東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-04-03 14:03:26
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part15です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。

【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

  1. 8951 匿名さん

    >8947

    どこの物件でもそうだけど、妥当な値付けの部屋って全部瞬間蒸発だよ。
    一週間以内で売れる。

  2. 8952 匿名さん

    >>8950
    ありがとう。
    多分今回のTDの制約が入ったら順位跳ね上がるだろうねw
    去年くらいからTDは低層〜中層下あたりの取引ばかり
    だったから。

  3. 8953 匿名さん

    お台場って開発完全に失敗ですよね。
    デックスとか寂れ感が半端ない。
    企業誘致も失敗。
    フジでなんとか持ってるけど、
    もし移動したら完全に寂れてしまうかと。
    天のうすアイルみたいに。
    モノレールはやっぱり駄目なのかね。
    晴海も住商移転で終わった感じ。
    予想通りなった。あんな不便なところに大企業が何時までもいられるわけない。

  4. 8954 匿名さん

    >8952

    別に順位なんかどうでもよくないか?
    何をそんなに拘ってるの?

    まぁここ数年タワーズ台場は他の新興開発地にどんどん追い抜かれてるから住民としては気に入らないんだろうけど…。

  5. 8955 匿名さん

    >8953

    昔は活気があったし大失敗とまでは言わないけど。
    単純に施設の老朽化で寂れてるように見える気がする。
    少なくとも今の時代お台場に住みたいと息巻くような連中はいないよね。

  6. 8956 匿名さん

    >>8945 匿名さん

    WCTプレミアって最上階メゾネットのこと? WCT最上階は坪600万ははるかに超えるんだが。

    http://www.nomu.com/mansion/1485442/

  7. 8957 匿名さん

    http://wangantower.com/?p=11778
    のらえもんのこの記事の前後編の
    ここ一年の成約平均グラフ見てると
    芝浦≧港南>お台場>>勝どき>>豊洲>有明>東雲
    と言う感じですね。晴海はグラフ無し。

    湾岸内でも、区の序列通りという感じです。

    その中でパークシティ豊洲の成約だけが
    かなりの角度で右肩下りなのはなんででしょう?
    横浜の杭問題の似たマンションの影響??

  8. 8958 匿名さん

    >>8957 匿名さん

    杭偽装問題もあるけど、以前は地域の中古マンションNo.1、且つシンボリックなマンションはパークシティでライバルも少なかったので価格も坪強含みだったけど、シティータワーや豊洲タワーみたいなマンションが中古市場に供給されるようになり、それらは平均坪300くらいなので価格が下がったということだと思うよ。

  9. 8959 匿名さん

    >>8957
    PCTはお隣さんの建設で眺望が塞がれるからなんじゃないの?
    それよりも豊洲タワーがなんであんなに高いのか分からない。
    あそこの魅力を説明できる人いるかな?
    PCTは商業施設直結だったり、共用施設のインテリアが豪華とか、いろいろ魅力はあるけどね。

  10. 8960 匿名さん

    >>8959 匿名さん

    ララポート直結よりも、徒歩で代官山に行ける方がはるかに魅力的かな。

    結局、街力が低いということでしょう。

  11. 8961 匿名さん

    >>8957 匿名さん

    それ、定借で普通より安いCTSがたくさん売買されていることを考慮してないから。実際は芝浦より港南が上。

  12. 8962 匿名さん

    >8960

    豊洲と代官山比べて何になるの?
    何とか豊洲をネガりたい気持ちは伝わってるけど、空回りしてるよ。

  13. 8963 匿名さん

    代官山だと、相当狭い部屋になるだろうし、満足感低そうだけどね。

  14. 8964 匿名さん

    だとすると、港南に坪200万円台前半で眺望の良い100㎡超えを買った人が勝ち組?

  15. 8965 匿名さん

    これ13500万だけど、これなら上のほうに出てるタワーズ台場北西13500万かWCT南東13500万のほうがいいかな。

    http://www.athome.co.jp/mansion/6960328380/?BKLISTID=030PPC

  16. 8966 匿名さん

    【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】

  17. 8967 匿名さん

    >>8965 匿名さん

    どちらもいらない。

  18. 8968 評判気になるさん

    >>8960 匿名さん

    代官山って(≧∇≦)
    おのぼりさん?

