア、寿司屋とパン屋、ワインコーナーが充実した港区では大型の良いスーパーでしたが、イオンに買収されてから様変わりしてすっかり高級感がなくなり、最近はいかなくなりました。

    ピーコック好きだっただけにとても買収はとても残念。白金台のガーデンがいなげやになり、ドンキができるとか東京って終わってますよね。年々しょぼくなっている。

  242. 911 匿名さん

    そういえば、ザ・ガーデン自由が丘の白金店も無くなっちゃいましたし。結構、お金持ちの多いエリアだと思ってましたが、高級店が撤退していくってことはそうでもないのかな?

  243. 912 匿名さん

    高級品というのは、ほとんどがハッタリで出来ていると思います。
    パッケージやブランド、その他。
    どっかの高級なミネラルウォーターより水道水にレモン一滴
    どっかの有名パティシエのチョコより、グリコのポッキー
    専門店の本格カレーより
    大量生産され親しまれている安い工業製品は本当に良く出来ており、工夫とノウハウが詰まっている。
    高級品が好きな人はそれで幸せだしいいと思いますが。
    高級店が以前ほど流行らないということは、それだけ賢い人が増えたということでしょう。
    ブランド米だのどこそこのチーズだの手間をかけて作った醤油だの、興味ないですね。

  244. 913 通りがかりさん

    そうです、そんなハッタリ高級品よりも長谷工の規格品マンションがおすすめです!と悪乗りしたくなりますね。

  245. 914 匿名さん

    >>911
    まあ、お金持ち(というか裕福な人)の人種と消費行動が変わってきたんでしょうね。
    共働きなので平日買い物するなら駅の近く、、ってことで従来のように車で行くタイプ
    のスーパーは廃れる一方でしょう。車に乗る人も減っていて港区のマンションも10年前
    より駐車場設置率は下がっています。
    みんな忙しいから買い物の時間を無駄と考える人も増えていると思います。

  246. 915 匿名さん

    >>913
    高輪ザレジデンスに喧嘩売ってんの?

  247. 916 匿名

    マルエツ系のスーパー、リンコスは高級路線(正確には高品質路線ですが)で知られていますが、リンコス名で国産品も割高に販売しているので、私はあまり好きではありません。

    WCT等のマルエツと比べると、店舗面積が狭く、買い物がしずらい、品数が少ない、全般的に割高なこと、等が挙げられます。

    港南のタワマン住民は普段使いはマルエツやシーサイドイオン、高級品はクイーンズ伊勢丹や成城石井などを使い分けていることが多いと思います。

    富裕層の方にとって、価格はあまり関係ないのでしょうけど、わたしも含めた庶民の共働き夫婦にとって港南タワマン生活はなかなか快適と言えるかもしれません。

  248. 917 匿名さん

    >>916 匿名さん

    そこそこのスーパーがマンション敷地内にあるのは便利でしょう。まとめ買いする必要がなく無駄も出ないし。

  249. 918 匿名さん

    港南は食肉市場があるね。
    あそこで買い物できないの?

  250. 919 マンション検討中さん

    カネカ畜産という市場直送のお肉屋さんがあります。
    良い肉が安いので超お勧めです。

  251. 920 ご近所さん

    カネカ畜産さんは流石に良い肉だし、沢山買うといつもおまけしてくれるし、オバさんの演劇女優みたいな「オホホホホ」って感じの声も好きなんだけど、いかんせん仕事を早退して「さぁ今日は肉買うぞ」と意気込んで行かないとありつけないからなぁ。土日もやってないし。「小売りもする卸」だから仕方ないけどね。

  252. 921 匿名さん

    No.919情報ありがとう!

  253. 922 匿名さん

    品川駅港南口のDean&Delucaは何気に高級食材が置いてあるので重宝します。

  254. 923 匿名さん

    先日久しぶりにTYハーバーに行きましたが、前にも増してすごい賑わいですね。ハイセンスな若者や外国人で満席で予約しないと入れない状況でした。ああいう賑わいが他の運河沿いに波及すると、このエリアももっと雰囲気が良くなると思うのですけど、運河沿いの利用は進みませんね。

  255. 924 匿名さん

    >>923
    あれは寺田倉庫という非上場のオーナー企業だからできることですね。
    経済合理性だけで考えるとあそこまでの投資はなかなかできないと思います。
    まあ森ビルも同じかと思います。
    スローハウス(アクタス)もテナントとして入りましたがいい感じですね。
    天王洲はフランフランの1号店が入り話題になりましたがまたインテリアの
    先端として復活しました。
    そういやアクタスの親会社であるコクヨも港南口ですね。

