東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2024-06-03 11:13:45
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 2673 匿名さん

    >>2658
    中距離客は羽田アクセス線で国内線Tに行ってバスや京急に乗り換えて国際線Tに行くかも。そのほうが便利で早い地域もあると思う。あ、でも運賃が高くつくかな。

  2. 2674 匿名さん

    >2670
    は?
    新駅は山手線京浜東北線しかありませんよ?

    >2668
    羽田アクセス線の認可申請をJRが国交省に出した時がその前ぶれと思っていいでしょう。
    まあ待っていなさい。アクセス線は2030年運行目標だから、そろそろでしょう。

  3. 2675 匿名さん

    >>2672
    おいおい、京浜東北の快速運転は新橋~西日暮里間の話、横浜~浜松町間はすべて各駅だ。
    もうちょっとしっかりしてくれよ、お願いだから。

  4. 2676 匿名さん

    >>2670
    結局品川の乗り換えが面倒。しかも京浜東北からより歩くし

  5. 2677 匿名さん

    >>2674
    分からない人だね。横浜から新駅や田町に行くには、東海道線横須賀線を使って品川で緩行線に乗り換えた方が早いって事。

  6. 2678 匿名さん

    >>2676
    そう言う暇人はそうしたらいいだけの話 苦笑

  7. 2679 匿名さん

    >>2674
    >羽田アクセス線の認可申請をJRが国交省に出した時がその前ぶれと思っていいでしょう
    やっぱり単なる個人の思い込みね。聞くだけ損した。

  8. 2680 匿名さん

    しかも認可申請なんてまだ出してないし。

  9. 2681 匿名さん

    色々書いてきたが、東京モノレールが安泰だと思ったら大間違いなんだよ。
    10年前から客数も増えてないし、今後は確実に不採算に陥る。
    豊洲民悲願のゆりかもめ延伸や豊住線も論外だが、南北線延伸も都心直結線も論外。
    リニアを待ってる間に、浜松町と田町が躍進を遂げそうだ。新宿と渋谷と虎ノ門もね。

  10. 2682 匿名さん

    >2677
    ダメな人だね。新駅の利便性について説いてるのに。
    新駅から乗る、新駅で降りる、この新駅のビジネスマンが快速を使いたい?
    だから使えないんだって。

  11. 2683 匿名さん

    乗り換えるにしても、品川も新駅の島構造と全く同じく上下線が不便な件。

  12. 2684 匿名さん

    >>2677
    東海道横須賀から山手ってほとんど端から端なのがね。それにエキュートと中央改札のせいもあって人大杉で蛇行しまくらないと進めないし。

  13. 2685 匿名さん

    >>2681 匿名さん
    モノレール廃止?すでに空港ターミナルの一部になってるのに?ナイナイ。笑

    1. モノレール廃止?すでに空港ターミナルの一...
  14. 2686 匿名さん

    羽田アクセス線、なさそうだね。
    実現するのは、やっぱり国交省が推す都心直結線か。

  15. 2687 匿名

    >>2681 匿名さん
    これ見る限り、ネガさんは豊洲の人じゃなく、
    田町からも浜松町からも10分以上かかる汚水処理変電所+変電所隣接タワーマンションの人だったのかな⁈w

  16. 2688 匿名さん

    ターミナルも老朽化するから、大規模改修の丁度いい時期が2050年か。なるほど


  17. 2689 匿名さん

    無人化して国際~国内1~国内2のシャトルとして残す

  18. 2690 匿名さん

    >>3684
    それだけ乗換え客が多いからだろう。
    あまり品川や横浜に詳しくないね。豊洲の方?

  19. 2691 匿名さん

    >2687
    GFT民と一緒にするなよ。
    個人攻撃は禁止されてるから君の推察力の低さについてはコメントしないであげるが。

    それにしても、新駅が2面4線のチッコイ駅だからってカリカリしすぎ

  20. 2692 匿名さん

    ダイヤ編成上、新駅に快速は停まる予定。

  21. 2693 匿名さん

    ネガさん、ちーん。

  22. 2694 匿名さん

    >>2692
    ならこの話しは終わり

  23. 2695 匿名さん

    >>2692
    上野東京ラインで快速は代替できる

  24. 2696 匿名さん

    羽田アクセス線の問題点も明確になったし、新駅に快速も停まる。
    最初から分かっていた結論だけどね。

  25. 2697 匿名さん

    次は、生コン工場跡地ではベンゼンよりも怖い六価クロムが検出されることが多い件かな?

  26. 2698 匿名さん

    >>2695
    確かに。
    上野東京ライン開通以降、神田に快速が停まるようになったし、御徒町にも週末休日に停まるようになった。
    品川ー上野間で停まらないのは、新橋と有楽町のみとなった。

  27. 2699 匿名さん

    東京モノレールも廃止にならないし、浜松町二丁目の再開発でモノレール駅も改築整備される。

  28. 2700 匿名さん

    >浜松町二丁目の再開発でモノレール駅も改築整備される。
    それが4階建てでモノレール棟と名付けられた高度利用されない件。壊しやすい設計だね。

  29. 2701 匿名さん

    京急に対抗するなら、途中駅全部廃止して全部直行にして、新駅舎になればかなり便利になりそう。アイルはりんかい線あるから電車でいけるし、他の駅はバスでいいんじゃね。利用者少ない割に駅多すぎ。

  30. 2702 匿名

    >>2700 匿名さん
    延伸の際にリニューアルしやすい設計とも言えるけどねw

  31. 2703 匿名さん

    >>2700
    JRも東京の人口減少と高齢化による廃線候補はいくつも想定はしているよう。その1つとしてモノレールというのは想定にはあるとは思う。でも20年30年後にもこの辺住んでるやつはほとんどいないような。半分以上は10年以内に転居するしね。あんまり先の未来の可能性は興味ないっす。

  32. 2704 匿名さん

    他方、京急線は羽田駅引上げ線新設と品川駅2面4線化により羽田行きの本数が倍増し、JRに対する優位性が拡大する。

  33. 2705 匿名さん

    新駅に快速止めないとダイヤ変えるのが大変という理由ね。新駅が最寄りになるTBT、PT、高輪パームスあたりの住人にはありがたい話だね。

  34. 2706 匿名さん

    更に都心直結線ができたら、東京駅から羽田の国際線/国内線に直通となるから、JRには打撃となる。

  35. 2707 匿名さん

    羽田アクセス線は国際線駅に繋がらないから、京急・直結線に対する不利は明らか。
    羽田が今後ますます国際空港化して行く事を考えるとこの差は大きい。

  36. 2708 匿名さん

    >>2706
    だから羽田アクセス線構想を出してきたんでしょ。ただ都心直結線は都が乗り気でない。

  37. 2709 匿名さん

    >>2708
    2707参照のこと。
    また、アクセス線の1時間3本では少なすぎて話にならない。

  38. 2710 匿名さん

    >>更に都心直結線ができたら
    誰が作るのかな?京成?都営?京急?

    >>延伸の際にリニューアルしやすい設計とも言えるけどねw
    ところが東京方面の用地が取得できないんだな。

    >>また、アクセス線の1時間3本では少なすぎて話にならない。
    天下のJR東さまが打ち出した計画に、素人がケチつけてもね。

    >>羽田アクセス線は国際線駅に繋がらないから
    子会社のモノレールを潰してその用地を活用するかもね。

  39. 2711 匿名さん

    結局リニア品川駅に嫉妬している。
    かわいそう。

  40. 2712 匿名さん

    どう見ても品川は勝者だから妬みも入るでしょうね。

  41. 2713 匿名さん

    >>2711 匿名さん

    だね〜。なんとか貶そうと必死だけどほとんど妄想の世界だし、論理展開に無理がありすぎ。

  42. 2714 匿名さん

    モノレールの東京延伸が消えてカリカリしてるな

  43. 2715 匿名さん

    それよりも、あらためてデベロッパーの宣伝に釣られて僻地の豊洲なんか買わなくてホントに良かったと思う。サウスゲートエリアをやめて安いからと豊洲なんか買ってたら、今ごろは大後悔では済まなかっただろう。安かろう悪かろうとは正にこのこと。

  44. 2716 匿名さん

    >>2713
    同意。
    こうして論戦する度にサウスゲート計画の凄さ、スケールの大きさを再認識するね。
    だからネガさんも段々と非論理的なレスの連続となる。

  45. 2717 匿名さん

    都心直結線とは、成田と羽田を行き来しやすくするためのものでしょ?
    ということは羽田に国際線を移行しなくてもいいよねって話です。

    羽田の方が便利だからと主張し続けたいなら、直結線よりも、アクセス線や蒲蒲線がベスト。

    すごいジレンマですな。苦笑

  46. 2718 匿名さん

    >>2709
    現答申に向けた都の検討で、どちらも前回は答申外でしたが、羽田アクセス線が「整備について優先的に検討すべき路線」に格上げになったのに対し都心直結線は検討路線から漏れてますよ。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2015/07/40p7a100.htm

  47. 2719 匿名さん

    品川駅北口広場が新設されると大規模なバスターミナルができる予定だから、品川は鉄道だけでなくバス交通の大拠点にもなる。

  48. 2720 匿名さん

    >>2717 匿名さん
    だから直結線なんて、出来ようが出来まいがサウスゲートの発展に関係無いんだって 笑 何を必死になってるんだか。

  49. 2721 匿名さん

    地下鉄さえあったらなあとイライラしてるな

  50. 2722 匿名さん

    >2720
    羽田アクセス線と蒲蒲線が、品川駅と東京モノレールに深刻なダメージを与えることもわからないとは。品川民は、品川駅を唯一通る都心直結線ができるよう毎日お祈りしなきゃだめだよ

  51. 2723 匿名さん

    >>2720 匿名さん
    むしろ直結線が出来て新橋日本橋に向かう浅草線直通の運転本数が減るなら、直通線なんか出来ない方がいい。住んでる人にとっては直結線が無くなることはむしろ好材料。

