横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 西区
  7. みなとみらい
  8. みなとみらい駅
  9. ブランズタワーみなとみらいってどうですか?part4
周辺住民さん [男性 40代] [更新日時] 2017-04-24 21:20:31

ブランズタワーみなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
東海道本線 「横浜」駅 徒歩20分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.94平米~93.81平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル
施工会社:清水建設(株)
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)


いよいよ第1期販売開始、150戸が登録完売したようです。この勢いでそのままいくのでしょうか。

[スレ作成日時]2015-06-26 23:53:26

スポンサードリンク

ミオカステーロ大倉山
レ・ジェイド新横浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワーみなとみらい口コミ掲示板・評判

  1. 1676 周辺住民さん

    >>1675
    オーケーの駐車場の入口は高島水際線公園側から回ってスポーツパーク跡の辺りから社屋上に入ります。マンション住民の駐車場入口はとちのき通りに面しているので無関係です。渋滞するとすれば、マリノスタウン跡を囲むように公園側にのびるでしょう。オーケーにはみなとみらい住民以外も押し寄せますよ。案外、自転車も増えるでしょうね。

  2. 1677 匿名さん

    皆さん案外OKのこと知らないんですね、OKはの集客力は凄いですよ。イオンとかはわけが違います。
    どこのOKも店内は人で溢れて近隣にも影響がでますよ。自転車で来る人も沢山いるので自転車の店外までごちゃごちゃのイメージになります。みなとみらいなので景観を損ねる駐輪場はどういった扱いになるんでしょうかね。

  3. 1678 匿名さん

    オーケーなら、ブルーでしょ

  4. 1679 匿名さん

    >>1658
    北仲への住み替えで大量に売りのでるみなとみらいエリアで、この割高なマンションに利が乗ると良いですね。

  5. 1680 ご近所さん

    北仲への住み替えは多くないと思います。
    金額的にも厳しいですし、みなとみらいはじつは横浜駅まで近いのが便利ですよ。

  6. 1681 匿名さん

    OKは嬉しいけど、自転車と路上駐車が溢れるのが心配。

  7. 1682 匿名さん

    >>1681
    オーケーは自転車と路駐で溢れますよ。駅から遠いのでママチャリの山になるかもしれません。

  8. 1683 契約済みさん

    オーケーはいいですよ!
    私は普通に歩いていきます。週2〜3は通いそうです。

  9. 1684 匿名さん

    OKって凄いですね。このマンションには関係ないでしょうけど、
    歩いてたった5分、10分のところにも車でいくのも、駐車場の列に並ぶのは嫌ですね。
    買ったものは、500円くらいで、届けてくれるのでしょうか?
    ネットスーパーは確か、やってなかったですよね。メンバーは、3%割引のようですね。



  10. 1685 契約済みさん

    >>1684
    歩いてすぐですよ。
    プラザ栄光より近い。
    京急ストアや成城石井とも距離的に大差はないと思います。
    自転車は駐輪スペースからの出し入れを考えるとかえって時間がかかります。
    安いだけでなく、肉、魚な品質も高いです。
    みなとみらいは本社がきて、旗艦店なので、かなり期待できると思います。
    配達も200円でやってくれますよ。

  11. 1686 周辺住民さん

    >>1680
    みなとみらいから北仲に移ろうと考える人は相当にいるようで、特にMMやブリリアのオーシャン、フォレシス、ミッドの高層階居住者など。
    ここのマンションのお陰でみなとみらい全体に中古が底上げされ、大幅な含み益を抱えているので売って住み替えが可能なところから、売りに出る物件が100や200じゃきかないそうです。
    さすがに需給が崩れるので、一番割高なここが 利益を乗せて売るのは難しそうです。

  12. 1687 匿名さん

    >>1686
    基本的に買い替えじゃなくて、買い増しになるでしょう。一回売却して賃貸生活は大変ですよ。しかも、北仲の価格は、ブランズやブルーハーバーより高くなる可能性が高く、難しいと思います。子供が独立して、広い部屋→狭い部屋ぐらいのケースでしょう。

  13. 1688 匿名さん

    私も北仲に住み替えを考えている一人です。その頃、ちょうど12、13年目くらいになるので、
    大規模修繕の15年以内までにみなとみらい脱出を考えています。
    当時買った値段で売れるかわかりませんが、その倍くらいを用立てできれば、どこかの部屋は買えると目論んでいます。
    ときどき北仲までぐるっと散歩して、埋立地の感触を確かめています。
    結婚式場だけはどんどん増えますね。GW中もアニヴァーサルの鐘の音が響き渡っていましたね。

    マンションを10年単位で、移り住むのも良いですが、売買のたびに、倍倍になっています。
    北仲が人生最後のマンション購入で、バイバイ、といくのが良いでしょうね。

  14. 1689 匿名さん

    みなとみらいは、1万人参加のババ抜きのようなもの。
    最後にババを引くのは誰なのか、もうババを引いてしまっているとしたら、
    そのババをどうするか。
    ジジだけど。

    2020年までに1万人になったとしても、
    2050年には、その半分の5千人になっているんじゃないか、
    少子高齢化での人口半減は、みなとみらいに限った話ではないが、
    あいだをとって、7千5百人程度の維持が妥当なのかもしれない。
    ちょうど今ぐらいか。

    居住人口の制限は、良し悪し。

  15. 1690 住まいに詳しい人

    >>1688
    すでに、ブランズで分かったかと思いますが、同じエリアでの買い替えは難しいですよ。高く売れても、買い替え先も高く、うまくいきません。

  16. 1691 匿名さん

    ブルーかブランズかは言わないけど、そのどちらかに買い換えする住民の部屋を購入した。

    不動産屋さんやさんは濁した言い方してたけど、どうやら期限があって頭金を早めに用立てたい意向があったみたい?
    貯金無かったのかなぁ。

  17. 1692 匿名さん

    一旦、既存のマンションを売却し、新しいマンションの融資審査を受けるためでしょう・・

    既存のマンションの年間返済額と新しいマンションの年間返済額の合計額が
    年収に対して、35%以上(金融機関にもよりますが・・)を超えているのだと思います。

    その方にとっては、渡りに船だったと思います


    勿論、売り急いでる場合もありますので、どちらが得したかは
    定かではありませんが・・

  18. 1693 契約済みさん

    私もそうですが、中古で値上がりは期待していません。買い替えも検討していません。新築プレミアムで価格が上乗せされているのも理解しています。気に入ってずっと住み続けられれば良いと思います。

  19. 1694 入居予定さん

    私もブランズの買い替えは考えてないですね。10年後とかに新しいマンションができるのなら話は別ですが。
    個人的には、みなとみらいと北仲通は全然立地が異なると考えています。駅でいうとたった1駅なんですけどね。

  20. 1695 契約者

    北仲への買い替えは、
    時々、頭をよぎるけど
    1200の戸数は、ちょっと不安

    大きすぎるのも、ちょっとな~

  21. 1696 匿名さん

    周りの開発にもよるでしょう。運が悪いと、マンション1階にできるスーパーだけなんてことになりかねないです。
    今ははっきり言って陸の孤島ですから。みなとみらいの生活を捨てて北仲通に移るかですね。

  22. 1697 契約済みさん

    ここを買って、北仲に買い替えなんて無理でしょう。買い増ししかない気がします。ここに限らず今の時期に新築で買って値上がりするとは到底思えません。リセール考えれば、新築ではなく、むしろ中古が良いとうのも分かります。
    ただ、新築ならではのモデルルームのワクワク感はたまりません。
    気に入った住戸を買って、永住が理想でしょう。

  23. 1698 匿名さん

    うちはブランズ買い替え予定です。
    頑張って年間1000万円を繰り上げ返済すれば10年以内には完済できるので売却益が出なくとも買い増しすればステップアップできると思ってます。

  24. 1699 匿名さん

    >>1698
    大変そうですね。
    頑張って繰上げ返済するより、普通に運用した方がいいのでは?

  25. 1700 契約者

    若いっていいな~
    言葉に、馬力を感じる

    俺も、最初のマンション購入の時は3年で返済したよ・・

    頑張ってください!!

  26. 1701 匿名さん

    >>1699
    間違いない。年間一千万繰上げ返済するのは狂気の沙汰としか思えません。ブランズ入居者にこんなお金の考え方する人いたんですね。

  27. 1702 匿名さん

    ブランズ購入できる、高所得者は

    こういう考えの人、多いのではないかな~

    特に、初めての購入する場合は。。

  28. 1703 匿名さん

    理想の住まいは、3度目に、というくらい、悩みものですよ。

    新築購入のときは、皆、買い替えの予定なし、永住します、と意気込みますが、
    実際は、理想と違った、予定が変わった、問題があり、引っ越さなければならなかった等々、
    様々な事情で、売却されていきます。そして、高く売れた、安く手放した、様々です。

    人生、3度の転機、、、、結婚、出産、子育て、
    人生、3度の経済危機、、住宅購入、子供の大学進学、定年退職

    病気、介護、いろいろありますが、

    ようは、永住するつもりでも、できるだけ高く売れる物件にしておきたいもの、
    ですから、窮屈ながらも、みなとみらいに集まってくるのでしょう。

  29. 1704 匿名さん

    私も、最初のマンションは、30代で、5,000万の物件、2年で完済、
    次のマンションは、40代で、8,000万の物件、1年で完済、
    次は、50代、郊外、自然豊かな一戸建にしようか、
    やっぱり、マンションが住みやすいので、
    北仲にしようか、思案中。
    60代は、隠居か。。。

  30. 1705 匿名さん

    隠居こそ
    みなとみらいが良いのでは?

  31. 1706 匿名さん

    年間1000万の人です。
    普通に他に運用してます。運用してからの余剰資金で頑張って1000万ずつしたいと考えてます・・・
    おっしゃる通り一時所得者ですが、住宅ローン完済より他の運用に注いだ方がいいんでしょうか。

    5000万を2年で完済するのは凄いです!

  32. 1707 匿名さん

    タワーマンションは維持費が高い。
    10年目からランニングコストかなり上がります。

  33. 1708 匿名さん

    それだけの金額を数年で返せる人が、ローンを組む理由がわからん。

  34. 1709 匿名さん

    >>1708
    会社の運営資金にまわし貯金がないんです(笑)
    住宅ローン控除もありますし。

  35. 1710 匿名さん

    >>1698
    年間1000万の繰り上げ返済で10年って事は一億以上ローンを組んでるって事ですよね?
    繰り上げ返済できるのになんでそんなローンの組み方するんですか?

