千葉の新築分譲マンション掲示板「QUWON(クオン)新浦安」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 浦安市
  6. 明海
  7. 新浦安駅
  8. QUWON(クオン)新浦安
匿名さん [更新日時] 2022-10-09 07:20:53

東北地方太平洋沖地震発生時、明海2丁目のプロジェクトは立ち上げ最中の頃に停止してしまっていた。

現在、改めて開発が再開しており地盤改良工事が始まったそうである。

このスレは液状化ネガ投稿は一切禁止とする。
その様な投稿があった場合、地域的な中傷差別に根拠の無い愉快投稿とみなす。

あれから5年、復興の進行と災害により強くなる街として…。


公式URL:http://www.quwon-shin-urayasu.jp/
所在地 千葉県浦安市明海二丁目2-1(地番)
交通 JR京葉線「新浦安」駅徒歩15分
総戸数 170戸(他に管理事務室1戸)
間取り 2LDK~4LDK
専有面積 74.91㎡~138.38㎡
構造・階数 鉄筋コンクリート造・地下1階地上4階建(免震構造)
建物竣工予定 平成30年7月下旬
入居開始時期 平成30年9月下旬(予定)
施工会社 スターツCAM株式会社
管理会社 スターツアメニティー株式会社
売主 スターツコーポレーション株式会社
売主・販売代理 スターツデベロップメント株式会社

[スレ作成日時]2016-02-22 20:43:17

スポンサードリンク

サンクレイドル浅草III
ルピアコート松戸五香

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

QUWON(クオン)新浦安口コミ掲示板・評判

  1. 81 周辺住民さん

    駅からの距離を考えると碧浜と同じなので戸建だと8000万以上でしょ。土地の大きさにもよるけど...。
    でもスターツの戸建ってどうなんでしょう...。碧浜やアイルズだとハウスメーカー的に安心だけど、ちょっと微妙な気がしますね。

  2. 82 物件比較中さん

    マンションは6000万くらいではないでしょうか?

  3. 83 匿名さん

    エアーズガーデンはおろか富士見の新築マンションが坪230前後で売り出されていること、そして5年前の当計画リリース時の予定価格が7000〜10000万円であったとこを踏まえると、6000万円は厳しいでしょう。
    100平米なら7000万円は最低ラインでは。

  4. 84 ご近所さん

    リーマンショック前より、資材高騰と人件費の高騰で
    高いですが、戸建ては1億円オーバー、低層マンションは30坪で7,500万円からスタートだと思います。アイルスは1億4,500万円はまだ建築前なのに契約済みで、1億円オーバーは完売していました。ボリュームゾーンが7800万円前後で断念し、早速エネファーム、ビルトインガスコンロを京葉ガスに発注しリフォームしています。不動産は購入次期が難しいですね。

  5. 85 匿名

    再度塩漬の可能性は否定出来ない…

  6. 86 匿名さん

    8年ほど前迄、日の出に住んでいましたが、転勤で地方に越しました。
    この計画は気になります。工事は始まったのでしょうか?
    近所の方、どうぞ最新の情報を教えて下さい。

  7. 87 検討板ユーザーさん

    今は囲いが作られ、中で作業が進んでいますね

  8. 88 匿名

    ここの水道系統、電気系統はどうなっているのでしょうかね?

    東日本大震災の時、新浦安は水道系統が壊れてしまい給水車に頼らざるを
    得ず、小学校で給水した重たいポリタンクをマンション10階まで何往復も
    運んで大変でした。たしかあの時、元町は水道が出ていたはず・・・。

    また、電気系統も計画停電の際に、一部地域は病院への通電のため計画停電
    から外されたと聞きました。

    あんな思いは二度としたくないけど、マンション買うときは地域の水道系統や
    電気系統まで気にしなければいけないとつくづく思ったので。

  9. 89 匿名さん

    大きな地震があったとして、停電してしまえばマンションは水道が
    とまり断水してしまうように思いますが違います?

