横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 西区
  7. みなとみらい
  8. みなとみらい駅
  9. BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3
契約済みさん [男性 30代] [更新日時] 2017-09-25 10:28:58

BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分
京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~109.47平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-08-08 19:56:54

スポンサードリンク

アージョ逗子
レ・ジェイド新横浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらい口コミ掲示板・評判

  1. 5401 匿名さん

    なぜ、築10年ほど前のマンションにはタイマーついてて、新築なのにタイマー付いてないのでしょうか。かつ、そろそろIoTでスマホと連動して、エアコンのオンオフできてもいいのではないかと…欲を言えばプレミアム棟だけでなく、玄関の鍵も手ぶらでオートロックにして欲しかった。玄関まで手ぶらで入れるなら玄関も手ぶらにして欲しい。勝手なわがままかもしれませんが…

  2. 5402 購入者さん

    >>5401 匿名さん

    玄関ロックの自動開閉は実はオプションであったんですよね〜

    私も入居したあと、同じフロアで取り付けてる方を何人かお見かけして知りました(^_^;)

    現在、後付けすべきか思案中です〜

  3. 5403 匿名さん

    >>5401 匿名さん

    ここ、プレミアムとスタンダードの差が激しすぎでしょう。
    せっかく眺望がいいのに、サッシ200センチ、下がり210センチって。プレミアムを引き立てるためにわざと??

  4. 5404 マンション検討中さん

    わざとです

  5. 5405 匿名さん

    プレミアムのサッシ高、下がり、天井高でやっとみなとみらいの標準クラスだけどね。

  6. 5406 匿名さん

    プレミアムはスーペリアの価格の2倍以上だから、そのくらいの差別化は仕方ないんですかね。
    でもスーペリアも昔の分譲に比べたら高いのに、コストカット感否めないのがちょっと腹立たしいですけど。不動産屋にはもっとプライド持って欲しかったけど、結局コスト重視なんですね。
    まぁ住めば都で団地みたいと思ってた灰色の扉もよくみたら光沢が綺麗だなと思えるようになってきましたけど。
    プレミアムはエアコンのオンオフタイマーあるんですかね。

    鍵の自動開閉のオプションて結構金額するんですかね?うちもつけたいな。

  7. 5407 マンコミュファンさん

    >>5405 匿名さん

    プレミアムみたけど、眺望はもちろん、仕様も良かった。
    たしかに、みなとみらいでは一番だと思う。でも2億。

  8. 5408 匿名さん

    オプションで取り付けてる方やっぱいらっしゃるんですね!
    自動開閉は問い合わせしたら20万ほどだそうです。依頼してから取り付けまでは1ヵ月ほどかかるそうですよ。
    プレミアムもエアコンタイマーありません。

    スーペリア、最初来た時は洞窟倉庫かと思いましたw
    せめて、もうちょっとデザイン性があっても良かったのではないかと思います。
    それに、エントランス等にあるオブジェクト、なんかセンスないなと思ってしまうのですが、私の方がセンスないんですかね?

  9. 5409 匿名さん

    >5408匿名さん
    ありがとうございます!自動開閉高いですね!安全重視だし、そんなものなんですかね。

    ほんともっとデザイン性が欲しかったですね〜。スカイブリッジの発想自体はよかったのに、それがなんか台無しな感じ。
    若い頃はコンクリートの打ちっ放しがカッコいいと思ってたから、そのときみてたらきっとカッコいいと思えたのかもだけど、今見ると殺風景で…。
    私は正直、最初見たとき、ナウシカの腐海?って思いました。そう思うと、楽しめたからいいんですけど。
    エントランスのオブジェは個人的にはそんなに違和感はないけど、個人的にはもっと観葉植物とかお花とかそういうのが欲しかったかな。
    他のマンションでどんな感じなんですかね。あまりそこまでみてなかったな。

  10. 5410 マンション検討中さん

    プレミアムはほぼ完璧だけど、2億って時点で普通の人には無理。実質、外廊下のマンションだと思う。そして、せっかくの外廊下なのに下に行けば行くほど暗い。

  11. 5411 匿名さん

    オーケーストア併設と眺望。これに尽きる。

  12. 5412 匿名さん

    送風機のリモコンですが、メーカーのサイトには同サイズ、デザインで予約機能付きのものが出ていたので、きっと取り替えも出来るのでは、、と思います。お幾らになるかはわかりませんが。

  13. 5413 匿名

    >>5402 購入者さん
    これって自分てオプション細かく確認すればよかったってことなんでしょうか?

  14. 5414 匿名

    鍵の自動開閉のオプション、家もつけました。

    これがあると玄関扉を指だけで開閉でき毎日必ず使う機能なので非常に便利です。

    使用する上で注意することは鍵に自動スリープ機能が備わっていて6秒動かさないとスリープしてしまい開閉出来なくなるのでカバンの中などに入れている場合カバンを動かしスリープを解除して開閉することです。

    20万弱の金額でしたがこれはお勧めしますというかオプションでは無くこれは標準でつけるべき機能です。

    もともとハンズフリーのシステムが導入されすこぶる便利ですが、せっかく大きなキーをカバンに入れたままで出入り出来るのに玄関前でキーを取り出し小さな鍵穴に鍵を入れるなんてハンズフリーの便利さが半減します。

  15. 5415 匿名さん

    >>5414 匿名さん

    同感です。せっかく玄関まで手ぶらで来れるのに結局カバンから鍵を探さなきゃいけない手間ができて今がないので、標準装備でつけるべきだと思います。

  16. 5416 匿名さん

    ここのスレ違いかもですが、他にどこで聞けばいいかわからなくて。
    パシフィックロイヤルコート住まわれたことのある人に質問なんですが、敷金て返金されますか?
    ネット検索すると、大和リビングの評判悪くて、追加徴収されるとの記載も。