  36. 1711 匿名さん

    >>1706
    この低金利時代、そのお金運用した方が遥かに効率いいでしょう。繰上げ返済など何時でもできる状態で現金または直ぐに換金できる投資に入れておくべきだと思うが、。まー人それぞれなのでご自由に。

  37. 1712 匿名さん

    >>1709
    運転資金そんなにキツイなら尚更繰上げ返済はないだろ。余剰金つんどけー。銀行返したら現金ないとこまるよ。

  38. 1713 匿名さん

    低金利、フリーキャッシュフローを少し考えれば何が良いかおのずと判る。

  39. 1714 匿名さん

    >>1709
    凄い、社長さんなんですね。
    ただ、住宅ローン控除なんざ、昔の金利だと無いよりはいい程度のもんなので、わざわざローンを組んでまで受けるもんじゃないですよね(笑)

  40. 1715 匿名さん

    >>1712
    確かに。なんで繰り上げるんだろ?

  41. 1716 契約者

    頭金が少なくて
    年収が、高額なのだろう・・

    若くして、事業に成功した人の典型ですな~

    俺も、自営だから良くわかるよ、

    成功すりと自営は、本当にビックリするほど
    儲かるからな・・


    でも、先は、分からんからな~
    でも、頑張ってほしな~

    バランスよく、貯金もしながら
    繰り上げ返済するといいよ・・

  42. 1717 匿名さん

    >>1716
    まさにおっしゃる通りです。
    入るお金はあっても貯金は本当にないです・・・ないってことはないですがもっていないと不安です・・・

  43. 1718 匿名さん

    >>1714
    本当に小さな弱小会社です・・・
    住宅ローン控除はオマケと考えますが、それでも大きいんです。
    税金でほとんど取られてしまうので悩ましいです・・・

  44. 1719 匿名さん

    金の話は飽きた。景色の話をしよう。住民のレベル高いだろうから、ラウンジで優雅な話をしたいですね。

  45. 1720 匿名さん

    借金は、気持ち悪いからね~。
    早く返せるなら、返しちゃったほうが気が楽だよ。
    低金利時代、借りたほうがお得って考える人もいるけど、
    何が起こるかわからない世の中だからね。
    でも夫に万一があった場合、借金返さなくて良いって保険、
    凄いね。。。

  46. 1721 匿名さん

    >>1718
    別に事務所でも社宅にでもして繰上げするより経費として法人税を減らした方が得じゃない?

  47. 1722 匿名さん

    >>1721
    顧問税理士が実態ないなら駄目というんですよね。
    さすが皆さんは経営者の先輩です。

  48. 1723 匿名さん

    >>1722
    社長の貴方がそこにいる限り確実に実態はありますが、、。

  49. 1724 匿名さん

    ブランズ購入者は経営者の方が多いんですね。

  50. 1725 匿名さん

    ここ見てるとブランズみなとみらいは高所得者が多そうですね。しかも年収1000万なんてもんではなく数1000万クラス。
    ハイレベルな皆様についていけるか不安になりますw

  51. 1726 匿名さん

    >>1725
    しがみついて行きましょう!

  52. 1727 匿名さん

    >>1726
    負けずにがんばって稼ぎます(笑)

  53. 1728 匿名さん

    地に足着いた業種の経営者であることを期待します。
    契約会で顔を合わせていますが、まともな業種が多そうで安心しました。ある意味アバンギャルドな方はいませんでした^o^
    リーマンの業種もレベル高そうです。
    外資金融、総合商社等々。

  54. 1729 匿名さん

    女性30代前半、一人暮らし、歴史はあるが100人規模の会社勤務2年目でも高層階のローン通ったから、そんなに高尚でもないような。
    頭金積んだからかな。

  55. 1730 匿名さん

    IT関係の虚業の方より、堅実なメーカーの経営者が良いですね。

  56. 1731 匿名さん

    25から26階、26階から27階がそれぞれ600万と、400万新築オーシャンの各住戸差があります。それ以外の階は30万位の差なのに。高層階の中古はかなり高そうです。

  57. 1732 匿名さん

    いつでもニコニコ現金払い!
    そのほうが、売るとき楽でいい。

    確かに、住宅ローン減税当てに、10年変動で借りたとして、
    金利は、毎月、数千円。
    しかし、売却益控除を使ってしまったので、対象外。

    運用で数%の利ザヤを稼いだって、しょうがない。
    株式もリスク多し。

  58. 1733 入居予定さん

    このマンションってファミリー層は住むのかな?
    中住戸の3LDKはどう使われるのか気になる

    3人家族? それとも間取り変更でDINKS?

  59. 1734 匿名さん

    うちはSINKSですが、3人家族は、結構いらっしゃいますよ。
    子供2人は大変ですけどね。

  60. 1735 匿名さん

    夫婦2人だけなら、間取りはもちろん、2LDKへ。
    狭いながらも、広々感覚。

  61. 1736 匿名さん

    2人住まいが一番多くて、次に3人暮らしではないでしょうか。
    うちは子供が独立して妻と2人なので、当然のごとく壁を取っ払ってLDKを広く使います。
    プラン変更が間に合わなくて引渡し後のリフォームとなりますが、間仕切り壁の撤去工事っていくらくらいでできるものなんでしょうか?
    一度オプション会で相談したら、単純な壁の撤去だけではなく床と天井もなおして、コンセント等も移設するため結構大変なようです。
    オプション会ではなく、他のリフォーム業者が安いですよね。
    ご存知の方教えてください。

  62. 1737 匿名さん

    間取り変更のリフォームは、ざっくり100万くらいじゃなかったでしょうか?
    もっと凝れば、200万、300万くらい、いきますね。
    数十万では、無理でしょう。

  63. 1738 匿名さん

    70平米くらいの間取りが多いのだから、最初から2LDKの間取りがもっとあれば良かったのに。

    内廊下の中住戸で3LDKは無理があるよね。確かにスパンは広めだけどさ。
    70Fの2LDKタイプは3人家族までなら使いやすそう。

  64. 1739 入居予定さん

    ブランズ買う年収の人で、狭小3LDKはないと思います。70m2では2LDKか1LDKでしょうね。

  65. 1740 匿名さん

    GWも終わりですね。
    みなとみらいの中古住宅販売のお客の入りはどうでしたでしょうかね?
    マークイズ周辺は、駐車場への車で取り囲まれていましたが、
    近くにOKができたら、こんな感じでしょうか。
    それにしても、マークイズからのここの景色も、爽快です。

  66. 1741 匿名さん

    >>1740
    公園を抜けた景色がいいですよね。完成が楽しみです!

  67. 1742 匿名さん

    マークイズからみると南西もいいなー。

  68. 1743 匿名さん

    >>1742
    さすがにそれはないって

  69. 1744 匿名さん

    やっぱり、太陽光って、大事ですね。

  70. 1745 匿名さん

    午後にパシフィコ行くと時間的にいつも日陰で黒っぽいので、マークイズ側の白さに感動します。
    ブランズ、ブライトタワーみなとみらい。

  71. 1746 匿名さん

    やっぱり、南西がいいな。
    海が見えないならば。

  72. 1747 契約者

    どっちも、いいという事ですね・・

  73. 1748 周辺住民さん

    >>1746
    海が見える北東以外はどれも一緒だよ。
    灼熱地獄の南西よりは、北西の方がまだまし。

  74. 1749 匿名さん

    >>1748
    夏の灼熱は北西。南西は冬に直射でほかほか。四季と太陽の軌道見ればスグわかる。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  75. 1750 匿名さん

    北西も暑いが南西はもっとひどいよ。
    ミッド、ブリリアの南西みてごらん。
    断熱カーテン開けられない。

  76. 1752 ご近所さん

    パシフィコ側からの、海、臨港パークの景色に限って言えば

    高層階より、中層階のほうが
    臨場感があって、いいらしいよ・・・
    好みにもよるけどね、

    以前、けいゆう病院の特室から海側見たら、綺麗だったよ

    海をすごく近く感じられた・・

    まあ・・
    高層階は魅力的だから
    悩みどころ

  77. 1753 匿名さん

    >>1750
    ミッド湾曲、ブリリアサッシ窓コの字型、北西からの直射が入るから暑い。南西平面窓なら北西からの直射は角度ついて全面には入らない、かなり軽減される。冬は直射になる。

  78. 1754 匿名さん

    >>1750
    北西の方が夏暑いでしょ 南西は夏になると直射日光が入らない

    南西の冬は暖かいけど、人によっては暑いくらいかもね

    ちなみにミッドの北西が涼しいのは、正面にリーフとグランドセントラルタワーがあるから、1日中陽が当たらないからでは

  79. 1755 匿名さん

    >>1754
    ミッドの南西向きは一応美術館側だから、目の前開けてますよね
    ミッドの北西は完全に塞がれてますが

  80. 1756 匿名さん

    現在、南西ですが、季節がら、だんだん暑くなってきました。
    お察しの通り、真夏は、ギラギラですよ。
    それで、スクリーンとカーテンをしています。
    少し暗くなりますが、暑さよりはマシです。
    おそらく、北西も午後遅い時間に日が低い角度で差し込むので、
    それはそれで、暑いのだと思います、


    冬は、そうですね、温かいです。
    とにかく、南も西も、真夏が大敵です。

  81. 1757 匿名さん

    同じく南西向きに住んでいます。

    この時期になると、午後は暑くなりますね。みなとみらいは地域冷暖房なので、冷房が使えないとほんとキツいです。

    でも3月くらいの晴れた暖かい日の方が、日差しが部屋の中まで入るので、体感的には暑いです。

    タワマンの西向きは要注意ですね。まぁ南西ならマシでしょうけど、それでも暑いです。

  82. 1758 匿名さん

    冷房効かせれば、問題なしです。
    光熱費の問題だけです。
    ただし、カーテン、スクリーンは、してくださいね。
    家具やら、何やら、結構、日焼けします。
    UVフィルムも必須です。

  83. 1759 周辺住民さん

    ミッド南西高層階ですが、今の時期から夏場は非常に暑いですよ。カーテン閉めても蒸し風呂状態です、みなとみらいは冷房が効かない時期があります。日中は外出するのが一番です、ご参考までに。

  84. 1760 匿名さん

    私もヒドく暑がりなので不安です。冷房への切り替えはいつくらいなのですか?
    気温によって毎年変わるものなのでしょうか?