    つまり電気が止まりにくい地域を気にしてマンション探しをするべきかと
    思いますが、計画停電エリアから外れた分譲マンションとなると
    本当に一部のみとなってしまいそうです。

  10. 90 匿名さん

    水道が出なくなってしまうという事も想定内に入れておいた方がいいんですね。
    ポリタンクをもって階段を上り下りするとなるとかなりの労力を使いますから大変でしょう。
    液状化しやすい地域は水道なども通らなくなってしまう場合もあるのかしら?
    災害時に備えて、水は貯えておくことが重要ですね

  11. 91 マンション検討中さん

    今回のプロジェクトにかなり関心があります!
    いつ頃詳細情報が出るのでしょうか?
    販売時期も気になります。

  12. 92 匿名さん

    竣工予定は、2018年の3月15日です。
    確かに以前の東日本大震災の時は、浦安は断水しましたからね。
    災害対策により力を入れるのは、良いことだと思います。

    湾岸は人気がありますが、埋め立て地なので地盤沈下などが気になります。

    販売価格は、やはり、高いんでしょうね。
    投資物件として検討する人もいそうです。

  13. 93 匿名さん

    凄い数の重機で液状化対策?かなにかしてますね。
    広さ的にも結構あるのかしら?
    アイルズみたいに綺麗な街並みになると良いですね。
    駅にも近いし。
    でも、バス便はなさそうだから、駅まで徒歩なのかしら。

  14. 94 匿名さん

    ネットに宅地開発事業計画事前公開板が公開されていましたが、
    液状化対策工事が平成29年1月末まで、建築工事が平成28年11月1日からと
    提示されているのでそろそろ建物の基礎工事が着工となっているのでしょうか。
    交通の便はバスが利用できないのであれば徒歩か自転車ですか?
    駅まで徒歩何分くらいでしょう。

  15. 95 匿名さん

    境川沿いからエアレジデンスの裏手に抜けるルートが最短だと思いますが
    そこだと徒歩15分くらいですね。

  16. 96 匿名さん

    楽しむですね

  17. 97 匿名さん

    なんと、駅まで最短で15分かかるんですかー。
    これは家族全員の自転車購入が必須になりそうです。

    宅地開発事業計画の看板を見ましたが、
    戸建以外に福祉施設も建設されるようですね。
    内容は保育施設と高齢者施設だそうで、
    かなり大規模なプロジェクトになるようです。

  18. 98 匿名さん

    ここ、駅徒歩近道で15分なので、便利なのか不便なのか。。バスが無いし、晴れてたら自転車で大丈夫ですが、雨の日は厳しいですよ。
    中途半端な立地です。

  19. 99 匿名さん

    徒歩15分は結構ある気がします。バスもないと厳しいですね。車は必須だと思います。
    駐車料金は良心的な価格で、機械式でなく自走式でマンション周りにゆったりと配置し日当たりも確保してもらえればなおありがたいですがどんな計画になっていくか楽しみです。

  20. 100 匿名さん

    >>99

    徒歩15分と言えども、慣れればどうって事無いです。坂道が全く無いのですから。
    明海大学の学生が新浦安駅からバスで通学しているのはあまり居ないでしょう。
    学生のみんなと言っても良いほどゾロゾロ歩いているのも見ているはず。

    それでも徒歩だと時間がかかると感じるのなら自転車通勤をお勧めします。
    駅前の各所に大規模駐輪場があるのですから。

    ただし、雨の日はバス、夏場は大汗をかくことに難がありますけどね。

  21. 101 匿名さん

    公式HPが出来ましたね。
    http://quwon.starts-development.co.jp/

  22. 102 匿名さん

    >>101

    ご紹介のHP見ました。
    129m2の広さは凄いですね。しかし、価格が再び億に近づきそうな感じ。
    眺望は望めませんが、低層なのに免震構造とは安心感が高い。
    液状化に伴う市内の上下水道管の損傷は、浦安市千葉県水道局が災害復旧工事とともに耐震・液状化対策も完了しましたし。

  23. 103 匿名さん

    第一種低層で4階ですかぁ。
    天井が低くなりますよね。
    価格面から仕方がないのか。

  24. 104 匿名さん

    戸建はどうなんでしょう? 知ってる方要らしたら是非お願いします

  25. 105 匿名さん

    公式HPを見た感想としては、湾岸とくれば高層というイメージだったのと、和服の女性などが意外でした。新低層住宅の新の意味は?
    大規模液状化対策施工済だそうで、どんな対策がとられたのか興味深いです。90㎡を超える間取りは、広さが生かされていると思います。G1タイプは、ルーフバルコニーが部屋の上にあるのが珍しいです。