  17. 5417 匿名さん

    >>5416 匿名さん

    条例で決まっている部屋のクリーニング代だけです。

    もちろん、故意に壊した設備については修理費を引かれます。それから電球のように、日常生活で交換すべきものを交換していない場合も、その交換費用は引かれます。

    どこのマンションを借りても同じです。

  18. 5418 匿名さん

    >>5416 匿名さん

    2回ともクリーニング以外全額返金してくれました

  19. 5419 匿名さん

    >5417さん、5418さん
    ありがとうございます!
    壁紙の引っかき傷作ってしまったのは仕方ないのかなって思ってましたけど、法外に取られることはなさそうのですね!
    安心しました^_^

  20. 5420 匿名さん

    >>5419 匿名さん

    今の時代、個人的な付き合いとかで借りてるような場合でなければ、いわゆる悪徳大家さんにぼったくられることはないですよ。

  21. 5421 匿名さん

    そうなんですね!私も今まで返金しかなかったのですが、知り合いが追加徴収受けてて心配で調べたら、不安になっちゃいました。
    安心しました!ありがとうございます!

  22. 5422 匿名

    開港祭、有料チケット6000円。
    ここのオーシャンビューの方羨ましい!
    何時間も前から場所とらなくては。

  23. 5423 匿名

    >>5421 匿名さん

    >>5421 匿名さん
    追加ってなかなかないですよね。
    ダイワじゃないですが、盲点だったのがお風呂の鏡のウロコと、室内壁紙経年劣化と電球切れ。

    潔癖なので10年住んだのにカビひとつなくピカピカにしてたものの、鏡にウロコはついてしまい、1万くらいとられました。
    ウロコとりって高いんですね。
    マメに拭いてたのにウロコついた。今の家も。。。

    あと、壁紙は耐用年数越えだとはりかえになると言われました。なぜか室内のみでしたが。10年住んだし5000くらいのマイナスでしたが、チェックの方、10年住んだって確認する前は、すごいキレイなので大丈夫です、って言ったのに。

    あと、電球はちょうどきれてしまって、2000円とられました。

  24. 5424 匿名さん

    >>5416 匿名さん
    私もPRCMMに長く住んでいましたが、引かれたのは部屋の広さに応じたクリーニング代のみで、敷金はほとんど戻ってきました。壁紙もフローリングも結構傷んでいましたが、経年変化ということで大丈夫でした。

  25. 5425 匿名さん

    ハンズフリー、ミッドスクエアですらカードICキーなのになぜ今更鍵?アンティーク派なのかな?

  26. 5426 匿名

    >>5424 匿名さん
    5423ですが、やっぱり壁紙経年劣化なら大丈夫なはずですよね。
    私未だに10年住んだなら壁紙の耐用年数超えてるので室内は全張り替えと言われたのが気になってました。
    ダイワのが私のすんでたマンションよりよほどよさそうです。

  27. 5427 匿名さん

    ICカードの方が防犯上危ないみたいです…。
    と知り合いのセキュリティ関係の会社に勤めてる方が言っておりました。

  28. 5428 匿名さん

    カードは反応が悪くてあまり好きではないです。

  29. 5429 匿名さん

    みなさん、敷金絡みのご返答ありがとうございます!
    そして、思った以上にPRCに住んでらっしゃった方が結構いてびっくりしました(^^;;助かります。

  30. 5430 匿名さん

    MMTやMMTF、ブランズ、ブリリアのカギはどうなんでしょうか?

  31. 5431 マンション検討中さん

    ここの手ぶらキーは便利ですよ〜。
    ポケットにいれたまま、スイスイ行けます。

  32. 5432 匿名さん

    フォレシスはエントランスはICカードで玄関は鍵でガチャガチャ開ける感じでした。

    不便と言えば不便でしたが慣れちゃえば問題ないかと….

  33. 5433 匿名

    みなとみらいで手ぶらキーはおそらくここだけの設備ですね。

    ただ手ぶらキーの追加はかなり面倒です、標準で3本でしたので一本追加したかったですがあきらめました。

  34. 5434 匿名さん

    意外と鍵のところもあるんですね〜
    ダイワはエントランス、エレベーター、ポスト、玄関すべてICなので便利でしたね
    個人的には各階セキュリティーもよかったのですが、分譲で採用してるところはフォレシスとブリリアくらいですかね。

  35. 5435 匿名さん

    ダイワはポストもICなんですか!ブルーハーバーはレトロな回転式ですよー!他のところもこんなレトロな回転式なんですかね。

  36. 5436 匿名さん

    大和のICカードは、万一鍵を落としてしまうと、ポストで部屋が特定されてしまいます。ブルーが回転式になっているのはセキュリティ上の問題と理解してました。

  37. 5437 匿名さん

    >>5436 匿名さん

    手ぶらキーが圧倒的に楽ですよ。
    みなとみらいマンションではブルーハーバーだけです。

  38. 5438 匿名さん

    >5436匿名さん
    確かに!バレてしまいますね!便利だと思ってたけど、何気に危ないのですね。

    >5437匿名さん
    手ぶらキー便利そうですけど、不審者一緒に入ってきたりしませんか?

  39. 5439 匿名さん

    >>5438 匿名さん

    不審者の共づれリスクは、ICカードでも変わりませんよ〜。
    住戸の玄関も指一本でオーケー、鍵を取り出すは必要なし。
    便利です。
    出かけるときの施錠も指一本です。

  40. 5440 匿名さん

    スパークリングトワイライトってみなとみらいからみると小さめでしたっけー??

  41. 5441 匿名さん

    5440ですが、今日の花火にこれなかったお友達の招待も考えてるのですが、大したことなければ、申し訳ないかなーと。

  42. 5442 マンション検討中さん

    >>5441 匿名さん
    いつもあなた達を背後から見守っているポートサイドの住人ですが、スパークリングトワイライトは山下公園の前の湾内なので、あなたの場所から2km以上離れています。2km先の花火がどう見えるは個人差もあるとは思いますが、そちらの東向きの住人の方からすると、かなり首を右にひねらないと見づらいかもしれません。ちょっとGoogleMapなんかで確認してみてください。

  43. 5443 匿名

    すごい花火発射台が真正面!

