横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティテラス横濱戸塚ってどう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 戸塚区
  7. 秋葉町
  8. 戸塚駅
  9. シティテラス横濱戸塚ってどう?
ビギナーさん [男性 30代] [更新日時] 2020-11-11 18:14:41

シティテラス横濱戸塚についての情報を希望しています。
シャトルバスのあるマンションって便利でしょうか。
大規模なので、共用施設などいろいろマンション内も便利ですか?

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/totsuka/

所在地:神奈川県横浜市戸塚区秋葉町444-156-1(地番)
交通:JR東海道本線・湘南新宿ライン・横須賀線、市営地下鉄ブルーライン「戸塚」駅よりバス利用12分
「富士橋」バス停留所より徒歩4分
総戸数: 399戸
売主: 住友不動産株式会社
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報の一部を追加しました 2016.2.18 管理担当】

[スレ作成日時]2016-01-29 16:02:22

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス横濱戸塚口コミ掲示板・評判

  1. 267 匿名さん

    ある程度、駅前が栄えたブルーラインの駅徒歩圏の方が良いかな。
    私は。
    過渡的なのかも知れませんが、戸塚駅周辺はゴミゴミ・コミコミしすぎ。
    行かずに済むならそうしたい。

  2. 268 マンション検討中さん

    先日モデルルームの見学に行ってきました。
    ざっくりですが、管理費1万5千、積立金5千くらいです。
    積立金は6年目以降、11年目以降と5千円ベースで上がる感じでした。
    駐車場は平置きが1万4千程度、機械式が7千程度でした。
    参考になれば幸いです。

    一番安いのは日当たりが悪く、エントランスから遠いC棟ですが、ほぼ埋まっている状況でした。
    営業の方は感じはいい方でしたが、耳障りのいい言葉や、
    メリットだけを並べて少しでも高いマンションを買わせようとしているなーというのがひしひしと伝わってきました。
    いい営業の方は無理な返済にならないよう慎重に提案してくださると伺いましたが、
    売ってしまえばこっちのもんという感じを受け所詮こんなもんかという印象を受けました。
    あとクオカードもらえなかった笑

  3. 269 住民版ユーザー1

    駐車場高いですね。
    平日は自転車やシャトルバスで駅まで通えるけど、休日は車を使いたい。
    駐車場代が高いのはネック。近くのマンションは機械式は4000円~あるのに。

  4. 270 匿名さん

    車保有前提と考えると、月々の支払い結構かかりますねぇ。

    ざっくり、月々4万円の支払いがあると考えると、それは住宅ローン1,500万円借り入れた場合の返済額に相当しますね。

    予算1,500万円積み増して駅近戸建てが視野に入りそうです。
    戸塚は無理でも、上永谷や立場あたりなんかは、オススメだと思います。

  5. 271 匿名さん

    う~ん、ここのマンションを買う「決め手」って一体なんでしょうか?

  6. 272 匿名さん

    >>271 匿名さん

    住友不動産のマンション。
    ・価格の安さ
    ・南向き中心の間取り、マンション前が川と線路のため将来的に何か建設物が建てられることがなく、日当たりと眺望が享受できる。

    この3点かな!

  7. 273 マンション検討中さん

    ファミリー世帯なら、駅に近いよりは公園や学校が近いほうが嬉しいですよね。後、周辺も静かそうですし。
    子供が大きくなった時にはシャトルバスがあると通学に便利かなとも思います。
    逆に、単身や夫婦のみで考えれば他に良い物件があるだろうし、大きいメリットもないかなとは感じましたね。
    いろんな価値観があるので、一概には言えませんが。

  8. 274 マンション検討中さん

    追加情報ですが、隣にあるウレタン工場の撤退が決まったそうです。
    来年中には無くなるそうですが、その後の予定は決まってないとのことです。
    今後隣にマンションや商業施設等そこそこ背の高い建物が建つようであれば、
    C棟の特に低層に関しては眺望や日当たりは絶望的かもしれませんね・・・

  9. 275 匿名さん

    >>274 マンション検討中さん

    ウレタン工場なくなるんですか?
    どこ情報でしょうか?