  19. 8969 匿名さん

    所詮、埋立地は工場・倉庫用地。
    工場用地として使い道がないからって厚化粧して、広告宣伝費をタップリかけて東京の地域性をまったく知らない地方出身者や中国人成金に売りつけてきたけど、もう限界。
    オリンピック後は大暴落が始まりますね。

  20. 8970 匿名さん

    >>8969 匿名さん
    東京出身ってだけが唯一の取り柄で、
    湾岸の大半の地方出身者や外国人より、
    収入も低くて、不遇な方ですねw⁉︎

  21. 8971 匿名さん

    >>8669

    >所詮、埋立地は工場・倉庫用地。

    全くその通りなんだが、埋め立て地という理由だけで倉庫や工場などに使われて、たとえば
    いまの品川駅の東口エリアなんかも利用されずに放置されてきた。
    25年前まで、品川インターシティがある場所は何十面もテニスコートがある運動場だった。
    品川駅前であるにもかかわらず。

    湾岸マンション開発が始まったころは、まだまだそういう感覚だったから、湾岸マンション
    なんか売れるのか未知数だった。だから、最も可能性がありそうな場所から開発が始まった。
    つまり、湾岸の中でも一番最初に目が付いた売れそうな場所が一番、マシな場所ということ。

    いまは湾岸エリアと言えば、豊洲や晴海、有明を差し、港区湾岸は話題に上らなくなってきた
    けど、中古取引価格はやはり一番高い。そういう意味で港南と芝浦はやはり元祖湾岸エリア
    ということになるね。

  22. 8972 匿名さん

    豊洲シンボルは外車率が異常に高い。売り出し価格が坪300くらいになると、急に外車率が上がる気がする。

  23. 8973 匿名さん

    有明なんてマンションと公園しかない僻地だもんなあ。
    よく住めるなと思うよ。

  24. 8974 匿名さん

    湾岸のマンションといえば、モノレール沿線にはモノレールから部屋の中が丸見えのタワマンがありますね。
    部屋の中で裸でいることもできず、昼間からカーテンを閉めないと生活できない。こんなとこは高級感ゼロですな。

  25. 8975 匿名さん

    >>8973
    分譲マンション0だった10数年前に比べたら飛躍的にマシになったんだけどね。元々便利なとこに住んでる人からしたらそう思うのは当然だろうな。

  26. 8976 匿名さん

    具体的に何が便利になったの?

  27. 8977 匿名さん

    >>8976
    現状では
    ゆりかもめとそれに沿う道路が有明から豊洲まで延伸
    ・東京駅丸の内行きバス平日新設
    ・スーパー、保育園、こどもクリニック、小中学校新設
    ・コンビニ増えた
    豊洲の話だけど、ららぽ、豊洲シエル、ビバ、区特別出張所、がすてな〜に、公園新設
    くらいかな。まあまだまだ不便ですよ。あなたの住んでる場所に比べたら。

  28. 8978 匿名さん

    コンビニ増えた?
    最近、青森で初めてセブンイレブンができて、
    混んでるって聞いたことある。
    そんな感じかな。

  29. 8979 匿名さん

    >>8978
    BMAの下にデイリーが。CTAの下のサークルKはCTA建つ前からあったかも。すいません記憶が曖昧です。

  30. 8980 匿名さん

    セブンイレブンは?

  31. 8981 匿名さん

    >>8980
    あ、忘れてた。TOCが出来てセブンもその中に。

  32. 8982 匿名さん

    >>8980
    何回もすいませんダイバーシティのセブンも追加です。

  33. 8983 匿名さん

    すいませんダイバーシティは青海でした。

  34. 8984 匿名さん

    まあ結局マンションや商業施設の抱き合わせでコンビニが増えたって感じです。

  35. 8985 匿名さん

    >モノレールから部屋の中が丸見えのタワマンがありますね。

    あなたは超能力者ですか? 笑

  36. 8986 匿名さん

    TOC まで徒歩で行けるの?
    24h 営業?