  44. 5444 マンション検討中さん

    発射台って臨港パーク前の海上に停留している赤茶色っぽい船のことですか?

  45. 5445 マンション検討中さん

    >>5443 匿名さん
    真正面?

  46. 5446 匿名さかん

    >5442マンション検討中さん
    いつも見守って下さって光栄です。
    こちらはエレベーターホールから横浜駅方面の夜景としていつも楽しませてもらってます!
    ちょっと右方面なんですね!2km先の花火っていまいち想像できないのですが、場所確認してみます(^人^)ありがとうございます!

  47. 5447 匿名

    開港祭花火、すっごくよかったですね!!

  48. 5448 匿名さん

    真正面に大きく見える花火を堪能しましたか?
    ただ、眺望と同様に花火も飽きるんです。

  49. 5449 匿名さん

    開港祭もスパークリングトワイライトも花火の打ち上げ範囲が狭くて迫力がないね

  50. 5450 匿名さかん

    花火よかったですね〜^_^
    神奈川新聞のがなくなったからか、余計感慨深かったです。
    花火、私はみなとみらいに住みだした7年前から毎年見てますが、まだ飽きませんよ。
    最初のように写真撮ったりはなくなりましたけど、毎年違ったお友達や親戚呼んでやるからか毎回違った雰囲気で楽しいです。
    神奈川新聞も復活してほしいですけど、これは無くならないでほしいな〜。

  51. 5451 匿名さかん

    神奈川新聞には迫力負けするけど、比べなきゃこれはこれで綺麗ですし、長さ的には丁度いいかな。
    花火はそのものも楽しいけど、仲良い人たちで集まるのも楽しいですからね!

  52. 5452 匿名さん

    神奈川新聞並みに上げてくれないと物足りないです。。。

  53. 5453 匿名

    >>5449 匿名さん
    ホントにみましたか?

  54. 5454 匿名

    >>5450 匿名さかんさん
    ホントに、これはなくならないで欲しいですよね!
    私はここの住民じゃなく臨港バークからみましたが全然あきません!
    神奈川新聞なんて初回から横浜国際ができる前まで毎年、横浜国際がなくなった後もほぼ毎年いってました。
    どちらもなくなっちゃって悲しいですが、開港祭の花火はなくならないでほしいし、このまま有名にならず市民のイベントとしてひっそり続けてほしいです。

  55. 5455 匿名さん

    花火より接待に疲れてしまうの。
    リビングのソファに寝転んでひとりで見る花火は最高。

  56. 5456 匿名さん

    今回はブルー入居後の初めての花火だったので、家族だけで部屋とベランダ花火を見ました。
    ベイブリッジ、周りの補助船の綺麗なライト、そして近い海に反射される花火光と、
    空の花火は、海に近いブルーならではの見ごたえがあったと思いました。
    やはり、横浜は花火が相応しいイメージですし、なくなってはいけないエベントかと感じました。

  57. 5457 匿名

    >>5456 匿名さん
    いいですね。
    オーシャンビューの特権。羨ましい!

    音楽はさすがに聞こえないですかね?

    花火だけでもみれるの素敵ですよね!

    なくなってはいけないですよね。


  58. 5458 匿名さん

    余りにヘボすぎる花火、いらないな。

  59. 5459 匿名さん

    >>5458 匿名さん
    よそ者がまぎれ込んでますね。
    昨日の開港祭の花火は昨年より数段グレードアップしてましたね。この調子で来年はもう一段上げてもらいたいですね。

  60. 5460 匿名さん

    神奈川新聞の花火を見たことがある人にとっては、「開港祭の花火はヘボい」という感想のほうが自然な気がしますが。。。

  61. 5461 マンション検討中さん

    >>5460 匿名さん

    神奈川新聞も開港祭も毎年みてますよ〜。
    昨日の開港祭は素晴らしかったです。

  62. 5462 匿名

    時間が短いだけで内容はすばらしかったですけどねー。
    神奈川新聞も毎年みてましたけど、開港祭は神奈川新聞のフィナーレ分だけまとまった感じ。

  63. 5463 匿名さん

    部屋から花火最高でした‼︎
    規模に関わらず、やっぱり花火はいいですね〜

    来月の花火は山下公園ですが、ここからはどんな風にみえるのかたのしみですね〜

  64. 5464 住民板ユーザーさん66

    >>5463 匿名さん
    大丈夫、他のみなとみらいのマンションからは見えませんが、ここは山下も見えるでしょう。

  65. 5465 マンション掲示板さん

    >>5464 住民板ユーザーさん66さん

    ダイワの賃貸からもよく見えましたよ。ブリリアからもみえると思います。

  66. 5466 匿名さん

    出ました、岡田ビルの持分。新規に賃貸、44戸。
    これまで募集してたのも含め、賃貸65戸ぐらい?

  67. 5467 口コミ知りたいさん

    >>5466 匿名さん

    予想どうり

  68. 5468 住民板ユーザーさん3

    13.14.21階は賃貸フロアーみたいになってる。26階も?

  69. 5469 マンション検討中さん

    >>5468 住民板ユーザーさん3さん

    投資家にはいいですね。
    岡田ビルは値下げしないので、下支えになります。
    みなとみらい一の高級物件確定。

  70. 5470 匿名さん

    引き渡し後、賃貸の成約はほとんど無いのに、44戸も賃貸が新規に出たのは投資家に脅威じゃない?

  71. 5471 周辺住民さん

    これは、みなとみらい全体の下支えになるな。
    岡田ビルあっぱれ。

  72. 5472 匿名

    中長期的に見ればそれほどの数でも無い。

    みなとみらいではこれ以上住居は増えないので慌てなくても大丈夫です。

  73. 5473 評判気になるさん

    住人からしたら喜ばしいことではないです。

  74. 5474 匿名さん

    そお?馬車道とか今後も大規模タワーが続々計画されている中、高額賃貸は厳しくない?