  26. 106 匿名さん

    エアーズで展開されている正式名称QUWON(クオン)新浦安に関しての情報はここに書く様に。

    また勝手にQUWON(クオン)新浦安のスレを立ち上げた人物が居るが、ここが本来のスレ。

  27. 107 周辺住民さん

    明海に住んでいますが、駅から遠いことを気にする人は最初から新浦安マンションは検討しないと思います。
    ここもできたらバスが通るようになる可能性もあると思います(多分)。

    地震前から住んでいますが、やっぱり地盤かなあ。敷地は液状化対策していても道路とか、やっていたけど、不安は残るなあ。

    メリットは、住環境がそれなりにいいということでしょうか。

    新浦安のメリット(広々、静か、アッパーミドル等子育て環境よし)> デメリット(駅距離、震災)だと思えるのなら買い。
    でなければ、やめ。

    マンション100㎡で7000万円は高すぎ。スターツだとブランドがない。事件前の三井で海が見える部屋でも~7000万ぐらいだったはず。

    トヨタ・パナホームの戸建が7000万円後半~9000万円程度。

    積算で計算するというよりは、ターゲット顧客層(都心サラリーマン、世帯収入1000万円)から考えるとせいぜい6000万円台じゃないか?

  28. 108 匿名さん

    バス、通るかしら?
    何番のバスが、どのようなルートで?
    3番は夢海で曲がるし、高洲からのバス?
    バス停新規の設置がないと、駅から微妙な距離で
    逆に駅から離れていてもバス停近い方が、新浦安では便利かも。渋滞がないからね。
    そんなところで7000万は高いでしょ。
    なら、プラス1000万出して土地付き戸建て買いますよ。
    ただ、都内でマンション探してて、都内は高すぎでちょっと足伸ばしてきた方には値頃感ある物件なのかしら?

    あの辺りは震災時の液状化が激しかったから、対策工事が大掛かりとはいえ、若干の不安はあるかな。

  29. 109 ご近所さん

    ま、バスが最寄りを通るのは無理でしょう。
    夢海の街か明海交差点のバス停にでるしかないが、それよりは徒歩でしょう。
    QUWONと夢海の街の間を通るバス便は期待薄ですね。

    明海球技場から境川沿いに入船西エステートまで行って、エアレジデンスから新浦安駅徒歩ルートで15分、ま、徒歩許容の範囲でしょう。

    バス便が便利な日の出、明海、高洲がいいという方がおられるが、バスの時間・待ち時間・バス停からの時間考えたら徒歩15分なんか簡単にオーバー。
    新浦安で、新築でそれなりの高級感ある場所は、明海プロジェクトしか残ってないので、新浦安に拘る方は待望の場所。
    107
    108
    の方の価格評価は少し甘めか。
    ジ・アイルズの戸建てが、徒歩30分する場所(津波リスクある海岸沿い)で7000万後半~9000万なら、格段に条件がいい明海スターツプロジェクトの戸建ては徒歩15分~20分(QUWONのマンションよりは遠い)圏内から1億円前後。

    同様にQUWONのマンションは、駅遠・バス便の三井のパークが7000万とすれば、今回物件は低層マンションゆえ、170戸の少ない戸数、液状化対策工事費の回収、徒歩15分の許容圏内とすれば、平均7000万以下は期待薄、平均90~100㎡は多分8000万円は下回らない。70㎡クラスで7000万内外か。

    確かに高い、でも新浦安はこれくらいつけても売れるし、強気の価格設定が続いている。

    平成20年前後以降に日の出、高洲・明海以降大型マンション供給はないがその時に購入された層の価格から高い・安いを論じる方も多いが、余り参考にはできません。
    来春以降にでる販売価格、非常に楽しみです。

  30. 110 名無しさん

    ここ数年の周辺地域の新築マンションは、80㎡台で5千万台でしょ。
    そんな中で明海の90㎡が6千万台てことはないだろうねぇ。
    戸建建売との比較も、地震のリスクや対策コスト等々を考えると単純比較できず。

