横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 西区
  7. みなとみらい
  8. みなとみらい駅
  9. ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4
周辺住民さん [男性 40代] [更新日時] 2017-04-24 21:20:31

ブランズタワーみなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩20分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.94平米~93.81平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設(株)
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)


いよいよ第1期販売開始、150戸が登録完売したようです。この勢いでそのままいくのでしょうか。

[スレ作成日時]2015-06-26 23:53:26

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
アージョ逗子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワーみなとみらい口コミ掲示板・評判

  1. 952 匿名さん

    ブルーの荒らしばかりですよ。
    ブランズは完売してネタがないですからね。

  2. 953 匿名さん

    どう考えても、コスパでオーシャンならブランズみなとみらいオーシャン高層階。プレミアム良いが、買える人は限られる。

  3. 954 匿名さん

    ブランズオーシャン側だと、17階くらいから、パシフィコが視界から気にならなくなりそうです

    よって、プレミアムを除くと、17階から27階のオーシャン側40戸くらいですかね ベストは

    オーシャン側のプレミアムは、ブランズにしてもブルーにしても高すぎて、一般人には手も足も出ませんねwww

    ブランズの非オーシャンは、築年数くらいしか他のマンションに対するアドバンテージはないでしょうけど、今後みなとみらいの新築が供給されないことを考えると、不動産価値としては有利でしょうね

  4. 955 匿名さん

    みなとみらい駅に近いのは便利だと思いますが。特急停車駅で数分間隔で地下鉄が来るので、あっという間に横浜駅に到着です。おまけに地下鉄駅なので、電車やホームの音もうるさくないし。雨だろうが台風だろうが、外を歩かないので関係ないですし。

    さらに、みなとみらい駅は、マークイズとクイーンズスクエアに直結、そしてランドマーク側にも繋がっているし、駅のポテンシャルとしてはかなり高いと思います。

    正直言って、横浜駅から”歩いて”一番遠いことって全く気にならないのですが。みなとみらい線の運賃をいちいち気にするような人はみなとみらいに住まないですよね。

    もちろん、横浜駅のような巨大ターミナルではないので、どうしてもそういう駅に住みたい人もいるだろうけど、横浜駅西口は住環境としてはかなり微妙です。ナビューレの海側とかなら住みたいと思うけど、東口にはもうマンション用地残ってないし。
    自分なら、雨風関係なくみなとみらい線でたった数分、ビッグターミナルの横浜駅に到着できる方を選びますね。

  5. 956 匿名さん

    >>955
    ナビューレだと、海から遠くて、リゾート感覚は味わえませんね☺️

  6. 957 匿名さん

    >>956
    いいんです。
    駅近であることが一番なのですから。

  7. 958 匿名さん

    横浜駅直結のナビューレ、みなとみらい駅徒歩1分のブランズ。
    どちらが便利かでいうと、個人的にはナビューレかな。そごうに近いので(笑。

    眺望含めてなら、オーシャンビューのブランズに住みたい。みなとみらい線で数分で横浜駅なんて誤差範囲なので。

  8. 959 匿名さん

    やっぱり駅近はいいですよ。横浜駅行くのだってブルーハーバーから歩くより遥かに早いじゃない。
    住んでからその利便性の差に気がつくはず。

  9. 960 匿名さん

    例えばの話ですが、
    東京駅徒歩20分のマンション
    有楽町駅徒歩1分のマンション
    どちらが便利かは疑問の余地なしですよね。
    有楽町駅徒歩1分なら、雨に濡れずに新幹線に早く乗れますから。

    みなとみらい駅が各駅停車しか停まらず、運行本数も少ないなら話は別ですけど。

    なんだかんだ言って、駅近は便利だし、それを不動産価格が証明していますよ。

  10. 961 匿名さん

    ランキングは947みれば解決。
    これに異論なし。

  11. 962 匿名さん

    ブランズみなとみらい買う人は利便性より、景色を優先してませんかね。パンパシ、ベイブリッジが右斜めに見えて、遊覧船が真近で見える、またパシフィコ超えた緑と海の青が映えますね。気が向いたらホテルでブランチできるのは魅力です。ナビューレ良いですが寂れたポートサイドと、ろくな店がないベイクォーターは痛いですね。後、ゴミゴミして汚い横浜駅使うの萎えちゃう。