  75. 5475 匿名

    馬車道も分譲価格高いから安く貸せないよね。

  76. 5476 匿名さん

    賃貸比率すごいな・・これにはちょっと引く人もいるかも。

  77. 5477 匿名さん

    将来は賃貸比率50%以上かも。
    高級分譲マンションのつもりで購入したのに高額賃貸タワーに(涙)

  78. 5478 匿名さん

    >>5467 口コミ知りたいさん
    おわってるな、ほんと。勘弁

  79. 5479 匿名さん

    >>5477 匿名さん
    でももともと全て賃貸仕様で作り込んであるから、やっぱりって感じはあるよね。

  80. 5480 匿名さん

    賃貸って、会社ごとに1件で表示されるから、実際の部屋数とは違いますよ。

  81. 5481 匿名さん

    東急リバブル首都圏センターが部屋番号付きで44戸出してるのはホント。

  82. 5482 住民板ユーザーさん

    >>5472 匿名さん
    増えないという確約、保証はないよ。10000人に届かないなら、新たな分譲もあり得ますよ。
    世帯当たりの居住者数は減っているわけで、あながちないとは言い切れない。

  83. 5483 周辺住民さん

    みなとみらいでも飛び抜けた高額物件。これほどの賃料だと、かなりの社会的地位の人ばかりになります。外国人も多いでしょう。

  84. 5484 匿名さかん

    こんなに借りる人いるのかな。隣にはダイワも空いてるし、もっと安いしね。岡田不動産は勝算あってやってるのかな。

  85. 5485 匿名さかん

    てか分譲時に岡田のところは賃貸って自分は聞いてたけど、逆に知らない人が多いことに驚き。

  86. 5486 住まいに詳しい人さん

    >>5484 匿名さかんさん

    大和の賃貸もそうだけど、空室が多くてもうまく回りますよ。高級賃貸ってそういうもんです。値段は絶対に下げないので、ハイクラスの居住者が集まります。いわゆるエリート外国人はかなり増えると思います。

  87. 5487 匿名さん

    >5485さん
    重要事項説明書に岡田ビルの持分の利用について記載があったのでしょうか?

  88. 5488 マンション掲示板さん

    岡田ビルは1フロアだけじゃなかったんでしょうか

  89. 5489 匿名さん

    >>5488 マンション掲示板さん

    契約者は皆知っています。
    高額賃貸、平均賃料40万近いのでは?
    みなとみらい一の富裕層が集まりそうです。素晴らしい。

  90. 5490 匿名

    >>5487匿名さん
    重要事項は忘れましたけど、普通に販売員から聞いてましたよ。

  91. 5491 匿名

    >>5488さん
    岡田ビルは最初から3フロアは持ってたかと思います。プレミアムのところは忘れましたが。

  92. 5492 匿名

    潮入りの池に大量のクラゲがまるでクラゲの生けす今年の夏は暑いかも?

    熱いぜブルハ!

    1. 潮入りの池に大量のクラゲがまるでクラゲの...
  93. 5493 匿名

    かと思えばエイを発見。

    1. かと思えばエイを発見。
  94. 5494 匿名

    大岡川にもクラゲ大量発生中でした!
    エイもいるんですね!意外と!

  95. 5495 マンコミュファンさん

    >>5493 匿名さん

    うわっ!これはすごい!クラゲはこの時期の風物詩だけど、エイは初めて見ました。
    みなとみらいでエイが見られるとは。

  96. 5496 マンコミュファンさん

    >>5492 匿名さん

    そう言えば石川町の元町のショッピングストリート沿いの堀川にも大量にクラゲ発生してましたよ〜。今年は暑い夏になりそ〜だ。

  97. 5497 匿名さん

    >>5495 マンコミュファンさん
    大岡川はアカエイが大量に棲んでいますよ。万一川に嵌まって踏んづけたら、命に関わります。くれぐれも川遊びは気をつけましょう。

  98. 5498 匿名さん

    マンションマニアさんのブログで、ブルーハーバーのキャンセル住戸がお得とあったので、問いあわせましたが、すでに売れてしまったようです。
    唯一残っている2億のプレミアム住戸もほぼ決まりそうとのこと、私には無理ですが、、、

  99. 5499 匿名さん

    気持ち悪い画像

  100. 5500 ユーザーさん

    >>5498 匿名さん

    それは予想したことです。北中とか、山下PCとかに比べるとブランズみなとみらいとかここはお得感があるでしょう。向こうの金額次第だったのですが、結構高値なので、眺望・再開発等の総合的なメリットなどを考慮し、ここを再注目することになったのでしょう。

  101. 5501 匿名さん

    西向き7階は目の前の国交省の建物が移転して、何か建つ恐れがありますね。
    低い建物ならいいのだけど…。

  102. 5502 匿名さん

    >>5501 匿名さん

    港湾事務所を管轄する国交省と横浜市が移転に向けた協議に入ったと聞きました。あの面積なら大きい建物はできないでしょうけど、高い建物はちょっと嫌ですね。北寄りのシティ側住戸は影響受けそうですね。

  103. 5503 マンション検討中さん

    港湾事務所に再開発の予定はまだないけど、その方向の先、60〜62街区の再開発案が今月まで公募されており、9月に決定する予定
    60、61街区は最高100m、62街区は最高60mの建造物が建つから動向が気になるところ