  256. 925 匿名さん

    はるみ一体の建物が全て解体されましたね。

  257. 926 匿名さん

    >>925 匿名さん

    長かったですね。しぶとかったですね。やっとですね。
    某知事もですが。。。

  258. 927 マンション検討中さん

    数年前の夕凪橋と合わせて、ようやく芝浦四丁目の戦後が終わったように感じます。
    芝浦全体ではまだ終わってない場所が残ってますが。

  259. 928 匿名さん

    >>924
    TYハーバー横の白い帆の船は、WaterLine2といって隈研吾が手掛けたもので、主にパーティー等に使用されるようです。
    昨夜開かれたプライベートパーティーの様子。

    http://www.asahi.com/and_w/fashion/CGfashion147341.html

  260. 929 匿名さん

    水上レストランと思ってたけど違ったみたいね。しかしイベントだけでは採算が成り立ちそうもないから、ボンドストリート全体の付加価値アップ施策の一環として寺田倉庫は捉えてるのかな。

  261. 930 匿名さん

    イベントだけだと一般人の使い勝手が少なそう。レストランのが良かった。

  262. 931 匿名さん

    924さんコメントの通り、非上場のオーナー企業だからできる感じですね。去年整備された広いボードウォークにもセンスの良い植栽が施されましたが、あれもメンテナンスの手間ひまを考えると普通はちょっとできないでしょうね。

  263. 932 匿名さん

    でもさあの一角だけ少し綺麗でも仕方ないんだよね。日本の運河ってなんでこんなに整備が進まないのだろう。都や区のやる気を感じないし、日本に前例がないからやり方や実際のイメージですら貧弱になっていまうんだろうね。

  264. 933 匿名さん

    確かに東京湾岸ではあの一帯だけだろうね、だから欧米人の利用客が圧倒的に多い。

  265. 934 匿名さん

    >>932
    スポット的にある一角を整備しても、街単位で整合的に綺麗に整備するということが苦手なのかもしれません。
    だから東京は綺麗な一画はあっても街単位で見るとカオス。
    京都もそう。
    天王洲はとにかく、車がバンバン走る国道とその上を覆って空を隠している首都高のせいで、ウォーターフロントとしてのイメージが損なわれてませんか?
    いい気分で食事しても、少し歩くと無機質な首都高の建築物が目に入ってきて日常に連れ戻される。
    また、車中心のインフラのせいもあって車以外でのアクセスが悪いです。
    品川駅方面から徒歩で歩きたくなるような道ではないですよね。
    運河沿いは緑も少ないし。
    南北線が天王洲アイル駅まで延伸することを望みます。

  266. 935 WCT住民

    いやぁ~~それほどでも~~~(笑

  267. 936 匿名さん


    湾岸タワマンスレの誤爆をしたWCTさん

  268. 937 匿名さん

    >>934
    それよりも水上交通の充実を希望。

  269. 938 881

    ▽「品川東武ホテル/リニューアルオープン8/1」(東武鉄道)
    内外装の大規模リニューアル工事中の同ホテルは、今春から名称を高輪から品川に
    改称し各販売サイト等では既に予約が開始されている。
    私的印象でも”品川”を使った新名称のほうが、品川駅地区とイメージし易くて良い。
    客室数190で宿泊料金も手頃だ。
    概要ttp://www.tobuhotel.co.jp/shinagawa/cms/wp-content/uploads/2016/06/newsletter_shinagawa.pdf

    ▽「田町駅東口北部開発/駅前商業店舗ビル解体着手」
    かつては頻繁にUPしていた同地区は、既に教育施設は移転し、港区行政施設や
    医療施設も稼働しており、現在はオフィス・ホテル等の複合開発(TGMM)の基礎部等
    工事が鋭意進行中だ。<<P12-824着手UP済ttp://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2014/1003/download/20141003.pdf

    標記の駅前なぎさ通り北側に軒を連ねる、商業店舗ビル等は全棟解体し
    新たに開発することが決まっているが、本年7月から2017年初春を目途に解体作業に
    着手するようだ。本棟着手は来年2月、完成は平成29度後半に予定されている。
    ■新商業棟
    規模:地上6階・地下1階
    高さ:約34m
    商店等面積:約3800㎡

  270. 939 匿名さん

    >>934 匿名さん

    天王洲アイルまで延伸するには新幹線とリニアの間を通過しなければならず、階段エスカエレベが乱立する中で困難でしょうね。

  271. 940 匿名さん

    TYハーバー横の水上のカラフルな船増えてますね。
    だいぶ前から浮かんでるけど何なんだろ?

