横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 西区
  7. みなとみらい
  8. みなとみらい駅
  9. BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいってどうですか?part3
契約済みさん [男性 30代] [更新日時] 2017-09-25 10:28:58

BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい6丁目3番4他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩9分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「新高島」駅 徒歩8分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩16分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩16分
根岸線 「横浜」駅 徒歩16分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩16分
京急本線 「横浜」駅 徒歩16分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩16分
間取:1LDK~3LDK
面積:45.91平米~109.47平米
売主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル 横浜支店
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社(住宅部分)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-08-08 19:56:54

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
イニシア池上パークサイドレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

BLUE HARBOR TOWER(ブルー ハーバー タワー) みなとみらい口コミ掲示板・評判

  1. 5001 匿名さん

    それ、イマイチだね・・

  2. 5002 匿名

    >>4997 住民さん
    あっ!久々登場ですね!やっぱり営業さんかなー、


  3. 5003 匿名さん

    20街区の建物の3Dモデル作ってGoogle Earthで眺望を確かめてみた。

    1. 20街区の建物の3Dモデル作ってGoog...
  4. 5004 匿名さん

    高層階正面、高層階右手、
    中層階正面、中層階右手、
    の眺望。

    1. 高層階正面、高層階右手、中層階正面、中層...
  5. 5005 匿名さん

    ロイヤルコート高層階正面、ブリリア東角高層階正面、
    ロイヤルコート中層階正面、ブリリア東角中層階正面、
    の眺望。

    1. ロイヤルコート高層階正面、ブリリア東角高...
  6. 5006 匿名さん

    >>5005

    20街区の空き地がMICEの屋根になるだけ。
    ブリリア東角も意外と影響なさそうですね。
    北東の眺めに興味がなければなおのこと。

  7. 5007 デベにお勤めさん

    >>4999 匿名さん

    眺望が素晴らしく、施工もいいので現物の評価が高いんでしょう。
    気になるのはブランズ。
    ブルー高層オーシャンが2500万上乗せしているのに対し、ブランズ高層オーシャンは200万の上乗せでも売れていない。手数料差し引いたらマイナスの水準。そんなに眺望が違うのか、元の価格が高すぎたのかは知らないがちょっと信じられないね。造りが悪い?

  8. 5008 住民さん

    >>5004 匿名さん

    参考になる面白い投稿、ありがとうございます。中階層の自室リビングからの実際の眺望と合わせてみると、あまりホテルは気にならなそうで安心しました。バルコニーに出て見渡せばさすがにホテルは目に入りますが、バルコニーに実際に出る機会は少ないですし。ホテルの屋上が目に入るよりはいいか、とも思います。実際のホテルは無機質な一面グレーではなく綺麗な建物なので、シミュレーション画像と感じ方も違うでしょうね。

  9. 5009 匿名

    >>5003さん

    シュミレーションありがとうございます。
    非常に参考になります。

    ささいなことですがこれらのシュミレーション画像は発表当初のもので現状のホテルの計画では北側歩道に隣接する部分と国際大通部分がセットバックされ車寄せが作られる計画ですからホテル周りの低層施設がなくもう少しスッキリした計画みたいです。
    ブルーの低層階の方には良いことだと思います。

    MICEに対する影響ですがブランズもそうですが国際大通側がデッキで結ばれますので正面に位置するブリリアは人の視線の影響がかなりあります。

  10. 5010 匿名さん

    >>4966 匿名さん
    北仲380万~400万、山下町480万~500万です。

  11. 5011 匿名さん

    >5003さん
    非常に参考になるシュミレーションありがとうございます!
    自分はちょうど17-20階の間でちょうどホテルの高さくらいなのですが、これだと心配なさそうで安心しました!
    確かに中層階だとホテルの屋根が見えず、ガラス張りがむしろ綺麗にみえるかもしれないので逆にいいのかもしれませんね。
    東向きは冬場なんかすぐに暗くなるのが気になっていたのですが、ホテルのガラスに太陽が反射して明るくなることも期待です。

    しかし、ここまでシミュレーションするなんてすごいですね!デベロッパーですらやってなかったのに。

  12. 5012 匿名さん

    なんだかんだここの掲示板面白い

  13. 5013 匿名さん

    >>5011 匿名さん
    デベロッパーはそんなリスクのあることはしませんよ。5003も匿名だからできるのであり皆さんの為にボランティアです。5003にありがとうはいいと思いますが、デベロッパー批判とも取れる書き込みはいかがかと!

  14. 5014 匿名さん

    あらら。デベ批判に取れましたか。別にそんなつもりはなかったんですけど。
    デベもここまでしてくれるとありがたいのにな、というくらいの意味合いです。
    勿論そんなこと出来ないのもわかってますが、逆にやったら見直します。
    というか、これだったらそんなにマイナス要因にはならないかとも思いますし。

  15. 5015 匿名さん

    ブランズ横浜のデベは眺望を売りにしてないのや既存の建物ということもあるかと思いますが、一応建物込みの眺望シュミレーションもやってましたよ。

  16. 5016 匿名さん

    >>5010 匿名さん

    山下町の説明受けましたが、もっと高かったですよ。
    ちなみに、北仲も400〜で平均600近いと言われました。

  17. 5017 匿名さん

    永久眺望に難あり。
    海向き3階とか5階は70平米が8千万から9千万で売り出されているけど大丈夫?

    デベや建設会社に何も言えない風潮は怖ろしい。
    3か月、1年点検のアフターで適当に誤魔化されちゃうよ。

  18. 5018 匿名さん

    >>5004 匿名さん

    どうもありがとうございます。
    ちなみに、この高層階、中層階は、それぞれ地上何メートル相当なのでしょうか?

  19. 5019 匿名さん

    >>5017 匿名さん

    シミュレーション見る限り、ホテルが建っても、きれいに海が見えますね〜。
    中〜高層階だと、空き地よりもむしろホテルが建ってしまった方が眺望の質はあがると思いました。
    デザイン性の高い超高級ホテルなようで楽しみです。

  20. 5020 匿名さん

    >>5013さん
    営業さんかな?この程度で批判というのはいかなものかと。
    他のマンションスレを荒らしていたような過度の批判ならまだしも、この程度なら問題ない範囲。
    この程度でダメなら、表現の自由を侵害されるレベル。しかもこんな掲示板で。
    某近隣の大国並みですよ。

  21. 5021 匿名さん

    >>5017 匿名さん

    低層は海が近いので、低層ならではの迫力がありますよ。
    いずれにしても素晴らしい永久眺望だと確信しました。

  22. 5022 匿名さん

    >>5019さん
    それは自分も思います!デザイン性が高いホテルなら、空き地よりあった方が見た感じはよくなりそうです。
    みなとみらいの新しいランドマークとして期待したいところですね。

  23. 5023 名無しさん

    >>5013 匿名さん
    さんざん近隣マンション住民を怒らせるようなことを書いておきながら、デベロッパーの批判はするなという、このアンバランスさ

    どういうお立場で?