  104. 5504 匿名さん

    大したものは来ないよ、きっと…

  105. 5505 匿名さん

    ブランズみなとみらいの73平米1億600万に購入申し込みが入ったね。
    ブルーの中古は手付かずだけど、いくらで売れるのかな。

  106. 5506 匿名さん

    >>5505 匿名さん

    ブランズは価格を下げすぎでしょう。
    手数料考えたら赤字ですね。。

  107. 5507 匿名さん

    もともとはもっと高く売り出していたけど、割りとすぐ下げたよね。
    はやく売りたかったのかな。

  108. 5508 匿名

    たしか1億600万の部屋は25階中部屋で1億400万(坪単価470万前後)ぐらいが原価それに仲介手数料や登記費用や修繕積立一時金が必要で合いません。
    ブランズのオーシャンビューは分譲価格が高すぎです。

  109. 5509 匿名さん

    >>5508 匿名さん

    売値を下げすぎでしょう。最低あと1000万は高くて良かった。
    不動産は簡単に下げたら負けです。エリアの相場が崩れてしまいます。
    よほど売り急ぐ事情があったんでしょう。

  110. 5510 匿名さん

    ブルーなら同じくらいの平米数、オーシャン側で9000万円で売り出しても元とれるね。
    売れるかは別としてね。

  111. 5511 匿名さん

    みなとみらいの相場は少し下がっては来てるよね。
    フォレシスの高層階も比較的リーズナブルな値段で出てきたね。

  112. 5512 匿名

    ブランズとブルー両方ともオーシャン高層階角部屋の売り物件は出ないですね。

  113. 5513 元近所住人

    もう買い手がいなくなってますよ。値段さげないと売れませんね。

  114. 5514 匿名

    ブランズの角部屋でてなかったっけ?1億4000万のやつ。

  115. 5515 匿名

    あ、嘘です。4階でしたね。価格も1億1480万だった。勘違いです、すみません。
    てか4階でこの値段たかっ!

  116. 5516 匿名

    北仲もあるし、もうみなとみらい全体が相場下がる一方だね。

  117. 5517 匿名さん

    オーシャンはやはりつよい。
    MMTイーストの95平米オーシャンはいつの間にか12000で売れてる。
    かたやMMMの最上階プレミアムがまだ売れない。

  118. 5518 周辺住民さん

    みなとみらいは、これ以上マンションが建たないという圧倒的強みがあります。
    新築2物件で一時的に供給が増えましたが、焦らなければ確実に高値で売れますよ。

  119. 5519 匿名さん

    ブルーハーバーのオーシャンも10年後に7~8000万くらいで売れるかな~。
    実需で買ったから利益とかそんなに考えてないけど、もし売りに出すとしたら大損はしたくないな…。
    個人的にはカーテンフリーで寝てるときに、空しか見えないから空の中で寝ているような感覚で気持ちいいんだけどね。特に今みたいな月明かりが出ているときは。

  120. 5520 匿名さん

    >5519匿名さん
    ブルーは駅から遠いから好みが別れますけど、眺望はいいですよね!
    個人的にはみなとみらいの物件で珍しく観覧車が全部みれて、時計まで見れるのが好きです。
    家に時計置いてないので、そっちみます。
    マリンタワーがキレイに見えるのも浜っ子としては嬉しいところですね。
    そういうところが好みな人も少なからずいると思うので、焦らなければ大損ということにはならないとは思いますが、そもそも10年後だと日本経済や不動産全体がどうなっているかって話にもなりますからね。

  121. 5521 ユーザーさん

    >>5519 匿名さん

    5518さんが言っているように余裕を持ちましょう。空に浮いている感じって、いいですね。一方、この間の花火鑑賞とか、寝る時にも普段の風景を楽しもうとすれば、低層がメリットあるらしいです。

  122. 5522 匿名さん

    どーでもいいから、そろそろ完売してくれよ~

    資産価値が日に日に減っていく気がするから…

  123. 5523 匿名さん

    資産価値は下がらないのでご心配なく

  124. 5524 匿名さん

    そりゃあいい、いいこと聞いた!! 早く買わなくちゃ!!

  125. 5525 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  126. 5526 ユーザーさん

    残りはプレミアムだけだから、別に残ってもいいじゃん。ほぼ完売に近いから。購入層も限られているし、値段も飛び出ている上、他新築物件との比較もあるので、ちょっと時間は掛かるかな。

  127. 5527 匿名

    他の旧物件の分譲時と比べても高すぎるんだよー!あと5000万安ければ売れてたと思うよ!

  128. 5528 匿名さん

    サッシ高2200㎜でプレミアムなんて!

  129. 5529 匿名さん

    >>5528 匿名さん

    でも、みなとみらいだとこれ以上の物件はないよね。

  130. 5530 匿名さん

    残るは2億物件のみ。相当なVIPが住んでるし、ここのプレミアムはある意味ステイタスでしょう。
    キャンセル発生してからまだ2ヶ月たっていないし、じきに売れると思います。

  131. 5531 ユーザーさん

    だから、売れ残りとか、値段が高いとかの心配はいらない。

  132. 5532 ユーザーさん

    >>5530 匿名さん

    相当なVIPって?

  133. 5533 匿名さん

    >>5529 匿名さん
    他のプレミアムどころか普通に2200mm以上は軽くある。どんだけコスト削ってるんだかここわ。

  134. 5534 匿名さん

    最近はコストカットをしている物件が多いみたいですね。そういう風潮なんですかね〜。

  135. 5535 マンション好きさん

    >>5534 匿名さん

    その意味でもみなとみらいでは、MMTとMMTFが素晴らしいかな。

  136. 5536 匿名さん

    >>5533 匿名さん

    でも、それ以上がみなとみらいにはない。
    ブルーハーバーのプレミアムはやはりみなとみらいの中では抜けてますよ〜

  137. 5537 周辺住民さん

    >>5535 マンション好きさん

    俺のシティービューさん、まさかの登場笑。
    MMTは直床。
    ましてやMMTFは眺望なしの時点で論外でしょ。何度があって良かったね笑笑

  138. 5538 匿名さん

    >>5532 ユーザーさん

    カルロスゴーン

  139. 5539 検討板ユーザーさん

    >>5537 周辺住民さん

    まあ、シティービューはたしかにどこも厳しいですね。

  140. 5540 匿名さん

    みなとみらいでシティービューだなんて、あっぱれ!!