  85. 1761 周辺住民さん

    ミッドは今週切り替えです。フォレシスはもっと前に切り替わりました。マンション毎に一括で切り替えとなります。
    みなとみらいの場合、自分の家だけ冷房ってわけにはいかないので注意です。

    南西向きは冬や春で日差しが入って暑いときは、窓を開ければ涼しいです。
    北西向きは暑くなるのが真夏で、窓を開けても意味ないので、冷房を24時間ガンガンにかけるしかないですね。

  86. 1762 周辺住民さん

    >>1760
    毎年気温の予想をみながら、微妙に前後します。マンションによっても違います。

  87. 1763 契約済みさん

    北東オーシャンを購入しました。皆さんはガラスにUVフィルムなど貼る予定ですか?

    夏の早朝は部屋の中まで直射日光に晒されるので、あってもいいかと思ってますが、それ以外の季節はそこまで必要ないのかと思ったりしてます。

  88. 1764 住まいに詳しい人

    >>1763
    ここはLOWEペアガラスじゃないから、気休めでUVフィルム貼るんですかねー。コストダウンで仕方ないか。

  89. 1765 匿名さん

    >>1764
    LOW-EにUVカット機能はないでしょ
    素人さん?

  90. 1766 匿名さん

    >>1765
    LOW-EにUVカット機能はありますよ
    本当の素人さん?

  91. 1767 匿名さん

    フィルムはどの程度の耐用年数かにもよりますね。数年で剥がれて汚らしくなるなら、微妙です。

  92. 1770 周辺住民さん

    今日なんて風が強くて、窓開けようにも開けられないし。うちのマンションは明日からやっと冷房使えるようになります。

    西向きのタワマン高層階は本当に暑いです。自分的には北向きの方が快適でした。目の前が開けていると十分明るいですし。

  93. 1771 匿名さん

    >>1770
    西は勘弁、南西がいい。

  94. 1772 周辺住民さん

    >>1771
    南西の方がマシでしょうけど、そこまで変わらないと思いますよ。
    でもブランズは西〜北西はオフィスビルだから、高層階でなければ、西日をうまく遮ってくれるかも。

  95. 1773 匿名さん

    >>1769
    気になります。
    真実とは?

  96. 1774 匿名さん

    >>1770
    寒さは着て凌げますが、暑さはそうもいかないですものね。
    でも、5月中旬には使えるようになるので安心しました。

  97. 1775 周辺住民さん

    >>1774
    同感です。
    寒いときは床暖房を含めいくらでも代替手段があります。
    でも暑い時は扇風機くらいしかありませんが、限界があります。

    そういう意味では、今時期のように冷房がまだ使えないのにやたら自分の部屋だけ暑くなってしまうような方角、すなわち西〜北西向きは一番大変かもしれませんね。

    ブランズの西向き角部屋の高層階は、この時期灼熱地獄になるかもしれないですね。

  98. 1776 匿名さん

    皆んな陽射しへの不満満載ですが、お日様が全く入らない部屋は滅入りますよ、これ本当。暑いくらい陽が入ったほうが健康にも精神的にもよい。

  99. 1777 匿名さん

    西日は、夕日のライオンキングか、ウルトラセブン(マックスも)のメトロン星人の話「狙われた街」の光景が思い浮かびます。
    お子様と西日というより、夕焼けを楽しんでください。
    日本人は、夕焼け、サンセットが好きです。まあ、朝焼けも良いんですけどね。

  100. 1779 匿名さん

    うちのは日の出、朝陽がいいと言ってました。

  101. 1780 匿名さん

    >>1773
    ダイソン、真実でググると出てきます。
    別に大それた損ではないです。問題無し

  102. 1781 匿名さん

    >>1780
    ありがとうございます!
    みつけました!

  103. 1782 匿名さん

    >>1779
    私も朝陽がいいです。
    平日は朝しか家にいないので、朝陽が大事です。

  104. 1783 周辺住民さん

    タワー東南高層階に住んでます。
    東向きの寝室は日の出から日差しが強く、遮光カーテンでも部屋はすごく暑いです。
    早朝からエアコンを入れなければ眠ていられませんよ。

  105. 1784 契約済みさん

    >>1783
    冷房に切り替わる前は、どうされているのですか?
    ブランズ北東側買いました。とても気になります。

  106. 1785 匿名さん

    ブリリア西側高層階に住んでいますが、夏の午後は本当にきついです。
    ダイレクトウインドウの影響もありますが、カーテン開けられません。
    地域冷暖房はなんとかしてほしいですね。

  107. 1786 契約済みさん

    私が心配しているのは地域冷暖房が冷房に切り替わった後の夏ではなく、冷房に切り替わる前の初夏です。
    東向きだと暑くて明け方寝られないんじゃないか? とか、西向きだと夕方灼熱地獄なんじゃないか? とか、です。

  108. 1787 匿名さん

    その通りですよ。
    東が寝室ならば、窓を少し開けたほうがいいでしょう。
    みなとみらいに住む以上仕方ありません。
    真北→南西と住み替えていますが、正直、北のほうが良かったです。
    ただし、北は北で冬は寒いです。晴れの日はいいですが、曇りだと朝暗いです。

  109. 1788 匿名さん

    >>1786
    低層階ならまだましでしょう。

  110. 1789 匿名さん

    気温が高くて無風だと、窓開けても蒸し蒸しするだけで、どうしようもないですね。海の水蒸気で、蒸し蒸しします。

  111. 1790 契約済みさん

    寒いのは床暖房などで我慢してもらって、さっさと冷房に切り替えてくれーー。
    今はみなとみらいの南西向きだけど、冷房ないと夕方が暑くてやばい。まぁ平日は家にいないからそれでもまだマシだけど。
    ブランズ北東向き、オーシャンビューに惹かれて買っちまったけど、今から心配で憂鬱。この時期とか、毎朝暑さでうなされるのかなーー。

    MMTやブリリアオーシャンの皆さん、どうしてるのかな? ぜひ対策教えて下さいな。

  112. 1791 匿名さん

    梅雨時もジメジメ嫌ですね。

  113. 1792 匿名さん

    >>1790
    リビングは東、寝室は西が理想的

  114. 1793 契約済みさん

    >>1792
    ブランズはリビング、寝室、子供部屋、全部の部屋が北東向きなんだよーー泣

    PRCMMの北向き、夏でも涼しくて快適だったわー 日焼けの心配もなかったし

    みなとみらいってどうせバルコニーに洗濯物干せないし、部屋に直射日光なんか入んなくていいって思えてきた

  115. 1794 匿名さん

    >>1793
    洗濯物干せないからバルコニーに出ることなんて稀ですからね。普通のマンションとは違いますよね。

  116. 1795 匿名さん

    >>1791
    日本みたいに湿地が多い国は陽が入るかどうかが評価対象になる。当然マンションでも陽が入らなければカビだらけ、ジメジメ。雨季のある国は西側の評価は高い。乾燥地帯は逆。 日本では南東、南西側ベストだろうな。カビは空気中を拡散します。様々な病気の原因となります。洋服、布団なども陽が入らない部屋はやばいよ。

  117. 1796 匿名さん

    確かに北と南の風呂場のカビの量見れば確かに歴然。

  118. 1797 匿名さん

    >>1795
    タワマン住んだことないでしょ笑

  119. 1798 匿名さん

    >>1797
    南西、北西、東保有です。

  120. 1799 匿名さん

    >>1798
    みなとみらいに3つですか?
    たくさん持ってる方って、気分によって帰る部屋かえるんですか?
    あと、掃除とかどうしてるんですか?

  121. 1800 周辺住民さん

    >>1791
    今時のマンションでジメジメって、どうなんだよ

  122. 1801 匿名さん

    >>1799
    運用中。居住している場合年一回は水周りはプロの掃除入れます。 南西側もっとも短時間で終わる。北は浴槽裏カビはキツく1番時間が掛かりお金が掛かる。 賃貸は奥様意見は南1番人気、南西東、北。影物件は賃貸では人気が無いのは事実。

  123. 1802 匿名さん

    >>1801
    そうなんですね。ありがとうございます。
    マンションて浴室に窓ないけれど、それでもカビ影響するんですね。

  124. 1803 匿名さん

    >>1801
    アホ丸出し。
    リビングは北でもカラカラだぞ。
    室内に干せばパリパリ。
    一方、浴室は窓がないんだから、リビングが南向きだろうと換気しないとだめ。
    毎日浴室乾燥してればカビは生えない。

  125. 1804 匿名さん

    >>1803
    梅雨に差がでます。それも知らないとは、、。

  126. 1805 匿名さん

    北にしか住んだ事ない輩にはわからんだろー。1801さんの言う通り。

  127. 1806 匿名さん

    みなとみらい内で真北→南西に住み替えましたが、北のほうがいいですね。
    南西は夏はキツイです。

  128. 1807 匿名さん

    >>1790
    北東オーシャン高層階に住んでます。
    うちは人目以外でカーテンを閉めたことはないですよー
    明るいけど攻撃的な程ではないので全く問題ありません。
    夏より冬の方が寒くて辛いくらい…

  129. 1808 匿名さん

    ブリリアですが、風呂場に窓があるのでカビ知らずです。

  130. 1809 匿名さん

    >>1807
    みなとみらいは北東〜東が最高。
    綺麗なオーシャン。
    北西〜西〜南西は灼熱地獄。

  131. 1810 匿名さん

    風通しが良ければ、カビは大丈夫でしょう。でも、潮風は、嫌ですね。

  132. 1811 匿名さん

    タワマンでカビが生えるってどんだけチープなつくりなんだ? 24時間換気とかついてないの?