  12. 963 周辺住民さん

    ブランズでオーシャンの景色がいい部屋はごく一部。
    海側の中住戸はリビングの窓が悲しいほど小さい。
    決め手は駅近の利便性と築年数の新しさだろう。
    ただ、マークイズに行くのは不便。
    なんだかんだで毎日マルシェはよく使う。

  13. 964 匿名さん

    まあ、高島町の某物件や横浜駅の某物件買うくらいなら、みなとみらいの2物件の方がはるかにいいのは間違いない。あとはブルー9戸で終わりだろう。ブランズは東急お得意のキャンセル住戸という名の隠し住戸がでてくる可能性はある。

  14. 965 匿名さん

    ブランズのリビング開口部、普通だと思いますが。内廊下のタワマン物件なので、横長リビングにすると、行燈部屋がたくさんできてしまいますよね?
    確かに外廊下のブルーのように、横長リビングにして、妻側居室や中住戸をたくさん作れば、リビングの開口部自体は広く取れますがね。

    例えばブランズの70Fはスパン8メートルで、全居室オーシャンビューの配置になってます。
    言ってる意味がよくわからないですね(^^)

  15. 966 匿名さん

    出来上がって来ていますね。

    1. 出来上がって来ていますね。
  16. 967 匿名さん

    965
    この点に関してブルーの工夫が上。
    ブランズはリビングからの眺望がちっちゃい代わりに洋室からも海が見えるということ。
    リビングの窓が広い方が断然よい。

  17. 968 匿名さん

    中住戸のリビングの窓が狭い原因として、インフレームがある。
    柱がくいこみすぎている。

  18. 969 匿名さん

    私もそう思います。
    眺望に関しては、リビングのソファーからの眺望が一番大事で、ベランダや寝室での眺望はオマケみたいな感じ。

  19. 970 匿名さん

    70F、リビングの窓もちいさめですが、主寝室も縦長すぎじゃないですか?ベッドの配置が大変そう。

  20. 971 不動産購入勉強中さん

    リビングインで引戸の行燈部屋が私はどうも好きになれなくて。考え方が古いのかもしれませんね。皆さんはどうやって活用しているのですか?

    内廊下タワーで、10m超のワイドスパンとかなら、リビング開口部も広く、かつ、他の洋室も窓側に持って来れるのでしょうが。

    あとは外廊下を妥協して、共用廊下側に2部屋くらい作れば、そこそこのワイドスパンでもリビングは横長にできるのでしょうけど。

  21. 972 匿名さん

    >>971
    リビングインの部屋は、書斎などとして使い、リビングでゆっくりと眺望を楽しむといった使い方ですね。2部屋以上必要ならば、角部屋がベストです。
    外廊下と言っても、建物の内部にある廊下ですから、一般的な雨風が入る建物の外側にある廊下ではないですよ。

  22. 973 匿名さん

    971
    共用廊下側に窓のない 外廊下のマンションが最強だと思います。
    これに近いのがブルーハーバータワーです。
    ライトコートを設置することで、共用廊下側住戸のプライバシーを確保しています。


  23. 974 匿名さん

    貧相な外観は何が原因なのか?

  24. 975 不動産購入勉強中さん

    そう、リビングインの引戸部屋は書斎にくらいしか使えないですよね。ピアノ置いたり。

    主寝室と子供部屋が欲しい、かつ、通気採光が欲しいとなると、外廊下側に2部屋の選択になりますが、プライバシー考えると、共用廊下に面した窓やカーテンは年中閉め切りになってしまう。
    かといってリビング横に配置すると、当然リビングの開口面は削られる。

    結局のところ、リビングは横長の広い開口面、寝室や子供部屋は通風採光が取れて外廊下共用廊下に面していない、となると、角部屋もしくは超ワイドスパンしかなくなりますね。

    間取りって奥深いです。

  25. 976 匿名さん

    8mのワイドスパン、6mをリビング、残り2mを洋室1。
    共用廊下は外廊下、ライトコート作ってそこに面して洋室2。
    これで2LDK。もしくは、リビングインの行燈部屋を作って2LDK+書斎。

    こんな間取りのタワマンあったら嬉しいな。

  26. 977 匿名さん

    隣のオフィス棟の建築って遅れてるんですかね?ブルーハーバーの方は隣接のオーケーとかホテルがかなり出来上がっているのに、こちらのオフィス棟は立ち上がってもいないのでどうなのかと思いました。