    109さんがいう辺りの価格なのかな。

  31. 111 匿名さん

    地震の事を心配していたら、埋立地である浦安、そして関東地方、さらには日本列島のどこに巨大地震が来るのかは誰にもわかる筈が無い。
    その事例に大都市部で予測外に発生した兵庫県南部地震、熊本地震、さらには超巨大地震の東北地方太平洋沖地震がある。
    特に311で列島全体が圧縮から引っ張りに転じたことから、列島全体に歪みが貯まり日本各地で断層の活動、太平洋園沿岸ではアウターライズ地震を心配しなければならないし、日本以外に視点を転じると環太平洋火山帯でも巨大地震と火山の噴火もあってキリがない。
    未だに熊本地震で被災している所が復旧していない現状はどうなんだろうか?被災は液状化だけでは無い筈。

  32. 112 匿名さん

    >>109

    >>津波リスクある海岸沿い

    東京湾に侵入してきた津波は最大でも3mと予測されているようです。
    この海抜の高さは各所の公園の海抜表示でもわかると思いますが、都内の沿岸部でない内陸部でも海抜が2mてな驚くところもありました。
    逆に新町よりも元町の方が海抜が0mに近い所もあるのでそこら辺りが津波のリスクが高いと言える様で。

  33. 113 匿名

    >>112 匿名さん

    海抜ゼロの元町に被害があるときは、それより海抜が高くても既に新町には影響大。
    新町に被害があってから、元町が被害ですね。

  34. 114 匿名さん

    >>113

    元町の場合、旧江戸川河川堤防の決壊による浸水の可能性と311の時にTDRを運営するOLCが沿岸の津波の波高を計測していたのをご存じですか?

    舞浜沖の津波の波高がそれほどでも無いのに、猫実排水機場の水門で遡上してきた津波の波高が高くなって水門にぶつかっていたのを御存知ですか?

    中央区の聖路加病院辺りで海抜が2mなんてあるんですけど。
    津波はゆっくりと潮位が変わるのも津波と言うんですけど。

  35. 115 検討中

    >>114 匿名さん

    ですか?
    ですか?
    けど。
    って、もう少し正しい日本語の使い方、表現した方がいいですよ。

  36. 116 匿名さん

    >>115

    情報が一つも無く文句だけはスルー

  37. 117 マンション検討中さん

    111~114まで地震、津波のレスが続いていますが、なんかマニアックですね。
    特に114の「ご存知ですか?」ですが、私は、ご存知ですが、誰かに知識をひけらかしたいのでしょうか?

    「ご存知でなければ」、それをもって攻めたいみたい。

  38. 118 通りがかりさん

    大してマニアックでないと思いますよ。
    南海トラフに首都直下はいずれ来るもの。
    何の知識もない方を、逆に心配しますが。

  39. 119 マンション検討中さん

    通勤が丸の内で、ここ(新浦安)と武蔵小杉で本気で迷っている。
    通勤時間はどちらもほぼ同じだが・・・。ペアローン予算7500の本気ですが、

    ブランド力   新浦安≦武蔵小杉
    旬度(話題性) 新浦安<武蔵小杉
    資産価値    新浦安=武蔵小杉
    通勤の快適度  新浦安≧武蔵小杉
    商業施設    新浦安<武蔵小杉
    電車アクセス  新浦安<武蔵小杉
    車アクセス   新浦安>武蔵小杉
    子育て環境   新浦安>武蔵小杉
    災害リスク   新浦安<武蔵小杉

    こんな感じ?間違っているかな・・・?子育て重視ならこちらなんだよな。将来子どもと気軽にアフターディズニーは正直憧れる・・。

  40. 120 匿名

    ①③は<だと思います。
    あとはテーマパークにどれだけ重きを置くかですね。

  41. 121 名無しさん

    >>119 マンション検討中さん

    そんなことより、タワマンか低層マンション、どちらを選択するのかが、第一でしょう。ただ、小杉からの眺望は今3つかな。

    小杉は基本工場跡地等ですから、今は洗練されていますが、そのイメージはぬぐい去れませんね。

    圧倒的に、浦安ですが、TDRはどうでもいい。

  42. 122 通りがかりさん

    浦安在住なので浦安贔屓になります。

    20~30年先の武蔵小杉がどうなっているか
    全く見えないですねぇ。
    少子高齢化が更に進んだとき、次の世代が
    果たして武蔵小杉を選ぶだろうかと。