    どんな方角だろうとカビなんか生えないと思うけど。陽が入らない北向きの部屋がジメジメってwww まともなタワマンは乾燥して困ることはあっても、湿度で困ることはないな。

    浴室は使用後2時間も乾燥にしとけば、あっと言う間にカラカラ。しかも浴室なんてマンションの方角と無関係っしょ。

    ま、みなとみらい含めてタワマンには、北、南東、真東、南西と住んでみたけど、個人的には北向きが一番良かったな。
    冬は当然寒いけど、床暖房つけてぬくぬく。寒さで困ったことはなかったな。

  133. 1812 匿名さん

    >>1806
    北好きマニアは北の部屋に済めば良い。

  134. 1813 匿名さん

    >>1811
    プロの掃除雇って浴槽壁剥がしてみな、違いが分かりますよ。素人は余り気張らない方が良い。

  135. 1814 匿名さん

    >>1811
    まったく同感。
    タワマンに住んだことのない人の戯言でしょう。
    北は冬寒いのと、雨や曇りだと朝暗い。それでも西よりははるかにマシ。
    地域冷暖房の切り替えが段々早くなっているよ。

  136. 1815 匿名さん

    結局は南東、南西がベスト。後は終わってる。

  137. 1816 匿名さん

    >>1814
    方角の差は、暑いか寒いかの違い。部屋にカビが生えるとか、部屋がジメジメするとか。なんか子供の頃、昭和の団地に住んでいた頃の発想。

    みなとみらいの地域冷暖房、寒い時に暖房使えなくても床暖房とかあるから困らないけど、暑い時に冷房使えないとどうしようもない。部屋の中にいると暑くて気分悪くなる。

    タワマンの北向き、眺望が良いのが大前提ですが、住んでみると意外と快適。景色も1年中順光できれいに見えるしね。

    タワマン南向きの欠点は、冬の間全く景色が楽しめない。逆光かつ低い位置に太陽がいて、眩しくて外見れない。でも冬はポカポカ。

  138. 1817 匿名さん

    >>1815
    南西はないから笑。
    海が見えず、夏は蒸し風呂

  139. 1818 匿名さん

    風呂場は、ビショビショになりますよ。
    マンションでも、安い作りの所は、冬の暖房で結露しますし、新築1年は、まだコンクリート、水分含んでますよ。

  140. 1819 匿名さん

    とにかく、みなとみらいは、乾燥機とか何やらで、光熱費かかりまくり。それでも暮らして行ける財力がある住民だけ、ということになります。みなとみらいに我慢は禁物。

  141. 1820 匿名さん

    >>1815
    みなとみらい限定だけど、南西、西は最悪。
    冷房の使えない3、4月の午後に灼熱地獄。

    次にダメなのが北西。暑い夏に冷房は使えるが、まるで効かないから、結局午後はカーテン閉め切り。

    他はそれほど差はないと思う。暑がりさん、眺望優先なら真北をおすすめ。騙されたと思って一度住んでみるといい。

  142. 1821 匿名さん

    >>1816
    ただ寒すぎる。外出中も床暖、部屋は暖房つけっぱなしにしておかないと極寒冷蔵庫状態。風邪引きやすく、暑いより辛い。

  143. 1822 匿名さん

    >>1817
    北が一番ないから。

  144. 1823 匿名さん

    寒いのは嫌い。暑い方がいい。 寒いと直ぐ風邪引いてしまう。寒いと免疫も低下し精神にきます。ゲン担ぎもあるのかも知れませんが世の中の社長様達はマンションは必ず朝日なり夕日なりが入る部屋を選ぶそうです。

  145. 1824 匿名さん

    >>1818
    マンション経営を知らない素人が掴んだ北を正当化しようと必死だね。可哀想に。来たが西、さらには南西より良いわけないのは明白。馬鹿らしい。

  146. 1825 匿名さん

    >>1820
    間違った情報は良くない。北が極寒地獄、北西が灼熱。後は一緒。

  147. 1826 入居予定さん

    冬に暖房つけて結露って……そこそこ性能のいいタワマンでの話をしましょうよ。

    みなとみらいの場合はバルコニーに洗濯物を干せないから、風呂に入った後、浴室乾燥で洗濯物を乾かすと同時に浴室も乾燥させる。
    洗濯しない日でも、風呂を使用後には浴室乾燥オン。カビなんか生えないし、そもそも部屋の方角と無関係。

    みなとみらいのマンション買うレベルの人なら、光熱費なんかいちいち気にしないっしょ。

  148. 1827 ご近所さん

    みなとみらい住人です。
    北→南西に住み替えました。
    1820がだいたいあたってます。

  149. 1828 匿名さん

    >>1818
    風呂って出るとき必ず乾拭きして、浴室乾燥かけるでしょ?だからビショビショのままではなくない?

    エプロン内だけは、毎日対処ができず、汚れてしまうけれど。

  150. 1829 匿名さん

    >>1828
    乾拭き?ってなんですか?

  151. 1830 匿名さん

    >>1829
    からぶき

  152. 1831 匿名さん

    >>1830
    毎日拭くの?あり得ない。風呂場で洗濯物乾かす人は少ない。陽当たりの良いリビングか空き部屋を使う。

  153. 1832 匿名さん

    >>1824
    頭弱いのが1人混ざってるね。

    資産価値と住み心地は別問題ということ。不動産投資で北を買うバカいないだろ。

    資産価値でいったら、南、南東、南西が圧倒的有利。みなとみらいの特殊事情なんか誰も知らないから、実際の住み心地は資産価値に何の影響も与えない。

    みなとみらいの西や南西が最悪なのは、自分が住んでみないとわからないこと。

  154. 1833 入居予定さん

    >>1831
    みなとみらいに住んでるけど、うちは洗濯物はすべて浴室乾燥。浴室のカビも防げて一石二鳥だと思ってる。浴室乾燥の光熱費とか気にせず使ってる。

    タワマンの北向きね〜。暑がりにはいいんじゃない? 寒がりだと冬に辛い。万人向けでないことは確か。

    でもみなとみらいのタワマンにおいては、真西、北西、南西どれも最悪。これは万人に共通だと思ってるwww。どんな寒がりでも暑い。

  155. 1834 ご近所さん

    >>1833
    部屋に干したことないです。そもそも洗濯物干しとか部屋にないですし。邪魔そう。
    浴室乾燥だと年中必ず同じ時間で乾くし、好きな時間に干せるのが便利ですね。もはや天気気にしながら外に干す生活には戻れないです。

  156. 1835 匿名さん

    >>1833
    わかる(笑

    ミッドの南西に引っ越して、3月の夕方とかに、なんでこんな暑いのに冷房使えないんだって思った

    自分ってこんな暑がりだったっけ?って人生40年目にして初めて思ったけど、自分だけじゃなかったのね(笑

  157. 1836 匿名さん

    >>1831
    毎日ふくのが習慣になってる。
    床は浴室乾燥であきらめてしまうときもあるけど、金属部分は必ずふく。じゃないと水垢ができるでしょ?

    洗濯物は浴室乾燥だなー。
    部屋で乾かすって一度もしたことない。

  158. 1837 ご近所さん

    >>1836
    私は拭いたことないですね。
    ほぼ毎日浴室乾燥つけて洗濯物を乾かしています。もちろん定期的には掃除しますが。

    冬の乾燥がひどい時は洗ったタオルを寝室に干して、夜間の加湿器代わりにしてます。朝になるとカラカラに乾いていますので、気休めですが。

    服とかは部屋に干したことないですね。

  159. 1838 匿名さん

    みなとみらい先輩の皆さんは、布団とか毛布とか大きな洗濯物はどうされてますか?
    ブランズ入居予定ですが初みなとみらいなもんで未熟者な私に教えてください!

  160. 1839 入居予定さん

    >>1838
    毛布、ベッドのボックスシーツやパット、布団カバーは洗濯機に入るので、洗った後浴室に干して乾燥させています。
    大きさにもよりますが、なるべく重ならないようにうまく干せば、6時間くらいあればカラカラに乾きます。

    慣れないうちは問題が。浴室に同時に干せるのは1つが限界なので、今日はこれ、明日はそれって感じで順番に洗います。もちろん重ねて干せばたくさん干せますが、なかなか乾かないですね。

  161. 1840 入居予定さん

    >>1839
    補足です。

    うちは先日、朝からベッドパット、午後からベッドシーツ。これで夜の風呂までに乾きます。そして次の日は布団カバー。結構大変です。浴室に2本物干し竿をかけています。
    あと、朝から浴室乾燥をつけっぱなしなので、電気代はすごいです。

  162. 1841 匿名さん

    カバー、シーツは、洗濯機&浴室乾燥機。場所取りますが。
    布団、毛布は、洗濯機で洗えるタイプだけど、クリーニングに年1出し。

    それにしてと、部屋干しはしたく無いです。それこそ、カビの素。
    ホテルライクなので、生活感丸出しは、してません。
    あと、風呂場は、毎日シャワー、入浴後に、吸水速乾性に優れたスポンジタオルで、風呂場の鏡、壁床を拭き取って、出ます。少し手間ですが。髪の毛もポイです。

  163. 1842 匿名さん

    それにしてもタワマンっていうのは、全部完売させるのに大変だと思うんですけど、良く完売できましたね。感心します。特に、ここの南東とか、南西の中住戸。価格がお得意だったのでしょうけど。違う仕事ですが、不動産販売って、大変勉強になりそうです。ご苦労も多そうですが。

  164. 1843 匿名さん

    なんとなく洗濯物は、天日に干したいと思ってしまいます。
    古いんですかねw

  165. 1844 入居予定さん

    >>1843
    天日干ししたいのであれば、みなとみらいには住めません。ご存知のように、みなとみらいでは洗濯物はおろか、椅子テーブル、植木鉢などもバルコニーに置くことは禁止されています。

    洗濯物は、浴室乾燥つけて浴室で干す、もしくはカビ生えるの覚悟で部屋干し、のどちらかです。

    確かに今日みたいにカラッと晴れた日に、わざわざ浴室で洗濯物乾かすのは、電気代はどうでもいいけど、地球に優しくはないですね。

  166. 1845 匿名さん

    皆さんありがとうございます!
    布団の件、参考になりました!