  52. 2724 匿名さん

    >>2722 匿名さん
    モノレールが廃止になるように毎日お祈りしてるのはお前だろ?笑

    1. モノレールが廃止になるように毎日お祈りし...
  53. 2725 匿名さん

    >>品川駅北口広場が新設されると大規模なバスターミナルができる予定
    それって何年後?
    そのころ、シルバーパスの年齢になってるとか 笑

  54. 2726 匿名さん

    上空400mも気にしないと。

    1. 上空400mも気にしないと。
  55. 2727 匿名さん

    しかし、コンテナビューとはよく言ったもの

  56. 2728 匿名さん

    結局これが目的だったのね。随分まわりくどかったけど。

  57. 2729 匿名さん

    品川及びサウスゲート計画にしたら都心直結線の実現可否もモノレールの存続・廃止・延伸も大局的に見たらどうでもいい些末な話ってことだね。

  58. 2730 匿名さん

    >>2725
    羽田アクセス線よりははるかに早いが。

  59. 2731 匿名さん

    >>2725 匿名さん
    2027年のリニア開業よりは早いだろう。品川駅周辺の中長距離バス乗り場は飽和状態。中距離は木更津、房総方面、富士河口湖方面、御殿場方面、長距離は軽井沢方面、盛岡、弘前方面、伊勢方面、福知山方面、鳥取米子方面、四国方面など。
    訪日客はさらに増加して便数は拡大傾向。バスターミナルはかなり急がれる。

  60. 2732 匿名さん

    >>2722
    いつまで経っても理屈が分らない。
    これ以上はスルーだな。

  61. 2733 匿名さん

    >>2729さんをスルーしているだけですので、どうぞご心配なく。

  62. 2734 匿名さん

    鉄道関係はもう結論が出た話ですね。
    だから、ネガさんも飛行ルートを蒸し返そうとしているのでしょう 苦笑

  63. 2735 匿名さん

    >>2731
    バスターミナルが品川に整備されるのも、鉄道の結節点だからこそ。これが例えば豊洲のようなマイナーな所だったら、意味はない。交通とは複合的なもの。

  64. 2736 匿名さん

    サウスゲートエリアに比べたら、どう見ても勝ち目が無いエリアの住民が悔しさのあまり脳内に湧いてきた妄想を書き込んでサウスゲート民に遊ばれている図にしかみえない。

  65. 2737 匿名さん

    >>2735
    同意。
    鉄道や道路だけでなく、羽田アクセスは水上交通面でも整備されようとしている。
    品川付近だと既にヤマツピアで試行が始まっているし、将来的には御楯橋や芝浦でも運航されるようになるだろう。

  66. 2738 匿名さん

    新宿南口もバスターミナルの整備で外国人ツーリストだらけで国際空港のような雰囲気となっているね
    品川バスターミナルは駅から遠すぎる
    新駅と直結させるのかな

  67. 2739 匿名さん

    駅から遠い?意味が分からん。

  68. 2740 匿名さん

    >>2737
    水上交通のメリットは投資が少なく、リードタイムも短いこと。
    羽田の船着き場は不便な場所にあるが、今後近くにホテル街区ができるので、便利になってきそうだ。

  69. 2741 匿名さん

    >>2739
    現行の品川バスターミナル遠いでしょ

  70. 2742 匿名さん

    >>2741 匿名さん

    >>2741 匿名さん
    高輪も港南も近距離バスと中距離長距離バスが混在してカオス状態だからね。バスターミナルは品川駅北口の新駅との間に出来る計画。環状4号線延伸とセット。

  71. 2743 匿名さん

    来月切り替わる東海道線の6番、7番線が工事桁で整備されたのも北口新設に向けての話ですよね。今から楽しみ。

  72. 2744 匿名さん

    >>2726

    この翼と下の建物様子を逆から見たら旅客機が大豆以下の大きさにしか見えないだろうな。
    完全に都会の喧騒に紛れる。

  73. 2745 匿名さん

    たまに羽田に着陸できず都心上空を旋回して再着陸するジェット機が高輪あたりの頭上を飛びますが
    窓を開けているとびっくりするような轟音がしますね(特に夜間)
    まど閉めてるとほとんど気がつきませんが、、、
    国土交通省は許容できると主張するなら試しに飛ばしてみればいいんですよ
    (飛ばすと反対意見が増えるのであえてしないのかな?)

  74. 2746 匿名さん

    >>2742
    京急のバスターミナルが今は一番遠いのかな。北口に移ると断然便利になるね。

  75. 2747 匿名さん

    >たまに羽田に着陸できず都心上空を旋回して再着陸するジェット機が高輪あたりの頭上を飛びますが

    上空待機の場合は大島上空や御宿、房総沖がホールディングポイント。都心上空を
    旋回することは無い。その後、着陸許可が下りたとして高輪頭上を飛ぶことはありえない。
    航跡図はここで全部見られる。たまに、羽田に慣れていない外国のパイロットが既定の
    航路をかなり外れて、お台場からレインボーブリッジ近辺で旋回してR16に降りることはある。
    作り話もたいがいに。

    https://www.franomo.mlit.go.jp/ShowBackLogin.do

  76. 2748 匿名さん

    >>2747
    理由は知らんけど高輪の四丁目の真上を飛ぶことあるよ
    fligt24ってアプリで確認すると一度羽田の上を向い都心を突っ切って埼玉の方から千葉に旋回して東京湾経由でもう一度着陸してる
    別に嘘つく必要ないでしょ?


  77. 2749 匿名さん

    >>2748

    >一度羽田の上を向い都心を突っ切って埼玉の方から千葉に旋回して


    それアプリの表示がバグってるんじゃね?そんなコースねえよ。

  78. 2750 匿名さん

    >>2748

    それはありえない。米軍管轄の飛行禁止の横田空域を民間機が突っ切ることになる。

  79. 2751 匿名さん

    これとか

    1. これとか
  80. 2752 匿名さん

    軌跡かないけどこれも

    1. 軌跡かないけどこれも
  81. 2753 匿名さん

    それバグだな。そんなところ管制が飛ばさせない。

  82. 2754 匿名さん

    もう一つあった

    1. もう一つあった
  83. 2755 匿名さん

    上空待機ではなくなんらかの理由で着陸態勢に入ってからやり直してる時のような気がする
    いずれも羽田の上空を飛んでから品川方面に飛んできている
    定期的ではない
    頻度としては月に一度以下
    うるさいなあと思った時にキャプチャーしたやつが残ってた

  84. 2756 匿名さん

    >2745

    国の目論見は明らかで、今はそうっとしておいて既成事実化してしまおうってこと。いざ飛んでから騒音反対抗議があっても、後の祭り。しかし直下の住民に歓迎派がこれだけいるのは国も心強いだろうな。素晴らしい犠牲の精神だ。

  85. 2757 匿名さん

    知らんけどすごい音して真上を飛んでく時があってびっくりした時にキャプチャーしたやつ
    バグかどうかは知らんが自分で飛行機は見たよ
    どこの航空会社かと思って調べるためキャプチャーした

  86. 2758 匿名さん

    ゴーアラウンドする場合はこう。34Rに降りようとして一機Go aroundしてる。
    都心上空まで行くことは無い。いちど、管制を無視して東京タワーの真上を飛んだ
    外国機があったがパイロットのミスとして翌日のニュースになった。

    1. ゴーアラウンドする場合はこう。34Rに降...
  87. 2759 匿名さん

    それかこういうパターン。今はほぼこの2種類。

    1. それかこういうパターン。今はほぼこの2種...
  88. 2760 匿名さん

    風向きによってこういう経路を指示するときもある。

    1. 風向きによってこういう経路を指示するとき...
  89. 2761 匿名さん

    いろいろなツールを持ち出して影響が少ないとの主張が熱心だが、普通に考えれば、影響があるかどうか微妙な場所は、確認できるまで住宅地としては敬遠するのが普通だよね。まあ敬遠されては困るからいろいろ理屈を持ち出すんだろうが。

  90. 2762 匿名さん

    管制が飛ばさないとか実際飛んでんだぜ
    もちろん定期航路じゃなくて何かの理由があって飛んでんだろうけどね

    見ただけじゃ信用できないっていうからせっかくエビデンス出してやったのに見せるとそれはバグだとかなんなのお前ら?
    1枚目は2014年7月8日
    2枚目は8/11 3枚目2015/6/2だった
    便名出てるから国交省にでも聞いてくれ

  91. 2763 周辺住民さん

    ゴーアラウンドはたまに見かけるよ。和楽公園付近で上空を飛んでいるのを見てびっくりしたことがある。でも自宅にいるときに気づいたことは一度もないな。飛行機好きだからもし自宅にいて音が聞こえたらすぐにバルコニーに飛び出すけどね。


  92. 2764 匿名さん

    ちなみに23時過ぎると木更津上空(人の住んでいるところ)を避けるので、こうなる。

    1. ちなみに23時過ぎると木更津上空(人の住...
  93. 2765 匿名さん

    >2762

    不都合だから、信じたくないのです。

  94. 2766 匿名さん

    >>2758
    間違えてタワー上空からとか怖えーパイロットだな。正式に新航路開始が決まったら俺は売却する予定。昔地方で転勤してた時に航路の下に住んでいたがマジでうるさかった、もう勘弁です。羽田国際化は結構だけど、東京一大事な港区の上空というのは結構な損失だよね。いつか事故でも起こらないといいけど、安全にやってもらわないと。

  95. 2767 周辺住民さん

    >>2748さんあたりが作り話だろと言ってるのは港南上空を飛んでいるのに気づいたことがないからでしょ。
    マンション内にいたら本当にまったく気づかないよ。

  96. 2768 匿名さん

    とにかく真上を飛行機飛んだら単純にうるせえって極めて当たり前のことを自分の体験をもって話してるだけなのにそれはありえないとか、管制が許さないとか何いっちゃんってんの?

  97. 2769 匿名さん

    >2766

    航空事故はないにしても、落下物とかかなりの頻度であるらしいですからね。成田の周辺では問題になっている模様。

  98. 2770 周辺住民さん

    すまん「>>2748さんあたりが」は>>2747の間違い。

  99. 2771 匿名さん

    まあキャプチャーデータを見て気がついたんだがいずれもうるせえと思ってデータ取ったのは夏で窓を開けてる時なんだな
    (他にも何枚かあったが真冬とかはない)
    窓閉めてる時は気がついてない可能性もある
    サッシの性能はすごいね

  100. 2772 匿名さん

    結論として、いくら再開発で糊塗しても、新航路の騒音不安がある以上、一流の住宅地にはなり得ないということだな。よくわかった。

  101. 2773 周辺住民さん

    >>2772
    おおっと恵比寿広尾の悪口はそこまでだ。

  102. 2774 匿名さん

    >2773

    いや、サウスゲートのスレなので、恵比寿広尾のことは言ってません。サウスゲートのことを言ってます。

  103. 2775 匿名さん

    豊洲は土壌汚染問題、こちらは騒音懸念とがっぷり四つの勝負ですが、冷静に考えると地下水を飲むわけではないのでこちらの方が深刻か。

  104. 2776 匿名さん

    窓開けられないのはイタイね。
    幹線道路に面してるマンションみたい。

  105. 2777 周辺住民さん

    とにかく、ゴーアラウンドの飛行機が港南上空を飛ぶことはたまにある(高輪上空は知らん)。嘘つくなと反発するのも無理はない。だってマンション内にいたらまず気づかない程度の騒音だもの。車の騒音のほうがよっぽどうるさい。

  106. 2778 匿名さん

    あと音が聞こえるのは23時くらいに出発するエールフランスのパリ行、深夜の日本航空サンフランシスコ行きとか
    ちょうど寝る時間だから家の中も家の周りも静かでよく聞こえるのかもしれない
    航路を見ると東京湾の上なんだけど深夜のせいか窓開けてると音がよく聞こえる
    山手線内側まで聞こえるから港南側の東向きの部屋なら窓開けりゃ聞こえんじゃないの?

