大阪の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン上町台 ザ・タワー 【旧:(仮称)グランドメゾン内久宝寺町タワープロジェクト,(仮称)グランドメゾン谷町四丁目タワーってどうですか?】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 中央区
  7. 内久宝寺町
  8. 谷町六丁目駅
  9. グランドメゾン上町台 ザ・タワー 【旧:(仮称)グランドメゾン内久宝寺町タワープロジェクト,(仮称)グランドメゾン谷町四丁目タワーってどうですか?】
匿名さん [更新日時] 2020-02-19 09:19:41

情報交換しながら楽しみましょう
公式情報の修正・追記・削除は管理人に依頼して下さい


積水ハウス株式会社:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/search/index.html


公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/uemachidai/
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社鴻池組 大阪本店
管理会社:積和管理関西株式会社
所在地:大阪府大阪市中央区内久宝寺町2丁目5-1(地番)
交通:大阪市谷町線「谷町六丁目」駅徒歩5分、大阪市谷町線「谷町四丁目」駅徒歩5分


【情報源】
建設ニュース【民間】旧総通本社ビルの解体は前田建設工業/跡地は超高層マンション建設の見通し/積水ハウス
http://constnews.com/?s=%E7%B7%8F%E9%80%9A%E6%9C%AC%E7%A4%BE

積水ハウスが取得した旧総通本社ビルの解体工事の状況 14.12
http://saitoshika-west.com/?q=%E7%B7%8F%E9%80%9A%E6%9C%AC%E7%A4%BE

積水ハウス 総通本社ビル跡地 「グランドメゾンシリーズ」の分譲マンションを建設!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2014/06/post-f396.html

【マンションコミュニティ】
積水ハウス・グランドメゾンってどうですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47371/

グランドメゾン
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%...

谷町四丁目
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E8%B0%B7%E7%94%BA%E5%9B%9B%E4%...

【知識】
国土交通省 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の概要
http://www.mlit.go.jp/common/000141884.pdf

自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1224&cid_...

[スレッドタイトルと本文の情報を更新しました 2017/10/3 管理担当]

[スレ作成日時]2015-05-22 12:58:13

スポンサードリンク

ブランズ都島
プレディア平野 ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン上町台 ザ・タワー口コミ掲示板・評判

  1. 601 マンション検討中さん

    ブランズの利回りは表面4パーセント前半、ランニング高いんで実質はめっちゃひくいですよ。笑

    大阪知らずの情弱東京人と外国人をはめ込んだだけかと。下がりませんけど、せいぜいキャピゲをちょいぬけるぐらいですかね。

  2. 602 マンション検討中さん

    投資なら中之島が酷いですよ。
    数ヶ月で数百の賃貸出てますから。笑

    周りよりやや安いのとなにわ筋線のポテンシャルはありますけど、僻地のため実需ニーズが致命的に弱いので、転売屋から転売屋のババ抜き金融コンクリです。笑

  3. 603 匿名さん

    >>584: マンション掲示板さん

    内久宝寺通(四丁目タワー・本物件・関電三井)と
    谷町筋(ビオール・アップル谷町・ロイヤルタワー2棟・パークハウス谷五・プラウドタワー安堂寺)
    で谷町のタワマン銀座みたいなまとまりが出来つつあるので、

    ①利便性に振り切った梅田ブロック
    ②梅田への距離や中心業務地区の利便性に長ける船場ブロック、
    ③都心最大の緑があり、学校も多く災害リスクも少ない住環境としての魅力に長ける上町ブロック
    みたいな形でひとまとまりのエリアとしての地位が固まって私は逆に良いことだと思っています。

    開発が進んで、都心部で購入・賃貸を検討する時に選択肢のひとつに入ってくる「ブロック」になっていくことに意味があると私は考えます。どのエリアが上か下かみたいな話題で盛り上がってるスレもありますが、新宿と兜町と番町どこが一番かを論じるようなもので、不毛な異種格闘戦に感じられます。日曜の日経ヴェリタス「タワマンしか売れない 進む人口減、実需も投資も集中」をご覧になった方はおられますでしょうか。様々な事情からこれからも都心にどんどんタワマンは増えていきますので「ここを買っておけば間違いない一人勝ちできる物件」を探すのは不毛だと思います。タワマンすら建たないのは、エリアに見込みの無い裏付けです。
    ※見込みであって果実があることは保証しておりません。

  4. 604 匿名さん

    >>603 匿名さん

    梅田、船場と比べると上町のタワマンは見劣りしないか?

  5. 605 匿名さん

    >>602 マンション検討中さん
    ポテンシャルを折り込んだ価格と現在の住環境が折り合わない。。。素人なら実需で劇低金利とローン控除、若年夫婦なら更に大阪市利子補給金で払い戻しを受けながら暫く低コストに住んで、エリアに魅力が出てきた時の転売ワンチャン狙えますけど、その転売益のために貴重な人生の数年間不便なエリアでの生活を我慢するんですかって話で。

  6. 606 匿名さん

    >>604 匿名さん
    見劣りするかどうかは別の話として、そもそも梅田船場とは商業施設にオフィスやホテルと土地を取り合うターミナル周辺からの距離によって、少しづつ異なる水準の相場が作られてますよね。
    検討する層もその土地の性格と相場で見方を変えてきますから上町を検討しうる層が上町なりの物件として妥当と思ってくれれば、勝者総取りの市場じゃないのでいいと思っています。
    都市機能としては梅田が中心でも、上町には大阪城という大阪の中心があり、府庁、合同庁舎、府警、NHK
    、国立病院があり都心部としての地位には異論の挟みようがありません。

  7. 607 通りすがり

    >>605 匿名さん

    不便だと思わない人が買うんじゃないの?
    あの中之島だって不便じゃないと思う人はいるんだし、不便かどうかは人それぞれでしょ。

  8. 608 匿名さん

    >>607 通りすがりさん
    人それぞれだけど相当数賃貸が出てるという事は実需じゃない層が相当いて、不便だと思わない人の数が足りているのかどうかがこれから試されますね。。。