  24. 5024 匿名さん

    この掲示板って本当にいつ見ても面白いなぁ。

    ブルーが大好きでたまらない一部熱狂的な購入者と、それを冷ややかに見る普通の購入者。

    いやいや、いつ見ても面白い。

    眺望も大好き、オーケーも大好き。目の前に建つホテルですら大好き。そしてディベも大好き。

  25. 5025 匿名さん

    >>5024 匿名さん

    住民の満足度が高いことだけは確かだね。
    大したもんだと思う。

  26. 5026 ユーザーさん

    みなとみらいで、低層でベイブリッジを含め、近い海が見えるところはあります?海と近いから落ち着きがあります。さらに、ホテルが立っても景観上ブルーの中インパクトが少ない。

  27. 5027 匿名さん

    >>5026 ユーザーさん
    ないでしょう。なんせ利便性と駅近を犠牲にしてるのだから、眺望負けたらいいとこなくなっちゃうから。

  28. 5028 ユーザーさん

    いいとこなくなることないよ。生活利便性もOKで満足しているし、駅近犠牲もないね。職場も近いから、ちょうどよい。

  29. 5029 匿名さん

    オーケー併設、複合開発。みなとみらい駅への距離≠利便性ではないということが理解できない人には向いていないでしょう。

  30. 5030 匿名

    利便性に一番大事な良いスーパーOkに一番近いのはブルーだ!

  31. 5031 匿名さん

    移動、医療、教育、エンタメ等々確かにクイーン軸から山下方面に向けて発展してますね。利便性はクイーン軸には及ばない事は他の方と違い認めていますし受け入れてます。 ただしのんびり度が私の基準だったため都会に居ながら田舎の雰囲気を得られるマンションとしてここに決めました。室内空間に少し不満はありますが総合的に個人的には満足しています。リタイヤする頃には何処か移動と医療を基準に駅近に移る予定です。私は若い人こそブルー、リタイヤ組こそ駅近なライフスタイルが良いのではと感じています。

  32. 5032 匿名さん

    おとなりの住民ですが、オーケー出来てから利便性は格段とアップしましたね!
    それまでは買い物ストレス、駅遠ストレスで引越しも考えてましたが、今はまぁいいやって感じになりました。
    買い物ストレスだけでもなくなるとだいぶ違いますね。

  33. 5033 匿名さん

    サーカスのせいか最近この辺りは賑やかですね。
    アンパンマンミュージアムができたら、こんな感じで、家族連れで賑わうんでしょうね。
    清水建設の下にはどんな店舗が入るんでしょうかね。

  34. 5034 匿名さん

    >>5032 匿名さん

    人それぞれでしょう。
    私はみなとみらい駅徒歩1分のマンションから引っ越しましたが、ストレスがなくなりました。買い物に行くストレス、人目を気にしてカーテンを閉めるストレス。これらから開放され非常に快適です。
    ちなみに自宅玄関から横浜駅までの所要時間は変わりませんね。東口や京急線を利用するなら、ブルーハーバーの方が近いです。

  35. 5035 匿名さん

    >>5033 匿名さん

    新高島駅直上、横浜駅徒歩7分。
    超一等地ですよ。事業費550億の大型開発です。
    そのほか、京急、資生堂、LG、アンパン、みなとみらい小、リゾートトラスト、パシフィコ、と目白押しです。それでもまだまだ開発の余地があるのがキング軸の醍醐味ですね。

  36. 5036 匿名さん

    >>5034 匿名さん
    ただし息を切らし汗だくになりますけどね。確かに若い人向きかも。

  37. 5037 匿名

    みなとみらいはオフィスは本当に需要ないから、賃貸のオフィスビルたてるのはもうやめて、人寄せの何かを作って欲しい。
    アンパンマンはよいとりくみ。パークビルですらがらあき。

  38. 5038 匿名さん

    >>5016 匿名さん
    そうですか?当初聞いてた単価より随分高くなったようですね。みなとみらいにはもう新築は建設しないので強気で勝負ですかね?

  39. 5039 匿名さん

    みなとみらいの外れの方が利便性がいいなんて変な所。
    あんな場所にマンションが建つとは思わなっかった。

  40. 5040 匿名さん

    ここが利便性が高いって冗談ですよね。ただスーパーが隣にあるだけなのに。
    これから夏は大変だ。

    横浜市内の高所得者は、みなとみらいの新築二棟で結構はけた気がしますが、北仲はちゃんと売り切れるんでしょうかね。

  41. 5041 匿名さん

    完売に向けてプレミアム1戸を残すのみですから流石にネガも虚しいですね。

  42. 5042 匿名さん

    そおお、まだ売り物件も空室もいっぱいあってガラガラじゃない?
    ワンフロアーに何軒ぐらい住んでるの?
    全戸入居したら外廊下から声が響きそう。

  43. 5043 ユーザーさん

    >>5042 匿名さん

    別にいいじゃん。スポーツカーのようなブルーはお祭り気分だよ。別に声も響かないし。
    目の前に海と開けた眺望があると考えてご覧。

  44. 5044 匿名さん

    >>5043 ユーザーさん

    素直に羨ましいです。

  45. 5045 匿名さん

    皆さん、週に2〜3回オーケーに買い出しにいきます。
    オーケー併設、素晴らしいですよ〜。買い物のストレスフリー。
    そして、圧倒的なリゾート感。
    さらに、再開発目白押し。
    これほど、ワクワクするマンションは無いなぁ〜。
    最高!

  46. 5046 匿名さん

    まあ、利便性を犠牲にすることをどこまで妥協できるかだよね、こういうマンションは。

  47. 5047 匿名さん

    便利、便利じゃない論争はもう飽きたー。
    投資なら向かないけど、実需なら個人のキャパの問題って結論だったような。
    歩くキャパがあればいいし、なければダメ!
    駅遠以外は便利だし、駅遠ってもみなとみらい駅まで10分程度だから言うほどでもないよ。
    まぁ自分は近隣マンションから横浜駅から徒歩ですが。
    ここだとブリリアやダイワもあまり変わらない気もするしね。

  48. 5048 匿名さん

    >5047さん
    ここが駅遠って言ってたら、また体力は資産さんが熱く語り出しますよ!