  10. 276 マンション検討中

    住友不動産販売の情報です。
    先日事前審査の申込に行った際、話がありました。

  11. 277 匿名さん

    ウレタン工場がなくなるのですかぁ。
    住宅街のすぐ真横ですから、高い建物などは建てられないでしょうが、シティテラス横浜戸塚と同じくらいの階数のマンションはたつかもしれませんね。

    マンションが建つとしても、こちらとはある程度距離は開けるでしょうか、低層階の日当たりは厳しいことが予想されますね。

    C棟、値段が下がるかな?

  12. 278 匿名さん

    2019年8月に閉鎖って正式にプレスリリース出てますね。

    http://www.tosoh.co.jp/news/assets/newsrelease20161011.pdf

  13. 279 マンション検討中さん

    そうなるとやはりC棟はギャンブルですよね。。。。
    今回売り出しのC240はB棟の出っ張り部分にも遮られて日当たりは良くないって言われてたしね。。。
    5畳が2部屋という部屋の狭さを除けば全体的な作りや設備はすごく気に入っているんですけどね。
    特にディスポーザー、24時間ゴミ出し可、宅配ボックスはライバル物件にも無いところが多いので有難い。
    あと何よりシャトルバス!
    やはり大人しく3000万程出して南向きのリバーサイドのB棟下層を検討すべきか。。。

  14. 280 マンション検討中さん

    年収450万以下の下名に対して3000万でも全然いけますよとか無責任なこと言ってきたのはさすがにびっくりした。
    ちょこっとググれば年収600万でも3000万のローン組んだら色々と節約が必要って出てくるんだから、
    どれだけ無謀かなんてさすがに分かるわ。

  15. 281 匿名さん

    >>280
    年収450万以下でマンション検討中なんですか?

  16. 282 匿名さん

    >>280
    年収450万以下で3000万は無茶ですよ!
    とかホントの事言われたら怒るくせに

  17. 283 匿名さん

    >> 280

    まぁ、ローン審査で落とされるだけなんだから、「あなたじゃ買えないですよ」なんてことは言わないでしょう

  18. 284 マンション検討中さん

    今は450万で3000万は組めるでしょ。3000万が無理ならどこで買うのよ。

    それよりもこのマンションの問題はシャトルバスの運営じゃないのかな。

  19. 285 マンション検討中さん

    >>281
    前年度の実績ではそうですね。
    今は昇給したんで500万弱くらいだとは思いますが‥

    >>282、283
    営業やってる身なんでそんな言い方しないことぐらいは分かりますよ笑
    ただ下名であれば勧めはしないですね。

    >>284
    組める組めないが問題じゃなく、返済し続けられるかが大事ですからね。
    予算が予算なんで元々中古で探してたんです。
    シャトルバスはかなり強みな分、もし無くなるようであればかなり痛手ですね。

  20. 286 匿名さん

    シャトルバスの運営は予定となっていますが、今後変更になる場合もありますか?
    現段階で時刻表が作られるなど、かなり詳細な予定が組まれているようですが・・・
    それにしても深夜24時台も運行とは凄い。
    費用は管理費に含まれるようですが、果たしてサービスが継続されるのでしょうか。

  21. 287 匿名さん

    6:15~9:36はシャトルバス2台体制って事は
    それ以外の時間帯は1台でピストン輸送って事ですよね。

    6:24~9:36は12分間隔って事は
    それ以外の時間帯は24分間隔なのかな?