  9. 609 匿名さん

    あまりここと関係ない話で御免。

    ブランズの利回りは表面4パーセント前半

    とのことですが(酷いねー)、それでも東京都心よりはまだましだし、
    香港や台北などに比べると相当いい。
    ということで、東京の投資家や中華系など外人さんはやっぱり梅田なんでしょう。
    次に難波あたりなのかな。賑わって大いに結構なこっちゃ。

    大阪に住みなれた方と大阪をよく知らない東京や外国の投資家さんの指向は当然違いますね。

  10. 610 匿名さん

    大阪の中心なのかもしれないが、最寄りが御堂筋線でないのが痛いなぁ。

  11. 611 マンション検討中さん

    >>607 通りすがりさん

    人それぞれなんて言ったら議論にならないでしょ。笑

    中之島地区はわずかしか分譲がないのに賃貸が人気がなく、賃料も普通です。不便な証拠です。

    そこに日本屈指の大赤字の支線、しかも東向きしかない僻地の終点に新築900戸ぶっこんで、おまけに大半が投資用で買われ、転売ではなくほば賃貸としてでてるんで、さらに需給が悪化してます。あまりに不便で梅田までバス便走らせてますが、意味なしです。笑

    中之島のことを知らない人がいるようですが、北浜や淀屋橋に近いところと、あみだ筋より西なんて格が違いすぎます。あみだ筋なんてなんの用事もない。

    淀屋橋ちかくの中州のグランスイートと本土のディーグラですら、中古で50%以上グランが安いですからね。

    買った人は投資でも、賃貸は当然ながら実需でしか動きません。

    投資ニーズと実需ニーズが違うにせよ、実態のない投資は化けの皮が剥がれます。だって、あと13年は交通に変化もないんだもの。

  12. 612 マンション検討中さん

    >>609 匿名さん

    異国人は心斎橋ですよ。
    ブランズウェリス、クソほど値上がりしてます。
    トンデモ価格でも成約してます。

    梅田はグラフロ以外は無理ですね。
    ジオグランデもせいぜい300前半ですし。
    曽根崎は住友の売り方次第でしょう。
    スカイビルにわざわざ外国人が行くのと同様に、外国人の中で買いの物件と位置づけられればハネるかも。そこに売れないとただの***な場所の割高マンションになります。

  13. 613 匿名さん

    ネットの時代とはいえ、
    富裕層は
    イズミヤとドンキよりも阪急、阪神、大丸がそろっているほうが良いだろう。
    金融、書店、交通手段、等々で比べてみても意味なし。

    ただ、都心にして圧倒的な緑に驚く。これも谷町線のみゆえの賜物か。
    都心で森林浴ができることを贅沢だと思う層が大金をはたいて購入するのだろう。
    これからもこんな感じでいけば、緑は減らず、街も静か。癒される。

  14. 614 匿名さん

    >>609 匿名さん
    住み慣れているひとなら近所の上町1や玉造2、真法院町など「住宅地」としての値段が高いところの良さがわかるんでしょうが、一度住んで大阪の人にならないとその認知が始まりませんからね。グローバルなお金が流れ込む場所の値段の歪み方は凄いのですが、それだけの住宅としての住む価値があるのかというと大阪の都市機能をスペックで見る人と大阪の人とで大分見方が変わりそうです。私は大阪の人間ではないのですが、一度住んで良さが分かったからここ買いました。そんなふうに大阪に通じてここの価値を見出してくれる購買力を持った方がどのくらいいるかというと、梅田を検討する人よりは大分少ないですよね。

  15. 615 通りすがり

    >>611 マンション検討中さん

    長文ご苦労。
    不便かどうかは人それぞれ。
    不便と思わない人がここを買う。

  16. 616 匿名さん

    >>615 通りすがりさん

    614さんの意見のように不便に思うけど緑の多さを気に入って買う人もいるよ。

  17. 617 通りすがり

    >>616 匿名さん

    >>614さんは不便と書いてますか?

  18. 618 匿名さん

    >>617 通りすがりさん

    613さんの間違いでした。

  19. 619 匿名さん

    >>613: 匿名さん
    買い物環境はおっしゃるとおりですが、富裕層が阪急・阪神・大丸へ赴いて買い物したいかという点と、消費スタイルが堅実な富裕層もいるというところに議論の余地がまだあるように感じます。
    神戸の富裕層は山の手にいますし、お隣の物件は
    ・百貨店外商部の当マンション専任者によるサービスをご提供
    ・百貨店グループの会員制個別宅配サービスをご提供
    を謳ってました。すごいですね。
    http://prw.kyodonews.jp/prwfile/release/M000427/200704199839/press/rel...

  20. 620 匿名さん

    >>619 匿名さん

    都心回帰を否定することにつながらないか?

  21. 621 匿名さん

    >>620 匿名さん
    書き方良くなかったですね。都心回帰といっても、猫も杓子も梅田に集結するのでは無く、都心のエリアごとに別の特色で人を吸引していくよねと言いたかったです。
    都心すぎる場所が嫌いな富裕層もいるでしょう。買い物しに行く場所と住む場所はちょっと離れててもいいし、富裕層にはなんならあっちから来てくれるサービスがあります。

  22. 622 匿名さん

    日常の買い物は阪急阪神、大丸より普通のスーパーが近くにある方が便利です。消耗品などは百貨店においてないですし。
    百貨店で扱っているものを購入したいときは、電話決済で宅配をお願いする(or外商)ので十分です。

  23. 623 匿名さん

    >>621 匿名さん

    郊外にも来てくれますよ。

  24. 624 匿名さん

    >>623 匿名さん
    そうですね。ところで今なんの話でしたっけ?富裕層が百貨店を好むことと、百貨店への距離にあまり関係ないねという方向で一致してるように思うんですが。

  25. 625 匿名

    >>622 匿名さん

    百貨店に近いのも都心に住むメリットかと。
    宅配で十分なら都心に住まなくてもいいやん。

  26. 626 匿名さん

    >>625 匿名さん

    本物件とイズミヤほどの近距離に百貨店がなくていいという意味です

  27. 627 匿名

    徒歩圏内にエステや美容室、プライベートジムなどが多い、
    ラブホなどがないのもいいですね。

  28. 628 匿名さん

    >>626 匿名さん

    イズミヤより遠かったら宅配サービスってか?