  49. 5049 マンション検討中さん

    横浜駅徒歩にとっては間違いなく駅遠でしょう。
    オーケーも日常利用するには弱点と強点が激しいスーパーだと思います。
    なのに不思議な盲目絶賛レスが現れる。結論はでないでしょう。

  50. 5050 匿名さん

    >>5049 マンション検討中さん

    日産まで7分、そこから空調が効いていて横浜駅まで6分。そごうまでなら10分かからない。
    かりに、みなとみらい駅徒歩1分のマンションに住んでいても、電車に乗って横浜駅について、そこから地上に出るまでとなると時間がかかる。横浜駅構内を歩くか、そごう〜ポルタを歩くかの違い。

  51. 5051 匿名

    オーケーは近隣の京急毎日マルシェ、文化堂、サミット、離れてイオンなどの一般的スーパーと比べて規模や鮮度や安心感や買いやすさ、もちろん値段も弱点のないスーパーです。

  52. 5052 匿名さん

    2020年までにMICE整備、新高島駅ビル完成。BRT運行開始。

  53. 5053 匿名さん

    >>5051 匿名さん

    神奈川県下あちこちにある庶民派スーパーをそのように絶賛してしまうと読み手は違和感を覚える。
    読み手はオーケーを知らない訳ではなく、実際に他のスーパーとも比べているのだから。
    あまり庶民派スーパーを絶賛する間と、舌の肥えていない人が住んでいると思われてしまう。微妙だ。

  54. 5054 匿名さん

    >>5051 匿名さん

    同感。
    高級

  55. 5055 口コミ知りたいさん

    >>5053 匿名さん

    そういう御仁は、どこのスーパーに普段行くの笑?

  56. 5056 マンション検討中さん


    駅からの距離ですが、横浜駅、東海道線8時の電車に乗る場合、何時に家から出ますか?
    私の予想だと20分前でギリギリ、25分前くらいだと思うのですが、実際どうでしょうか。
    このマンションもをよく見せようとするレスは不要です。リアルなところを教えてください。

  57. 5057 匿名さん

    >>5056 マンション検討中さん

    歩くのは早い方ですが15分ですね。余裕をもって20分でしょう。
    ちなみに、みなとみらい駅徒歩1分のマンションに住んでいた時は、余裕をもって15分みていました。
    ご参考になれば幸いです。

  58. 5058 ユーザーさん

    >>5052 匿名さん

    確実になったね。

  59. 5059 マンション検討中さん

    >>5057

    うーん、5057さんは横浜駅8時の東海道線に乗るため、7時45分に家を出るということでしょうか?

    住んでいる方なら、だいたいの所要時間ではなく、実際に何分前に家を出るかを聞きたいのですが。


  60. 5060 匿名さん

    >5059さん
    違うものですが、私は発車予定時刻の20分前に出て余裕な感じです。家出るのがギリギリになった場合は16分前、軽い駆け足だと12分前でも間に合いますが、この辺は間に合わないかたもいらっしゃるでしょう。
    それ以上は無理だと思います。

  61. 5061 匿名さん

    >>5059 マンション検討中さん
    個人差大きいし、居住階や部屋位置によりますね。部屋からエレベーターまでの所要時間は部屋位置によって違う。エレベーターに実際に乗る時間だって居住階によって違う。歩く速度も人によって違う。横浜駅まで信号機が二箇所あるから、信号待ちのあるなしでも違う。あんまり細かいとこまで突き詰めても無意味。どの部屋であれ20分みておけば乗り遅れることはない、で良いのでは。

  62. 5062 匿名さん

    >>5053さん
    ここに住んでる大体の人はオーケー自体を絶賛ってより、オーケーがすぐ側にあることを便利に感じて絶賛してるのではないでしょうか?
    事実他の庶民派スーパーと比べても使い勝手のいいスーパーだと思いますよ。鮮魚は弱いですが。
    でも、正直、隣が同規模のイオンでもかなり便利に感じると思います。
    逆に成城石井やガーデン自由が丘、紀伊国屋しか側になかったらちょっと困りませんか?
    オーケーよりも良いものはたくさんありますが、同じものをオーケーでは5-8割くらいの値段で売ってますからね。

  63. 5063 周辺住民さん

    みなとみらい駅近のフォレシスR、ミッド、ブランズだと、15分みとけばいいです。

  64. 5064 周辺住民さん

    >>5062 匿名さん

    みなとみらいの別のマンションに住んでますが、オーケーができて大変便利になりました。安くて品質もいいですよ。日用品もなんでも揃うのでありがたいです。

  65. 5065 匿名さん

    >5062さん
    そういえば、うちの母はクイーンズ伊勢丹で1200円で売ってたお気に入りの輸入チーズがセールで900円になってたから買い込んだら、こっちのオーケーで600円台で売られててプチショックを受けてましたw同じものでも安いものは安いですよね。

  66. 5066 匿名

    >>5063 周辺住民さん

    ん?それって横浜駅までの徒歩じゃないですよね?みなとみらい線で横浜乗り換えですか?

  67. 5067 匿名さん

    >>5061 匿名さん
    20分なんて到底無理です。玄関口からでしょ?25分強かかりますよ、普通に歩いて。20分を切るペースだと汗だくになります。夏、冬は何分とかいう前に歩けませんよ。大雨もキツイですが、もうすぐ分かる季節になります。

  68. 5068 匿名さん

    登記簿を調べると面白いかもね。

  69. 5069 周辺住民さん

    >>5066 匿名さん

    もちろん、みなとみらい線利用です。
    15分みておけば大丈夫です。フォレシスR、ミッド、ブランズはどれも大差ないと思います。

  70. 5070 匿名さん

    >>5069 周辺住民さん
    快適さは濡れない、歩かない、汗かかないみなとみらい線経由東海道が圧倒的に快適でしょう。

  71. 5071 匿名さん

    素朴な疑問なんですが、どこまでのマンションの人がどのくらい横浜駅まで歩いてるのでしょうか?
    うちはMMTFLですが、横浜駅まで歩いてます。
    京急が主要路線なのと、フリーランスなのでなんとなくみなとみらい線が高くて交通費を浮かせたいっていうのはあるかもしれません。

  72. 5072 匿名さん

    少なくとも多数派じゃないでしょうね。その距離は、サラリーマンが毎朝歩かされるなんて耐えられない…っていうのが一般的な感覚ですよ。

  73. 5073 匿名さん

    >>5071 匿名さん

    フォレスLで京急だと、みなとみらい線利用より、横浜駅まで歩いた方が確実に早いですね。

    新高島から日産までデッキが出来たら、さらに早くなるでしょう。

    みなとみらいの利点のひとつは横浜駅東口まで歩いていけることだと思います。


  74. 5074 匿名さん

    ブリリアやダイワ住まいの方はいかがでしょうか。

  75. 5075 ブルー住民さん

    >>5070 匿名さん
    何が快適かは自分の住戸の駅距離によりますね。ブルーからみなとみらい線二駅だけ乗るための乗り換えの手間はさすがに面倒。目的路線がJRや京急なら直接横浜駅に向かう方が楽ですね。みなとみらい線の横浜駅構内のエレベーターなどの混雑を避けて自分のペースで歩くことができるし。私は朝はみなとみらい線東横線で座って出勤、帰りはJRグリーン車、横浜駅から徒歩帰宅が多いです。経路を特に固定せず、天気や気分、時間帯、目的路線によって柔軟に使い分けています。