  272. 941 匿名さん

    品川駅北周辺地区及び品川駅街区地区の地区計画、その具体的内容はいつ頃わかるのでしょうか?
    現在の品川駅前の様に、パチンコ店が出店される可能性があるのか気になります。
    周辺住民も意見を述べる機会はあるのでしょうか。

  273. 942 匿名さん

    飛行機通過の地元説明会もあったけど、やったという事実作り、だけみたいな感じだったからなあ。

  274. 943 匿名さん

    スーツケースに入った女性遺体見つかる 東京・品川の運河
    産経新聞 6月27日(月)17時29分配信
    27日午後1時半ごろ、東京都品川区東品川の京浜運河で、スーツケースに入った女性の遺体が見つかった。
    警視庁が身元の確認を進めるとともに死体遺棄事件とみて捜査している。

  275. 944 匿名さん

    <死体遺棄>スーツケースに女性遺体 東京・京浜運河
    毎日新聞 6月27日(月)17時45分配信
    27日午後1時半ごろ、東京都品川区東品川2の京浜運河で、スーツケースに入った女性の遺体が見つかった。警視庁東京湾岸署は死体遺棄事件として捜査を始め、女性の身元と死因を調べている。
    現場は東京モノレール天王洲アイル駅の近く。

  276. 945 匿名さん

    なんか天王洲でドボンしたわけじゃなく、潮に載って流れてきたみたいだよ。

  277. 946 匿名さん

    あの辺り、そんなに潮の流れがあったっけ。長い距離漂ったなら、スーツケースは目立つでしょう。

  278. 947 匿名さん

    http://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1467077928

    品川駅はどんなフレーズ?

  279. 948 周辺住民さん

    田町駅芝浦口前の飲食店ビル群は軒並み閉店や移転のお知らせの紙が貼られて、いよいよ取り壊しも近くなったようですね。
    あそこが無くなるとだいぶ風景変わるだろうね。

  280. 949 匿名さん

    http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20160701-00000058-jnn-soc...

    オリンピックに合わせ、東京都が新たな国際交流拠点と位置づけている「品川」。路線価は9.8%上昇しました。

    JR東日本は品川・田町間を再開発し、2020年に新駅の開業を予定。品川駅周辺に6万平方メートルの土地を持つ京急グループも、オフィスやホテルを備えた大規模複合施設の開発を計画しています。

    「(品川駅は)羽田空港に一番近い大きいターミナル駅ということもありますし、重要な拠点として捉えています。(オリンピックに向けて)品川から泉岳寺まであわせまして、ホテルの部分で拡充を図ったり、既存の施設の改修を図って、新しく来る方にも飽きられないような施設を造ろうと」(京浜急行電鉄 品川開発推進室 谷井健課長)

  281. 950 匿名さん

    この手の記事が出るということは、そろそろ売り時ってことですかね。

  282. 951 938

    ▽「品川駅/山手線ホームドア設置8月稼働」(JR東日本)
    ①本体設置工事日予定
    1番線(東京上野方面/内回り)7月5日
    2番線(渋谷新宿方面/外回り)7月7日
    ②使用開始日予定
    8/11(木)
    整備告知ttp://origin2-www.jreast.co.jp/press/2015/tokyo/20160216_t01.pdf
    *ちなみに田町駅は2年程前に設置稼働済み。
    山手線ホームドアは、上野⇔品川間は大規模改良工事中駅が、
    まだ完了していないが、山手線全体では大半が完了している。
    今後は京浜東北線(ドア縁取りカラーは車両色のブルー)での設置が一部
    計画されているが、山手線との平行区間では上野駅が先行整備される。
    ホームドアは事故防止には大きな効果がある安全設備なので更なる
    進捗を期待したい。
    *ご当地開発関係ではプラン前進が更に一歩進んでいる案件もある。

  283. 952 匿名さん

    上野東京ライン開通効果で、品川・東京・新橋各駅の乗車人員が順調に増えている。
    (JR東一日平均乗客数)
       14年  15年  増減 (単位;千人)
    品川 342   361  +19
    東京 418   435  +17
    新橋 254   265  +11