  107. 2779 匿名さん

    まあ今はたまのことだから気がついてないだけだけど1時間に何本も飛ぶようになったらそうはいかないだろう
    だから賛成か反対かとか言ってないでとっと試験飛行をやれっていってんの
    あんまりうるさくないなあということがわかればスムースだろう
    そうじゃないからやれねえんじゃないのと言っている

  108. 2780 匿名さん

    今はまだいいとしても、ひっきりなしに飛ぶ新航路開設後が大丈夫とは全く言えないところが問題。

  109. 2781 匿名さん

    港南は知らんけど高輪は住宅地で静かだからさ季節のいい時は窓は開けてるわけさ
    そうすると突然ジェット機の音とかしてびっくりするわけ
    港南はもともとうるさいから窓締め切ってんだろどうせ

  110. 2782 匿名さん

    >>2779

    試験飛行なんてやったら、反対運動を促すようなものだから、やらないだろうね。
    でも、直下の住民各位がなぜか大丈夫だ、賛成だと言っているからいいんじゃないの?

  111. 2783 匿名さん

    >>2782
    だろ?
    本当に能天気だよな
    上の階の子供の走る音がうるせえとか騒ぐくせにマンション脳は困ったもんだ

  112. 2784 匿名さん

    ただ、実際に飛び始めて騒音がひどいことがわかってから、「話が違う、中古で売ろうにも買う人がおらず資産価値が下がった、どうしてくれるんだ!」と主張するんだろうな。

  113. 2785 匿名さん

    まあ中古で売れないことはないだろう
    今だって伊丹の航路の下にたくさん人住んでんだからね
    ただ今まで静かだったのに突然うるさくなるのに耐えられるかという話
    最初からわかってりゃいいんだろうけどね
    まあ価格が下がらなくても損するのは自分だぜ

  114. 2786 匿名さん

    豊洲は揚げ足取りの調査や情報操作で変な叩かれ方してるけど、結局地下水は飲まないし、市場の安全性考えたら築地よりよっぽど衛生的で安全なんだよ。いま、市場じゃなくてカジノという話もでているし、市場がこようがカジノがこようが住民大勝利なんですよね。

    それ考えたら港南の騒音問題の方が深刻でしょう。75デシベルの騒音が2分おきになるわけだから、新航路始まって窓開けて気が付かないとかあり得ないと思うけどね。普通にパティオのお店とかやっていけなくなるし、外で小さい子供を遊ばせたり、バーベキューやら野外ヨガやらやらなくなるだろう。

  115. 2787 匿名さん

    まあ心配なのは学校だな
    小学校から私立だから関係ないって?
    失礼しました
    でも慶應幼稚舎も航路の真下ですよ

  116. 2788 匿名さん

    もしかして、この地域の再開発も、騒音問題で文句を言わせないための「飴」ではないかと勘繰りたくなる。
    周辺住民対策費用のようなものか。

  117. 2789 匿名さん

    最後は金目でしょ

  118. 2790 周辺住民さん

    >>2786
    >外で小さい子供を遊ばせたり、バーベキューやら野外ヨガやらやらなくなるだろう。

    都心上空ルートを飛ぶのは夕方3時間だけ。
    バーベキューはふつう昼だしヨガは朝だから関係ないですね。
    がきんちょはがきんちょ自身の騒音の方がよっぽどうるさいでしょう。

  119. 2791 周辺住民さん

    ここで都心上空ルートの騒音予測を見てみましょう。八潮団地のあたりでもWECPNLは70を下回るくらい、品川駅周辺ではさらに小さいことがわかります。

    1. ここで都心上空ルートの騒音予測を見てみま...
  120. 2792 周辺住民さん

    厚木基地の騒音と比較してみましょう。厚木基地周辺ではWECPNL75以上の地域が相模湾から町田まで広がっています。さすが米軍さんは強さも騒音も段違いですね。

    都心上空ルートのせいでうるさくなるのかもしれませんが、相模湾から町田まで達する広大な地域の騒音とは比べ物にならないことがよくわかりました。

    1. 厚木基地の騒音と比較してみましょう。厚木...
  121. 2793 匿名さん

    >>2791 周辺住民さん

    お、きたきた大本営発表。

  122. 2794 匿名さん

    >>2792 周辺住民さん

    別に厚木と張り合ってるわけではなく、東京の住宅地としては環境に大きな不安ありということ。

  123. 2795 匿名さん

    >>2790 周辺住民さん

    3時間ではなくて4時間。今更、短く書くとはね。

  124. 2796 匿名さん

    ヨガは朝で、バーベキューは昼ってどんな決めつけんなんだろ。公園で夕方にヨガやっていることもあるし、バーベキューも夕方やってるじゃん。2分おきに75デシベルの騒音聞いて小さい子供の耳とかに影響がでそう。バルコニーにでなくなるし、窓も開けられなくなる。レストランのパティオで食事もできないし、散歩もウオーキングもしなくなる。駅まで歩くだけでもうるさいなと感じる毎日。

    夕方4時間というのは導入時だけだろう。すぐにどんどん運用時間が長くなり毎日7時から夜10時くらいまで拡大するのは時間の問題。羽田の需要が拡大し続けたら、24時間運航もなくはない話。

    どんな街だろうが売れなくなることはない。ただ安くなるだけ。

  125. 2797 匿名さん

    世帯あたり50万も握らせときゃ大丈夫だろ
    10万世帯に配っても500億で豊洲移転費用の10分の一でしかない

  126. 2798 匿名さん

    >>2793 匿名さん

    スムログでマン点さんが、大本営ではない騒音分析をしているから。

  127. 2799 匿名さん

    >>2796 匿名さん

    東京、ひいては日本の競争力のためだから、この地域住民の犠牲はやむを得ない。24時間化を目指すべき。

  128. 2800 匿名さん

    飛行機に詳しくないやつがいろいろ言ってるが、最近の低騒音機ではほとんど問題はないでしょうな。ましてや部屋から飛行機が見えない航路の反対側の芝浦、港南の海側向きでは飛行機の音は全然聞こえないだろうね。むしろ、音波は海風に流されて内陸方面に流れるので高輪の戸建てなんかが問題だろう。

  129. 2801 匿名さん

    >>2799
    24時間化賛成。品川駅周辺がますます発展する。ついでに、モノレールも京急も空港行きは終夜運転してくれ。電車動いてない時間に羽田行くのは自分の車かタクシーしかないからな。

  130. 2802 匿名さん

    最後は金目でしょ

  131. 2803 匿名さん

    空港の旅客数が増えると品川への経済波及効果大。消費が見込めるから品川駅周辺の商業施設開発も加速するだろう。

  132. 2804 匿名さん

    まさにサウスゲート。南の玄関口という意味だからね。羽田の発着枠の拡大するなら
    都心ルートは大歓迎だね。

    1. まさにサウスゲート。南の玄関口という意味...
  133. 2805 匿名さん

    >>2800

    今回の豊洲の一件で、不安というものが如何に増幅するかがよくわかった。
    いくらここで低騒音機だから問題ないとか、向きがとかいっても、「盛土がなくても問題ない」の方がまだはるかに説得力がある。そして、そういう不安こそが資産価値には大敵。

  134. 2806 匿名さん

    >2804

    便利だけど、住む環境ではないよね、という結末か。ありかも。

  135. 2807 匿名さん

    飛行機ウソ呼ばわりしてた人謝罪マダー?

  136. 2808 匿名さん

    >>2796

    都会の喧騒の中であえてやるバーベキューでしょう。誰がそんな音気にするの?
    いやなら何処かの山奥でやるよ。
    それに、そんなに騒音ひどいなら反対運動が起こり運航時間拡大できないだろ。

    大袈裟に何騒いでいるの?
    下から見上げたら豆粒だろ。
    リニア品川駅近隣に住む水と緑の大都会暮らしがそんなに癪にさわるのか?

    どう考えても妬みだよな、嫉妬は何も産まないよ、あんたの住まいも住めば都だろ、それに満足しなきゃな。

  137. 2809 匿名さん

    >>2803
    外国人旅行者向けの免税ショッピングモールも品川にできるだろうね。ホテルもリニューアルされるだろう。
    品川で一泊して都内観光やリニアや新幹線、国内線飛行機、長距離バスで日本各地へ。お土産は免税の品川駅周辺の商業施設で帰国前に楽しむ。日本旅行を楽しむのに非常に合理的だ。

  138. 2810 匿名さん

    >>2808

    そんなに狼狽しなくても・・・。

  139. 2811 匿名さん

    都心はどこも喧噪だらけ。タワーマンション高層で窓を開けたら深夜でも暗騒音の渦。鉄道の音、幹線道路の音、救急車の音。すでに飛行機の騒音よりうるさい。でも、窓閉めりゃあ関係ない。笑