    都心に近い浦安は、それなりに世代交代して
    いくだろうと思います。
    現に、元町ではなく、中町新町の新興浦安で
    世代交代進んでいるのを聞きますから。


  43. 123 匿名

    >>119 マンション検討中さん

    >>119 マンション検討中さん

    武蔵小杉って東横でも多摩川の西、東急沿線選ぶなら、田園都市線のブランド、環境を選ぶ。
    JR武蔵小杉駅は改札の外から行列渋滞。
    タワーマンション住むなら都心へ。ここまで外にでるなら、見栄でタワーマンションしょうか。

  44. 124 匿名さん

    何故、武蔵小杉なんかと比較する?
    ナンセンスな話。
    むしろ武蔵小杉を検討しているなら、浦安なんて論外な筈だ。

  45. 125 匿名さん

    >>将来子どもと気軽にアフターディズニーは正直憧れる・・。

    高価な年間パスポート買わないと、アフターディズニーなんて意味ねぇよ。
    TDSがオープンする直前に先行オープンしていたイクスピアリで息抜きしていたが、、

    何にしろ交通費が激安であっても、家族分で万札が飛んでいく。スターライトでもややお金が掛かる。
    新アトラクションが出来た時は楽しみだが、昔のTDSの市民招待プレオープンにも行った。
    ここの教育圏は、英語が好きな子がいくらか見かける。

    TDLでの成人式が終わり成人になった子は、海外語学留学に行く子も居る。

  46. 128 匿名

    [No.126~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  47. 129 マンション検討中

    >>124 匿名さん

    いや、だから通勤の丸ノ内までが同じ位だから。自分達の予算に合って、魅力的などちらの街にも惹かれたからだよ。
    別にどちらが絶対優れてる訳でも無いし両方とも街中歩いてここに住めたらいいな〜って思ったからだよ。

  48. 130 新町組

    浦安在住だが、まあ冷静な見方をすれば、お互い東京に一番近い千葉県神奈川県の街だから、変に肩入れしてない検討者は似たように映るんだろうね(笑)。
    上記のように思いっきり第三者目線で比較されると、プライドが揺らされるよね。あんな無機質のタワマンだらけの工場跡地と一緒にするな!とは言いたくなる。ここが好きなだけにね・・。

  49. 131 匿名

    >>119 マンション検討中さん

    タワマン選びたいなら、
    中原区の武蔵小杉でもなく、
    江東区豊洲でもなく、
    せめて、中央区の勝どきを選ばないと!

    武蔵小杉のタワマンで何を得たいのかですが。。。

  50. 132 匿名さん

    武蔵小杉と比較するなら市川や本八幡のタワーなり都内湾岸のタワーじゃないの?

  51. 133 新町組

    皆さんおしゃられてますが、別に絶対タワマンがいいって訳ではないんです。向こうであれば、駅近で商業施設が充実したタワマンになり、こちらになれば都心とのバランスの取れた子育てしやすそうな環境の低層マンションになるという事です。先ほども言いましたが、この二つの街のそれぞれの長所に惹かれたのです。なので、他の街を言われても・・・。

  52. 134 新町組

    >>133 新町組さん

    ??名前が私になってますよ(笑)。

    まあ、あなたの言いたいことは分かりますが、どうしてもその比較だとこちらとしては自分たちの街が絶対にいいって事になりますよ。おそらく向こうで聞けば全く同じ反対の言葉が返って来ると思います。新浦安が魅力的に感じられた事は素直に嬉しいです。今後は家族でよく話し合い、自分たちにとって何を重視すべきかをお考えになって下さい。
    そして、その結果この街を選んで下されたら素敵なことですね。お待ちしています。

  53. 135 匿名

    せめて二子玉あたりと比較して欲しかったな・・ww

  54. 136 マンション検討中

    >>134 新町組さん

    名前失礼しました。思いっきりコピぺで打ってました。

    そうですね、ありがとうございます。人生で一番大きな買い物になると思うのでこれからも悩むと思います。逆に皆さんはすでに大きな決断をされたのだから、そのような状況で無神経に他の街と単純に比較して申し訳ありませんでした。
    ちなみにニュースでイトーヨーカドーが閉鎖との事ですが、次はどのようなお店が来るのですか?