  22. 288 匿名さん

    286>>
    シャトルバスに関しては、まず初年度から5年間で管理会社と契約になるみたいです。それ以降も5年単位での契約(ここは定かではないですが)って形になるのではないかと思います。

    サービスをやめる場合には、管理組合での議決が必要なので「廃止」って可能性は0じゃないけどハードルは高いのではないかと思いますよ。

    287>>
    朝の通勤時間帯だとマンションから駅方向が12分間隔の時刻表ですね。この時間帯は2台体制って聞いてます。それ以外の時間は1台と説明受けました。

    それ以外はだいたい20分間隔。11時とか15時などは運転手の休憩時間なのでしょうか、1本のみですね。

  23. 289 匿名さん

    シャトルバスの費用っていくら位になるんでしょくね。
    5時から24時までだと運転手は二人必要でしょうか。
    6:15~9:36はもう一人応援が必要ですね。

    一人年収500万としても二人で年間1000万円必要。
    バスのレンタル代も必要ですね。

    それを399戸で割り勘するのですよね。
    今後ずっと。

  24. 290 マンション検討中さん

    >>289 匿名さん

    いくらか気になるなら聞きに行けばいいじゃない。
    あなたの計算式が正解だとしも、家族全員の路線バス代と比べれば大した金額には感じないけど。
    マイナスな見方をすればどの物件も買いたい物件にはならないと思います。

  25. 291 匿名さん

    バスに費用をかけたくないなら駅近のマンション買うしかないよね。高いけど。

  26. 292 匿名さん

    みんな、どういう目的で家を買うのか、そしてここの物件は、その目的を達成できるのか、出来たとしても何かを犠牲にしていないか。

    冷静に今一度、反芻した方が良い。

  27. 293 匿名さん

    >>291 匿名さん

    なかなか良いこと言いますね。
    お金に着目するなら、
    ・バス費用かかるが安い物件
    ・バス費用かからないが高い物件
    のどちらかって事ですね。

    同じお金かけるなら、駅徒歩圏が良い訳で。
    ここの物件が選ばれるってことは、駅までの不便さを補ってあまりあるメリットが、お金以外であるって事ですね。

  28. 294 匿名さん

    >>293
    駅前物件は高くて買えませんけどね。6000万円とか無理です。

    この物件は駅前物件に比べれば安いですけど
    将来売ろうとした時に売れるかどうかが気になります。

  29. 295 匿名さん

    こちらはシャトルバスつきのマンションですか?
    スミフ物件にしては珍しいように思いますが、前例もいくつかあるのでしょうか。
    シャトルバス2台体制だと人件費が気にかかりますが、管理費は若干割高なだけで
    それほどの負担ではないように思います。

  30. 296 匿名さん

    295 匿名さん>>

    シャトルバス付きですね。スミフの別のマンションでも前例があるとのことですよ。
    朝のラッシュ時間帯のみ2台体制でそれ以外は1台でのピストン輸送との説明でしたね。
    普通に路線バスを利用するよりはお得だとは思いますよ。

  31. 297 匿名さん

    シャトルバス付きなのであれば、駅から離れていても安心と言いたいところですが、
    永遠にあるという保証はあるのかどうか。

    価格や間取りはとても良いとしても、通勤通学に電車を利用するという場合は
    とても重要なポイントでしょう。

    駐車場は全戸分あればよかったかなと思います。

  32. 298 匿名さん

    296 >> シャトルバスが永遠にあるという保証はないですね。ただ、シャトルバス自体が重要なポイントということは、裏を返せばここを買う人は皆、シャトルバスを重要視しているわけですし。よほど、運用費が合わないととかにならない限り、なくならないのでは?

    駐車場を全戸分は微妙な気がしますよ。
    駐車場を確保するにはスペースも入りますし、機械式はメンテナンスも必要ですから全戸分となると管理費に跳ね返ってくるのではないですかね。

  33. 299 マンション検討中さん

    住宅を買うことに固執して、わざわざ不便なのを妥協して買うって後悔しますよ。
    買うことが正義じゃないからね。

  34. 300 匿名さん

    確かに。「住宅を買う」は目的じゃなくて手段ですからね。
    何のために「住宅を買う」のか、冷静に考えたいものですね。

  35. 301 匿名さん

    そうですね。安い買い物ではないのですから、冷静に熟考したいですよね。

    不便が妥協できないのであれば買うべきではないですし、逆に本物件の立地がそれほど気にならないのであれば十分、検討の対象にはなるでしょうし。
    ここに書かれている内容は非常に参考にもなりますし、逆に言えば、ここに書かれていることが全て正しいわけでもないですし。