  140. 2812 匿名さん

    汚染地域、純工業地域の豊洲民が何か言ってるな 笑

  141. 2813 匿名さん

    >>2809

    そこに住んでいる幸せ感謝しなきゃね!
    皆様のおかげです。ありがとう。

  142. 2814 匿名さん

    >2811

    どこもっていうか、これこそこの地区の特徴だよね。鉄道、幹線道路、タワマン。既に良好な住環境ではないからこれ以上悪化しないということですか。

  143. 2815 匿名さん

    こういうことだ。羽田の発展=品川の発展

    1. こういうことだ。羽田の発展=品川の発展
  144. 2816 匿名さん

    ネガさんありがとう。
    おかげで自分でも知らかったリニア品川駅近隣の良さレベルの高さが発見できたよ。

  145. 2817 匿名さん

    飛行機の騒音は別物でしょう。成田、伊丹の騒音訴訟は有名、なぜ訴訟になるのかがすべての答え。
    港区のホームページにきちんと想定騒音もすでに告知されているので役所も何もしていないわけではない。それによれば大井町は80デシベル、港南4丁目は75デシベル、港南1-2丁目は70-75デシベル、高輪も70デシベル。この騒音レベルはかなりのレベルだし、これが2分おきでよく住民運動が起きないなと感心する。一般的に75デシベル以上の騒音は不快極まりないし、会話は続けられませんよ。高度も400メートル前後は全然豆粒ではなくかなり至近距離に見えます。日本人って物静かすぎる典型。

  146. 2818 匿名さん

    >2815

    こういう、お役人のコンセプトスライドを丸ごと信じちゃうのは危険だよ。
    立派な計画が「ハコ」だけ出来て見るも無残な状況になっている例は五万とある。
    というか、スライドの通りになったことの方が少ないのでは。過去の例を調べてごらんよ。

  147. 2819 匿名さん

    最後は金目でしょ

  148. 2820 匿名さん

    >2815

    東京テレポート構想、都市博構想等々。調べれば、夢の東京の計画が出てきます。環境が変わればスライドに書いたものなんてひとたまりもないですよ。

  149. 2821 匿名さん

    今からでも住民運動やりませんか?受け身すぎる気がします。開始されてから中止させるのは不可能だと思うし、なし崩し的に時間拡大されるのも目に見えてる。快適な住環境や資産価値が失われるのを何もしないで見過ごすより何かしてみませんか?港南住民だけでも万単位集まるので大きな力に成りえます。このサイトから始まって中止に追い込むことだって無理ではないかもしれない。

  150. 2822 匿名さん

    >>2818 匿名さん

    見るも無残なハコとは豊洲新市場のことですか?

  151. 2823 匿名さん

    今や世の中のイメージが福島と同等レベルの
    土壌汚染地域が必死だねぇw。
    この調子だと東雲、有明に抜かれちゃうかもなぁ。

    もうこのスレで語り尽くされた航路ネタを必死に掘ろうとしてる姿が哀れ…
    掘るなら南風時の4時間のみ、しかも始めと終わりの30分は航路切り替え予備時間ってトコもちゃんと掘っておいてねー。

  152. 2824 匿名さん

    >2817

    問題ないですよと強調するため、想定騒音は控えめに書いてあるでしょう。
    住民運動が起きないのは、実際に起きてみるまで問題に気付かない日本人の典型でしょうね。そうなったら騒ぎ出しますよ。その時にはもう遅いですが。 

  153. 2825 匿名さん

    >2823

    豊洲もここも不安という点では変わらないね。

  154. 2826 匿名さん

    >>2817

    何もなければあんたの言う騒音はもろにくるだろうな。となりで車や電車、上見あげればビルで視界や騒音さえぎられる
    草原や海原で聞く訳ではないだろうが。

  155. 2827 匿名さん

    >>2821

    それが自然なんだけど、何だか問題ないって強弁してる人が多いんだよね。今のままだとまとまらない。いくら強弁してもいざ騒音がひどくなってからでは手遅れだし資産価値の毀損も確実なんですが。

  156. 2828 匿名さん

    なんで住民でないのが騒いでいるの?
    かわいそう。

  157. 2829 匿名さん

    確実とか絶対とか言う人信用出来ない。
    住民じゃないのに騒いでいる人?

  158. 2830 匿名さん

    >2829

    ほんとそうですよね。まだ飛んでもいないのに騒音が全く気にならないとか逆側だから大丈夫とか、どうして断定的に言えるのか。信用できない。

  159. 2831 匿名さん

    実際に起こっている土壌汚染問題で連日ネガティブ報道されても、「土かぶせりゃ大丈夫」「地下水飲むわけじゃないから」といって開き直る豊洲民が、まだ飛んでもいない飛行機を大袈裟に騒ぐ滑稽さw

  160. 2832 匿名さん

    反対運動なんて愚の骨頂。そんなのは「住んでみたい街」とかいうデベロッパーの宣伝を信じて騙されちゃうような、馬鹿なやつがやることだな。羽田の発展は経済波及効果大。ますます増便して成田からどんどん主導権を奪ってほしい。

  161. 2833 匿名さん

    >2831

    別に豊洲は利害関係もないしどうでもいいんですが(スレのエリア外だし)、ここの資産価値の将来を考えたときに航路の影響は当然考えるべきでしょう。音の問題を軽く見るのは甘い。

  162. 2834 匿名さん

    >立派な計画が「ハコ」だけ出来て見るも無残な状況になっている例は五万とある。

    ド田舎にはね。

  163. 2835 マンコミュファンさん

    東京モノレールは、オワコン確定なのか、そんなことないのか?どっち?

    それと、東京モノレールの延伸が無いのは確定なの?それとも絶対に無いとは言い切れないの?

  164. 2836 匿名さん

    >2832

    住んでみたい街に品川が入って喜んでいる人がこの板にもいた気がしますが。

  165. 2837 匿名さん

    >>2833

    羽田の増便はポジティブだよ。反対運動やりたいなら勝手にやりな。



    西武HD社長:品川・高輪の再開発を検討-総事業費4000億円規模

    鉄道・ホテル・不動産の事業を手掛ける西武ホールディングスは、品川・高輪エリアで創業以来最大規模となる再開発プロジェクトを検討している。総事業費は4000億円規模となる可能性がある。高層化を求めて容積率の緩和についても、今後東京都などと話し合いを進めたい考えだという。

    西武HDの後藤高志社長は19日、ブルームバーグ・ニュースのインタビューで、プリンスホテルのある品川・高輪エリアに大規模な複合施設の展開を検討していることを明らかにした。27年に開業予定のリニア中央新幹線の始発着駅として交通インフラの拠点整備が進む品川について、「これから東京の表玄関になる」と述べ、「オフィスビル、商業施設、ホテルから成る複合施設を展開していきたい」と述べた。

    西武HDにとって、品川・高輪エリアは品川プリンスホテルなどプリンスホテル4件と、高級賃貸マンション1件を所有するなど拠点地域だ。品川は羽田空港へのアクセスの良さもあり、訪日観光客増加のメリットを享受しており、リニア中央新幹線が完成すれば、人の往来はさらに弾みがつく。一方、品川駅と田町駅の間にある操車場跡地でも、JR東日本が「日本のゲートウェイ」として新駅設置を含めて大規模再開発を目指している。

    ドイツ証券の大谷洋司アナリストは、リニア中央新幹線のターミナル駅としての役割がオフィス街としての機能を向上させるとし、「大規模再開発が進めば、今後は東京のオフィス街の中心は丸の内から品川に移る可能性がある」と指摘。西武HDの再開発計画とJR東日本の操車場跡地開発の関係については、「品川の競争力向上につながり、両企業にとってウィンウィンになるだろう」と述べた。

    27年完成目指す

      後藤社長は観光客の利便性を考え、20年東京五輪までは現在のホテル施設をフルに活用する考え。五輪終了後以降に再開発プロジェクトをスタートし、「27年には完成させたいと思う」と述べた。グループ最大規模の再開発プロジェクトの赤坂プリンスホテル跡地開発の「東京ガーデンテラス紀尾井町」(総事業費980億円)をモデルケースとし、後藤社長は再開発の面積と投資額について「4倍近くになる」と述べた。

  166. 2838 匿名さん

    >2837

    いくら立派なホテルができても、騒音で住環境が破壊されたら元も子もないわな。

  167. 2839 匿名さん

    >2837

    どこからコピペしたのか知らんが、著作権侵害では。

  168. 2840 匿名さん

    >住んでみたい街に品川が入って喜んでいる人がこの板にもいた気がしますが。


    港南にマンション買った人たちは、住んでみたい街の上位なんかに品川が出てないときに
    自分の判断で買ってる。で、10年後に品川が再開発で注目度が上がったことで
    住んでみたい街上位になってきた。

    豊洲にマンション買った人は、住んでみたい街上位だからというのに釣られて買って、
    あとから土壌汚染問題噴出、載っていたはずの住んでみたい街リストからは、豊洲
    当然のように消える。



    品川と豊洲じゃ全然違うんだよ。

  169. 2841 匿名さん

    >>2837 匿名さん

    これぞサウスゲートスレに相応しいレス。
    豊洲ネタとか全く興味ないから自スレでやってちょうだい。

  170. 2842 匿名さん

    今実際どういう住民による反対運動がされているか知っている方いますか?

  171. 2843 匿名さん

    飛行機が通過するのは、港南だけではなく高輪の上も通過するのを忘れずに。大崎や天王洲アイルもだけど。

  172. 2844 匿名さん

    >2841

    住民が何だか知らんが豊洲を貶めようとして持ち出してるだけのようだが。

  173. 2845 匿名さん

    >2843

    一蓮托生、資産価値に影響出ますね。

  174. 2846 匿名さん

    豊洲はカジノ移転という代替案がでてきている。豊洲には数えきれないオフィス商業開発が予定されているがカジノが来たら坪2000もガチで狙えます。

  175. 2847 匿名さん

    品川駅の開発って高輪だけでしょ。結局オリンピックレガシーのは騒音だけ。

  176. 2848 匿名さん

    >>2842 匿名さん

    反対運動も何も、地元と住民への説明会は既に終っていて政府による正式決定発表を待つだけです。

  177. 2849 匿名さん

    >2847

    でも、東京の発展のために犠牲になってくれるというのだから、ありがたく思わないと。

  178. 2850 匿名さん

    >一蓮托生、資産価値に影響出ますね。

    日本一ポジティブな影響がねw

    ドイツ証券の大谷洋司アナリストは、リニア中央新幹線のターミナル駅としての役割がオフィス街としての機能を向上させるとし、「大規模再開発が進めば、今後は東京のオフィス街の中心は丸の内から品川に移る可能性がある」と指摘。西武HDの再開発計画とJR東日本の操車場跡地開発の関係については、「品川の競争力向上につながり、両企業にとってウィンウィンになるだろう」と述べている。

    大谷洋司氏は、2009年日経ヴェリタス人気アナリストランキングにおいて住宅·不動産セクターで第2位、建設セクターで第6位、インスティテューショナル・インベスター誌からも、2009年において住宅·不動産セクターで第3位、建設セクターで第5位の評価。大谷氏は、1987年にコスモ証券株式会社に入社後、同社にて株式アナリストとして経験を積み、1998年以降はHSBC証券会社およびシュローダー証券にて株式アナリストを務め2000年3月以降はクレディ・スイス証券株式会社にて、マネージング・ディレクター兼株式アナリストとして勤務の一流アナリスト

  179. 2851 匿名さん

    住民に説明って誰にしたのよ。全く私のところにはそういう類の届いてないけど。このまま、運用を強行するってのは国としてどうなの?何か補償金とかあるなら別だけど1円も出さないで強硬ってやり方が汚い。どこかでみんなで集まって知恵を絞って、反対運動していきませんか?