  141. 5541 匿名さん

    安くするしかない

  142. 5542 匿名さん

    ここが唯一みなとみらいで完成在庫を出してしまった原因はまぁ立地の悪さもあるけど、やっぱり最大の要因はえげつないコストカットにあるよね。
    特にMMTやMMTFという三菱地所物件が同地区にあるから、分かりやすく比較されてしまう。あと下との比較という意味では大和賃貸もお隣さんだしね。

  143. 5543 マンション好きさん

    >>5537 周辺住民さん

    眺望とかの話ではない。コストカットとかの話だから。ブルーがコストカットとのはなしでもない。別に誤解して笑っても構わないけど。上の文章をよくみて

  144. 5544 匿名さん

    俺のシティービュー懲りないねぇ。
    中古の成約みたら、シティービューが厳しいのは一目瞭然。今後はますます差が広がってくでしょうね。

  145. 5545 マンション好きさん

    >>5544 匿名さん

    因みに海側だけど?

  146. 5546 匿名さん

    キャンセルになったプレミアムの1邸も近隣マンションの仕様と実物で比較されてしまうと、なかなか買い手は見つからないでしょうね。自分も見に行きましたが、少なくとも2億の室内空間ではなかったです。最低限の内廊下にはなっていましたが。

  147. 5547 匿名さん

    >>5546 匿名さん
    フォレシススタンダードの圧勝。三菱と近鉄、勝負にならん。

  148. 5548 匿名さん

    海眺望ならまだしもシティ側住戸は厳しいだろうという意見には同意だね。どうせ海が見えないなら、仕様のいいフォレシス等が選ばれそう。実際の建物を見られたらコストカットがバレバレだもん。

  149. 5549 匿名さん

    フォレシス推しも シティビュー押しと同じくらいの宣伝臭がする・・・

  150. 5550 匿名さん

    MMTFからブルーに買い替えました。MMTFも悪くはないですが、やはりブルーは素晴らしいですよ〜。
    オーケー併設で買い物楽ちん。
    なんといってもカーテンフリー、みなとみらいでこれは奇跡にちかい。エントランスみてもわかりますが、グレードも高
    い。以前はとにかく閉塞感があったので、快適です。
    中古の検討者はぜひ参考にしてください。

  151. 5551 匿名さん

    そういえば、フォレシスって、何とかゲートっていうオフィスの入り口みたいなゲートがあって何だか味気ないんだよね。。。

  152. 5552 周辺住民さん

    >>5546 匿名さん

    みたけど、価格はともかく、みなとみらいの中では頭一つぬけてましたよ。。あれはさすがでしょう。眺望も部屋も弱点がなかったです。

  153. 5553 元MMTF住民

    >>5551 匿名さん

    味気ないというより、とにかく窮屈だった。エントランスの開放感て大事。室内でも常に外の目線を気にしてました。
    フォレシスが悪いのではなく、ここがあまりにも快適。買い物もさっといけて素晴らしいです。

  154. 5554 匿名さん

    フォレシス、言われるほどに高級感なかった印象。なんでだろー、うまく言えないけど「センス」の問題かな・・。

  155. 5555 匿名さん

    住民板拝見しました。
    ホテルの優先サービス無くなってしまったのですか?本当なら酷いですよね。
    内装に苦労された方もおつかれさまでした。

  156. 5556 匿名さん

    あらあら大変・・

  157. 5557 匿名さん

    三菱や近鉄に、美的センスや住民感情を理解しろというのは酷な話しってことかな。。。

  158. 5558 匿名さん

    2602号室は、いくらで買えば高値掴みにならないですかね。
    坪単価556万円は高すぎる。
    眺望はいいですが、すぐ目の前は耐震バース。

  159. 5559 周辺住民さん

    >>5558 匿名さん

    みに行ったけど、さすがでしたよ。
    買える層が少ないけど、今のままでも売れるでしょう。
    リセールでも値下がりもしにくいですね。
    MMTの中古ででてる2億もそうですが、購入層が限られますが、確実に高値で売れます。

  160. 5560 匿名

    ゲストルーム問題はほんと大問題ですよね。これから揉めるかと思います。
    管理組合とホテルで管理費も含めて折り合いをつけて上手く落とし所をみつけていければいいのですが。。。

    サッシ高の低さは気にならないかと思えば嘘になりますが、それ以上にやっぱり眺望がいいので差し引きゼロな感じです!
    耐震バースは気にされる方もいますが、ちょっと角度を変えると観覧車がホール、マリンタワーとインターコンチが並んで見えます。それが綺麗にみえるのはみなとみらいではここだけかなと思いますのでそこは満足です。

    個人的なとても不満は駐車場が空いてないこと!この立地で空いてないのは結構ありえない。オーケーあるけど高いしね。

  161. 5561 匿名さん

    >>5560 匿名さん

    眺望が非常にいいんで、サッシ高は気になりませんね。
    サッシ220センチでカーテン閉めているのと、200センチでカーテンフリー横浜港一望。
    どちらがいいかは一目瞭然でしょう。

  162. 5562 匿名さん

    スーペリアのシティ側の賃料を考えたら、パシフィックローヤルコートの海側の方が良さそうでしたよ。
    カードキーで便利なのと、キッチン収納が充実しているのが好印象でした。ただ風呂の追い焚き機能がないので、そういう機能を使わない人なら許容できそうです。ブルーはタワマンとしては仕様が残念な感じでした。
    フォレシスは希望の間取りがなかったので内覧したのみですが、ブルーに比べてずっと高級感がありますね。