  167. 1846 周辺住民さん

    みなとみらいに住むと、陽当たりのいいバルコニーや室内に洗濯物を干すって感覚がなくなりますよね。でも、季節や昼夜を問わず、浴室乾燥で3時間乾かせばカラカラになるのも、それはそれで便利です。

    そういった意味では北向きも南向きも関係ないですが、やはり年配の方を中心に北向き住戸に抵抗がある方は多いでしょうね。

  168. 1847 匿名さん

    タワマンの北向きは、戸建てと違って、何十戸も売らないといけませんよね。

    戸建ての間取りなら、玄関とかトイレにして、とても快適な生活ができる方角というわけではなさそうなので、本当にタワマンの方角選びも大変ですね。北を選ぶのは、購入価格、リセールバリューとの絡みでしょうね。

  169. 1848 匿名さん

    まあ、ここは、角度的に、北は柱だから、北西か、北東に振れてて気持ち紛れます。

  170. 1849 匿名さん

    みなとみらいって、バルコニーに洗濯物干し禁止のようですけど、実際には、見えない範囲なら干しても良いんですか?
    ここはガラスなので、ダメですけどね。

  171. 1850 匿名さん

    西向きに住んでます。布団や服もリビングもしくは洋室の窓際に干してます。浴室乾燥はしてません。日当たり良いので天日で直ぐにかわきます。我が家は天日派。

  172. 1851 匿名さん

    タワマンじゃなければ南西最高ですよ

  173. 1852 匿名さん

    天日干しは、太陽光による除菌と消臭効果ですね。
    浴室乾燥なら、ファブリーズ、、、ですね。
    あとは、アリエールとか、部屋干し用の洗濯洗剤も必須ですね。

  174. 1853 匿名さん

    タワマンは、基本、眺望が最大のメリットですから、眺望が悪いなら、その辺のマンションと同じですね。
    高層団地の眺望合戦に敗れましたが、今は、低層マンションの南西にしました。みなとみらいに、また何年振りのマンション販売がされれば、また参戦したいと思います。たぶん、2020、オリンピックが終わった後ぐらい。

  175. 1854 ご近所さん

    >>1849
    見える見えないに関わらず、バルコニーに物を置いたり洗濯物干したりするのは禁止です。
    ま、隠れて置いてる人も多くいますが。私は上下左右の住戸で植木鉢やプランターを置いてる時は管理人を通して注意しています。虫がわくのが嫌なので。

  176. 1855 匿名さん

    >>1854
    そうなんですね。情報有難うございます。コンクリート手摺の場合は、干してる人居そうですね。確かに植木鉢とかこまりますね。うちも昔、隣りのバルコニーの隙間から、粒々の石ころが風で飛ばされてきました。白い肥料見ないなのも。虫も、嫌ですね。

  177. 1856 匿名さん

    >>1855
    まぁ洗濯物は干しても誰にも迷惑かけないけど、植物系は迷惑。
    虫はわくし、砂は流れてくるし。

  178. 1857 匿名さん

    でも、浴室の壁を拭くのは、タワマンだからって訳じゃないですよね?
    うーん、素っ裸で自分が壁を拭いている姿が想像ができない。

  179. 1858 匿名さん

    >>1857
    素っ裸じゃないですよ!
    体ふいて軽くきるものきてからですよ!

  180. 1859 匿名さん

    >>1858
    半年、1年に一度クリーニングサービスで水わまりはピカピカ。毎日の工数考えるとプロに頼むのがもっともストレスなく快適。

  181. 1860 匿名さん

    >>1859
    潔癖すぎて、自分の家以外の掃除道具に実は菌とかついてたりしないか気になっちゃうんです。
    掃除道具、毎回新しくしてるならいいんですが。

  182. 1861 匿名さん

    うちは掃除のとき以外は壁とか拭いたことないなぁ。
    使用後は浴室乾燥で2時間くらい乾かすようにはしてますが。洗濯物があるときは、3〜4時間くらいかな。
    前に浴室に窓があるタワマンにも住んでたけど、窓開けるより早く浴室内が乾いてると思う。

  183. 1862 匿名さん

    東急リバブルから、ブリリア28階オーシャン南向き9280万円、3L 80mm遂に出ましたね。正面右にタワーズかぶりますが真正面左は絶景。さて、幾らで売れますかね。

  184. 1863 契約済みさん
  185. 1864 匿名さん

    坪350〜380万くらいで成約ですかね。あの階層と眺望ならもっと強気でも良さそうですが、まぁブリリアオーシャンは駅からやや離れていますからね。
    間取りを見ると実質1LDKだから、金持ちの高齢者とかが買ってしまうのかな。

  186. 1865 匿名さん

    階数、羨望考えたらみなとみらいの中でもかなり希少な物件。
    強気なのか妥当な額なのか。

  187. 1866 匿名さん

    >>1863
    柱の混入がない美しいアウトフレーム。
    柱部分以外の開口部はすべて窓。

    同じ目黒のブリリアと比べてもいい感じですね。

    ただリビングは梁下による下がり天井の影響が両サイドに大きくありそうなので、その辺は部屋を見てみないとわかりませんが。

  188. 1867 ご近所さん

    ベランダに洗濯物を干すのは、かなり危険ですよ。
    突風で、ハンガーごと飛ばされることがありますから。

    下を歩いている人に当たったらと思うと、怖くて干せないですよ。
    顔や目に直撃したら、無傷じゃ済まないですからね。

  189. 1868 匿名さん

    ブリ、今更制震はないだろ。

  190. 1869 契約済みさん

    >>1865
    真正面が写真に写っていませんが、かなりMMタワーズが圧迫してるので、微妙ですが、貴重な3LDKなので、指値入って9000万円でダンでしょうね。

  191. 1870 入居予定さん

    >>1869
    ミッドの眺望が全くない部屋と坪単価にほとんど差がないのは何故だろうか。
    28階でオーシャンビューはかなり希少だと思うが。

    独立した洋室が1部屋しかないから、実質1LDKの使い方になる点。
    制振である点。
    駅から離れている点。

    どれが足を引っ張っているのだろうか。やっぱ駅遠?

    うちは3人家族だから、1LDKという時点でパスですが。

  192. 1871 匿名さん

    ケンコーポ。
    ミッドの26階東向き、80m2で12500万。
    この向きじゃ、フォレR、オフィスビル、その先にはブランズと新しいオフィスとあって、26階でも海はきれいに見えないのに。

    すごい価格だ。坪500万。

  193. 1872 匿名さん

    ブリリア28階南向き、かなり貴重な物件。坪380なら買いですね。ブランズオーシャン高層階買ってなかったら買ってましたね。

  194. 1873 匿名さん

    >>1871
    やっぱ眺望でなく立地か? いやいや何より人気相場でしょう。 つまりあまり眺望に対して価値を見出す人は少ない。 都内の人から見れば海など珍しくもない。それより立地。 みなとみらいを見ている少数派が不動産屋の売り文句、オーシャンビュー、にやられただけ?

  195. 1874 匿名さん

    都内の海よりみなとみらいの海が良い。芝浦、豊洲の海はイマイチ。ストレートに抜ける海眺望。
    https://www.livable.co.jp/kounyu/m/detail/CUF162028/
    湘南なら、この物件よいですね。やはり景色、よく言えば景色と場所。

  196. 1875 匿名さん

    駐車場の空きがないんですかね?

  197. 1876 匿名さん

    外海と比べたら、内海は、穏やかだけど、雄大さに欠けますね。

  198. 1877 物件比較中さん

    >>1873
    みなとみらいの海眺望の希少性、価値は住んでみて初めてわかること。
    不動産価値を決めるのはやはり立地、すなわち駅近であることに他ならない。

    ブランズ、海見えなくても買っとけばよかったかな。

  199. 1878 匿名さん

    いまだに約1名、駅からの距離が立地だと思っている頭の悪い人がいるんだな。

  200. 1879 匿名さん

    >>1878
    1名ではなく世の中の大多数だと思うが。逆にそうでないと考えてるのはマニアだけだろう。

  201. 1880 匿名さん

    もし、ここが駅近でなくても、買ったかどうか、ですね。タワマンの高層階は眺望が売りですし、低層階は、立地が売りです。眺望が悪けりゃ、高層階は売れず、立地が悪けりゃ、低層階も売れなかったはず。ここは、その両方を兼ね備えていました。だから完売。それだけです。

  202. 1881 周辺住民さん

    >>1880
    確かな駅近ですが、駅からマンションまでの導線上に商業施設はセブンイレブンと台湾料理屋のみ。どこに行くにも遠回り。生活利便施設はマークイズ地下?マークイズ閉店時間帯は辛そうです。夜は電気の消えたオフィスと病院に囲まれて、あの辺りは暗く寂しいですが、ブランズが出来て雰囲気が変わるといいですね。みなとみらいの夜は早く、みなとみらい駅の駅近って少し特殊です。

  203. 1882 匿名さん

    立地って駅近のことを言うんだと思ってた。
    別に眺望よくなくても、みなとみらいに住みたい人なんていくらでもいるんだから、あえて安いシティビューで探してる人もいますよ。
    皆さんみたいにお金があるならいいけど、みなとみらい駅近であれば眺望なんて気にしないから多少無理しても欲しい人って結構います。
    眺望が良いみなとみらいマンションって世間一般では相当高くて手が出ないから買える層がかなり少なくなるし、眺望が悪いとか低層の方がみなとみらいのマンションとして売りやすい事情はあると思いますよ。

  204. 1883 匿名さん

    >>1880
    建物はみなとみらい最悪だけどね

  205. 1884 周辺住民さん

    広い間取りや眺望の良い高層階は、みなとみらいのグローバル企業に勤務する外国人家族らに人気です。彼らは徒歩通勤ですし、駅近ってあまり関係なく、生活利便施設や公園などが近いことが重要です。ほとんどみんな横浜駅には歩いているし、スーツケース引っ張ってYCATに行き易いことが大事だったり。航空会社の方はみんなタクシー使ってるし。そこに住む事情はいろいろ。みなとみらいの最高立地=駅近ではないでしょうね。


  206. 1885 物件比較中さん

    ミッドの低層階オフィスビュー > ブリリア高層階オーシャンビュー

    みなとみらいでは眺望のすぐれた部屋は希少ですが、坪単価で見ると明らかに駅近が有利。

    一部みなとみらいマニアの人もいるが、一般人にとっては駅近という立地条件が全てということです。眺望の良さという希少性は不動産価値に結びつきにくいということですな。

  207. 1886 匿名さん

    >>1885
    周知の事実ですね。

  208. 1887 匿名さん

    眺望は、おまけ、仕様もおまけ。
    立地というのも、様々で、そこに価値を見出せるかは、人それぞれ。

    それにしても、1路線の駅近は、少々不安。
    JR桜木町駅利用なら、駅遠?
    10分くらいなら、問題ないかも。

  209. 1888 匿名さん

    桜木町ならオフィス棟の軒下を抜けてクイーンズにさえ入ってしまえばそのままコレットマーレの前まで濡れずに行けますね。

    JRは10分くらいですかね。
    その先にブルーラインもあります。

  210. 1889 匿名さん

    みなとみらいのグローバル企業に勤務なら良いが、日本のサラリーマンは、皆真面目なので、電車が止まっても、何とかして会社にでます。あの姿は、感心します。今まで、みなとみらい線は、止まったことないですかね?