  29. 629 匿名さん

    >>628 匿名さん
    恐縮ですが、もう少し意図を長めに記述して頂けますか?短いと言葉尻を捕らえて延々と絡む目的の方と見分けがつかなくなってきます。もうちょい長いと皆さん話しやすいと思います。

  30. 630 匿名

    住換えか投資用で検討しましたが、エントランスが吹き抜けではないことと、天井高が低いことが気になります。投資用なら、周りのマンションより高くなっていますので、あまり期待できないと思います。
    立地的に、安心安全感・利便性・癒しになる環境のバランスがいいと思います。
    梅田はやっぱり落ち着かないです。
    個人的に中之島の環境が好きですけど(ここより好きかも)、津波や地震が怖いです。

  31. 631 マンション検討中さん

    ここだと百貨店なら車で上本町が一番楽だな。規模は劣るけど。
    イズミヤも鮮魚とかはいいよ。
    良い品を置く小さなお店も近隣に結構あるから、そういうの探すのも楽しい。

  32. 632 匿名さん

    >>629 匿名さん

    梅田阪急まで30分足らずで行けるのに、宅配頼むのかなあと。素朴な疑問です。

  33. 633 匿名さん

    >>630 匿名さん

    ここも基礎の杭が60Mだから、地震の影響は中之島と変わらないと思う。

  34. 634 匿名さん

    >>633 匿名さん
    杭云々は置いといて、液状化と津波リスクはどうですか?

  35. 635 マンション検討中さん

    >>630 匿名さん
    天井高2500はまあ今は普通じゃない?
    プレミアムフロアも同じってのは流石にどうかと思うけど。

    エントランス吹抜けなしは、コストカットだね。少しでも住居を増やしたかったのだろね。

    社内の企画案では、吹抜けエントランスを含め、ツインタワーにするとか、自走式立駐にするとかあったそうだけど。

  36. 636 匿名さん

    >>631 マンション検討中さん
    オリーブオイル専門店とか、マジかそれだけでやってけんの!?って思いますよね。

  37. 637 匿名さん

    >>634 匿名さん

    津波というか豪雨による淀川決壊リスクはありますね。
    液状化については杭の設計で液状化の対応をしているので耐震上は問題ない。

  38. 638 匿名さん

    >>632 匿名さん

    私も梅田阪急にすぐ行ける距離に住んでますが、購入するものが決まってるときや忙しい時は宅配利用しますよ。

  39. 639 匿名

    >>635 さん

    630です。
    今住んでいるマンションの天井高が260ですから、250だと抵抗があります。
    モデルルームを見学した時もやっぱり低いと感じました。
    「家」探しは、やっぱり「縁」のような不思議なものがありますね。

  40. 640 匿名さん

    >>635 マンション検討中さん
    ちょうどでてるこの座談会じゃないけど、社内で色々あったんでしょうね。営業の人もこれでいけんのかな?って思いながら客には言えないから自信を持って売ってたりして。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/information/taidan/taidan_noraman_01.h...

  41. 641 匿名さん

    >>639 匿名さん
    床暖房や24時間ゴミ捨てなど、一度当たり前と思っちゃうと譲りたくないライン出来ますよね。
    かといって関電三井も天井高くないだろうし見送ってほかの出物が出てくるか分からないし、現物件の価値も下がっていく、ただし愛着もあるでモヤモヤしたり。

  42. 642 マンション検討中さん

    ボーケン跡地
    気になっています
    長谷工の計画は最高の敷地の
    無効利用甚だしい気がしています
    もう、計画は変更出来ない時期なのでしょうか?

  43. 643 マンション検討中さん

    >>642 マンション検討中さん

    お気持ちはわかりますが、もう行政から建築許可降りているはずです。
    関電三井の方なら、低層階がむしろ良いかもしれませんね。
    地上からでも大阪城は見れますし、緑も近く、高い建物も周りにないので。
    ただ、各専有面積は狭いですが。

  44. 644 匿名さん

    >>643 マンション検討中さん
    確かにボーケンなら値付けにもよりますが、北向き低層階がコスパ、眺望共に最高だと思います。タワマン高層階は空の風景になり、ベランダ近くで見下ろさないと緑が感じられないのに対し、電柱の高さを超える5-6階から上くらいの低層階は緑が近いので日常生活の動線で緑に包まれる感じを満喫出来ます。
    写真は同じ並びの物件6階を内見した時のものです。この眺望のカットリスクは既に425で検討されていますが、大阪城公園と難波宮跡の緑を接続させる整備を進めている時に、ここだけ潰して開発するような可能性は低いと楽観視しています。

    1. 確かにボーケンなら値付けにもよりますが、...
  45. 645 匿名さん

    >>642 マンション検討中さん
    まあ、関電三井はエントランス吹き抜けくらいはありそうですがね。でもここと同じ二重床・二重天井なら天井は頑張って250でしょう。また角部屋のfix窓、本来なら角に沿ったL字であって欲しいところインフレームで部屋に柱がめり込んでいるようにも見えます。

  46. 646 匿名さん

    644さん
    貴重な写真ありがとうございます!
    凄い緑のパワーに圧倒されます。
    (草かぶれに弱い方は避けたほうが良いくらい?)