    最終的には自分たちの価値観で決めるしかないわけですしね。

  36. 302 匿名さん

    こちらは何戸くらい契約済なのでしょうか。

  37. 303 匿名さん

    302 匿名さん >> 話によると150戸は契約になったそうですよ

  38. 304 匿名さん

    >>303 匿名さん
    思ったより、売れているのですね。
    やはり南側が人気なんですかね。東側も値段が安いので売れていそうですね。ライバルのオハナとはシャトルバスの差かな。

  39. 305 マンション検討中さん

    私は、駅チカよりは落ち着いた場所が良いかなと思っていました。単身や夫婦のみなら駅チカがベターですが、子どもがいる世帯だと駅より離れてる方が良いし、バスを使えばすぐに駅までいけるのは良いな。と感じます。
    このような考えを持つ人も少なくはないのかな?

  40. 306 匿名さん

    >> 304 匿名さん

    まぁ、思ったよりもペースが早めに売れている印象は持ちましたね。ここの掲示板の書き込みの評価はイマイチなので
    もうちょっと苦戦しているかと思ったのですが。

    東側は隣の工場が撤退するみたいですし、それが吉と出るか、凶と出るか興味がありますね。
    オハナはどうなんでしょうか。駅からは確かにこのマンションより近いですが、マンションまで結構、坂があったように記憶しています。
    自転車で駅まで行くより、遠くてもシャトルバスの方が楽チンが気がしないでもない。


    >>305 匿名さん

    子持ちの家族さんなら普通に多いと思いますよ。
    駅の周辺は便利だけど、騒音とかも治安とか気になるのではないかと思います。まぁ、住宅街に近いのが必ずしも環境に良いとは言えませんが、
    駅から少し離れている方が良いと考える人も少なからずいるでしょう。

  41. 307 匿名さん

    スミフにしては、早いペースなんですかね?

  42. 308 匿名さん

    >>306匿名さん
    駅からオハナまで坂は無いですよ!!

  43. 309 匿名さん

    >> 308 匿名さん

    坂なかったですか。じゃあ、どこかと勘違いしていますね。
    ありがとうございます。

  44. 310 匿名さん

    素敵なマンションに出会えました。

  45. 311 匿名さん

    >>310 匿名さん
    それは、良かったですね。
    よろしければ、決め手を教えてくださいませ。

  46. 312 匿名さん

    駅まではバスを利用しないといけないということでしたので、もっともっと販売ペース自体は遅いのではないかと思っておりました。
    意外にも行っていた。
    価格がこのデベロッパーの割には抑えてあったということなんでしょうか。
    設備や仕様などは他のこのデベロッパーのものと同じような感じなのですよね?ホームページで見ている限りでは、ですけれど。

  47. 313 匿名さん

    オハナと迷ってます

  48. 314 マンション検討中さん

    板違いになるかもしれませんが、オハナと迷っている方はオハナの方の長所が知りたいです。

  49. 315 匿名さん

    >>314
    スレ違いですね。オハナスレで質問してみては。

  50. 316 匿名さん

    バス停が目の前にあるならまだよかったですが、バス停までも徒歩4分もあるのは
    デメリットになってしまいそうです
    バスに乗って12分になってくる立地だと、通勤する場合はきついかもしれませんね。
    どちらかと言えば車通勤している方や静かな環境でどうしても暮らしたいと思っている方にはいいかもしれませんが

  51. 317 マンション検討中さん

    >>316 匿名さん
    だからシャトルバスを用意したんでしょうね。

  52. 318 匿名さん

    戸塚駅まで約7分入居者専用シャトルバス付き!
    とあるのですが、時間帯とか利用する料金とかはどうなるのか。
    どこかバス会社と提携して行うのだと思いますが、ひそなりの経費が必要なのと
    永遠にあるものなのかそのあたりを知っている方はいらっしゃいますか?