  211. 1890 入居予定さん

    >>1889
    副都心線直通になって、遅延が目立つようになりました。トラブルの起きた際は、直通運転を取りやめますが、やはり定時運行はできなくなってますね。

    みなとみらい線が止まってしまったときは、横浜駅まで歩くのが一番です。ブランズからだと自宅玄関からJR改札まで25分くらいかな?
    あとは桜木町駅まで歩くか。私はあまり桜木町駅は利用しないので、実際の所要時間はわかりません。

  212. 1891 入居予定さん

    ブランズは1路線1駅の利用ですが、地下鉄なのでうるさくないため、私はいいと思ってます。地上駅の徒歩1分だと、電車の騒音はもちろん、ホームの発車ベルや放送がうるさいですからね。

    ブランズ横浜のように横浜駅に駅近のマンションは確かに便利ですが、やはり住環境ではかなり質が下がりますね。住環境なんてどうでもいいという人なら、ブランズ横浜の方がいいんじゃないですか? どれかの路線がストップしても容易に迂回できますし。

  213. 1892 匿名さん

    >>1885
    それはないって笑

  214. 1893 匿名さん

    立地=駅からの距離なわけないだろ。
    駅からの距離なら
    ナビューレよりグリフィン東口、
    紅葉坂レジデンスよりリーデンススクエア
    が資産価値が勝ることになってしまう。

  215. 1894 匿名さん

    良い立地=
    駅近、オーシャンフロント、ヒルトップ、高級住宅地、閑静な住宅地、いろいろ条件ありますね。

    駅までの距離なら、3分以上8分以内が宜しいようで。人によってもかかる時間はマチマチです。

  216. 1895 匿名さん

    何れにせよ、みなとみらい在宅勤務で、収入あって、車もあって、資産もあって、預金もあって、借金なくて、病気もないのが、ここ一番。旦那さん、奥さん、子供あるいは、恋人がいたほうが良いかは、その人次第。変な事件も、悩みもなくて、幸せなら、ここ一番。

  217. 1896 匿名さん

    ま、駅から遠いより近いにこしたことはないわな。

  218. 1897 匿名さん

    >>1885
    うける!成約価格みてみたら?ミッドは高値で唱えているだけで、その値段では売れてないよ。いま出ているブリリア9280万円より、ミッド低層階高い?
    キャ〜やだやだ。ミッドニャンがまた現れた!きたなかニャンが現れる前に消え失せて!

  219. 1898 匿名さん

    みなとみらいは、オーシャンビューが圧倒的。
    それ以外とは天地の差があるよ。

  220. 1899 契約済みさん

    みなとみらいでオーシャンビュー、かつ、駅近という条件を満たすのはブランズとMMTサウス。
    しかしMMTとは築年数14年の埋められない差がある。

    ブランズ高層階オーシャンビューを買った私は、未来永劫みなとみらいの頂点に君臨するということだな。

  221. 1900 物件比較中さん

    >>1898
    そのわりには、ブリリア28階オーシャンビューがたかだか坪350-380万程度で売りに出されていることに驚きました。
    早く売らないといけない理由でもあるのでしょうか。

  222. 1901 匿名さん

    >>1900
    海を見える角度が悪いからです。正面はMMTとかぶります。体を左にむけたら、オーシャンビュー。かなりストレスですよ。

  223. 1903 住人

    >>1900
    今が売り時というのがご近所との専らの話題です、だからでしょう?
    うちも売却考えていますが、これからますます増えるでしょうね。なるべく早く売り抜けたいです。

  224. 1904 匿名さん

    >>1902
    ゼネコンは2流では無いですね。

  225. 1905 購入検討中さん

    >>1901
    正面は一応海ではないですか?
    右斜め45度くらいにMMT-Eなので、そんなに視界には入らないと思いますが。

    みなとみらいの眺望普通、もしくは普通以下の部屋でも坪300万〜350万くらいをウロウロしてるので、28階オーシャンの割には大したことないと思ってしまった次第です。

    それとも、坪300前半と300後半ではえらい違い? なんか金銭感覚がマヒしてきました。

  226. 1906 匿名さん

    >>1904
    スーパーゼネコンだけど二流ですね。あちこちのマンションで欠陥工事、不具合頻発。ここの施工だってだけで遠慮します。

  227. 1907 匿名さん

    キッチンが奥にあるので、ソファを手前に置くしかなく、そうするとMMTが視界にドーン!

  228. 1908 匿名さん

    タワーマンション群って、お向かいどうし結構丸見えなんでしょうか?
    特に夜ですが、
    ここは、北西のけいゆう病院の病室が気になりますが、他は、
    ミッドとフォレシスとか、家族だんらんの様子とか、お父さんパンツ一丁とか、
    見えてしまったら困ります。

    ちゃんとカーテンって閉めてるんですかね?
    昼間は、暗い部屋のほうは見えないと思いますが。

  229. 1909 匿名さん

    けいゆう病院から、ブランズオーシャン角部屋丸見えでした。

  230. 1910 入居予定さん

    ブランズの場合、北角部屋はけいゆう病院からは見えてしまいますね。入院患者さんからの視線が気になるようでしたら、カーテンやブラインドをするしかないでしょう。ただ距離は50mくらい離れていますので、そこまで気にならないかもしれませんが。

    みなとみらいの場合、どうしてもマンション同士が近接しています。なので、私はブランズ海側中住戸を買いました。

  231. 1911 入居予定さん

    カーテンで部屋が暗くなるのが嫌なら、レースカーテンのウェーブロン(帝人の糸)を使ったものだと、昼間も夜間も透けにくいかもしれません。

  232. 1912 匿名さん

    北東の角部屋はモデルルームで部屋としては良かったけど病院から丸見えでは、角部屋の価値がない。
    隣の商業棟がプライバシーに対して配慮してくれる、南東の角部屋のほうがいいかな?
    中部屋はリビングの窓幅小さく勿体ない。

  233. 1913 匿名さん

    オフィス群は、夜何時ごろまで、電気がついてるんですかね?
    セキュリティの関係上、24時間つけっぱなしですか?
    LED照明なら、電気代かからないかもしれませんが、マンション住民にとっては、眩しくて、迷惑かもしれませんね。
    遠目で見るオフィスの夜景は、結構ですが。

  234. 1914 入居予定さん

    >>1912
    北角部屋とけいゆう病院は距離があるので、そんなに視線は気にならないのでは? それにけいゆう病院は海に向かってカーブしているので、少なくとも圧迫感はなさそう。あと20階以上だと病院は関係ないので羨ましい。

    それよりも、北角部屋はインフレームによる下り天井の影響が大きいと思う。ガッツリ食い込ませているよね。北東中住戸はアウトフレームに近いのに。足元見たね。

  235. 1915 匿名さん

    >>1912
    中部屋はリビングの窓が小さすぎ。
    もう少しなんとかならなかったのか疑問。

  236. 1916 匿名さん

    たまたま、けいゆう病院に最近お見舞いでいきましたが、目の前がブランズタワーで凄い圧迫感でした。窓全体がブランズタワー!って感じです。

    けいゆう病院の病室ってプライバシーフィルムがあるので日中カーテンしないし入院患者は暇なのでベットから窓を眺めてる機会が多いためけいゆう病院側はちょっと気をつけた方がいいです。
    実際、工事現場の人の動きも確認できたので(ブランズ側はフィルムで反射して見えない)。

    オフィスなら忙しいし窓なんてほとんど見ませんけどね・・・

  237. 1917 匿名さん

    >>1915
    開口部に3部屋並べているから、仕方ないのでは?
    あとは間取り変更して洋室をリビングと繋げるか

  238. 1918 匿名さん

    昼に反射するフィルムは、夜、外から丸見えになるんですよね。
    以前、総合病院の向かいのマンションに住んでいましたが、待合室みたいなところから、こちらをずっと眺めてました。見られてないけど、見られてる感が嫌でした。なので、けいゆう病院側だけは絶対避けました。

  239. 1919 入居予定さん

    入院患者は、病室から外を眺めるくらいしかやることないですからね〜。 私も最初は北角をって思いましたが、インフレームのことも含めて回避しました。
    マークイズからブランズを見ると、柱の外側ギリギリに窓枠があるインフレーム部屋と、柱の奥側に窓枠があってそれなりにアウトフレームになってる部屋が一目瞭然ですね。窓枠が凸凹しています。インフレーム部屋はなんか損した気分になります。

  240. 1920 匿名さん

    病院からは人が何してるかはわかる感じでした。目が合うかは別として、裸かどうかはよゆうでわかりますよ。

  241. 1921 匿名さん

    >>1920
    50メートルって至近距離だよね。15階以下、特に夜間は暇を持て余した病人に覗かれまくりですかね。

  242. 1922 匿名さん

    一番困ることは中古で売却するとき、内覧で病院の事が分かるとなかなか売れなくなってしまう。
    逆に隣に建物が建ってくれたほうが良い。

  243. 1923 匿名さん

    けいゆう病院との間には、何か建つ可能性は、ゼロでは無いんですよね?
    パシフィコまでの歩道橋は、できるとか言ってましたけど。なので、3、4階は、パスしました。

  244. 1924 匿名さん

    神奈川県の所有の土地ですよね。

  245. 1925 入居予定さん

    >>1923
    可能性は限りなく低いと思います。みなとみらい交番と、緊急車輌の待機場所になっておりますので。
    けいゆう病院の入院患者からの視線が気になる人は、北角部屋の高層階にするしかないでしょう。開口部が2面ともほぼ永久眺望なので、羨ましいです。さすがに倍率も高かったですが。
    ただ北角部屋の75Hは玄関が異常に小さいです。ベビーカーとか置けないのでは。家族分の靴だけでもいっぱいになりそう。あとはぼぼ完全なインフレームの影響で、特に北西面開口部の下り天井が大きいことですね。

  246. 1926 契約済

    南西契約したが、南東部屋は坪当り安いかと思います。東の建物との距離は20メートルぐらいで、囲まれる感があるからですね。実際はどうなるかわからないでしょうね。

  247. 1927 匿名さん

    けいゆう病院側での微妙な価格帯よりも、がっつり値下がりしたオフィス側を選択した方が正解か?
    オフィスの外観と1階の商業施設が鍵となりそうですね。素敵な店舗が入るといいですね。

  248. 1928 契約済みさん

    >>1927
    図面通りだと、本当に目の前にオフィスという感じです。ただオフィス側に窓はなさそうなので、プライバシーという意味では意外とけいゆう病院側よりマシかもしれないですね。オフィスビルの高さを超えるのは25階くらいでしょうか?