  47. 647 マンション検討中さん

    書店と飲食店が欲しいなー
    これほどマンション建つと採算とれる
    と思うけど

  48. 648 マンション検討中さん

    >>644 匿名さん
    素晴らしい眺望ですね

    ほんとに値付けが気になります

  49. 649 マンション検討中さん

    >>643 マンション検討中さん
    低層階だと何平米くらいの予想でしょうか?

  50. 650 匿名さん

    同感!
    蔦屋書店のような感じのものが
    近くにできませんかね

  51. 651 マンション検討中さん

    >>645 匿名さん
    ほんとですよね!
    長谷工の設計センスのなさすぎです!
    なんとかして欲しい。

  52. 652 ボーケン跡地気になる

    >>645 匿名さん
    何故、わざわざ角に柱、そしてコーナー窓にしているのでしょうか?
    ほんとに設計センスの無いだけなのか
    何か意図があるのか
    コスパだけ考えたのか?
    少なくとも50〜60年は存在する建物なのだから、しかも、この好立地。
    南側も公園と学校。
    ほんとうに良く考えぬいて計画して欲しかった。
    公園前の南東角がタワーパーキングとか、ありえない計画。
    南側公園前がエレベーターホールというのも、理解し難い。
    北側中住戸部をエレベーターホールにすれば、住人皆、大阪城ビューを楽しめるのにな。

    三井パークハウス、野村プラウド、積水などなら、どんな計画にしたか…
    ほんとに、長谷工、それで良いのか…

    計画白紙にして、夢のプラン誰か描いて欲しいです

    70平米くらいなのかな?
    80平米は無いか(>_>)

  53. 653 匿名さん

    上町エリアにも梅田や中之島、北浜のようにスーパーゼネコンのタワマンが欲しかったな。
    まだ可能性はあるかな。

  54. 654 匿名さん

    644です。ちなみに603も私です。
    このスレは少々検討スレとして脱線気味なところもありますが、本物件に限らない様々な興味深いお話を伺えて良いですね。脱線ついでにこの内久宝寺通りについての愚考を書かせてください。長文なので長文お疲れさんに皮肉を言われるかもしれませんが。
    内久宝寺通り、現在はちょうど中央大通と長堀通の二つの大通りに挟まれ、比較的交通量の少ない落ち着いた通りですが、かつては木津川筋から大阪城の玉造門に至る大阪唯一の東西縦貫路であったそうです。このエリアを検討される方は是非大阪歴史博物館に入館して、10F展望窓から眼前の景色をご覧になって頂きたいと思います。


    上記公式ツィッターの画像を再利用する許諾があるかどうかわかりませんので、以下に自分で撮ったショボい画像を加工します。

    赤いマル:グランディオーズ
    青いマル:ボーケン
    オレンジ:これから公園として整備される場所

    難波宮跡公園のすぐ手前を走る中央大通と阪神高速ですが、遺跡の遺構の保存と公園からの大阪城の景観を確保するためにわざわざ高架をなくして地上に降りてきています。またオレンジで囲んだ部分には、かつて大阪府農林会館がありましたが、ここは既に解体されて公園になることが決定しています。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E8%BE%B2%E6%...

    結果的に上町方面のために景観上邪魔な構造物が無くなってくれたような形になり、大阪城公園を難波宮跡公園越しに見通す贅沢な眺望が生まれています。大阪都心部は東京と比べて緑が少なく、緑の環境を求める人は靱公園や中之島公園など数少ないエリアに集まりますが、大阪城公園~難波宮跡公園(とその東に出来るキャンパス候補地)周辺はそれらを規模で圧倒する緑被率のエリアとなります。その眺望を

    ①景色を順光に美しく眺められる北向き住戸から
    ②緑を身近に感じられる低層住戸から
    ③遺跡の関係で将来の開発による眺望カットリスクを低く楽しめる

    のが、西は本物件から、東は馬場町のNTT西日本ビルを東に避けて見ることがそうなグランブルーくらいまでのこの内久宝寺通の限られた立地です。その他の場所は緑が小さかったり、将来の眺望カットリスクが大きかったりするので、こんなエリア他に知りません。あったら教えていただきたいです。
    このエリアで比較し出すと、赤線で示した大極殿跡の中心軸の延長線上正面にあり、南側にも高層建築が無く、1フロア1邸のため南北のどちらの眺望も楽しめるグランディオーズが優勝でいいと思います。次点はいまのところ関電三井だと思います。それからディーグランセ、本物件となりますでしょうか。
    ただし本物件は国立病院の看護師寮との兼ね合いでX階以上にならないと天守閣が見え無さそうです(ここでしゃべりすぎて積水さんの営業を邪魔しても悪いと思うので気になる方はMRのドローン空撮をご覧ください)。それでも希少な立地であることには変わりありません。

    だからこそ開発が進んでいるのでしょうし、結果的にこの通りがタワーマンションのブロックになってくれるのはいいことだと思っています。この近辺がいいという方はエリアそのものを気に入って買ってらっしゃると思うので、関電三井も気になるけど価格も希望住戸が当たるかどうかもわからないから、本物件の抽選が通るならこっちで契約しちゃうとか、逆に何が何でも積水というこだわりは無いので駄目だったら関電三井を考えて、ディーグランセも見て、その中でどこか妥協して選択する人もいらっしゃるんじゃないでしょうか。どこが一番かを考えるよりも、この通り全体で検討される方が増え、ある程度の規模と流動性が生まれると、買う人みんなにとっての利益になると思ってます。

    1. 644です。ちなみに603も私です。この...
  55. 655 匿名さん

    長谷工タワーにすっかり話題さらわれてまんがなw

  56. 656 匿名さん

    >>655 匿名さん
    い、一応積水の話もしてるから。。。

  57. 657 匿名さん

    中央大通と阪神高速東大阪線を地下化して、難波宮跡と新設する公園をバリアフリーにすれば、雰囲気よろしいでしょうなぁ
    長谷工タワーの中層階角いただきます。

  58. 658 マンション検討中さん

    まあ話題がさらわれるぐらい、このグラメを契約した方々にとって、関電三井タワーは驚きだろうね。

  59. 659 匿名さん

    >>657 匿名さん
    アンダーパス化しようにも、遺構と中央線があるから手がつけられそうに無いんですよね。。。
    高速の法円坂出入口のために面倒な交差点になってるし、どうすればスッキリするんだろうか。
    道路マニアか土木マニアの方、いい事例ご存知無いですかね。

  60. 660 匿名さん

    >>650 匿名さん
    飲食店はモスとかファミレスみたいな分かりやすいチェーン店が無いだけで、結構あるんですけどね。開拓されれば発見出来ると思います。
    書店は、安堂寺のお店が強いですからね。どこかに出来るといいですね。多分ここの人は上本町と天満橋のジュンク堂です。上本町、以外と近いんですよね。

  61. 661 マンション検討中さん

    え!安堂寺に書店ありました?