  180. 2852 匿名さん

    >結局オリンピックレガシーのは騒音だけ。

    オリンピックしか見てないんだな。品川再開発、リニア駅設置、新駅設置はオリンピック決定のはるか前から始まってる。オリンピックは付け足しだよ。オリンピックバブルで終わるのが他のエリア。新駅、リニア駅、空港をリンクさせる交通の要衝として恒久的に価値を維持するのがサウスゲートエリア。

  181. 2853 匿名さん

    >>2851
    どうぞご勝手に。

  182. 2854 匿名さん

    >>2851

    ってか、そんなことに労力使わずに引っ越せばいいじゃん。親の墓でもあるんか??笑

  183. 2855 匿名さん

    豊洲って、駅前にしょぼいオフィスビル 二本これから建って
    再開発打ち止めな上に、土壌汚染問題で下げ確定だから
    テンパって、ただでさえ今も負けてるのに、これから圧倒的に差がつく
    超大規模再開発が続く、こっちのエリアスレにネガ来てるのかなww

  184. 2856 匿名さん

    >>2854 匿名さん

    リスクを正しく察知した人だけが去り、幻影から逃れられない人が騒音に苦しむってことか。

  185. 2857 匿名さん

    >>2856 匿名さん
    土壌汚染地域の下げはこれからドーンと来るから、
    早めにリスク察知して逃げた方が良いよ。

  186. 2858 匿名さん

    今日最新の調査で、基準値の700倍の汚染数値出たらしいな、
    風評被害じゃなく、事実認定されて、冗談抜きで豊洲終了…。

  187. 2859 匿名さん

    >リスクを正しく察知した人だけが去り、幻影から逃れられない人が騒音に苦しむってことか。

    リスクを正しく察知できない人が、「銀座に5分」に騙されて豊洲を買った。
    その現在の結末は言うまでもない。港区を買っときゃいいものを。
    それでも豊洲がサイコーのはず、という幻影からは逃れられないんだよな。
    どれだけ汚染、汚染言われても。で、心の平穏を保つために日本一注目度が高い
    エリアに妄想ネガを書く。 わかりやすい構図だ。

  188. 2860 匿名さん

    こういうのも汚染問題で騒がれなきゃ誰もチェックしなかったかもしれないけどね。
    豊洲2丁目マンションの真下が砒素で汚染されてるとか言う事実に。

    1. こういうのも汚染問題で騒がれなきゃ誰もチ...
  189. 2861 匿名さん

    高輪とかは再開発もあるからいいけど、再開発と関係ない港南4丁目や天王洲、大井町あたりの住民にとっては爆音による生活環境の悪化と資産価値減少しか引き起こさないから、100害あって一利なし。

  190. 2862 マンコミュファンさん

    小池都知事になって、カジノ(IRリゾート)ビジネスの湾岸エリアへの誘致が、再びやぶさかでなくなってきてるようですが、どうでしょうかね?

  191. 2863 匿名さん

    アフターバーナー吹かした飛行機が、爆音と共に数分おきに通過するのはちょっとな。
    折角リニア開通するのに、どうしてこんな愚かな選択をしたんだろう。
    相模原は、飛行機通過すると会話も出来ないと言うけど、慣れの問題?

  192. 2864 匿名さん

    こればっかりは飛んでみないとわかりませんね。大井町駅と新大阪駅がほぼ同条件らしいですが。

  193. 2865 匿名さん

    航空機騒音については、高輪側には懸念してる人が多く、港南側にはたいしたことないと高をくくっている人が多いように見受けられますが、この違いはなんでしょうかね。
    1.閑静な住宅地である高輪側には影響が大きいが、喧噪と隣り合わせの港南側にとっては影響は限定的だから。
    2.高輪側には今の住環境を保全したい人が多いのに対して、港南側にはさらに高層ビルが林立する賑やかな街に変貌して欲しいと願う人が多いから。
    ほかには?

  194. 2866 匿名さん

    3.高輪側にはネガティブなことでも現実を直視する人が多いが、港南側にはネガティブなことからは目を背けポジティブなことしか見ない人が多いから。

  195. 2867 匿名さん

    >>2866 匿名さん

    たぶんこれ。だから必死で豊洲を持ち出す。誰も豊洲がいいなんて言ってないのに。

  196. 2868 匿名さん

    >>2867

    アホな豊洲民が来なきゃ豊洲の話題は出んだろ?

  197. 2869 匿名さん

    >>2865

    防音のない戸建てか、防音サッシのタワマンか。

    タワマンの部屋が航路に面してるか反対側か(反対側の部屋が多い)

    それだけ。

  198. 2870 匿名さん

    >>2869 匿名さん

    ていうか、外が爆音で家の中だけ静かっていうんじゃ、もはや住宅地としては終わってる。

  199. 2871 匿名さん

    >>2860
    なぜこのスレで豊洲の話題を繰り返すのか不明ですが
    生コン工場跡地は、ベンゼンよりも怖い六価クロムが検出されることが多い。
    サウスゲートで言うと、WCTが生コン工場跡地らしい衛星画像があったよね

  200. 2872 匿名さん

    >2865
    飛行機問題は、既に3年位前から騒いでいるので
    気にする人たちはサッサと高値転売して他の街に引越し済みでしょう。
    特に港南側は新参者が多いですから、港南の街から出て行くことに大して抵抗が無い。
    その結果、港南に現在残っている人たちは高をくくって「気にしない人たち」が多い。と考えます。

  201. 2873 匿名さん

    >>2871
    >なぜこのスレで豊洲の話題を繰り返すのか不明ですが

    豊洲民のお前が飛行機ネタ落書きするからだよ 笑

  202. 2874 匿名さん

    >>2869

    タワマンなら防音サッシだ、っていつもの思い込み。
    タワマンも普通のマンションも、同じ程度のサッシしか使っていません。金を掛けて防音に替えなきゃね。

  203. 2875 匿名さん

    >2874

    それはそうでしょう。航路の直下になるなんて計画時には想定してなかったですから。

  204. 2876 匿名さん

    >>2874 匿名さん
    うち、防音だよ。思い込みじゃない。

  205. 2877 匿名さん

    >>2876

    皆さん、家の中さえ静かなら外は爆音でもいいということでしょうか?
    ふつう嫌だと思いますが、なんでそんなに強がるんでしょう。

  206. 2878 匿名さん

    >>2873
    豊洲民じゃないし。

    2016年09月21日 名鉄不/新ブランドのホテル立ち上げ/東京・銀座で初弾開発着手
    2016年09月21日 ケン・コーポ/横浜市中区に22階建てホテル、17年1月着工
    2016年09月20日 アパホテル&リゾート両国駅タワー建設 熊谷組
    2016年09月14日 虎ノ門トラストシティワールドゲート高層階にホテル/民間都市再生事業計画認定
    2016年09月12日 万葉倶楽部ら/千客万来施設6街区整備/温泉・ホテル
    2016年09月05日 東京建物/六本木6丁目プロが着工/都市型ホテル
    2016年09月01日 国家戦略特区合同会議27事業を承認/横浜駅再開発地区ホテルほか
    2016年08月24日 東急ステイ/東京都港区に10階建てホテル、東急建設、11月着工
    2016年08月23日 フジタ東京都新宿区に14階建てホテル、17年2月着工
    2016年08月10日 第一リアルター/東京都台東区に12階建てホテル、12月着工
    2016年08月10日 東急不/新橋三丁目計画に13階建てホテル17年末竣工目指す
    2016年08月02日 三菱地所/中小規模のホテル開発加速/大都市圏で4物件・1000室計画
    2016年08月01日 JR東日本千葉/京葉線舞浜駅西側高架下に80室ホテル 8月着工
    2016年07月26日 東京・中野区/区役所・サンプラザ地区再整備/ホテル・業務・商業 野村に
    2016年07月25日 豊洲二丁目駅前地区再開発2-1街区/ホテル大成建設、12月着工
    2016年07月20日 中川特殊鋼/築地にホテル/本社周辺を一体建替、三井住友建設、12月着工
    2016年07月19日 有明北地区3-1地区/ホテルほか、17年4月着工
    2016年07月13日 バンザイ/東京・芝に12階建てホテル、8月着工
    2016年07月13日 第一リアルター/東京・赤坂に11階建てホテル、10月着工
    2016年07月13日 東急不/東京・新橋に12階建てホテル、7月末着工

    7~9月のほんのわずかな間にもこれだけホテルの着工話が出てくる猛ラッシュぶり。

    品川は2027年? 遠い目~

  207. 2879 匿名さん

    >>2877 匿名さん
    羽田の発展は街の発展に直結するからね

  208. 2880 匿名さん

    >2879

    なるほど、羽田の発展のために騒音は我慢する、ということですか。
    素晴らしいです。

  209. 2881 匿名さん

    >>2878 匿名さん
    いくら品川駅から遠いところにホテルが出来ても品川にホテルが出来ればみんな品川駅を第一優先にするんだよな。わざわざリニアの無い新宿やゆりかもめしかない有明には泊まらない。
    駅近が良いのはマンションだけじゃないんだよ。笑

  210. 2882 匿名さん

    >>2880 匿名さん
    昼間に4時間くらい飛行機飛んだって、そもそもその時間は家にいないし、ポジティブな経済効果の方が大きいから楽しみだ。

  211. 2883 匿名さん

    羽田空港、リニア、新幹線、JR各線、京急。東京一のターミナル駅に歩いて行ける希少なマンションの価値が勝るね。

    ドイツ証券の大谷洋司アナリストは、リニア中央新幹線のターミナル駅としての役割がオフィス街としての機能を向上させるとし、「大規模再開発が進めば、今後は東京のオフィス街の中心は丸の内から品川に移る可能性がある」と指摘。西武HDの再開発計画とJR東日本の操車場跡地開発の関係については、「品川の競争力向上につながり、両企業にとってウィンウィンになるだろう」と述べている。