    ブランズみなとみらいは、どの方角にしても、眺望が未来に渡ってほぼ確定しているのがいいですね。こんなはずでは、ということがないから計画を立てやすいです。

  249. 1929 匿名さん

    >>1928
    けいゆう病院側は見られていないか気になりますが、同一プロジェクトのオフィス棟側ならプライバシーは守られますからね。
    オフィスビルを超えるのは25階程度かと思いますが、オフィスビル屋上には働く人が外に出てゆっくりできるような空間ができる予定ですのでそこで人目が気になるかも。

  250. 1930 匿名さん

    眺望
    1. 海
    2. マークイズ
    3. Others

  251. 1931 入居予定さん

    みなとみらい駅出口4からマンションを見ると、低層界は部屋の中が丸見えですね。低層階はガラス手摺ではなくても良かったような気がします。

  252. 1932 匿名さん

    >>1931
    みなとみらい駅側は、オフィスの駐車場棟ができるので低層は見えなくなるのでは?
    それにしても、駐車場なのにオシャレな外観でいいですね。マンションエントランスに向かう入り口なので綺麗なデザインで良かったです。駐車場棟の一階に保育所が入る予定だったかと思います。

    1. みなとみらい駅側は、オフィスの駐車場棟が...
  253. 1933 匿名さん

    >>1931
    南西は中層階もマークイズから丸見えですよ。
    ガラス手摺は海側だけで良かった気がする。

  254. 1934 契約済みさん

    >>1932
    これソースどこですか? 知りませんでした。

    かっこいいですね。

    マークイズのエスカレーター踊り場からですよね。確かに低層階は駐車場で隠れますが、中層階はどうなるんでしょう。今度マークイズから見てみます。

  255. 1935 匿名さん

    >>1934
    イメージ図はあてにならないよ。

  256. 1936 匿名さん

    >>1934
    駐車場棟、デザインがかっこいいですよね。
    鉄筋コンクリートでスーパーの駐車場みたいなのをイメージしていたので、安心しました。
    駐車場棟は確か7階なのでブランズ10階〜20階はマークイズの視界に入るかもしれませんが、遠いのでそこまで気にする必要はないかと。さすがにエレベーターホールで望遠鏡で見たら見えますけどそりゃ捕まりますし。

    あと、オフィス棟はパシフィコ側に高さ12メートルのピロティ空間を作る計画のようでそこに商業施設や飲食などが入る予定なので、オフィス棟とブランズが一連してオシャレな空間になれたらいいですね。
    ただ、ピロティでイベント等の催しも行うって書いてたので低層はプライバシーが少し気になりますが。

    1. 駐車場棟、デザインがかっこいいですよね。...
  257. 1937 匿名さん

    間違えた。こっちです。

    1. 間違えた。こっちです。
  258. 1938 契約済

    家族構成変化により、10年後に売る時は、損しないでしょうね。最近の駅力、資産バリューを見ると、みなとみらいは凄いですね。

  259. 1939 匿名さん

    >>1933
    誰がマンションのなかジロジロみるの? 変態ですか?

  260. 1940 匿名さん

    >>1933
    ガラス手摺でも、意外とタワマンの皆さん気にしないで、電気つけたまま、カーテン開けっぱなしみたいですよ。みなとみらい歩いてて、ああ住んでるんだ、程度にしかわかりませんが、同じ階の目線で、こういう状態だと、私は、居心地悪いですね。そういう人は、みなとみらいには住めませんけどね。

  261. 1941 匿名さん

    オーシャン高層階では無い人は色々大変ですね。

  262. 1942 契約済みさん

    向かいのマンションと毎日お見合いはちょっと嫌だけど、マークイズから見えるくらいいいんじゃない? 距離もかなり離れているし。
    近隣のマンション同士に比べたら全然マシ。みなとみらいのマンションはそれが一番残念。

  263. 1943 匿名さん

    >>1938
    寝言は寝て言え

  264. 1944 匿名さん

    >>1939
    恐らくやましい趣味に心当たりのある方でしょうね。普通歩いててもマンションの中を見ようとすら思わない。実質マークイズから双眼鏡を使用しない限り中まで見えない。見ようとする人もいる居ないでしょう。変態だけ気をつけて直ぐに通報すれば良い。

  265. 1945 匿名さん

    普通にマークイズから丸見えですよ。
    肉眼で仲間で見えます。
    ガラス手摺だから仕方ないかもしれませんが、カーテンは必須でしょう。

  266. 1946 匿名さん

    昼は知らないけど、夜は、見たくなくても、明かりが目に入りますよ。
    それは、マークイズだけでなく、
    パシフィコ側からも、けいゆう病院からも、オフィスからも、とにかく、四方落ち着かないでしょう。すぐカーテン!

  267. 1947 匿名さん

    >>1946
    やっぱり高層階オーシャン!買う前から周知の事実だよね〜。

  268. 1948 匿名さん

    もう終わったマンションのこと、いい加減やめたら?

  269. 1949 匿名さん

    >>1947
    不動産にお買い得はない。
    価格相応だね。

  270. 1950 匿名さん

    ブリリアオーシャン28階9280万円は今の相場からすると安いですね。もう売れたんですかね。分譲価格は7000万円くらいでしょうか?

  271. 1951 匿名さん

    人が手をつけた後の物件には、興味なし。あっ、ここも今となっては、中古か。

  272. 1952 匿名さん

    >>1950
    制振は誰も買わない。

  273. 1953 匿名さん

    >>1945
    変態ですか、、。25階以上ですがそれでも中まで見えますか?
    マークイズから。

  274. 1954 匿名さん

    >>1953
    見えないですよ。不安を煽って面白がってるだけです。
    マークイズよりセンタービルの方が遥かに違いんだから気にするならそっちでしょう。

  275. 1955 匿名さん

    違いではなく、正しくは「近い」です。

  276. 1956 契約済みさん

    >>1954
    同感。
    向かいのビルやマンションから視線が全く気にならない部屋が欲しいなら、オーシャンフロントみたいな特殊な立地しかないよね。

    マークイズとブランズなんて距離あるわけだから、余程見ようという意思がなければ見えないと思います。

  277. 1957 匿名さん

    >>1956
    おそらくそこら中覗いている危ない方ですね。見かけたら通報だな。

  278. 1958 匿名さん

    南西はセンタービルとMMパークビルから丸見えですね。
    オーシャン高層がやはり圧倒的にいいですね。

  279. 1959 匿名さん

    まあ、タワマンは、高層階購入者の為にあって、
    あとは、なんだかんだ理由をつけて下層階を買ってもらって成り立つ建物ですからね。

  280. 1960 周辺住民さん

    >>1958
    そうですね。
    ガラス手摺はマイナスですね。

  281. 1961 匿名さん

    >>1958
    センタービルからは見えないと思いますよ。ブランズの横に建設中のオフィスビルが遮る形になりそうです。
    パークビルの北東面からはそれなりに見えそうですが……。ただ距離は50m以上離れているから、覗きが趣味の変態さんじゃなければ関係ないですねwww

  282. 1962 入居予定さん

    >>1960
    ガラス手摺は採光面で優れているのと、部屋のソファーからでも景色が楽しめるのが利点ですね。
    ただ南西面、北西面低中層階については、プライバシーを考えると好みが分かれそうですね。

    北東面低層階はパシフィコと対面するので、ここはコンクリ手摺でも良かったと思います。

    北東面中層階以上であれば、プライバシーを気にすることがないので、ガラス手摺最高ですね。

  283. 1963 匿名さん

    >>1962
    南西
    日差し、プライバシー、
    の両面からガラス手摺にするメリットがない。
    コストダウンだから仕方ない。

  284. 1964 匿名さん

    >>1963
    高層階はガラス歓迎。

  285. 1965 匿名さん

    >>1964
    ただしオーシャンに限る。
    北西〜西〜南は地獄。

  286. 1966 匿名さん

    >>1965
    冬は最高だよ。西は。

  287. 1967 匿名さん

    寒いのは床暖でどうにでもなるが、
    暑いのは本当にキツイですよ。
    北→南西のタワマン居住者です。
    暑い時期、午後は自宅にいないようにしてる。

  288. 1968 匿名さん

    タワマンじゃなければ、南西最高。

  289. 1969 匿名さん

    オーシャン側は東に近い北なので、朝日がかなりはいりそうですね。夏はお昼過ぎまで日が差し込みそうですので、夏の午前中にベランダでシャンパン飲んだら気持ち良さそう。

  290. 1970 匿名さん

    >>1963
    コンクリにするならタワマン高層階の意味ない。戸建てにすれば良い。

  291. 1971 匿名さん

    ミッドの南面に住んでるけど、手摺のせいでベランダにテーブルセット置いても外が見えない。動物園の檻の中で餌食べてる気分になって撤去した。本来は美術館前の緑が綺麗に見えるんだけどね。

    日差しがキツかろうが、プライバシーが気になろうが、ガラス手摺。ガラス手摺ならレースカーテンの開け閉めで日差しや視線を調整できるけど、コンクリ手摺だと調節できないじゃん。

  292. 1972 匿名さん

    >>1971
    ネタでしょ。
    ベランダじゃなくて、バルコニーだろうが、テーブルセットおくなんて有り得ない。

  293. 1973 匿名さん

    タワマンでコンクリ手摺って意味不明過ぎ。眺望が全てといってもいいタワマンで、リビングから空しか見えないって。

    眺望のないタワマンや、コンクリ手摺のタワマンに住むくらいなら、低層マンションの方がずっといい。

    でも、駅近のタワマン低層階を投資目的で買うのは否定しないけど。

  294. 1974 匿名さん

    >>1972
    小さいテーブルとイスね。 本当は何も置いちゃいけないけど。
    ブリリアの人とか結構置いてるよね。

  295. 1975 匿名さん

    >>1973
    タワマンのこと何も知らないんだなぁー。一次取得者だろな。

  296. 1976 入居予定さん

    もうとっくに完売したというのに、相変わらず盛り上がってますね。
    結局このマンションはどこの部屋を買ったら良かったのですか? 北東高層階オーシャンビューを買った私は勝ち組ということで良いですか?