  62. 662 匿名さん

    >>661 マンション検討中さん
    作家を招くイベントで有名なこのお店です。近所の美容室喫茶店の雑誌の扱いとか、そういうのもあって昔から愛されてます。一見するとなんの変哲も無い本屋なんですけどね。
    http://yondoku.jp/?a=smain&id=9

  63. 663 匿名さん

    >>646 匿名さん
    この通り沿いなら、木のそよぐ音、鳥のさえずりが聞こえてきます。
    あと高さによっては、遠くにうっすらですが、恐らく天神祭の花火が見えます。友達を呼んで鑑賞会するほどの大きさにはなりません。

  64. 664 匿名さん

    まあここは、この通りのタワマン兄弟の中では一番背が高く、戸数が一番多く、外観もグランドメゾンなりで大きい間取りが比較的多いという特色になるでしょうね。
    ディーグランセもワンフロア4邸の贅沢な作りで、既にビンテージマンションの雰囲気が有りますが、築年数が11年違うので、修繕積立コストがどうなってるかが問題。こちらは住民層も良いと思うので大きな問題は無いかと。
    関電三井は眺望一番。ただし部屋は小さく値段は一番高く内装設備もグランドメゾンに勝てるかというと疑問。お金持ってらっしゃる方なら広い部屋購入と内装やりかえの力技で解決出来ますが、階高はディーグランセに勝てない。

  65. 665 匿名さん

    >>654 匿名さん

    グランディオーズ在住もしくは関電三井タワーの関係者ですか?
    今後も情報よろしくお願いします!

  66. 666 匿名さん

    関電三井の関係者なら、関電三井に「疑問」など提示するはずないでしょう。

  67. 667 マンション掲示板さん

    大阪住んで長いんですけど、この辺は踏み入れたのはじめて。昨日見にいったんですけど、難波宮ってただの原っぱなんですね。公園かとおもいきや。前抜けするのはいいですし、緑が目に入りますけど、もっと大阪城が目に入る方がいいですね。ここも含めて新築か築浅で大阪城ビューが素晴らしい物件はどこがあるでしょうか?

  68. 668 マンション検討中さん

    >>645 匿名さん
    関電三井にエントランス吹き抜けはないですよ。
    2階はすべて駐輪場です。
    最近はコストダウンで、エントランス吹き抜けすらやらなくなりましたね。

  69. 669 ボーケン跡地気になる

    >>665 匿名さん
    関電三井のコミュニティー?スレッド?
    どなたか作っていただけたら
    いいなぁー
    ここのルールを良くわかっていなくてすいません

  70. 670 ご近所さん

    さらにもう1つグランドメゾンのタワー出来そうですね。

    大阪城のほぼ真正面ですかね。

    http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/180301700001.html

    http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/4880/00270169/(0227)nyusatsukekka.pdf#search=%27%E5%BA%9C%E5%96%B6%E4%B8%8A%E7%94%BA%E4%BD%8F%E5%AE%85+%E7%A9%8D%E6%B0%B4++%E8%90%BD%E6%9C%AD%27

  71. 671 匿名さん

    >>670 ご近所さん
    そうですね。388あたりで話題になってましたね。

  72. 672 マンション検討中さん

    二階駐輪場いいですね!
    ここは別棟なので
    自転車取りに行くのに時間かかる
    家に持ち込む人が増えなければいいですが

  73. 673 匿名さん

    >>667: マンション掲示板さん

    そうです。ただの原っぱなんです笑
    ここは中央区民祭りなど、年に数回イベントがあるときの会場兼関係者駐車場になったりしています。その他の時期は犬を走らせたり、野球やラグビーの練習をしたり、ゴルフの素振りをしたりと自由に使われています。

    もっと大阪城が目に入る場所がいいというと、大阪城に近づきたいと解釈することにして
    内久宝寺通のこの一帯は
    ①緑に近接した形で
    ②低層階からも緑を
    ③将来の眺望カットリスク低く
    楽しめるところに特色があります。

    これに匹敵する条件を探すと

    ◆大阪城北側◆
    内久宝寺の①②③の条件を満たし、さらに大阪城に近づくなら北側の都島区片町の西側、土佐堀通りより南側の一帯でしょうか。ただし上町台地は大阪城を北端としているので、この片町は大阪城の石垣を下りきった川沿いの低い標高から見上げるような眺望になります。そのため、難波宮跡の一帯の、同じ標高から緑を見下ろすような、視界の中に緑の量感あふれる眺望になりません。南向きというのは日当たり上のメリットでもありますが、南向きに見上げる眺めは逆光で眩しく気持ちよく眺められません。夕方以降は夕焼けとライトアップされた大阪城がいい雰囲気だと思います。築浅だとサンクタス大阪城(14階建37戸)があり、高層階にいけばこれらのデメリットを避けられそうですが、戸数も少なく流動性が低そうです

    ◆大阪城東側◆
    大阪城公園は天守閣を中心とするなら東に広く、緑の量感はたっぷりです。でもその分天守閣から遠く、更に大阪メトロの検車場(将来大学になるかもしれないエリア)があるのでマンションが建ちそうなところは城が遥かに遠くなり、候補なし。西日で眺めることにもなりますからね。