    大谷洋司氏は、2009年日経ヴェリタス人気アナリストランキングにおいて住宅·不動産セクターで第2位、建設セクターで第6位、インスティテューショナル・インベスター誌からも、2009年において住宅·不動産セクターで第3位、建設セクターで第5位の評価。大谷氏は、1987年にコスモ証券株式会社に入社後、同社にて株式アナリストとして経験を積み、1998年以降はHSBC証券会社およびシュローダー証券にて株式アナリストを務め2000年3月以降はクレディ・スイス証券株式会社にて、マネージング・ディレクター兼株式アナリストとして勤務の一流アナリスト

  212. 2884 匿名さん

    >>2876 匿名さん
    うちのマンションは防音サッシT3。

  213. 2885 匿名さん

    >>2883 匿名さん

    内容の前に、どこかの記事の無断転載はやめろ。

  214. 2886 匿名さん

    都心ルートによる羽田の発注枠拡大は大歓迎。
    ますます品川が東京のサウスゲートとして発展するからな。
    むしろ西武の開発を前倒しさせるために早く導入して欲しい。

  215. 2887 匿名さん

    SUUMOジャーナル


    品川が日本の中心に!? 今後10年で変わる品川~田町エリアの資産価値


    品川~田町エリアの資産価値はどうなっていくのだろうか。

    1回目は東京五輪が開催される2020年ごろ、JR山手線の品川~田町間に新駅ができる計画があると書いた(http://suumo.jp/journal/2013/11/22/55368/)。

    利便性向上と大規模再開発で「品川が副都心」に!?

    「五輪開催に向けて再開発やインフラ整備が進んで東京のポテンシャルは一段と高まるが、その中でも、最も発展するのが品川~田町エリア(以下、品川エリア)だろう。伝統を守りつつ、革新の努力も怠らない丸ノ内や銀座を含めた東京駅エリアを凌駕しないまでも、品川はそれに次ぐ副都心になる可能性がある」と、東京カンテイの井出武さん。
    山手線の新駅誕生、リニア中央新幹線の始発駅が品川、羽田空港の増強によって、品川エリアの利便性は一段と高まる。加えて大規模再開発でオフィス・商業・住居が整備されることで、品川エリアは東京の副都心に躍り出る可能性が高いのだ。

    品川駅周辺の新築マンションの坪単価推移を見ると、「品川戦争」と呼ばれたほど新築マンションが大量供給された2007年~09年を除くと、坪単価は280万円前後で落ち着いている。

    品川が日本の中心に!? 今後10年で変わる

    しかし、「今後は品川エリアの注目が高まり、坪単価は再び上昇に転じると見る」(東京カンテイ 井出さん)。既にデベロッパーによる仕込みは始まっており、近い将来「第2の品川戦争」が勃発してもおかしくない。

  216. 2888 匿名さん

    >>2851
    損害保証金が1円もでないのが全く影響ないと言うこと。豆粒飛行機は都会では発見不可能。何も無い平原ので70dBとやらを聞いて会話がしづらいと騒ぎましょう。

    水と緑と世界の結節点リニア品川駅の希少な住環境がいやなら来なくて良い。又は引っ越しましょう。

  217. 2889 匿名さん

    >>2887 匿名さん

    SUUMOって、いつも、今が買い時!の広告誌じゃん。リーマン直前の見てごらん。まだまだ上がるって書いてある。

  218. 2890 匿名さん

    >>2888 匿名さん

    高度数百メートルの機体が豆粒なはずないでしょ。ましてやタワマンだともっと近い。

  219. 2891 匿名さん

    三菱地所が開東閣の建物を移築して跡地に高級レジをつくるって話聞きましたが本当ですか?

  220. 2892 匿名さん

    なんかネガには事実も妄想も混在していますが、昨日の飛行機ネタもそうですがあらゆるネガネタを妄想と決め付ける人がいてなんだか面白いですね
    まずは事実を冷静に受け止めればいいと思うのですが、一部のポジさん(たぶん港南を坪200万で買った首都圏郊外出身者)はいきなり否定から入りるので驚いちゃいますね

  221. 2893 匿名さん

    羽田の国際化、発着枠拡大は大歓迎、ただ都心直結線は困る。

  222. 2894 匿名さん

    >>2850 匿名さん

    品川駅が丸の内を抜くことは無いと思うけど、東京駅にマンションは無いからね。居住地域とビジネス地域が一帯となっているのが品川の魅力。

  223. 2895 匿名さん

    >>2894
    ビジネス区域と居住区域が一緒になってる必要ってなくない(爆笑)しかも品川程度のビジネス街がある街なんてそれほど珍しくないし。

  224. 2896 匿名さん

    >>2895 匿名さん

    同感。必要施設もビジネスと住宅エリアで大分違うだろう。

  225. 2897 匿名さん

    実際ビジネス街にレジデンスってVタワーだけだろ。まさか徒歩14分の物件は品川駅物件とか言わないでよね(爆笑)

  226. 2898 匿名さん

    確かに東京駅、新宿駅の駅徒歩5分以内に高級住宅街は無いね。品川駅は高輪がある。日本を代表するターミナル駅と住宅街のコラボは品川だけだろう。だからサウスゲート計画があるわけだが。

    1. 確かに東京駅、新宿駅の駅徒歩5分以内に高...
  227. 2899 匿名さん

    >>2895〜97

    なんでそんなに嫉妬しているの?
    リニア駅が羨ましいのは解るけど。

  228. 2900 匿名さん

    水上交通の充実も楽しみです。
    羽田から京浜運河、高浜運河経由
    品川を経由して都心に向かう
    観光水上シャトルは
    訪日客に人気になるでしょうね。

  229. 2901 匿名さん

    >>2899 匿名さん

    この嫉妬してる人、全然論理的じゃないしね。

  230. 2902 匿名さん

    新駅(線路跡地)にレジデンスはできるんじゃないしょうか?
    オフィス街と居住区域が隣接していると何が起こるかというと夜間人口が増えます
    24時間人がいる街は効率がいい

    マンハッタンと東京都心部(千代田、中央、港、新宿)の面積がほぼ同じ6,000haで昼間人口もほぼ同じ330万人
    しかし夜間人口はマンハッタン150万人に対して東京は上記4区の合計が50万ちょい

    あと都心の居住人口はあと100万人くらいは増やせるはずだし増やすべき

  231. 2903 匿名さん

    高輪もいいけど水辺から遠いのでパス
    好みの問題だけどね。
    シティータワー高輪も高層階海側の眺望を売りにしていたけど、東側にタワマンが何棟か建って遮られる視界が増えたよね。

  232. 2904 匿名さん

    >>2902
    マンハッタンには政府庁舎もなければ、皇居もない。いまでさえ過密なのに3倍とか発想がアホすぎ。

  233. 2905 匿名さん

    >>2903
    高輪のがいいだろ。海側って言っても港南4や北品川のアイル、品川シーサイド、勝島といったどさくさ紛れの自称品川駅物件っていうのはなしね(爆笑)。

  234. 2906 匿名さん

    >>2905 匿名さん

    (爆笑)さん、悔しさがにじみ出る連投ご苦労。(爆笑)

  235. 2907 匿名さん

    東京が過密と感じるのは通勤電車のせいですよ
    毎日同じ時間に郊外と都心を往復しているとそう感じるのも無理ないです
    山手線内側は土日は空いてます
    金曜夜のレイトショーなんかもがら空きです
    だけど土日は環七の外側に出ると渋滞です
    あほみたい

  236. 2908 匿名さん

    高輪側は駅前の一等地がいまいち整備されてません
    京急の駅舎自体も本来は高層化したほうがいいでしょう
    品川グースやプリンスもいずれは再開発されるしおそらくレジも併設されるでしょうから高輪の夜間人口は増えるでしょうね
    新駅開業による泉岳寺エリアの開発も進むでしょう
    別にタワーマンション建てるだけが能じゃないです
    容積率を10~30%程度緩和するだけで古いマンションの建替えインセンティブとなるはずです

  237. 2909 匿名さん

    >>2907
    東京都心は日本のマンハッタンというだけでなく、DC特別行政区も兼ねているね。さらに天皇家の敷地が色々ある。同じ面積でも使える面積が全然違うということに気づけよ。いちいち説明しなきゃいけないとかレベル低すぎる。

  238. 2910 匿名さん

    >>2908
    高輪は低層居住区域として高い独自性と歴史がありますから余計なお世話。湾岸港南の価値観でなんでもタワー立てればいいと思ってるのかもしれないけど、そういう浅薄な発想価値観は東京をカオスにした原点そのもの。

  239. 2911 匿名さん

    >>2910 匿名さん
    港南側に住んでるけど、高輪にタワーなんか立てたら台無し。

  240. 2912 匿名さん

    高輪は泉岳寺や東禅寺に代表される寺院と旧宮様邸や大名屋敷跡もある歴史ある住宅街というのが価値。ぶっ壊したらサウスゲートの趣旨に外れる。

  241. 2913 匿名さん

    地下鉄の計画がどこからも全く出ないから必死だな

  242. 2914 匿名さん

    だからタワー建てるだけが能じゃないって書いてるでしょ
    高輪側というか山手線内側は変な規制のせいでいろいろいびつです
    御殿山などは60/150の一低住専でゆったりとした戸建てエリアを作りたいところですが、実際は文筆されて20坪とかの狭い土地に3階建てのミニ戸が立ち並んで景観を破壊しております
    かといっていまどきお屋敷を維持するのは不可能です
    お屋敷跡地は低層マンションでも建てたほうが環境の維持には貢献します

  243. 2915 匿名さん

    >>高度数百メートルの機体が豆粒なはずないでしょ。

    その通り、毎日が航空ショウ並み。
    着陸態勢で車輪までバッチリ見える距離ですよね。

    羽田に近くて便利? 日々の生活の方が大切。
    品川はメトロもないし店も食事も飽きる。デパートの物産展とか欲しいよね。

  244. 2916 匿名さん

    >>2861

    大井町でも再開発ありますよ。

    大井一丁目 南地区

    大井町駅から西に進んだ所の、光学通り沿いと一本橋通り沿いで解体工事が行われていますね。

    スレ違いで、悪いのですが

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60...