  76. 5076 匿名さん

    逆にミッドスクエアやMMT、MMTFRとかから横浜駅まで歩くというツワモノがいるか気になる。

  77. 5077 匿名さん

    >>5076 匿名さん

    フォレシスからだと普通に横浜駅まで歩きますよ。
    心理的に横浜駅が遠く感じるのは、ブランズかなぁと思います。

  78. 5078 匿名さん

    >>5077 匿名さん
    ブランズ住民ですが、横浜駅まで歩こうとは思ったことはありません。
    上の方がブランズは横浜駅までみなとみらい線を利用して15分と書いてましたが、エントランスからみなとみらいホームまで徒歩2分か3分です。スムーズに電車乗れれば5分か6分で横浜駅に着いちゃいます。
    JRまでならどんなに遅く歩いても8分くらいで着きますよ。

    ブランズの住民からすると、横浜駅まで歩こうという考えはないです。

  79. 5079 ユーザーさん

    >>5063 周辺住民さん

    逆にブランズは横浜駅からは一番遠いと思いますが。

  80. 5080 匿名さん

    >>5078 匿名さん

    余裕みると13分前に出発ですかね。

  81. 5081 匿名さん

    >>5079 ユーザーさん

    横浜駅利用、みなとみらい駅利用考えると、なにげにフォレシスLがベストポジションかも。

  82. 5082 ユーザーさん

    >>5078 匿名さん

    そうかも知れませんね。販売時にブランズはみなとみらい駅から徒歩2分を、ブルーは横浜駅利用が、宣伝の一つでしたね。

  83. 5083 匿名さん

    女性・子供は歩く時間がさらに長くなりますね。暑い日は熱中症も心配なので水分補給は必須ですね。
    女性の立場からすると出勤前に汗だくになりたくないです。メイク崩れもしますし。体調が良くない時は出来るだけ歩きたくないので駅近の恩恵をより感じると思います。

  84. 5084 住民さん

    みなとみらいに住んで約10年。住居は駅近にこしたことはないです。でもわずか数分歩けばカーテンを全開に出来る海眺望。それを失いたくなくてみなとみらい内の海側住戸からブルーに引越しました。海眺望には慣れますが飽きないです。

  85. 5085 周辺住民さん

    今は日産までいけば、空調が効いていて快適だけど、新高島駅ビル?が出来たらさらに横浜駅が近くなるだろうな。

  86. 5086 匿名さん

    >>5085 周辺住民さん

    「日産まで行けば」から「清水建設まで行けば」になりますね。ゆくゆくは高島中央公園から横浜駅までデッキで繋がるのでしょう。水際線公園から横浜駅のアクセスが良くなると嬉しいです。

  87. 5087 匿名

    >>5069 周辺住民さん

    ありがとうございます。そうですよね。

  88. 5088 ブリリア在住

    >>5074匿名さん
    ブリリアですが、我が家はそごうヘビーユーザーなので横浜駅徒歩です。
    個人的には新高島を使ってる方がどのくらいいるのか気になります。

  89. 5089 匿名

    新高島って高島町より使われてない気がする。
    あと、みなとみらい線終電早すぎて仕事帰り間に合わない。

  90. 5090 匿名さん

    ここは、素晴らしいマンションなのに、なぜ未だに売れ残っているのでしょうか。
    景気が後退してるのでしょうか。

  91. 5091 匿名さん

    みなとみらいに住んでる方の利便性が悪かったことがよく分かりました。
    スーパーひとつ出来ただけでこんなに感激するなんて。
    東口にBRT専用レーンを敷設するのはちょっと無理。

    東口の結婚式場跡地にマンションが建ったら買いたいな。

  92. 5092 匿名さん

    >>5083 匿名さん

    体調が良くない時は出かけずに自宅でゆっくりしたいね。

  93. 5093 匿名さん

    今日の三井のメールでついに最終2邸先着順受付とありました。

    713号室  2LDK 70.88平米 7,298万円
    2602号室 3LDK 113.85平米 19,190万円

    値下げ交渉できそうよ。

  94. 5094 匿名

    >>5091 匿名さん
    それってGENTOとベイサイド迎賓館のことですよね。私も絶対買います。

  95. 5095 匿名さん

    >>5093 匿名さん

    交渉は無理でした。

  96. 5096 マンション検討中さん

    >5094さん
    新高島駅のところの?
    みなとみらいはもう建たないんじゃないのかな。

  97. 5097 匿名さん

    >>5086 匿名さん

    そうですね。
    高島中央公園からデッキで横浜駅東口までつながるでしょうね。
    非常に楽しみです。

  98. 5098 匿名さん

    まだまだ油断できないかもしれませんが、漸く完売も見えてきたということでしょうか。。。
    それにしても、かなり長い時間がかかってしまって、ずいぶん売るのに苦労しましたね~

  99. 5099 匿名さん

    横浜駅8時のJRに乗る場合、
    BHからだと7時40分に家をでる。
    MMTFR、MMM、BZだと7時45分に家をでれば、余裕ってことみたいですね。
    ブランズ横浜だと7時50分に出れば余裕ですかね。

  100. 5100 匿名さん

    >>5090 匿名さん
    みなとみらい史上初の完成在庫売れ残りを記録してますからね。 しかしか場所からするとかなり健闘していると思います。ただ、販売勧誘が半端ないのがいウザイ。必死すぎ。

  101. 5101 匿名さん

    ブルハもブランズも狭い部屋が多いから居住人口少なそう。
    1万人に達しなかったらまだマンション建つかも。
    これで最後と何度も裏切られたから。

  102. 5102 匿名さん

    みなとみらい駅経由で横浜駅JRに乗る場合、

    みなとみらい駅ホームで待ち時間1分
    みなとみらい線3分
    横浜駅東横線ホームからJRホーム4分

    上記合計8分。

    ミッド、フォレ、ブランズどこからでも、みなとみらい駅ホームまで5〜6分。

    私も上記マンションに住んでいたことがありましたが、自宅玄関から横浜駅JRに乗るには、15分前に自宅を出れば間に合いました。
    この経路の欠点は、みなとみらい線が予期せぬ遅延をしている場合です。逆に利点は、どんな日でも快適。もちろん傘もほとんど必要ありません。

    ブルーの場合、横浜駅JRに乗るにはおよそ20分前に自宅を出発。自分の足が全てなので、何回か歩けば正確な時間感覚を掴めます。一方、雨の日や暑い日は辛いです。

    参考にしていただければ幸いです。

  103. 5103 匿名さん

    寒い日や雪の日も辛いでしょうね。

  104. 5104 匿名さん

    >>5101
    1万人の上限なんて、割り切って取っ払ってしまえばいいのに。
    そもそも事業用地としてニーズ弱いから、居住地として開発しないと何時まで経っても暫定施設や空き地が無くならないんだから・・