    ◆大阪城西側◆
    内久宝寺通から天守閣を眺めるのと同等の距離を許容するなら、②の条件をあきらめてビルの頭越しに天守閣が見えるビオールやグランドメゾン大手前タワーがあります。特に、グランドメゾン、天守閣との間に建つ大阪府庁の高層化計画が立ち消えになって候補地にがんセンターが建ち、老朽化の著しい府庁本館も耐震化工事をしたのでしばらく建替えはなさそうです。住民の方はうれしいでしょう。ただしすぐ東側に駐車場や雑居ビルの区画もあり、油断できません。
    これより大阪城を近くで見ようと東側で探そうと思っても、官公庁街の大手前ですから、府庁舎別館や府警などがひしめき合っており候補地がありません。サンクレイドル大手前など小規模な物件が建ちましたが、低層なので府庁に阻まれ、かつ東側の大阪府議会会館も古いので何かが建ちそう。府警の西側にもこれから庁舎が建ちます。
    https://saitoshika-west.com/blog-entry-4690.html

    ◆大阪城南側◆
    ・馬場町
    大阪城南側から大阪城を至近に眺めようとおもったら、難波宮跡公園北側の馬場町がベストですが候補地がありません。特に大阪府農林会館跡地あたりは、南北を本町通と中央大通に挟まれますが、南側に難波宮跡公園もあり、西側はNHK大阪を避けて中央大通の景色も抜けて眺望的には最高でしょう。ただしこの一帯は公園になることが決定しています。町の東側にメゾン・ド・ヴィレ大阪城公園前がありますが、設備が残念な賃貸マンションです。そこから西にKKRホテル、NTTネオメイト、NTT西日本ビルと続きます。NTT都市開発がNTTの不要となった電話局をオフィスやマンションとして再開発することがよくありますが、ここは郵政省時代からの立地でNTTネオメイトはかつての東電話局、NTT西日本ビルは近畿電気通信局で現在のNTT西日本本社です。ということは、地下に大きな洞道(とうどう、電話線のトンネル)ネットワークの西日本のターミナル機能があるはずで、オフィスビルとしての建替えはあっても土地の所有権まで他人に売り渡すようなマンション開発はしないのではないかと思われます。
    ・法円坂
    メロディーハイム法円坂、コーシャハイツなどはいずれも馬場町のKKRとNTTビル群に阻まれて眺望が期待できません。築年数も経っています。
    ・森の宮中央
    ファインシティ大阪城公園から東側にエスリード、プレサンス、メイツブランの一部の間取りからも見えそうですが、中央大通りの目の前の間取りになります。

    ということで、眺望が遮られるリスクや大通りから引っ込んだ立地など、見ていくと難波宮跡公園南側の内久宝寺~上町の一帯が良いなと個人的に考えています。あくまで自分調べなので他にもっといい条件をご存知の方もいらっしゃると思いますので、どこかあれば私も教えていただきたいです。

  74. 674 匿名さん

    脱帽!
    本当によくご存じで感心します。
    これからも色々ご教示いただけたら有難い限りです。

  75. 675 匿名さん

    >>673 匿名さん

    関電三井タワーの営業でしょうけれど、、ほんと詳しい情報助かります。

  76. 676 匿名さん

    NTT西日本本社の西に接する駐車場は
    史跡区域ですが、都市計画公園区域ではありません。
    文化庁などに認められれば、ビルなどが建設される可能性もあるのでは?

  77. 677 マンション検討中さん

    ネット黎明期のような仁義なき闘いが素敵ですね。平成も終わる今、それで食える業界が羨ましいです。

    さて、財閥や大手も和田やプレサンスのような三流と変わらず販社の現場が書き込んでおられるのはよく理解してますんで、このような客観的な情報提供ならば是非ともお願いします。

    今時荒らしたり恣意的な誘導はすぐにバレますし、ご時世柄どの物件も脛傷だらけですから、相討ちになるだけですしね。

    私は結果的なポジトークは許しますよ。他の荒らしさんは知りませんが。

    で、大阪城が見える物件の資産価値はどうなんですか?外国人にうけますか?ここは彼らにリーチできますかね?中之島はハメれそうですが、ここもボーゲン跡も引きが弱そうで。

  78. 678 匿名さん

    >>677 マンション検討中さん

    ボーケンね。
    ボーゲン跡だとシュプールだよ。

  79. 679 匿名さん

    座布団1枚!

  80. 680 匿名さん

    >>677: マンション検討中さん
    確かに、その部分の考察は甘かったですね。ご指摘有難うございます。

    まず、こちらの計画平面図では、NTT西日本ビルの駐車場はかつての皇居たる「内裏」エリアのため、そこも含めて公園として一帯として整備する計画平面図は示されていますが、「案」の状態です。
    http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/cmsfiles/contents/0000424/424145/...

    次にこちらの提案対象区域図では、NTT西日本ビルの駐車場のスペースも含めて「史跡区域」となっていますが、(今回の)「都市計画公園区域」には重なりません。また、区域Bは遺構表示ゾーンとして「原則、掘削等による現状変更は出来ない」という方針が示されているため、ディーグランセとグランドメゾンの眺望を遮る整備は無さそうです。
    http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/cmsfiles/contents/0000424/424145/...

    更に、こちらの提案対象区域図がわかりやすいと思うのですが、NTT西日本ビルの敷地の西側、農林会館の北側に横長の四角い区画があり、区域Aと区域Bはそこを避けるようなL字型に区分けされています。この土地の本町通り側の入り口には「日本郵便 株式会社 管理地 管理番号 郵3」と掲げられています。かつてここに大阪郵政局 資材部があった影響かと思いますが、ここも市の土地ではなさそうです。http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/cmsfiles/contents/0000424/424145/...