    売主:住友不動産

    施工会社:未定

    管理会社:未定


    大井一丁目南第1地区第一種市街地再開発事業

    所在地:東京都品川区大井1丁目地内

    交通:JR・東急・りんかい線 大井町駅

    用途:住宅(655戸)、生活支援施設、店舗、駐車場

    階数:29階

    高さ:98.1m(最高 104.15m)

    着工予定:平成28年年10月16日

    完了予定:平成31年8月末


    設計:日建設計

    大井一丁目南地区再開発 10月中旬着工するそうです。

    2019年 8月大井町はさらなる発展を遂げそうです。

  245. 2917 匿名さん

    歴史ある住宅地というのは幻想です
    実際に歩いたことありますか?
    古いアパート、朽ちた家、そんなのばっかりです
    それは税制のせいです
    建物さえ建っていれば固定資産税が大幅に減免されますからね
    都心の貴重な土地なのだからちゃんと税金を取るべきです
    うまく使えこなせない土地は減免せずちゃんと活用するように誘導すべきでしょう

  246. 2918 匿名さん

    >>2914 匿名さん

    まあねえ、二本榎通りは狭いし電線は蜘蛛の巣。あれはなんとかして欲しい。

  247. 2919 匿名さん

    >>2908
    駅前は京急にしか土地持ってないが、京急に品川駅全体を考え気の利いた開発なんてまず期待できない。一方の西武は敷地が離れたところばかりだかし、京急同様、都市部での街開発成功の経験はなくホテル客室増加だけの開発になるのは目に見えてる。何より駅前のパチンコ屋がなくならないとどうにもお体裁が悪いが、皮肉にも儲かっていて潰れる可能性はゼロに近い状態。

  248. 2920 匿名さん

    文筆→分筆ですね

    失礼

  249. 2921 匿名さん

    >>2917
    そんなの高輪に限らず住宅地はどこもそうだし、高輪なんてマシな方。現実を知らなさすぎでしょう。

  250. 2922 匿名さん

    >>2916
    大井町といえば、駅の隣にある旧JR広町社宅がついに解体ですね。
    順番に壊すから時間がかかるらしいけど、何ができるか楽しみですね。駅直結のマンションができないかな。

  251. 2923 匿名さん

    補足



    大井町駅は品川駅から1駅と好立地ですので、大井一丁目南地区再開発などでも伸びそうです。

    大井町の更なる発展、再開発が楽しみです。





    1. 補足 大井町駅は品川駅から1駅と好立地で...
  252. 2924 匿名さん

    >容積率を10~30%程度緩和するだけで古いマンションの建替えインセンティブとなるはずです

    品川で容積率上げても160m超えのビルは建てられないし、デブビルで緑が減るだけ。グースは容積率アップするんだよね? そんなことすると大崎の失敗のように会社員しかいない不人気な町になるだけ。

  253. 2925 匿名さん

    >>2919
    かといって港南口に広がるのは、どこの3流駅の商店街かと思うほど残念感と中途半端感が漂う。再開発し直しの予定もない。両口ともになんであんな風になってしまったのか。

  254. 2926 匿名さん

    >>2919
    品川プリンスにレジデンスがありますが紀尾井町と同様次の開発はレジ併設になるでしょうな
    (分譲より賃貸のほうがよいかと思います)
    駅前のパチンコ屋(旧京品ホテル跡地)ですがあれって儲かってないですよ
    あそこは道路拡張エリアにあるので大きな建物が建てられないのです
    移転保証金目当てにパチンコ屋をやってるだけです

  255. 2927 匿名さん

    >>2921
    四季劇場はどうなるのでしょうね?

  256. 2928 匿名さん

    大井町はスレッド違い。
    どうしても書きたいならスポット的に1レスにしてくれ。
    画像までいらん

  257. 2929 匿名さん

    >>2928
    いいんじゃないの。品川駅を中心とするサウスゲート地域が大井町やシーサイドを飲み込みつつあるから。

  258. 2930 匿名さん


    >>2922

    大崎 再開発 の次は大井町ですね。

    新たな品川エリアの

    再開発として大井町が注目されそうです。

    大井一丁目南地区

    1. 大崎 再開発 の次は大井町ですね。新たな...
  259. 2931 匿名さん

    >>2924
    高輪口で1番ポテンシャル高い土地ってどうみてもグースだよね。立てなおさずにボロビルをリノベーションで貧乏くさいホテルとしてそこそこの収益で満足しているというのが京急らしい。あそこに六本木ヒルズ見たいのできれば高輪口アゲアゲだけどな。高さ制限あるし、京急だし、まず無理でしょう。新航路ルールうざい。

  260. 2932 匿名さん

    >>2924
    大崎が不人気ってどういう認識なんですか(笑)
    パークシティで大崎はまったく生まれ変わりましたよね
    デブビルで緑が減るっていいますけど品川近辺でいえばガーデンシティ品川御殿山もソニー時代とくらべてはるかに緑が増えました
    本当に浅い知識で笑っちゃいますよ

  261. 2933 匿名さん

    >>2926
    経営者知ってるけど黒字ですよ。それなりに儲かってる。

  262. 2934 匿名さん

    >>2029
    随分広範囲で対抗しますね。
    頑張って下さい、リニアの東京駅延伸運動したらもっとよくなるよ。

  263. 2935 匿名さん

    >>2929
    関係ないエリアを入れるのはいい加減にしろ。港区以外は却下。

  264. 2936 匿名さん

    >>2927
    竹芝の建て替え拡張の中に含まれるんじゃない?

  265. 2937 匿名さん

    >>2932
    ほんとだよね。大崎は成功例ですよ。雰囲気や環境、利便性は港南より成功している。

  266. 2938 匿名さん

    >>2922
    広町の旧社宅は面積も広い駅直結の物件。都内JR駅ではもう出て来ないと言ってもいいだろう。注目される所以だ。

  267. 2939 匿名さん

    >>2910

    海と高層ビルの眺望なければ東京暮らし感じない。
    見合いのタワマンなら高輪低層マンションの方がましだが^ - ^

  268. 2940 匿名さん

    >>2931
    パシフィックホテル閉館時は耐震に不安問題があるので建替えといっていたはずですが
    2016年オリンピンクの招致失敗で第一京浜の拡張延期→リノベーションに変更といった流れだったかと思っています

    オフィスビルは高さではなくワンフロアの面積が大きいほうがテナントに好まれるので最近のオフィスはデブにする傾向が強いですね(品川シーズンテラスなどもそうですが)

  269. 2941 匿名さん

    大井町の良い所は、商業施設が多くて買い物に便利、台地の上にあり地盤がしっかりしている、他方古くからの飲み屋街が残っていて下町情緒がある・・と結構多いですね。

  270. 2942 匿名さん

    >>2941
    これ完全にさっき貼ってきたマンションのステマ投稿ですね。大井町とか500%興味ないし、100億手元にあっても買う気ないです。駅前でティッシュでも配って頑張って売りな。

  271. 2943 匿名さん

    豊洲はもっと興味ないけどね。いつまで続く?大醜聞。

  272. 2944 匿名さん

    もし20年後に建て替えてくれたとしても所詮京急ですから、期待するだけ無駄。住民の望みは森ビル、三井、三菱に売るか、外資系最高級ホテルグループに売るかですね。

  273. 2945 匿名さん

    >>2926 匿名さん

    あのパチンコ屋は期間限定。道路拡幅までの命。

  274. 2946 匿名さん

    大井町駅は品川駅に比べると生活利便性ははるかに高いですよね
    最近品川駅もアトレにエキナカとがんばっていますけど業種がやはり偏っています
    子供の運動靴を買いたいとかいうときはついイトーヨーカドーに行ってしまいます
    ちょっと食材でいいもの買いたいときは阪急や成城石井、安いのがいいときはセイユーと
    バリエーションも豊富
    ヤマダ電機もあるしね

    でも私はやはり高輪が好き
    山手線の内側に住んでいるというステータス感は捨てられないし、毎週新幹線で大坂に
    行く身としては利便性も重要です

  275. 2947 匿名さん

    まあ、エリア内の芝浦港南でもうマンションが建たないから、周辺地区のマンション話題が入るのも仕方ないけどね。
    勿論辺鄙な豊洲くんだりを勧められても困るがが・・

  276. 2948 匿名さん

    その道路もはていつできるのやら状態ですから。。責任者だれ?


  277. 2949 匿名さん

    >>2924 匿名さん
    後藤社長は観光客の利便性を考え、20年東京五輪までは現在のホテル施設をフルに活用する考え。五輪終了後以降に再開発プロジェクトをスタートし、「27年には完成させたいと思う」と述べた。グループ最大規模の再開発プロジェクトの赤坂プリンスホテル跡地開発の「東京ガーデンテラス紀尾井町」(総事業費980億円)をモデルケースとし、後藤社長は再開発の面積と投資額について「4倍近くになる」と述べた。

  278. 2950 匿名さん

    東京ガーデンテラスの4倍でっせ。

  279. 2951 匿名さん

    芝浦港南にマンション計画が無くなった分、確かに周辺で増えて来ています。
    中でも品川シーサイドは4件もの分譲マンションが建設中で、合計2千戸の大規模開発となります。

  280. 2952 匿名さん

    大井町は興味ないわ。街も駅もごちゃごちゃしていて汚いし、住人、人の雰囲気も都心とはえらい違い。港区のスレで土俵違いすぎるというか、KYですよ。

  281. 2953 匿名さん

    >>2951
    シーサイドには今度六本木から、ベンツ日本が移転してくるよ。

  282. 2954 匿名さん

    西武が取り仕切って都心ですてきな街が出来上がった例があるか?経営センス、流儀、考え方、手法が昭和で止まっている典型的身内企業。旦那がいなくなったら子供たちが喧嘩して食い散らかして終わるであろう会社。

  283. 2955 匿名さん

    >>2953
    ベンツ日本なんて超小さい会社じゃん。それがステータスだと思ってる時点でシーサイドがお似合い。

  284. 2956 匿名さん

    品川シーサイドのマンションは品川駅まで○○分と売りにしているけど品川には何があるのかと聞きたい(笑)
    品川が終点じゃなくて品川からどこに行くかということなんだろうがそれなら品川に住むほうが100倍よい

  285. 2957 匿名さん

    既に身内企業ではなくなっているのだが。

  286. 2958 匿名さん

    >>2937
    桜が満開のころ目黒川沿い歩いた。
    大崎いい感じだったよ。
    下って東品川海上公園から天王洲公園も
    いい感じ。水と緑の街はいいよ。