  105. 5105 匿名さん

    http://www.city.yokohama.lg.jp/bunka/outline/press/pdf/20150831.pdf

    上記のMICE正面の図を拡大して見た所、キング軸高架下からややパシフィコ側に車寄せが設けられている事が分かりました。
    ここにBRTの停留所が出来ると仮定して、周辺の分譲マンションのエントランスからの距離を計測して見ました。
    (賃貸マンションを除く)

    ①ブリリアO 128m
    ②ブリリアP 148m
    ③MMT-E 166m
    ④MMT-W 210m
    ⑤ブルーハーバー 215m
    ⑥MMTF-L 320m


    ちなみに、みんなの好きなそごうのエントランスから上記分譲マンションのエントランスまでの距離は下記の通りです。

    ①MMTF-L 850m
    ②ブリリアP 860m
    ③ブルーハーバー 880m
    ③ブリリアO 880m
    ⑤MMT-W 935m
    ⑥MMT-E 975m

  106. 5106 匿名

    >>5104 匿名さん

    激しく同意!
    輸送できる電車の問題もあるのかもしれませんけれど。

  107. 5107 匿名さん

    実現したら街の価値があがると思うんだけど

  108. 5108 匿名さん

    タワマンが乱立して武蔵小杉みたいになってしまうよ。

  109. 5109 匿名さん

    マンションの高さ制限100mを取り払えばいいのに。
    そうしないと北仲に負けそう。
    それとも横浜駅まで徒歩圏だから大丈夫?

  110. 5110 匿名さん

    >>5109 匿名さん

    確か神奈川ナンバーワン?だから北仲や山下に負けるはずないでしょ。人気も坪単価も。

  111. 5111 周辺住民さん

    >>5109 匿名さん

    10年以上みなとみらいに住んでいますが、みなとみらいのメリットは横浜駅東口までのアクセスであることは間違いないです。それだけは北仲にはありませんね。

  112. 5112 通りがかりさん

    >>5102 匿名さん

    フォレシスLが一番使い勝手が良さそう。
    横浜駅もみなとみらい駅も両方近い。
    みなとみらい線は地下深く通勤者が多いこともあって、横浜駅構内を歩くのは結構ストレスありますよ。かなりの人混みの中を通ります。東口や京急に行くならやはり断然徒歩でしょう。新高島駅ビル?が出来てしまえば、フォレシスLから4分くらいであとはデッキで快適に東口まで行けるでしょう。嵐の日以外はみなとみらい線にのることはなくなりそう。もちろん、東横線利用ならみなとみらい線でしょうけどね。

  113. 5113 匿名さん

    >>5110 匿名さん
    北仲はそこまでじゃないと聞きましたが山下町は結構な単価のようです。まだ正式な価格が出てないので何とも言えませんが関係者からの情報なので私は北仲なら検討できるけど山下は無理と思いました。

  114. 5114 匿名さん

    >>5113 匿名さん

    北仲は400〜900、
    山下町は600〜800。

  115. 5115 匿名さん

    現在、みなとみらいの賃貸や中古がダブついている。
    その上、北仲や横浜駅西口、神奈川台場の大型タワーに移ることを考えている人もいるはず。
    みなとみらいの中古価格がどうなるか関心がある。

  116. 5116 匿名さん

    >>5112匿名さん
    同感。みなとみらい線の閉塞感と混雑具合が嫌で横浜駅まで歩いてます。
    フォレシスLが何気に両方使いできて一番いいのかも。

  117. 5117 匿名さん

    フォレシスLナンバーワン!説浮上

  118. 5118 ユーザーさん

    フォレシスはNO1ではないけど、悪くはないとおもいますよ。ただ、世帯数、入口システム、全体ムード等で、MMTがよいと思いますが、まあ駅近という面ではよいのではありませんか。

  119. 5119 匿名さん

    フォレシスからブルハ二転居した人が、また騒ぎ出しますよ。

  120. 5120 匿名さん

    >>5116 匿名さん

    電車利用だとフォレシスLが一番アクセスがいいですね。
    現状だと、横浜駅にいく場合、ブルーからよりも信号を渡る回数は多いですが、新高島デッキが出来たら横浜駅はグンと近くなると思います。
    みなとみらい線や駅構内の混雑を歩くよりも、日産からの広いデッキを歩く方が快適なのは同意です。

  121. 5121 周辺住民さん

    高島中央公園から横浜駅までつながるようになったら、横浜駅使う人の方が多くなるだろうな。東横線利用の時はもちろんみなとみらいだけどね。

  122. 5122 匿名さん

    フォレシスL住民、ウザい。宣伝不要、逆効果だよ

  123. 5123 匿名さん

    >5122匿名さん
    ここの住民もおなじことってか、これより悪質なことしてたから、このくらいいいじゃないですか。
    みなとみらいのマンションは正直どれも一長一短あって、甲乙つけがたいですよ。
    みなとみらい全体が元々住むのには不便だと思います。
    もしかしたら、これからはみなとみらいじゃなくて北仲ナンバーワンなんて言われちゃうかもしれません。

  124. 5124 匿名さん

    MMTF-Lは東側と南側がお見合いに囲まれているよね。
    みなとみらいのマンションの中では横浜駅に最も近い物件ではあるけれど。

  125. 5125 匿名さん

    >>5122 匿名さん
    いいえ、色んな意見があった方がいいと思います。ここの住民の方々が検討板にここの良いことばかりを書いて偏るよりもずっと参考になります。


  126. 5126 匿名さん

    どっちもサイテーだよ。みなとみらい住民、恐るべし!!

  127. 5127 匿名さん

    いずれもお近づきになりたくない人たち

  128. 5128 匿名さん

    近隣住民の私からすると、ブルーハーバーの住民の他のマンションに対する悪質なコメントは腹が立ちます。また、自画自賛コメントにも嫌気がさします。
    最近は入居して時間が経って落ち着いてきたので、また見にきましたが、良いことも悪いことも教えてほしいですよ。
    ブルハNo. 1、ブルハ利便性高い、ブルハ素晴らしい、オーケー最高、ブルハの将来性はとんでもないことになりそう、ここらへんのコメントをしてるのは特定の人間のようですが、正直聞き飽きました。
    ブルハって、我々世代からすると
    カキ氷のブルーハワイ味の略ですが、ブルーハワイ味のマンションなんでしょうか。

    最近は山下町のマンションが気になります。

  129. 5129 匿名さん

    みなとみらい民はプライド高すぎじゃないですか?ここ見てていつも思います。

  130. 5130 匿名さん

    井の中の蛙

    首都圏全体で見たら大したことないのにね

  131. 5131 匿名さん

    >>5129
    強烈な選民意識だな 神奈川県限定だけど

  132. 5132 匿名さん

    まぁ都内と比較しても意味はないでしょうな みなとみらいのマンションを購入したり賃貸できる人は、当然ながら都内のマンションにも住めますので

    横浜駅まで行くのに、自分で歩くのが好きな人、みなとみらい線を利用するのが好きな人、それぞれでしょう 東口利用がメインなのか、西口利用がメインなのかによっても変わってきます