    まとめますと、現状では難波宮跡公園北部ブロックはNTTの駐車場も含めて将来的に公園として整備される案がありますが、今回の整備は区域ABをまとめて整備したとしてもNTTの土地と日本郵便の土地がそのままになります。何も規制が無ければNTT西日本ビルは1969年に竣工なので、ゆくゆく駐車場のある西側で本社ビル建替えをする動機もあるわけで、そうするとグランディオーズと関電三井の低層階からの天守閣への眺望はカットされ、かなりの高層階に行かなければ無くなります。また、日本郵便の管理地いっぱいに何かが建てられるとディーグランセとグランドメゾンからの眺望も同じようにカットされます。

    ただ、どちらも史跡区域のため、今から「掘削等による現状変更」を伴う高層建築物を建てる開発は行政の姿勢として認められない可能性が高く、特に日本郵政の土地の中でも「都市計画公園区域」になっている「難波宮跡公園北部ブロック」のエリアは公園として整備される可能性が依然として高く、ディーグランセとグランドメゾンはここの心配よりも国立病院の建物の心配をしたほうが良さそうなくらいリスクは低いと思います。なお、現状病院寮で低層階の眺望がカットされることはグランドメゾンだけでなくディーグランセの一部の部屋でも同じです。
    以上、「遺跡の関係で将来の開発による眺望カットリスクを低く楽しめる」という意見はそのままに、上記の考察を付言事項とさせていただければと思います。

    ※私は業者でも不動産投資家でも無く、このエリアが気に入っている一個人です。エリア争いや積水下げ・関電三井上げ(あるいはその逆)をするつもりも無いですが、結果的なポジショントークと受け取られることについては仕方ないと思っています。有意義な情報交換が出来ればと考えております。

  81. 681 匿名さん

    すいません、680は677を引用しましたが、主に676へのレスです。

  82. 682 匿名さん

    詳しいご説明ありがとうございます。
    NTTの駐車場が気になっていました(私も業者でも何でもありません。
    このエリアに関心を持つ一個人です)。現状変更が許可される可能性は低いだろう
    というご見解にだいぶ希望が湧いてきました。

    公園化については、NTTにしろ日本郵政にしろ、民営化してかえって
    面倒なことになったのかもしれませんね。
    大阪市が上手く進めてくれれば・・・と思います。

  83. 683 匿名さん

    逆に考えると、NTTの駐車場が最大の懸念事項なわけやね。

  84. 684 匿名

    難波宮跡公園北部ブロックの民間事業者が、三井不動産に決定したようです。
    難波宮跡公園使用事業者募集にかかる価格提案審査結果について
    http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000420729.html

    日本郵政の土地0.7ヘクタールは2015年1月段階で未取得のようです。現在ではどうかわかりません。
    http://www.senmonshi.com/archive/02/02B5KO6@2H2U2A.asp
    日本郵政の土地の形は、この資料の最後のページで確認できます。
    http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000305/305239/sh...(pp.16-23).pdf

  85. 685 匿名さん

    >>684 匿名さん
    これ、日付が古いし、一般車、バスとあるので現に駐車場として使われている分の事業者ですね。今マーケットサウンディングしているやつの結果は5月中旬です。

  86. 686 匿名さん

    散歩がてらボーケンから難波宮跡公園を通って大阪城まで歩いてみましたが、将来に亘って目の前に建物が立たないメリットはあるものの、大阪城の眺めはNTT西日本のビルが天守閣の右隣に見えるためイマイチな気がしました。

  87. 687 匿名さん

    天守閣の後方、
    ミラーのように反射するような感じの
    OBPのクリスタルタワーもちょい気になります。

    150メートル超37階(+塔屋2階)
    全面ガラスカーテンウォール。

  88. 688 匿名さん

    >>687 匿名さん

    クリスタルタワーからの大阪城の眺めはなかなかいいですよ。ただ見飽きたのかどの事務所もブラインド下ろしてますが。

  89. 689 匿名さん

    個人的には、クリスタルタワーは綺麗だと思います。
    都会と緑のギャップがいい。OBPはGood!
    むしろ、あの周辺にマンションが出てきてくれたらなぁ‥。
    プレサンスさん、やってくれないかな?!

  90. 690 匿名さん

    >>686 匿名さん
    確かにディーグランセ側に行った方がNTTビルの圧迫感は無いけど、今度はOBPがバックに被ってくる。↓のリンクははディーグランセです。
    http://www.designfirm.co.jp/topics/assets_c/2010/08/住戸2-192.html
    まあそれはそれで、汐留の高層ビル群をバックにした浜離宮恩賜庭園みたいな新旧混在の風景でオツだとも思いますけど。
    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/浜離宮恩賜庭園

  91. 691 匿名さん

    >>689 匿名さん

    プレサンスの本社はクリスタルタワーでしたね。

  92. 692 匿名さん

    >>691 匿名さん

    OBP、お世辞にも住むには便利と言い難いですけど、出来たら出来たで希少な立地ですよね。

  93. 693 匿名さん

    OBPは、OsakaMetroの駅自体は微妙ですね。
    ただ、環状線の京橋駅が近いのは替え難い魅力。

  94. 694 匿名さん

    関電三井、そんなにNTTビルが迫っているように見えますかねえ。ギリギリNTTビルを避けて天守閣が見えるのがグランディオーズで、ボーケンはもうちょっとゆとりがあると思います。眺望シミュレーションをgoogle earthでするとこうなりました。目の前に緑が広がって良いと思います。

    1. 関電三井、そんなにNTTビルが迫っている...
  95. 695 匿名さん

    なお、グランドメゾンからの眺望はこうなります。視点はどちらも69mの高さから。どちらもクリスタルタワーは右か左で後ろに被りますね。ディーグランセだと>>690 であったリンク画像で確認できるように真後ろ。

    1. なお、グランドメゾンからの眺望はこうなり...
  96. 696 匿名さん

    >>694 匿名さん

    天守閣の左右に緑が広がっている方が綺麗だと思うので、自分にとってはNTT西日本のビルは非常に気になります。
    ただ、好みの問題だと思いますので、それが気にならない方は緑も多く良いのではないでしょうか。

  97. 697 マンション検討中さん

    難波宮跡公園ってずっと浮浪者が住み着いてますね。
    大阪城以前に、玄関前にあれは流石にきついな。

  98. 698 中古マンション検討中さん

    そうなんですよね。あれと、プレハブの壁みたいなのが続いて、西側は雰囲気が悪いです。

  99. 699 匿名さん

    >>697 マンション検討中さん
    ボーケン前の構造物、私は仕事で日中この辺りにいないためかついぞお見かけしなかったので横の文化財事務所の資材置き場かと思っていたのですが、あれってそうなんですかね?