  37. 8987 匿名さん

    >>8986
    24hですよ。歩けますけどマンションからわざわざ行く人はいないでしょう。コンビニはセブンだけ!という人以外は。TOC勤務者か国際展示場駅や有明駅を使うついでですね。

  38. 8988 匿名さん

    有明って、貶すわけじゃないけどワンブロックがデカいよね。道と道との間が数百メートルある。
    たぶん、利便性を増すためには街の中を移動するワンコインミニバスみたいなのが必要なんじゃないかな。

  39. 8989 匿名さん

    海が近くて、開放感があるのが何よりも良いよね。
    広々として気持ちが良い。
    そして、都心にも近いし。

    今は目黒に住んでますが、夏に湾岸に引っ越すのが楽しみですよ。

  40. 8990 匿名さん

    有明といえば、AGCっていつから動き出すんだろう?

  41. 8991 匿名さん

    「徒歩で代官山!」って、まさか何時間も何日もかかる、とかいうオチじゃないだろうね?(笑)
    ネガは常に自分の住所を明らかにしない、いや、できないのかな?
    バレバレの港南君以外は。

  42. 8992 匿名さん

    豊洲の銀座へ五分(電車で)w詐欺より、
    代官山徒歩20分とかがまだ良いよ。

    まぁ、豊洲の成約価格が港区湾岸どころか
    勝どき以下で、右肩下りなのは、
    奇しくも湾岸推しののらえもんによって
    客観データで証明されちゃったからね。

  43. 8993 匿名さん

    >>8992
     ↑ この人はいったい何がしたいんだろう?

     ムリヤリ地域間の対立の構図を作りたがってるように見えるんだけど。。そんなことして、他人がののしりあう様を見るのが楽しいんだろうか。
     申し訳ないけど、何か大事なものが欠落してるように思えて仕方ない。

  44. 8994 住民の人に質問したいさん

    >>8993 匿名さん

    のらさんを名指しで、呼び捨てる輩は、だいたいムリヤリ煽るヤツなのでほっておきましょう。

  45. 8995 評判気になるさん

    わざわざネガりに来る人は、仕事やプライベートが上手くいって無いんだろうね〜
    可哀想に

  46. 8996 匿名さん

    >>8990
    AGCは既に杭打ち工事前の準備は始まってる。
    本格工事は10月から。

  47. 8997 匿名さん

    AGC かなり僻地だけど商業施設黒字で行けるのかね。

  48. 8998 匿名さん

    いけないから全然計画が進展しないんだろ。
    テナントが集まるわけがないよ。
    だって都内からわざわざ辺境の有明に買い物に行こうなんて誰も思わないもんな。

  49. 8999 匿名さん

    ていうか1度の人生、細かいこと気にせずに好きな場所に住めばいいじゃない。

    豊洲江東区と馬鹿にする人がいるが、私はむしろ江東区というだけで安いなんてラッキー!としか思わんしね。

  50. 9000 匿名さん

    9000ゲト!

  51. 9001 匿名さん

    >>8997

    僻地のららぽが成り立ってるんだから問題ないでしょ。

  52. 9002 匿名さん

    >>8998
    1年前から計画は順調ですよ。オリンピック前にはオープンします。
    AGCはララポとはターゲット違うのでファストファッション好きのあなたが好むテナントはないかも。笑

  53. 9003 匿名さん

    誰ターゲット?
    有明なんだから豊洲より安くしないと誰も買わないよね。

  54. 9004 匿名さん

    >>9002
    もうどんなお店入るとか決まってるの?

    >>8998
    ちょっと違うかもだけど、南町田に大きめのショッピングモールがあって、とても行きたいお店が揃ってる場所だけど、遠すぎて都内からだとなかなか行けないよねってイメージ?

  55. 9005 匿名さん

    >>9003 匿名さん

    今からは有明の方が高くなるのでは?