    私は断然みなとみらい線利用派です 歩くの嫌い、暑いの嫌い、濡れるの嫌い(笑)

  133. 5133 匿名さん

    >>5125匿名さん
    >>5128 匿名さん
    同感です

  134. 5134 匿名さん

    暑いの嫌い、濡れるの嫌い、当然です~

  135. 5135 マンション検討中さん

    2017年 関東 住みたい街(駅)ランキング

    1位 吉祥寺
    2位 恵比寿
    3位 横浜


    43位 桜木町


    77位 みなとみらい

  136. 5136 周辺住民さん

    横浜駅もみなとみらい駅も両方利用できるのは、みなとみらいならではですよ〜。
    駅へのアクセスはフォレシスLが確かにいいですね。
    ブランズは、唯一、横浜駅を利用しにくい立地かも。

  137. 5137 匿名

    >>5135さん

    住みたい街ランキングで横浜駅と答えた人は横浜駅周辺の街という意味が大きい。
    そこにはもちろんみなとみらいも入っている。

  138. 5138 マンション検討中さん

    みなとみらいに住みたい人は、みなとみらいと答えるのでは?

  139. 5139 匿名さん

    BRTが開通したとしてもブルーハーバーから横浜駅までのアクセスが劇的に良くなる訳ではないのですね。
    キング軸高架下のバス停まで3分、運良く1分でBRTが来たとして、横浜駅ルミネ前のバス停の到着まで5分の合計9分。
    対して、ルミネ前まで徒歩でいった場合は12分ほどなので、バス停での待ち時間によってはほぼ同等か、徒歩の方が早い事もあり得ます。
    BRTによって最も恩恵を受けるのはブリリアとMMTなのだと思います。

  140. 5140 匿名さん

    >>5139 匿名さん

    今、あかいくつバス、マリノスタウン前のあたりに停留所ができると思いますよ〜。
    もちろん、MICE、パシフィコ前にもできるでしょうね。
    楽しみですね。

  141. 5141 マンション掲示板さん

    >>5138 マンション検討中さん

    横浜って答えた人のうち、横浜駅のイメージの人って少ないと思う。

  142. 5142 匿名

    横浜駅周辺は住居制限があるのでもともと住居地域ではない。
    やはり一般の人が横浜駅と答えるとみなとみらいのイメージで答えている人が多いと思う。

  143. 5143 ユーザーさん

    >>5138 マンション検討中さん
    みなとみらいって高い認識があるから不特定多数の調査では答えとして出づらいでしょう。それより、横浜と言えば範囲が広いし、物件の選択肢も幅広いのでその答えになっていると思いますよ。地域的にみなとみらいって、横浜駅に近く、その一部として位置付けられるでしょう。

  144. 5144 匿名さん

    横浜駅まで徒歩20分とか全く意味ない話しですし何のメリットにもなりません。メリットならば横浜に住みたい人がここに殺到して他のマンションより早く完売出来たはず。最低でも今の情けない完成在庫特売セールはやっていない。

  145. 5145 ユーザーさん

    >>5144 匿名さん
    それは貴方様の認識でしょう。そうだったら、ブランズ横浜は何故まだ販売中?そして、このような書き込みは、ブルーネガもあるけど、みなとみらい全体のネガ?主旨が分かりませんし、もしそうだったらみなとみらい住民に相当嫌われますよ。

  146. 5146 匿名

    >>5144さん

    売れ残り在庫ではありませんね、キャンセル物件です、それも2件だけ。
    数パーセントのキャンセルが出るのが普通。
    他のデベならホームページで完売御礼表示してキャンセル物件を値上げして販売します。
    この物件は三井と近鉄が絡んでいるので正当な売却方法をとっているだけ。
    それにしてもここのオーシャンビューは素晴らしいです、横浜でこれ以上のオーシャン眺望は私の知る限りありません。

  147. 5147 マンション検討中さん

    >>5145 ユーザーさん

    まあまあ、ちなみにブルーハーバーから横浜駅までは20分かかりませんよね。余裕をもって電車にのるまでの時間が20分です。横浜駅までなら13〜15分。しかも7分で日産につき、あとは快適です。

  148. 5148 匿名さん

    ここは一度も完売してないとおもいます。
    売れ残り物件+キャンセル物件=4戸
    実はもっと多いかも。

  149. 5149 匿名

    >>5105さん

    BRTの停留所がそこだった場合、ブルーにはオーシャン側にも出入口があるので約180mぐらいで行けます。

  150. 5150 匿名

    >>5148さん

    物件のホームページ確認して下さい。
    最終2邸となっていますが、また両方ともキャンセル物件と少し前に表示されていました。
    それともなにかソースが?

  151. 5151 匿名さん

    >>5149 匿名さん
    信号待ち2回あるけどね

  152. 5152 匿名さん

    引き渡しまでに全戸売れなかったのは確か。

  153. 5153 匿名さん

    今日みたいに暑い日は冷房入っているんですか?
    それともバルコニーでビール飲みながら涼んでいるんですか?

  154. 5154 匿名

    冷房まだいりません。

    窓を開けていると心地よい風が入ってきます。

    そして眼下は素晴らしいオーシャンビュー。

  155. 5155 匿名さん

    どうでもいいけど、ルミネの下にいつの間にルークスのロブスターロール専門店ができましたね!
    表参道に行った時はめちゃくちゃ並んでて買えなかったのですが、こっちは列すら出来てなくてあっさり買えました。
    けっこう美味しいです!!!
    横浜駅ユーザーの方々は帰りがけの小腹空いた時にでも是非食べてみて下さい!
    ちなみに高い割に腹持ちはしないのでオヤツや夜食向けです。

  156. 5156 周辺住民さん

    おそらく、みなとみらい以外に住んでいる人からみると、みなとみらい住民が横浜駅まで歩くってイメージがあまりないんだと思います。実際はブリリア、フォレスくらいだと、みなとみらい駅からみなとみらい線に乗るより早いですよね。これで、高島中央公園から横浜駅までデッキがつながると、ますます近くなります。

  157. 5157 体力は資産

    どこに住んでもいいけど、健康体の方はみなとみらい駅から横浜駅くらいまで毎日余裕で歩けるくらいの体力つけなきゃダメです。

  158. 5158 匿名さん

    >>5156 周辺住民さん

    フォレシスL、ブリリア、MMTイースト&ウェストあたりは、横浜駅まで歩くも、みなとみらい線経由も同じくらいの所要時間になるのでは?