    逆に上野駅は▲1千人、また波及効果からか田町+5、大崎+9千人と周辺駅も堅調に増加中。

  284. 953 匿名さん

    これまでの山手線/上野-秋葉原間の混雑はハンパじゃなかったから、上野で地下鉄に避難していた人は結構多かった。上野東京ライン直通化はこうした層の救済になった事が実証されたようですね。

  285. 954 匿名さん

    常磐線特急なんかは、切符に上野からと書かれていたから山手線内の駅から乗車できるのを知らなかった客もいたのでは。高齢者など。

  286. 955 匿名さん

    芝浦の肉のハナマサが再オープンしましたね。

    たまたま、本日、前を通りかかって、
    ちょっと覗いてみようか…。ぐらいの気持ちでしたが、
    店内がとても綺麗に変わっていて驚きました。

    伊皿子坂に住む私には遠すぎて足を延ばすことはないですが、
    野菜が安かったな。
    ピーコック伊皿子店の半額でしたね。
    芝浦の方が、羨ましい。

  287. 956 匿名さん

    No.955様

    情報ありがとうございます!

  288. 957 匿名さん

    ピーコック伊皿子は高いし、独自商品も出来が悪いと思います。
    私だけでしょうか。

  289. 958 匿名さん

    肉の種類が少ないです。
    でも、リンコスよりは品揃えが多いし安いと思います。

  290. 959 匿名さん

    独自商品って、イオンの商品じゃないの。

  291. 960 匿名さん

    957ですが、一年ほど前に東京に引っ越してきました。
    今まで関西、神奈川など色んなところに住んでいました。
    今まで住んでたところのスーパーに比べると高いし、しょぼいなと感じます。

  292. 961 匿名さん

    >>960 匿名さん

    そりゃ、都内でも比べるスーパー次第。ま、高いスーパーは多いけど。

  293. 962 匿名さん

    PTの北側の下水道工事っていったいどうなってるんでしょうねぇ。。半年ぐらい動きないみたいですが。。ダラダラしてる間も税金から工事費って払われてるんですかね。。
    詳細をご存知な方はいないかなぁ。。

    1. PTの北側の下水道工事っていったいどうな...
  294. 963 匿名さん

    天王洲の寺田倉庫の脇に新たな水上構造物が増えてるね。あれ何?

  295. 964 匿名さん

    水上にあるのは、海や運河の底に溜る砂を集めて捨てる為の道具では。

  296. 965 匿名さん

    いや、そういうのじゃあなくてパーティーとかできるような施設っぽい。

  297. 966 匿名さん

    ネットで写真見っけた

    1. ネットで写真見っけた
  298. 967 匿名さん

    水上パーティールームと水上コテージ

    1. 水上パーティールームと水上コテージ
  299. 968 匿名さん

    水上コテージは二つあります。

    1. 水上コテージは二つあります。
  300. 969 匿名さん

    水上イベント施設1隻と水上コテージ4隻。
    あと対岸のガソリンスタンドがあった所が解体され、再開発中なのでそれも合わせてみないと全貌は分らないかも。

  301. 970 匿名さん

    解体されたガソリンスタンド隣りのパナソニック映像も、隈研吾のお弟子さんデザインで近々大改装されるようですね。

  302. 971 マンション検討中さん

    後は品川浦や、台場小学校周辺を再開発して欲しい。見た目も汚すぎる。

  303. 972 匿名さん

    品川浦いい感じだけどなぁ
    外人受けしそう。

  304. 973 匿名さん

    >>972
    外国の方に受けるとしたらそれは、自国にない猥雑さを求めてるのでは無いでしょうか。
    日本人が非日常を求めて、インドの雑踏を体験しに行くみたいな。
    インドの方には失礼ですが。
    私も品川浦のあのごみごみとした感じ、昭和な感じは嫌いではありません。
    あの辺に不動産をお持ちの方にとっては、きれいに再開発したほうが資産価値という観点で良いのでしょうね。