  163. 5563 匿名さん

    みなとみらいのマンションに関しては地所のを買っておけば問題ないよ。ブルーの賃貸は大和賃貸800戸と競合するのが難点。

  164. 5564 匿名

    パシフィックロイヤルコートのオーシャン側の景色はいいですが、やはりブルーハーバーのが設備はいいですよ!
    収納は充実してるのは確かでしたが、追い炊き機能ないので湯船は使いたくても使う気にならなかったし、コンロの火力もイマイチ、浴室乾燥機に至っては4時間かけてようやく乾く感じでした。量が多いと8時間もかかりました。
    でも共用部分や施設はブルーハーバーより上でしたね。施設はあまり使わなかったけど。観葉植物とかが多いのは個人的によかったな。

    MMTイーストのオーシャンは中古高すぎて高嶺の花です( ̄^ ̄)もはや選択肢にいれられなくなりました。

  165. 5565 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  166. 5566 匿名さん

    >>5565 匿名さん

    直床だし、内廊下も幅が狭くて古い。
    イースト中古何度か見たけど、さすがに厳しい。
    でも、全体的に眺望はいい部屋が多い。

  167. 5567 ブランズ住民さん

    フォレシスは誰かがいってたけど、間取りが悪いのと、エントランスから窮屈、住民も多く、とにかく囲まれていて、閉塞感がすごい。
    ちなみに、震災前後で、免震装置もだいぶ変わった。機械式駐車場も昔と今じゃ全然ちがう。やはり新築2物件は、築10年の中古とは一線を画している。

  168. 5568 匿名さん

    >>5566 匿名さん

    直床は騒音に強いし、内廊下幅も全然問題なしでしょう。みなとみらい初の三菱商事の力作だから。当時に、瞬時に売れたと聞いている。仕様面でも、基本、他マンションより高級であるし。あえていえば、MMTFが仕様面ではもっと上かな。

  169. 5569 匿名さん

    >>5568 匿名さん

    三菱地所

  170. 5570 匿名

    >5565さん
    MMTイーストオーシャンは高すぎるというか、70-80平米台狙いなのですが、なかなか出ませんよね。90平米台がたまにでて1億2000万。それにリフォーム加えたら、うちは予算オーバーです( ̄^ ̄)
    だったらブルーのオーシャン側を分譲時に買った方が海眺望にこだわるのであれば安上がりで済みます。
    ブルーの中古も高すぎだし、今の値段では売れないと思うな。

  171. 5571 匿名

    ブルーのキッチンやお風呂などの設備自体は賃貸仕様じゃなくてちゃんとしてますよ!

  172. 5572 匿名さん

    MMTは買い替え時に1年くらい住んでいましたが、直床でも騒音は皆無でした。むしろここの方が上の騒音がひどいです。

    あとMMTがすごいのは、みなとみらいで唯一バルコニー内まですべて光触媒タイル張りとなっている点。さらに排気ダクトも全て天井に埋め込まれているから、バルコニー内が10年以上経っていても全く汚れていなかったです。

    購入してからコストカットに気付きましたが、まぁ目をつぶっています。風呂はさすがに最新式のフルオートバスで快適です。

  173. 5573 匿名さん

    5572さん、


    主観的ながら客観的な情報提供、ありがとうございます。
    MMTはみなとみらい初の物件で古いけど、他物件とは比較できない
    エレガントさがありますね。(庭・玄関・ホール・仕様等全般に渡って)

    コストカットに関しては、ブルーだけではなく、最近の新築トレンドの
    ようですね。(なのに、仕様等は全般に落ちている?設備仕様は除くが)
    隣のブランズも窓ガラスは複層ガラスだが、Low-Eではないと聞いています。
    (ブルーはLow-Eのようですが。)

  174. 5574 匿名さん

    確かに電化製品に関してはこの10年で進歩したけど、仕様に関しては大きく後退した印象。これだけ建設費が高騰したのだから、コストカットはある意味当然の結果でしょう。
    でも空間設計に関してはコストカット以前の問題でもっと頑張れたと思いますけどね。浴室乾燥機自体はかなり薄い製品が出ているのに、なぜあんな浴室の天井が低くなってしまったのか謎すぎます。

  175. 5575 匿名さん

    とにかく遠い。この時期暑くてキツイですね。小さな子連れは車移動でないと本当に危ないですよ。ベビーカーは危険過ぎます。

  176. 5576 ブランズ住民さん

    >>5574 匿名さん

    でも、肝となる免震装置や機械式駐車場などの性能は10年前とは全然違いますよ。
    特に震災前後で大きく変わりました。

  177. 5577 匿名

    >5575匿名さん
    近隣マンションですが、夏場でもケアをきちっとすればこの距離ならベビーカーでも大丈夫ですよ〜!ひんやりシートに扇風機、こまめな水分補給で、対応です。でも日産やみなとみらい駅までの距離なら 別にそこまでかな。このくらいの距離のマンションて世の中にたくさんたりますしね。子供もそれで数回夏を過ごして、特に熱中症にならず元気ですよ!

  178. 5578 匿名さん

    >>5575 匿名さん
    駅近マンションなら暑さ寒さも辛くないですね

  179. 5579 匿名さん

    日産まではこれからの時期炎天下で日差しを遮るものは一切ないし、そこからも細かいエレベーターを4回乗り継がないと電車に乗れませんよ。ベビーカーで毎日横浜駅まで行くのは正気ではないです。かといって抱っこ紐だと、少し外を歩くだけでお互い汗だくになります(経験済み)。
    ちなみに高島中央公園も夏になると早朝以外は一切日陰がなくなります。お子さんはもちろんママさんも紫外線対策大変ですよ。夏でも涼しい公園も少し電車に乗ればありますが、駅遠マンションなのでここからは無理でしょうね。

  180. 5580 匿名

    まぁ駅から近いにこしたことはないけど、案外この辺りの生活もどうにかなってますよ〜。
    数年以上暮らしてるので慣れちゃってるのかな。
    正気じゃないことを毎日やってますね…。(子連れ横浜駅毎日)

  181. 5581 匿名

    ちなみに夏でも涼しい公園でどこですかー??