    横浜駅中央コンコースまで20分くらいかと。

    それより早く横浜駅に着きたいなら、ミッド、フォレシスR、ブランズからみなとみらい線経由で。

    ま、一番近いのはブランズ横浜www

  159. 5159 近隣住民

    なんかブランズみなとみらいは電車で横浜駅まで早いとはいえそんなになんだよねぇ。
    みなとみらい線の閉塞感とそごうやポルタへの寄り道が多いからかな。
    嵐の日はみなとみらい線の電車賃浮かしたぶんタクシー使うし。
    駅近にあえて住むならナビューレやパークタワー横浜かなぁ。
    この辺はほんと好みですね!

  160. 5160 近隣住民

    ブランズ横浜は駅近なのになんであまり売れてないんでしょうね。
    ジョイナスの地下スーパーとか結構いいけどね。

  161. 5161 匿名

    >>5141 マンション掲示板さん

    そう思う。横浜って話すと、都内や地方がイメージするのは中華街と山下公園と観覧車。横浜市民は横浜駅。

  162. 5162 通りがかりさん

    >5159匿名さん
    それわかります。うちもそごう普段使いっていうか、仕事帰りに夕食をそごうで買うことが多いので、横浜駅に徒歩圏内のがありがたいんだよね。

  163. 5163 匿名

    >>5160さん

    現場を見に行きましたが周辺環境が悪すぎますね。

    眺望うんぬん言う前に窓も大きく開けられない。

    マンションの価値は環境もおおきな要因。

  164. 5164 周辺住民さん

    >>5159 近隣住民さん

    わかります。
    ブランズタワーみなとみらい、たしかにみなとみらい駅には近いんですが、横浜駅には遠いですね。
    勝手なイメージですが、みなとみらい内でブランズタワーみなとみらいに買い替えた人って少ないと思います。
    みなとみらいは横浜駅東口も徒歩圏内っていうのが魅力のひとつだと思います。10年以上みなとみらいに住んでその価値を実感しています。フォレシスLがベストポジションは納得

  165. 5165 ブルハ住民

    ブルハ住民ですが、なんかその点からだと確かにフォレシスLが立地的にみなとみらいナンバーワンは説得力がある気がしますね!
    別に自分もブルーでなくちゃダメってわけではなくて、あくまでも縁があってブルーになったのでそう思えるのかも。
    でも住めば都ですよー!

  166. 5166 匿名さん

    フォレシスLからだとOKも近いですしね!

  167. 5167 匿名さん

    >>5162匿名さん
    横浜駅というよりそごう徒歩圏内ってことですよね。
    確かに通勤だけで考えると断然ブランズですが、横浜駅東口を普段使いする点では落ちるのかな。

  168. 5168 匿名さん

    フォレシスL、一番 立地悪いのに頑張るね~

  169. 5169 匿名さん

    痛々しい… 誰に向けてアピールしてるんだろうか。

  170. 5170 通りがかりさん

    >>5167 匿名さん

    そう思ってる、思いたいのはブランズ住民だけだと思いますよ〜。

  171. 5171 周辺住民さん

    暇だったので、棟内モデルルーム見に行って来ました。
    プレミアムは素晴らしかったです、今まで見たみなとみらいの物件の中ではずば抜けて良かったです。ただ、価格が2億なので、買える人がいるんだろうか?というのが正直な感想です。
    スタンダード、間取りも眺望も悪くないです、ただあの外廊下は暗いですね、個人的にはミッドの外廊下の方が明るくて好きです。
    ちなみにパーティールーム、屋上テラスはイマイチだと思いました。
    エントランスからエレベーターホールは良かったです。

  172. 5172 匿名さん

    むかしからのみなとみらい住民コミュニティの中では、ブランズ別格、ブルーはコットンハーバーでみなとみらいには入らない、と言うのが通常の見方らしいです。

  173. 5173 匿名さん

    むかしからのみなとみらい住民コミュニティの中では、ブランズ別格、ブルーはコットンハーバーでみなとみらいには入らない、と言うのが通常の見方らしいです。

  174. 5174 匿名さん

    > 5149さん

    もちろん、ブルーのオーシャン側1Fのエントランスからの距離です。
    ですが、地図上にはまだブルーのマンションが無いため、誤差はあると思います。
    なお、OK側のエントランスを基点にするとMICEバス停までは245mです。

  175. 5175 周辺住民さん

    >>5172 匿名さん

    すみません、そんなのまったくないです。笑っちゃいました。

  176. 5176 周辺住民さん

    ブランズ、うーん、住み替えたいとは思いません。すみません笑。

  177. 5177 周辺住民さん

    もし、ブランズみなとみらいの住民がいらっしゃいましたら書き込みウェルカムです。ここがいい!とか是非教えてほしいです。ブランズはいまいち特徴がわかりません。

  178. 5178 匿名さん

    >>5177 周辺住民さん

    ブランズ住民ではないけど、ブランズ、フォレシスR、ミッドについては、みなとみらい線を使えば最短時間で横浜駅に到着できる。
    これが最大の特徴であり、長所では?
    雨の日も風の日も通勤することを考えたら確実に便利だと思う。
    あとみなとみらい線ユーザーはあまりそごうを使わない。高島屋の方がアクセスがいい。まぁ横浜駅の新駅ビルが完成したら、そっち使うのかな。

  179. 5179 ブルハ住民

    >5171周辺住民さん
    住民ですが、外廊下のくせに暗めなのは自分もなんだかなぁと思うところです!!
    あと3階の一番下のところも殺風景。ミッドは真ん中が広場みたいになってたのがよかったですね。この辺りって住民達の間で改善できないんですかね。ちょっと庭っぽくするとか。陽の光が微妙だから難しいかな。
    個人的には話題になってる外廊下のフワフワな灰色の廊下はそんなに気にならないのですが、ドアが灰色なのがなんか団地仕様でコスト削減したなって感じがいかにもして溜息ものです。
    廊下のところで良いところと言えば、エレベーターホールからみえる西側の景色は綺麗で光も入るので好きです。
    玄関から中の内装は満足で、背も高くないので天井もそんなに気にならないです。でもオーシャン側なので行燈部屋の中途半端な暗さが気になります。あとベランダの柵がガラス張りのところはいいのですが、柵になってるところもあってそこはせっかくの眺望がーと思うところです。
    西側のが間取りもよく、全体的に明るくて個人的にはそっちでもよかったかなーと思いました。
    ミッドの行燈部屋はみたことないのですが、もっと明るいのでしょうか?
    それとミッドの外廊下の柵ってどうなってるかご存知の方いますか?見に行った時はあまり、気にしてなくて。
    ブルハはなんか子供が落ちそうでちょっと怖いです。