  305. 974 匿名さん

    どの顔も同じような再開発より昔ながら町並み、特に品川浦ような雰囲気は希少性があり観光資源としての価値があると思います。

  306. 975 匿名さん

    円高で、外国の観光客は減ってるそうですが。

  307. 976 匿名さん

    今年の外国旅行者は過去最高予定です。
    円高歓迎!日本の価値を安売りする必要なし。

  308. 977 匿名さん

    いつの予想ですか。円高になってからの予定ですか。

  309. 978 匿名さん

    ところでまだ円安だと思います。
    日本は20数年前から世界最大債権国から。

  310. 979 次長課長

    今週後半は天王洲港南夏フェスですね。

    https://www.e-tennoz.com/tennoz_summer_fes2016/about1.html

  311. 980 次長課長
  312. 981 951

    選挙も良い感じで収まったので、UP遅れ分の一部を・・・
    ▽「東京国際空港(羽田)/NY&シカゴ昼間便新規就航10/30」(ANA6/28)
    枠拡大については<<P17-512日米当局合意当日UP済。
    昼間時間帯の米国路線就航枠について、ANAが標記路線での新規運航を決めた。
    就航日:2016年10月30日
    就航先:米国①ニューヨーク②シカゴ
    運航日:①②とも毎日1便
    ①ニューヨーク便
    羽田10:20→NY9:00/NY16:55→羽田21:10
    ②シカゴ便
    羽田10:50→シカゴ7:40/シカゴ16:15→羽田20:30
    発着時間は①②とも季節要因変動有り
    機材:ボーイング777-300ER
    基本概要:ttp://www.ana.co.jp/group/pr/pdf/20160629.pdf
    詳細概要(運賃他):ttps://www.ana.co.jp/international/promotions/north-america/index.html?cid=EMM160267atm
    座席:ttps://www.ana.co.jp/international/departure/inflight/seatmap/detail.html?c=b777_300er_1

    JALの昼間枠もNYは外せなそうだが、未発表なのでそろそろ発表しても良い時期だ。
    米航空各社の路線については、既申請等もあるがロス・シスコ・ホノルル他で
    重複外都市が上がってくる可能性もある。
    いずれにしても羽田発着の米国便が増えることは大歓迎だ。
    (注)日本側の枠については昼間5便、深夜1便が協定合意時に決まっているが、
    その後、今春にANA(昼3便/深夜1便)、JAL(昼2便)の配分が決定されている。

    ▽「BMW GROUP Tokyo Bay グランドオープン7/9-10」
    <<P11-283UP、当初予定は昨年秋の開業予定だったが約半年強ずれ込んだ。
    先週はプレス&関係者公開、オープンセレモニー等が行われていた。
    営業時間:11:00→21:00
    定休日:火曜日(暫定)
    ■コンセプト
    「実際にステアリングホイールを握ってもらうことが最高のブランド体験である」
    というコンセプトに基づき、約2万7000㎡の敷地に最新モデル全車種の試乗車をご用意。
    これまでの展示施設にとどまらない新たな体験・・・を訪問者に提供体験してもらう
    専用サイト:ttp://bmw-japan.jp/bmwtokyobay/
    *試乗予約の土日は激込みながら全く取れないことはない。
    ご当地にはR15新駅予定地そばに営業所はあるが、Tokyo Bayだと
    523i M Sport、528i Luxury、523i ツーリング Luxury、640i クーペ M Sport、
    640i グラン クーペ、740i M Sport、750Li、M3 セダン、M6 カブリオレ、M2 クーペ、
    M5、i8も用意されている。個人的にはSUVや小型の車は乗らないが、当然、
    X系や3シリーズ以下の車種も試乗できる。外車も車種展開が多様になったので、
    ベンツもこういう展開をしてくれると車選びが楽になるが・・・。
    試乗予約ttps://tokyobay.bmwgroup.jp/testdrive/
    (注)この店舗は確か10年程の有期契約施設だったと思う(正確な期限等は未確認)

  313. 982 匿名さん


    えっと、なんの話ですか?
    あまりに読みにくくて

  314. 983 匿名さん

    東国原の都知事選断念の理由となった演劇も23日から銀河劇場で始まるね。

  315. 984 981

    来年初にでもUPしようと思っていたが、銀河劇場がでたので・・・

    「天王洲銀河劇場/ホリプロが売却」(代々木アニメーション学院2/1&7/4)
    概要①ttps://www.yoani.co.jp/yagw/wp-content/uploads/2016/02/19f75f4a70729f4f460de0bef88b2150.pdf
    概要②ttps://www.yoani.co.jp/yagw/wp-content/uploads/2016/07/20160704_%E9%8A%80%E6%B2%B3%E5%8A%87%E5%A0%B4_02.pdf

  316. 985 匿名さん

    >>981
    BMW販売店の長い説明、それって江東区青海の話ですか?