  55. 137 t匿名

    低姿勢な割には、意外と住んでる人間にとってナイーブな事聞いてくるなww
    まだ決まってないよ。コストコとか噂されてるけどね・・

  56. 138 通りがかり

    >>135 匿名さん

    ってか、ここの比較エリアは二子玉なのか?

  57. 139 匿名1

    いや、向こうは仮にも世田谷だぞ。たまプラーザあたりじゃね?!

  58. 140 覗き見

    >>136 マンション検討中さん

    大きな決断・・・日の出賃貸の俺、涙目!(笑)
    いや買いたいと思うけど、新浦はどうしてもバス便になるので将来的に躊躇してる。いや、住んでていい街なんだよ、本当に!

  59. 141 マンション検討中

    >>137 t匿名さん

    コストコ・・ですか?!実はどんなお店が入るのか、この件も気になってます。地元の皆さんもまだこ存じないのですね。

    >>135 匿名さん

    田園都市線も確かに住環境は良さそうですね、二子玉もたまプラも。ただ、通勤がちょっと遠くなります。

  60. 142 通りがかり

    今さらながら、7500出せるのなら都心の中古いけるんじゃね?

  61. 143 覗き見

    >>142 通りがかりさん

    実は俺も少し思ってた。逆に自分がその予算出せるなら、絶対に都心にする!
    まあ、検討者は子育て環境を重視してそうだから・・

  62. 144 マンション検討中

    >>143 覗き見さん

    いや、都心は働く所とたまに買い物や遊びに行く所と割り切ってます。あと、自分の予算だと都心でも結構狭かったり古かったりします。本当に最近のマンション価格は高騰してますね・・・。

  63. 145 匿名

    私も、小杉の選択はないなあ。
    武蔵小杉を考えるなら、二子玉、鷺沼、たまプラを選ぶ。
    丸の内に近いからと言っても、横須賀線だし。
    タワーマンションに変な思いがあるのでは。
    そんなにいいもんでもないし、武蔵小杉の眺望ではね。
    都心ではないのなら、閑静な住宅街がいいのでは。

  64. 146 匿名さん

    武蔵小杉は工場跡地の再開発地、浦安は埋立地ではあるが都市計画が最初から新しい、、
    そんな全く比較にならない地域で何故武蔵小杉が出てきたのか理解に苦しむ。

    丸の内に近いと言えば、京葉線横須賀線だけでも無く、総武線常磐線京浜東北線の沿線があるのに。
    中央線は丸の内から都下になる遠くなる。

  65. 147 匿名

    >>146 匿名さん

    いや、検討者は純粋に住みやすそうな所と比較してるから、都市計画がどうのとか昔の工場跡地とかはあまり関係ないんだろうね。今の若い人はその土地に対する思い入れはないから、自分たちにとって本当に便利な所を選ぶんだよ。そう言う意味では昔の憧れだった田園調布や青葉台などの高級住宅街は全く興味がないらしい。うちの部下も似たようなこと言ってる。

  66. 148 匿名

    >>147 匿名さん

    田園調布、青葉台を名前出すこと自体おかしい。
    それは、老若男女関係ない。

  67. 149 匿名さん

    新浦安の将来性ってあるのでしょうか?
    新町は年収と年齢層の若さで全国屈指の地域と思われますが、
    それでもヨーカ堂が商売できないということで閉店。
    直近だとピーコックが来月閉まります。

    都内の湾岸地域との競争で負けるのではないかと懸念しています。

  68. 150 匿名さん

    震災以降も人口は増えてますから、
    将来性はあると言って良いんじゃないでしょうか。
    平均年齢も若いままです。
    http://www.city.urayasu.lg.jp/shisei/toukei/jinko/1002268.html

    ヨーカ堂の撤退も、ピーコックの閉店も、
    各社の合理化・戦略による部分が大きいです。
    ヨーカ堂はGMSですが、施設は借り物、
    商圏は限定的、そこに震災での被災や
    新浦安地区の開発見合せといった事態が
    起きました。
    ピーコックはイオンと被ります。

    日の出の商業施設や、ヨーカ堂跡地、
    中町では東野三丁目の空き地など、
    ぼちぼち開発案件があります。
    都内湾岸のように、2020年向けて
    過度に熱が上がらない方が良いと思ってます。