  182. 5582 匿名さん

    みなとみらい駅から離れているからこその住環境ですよ。
    公園が近く、周囲に建物がなく開放感抜群。自走式駐車場完備にオーケー併設。
    共用部はエントランス〜エレベーター素晴らしいですね。

  183. 5583 匿名

    共用部に観葉植物置いて欲しい!!

  184. 5584 匿名

    >5582匿名さん
    色々文句はあるけど、カーテンフリーなのはいいよね。
    前住んでたマンションはオーシャン側だけど、お隣さんが見えたのでカーテン閉めざる得ず、引っ越しの時に入居以来初めてこんなに眺望よかったんだなと実感して、もったいないことしたなと思いました。
    でもお隣さんみたらカーテンフリーにしてる方も結構いたのでその辺りは好き好きかも。見られてもノープロブレムって方もいるし。

    MMTイーストやブランズのオーシャン側上層階もカーテンフリーでいけそうですけど、いかんせんお高いので庶民には手が届きません…。

  185. 5585 匿名さん

    >>5579 匿名さん

    ベビーカーの時は新高島駅を利用しています。エレベーター2回でみなとみらい線に乗れます。各駅停車の電車は空いていてベビーカー向きです。ウチは高島中央公園、臨港パーク、水際線公園を日替わりで選んで遊んでいます。近所にたくさん公園があるブルーを気に入っています。駅を降りてなお近い、砂遊びやブランコの出来る、夏でも涼しい公園を具体的に教えて頂ければ幸いです。ベビーカーで遠出する気はしないので、遠出の時は車を使います。

  186. 5586 匿名さん

    >>5585 匿名さん

    まさにそう。3つの公園が近く、オーケー併設で買い物が楽。開放感抜群のシチュエーション。
    みなとみらい本町小もできて、子育てには最高ですよ。

  187. 5587 匿名さん

    新高島駅を利用する人がいたのですね。2本に1本は目の前を通過されるのが苦痛で使っていません。というかそんな駅ないものと思って生活しています。ここは車があればインターも近いし結構便利ですよ。最悪オーケーの月極も使えます。車なしでは苦行僧にでもなったつもりでないとキツいですよ笑

  188. 5588 匿名

    ブルーではないですが、近隣に住んでます。車は所持してますが、ほぼ徒歩で生活してます。
    徒歩も慣れれば、どうってことないですし、めちゃくちゃ体力つきます。
    体力勝負の仕事なんで、逆に仕事がはかどるようになりました。
    さすがに仕事が終電になるときは、終電逃してタクシーで帰りますが。
    ブルーぐらいの距離で萎えていてはこの先が思いやられます。ブルーに住んでる方はせっかくなんで歩いてください。

  189. 5589 匿名さん

    この場所で車なしでは辛いよね、普通は。まあ、この立地は東京への通勤者には厳しいよ。。。

  190. 5590 匿名

    みなとみらいから東京勤めの方って結構いるんですか?
    みなとみらい住めるんだったら都内住めそうですけど。

  191. 5591 匿名さん

    きっと横浜市内通勤者が多数派でしょう。私は都内通勤ですが、妻は市内通勤です。車所有してますが主に週末レジャー用です。日常の買い物はオーケー、西松屋、そごう、マークイズで済ませることがほとんど。通勤以外の生活のほとんどは徒歩ですみます。通勤時間は日常生活の一部ですが、占めるウェイトは人それぞれ。自分たちが好きで自分にとって便利なところに住めばいいだけの話ですね。

  192. 5592 周辺住民さん

    ブリに住んでますが、横浜駅まで歩いて都内に通勤してます。
    日産まで歩けばあとは横浜駅構内も同然。大したことないです。
    オーケーストアができて本当便利になりました。
    みなとみらいライフいいですよ〜。

  193. 5593 匿名

    意外と都内勤めの方もチラホラ。
    そうですね。通勤の感じ方は人それぞれなのがよくわかりました。
    歩くの苦痛な方もそうじゃない方もそれぞれ。
    自分に合ったところに住めばいいだけですね。

    ところでコスモクロックっていつの間にリニューアルしてたんですね!光り方が新しくなって感動しました。
    ブルーやブリリアからはこれが見えるんですか?そう思うとちょっと羨ましいです。

  194. 5594 匿名さん

    横浜駅までが遠い。そして横浜駅から東京へは通勤地獄…。都内通勤者には、決していい立地とは言えない側面があるのは事実。

  195. 5595 匿名さん

    横浜駅まで炎天下を汗だくになって歩き、やっとこさ電車に乗ったと思ったら、今度は痛勤電車に30分ですか(笑

    マゾ、ですかね

  196. 5596 匿名さん

    汗だくになって嬉しい人なんて、いるんでしょうか…

  197. 5597 匿名さん

    熱中症に気を付けてくださいね

  198. 5598 匿名さん

    寒さに震える日も、土砂降りの雨の日も辛い。春と秋は短いから、歩いて気持ちのいい日は決して多くはないね。

  199. 5599 匿名さん

    >>5594 匿名さん
    都内といっても朝はみなとみらい線東横線利用です。みなとみらいに住み始めて10年間、朝の通勤で座れなかったことは一度もないです。みなとみらいに住み始めたきっかけは、必ず座って通勤するためでした。通勤する時間帯はそもそも炎天下ではなく、汗だくになることもありません。帰りはJRグリーン車を利用して、必ず座って帰ります。ちなみに夏はTシャツで通勤しています。太っていて、厚着が必要な人は汗かくんですかね?

  200. 5600 匿名さん

    >>5590 匿名さん
    都内通勤です。
    横浜市以外に住む気がないので横浜市から出てません。
    横浜市でも神奈川区以南以外には住みたくありません。
    私みたいな横浜マニアもいると思います。

  201. by 管理担当

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
サンウッド大森山王三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