  317. 986 匿名さん

    >>983
    「ペコロスの母に会いに行く」ですね。4月から前売り券を販売していたし、9日間の短期公演だからあれをキャンセルするのは流石に難しかったでしょうね。

  318. 987 匿名さん

    リニア全線開業を前倒し 安倍首相、経済対策指示へ(7/12日経)

    JR東海による単独事業で、国は資金の一部を貸すだけなのに何故か政府の手柄に・・

  319. 988 ゆりかもめ住民

    港区 芝浦小・港南小の児童増対策
    2016/7/7 東京

    http://www.kentsu.co.jp/webnews/view.asp?cd=160706500036&pub=1

    港区は、芝浦小学校と港南小学校の通学区域における急激な児童数の増加に伴う対応として、新設校の設置や既存校舎の増築を含めた施設整備の検討に入る。2016年度、1551万円の事務費を当初予算に計上、近く内部での検討結果を案として取りまとめる

  320. 989 匿名さん

    東京都大田区は、羽田空港跡地第1ゾーン整備事業のうち、
    公募対象となる第1期事業の事業手法や内容、事業スキームを
    始め、民間事業者の募集概要、選定など公募スケジュールを明らか
    にした。事業予定地約6haを対象に、産業交流施設、
    クールジャパン発信拠点などを民間の資金と提案を活用して整備する。
    公募型プロポーザル方式を採用し、
    設計・建設から維持管理、運営を手掛ける民間事業者を選定する。8月から
    事業者ヒアリングを行ったうえで、10月下旬に募集要項を公表。
    2017年3月までに提案書を提出し、
    同年5月に事業者を選定する。18年9月から3段階で着工し、20年
    4月以降の開設を予定している。ttp://www.kensetsunews.com/?p=69419

    ▽羽田空港跡地第1ゾーン(同区羽田空港1、2丁目)は、
    国内のヒト・モノ・情報を呼び込み「新産業・発信拠点」の形成が目的。
    公募対象地は、土地区画整理事業で基盤整備を予定している
    第1ゾーン(約16.5ha)のうち、環状八号線の南側に位置する
    5.9ha。空港用地の一部として国土交通省が管理している
    が、着工時までに大田区が取得する予定だ。区は、
    事業予定地に定期借地権を設定し、事業者と契約する。事業期間は50年。

    ▽第1期事業は、企業誘致エリア・イノベーション創出エリアに
    多様な主体を呼び込み交流を促す環境を整備する「先端産業事業」と、
    クールジャパンを国内外に発信する施設を整備する
    「文化産業事業」「先端産業・文化産業共通事業」で構成する。このうち、
    先端産業事業の企業誘致エリアには、
    最低延べ床面積2万4000㎡規模の研究開発オフィスを計画。
    イノベーション創出エリアには、ベンチャーオフィス、
    研究開発ラボ、交流スペース・会議室、受発注(マッチング)
    機能の施設を計画し、最低延べ床面積1万2000㎡を想定している。
    それぞれ施設仕様、誘致企業、ソフト支援の内容について民間事業者
    の提案を求める。

    ▽クールジャパン発信拠点は、アニメーション、ゲームなどの
    コンテンツ、食・産品、伝統文化・アート・ファッション、
    ものづくり、観光情報発信・地域情報発信など、日本の魅力である
    クールジャパンを国内外に発信する施設。斬新かつ独創的な
    アイデアで国内外への発信に対する
    民間事業者からの提案を求める。

    ▽このほか、両事業共通事業として、多目的ホール、周辺地域との連携
    ・交通結節機能、先端産業事業や文化産業事業との相乗効果を生み
    出す機能などを例示。700台程度の駐車場や
    自転車駐車場などを想定している。
    ▽事業スケジュールは、事業者選定後、18年9月、19年3月、
    20年3月の3段階で着工する予定。20年4月以降に施設を開設する。
    運営期間は20年から事業期間終了時まで。

    ▽事業応募者の構成は、単独の民間事業者か民間事業者グループ。
    参加者以外で事業者から直接業務を受託、請け負う予定者
    は応募時に「協力会社」として参加を明らかにする。事業応募者の構成員
    または協力会社に、
    ▽1級建築士事務所の登録▽提案内容と同等以上
    の規模と高さの建物設計実績▽建築一式工事の特定建設業の許可
    ▽提案内容と同等以上の規模と高さの建物の施工実績
    ▽過去10年間に延べ床面積10万㎡以上の複合開発の事業実績
    ▽不動産賃貸業・管理業で過去3カ年の平均売上実績1億円以上
    --などの資格要件を満たす民間事業者が含まれている
    ことを資格・実績要件としている。