  69. 151 匿名

    >>149 匿名さん

    商売出来ないのではなく、ヨーカ堂内部の問題。現にOKは活況。
    ピーコックはそもそも、イオン横に立地し差別化出来ていなかったことが要因。
    将来性の問題とリンクさせることや、都内の湾岸地域と競争なんて、ナンセンスな話。

    新浦安は、計画人口を上回っているから、今回のスターツ物件の他数少ない住宅供給に限定され、大きな地域開発はホテル&商業施設と運動施設に限定される。
    新浦安での新規供給は限定されているから、スターツ物件は希少性ある物件です

  70. 152 匿名さん

    追伸
    ゼネコン業界の方はご存知でしょうが、
    とにかく都内の2020年バブルは凄い(酷い)と。
    あちこちで開発が進んでますが、
    同じ区内でも全く別個に開発されていて
    統率がとれてない(できない)とか。

    開発関係者が、
    出来上がってみてどんな街になるんだか、
    とボヤいてるのを見て、ボチボチで良いなと
    思った次第です。

  71. 153 匿名さん

    >>146 匿名さん

    新浦安と武蔵小杉は比較対照には確かにならないよね。沈んだ町と再開発で新しく生まれ変わる待ちだから。

  72. 154 匿名

    >>147 匿名さん

    失礼ながら、ご高齢の方とお見受けします。街の発展には勢いがあり、その「勢い」の要因は過去の常識とは必ずしも一致しません。
    新浦安での勢いは震災前までは良かったですが、それ以降は地元の方及びディズニー好きの方以外からは正直不動産市場から一歩引いてます(その証拠に新浦安地区の地価下落がありますが、これはまあいいでしょう)。まあそれでも全国的に見れば優良エリアですが・・・。ご指摘の川崎の町工場と一緒にするなっ!は今の若い方には響きませんよ。「ナンセンスだ!」と叫ばれるのはいいですが実際の若者は正直そんなしがらみこそどうでもいいんです。上記の検討者はある意味、今の時代の典型ですね。彼らの目指すものは、共働きで便利な駅近物件で商業施設が集まるエリアです。それがまさに川崎のあの街だということです。まあ、彼の方は子育て重視でこちらのエリアも重要視されてますけどね。

  73. 155 通りがかり

    >>154 匿名さん

    上の指摘、>>146 の人にじゃね?

    新浦安も武蔵小杉も正直勝ち組エリアだと思うよ。←この言葉嫌いだが・・(笑)。
    何を重視する人が集まってるか、の違いでお互い人を惹きつける力を持ってる街だと思うよ。今回の件でちょっとあっちも調べたが、

    新浦安は子育て環境良好、都心に近いリゾート気分が味わえ、日本一のテーマパークが側にある。
    武蔵小杉は東京と横浜の中間で、品川・横浜10分、恵比寿・渋谷12〜13分、新宿・東京17分、こんな便利なエリアは首都圏どこ探してもない。

    まあ、俺は子育てエリアをとったがあっちも悪くはないと思う。

  74. 156 匿名さん

    >>151
    >商売出来ないのではなく、ヨーカ堂内部の問題。現にOKは活況。

    GMSの将来が暗くてもあの好立地なら商売になっていないとダメです。
    これからヨーカ堂跡地に食品スーパーが出店しようとする場合、二の足を踏むのでは?
    (ヨーカ堂が商売にならなかった、という理由で)
    OKは新町の店と市役所近くの店、両方にある程度の期間継続的に行って
    買い物しましたが、新町の方は人が少ないです。もっと混んでないと…。

    >新浦安での新規供給は限定されているから、スターツ物件は希少性ある物件です

    駅前の団地群を建て替える、イオンが下り坂になって店閉めた後にタワマン建てる、
    TDRが下り坂になった場合にホテルをマンションに建て替える等々。
    色々な可能性があるかと思いますが…。

  75. 157 口コミ知りたいさん

    >>155 通りがかりさん

    マジか。小杉の鉄道網スゲーな!!ww
    でも毎回、満員御礼車なんだろ?!