  53. 319 匿名さん

    >>318 匿名さん
    朝6時過ぎぐらいから夜の12時過ぎ(終電)まででしたよ。朝が12分間隔でそれ以外は20分間隔だったかと。利用料金は管理費に含まれていました。
    永遠にあるかは居住者次第かと思います。

  54. 320 マンション検討中さん

    なくなることはなさそうですよね。同じ様な物件をスミフは出していて、今の所問題になっている場所はきかないし。戸塚の近隣の物件も同様。これだけシャトルバスをストロングポイントで打ち出して、やっぱりなくなりました。ってのは、マイナスイメージ強すぎますよね。そんなことにはならない様な・・・
    絶対になくならないかと言われれば分からないですが。そんなものは何に関しても言えますよね。リーマンショックが良い例ですし・・・

  55. 321 匿名

    オハナと比較し、こちらに決めました。
    決めてはシャトルバスがあること。車を持っていないのでこれが1番でした。
    それから担当営業の方がよかったこともあります。正直オハナの担当は微妙でした。
    まわりの住環境、学校の評判なども調べましたが、悪い評判は聞きませんでした。

    引っ越しが楽しみです!

  56. 322 匿名さん

    シャトルバスは2台体制で12分間隔なら快適に通勤・通学できそうです。
    費用は管理費から支出され、家族で何回乗っても無料だそうで…
    運行開始は平成30年3月でマンション入居開始時期に運行していない場合があるという点がひっかかりますが、入居時期が遅れる可能性もありという事ですか?

  57. 323 マンション検討中さん

    入居時期が遅れる可能性は、あまりなさそうですよね。マンションも順調に作られているようですし。
    私が担当者さんから聞いた話では、シャトルバスが入居しても運行していないということはほぼありえないだろうということでした。

  58. 324 匿名さん

    シャトルバスって難しいですね。
    管理費で費用を賄う以上、あまり利用しない世帯からの反対は免れないです。
    過去、そう言った経緯で乗る度に料金徴収制度に変わったマンションもありますし、維持費がかかり本数を減らした組合もあります。
    降車場も、公共交通機関ではありませんから駅そばは入らずにかなり遠いところに変えられた場合もあり、シャトルバスだからこその心配がありますね。

  59. 325 匿名さん

    >>324 匿名さん

    この物件で利用しない世帯からの反対って心配ですか?立地的にシャトルバスがないときついですし、シャトルバスがあることを前提にみなさん、買われるのだと思うのですが。
    また、便数の削減や料金徴収制度にするのも、管理組合での決議が必要でしょうから、ハードルは低くはないと思うのですが。

    絶対とは言えないので、不安材料であることは否めませんが。

  60. 326 周辺住民さん

    近隣マンション(シャトルバスあり)のものです。
    売り出し当時、朝のみのバスでしたが、理事会の独断で増便・夕刻もバス有になり、大赤字の運営です。
    増便反対意見もあるのに、「特に問題意見はありませんでした。」と事後報告されます。
    どうやら、役員がバス利用者なので、その利便性が優先されています。
    数度、バスの運営に関してのアンケートがありましたが、「利用したい時間帯に〇をつけてください。」等で
    経費(マイナス要因)は明記されません。
    因みに、「400円/月のみバス経費 利用時200円」が売り文句でしたが、今後も管理費からの持ち出し増加必至です。
    来期以降、国の指導でバス会社への支払いが、1.5倍になるそうです。
    200円より、値上げ反対の意見が多いようですが、運営どう考えてるんでしょうね。
    あくまでも他マンションの現況ですが、ご参考ください。

  61. 327 匿名さん

    >>326 匿名さん

    「減る」方向ではなく、逆に「増やす」方向へのシフトですか。しかし、これはシャトルバス云々の前に理事会のあり方が問題ですね。

    マンションの住民全体で決めるべき事柄が一部の理事会の独断で進められてしまうのは困ったものですね。どのマンションもそうでしょうが理事会の運営をどのように正常に進めていくのかは課題なのかもしれませんね。