  321. 990 匿名さん

    「品川駅北周辺地区土地区画整理事業」が12日、国土交通省から事業認可を受けた。新駅整備やその周辺開発に向けて、都市機構は17年4月に道路や公園などの基盤整備工事を始める予定。
    事業認可を受け、グローバルゲートウェイが具体的に動き出してきたね。

  322. 991 匿名さん

    一方、動きが鈍かった京急品川駅の方も動きが見えてきた。

    京浜急行電鉄の京急品川駅を含むエリアで都市機構を施行者とする「品川駅街区地区土地区画整理事業」も計画されている。18年度には事業認可される見通しで、京急電鉄は19年度に駅舎・ホームの地平化や駅ビルの新設などの駅改良工事に着手することを発表している。

  323. 992 984

    ▽「JAL/羽田発着=米国線昼間帯移行便10/30」(JAL7/11=全2枠)
    *<<981で触れたJALは昼間帯への移行のみとなった。
    ①サンフランシスコ便/ボーイング777-300ER
    羽田19:45→シスコ12:05/シスコ14:55→羽田19:20
    ②ホノルル便/ボーイング777-200ER
    羽田22:55→ホノルル11:00/ホノルル15:45→羽田19:50
    運航は①②とも毎日1便で、発着時間は季節要因変動有り
    概要ttps://www.jal.co.jp/info/inter/160711.html
    *上場法人として法人ニュースカテ欄にもUP閲覧がなされていないのは要改善
    昨日の行政指導もこの欄からは閲覧不可なので、お知らせを含め法人広報の
    閲覧と見やすさを工夫したほうが良い

    ▽「ANA/羽田発着=米国線昼間帯移行便他10/30」(ANA6/28=全4枠)
    ①ホノルル便/ボーイング787-8
    羽田21:55→ホノルル10:05/ホノルル13:10→羽田17:25
    ②ロサンゼルス便/ボーイング777-300ER
    羽田22:55→LA15:50/LA00:05→羽田05:05
    運航は①②とも毎日1便で、発着時間は季節要因変動有り
    概要→<<981の基本概要参照

  324. 993 匿名さん

    >>991
    土地区画整理事業といっても、グローバルゲートウェイ計画地18万㎡のうち17万㎡はJRと京急の所有地なので結局は両社間の換地・減歩等を巡る折衝にポイントは絞られる。なお、残りの1万㎡には地権者が78名いるが2社が圧倒的な存在感を示す中、減歩等で不利にならないよう少数者保護の観点から都や区が支援していく方針だ。

  325. 994 匿名さん

    高輪口周辺の再開発は品川駅街区地区の再開発と同時並行して行われるのでしょうね。
    楽しみですね。

  326. 995 口コミ知りたいさん

    >>992 984さん

    で?

  327. 996 992

    ▽ご当地夏祭り他イベント日程
    梅雨明けももう少しです。既に開催中もあるが、来週後半はギラギラの夏空を期待し、
    美人or可愛い子連れて生ビールで身体を冷やしてみては・・・
    東京湾大花火大会は本年1/25当面休止が決定してるので隅田川7/30に期待。
    ①品川駅港南商店会夏まつり7/22-7/23(17:00~)
    主要会場:品川駅港南口駅前広場
    近いが以外と行かないので詳しくないが、広場で人集めイベント余興が欲しい

    ②三田納涼カーニバル7/23(16:00~)
    主要会場:R15札ノ辻交差点⇔R1桜田通三田2丁目交差点
    ■3回慶仲祭7/23(13:00~)
    主要会場:田町駅西口慶応仲通リ
    パレード・サンバ・ステージ公演が有るので、新橋のこいち祭りとここは必ず少し見に行く

    ③品川ウオーターテラス7/23-7/24(11:00~
    主要会場:品川シーズンテラス(イベント広場)
    サンバ・チアリーダーもあるが、お母さんと幼少児の水遊びには最適
    概要ttps://sst-am.com/event/806.html

    ④芝まつり7/29-7/30(17:00~)
    主要会場:芝新堀町児童遊園
    概要ttp://www.shiba-shotenkai.com/
    恒例のプロレス有り

    ⑤芝浦まつり7/29-7/30(17:00~)
    主要会場:芝浦なぎさ通り(田町駅東口)
    毎年運河めぐりなども企画されている

    ⑥天王洲界隈夏祭りイベント
    ■夏祭りライブ8/3・4・5(18:00~)
    主要会場:郵船ビルパティオ
    ライブ概要ttps://www.e-tennoz.com/tennoz_summer_fes2016/img/about3/tirasi.pdf