  76. 158 匿名

    >>155 通りがかりさん

    時刻表の路線時間だけ記しても仕方がない。
    駅舎の前から改札渋滞で、ホームに行くのにかかる時間と、武蔵小杉駅からは普通に乗れません。
    土壌汚染リスクも。。。

    それと、リゾート気分もディズニーがなくても住むには関係ない。+α要素に過ぎない。

  77. 159 匿名

    >>156 匿名さん

    イオンが下り坂になって店閉めた後にタワマン建てる、
    TDRが下り坂になった場合にホテルをマンションに建て替える等々。
    色々な可能性があるかと思いますが…。

    可能性の話だけしてても、無意味。
    絶対はないが末尾の可能性なんて。。。
    まして、どれくらいの先の将来性か。

  78. 160 通りがかり

    >>158 匿名さん

    そうか。気分害してすまなかった。
    ただ、長所はやはり他にはないものだからね。新浦安で新宿・横浜に10分足らずで行けると書けないだろ。ここのオシャレな雰囲気もディズニーがあるのも、他の街には書けない長所だよ。細かく突っ込まれると確かにそうだけど、まずはその街の特徴的な事を言いたかったんだよ。住みやすいなんてのは実際に住んでみないと分からないからね・・・

  79. 161 口コミ知りたい

    >>158 匿名さん

    土壌汚染とか言い出すと、じゃあこっちの地盤は・・・ってことになるから止めとけww

  80. 162 匿名さん

    >>159

    世の中はどうとでも変わりますよ。
    テーマパークは継続的に設備投資してお客さんを引き付けなければ
    いけない少し危うい商売ですから、TDRでも穿った目で見るのは当たり前です。

  81. 163 匿名さん

    毎日ショッピングモールに行くわけでも無いし、
    週末自宅付近が渋滞してるのも嫌だし、
    住環境は静かな方が良いよ。

    一方で、賑やかな中に住みたい人もいるだろうし。

    そんな一人一人の考え方によるでしょ。

  82. 164 匿名

    で、今はあっちの街作りに賛同する人が圧倒的に多いんだな。下り坂認めようよ、そろそろ。

  83. 165 匿名

    イヤッ、新浦はまだ下っちゃねー!!上ってもないが・・・ww

  84. 166 匿名

    おー、1日振りに見たが盛り上がってるな。新浦安vs武蔵小杉!!
    あっちの意見も聞いてみたいな、おそらくボロクソ言って来ると思うが(笑)

  85. 167 口コミ知りたい

    >>166 匿名さん

    川崎民に喧嘩売りたくねーな。何されるか分からん・・・ww

  86. 168 匿名

    119不在で武蔵小杉の話しても意味なし。
    タワマン住みたければ、あっちのスレにいけばいい話。

  87. 169 口コミ知りたい

    確かに。早く戻って来ないかね。ここが気に入ってるみたいだから、今の若者検討者の貴重な意見が聞けるww

  88. 170 匿名

    >>169 口コミ知りたいさん

    その最後にwwする癖止めろ。

  89. 171 口コミ知りたい

    >>170 匿名さん

    それこそ俺の特徴なんだが・・駄目か?!

  90. 172 匿名

    >>171 口コミ知りたいさん

    駄目!ウザい。気が散る!

  91. 173 口コミ知りたい

    >>172 匿名さん

    同じ新浦なのに冷たいな・・ってそっちも新浦だよね。

  92. 174 匿名

    >>173 口コミ知りたいさん

    高州!!以上

  93. 175 口コミ知りたい

    >>174 匿名さん

    おーっ、こっち今川!仲間じゃん!!

  94. 176 匿名

    何やってんだ、お前ら・・

    まあ、俺は小杉と比較されても良いよ。確かに勢いがあるところだね。これが、津田沼とかだったらまた違う反応だったかも。若者の住みたいランキングとかで上位の相手と同じ土俵なら、ここもまだまだイケるってことかな。

  95. 177 匿名さん

    >>149

    >>新浦安の将来性ってあるのでしょうか?

    こんな事を書いてきて不安に思うなら、何故このスレを覗き投稿するの?
    即、このエリアは諦めなさい!
    貴方には向かない。

  96. 178 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  97. 179 匿名さん

    小杉はヤバイ、タワマンはヤバイと今週の東洋経済に出ていましたね。新浦安はポジティブな見解で書かれていました。

  98. 180 匿名

    東洋経済1/28号だね。

    「負」動産問題パート2
    タワマン林立の武蔵小杉
    住民の大不安
    というタイトルのやつですね。

    改札の前から長蛇の列では、ちょっとね。。

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