  62. 328 マンション検討中さん

    先日、モデルルームに行って来ました。
    結構長い時間いましたが、ずっと満席でした。こちらに伺う前に他社マンションのモデルルームに行った時、営業の方がかなりダメなマンションだと言っていましたが、そんな事はなさそうでした。
    ただ、2490万円は抽選だと聞いてガッカリしています。他の部屋は3000万円台ですし…
    まぁそれでも安いのでしょうが、我が家は予算が低いので…

  63. 329 匿名さん

    2千万円台から購入できるのは予算が限られている方にとっては魅力的
    ただ、抽選なんですね~
    抽選が当たった方はラッキーだと思いますが抽選は何人位応募があるんでしょうか。
    3千万円台でも比較的低価格設定になっていると思いますが、
    購入層は若い世帯のファミリーも多くなってきて活気が出てきそうですね。

  64. 330 周辺住民さん

    クオカード2000円分も貰えるので行ってきました。
    ありがとうございます。

  65. 331 匿名さん

    >>329 匿名さん
    抽選ですか…。

  66. 332 匿名さん

    モノレールがあって便利思っていたら廃線になって陸の孤島に…そんな某物件のようにならない事を祈るばかりです。

  67. 333 匿名さん

    横浜市内で3000万円以下の3LDKのマンションが今のところほとんどない状況なので、抽選の倍率はかなり高いみたいですね。
    今年の11月末にマンションが完成したら販売価格が今より上がるような話もしていたので、増税前引き渡しが確定していることを考えても、3000万円台前半を予算に考えている方たちは駆け込みで購入するパターンも出てくるかも。

    シャトルバスの減便や廃止に関しては、入居者の4/5の同意がないと変更できないとの話だったので、よほどのことがない限りはなくならないと考えてよさそうです。

  68. 334 匿名さん

    駅へのアクセスを自前で確保しなければ
    ならないことに不安はあります。
    ここまで交通が不便な立地だと地元勤務
    車通勤の世帯割合が多くなってシャトル
    バス不要論とか完全受益者負担制への
    変更といった意見が出るかもしれません。

  69. 335 匿名さん

    確かに車通勤の方ならシャトルバスがなくても…って意見は出てくるかもしれないですね。
    ただ、子どもがいる世帯なら高校・大学への通学で利用できる方もいるでしょうし、車通勤が中心の方でもお酒を飲む予定など車が使えない場面で利用できるので、管理費に含まれている形ならありなのかなと思いました。

  70. 336 マンション検討中さん

    バス代が最初から管理費に含まれているから、後からバス不要ですって方が難しそうですね。

  71. 337 周辺住民さん

    管理費に含まれるといっても「バス無の管理費にプラスしてバス経費を払う」が、正しいと思います。
    使用しない人にとっては、もったいないです。
    うちのマンションがそうですが、バス有で売り出さないと売れないからだそうです。(営業談)
    経費、結構な額ですよ。

  72. 338 マンション検討中さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  73. 339 匿名さん

    >>333 匿名さん
    > 入居者の4/5の同意がないと変更できないとの話だったので、よほどのことがない限りはなくならないと考えてよさそうです。

    突然廃止すると言われれば、それはないでしょう。

    でも、運営状態によって、
    ・管理費増額
    ・管理費据え置きで運行本数削減
    ・廃止
    どれにする? となれば、廃止の恐れも出てきます。
    自転車で駅まで行こうと思えば行ける距離ですしね。

  74. 340 匿名さん

    一世帯あたり、35平米(10坪)なんですね。
    マンションの宿命なんでしょうけど。

  75. 341 通りがかりさん

    バスの話で盛り上がってるようですが、ここで将来のバスのあり方について今から他人が議論を重ねても無駄な気がするのですが。

    マンションの購入には少なくないお金がかかるわけなので、将来の事が不安になるのは分からなくもないですが、買って住んだ方達が考えればよろし。

    バスがアリだなと思えば購入を検討すればいいし、ナイなと思えば別の物件を探せば良いだけなのでは。

  76. 342 名無しさん

    本日、オハナからに現地に徒歩で向かいましたが日曜日の日中にもかかわらず、
    不動坂は渋滞しており平日ラッシュ時に
    路線バスを使うのは厳しいという印象でした。現地周辺は工場とマンションと新旧の戸建が混在しております。道路は狭いわりに国道の抜け道となっているのか
    交通量が多く結構飛ばしている車もおり注意が必要です。また、線路は3複線と
    なっておりひっきりなしに長編成の電車や貨物列車が行き交います。特に貨物は電気機関車の轟音と延々と続く貨車の音が特徴的で深夜も走行することを知っておいた方が良いでしょう。