  180. 5180 マンコミュファンさん

    >>5173 匿名さん
    それは良く聞きますね。

  181. 5181 マンション掲示板さん

    >>5179 ブルハ住民さん
    ここの外廊下はヒデーよ。

  182. 5182 匿名さん

    高島中央公園周辺のマンションからブランズに引越しされたご家族と知り合いですが、共働きの奥さんはみなとみらい駅が目の前になって便利になったと喜んでおられましたよ。女性にとって雨風は天敵ですからね〜(笑 男の我々には分かりませんけど(笑

    横浜駅までどうアクセスしたいかは人によりけりですね。共働きなら横浜駅で利用する路線も違うかもしれませんし、みなとみらい駅すぐ近くのマンションなら確かに間違いはなさそうです。

  183. 5183 ブルハ住民

    >5182匿名さん
    共働きですが、うちは夫のが雨風に弱いですよ〜!夫は雨風に弱過ぎて徒歩1-2分も歩けないのでもはや車通勤です。
    私のが逆に横浜駅徒歩ですw

  184. 5184 匿名さん

    家族全員雨風に強く歩くのが苦にならない人でない限り、中古で売るときに困る、売りにくい、ということですよ。駅から遠いマンションは。

  185. 5185 匿名

    >>5179 ブルハ住民さん
    ミッドの行灯部屋も暗いですよ。
    なーんかミッドとステプレって似てて、どっちも超便利なのに買う気になれませんでした。個人的にはステプレ派ですが。
    (みなとみらいの話じゃなくてスミマセン)

    フォレシスは本当に素敵。
    たまたまお友達がオシャレなだけかもしれませんが、お部屋の中もホテル仕様。
    ロビーも素敵。天井はブルーとそんなに変わらない気がします。

    ブランズは最も欲しかったマンション。
    抽選落ちで買えず。
    でもやっぱりほしくて完成後みにいったけど、今売りに出てるお部屋はお値段が合わず断念。けど、内廊下だけど外の景色もみれて素敵だし、何よりみなとみらい駅の近さが最高!臨港パークも近いし。
    疲れたときって駅から家まで歩くのもしんどいし、急な雨にはダッシュでたえられる距離がいい。
    人生で駅距離6分以上に住んだことがないから余計に思う。

    ブランズ、お部屋の仕様はフォレシスよりは落ちるけど、ミッドよりは断然よい。

    MMTは内装の設備仕様が古すぎて私は無理でした。変えればいいのでしょうが。

    ブルーはミッドの外廊下よりよいと思ったけど、正直残念な感じ。
    みにいったお部屋の問題かもだけど、お手洗いの棚の使い勝手が悪い。
    セレクトとかで変えられたのかもしれませんが。



  186. 5186 匿名さん

    フォレシスは確かに仕様がいいですね。でも眺望がイマイチなのがなぁ。フォレシスが海眺望だったらなーっていつも思う。

  187. 5187 匿名さん

    三菱地所はフォレシスの敷地に60階ツインタワーを計画しました。
    しかし、MMT購入者の反対運動で敢え無く潰れました。
    あれが建っていたらみなとみらいのマンションはドングリの背比べにならなかったでしょう。

  188. 5188 匿名さん

    ブランズ住民ですが、やっぱりアクセスの良さは抜群です。仕事で外回りしてる時もちょっと昼飯に寄って帰れるくらい便利です。
    ブルーハーバーではその感覚はないのでは?
    たしかに、横浜駅は遠く感じます。歩こうとは思わないです。

  189. 5189 匿名さん

    5187さん
    そうだったんですか!もしそれが実現してたら断然フォレシスLですねー!
    仕様も、眺望も、横浜駅とみなとみらい駅からの距離も完璧。
    無い物ねだりですが。

    結局今のみなとみらいって、ここでわーわー住民同士でいがみ合ってますけど、どこもなんか良いところ悪いとこあって、どんぐりの背比べ状態。
    それより、より良い街にするにはどうしたらいいのか考えた方がまだ建設的です。
    ブルハも場所的に小馬鹿にしてる方もいらっしゃいますが、逆にここが売れるくらいの街づくりをしたら近隣住民にとっても大きなプラスになる気もします。
    っても、それは私達が出来ることって少なくて、横浜市がやることなんでしょうけど。んー!残念!

  190. 5190 匿名さん

    >5188さん
    そもそもうちは車通勤かな。

  191. 5191 匿名さん

    >5190匿名さん
    ブルハって、車通勤の人も多いのかな。
    うちも元々、車通勤だからあまり抵抗なかったね。
    電車は嫌い。

  192. 5192 匿名さん

    電車で外回りしてるって逆に大変そう。
    車のが便利じゃない?

  193. 5193 匿名さん

    >5189さん、5187です。
    2002年頃の話です。まだMMTは入居前だったから反対運動も仕方ない気がします。
    でも、60階ツインタワーが建ってたら海から陸に向ってのスカイラインも素晴らしく、
    間違いなく日本一の高層マンション地区になったでしょう。
    フォレシスも細身でスッキリして他のマンションの眺望を邪魔することもなかったでしょう。

  194. 5194 匿名

    私も電車で外回り。
    免許持ってないから。

  195. 5195 匿名

    5194ですが、いつも桜木町、みなとみらいが電車でつながればいいのにって思ってます。

    高島町の東横線路もまだあるし、桜木町-高島町-横浜の東横復活すればいいのに。

  196. 5196 周辺住民さん

    10年以上前からみなとみらいに住んでいますが、みなとみらいのマンションて、どれも一長一短ですよ。フォレシスってすごくいいマンションなんだけど、みなとみらい以外の住民からは評価が低かったりする笑。個人的には新築ブランズよりも中古フォレシス。あと、みなとみらいはオーシャンビューの部屋は滅多にないので、中古の市場価値ならオーシャンビューが強い。

  197. 5197 匿名さん

    やけにMMTFの評価が上がっているけど、ビンテージマンションになるのはMMTだと思う。
    三菱地所設計のマンションは資産価値が維持できる。

  198. 5198 匿名さん

    平成29年4月30日現在のみなとみらい居住者数が8500人位です。(横浜市発表)
    あと、1000人規模のタワーが建てられそう。

  199. 5199 匿名さん

    でも海眺望のマンションはもうないのかなぁ。
    さらに高いタワーが建ってくれない限り。
    新高島かマリノスタウン跡地の高さ制限取っ払ってランドマークのような複合施設兼住居のタワーが建ってくれたらあの辺の資産価値もあがるかな。
    あと下層階に西区役所持ってきてさぁ。豊島区役所みたいに。
    自分がみなとみらいを、開発できるとしたらという妄想。

  200. 5200 匿名さん

    >>5195 匿名さん

    桜木町からはクイーン軸が最初に完成したので、ここを繋ぐ発想はもうないんじゃないかなぁ。
    あとは横浜駅、みなとみらい駅、桜木町駅といった拠点と、水際線の交通をどう繋げるかがBRT構想としてあるけど、こればかりは蓋を開けてみないと分からない。

  201. by 管理担当

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
クレストプライムレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