  287. 2959 匿名さん

    単なる通りすがりだが、大井町が便利なら豊洲はその数倍は便利かつ、綺麗、将来性ありますよ。住民層もいいしね。どっちの味方でもないけど公平に見てそう思います。

  288. 2960 匿名さん

    >>2953
    シーサイドには結構オフィスビルが多いからね。楽天のあともすぐにソニーが入ったし。品川や大崎には見劣りするけど、豊洲クラスかな。

  289. 2961 匿名さん

    >>2959
    豊洲は醜聞あるから、NG。今後も何が飛び出てくるかわからないしね。

  290. 2962 匿名さん

    西武と京急は実力もセンスもないんだから、森ビルに頼めって話よ。

  291. 2963 匿名さん

    商業エリアとしては豊洲(というかららぽーと)が上というのは同感
    でも数倍というのは言い過ぎでは(せいぜい1.5~2倍程度)
    大井町がいいのはやはりJR京浜東北線というところでしょう
    交通の結節点だしね

    ちなみに大井町の(生活)利便性が10だとすると交通利便性を除くと
    品川は3か4くらいですかね

  292. 2964 匿名さん

    >>2960
    はっ?????(爆笑)
    ソニーって事務所が入っただけだし、本社じゃなくて事務所、支所カウントするとかイカサマさんだね。

  293. 2965 匿名さん

    >>2963
    豊洲は歴史がないので薄っぺらいですね。綺麗にするばかりでなく、人の歴史の積み重ねがある街となって風情が出てくる。

  294. 2966 匿名さん

    豊洲もシーサイドあたりと比べられるようになっちゃあ、お仕舞いだね。

  295. 2967 匿名さん

    1.5倍なわけねえだろ。

    ららぽ以外に、キッザニア、ビバホーム、マジクビーチ、PIT、シエルコート、ガステナーニ、フットボールパークMIFA、ブリリアランニングスタジアムとか多彩でここにしかない先進的な施設がたくさんあるんだよ。さらに広大で綺麗な公園。駅前に王者三井の商業オフィスホテルのツインタワー、TBS劇場などもある。郊外にどこでもあるような駅前箱ビルしかない大井町と比較するのは失礼、比較にならない。

  296. 2968 匿名さん

    オフィス賃料でいえば

    豊洲>品川シーサイドです

    ちなみに品川シーサイドは品川駅のほぼ半額です
    豊洲は新しいビルが多いので比較的賃料は高めでシーサイドより1割くらい高い感じですかね
    やはりオフィスビルはJRが圧倒的に強いです
    地下鉄のみ、私鉄沿線は思いっきり安いです

  297. 2969 匿名さん

    >>2967
    はいはいごめんね
    10倍すごいってことでいいよ
    巣に帰りなさい

  298. 2970 マンション検討中さん

    2967はずいぶん豊洲に詳しいなあ。このスレのネガってやっぱり豊洲住民だったんだ。

  299. 2971 匿名さん

    でもオフィス賃料やマンション坪単価がへたすりゃ大井町のほうが高いのはなぜなんだろう、、、、

  300. 2972 匿名さん

    わかった!
    小池のせいか!

  301. 2973 匿名さん

    >>2967 匿名さん
    (爆笑)さんの必死さは、日本人のノーベル賞連続受賞を妬む韓国人と一緒だな。
    韓国人は欧米人がノーベル賞を受賞しても騒がないが、日本人が受賞すると騒ぐ。
    韓国人は日本人には追いついているつもりだから、痛くプライドが傷つくらしい。実際には韓国は日本の足元にも及ばないのに勝手に勘違い。
    その構図と一緒だ。豊洲民は都心内陸には勝てないが港南には勝っていると勘違いして、おらが村が上と騒ぐ。笑

  302. 2974 匿名さん

    っていうか豊洲に風俗あるのかよ
    大井町はソープもセクキャバあるぞ
    負けてんじゃんwww

  303. 2975 匿名さん

    >>2967
    頭隠して尻隠さず。
    豊洲の方だったんですね、やはり。

  304. 2976 匿名さん

    >キッザニア、ビバホーム、マジクビーチ、PIT、シエルコート、ガステナーニ、フットボールパークMIFA、ブリリアランニングスタジアム

    まったく羨ましく無いのは、俺だけ?
    ところでマジクビーチって乳首に関係あるの?ガステナーニって何?

  305. 2977 匿名さん

    >>2975 匿名さん
    湾岸東スレで豊洲****してる人。
    痛いところを突かれると(爆笑)を多用するのが特徴。

  306. 2978 匿名さん

    >>2969
    土壌汚染でも到底豊洲にはかなわないね。1万倍はすごい。

  307. 2979 匿名さん

    >>2973 匿名さん
    再開発で盛り上がる品川と土壌汚染で盛り上がる豊洲。差は縮まるどころか広がる一方なのに、その事実から目を背けたい。

  308. 2980 匿名さん

    >>2976
    確かに、全然羨ましくない。
    それより味わいの深い酒場がある方がいいな、大人としては。
    チェーンの居酒屋しかない新興地は味気ない。

  309. 2981 匿名さん

    豊洲と対抗できるのは鮫洲くらいだな

  310. 2982 匿名さん

    >>2971

    大井一丁目南地区 再開発があるからでは?

    1. 大井一丁目南地区 再開発があるからでは?
  311. 2983 匿名さん

    ガステナーニとは例の市場汚染元となった東京ガスのがこの地にあったことを示す記念碑のようなものです
    おそらく原爆ドームみたいなものかと思います
    過ちを忘れないための負の遺産の記念碑
    いったことないからよく知りませんけど

  312. 2984 匿名さん

    豊洲さんは大井町にそういう過去を振り返る覚悟があるのか!
    豊洲は土壌汚染という十字架を背負っていく
    再開発しても汚れた過去は決して忘れない
    そういうことを仰りたいのではないでしょうか

  313. 2985 匿名さん

    キッザニアは対象が小学生まで
    リピートはきついね。

  314. 2986 匿名さん

    >>2983 匿名さん

    へー。初めて知った。そんな記念碑があるのか。普段、豊洲のことは興味無いからな。

  315. 2987 匿名さん

    >>2959 匿名さん
    個人的見解はそれでいいが、大井町の中古マンション価格は上昇、豊洲の中古マンション価格は下落。社会の評価はそういうこと。

  316. 2988 匿名さん

    >>2986 匿名さん
    そうですね
    僕も豊洲にガス工場があったなんて最近テレビの報道で知ったくらいです
    東京ガスとしては反省してガステナーニ作ったっていうのに今更汚染とか言われて何を今頃いってんの?つまて感じかと思います

  317. 2989 匿名さん

    >>2910
    東京がカオスな1番の原因は、建築基準法以前や改正前の古い時代の建物や道路などのインフラのせいでしょう。
    高輪は幅員4m以下の狭い道路が入り組んでおり、間口が狭く接道義務を満たさない再建築不可の狭小住宅が密集している。
    電線は蜘蛛の巣のように至るところに張り巡らされており、景観は最悪。
    泉岳寺の前は、電線、看板、のぼり、機械式駐車場など見るも無残。
    坂が多く道は狭く未整備で、バリアフリーや防災の観点からも高輪は変わらなければならない。
    何よりそこに住むあなたの様な住民の考え方が古く、変化の阻害要因になっている。

  318. 2990 匿名さん

    >>2987
    大井駅直結の広町マンションができたら軽く坪500はいきそう。豊洲とは価格レベルが違う。
    高台の安心感、JR線の至便性、食の安全性、街の歴史・・この積み重ねが大きな差を産む。

  319. 2991 匿名さん

    >>2990
    大井町こそ羽田新航路の直下でなかなか厳しいんじゃないか?

  320. 2992 匿名さん

    >>2991
    土壌汚染よりははるかにまし。
    今日も道路下の汚染処理が未済のまま放置されていた問題が都議会で採り上げられていた。怖くてとても住む気にならない。

  321. 2993 通りがかりさん

    豊洲とか大井町とか、このスレに関係ないでしょ。サウスゲート、新駅、再開発を語りたいものだ。大井町はともかく豊洲のネガっぷりは、なんなんだ。悔しいのか?

  322. 2994 匿名さん

    環状4号線は高架道路になることで、ほぼ間違いないと思うが、第二東西連絡道はどのような形状になるのでしょうかね。どなたかご存知?

  323. 2995 匿名さん

    高輪と港南繋がなくてよろしい
    高輪にメリットなし

  324. 2996 通りがかりさん

    >>2994 匿名さん
    たぶん、お化けトンネルが拡張されて、泉岳寺側は、新駅への導線ができる。第一京浜まで迂回する必要はない。芝浦側は、旧海岸通にぬける。但し、本当に旧海岸通に接続できるかは、まだ未定。周辺マンション(カナルサイド高浜)の取り壊し前提。
    といったような議事録見たことある。前向きみたいだから、たぶん実現する。

  325. 2997 匿名さん

    >>2993 通りがかりさん

    何だかサウスゲート関係者の豊洲ネガが激しいな。対抗意識むき出し。部外者としては両者手を取り合って土壌汚染と来たる騒音で慰めあう方が、お互いイメージダウンしていくより得策と思うが。

  326. 2998 通りがかりさん

    第2東西連絡道路は、地下道が、前提のよう。

  327. 2999 匿名さん

    >>2995
    残念だったね

  328. 3000 名無しさん

    豊洲にすまなくてよかった。

  329. 3001 匿名さん

    騒音の町になるけどね。

  330. 3002 匿名さん

    >>2997 匿名さん
    ここはサウスゲートスレ。豊洲民が書き込まなきゃ豊洲のとの字も出ない。単に豊洲民が自分でチャチャ入れに来てボコボコに言われてるだけ。

  331. 3003 匿名さん

    >>2997
    豊洲方面からのネガが最近目に余ったからだろうな。
    如何せんレベルが低いので都度論破していた所、今日身バレしたと言うお粗末なお話し。

  332. 3004 匿名さん

    >>2997 匿名さん
    騒音なんか気にして無いからね 笑
    それよりもサウスゲートの発展のポジティブ効果の方が大きいから。

  333. 3005 匿名さん

    >>2997 匿名さん
    サウスゲートはイメージダウンなんかしてないだろ?笑

  334. 3006 匿名さん

    >>2997 匿名
    >お互いイメージダウンしていくより得策と思うが。

    なんでサウスゲートがイメージダウン?一緒にするなよ 笑

    ヒント
    品川 再開発
    品川 リニア
    品川 資産価値

    などで検索検索。笑

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