  297. 1977 匿名さん

    私も高層階オーシャン買ったが、満たされない。
    何故なら窓の面積狭くて開放感に欠けること。
    贅沢は言えないですね。景色と場所は一流だから。
    学生なら商事じゃなく、物産に内定した気分。

  298. 1978 匿名さん

    ブルーハーバーのオーシャンプレミアム購入すれば満たされるだろう。
    神奈川最高。
    もちろん、電車通勤のサラリーマンは対象外。

  299. 1979 匿名さん

    うーん、ブルーハーバーは兼松ってかんじかな。

  300. 1980 匿名さん

    >>1978
    異論なしだが、高すぎて庶民には無理。

  301. 1981 匿名さん

    ブリリア最上階南東角150mmの方が断然良いけどね。

  302. 1982 契約済みさん

    >>1977
    その通り。
    私も高層階オーシャン買いましたが、不満はありますね。キッチンの仕様とかも。うちは入居前にキッチン周りは全て作り直しますが。
    ま、不動産の購入に完璧なんてありえないですからね。

  303. 1983 匿名さん

    >>1979
    ブルーは商事、物産というよりも三菱自動車って感じかなー。場所がキツイしデベが三流。

  304. 1984 匿名さん

    >>1981
    ブリは無い無い。

  305. 1985 契約済みさん

    湾岸のタワーマンションが次から次に民泊禁止規定を管理規約に入れる動きがあるが、我がブランズタワーみなとみらいも民泊禁止規定を管理規約に盛り込むべきではないか?
    中国人とか外国人観光客にマンションを荒らされるのだけはごめんだ。

  306. 1986 ご近所さん

    >>1978
    その通り。
    結局、不動産に、お買い得はないよ。

  307. 1987 匿名さん

    みなとみらい地区は、規制しておかないと、民泊だらけになりそうですね。まあ、高層マンションとホテルの区別は、あまり無さそうですし、外国人の方々の、居住が多いから、友人を泊めるの朝飯前です。普通に民泊というか、友人泊文化です。もちろん、本人留守で。

  308. 1988 匿名さん

    >>1985
    管理組合の最初の議題でしょうね。
    airb利用などの民泊禁止について。
    民泊禁止規則の追加は、ハードル高いかもしれませんが、最初にがんばっておかないと、ブランズ荒らされる可能性は高いと思います。ここは立地も景色も最高ですから。先手は、うっておいたほうがよいでしょう。

  309. 1989 契約済みさん

    >>1988
    民泊禁止規定は管理組合で決議するのではなく設立当初より盛り込んでおくべきかと思うがどうだろうか。
    今から東急に要望を出しておけば民泊禁止規定を最初の管理規約に入れておくことが可能なはずです。

  310. 1990 契約済みさん

    ここにいる皆さんは、ブランズタワー・ウェリス心斎橋ノースで貸主から民泊の許可が出ているのをご存知でしょうか?下記を参照。

    超レア「心斎橋」高級タワーマンションで【民泊許可物件】でました~(airbnb)掲載可能です!
    http://tower-osaka.info/entry/t11621

    同じ新築のブランズタワーで民泊が問題になってます。不特定多数の中国人にマンションを荒らされる問題は他人事ではないですよ。
    ブランズタワーみなとみらいはそうならないようにあらかじめ対応しなければならないと思う。

  311. 1991 匿名さん

    >>1990
    ここも、とくに南、西側の低層は中国がたくさん買ってるから要注意ですね。

  312. 1992 契約済みさん

    >>1991
    管理規約は後々変更する場合には4分の3以上の決議が必要となり大変ですから、事前に手を打っておくべきだと思いますが、皆さんはまだ民泊は他人事なんでしょうかね。
    私はもちろん東急に民泊禁止の規定を管理規約に盛り込むよう要望を出しますが、私だけでは力が足りないので、あえて問題提起させていただきました。

    眺望がどうのこうの言ってるより、よほど有意義な議論かと思いますがね。

  313. 1993 匿名さん

    >>1992
    確かに、今そこにある危機かもしれないです。実際、みなとみらいのマンションの賃貸部屋に、airb利用で泊まって滞在中だという外国人の方に出会ったことがあります。分譲マンションで、これをやられると、ちょっとキツイですね。

  314. 1994 匿名さん

    眺望、方角、暑い、寒いは民泊問題に比べれば意味ないレベル。マンション全体の価値に影響大だな。あのマンション民泊マンションだとレッテル貼られると賃貸需要、転売需要ガタ落ち。ここの何倍もの戸数をアジアに持ってかれたブルーも深刻だな。

  315. 1995 匿名さん

    >>1987
    中国は知りませんが、アメリカでは留守の方が防犯上良くないので、よく友達に頼んで泊まってもらうことがあります。
    ただ、一般的な家の場合で、セキュリティーがしっかりしたマンションではあり得ないですが…

  316. 1996 匿名さん

    既に民泊目的で購入している方がどれくらいいるかですね。結構いたら最初からでも規定に盛込むのはハードルが高いですね。

  317. 1997 契約済みさん

    >>1996
    だとしたら、なおさら管理規約が決まる前に契約者から東急へ要望を出すべきです。要望を出さずとも、せめて東急の自分の担当者へ民泊はどうなってるのか質問をしてください。
    それだけで違いますから。

    管理規約は東急コミュニティーが雛形を用意して、区分所有者全員からの書面決議を経て成立させるものと思われます。
    よって、雛形を作る前段階に契約者から東急へ民泊の問題提起をしなければいけません。

  318. 1998 入居予定さん

    >>1997
    同意です。
    民泊は一度始まってしまうと、極めて規制が難しくなります。現段階で民泊を隠れてやっても罰則を設けるのは困難なので「はじめからやらせない」が基本になります。
    私も出来る限り協力させていただきます。

  319. 1999 匿名さん

    住民に弁護士がいるでしょうから、管理組合に入ってもらいましょう。後、会計士あたりの有識人にも参加いただき、オールスターでいきましょう。大手企業の内部統制、コンプラガバナンス関係の管理職の方がいれば最強です。

  320. 2000 匿名さん

    >>1999
    アホか

  321. 2001 契約済みさん

    マンション管理組合において弁護士なんて無意味な存在ですよ。区分所有者の一致団結こそ重要です。
    「管理組合に弁護士に入ってもらう」と言ってる時点で他力に頼ってしまっています。

    そもそも区分所有者は当然に管理組合員となりますから、購入者は全て管理組合員です。区分所有法の理解のなさこそ、他力に頼ってしまっているように思えますが。

    4分の3の特別決議は決して無謀な数字ではなく、設立後に民泊禁止規定を定めることも可能かと思います。調べると、ブランズタワー南堀江が民泊禁止規定を成立させているようですから、もし設立前に民泊禁止を定めることができなければ最初の議題にあげるべきでしょう。

  322. 2002 契約済みさん

    >>2001
    民泊禁止には反対です。
    違法ではありません。
    セカンドで購入している人がいることも忘れずに。

  323. 2003 契約済みさん

    それは皆の意思で決めるべきでしょう。
    セカンドで購入して自分はマンションに行かないから秩序が乱れてもかまわないという理由は通りません。
    外国人観光客のマナー違反が問題になってからでは遅いです。


  324. 2004 物件比較中さん

    民泊と短期間の賃貸は根っこは同じです。1日の賃貸借契約でも成立しますから。マンションの賃貸借禁止は不可能です。つまり、民泊禁止はザル法にしかなりません。

  325. 2005 匿名さん

    民泊対策への法整備が進んでると聞きましたが実際のとこどうなんでしょうか?

    聞いたところによると、どちらかというと民泊を完全に抑制するのではなく民泊をきちんと管理するという方向に進んでるようですが

    そうなると結局民泊は止められないということになりますよね?

    >>2001さんの意気込みや熱意はわかりますが、法整備がなされ民泊が合法化してしまうと、規約云々では止められませんよね

    区分所有法には「ただし規約に別の定めがないものとする」という文言にはが度々出てきますが、規約が法を優越することもありうるのでしょうか

  326. 2006 契約済みさん

    民泊禁止は自分の首を締めますよ。
    賃貸禁止と一緒です。
    私は反対です。

  327. 2007 匿名さん

    民泊はちょっとしたお小遣い稼ぎにちょうど良いと思うんだけどなあ。

    とくにここやブルハみたいな観光ビジネス、MICE近くのマンションであれば相当な需要が見込めそうだしさ。

    オーシャン側であれば引く手数多で高額な宿泊費も望めそうだから殊更面白くなりそう。

    最初の総会から激論が交されることになるのかな。

  328. 2008 匿名さん

    いいですね、有意義な議論。

  329. 2009 契約済みさん

    >>2007
    例えば、転勤などで急に海外に行くことになった場合、持ち家を定期借家で賃貸に貸し出すと思います。
    一年間限定とかだと借り手がなかなかつかないです。その時に民泊として貸し出せた方が高い利回りが期待できます。

  330. 2010 匿名さん

    >>2007
    無責任な考えかと。ホストとして、民泊客がブランズ住民にトラブルださないように、コントロールできるんですか?責任とれますか?ブランズタワーのような分譲マンションの価値は、セキュリティが高いところにあると思いますが、不特定多数の宿泊客が出入りするマンションでは、価値が下がるでしょうね。事件でも起きたら、それこそ、事故物件サイト行きです。価値下がりますね。

  331. by 管理担当

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
クレストプライムレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