  27. 978 匿名さん

    ブルーはまだ売れ残ってるみたいねー。あの場所じゃ厳しいか。週末試しに歩いてみたが無理だと思った。定年後か車生活でないと厳しい環境ですね。 ブランズ買いたかった。

  28. 979 匿名さん

    >>978
    あなたはこの板で何をしたいのですか?
    ブルーの話がしたいならあちらへどうぞ。

  29. 980 周辺住民さん

    >>978
    どっちも買えないくせに。ブランズは完売済み、ブルーも97%販売済みの現在、今更現地を歩いてる真剣な検討者なんかいるはず無いです。

  30. 981 匿名さん

    ブランズは凄い立地と思いましたよ。駅近!クイーンズ目の前、雨もほとんど濡れないね。ブランズ抽選落ちた者です。ブルーで妥協しようと思ったが無理な距離でした。

  31. 982 匿名さん

    ここで、唯一買ってもいいと思ったのが、けいゆう側プレミアムの100Tだけだった。

  32. 983 匿名さん

    >>981
    そうだったんですね!それなら批判される謂れはないですよね。

  33. 984 匿名さん

    ブランズの立地は本当にいいと思います。
    お隣のビルの軒下を利用すればほとんど雨に濡れず電車に乗れますね。みなとみらい駅直結みたいなものだと思ってます。

  34. 985 匿名さん

    オフィス棟がマンション完成前にできると不味いでしょう。まずは、マンションから。それだけです。

  35. 986 匿名さん

    オフィスが隣接してるのはつくづく微妙だなぁ。

  36. 987 匿名さん

    オフィスとマンションは特に仕切りがある感じではなく、同一敷地内ですよね?
    仕切りがないのは空間として広くなるからいいのですが、オフィスのサラリーマンやOL達が昼休みの時間にうろちょろされると少し嫌ですね。ブランズの1階はイタリアンレストランなので昼休みに沢山来ますよね。
    あとオフィス棟の1階が商業施設のようなので一般の買い物客がマンションの敷地をうろつかないか少し心配です。
    同じプロジェクト内なので広さを確保しつつプライバシーの配慮をしていただける空間にしていただけるといいなぁ。

  37. 988 匿名さん

    オフィスビルって、同じ敷地内だっけ?保育園も?

  38. 989 匿名さん

    保育所は駐車場の1階になるようですね。

    1. 保育所は駐車場の1階になるようですね。
  39. 990 匿名さん

    敷地の図面を見た限り、同じ敷地内と認識してましたがどうなんでしょう。
    オフィス棟の1階は商業施設で結構賑わうかもしれないですね。

    1. 敷地の図面を見た限り、同じ敷地内と認識し...
  40. 991 契約済みさん

    「ブランズの1階はイタリアンレストランなので・・・」って!!!
    いつ決まったの!!
    情報源は?

  41. 992 匿名さん

    外観がかなりチープなのが本当に残念。

  42. 993 匿名さん

    >>992
    ブルーの掲示板に帰ってください

  43. 994 匿名さん

    白く吹き付け塗装したら、復活しますよ!

  44. 995 匿名さん

    ブルーの外観がいいというより、こちらが酷すぎでは?
    植栽もないみたいですね。。

  45. 996 契約済みさん

    ブルーは最終期の販売を控えて、営業活動にも熱気を帯びてきましたな 最近ブランズスレにもちょくちょく書き込みをしていらっしゃる
    まぁ、ブランズが完売してしまった今、ブルーの残り9戸が最終期でも売れ残ってしまうと、メンツ丸潰れ、売れ残りマンションのレッテルを貼られてしまうので、必死なのでしょう
    ブルー関係者さま、ご健闘お祈りしてますね

  46. 997 匿名さん

    >>996
    根本が違うって。
    ブルー云々ではなく、こちらの外観が酷すぎって話だろ。
    驚くほどチープ。原因はどこにあるのか。

  47. 998 匿名さん

    >>997
    うざいから消えてくださいね。
    いま批判する理由はひとつだけ。

  48. 1000 匿名さん

    外観がチープだと思う人もいれば、
    気にいる人もいる。
    私は、実物見て唖然としました。
    東急クオリティ。

  49. by 管理担当

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
MJR新川崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