    ■キャナルガーデンパーティ7/28-7/29(18:00~
    主要会場:天王洲ふれあい橋南東側
    概要ttps://www.e-tennoz.com/tennoz_summer_fes2016/img/about2/tirasi.pdf
    屋外ステージも良い

    ■シーフォートパラダイス8/5-8/6(8/5=18:00~:8/6=16:00~)
    主要会場:天王洲シーフォートスクエ(モノレール運河側)
    概要ttps://www.e-tennoz.com/tennoz_summer_fes2016/img/about4/tirasi.pdf

    ■天王洲港南キャナル夏FES7/15・16・17・18(概ね16:00頃出没が良い)
    主要会場:天王洲ふれあい橋南側ハーバー周辺
    概要①ttps://www.e-tennoz.com/tennoz_summer_fes2016/img/about1/tirasi.pdf
    概要②ttp://canalfes.com/
    *天王洲の企画が多いので当方も出没予定

  328. 997 996

    ▽ご当地夏祭り他イベント日程②
    ⑦夏祭り「Aloha Gotenyama 2016」7/28・29・30(16:00~、7/30は12:00~)
    主要会場:御殿山トラストシティ東京マリオットホテル前広場
    概要ttp://www.trustcity-g.com/wp/wp-content/uploads/2016/07/aloha_gotenyama_A4_ryoumen_link.pdf
    ハワイをコンセプトにした夏祭り、ハワイ州後援なので現地旅行資金不足等の方には
    ここで現地気分満喫を・・。

    ⑧東京湾納涼船~10/10(毎日19:15出航)
    乗船:竹芝桟橋(客船さるびあ丸:約5000t)
    概要①ttp://www.nouryousen.jp/images/leaflet2016.pdf
    概要②ttp://www.nouryousen.jp/sp/
    航路&時間予定ttp://www.nouryousen.jp/cruise.html
    人気が高く、浴衣女子は割引乗船でき、出没する子も多いので華やいでいて楽しい。
    毎夏乗って欲しいお勧め。

    ⑨東京タワー梅雨明け点灯(気象庁発表日/日没~23:00)
    "梅雨明けダイヤモンドヴェール"1日限定点灯で今回の配色イルミは
    初点灯とのこと。デジカメ初物記録好きな方には特にお勧め。
    点灯概要ttps://www.tokyotower.co.jp/event/illumination/tsuyuakeDV2016/index.html

  329. 998 997

    ▽「TOKYO MONORAIL Free Wi-Fi開始10/1」(7/13東京モノレール
    全車両・全駅にWI-FIサービスを提供するもの。
    営業路線は短いが全車両全駅対応は鉄道事業者では国内初。
    外国人旅行者等からはWI-FIの整備や電光パネル他の統一ガイド等の
    タウンインフラの要望もあるだけに、サービス整備は良いことだ。
    サービス開始:2016年-平成28年10月1日
    サービス場所:羽田空港線の全駅全車両
    概要ttp://www.tokyo-monorail.co.jp/news/pdf/press_20160713.pdf

    ▽「羽田国内線出発ゲートラウンジ内にATM設置/国内初」(7/14空港ビル)
    羽田空港国内線 第1・第2旅客ターミナル2階出発ゲートラウンジ内に
    銀行ATM(みずほ)をそれぞれ1台設置するもの。
    ロビー等には既にあるが、思い立った時に対応できるのは便利。
    設置日:2016年-平成28年7月15日
    概要ttp://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/files/whats_new/839_0714_0339.pdf

  330. 999 998

    ▽「米・航空各社/羽田昼間便」(7/20Frm・USA)
    *<<981で触れた日米航空当局合意に伴う米国側航空各社の羽田昼間便は
    下記の路線が上がっているようだ。米当局正式決定になれば10月末予定。
    滞在時間&乗継のメリットがあるので便利になる。
    ①ミネアポリス(デルタ)+LA?
    ②ロサンゼルス(アメリカン)
    ③サンフランシスコ(ユナイテッド)
    ④ホノルル(ハワイアン)
    (注)枠は移行深夜等全6枠あるが残り2枠は未確認。米本国のURLは
    未UPしますので了解ください

  331. 1000 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  332. 1001 匿名さん

    1000ですがクラッシィハウス芝浦のスレと間違えての投稿です。
    スルーしてください。

  333. 1002 匿名さん

    この界隈もスマホいじりながら徘徊している人見かけますが、五色橋付近って意外にレアなポケモン出ませんか?

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