  56. 9006 匿名さん

    有明は外国人向けじゃないの?

  57. 9007 住民の人に質問したいさん

    さぁ、いよいよ9000超えて最終コーナー回りましたよ。

    このコミュのスレは10,000超えてもカキコ出来るのか!

    実際どうなんです?管理人さん。

  58. 9008 匿名さん

    有明って、計画の青写真出てますよ。
    のらえモンブログにも載ってたから、まずはそれベースに話をしない?

  59. 9009 匿名さん

    >>9008
    副都心の代表である豊洲、有明、お台場比較やってみようよ。

    都心アクセスが有明は弱い印象。
    都心への一番早い方法はどのルートが最短なの?バスで銀座かな?車意外で。

  60. 9010 匿名さん

    TTTの北東は、勝どき東再開発で眺望厳しくなるのに坪単価300弱と強気の価格ですね
    http://www.royal-h.jp/es/sale/200000000503289?buildingName=THE%E3%80%8...

  61. 9011 匿名さん

    >>9009
    豊洲って臨海副都心に含まれたっけ

  62. 9012 匿名さん

    >>9010
    再開発を知らない情弱な人が買ったりするのでは。中古なら売る時にわざわざいう義務ってないんじゃなかったっけ?

  63. 9013 匿名さん

    >9006
    富裕層の外国人は交通不便ななとこには住みたがらないからAGCとか外人にはまず需要少ないでしょ。外国人は今も昔も港区ばかりに住む。

  64. 9014 匿名さん

    >>9009 匿名さん

    台場有明は丸の内、銀座方面ならバスかな。利便性なら銀座丸の内方面のアクセスは豊洲の方が早いし近い。一方、快適性という面では遠い分、台場有明はバスも電車も座れるという良さはあるよ。
    新橋、新宿、渋谷方面なら一本で行きも帰りもガラガラなので台場有明優位。難点は電車賃かな。

  65. 9015 匿名さん

    >>1年前から計画は順調ですよ。オリンピック前にはオープンします。
    AGCはララポとはターゲット違うのでファストファッション好きのあなたが好むテナントはないかも。笑

    有明はみたいな湾岸の僻地におしゃれなお店や高級なお店の需要はないし全く成り立たないでしょ。湾岸新線も絶望的な今、鉄道も車も都心からアクセス不便な有明に人は呼べない。商業店舗で有明で成立するものがあるとすれば、アウトレットモール、Costco、靴流通センター、有明忍者村とかだろう。

    AGCの商業店舗面積って結構小さかったよね?たしかララポより全然小さいんじゃなかったっけ?

  66. 9016 匿名さん

    >9009
    なにをテーマにするかで台場と豊洲の順位が入れ替わるよね。有明は何もないし未来もないので比較にならない。

    例えば
    現在、非住人が遊びに行く場所として商業施設が充実しているのは
     台場>>豊洲>>>>>>有明

     台場は台場だけでなく江東区青海と連続性があるから区は違うけどくくりは一緒。古くはなったけど、数々の商業施設は湾岸では随一の規模と数。ライブハウスやミニ遊園地、ガンダム広場など多種多様。豊洲は外から人呼べるのはララポとキッザニアくらいかな。ララポも江東区内からお客が多数だし、いうほど外から人は来ていない。有明は大きな広場があるので凧揚げやラジコン、ローラースケートなどやりにいくにはいい。ほぼ観光地状態の台場も田舎者のたまり場なのは昔も今も一緒。おしゃれな人や都心住人はファミリー以外はまずこれらの場所にはいかないね。

  67. 9017 住民の人に質問したいさん

    ららぽーととか、(その中の)キッザニアとかで、江東区の方ですか?って聞いてるんですかね。

    見ただけで江東区民かどうか分かるなら、凄いですね。
    エスパーですか?