  77. 343 マンション検討中さん

    電車の音を聞きに行きましたが、ロングレールのおかげか私はあまり気になりませんでした。
    現在住んでいるところの方がうるさいから静かに感じただけかもしれません。
    うるさいかどうかは個人差が出るでしょうね。

  78. 344 匿名さん

    深夜・早朝時間帯の貨物列車通過本数は下記の通りです(一部土休日運休・日曜日運休があります)。
    通過時間帯は戸塚駅基準です。

    23時台:下り4本、上り2本
    0時台:下り9本、上り1本
    1時台:上り1本
    2時台:なし
    3時台:下り4本、上り2本
    4時台:下り3本、上り6本
    5時台:上り9本

    それなりの本数があるということは認識しておいたほうがよいでしょう。

  79. 345 マンション検討中さん

    この物件、ホームページから物件概要が見られないけどどうなっているのだろう。。。?一番重要な情報なのに。

  80. 346 口コミ知りたいさん

    >>345 マンション検討中さん
    一番上にありますよ

  81. 347 匿名さん

    >>344
    貨物列車はそれなりに本数があるんですね
    貨物は普通の電車が通るよりも音が響く印象ですから、窓を開けてれば音は多少なりともすると思っておいた方が良さそうかな

    線路の真横ではないですが静かな夜中に走る列車の音は響きそうな印象

    音を実際に聞きに行っていないので確かではありませんが。

  82. 348 名無しさん

    線路と建物の間に遮蔽物が無いので列車の走行音はよく聞こえます。ちょうど東戸塚〜戸塚間の中間点にあたるうえ、
    直線区間なのでトップスピードに乗っており、それなりの走行音が発生します。
    それでもかつての重たくてうるさい国鉄
    型電車と比べればJRの電車はだいぶ静かになりましたが。

  83. 349 匿名さん

    >344さん
    貨物列車の本数を調べて下さってありがとうございます。
    わざわざ時刻表を調べて下さったのでしょうか。
    我が家は大人のみの家なので就寝時間が遅く深夜の電車も
    あまり気にならないとは思いますが、3時-5時台の早朝も
    頻繁に運行されている事に驚きした。

  84. 350 名無しさん

    日本の物流の大動脈東海道本線ですから
    早朝深夜も貨物列車が走るのは当然でしょう。東名高速も然り。荷物が頼んだ翌日に当たり前のように届くのは深夜に働いている人達がいるおかげです。

  85. 351 匿名さん

    線路からの距離が似たような物件に以前住んでいました。
    東海道線と貨物線。

    窓を開けてテレビを見ていると、重要なところに限って電車が通って、聞こえないんですよね。(笑)

    窓開けていると、テレビの音量を上げることも出来ないので、苦労しました。

  86. 352 マンション検討中さん

    気になるなら行けばいい
    距離が同じだろうが場所によって違うでしょう
    自分の苦労話より、この物件についての情報交換するサイトじゃないんでしょうか

  87. 353 マンション検討中さん

    このマンションは、それを考慮して窓が二重にしてあるそうです。実際は、どれくらいの音になるかは分かりませんが。多少効果はありそうですかね。

  88. 354 匿名さん

    >>353 マンション検討中さん

    やはり、窓を締めての生活が前提なると言うことですね。

  89. 355 名無しさん

    以前の実家が線路に挟まれた立地でした。準工業地帯でもあったのでセミ防音サッシ仕様でした。サッシを閉めれば音は気になりませんし、そのうち慣れてきて開いていても平気になりました。気になる人は実際に現地に足を運んで確認した方が良いでしょう。