  68. 9018 匿名さん

    文章良く読んで

    キッザニアは都心のファミリーも来ているよ。でもららぽは江東区が最多、他は勝どき晴海と台場の住民でほとんどですよ。ららぽはある程度近隣住民までしか来ない。キッザニアほどの訴求力がないんだよね。

    台場は観光地なので地方や外国人観光客が多い。色々あるから観光にはそれなりの魅力があるらしい。

    以前ここら辺のビジター調査をしていたのでそれなりに把握しているつもりです。

  69. 9019 住民の人に質問したいさん

    >>9018 匿名さん

    ビジター調査って、どんな会社がやるのですか?
    ららぽの運営会社?
    不動産会社?

  70. 9020 匿名さん

    >>9019
    そんなの詳しく言えるわけないでしょ。どちらにしても有明に外から呼び込む商業施設は郊外型の激安系かテーマパークしか想像できない。ららぽみたいのはふたつもいらないしね。ララポもよりアクセスが便利な豊洲だから成立していると思うし。スミフは東京で大型商業施設の成功例まだないんじゃなかったっけ?初めてやるには難しすぎる場所だよね。あの場所に丸ビルやミッドタウン型のもの作っても成功しないのは目に見えてる。

  71. 9021 匿名さん

    >>9016
    なるほどねー的を得ていますね!
    豊洲がトップにくるのはどの視点かな?

  72. 9022 匿名さん

    >>9020
    有明まだ何が入るか決まってないのかー
    テーマパーク的なのはお台場のほうが強そうだなぁ
    豊洲は最近アトラクション的なのも出来てるんですよね。
    それで外から人がくれば良いけどなぁ
    逆にお台場にららぽが入るとお台場無敵かな。

  73. 9023 匿名さん

    >>9019 住民の人に質問したいさん

    そゆのを聞くのはデリカシーなさすぎだよ〜。
    気をつけて

  74. 9024 匿名さん

    >>9016 匿名さん
    おしゃれな人や都心住人は、この辺に行かないとなると、どの辺にいくの?
    やっぱり六本木とか麻布とか?

  75. 9025 匿名さん

    都心住民は大抵は十番・西麻布・表参道・南青山・恵比寿・銀座・東京あたりで完結してる場合がほとんどでしょう。ファミリーならたまに湾岸出てくる人はいると思うけど、たまにだよね。

  76. 9026 匿名さん

    有明はさ、超絶叫系遊園地でも作ったら面白いよね。そのジャンルは富士急しかライバルいないからやりやすいかと。

    でも風が強いのは致命的か。

  77. 9027 匿名さん

    最近面白い投稿少ないよね。前はKTTのNYの娘をディスった秀逸のストーリーやらあったけど。あの天才はもうスレにはいないのかな?

  78. 9028 匿名さん

    >>9022
    何が無敵なんだよ(笑)

    ダイバーシティが出来たけど全然大したことないじゃん。
    ららぽの運営会社が作ってるから、実質ららぽーとみたいなものだよ。
    知らなかったのかな?

  79. 9029 匿名さん

    パレットタウンの青海は小さい子がいるファミリーには中々いいよ。台場は同じような冴えない店がくそみそに詰め込んだ大箱多すぎだろ。梯子しようとすると足が棒になるし、田舎っぺや微妙な民度の人が多くてやたら疲れる。車でいってもゆりかもめで行っても最終的にえらい疲れない?あそこは

  80. 9030 匿名さん

    >>9026 匿名さん
    それめっちゃ人集まりそうだなw
    ディズニーみたいな感じで攻めれば有明の勝ちも上がりそう。

  81. 9031 匿名さん

    >>9029 匿名さん
    わかる!帰りへとへとになってたし、お台場魅力あるけど遠いしな〜って思ってた。
    だから台場タワーズに住むとすぐに帰れて良いんだよねってなったんだよねw
    でも他の地域でも遊んでると疲れない?

    そういう意味では、すてきな時間を提供できる休憩スペースを展開すれば売れるかな〜。

  82. 9032 匿名さん

    久々の台場くん
    週末はビーナスフォートにアイドルを見に行ってるおじさん

  83. 9033 匿名さん

    テーマパークで人気集めたら江東区が税収で一期に裕福になって、現状実現が絶望的な湾岸新線を江東区が負担することで実現みたいな夢ももてるぞい!