  90. 356 マンション検討中さん

    個人的には、現地で音を確認しましたが昼間は気にならなかったように感じます。個人差はあると思いますが。
    貨物列車の音は分かりませんが、それこそ二重窓なら平気では・・・と感じました。

  91. 357 匿名さん

    >>354
    今の時期は、換気のために窓を開けるくらいで閉めているのは苦じゃないです。
    洗濯物が干せないなどあれば気になりそうですが。

    >>354さんの言うとおりでしょうか。洗濯物が黒くなると言われますが、私は今でも、平日は働いているので部屋干しです。土日は外にも干しますが、花粉症対策で部屋干しされている人もいますよ。

  92. 358 匿名さん

    >>357 匿名さん
    > 換気のために窓を開けるくらいで閉めているのは苦じゃないです。

    そういう方もいらっしゃるんですね。否定もしません。

    私は、特にこれからの季節や秋口などは、窓を開けて過ごしたいと思う人の一人です。


    まぁ、

    ・窓を開ける必要がない
    ・お布団・洗濯物は部屋干し

    と言う方には、リーズナブルな物件と言うことですね…。

  93. 359 マンション検討中さん

    音、個人的には気になりませんが、もちろん気になる方もいらっしゃると思います。
    でも静かな立地にあるマンションってあまりない気がします。

  94. 360 匿名さん

    電車から見えるのですが、建物が少しづつでき上がっていってますね。

    線路は川を挟むので、建物と線路の距離はあるのかなと思っていましたが、意外近くに感じました。

    列車の音もさることながら、暗くなってからは、カーテンを閉める等が必要かも知れません。

  95. 361 匿名さん

    個人的に完璧な物件は存在しても、全ての人において完璧な物件は存在しませんよね。
    批判的な意見の多くは、戸建てが良い人なんですかね?それこそ駅チカの物件なら、電車の音ならず騒音は気になりそうですよね。
    マンションだから、上下左右に部屋がある状態なので、年中窓を開けたままの生活をする方は少ないような。

  96. 362 匿名さん

    駅から遠いのに線路そば・川のそばというのが諸悪の根源。

  97. 363 購入経験者さん

    このマンション、当初よりも価格下げたんじゃないですか?=売れない=魅力に乏しい
    将来売る気・貸す気なし、今安く買いたい、車を普段も通勤も使うっていう方にはいいんじゃないかと。
    シャトルバスは将来どうにでも転びます。全戸埋まれば運営も当初の青写真のように進むのでしょうが。
    営業マンは今売れればそれでいいですから。特にスミフは。
    将来売る・貸す予定がある方は買ってはいけない物件かと思いますよ。

  98. 364 匿名さん

    私が聞いた話では、逆のようですね。当初よりも価格を上げていくような流れで、当初の値段から下げることはないとのことでした。
    スミフにしては、当初の予定よりは売れ行きが早いようですね。

  99. 365 匿名さん

    お隣グランセレッソ横濱戸塚は75平米3LDK(ただし窓のない中和室含む。でも最上階!?)が2580万で中古出てますね。(ステマじゃないですよ)

    新築プレミア価格を除くと大体これくらいの価格に落ち着くのでしょうか。

    以前、2000万円台は売り切れ(抽選)で残念という書き込みがありましたので、安さ重視で物件を求めている方は、こういった物件を当たってみるのも手だかも知れませんね。(中古は200〜300万の値引き交渉の余地ありますし、何より現物確認できるのが良いですしね)

  100. 366 マンション検討中さん

    こちらも視野にいれていたのですが、他のマンションを購入しました。
    先日半年ぶりにこちらの営業さんから電話が来ました。半年前にMRを訪れた人に検討を促す電話をしてくるなんて売れ行きが芳しくないのかな?と思いました。
    今、何戸くらい契約してるか聞いたところ百ちょっととのことでした。
    数か月前こちらの書き込みで百数戸売れたとあったのに殆ど数字が動いてないのね…と思いました。
    売れやすい部屋以外は苦戦してるのかな?という印象です。

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
レ・ジェイド新横浜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