    プラン1 有明絶叫ハイランド:富士急を超える絶叫系マシン専門の遊園地

    プラン2 有明アウトレットモール:なんとか1流ブランドも誘致する

    プラン3 ユニバーサルスタジオ有明:大阪好調だからミニ版を有明で

    プラン4 アイドルアイランド有明:AKB劇場他、有明ローカルアイドル、触れ合えるアイドルの聖地にする。打倒秋葉。

    プラン5 有明ニンジャ・寿司・天ぷら・家電・粉ミルク・ランドセル村:完全に外国人向けの施設。

    プラン6 有明オランダ村:本家が好調なので東京にも。超大型豪華客船が係留できるようにして外国のお客も招く。

  84. 9034 匿名さん

    都心から都心の商業施設にいくにはすべてタクシーだからあんま疲れない。有明はたまに子供と凧揚げしにいくよ。年に2回くらい。環2開通したら有明アクセス楽になるね。

  85. 9035 匿名さん

    お台場って田舎者と中高生が集まる場所でしょ。
    高級とかオシャレなイメージもないし、憧れの街にはならないですよね。

  86. 9036 匿名さん

    そうだから居住地域としてなら

    豊洲>台場>>>>>>>>>>>有明

    と言う風に逆転するんだよね。

  87. 9037 匿名さん

    >>9033 匿名さん

    エンタメ系は台場と青海に集める都市計画だったはず。都市計画変えないと有明には作れないと思われます

  88. 9038 主婦さん

    コストコ、イケアとか並べて駐車場作って、郊外型ショッピングセンターがいいです。

  89. 9039 匿名さん

    >>9038
    それ最高

  90. 9040 匿名さん

    >>9032 匿名さん
    デートついでにビーナスフォート行ったらタレントがいたってだけだよw
    あなたよりはリア充してますよw
    ちなみにまだ20代にしか見られてない。

  91. 9041 匿名さん

    >>9037 匿名さん
    良いプランだったのに、鎮座しちゃったか。

  92. 9042 匿名さん

    >>9038 主婦さん
    有明かお台場に、ツタヤか電気屋さん入ってほしいです。この2つお台場になくて不便。

  93. 9043 匿名さん

    >>9036 匿名さん
    居住地域としては
    豊洲>>台場>>>>>>有明

    遊びに行く場所として商業施設が充実している
     台場>>豊洲>>>>>>有明

    こんな感じか。
    豊洲って居住地域として充実してるの?

  94. 9044 匿名さん

    豊洲は住宅地として良いとはとても言えないが、「湾岸では」ということであればまずまず。

    しかし、近くに大型商業施設があり、人と車が多すぎるのはマイナス。

    豊洲3丁目のマンションから豊洲公園なども、実はけっこう距離があり、マンション周辺の

    環境はビルだらけで決して良いとは言えないと思う。

    住宅地は生活に必要不可欠なスーパー、クリニック、クリーニング店、金融機関などの店が

    あれば、他には関係ないビルなどはないほうが良く、公園や緑が多ければ多いほど良い。

  95. 9045 匿名さん

    デートでビーナスフォート…。
    自分でリア充とか言うならもっと良い所連れて行ってあげなよ。

  96. 9046 匿名さん

    台場の人ってさ、リア充って言葉好きだよね。
    こんな掲示板で言ってて悲しくならない?
    もう30代後半だろ?

  97. 9047 匿名さん

    ニューヨーカーは環境に敏感すぎるほど敏感だから、NYの埋立地の公園がいつまでたっても開業できない。水質に不安があるとかで15年も放置中。

  98. 9048 匿名さん

    >>6148

    これがリア充の週末
    Zipp(笑)

  99. 9049 匿名さん

    台場の飲食店ってなんか、中高生向きから20代くらいの人向けの安いお店が多くないっすか?
    大人のいく街じゃないですよね。

  100. 9050 匿名さん

    安くて助かるファミリー層もいることをお忘れなく。

  101. by 管理担当

スムログに「湾岸エリア」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