  100. 700 匿名さん

    >>698 中古マンション検討中さん
    プレハブの壁って、西ではなく東側の東方官衙地区の遺跡跡の囲いでは?
    遺跡の状態が良く、今後も調査が進みそうで放置されてる土地ですよね。あれだけの土地がそのままなのは勿体ないと思いますがしばらく空き地のままかと。
    http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000168/168280/gi...

  101. 701 匿名さん

    そろそろ2期の登録・抽選が終わったところですね。状況はいかがでしょうか。

  102. 702 匿名さん

    >>696 匿名さん
    それはそうですね。あとグランドメゾン側の方がOBPのビル群が天守閣の背後に構えている感があって構図のバランスがいいと思います。好みの問題ですが。
    低層から緑いっぱいの上町1側、低層からの眺望は病院に邪魔されるものの中層以上は天守閣がバランス良く見える内久宝寺側、間をとった眺望が楽しめるが、上町筋に近くなるので騒音的な問題が相対的に大きく、現状賃貸しか無い上町A・C番地の北側、と言ったところでしょうか。
    あと、上町1の低層階は、将来難波宮跡公園の外周沿いの並木がどれくらい成長するのかという問題も考えないといけません。

  103. 703 匿名さん

    徒歩で行くと大阪城までは遠く感じました。
    日課でジョギングって感じではなく、休みの日に運動しにいくスタンスで行こうかと思います。

  104. 704 通りがかりさん

    大阪城が一番綺麗に見える物件は、「メゾン・ド・ヴィレ大阪城公園前」でしょう。

  105. 705 匿名さん

    >>704 通りがかりさん
    **こは分譲マンションの検討スレだから議論の俎上に上がってこないわけで。あそこは1K賃貸マンションですよね。バストイレ別じゃないUBもあるし、住むための機能で見てもジャンルが違いすぎて比較対象にならない。

  106. 706 匿名さん

    >>705 匿名さん

    悔しさにじみ出てますね。

  107. 707 評判気になるさん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]

  108. 708 匿名さん

    >>455 マンション検討中さん

    ここ、残っている住宅のうち1つの玄関前タイルが剥がされてましたね。地上げで四角い土地になるのかもしれません。まあ、最近多い水道管の工事というオチかもしれませんが。

  109. 709 マンション検討中さん

    >>708 匿名さん
    セイワではなくプレサンスですね。
    登記で確認しました。
    アップしてもいいです。
    4億3000万円で抵当が設定されてます。安い?ですね。
    プレサンスなら分譲か賃貸か。
    最近、玉造のプレサンスが安くてすぐ売れたので分譲になるかもしれません。
    とはいえ、15階建のプレサンス仕様ですが。

  110. 710 匿名さん

    プレサンスも強いですね。
    評判はイマイチですが、行動力が凄い。
    下手に、合議制にして延々と時間だけ浪費する会社に比べれば、プレサンスの意思決定の速さは見習うべきものがある。

  111. 711 匿名さん

    >>709 マンション検討中さん

    ありがとうございます。謄本あげるというやつをしたことがなく、情報提供感謝します。かなり近い立地ですが、こことはターゲットは重ならなそうですね。
    個人的な好みですが都心部プレサンスの真っ黒い石は重々しい雰囲気になるので、ここに建てるなら茶色い方のプレサンスになって欲しい。

  112. 712 匿名さん

    OBP方面ですが、京阪神ビルの完成で全区画が開発され尽くすようです。
    https://r.nikkei.com/article/DGXMZO22141180R11C17A0LKA000
    最後のビルはデータセンターのようです。15階建て100mってどういう構造なのかよくわかりませんが、それほど眺望に影響はないですね。
    https://saitoshika-west.com/blog-entry-4976.html
    それからOBPはマンションに関しては高級賃貸までは建てられるようにしてるみたいですが、分譲は想定されてないですね。いずれにしても一旦空き地の開発が終わるので既存物件をどう再開発するかの話になってきます。ここより京橋駅の再開発でタワマンが建つ可能性の方が高いかと。
    https://www.sankei.com/smp/west/news/140824/wst1408240012-s.html
    https://saitoshika-west.com/blog-entry-2626.html

  113. 713 匿名さん

    2期2次と3期の予告情報追加されてましたね。
    1期で166戸販売済
    2期1次で20戸売り出し
    2期2次で7戸売り出し
    1期1次で抽選漏れの方などを1期2次で吸収したように、今回の7戸も希望者がいる分だけを売り出したんでしょう。
    キャンセルなどその他の事情を考慮しなければ2期までに244戸中の193戸、全体の79%が販売することになります。

  114. 714 マンション検討中さん

    ペース的にいいんでしょうか?
    いいなら安く設定し過ぎたことになりますね

  115. 715 匿名さん

    >>709 マンション検討中さん

    プレサンス確認しました。この辺も建ちまくりですね。

    1. プレサンス確認しました。この辺も建ちまく...
  116. 716 匿名さん

    >>714 マンション検討中さん
    たしかに、思ったより安いなと思って、うっかり手が滑って印鑑を押してしまいました(最近の相場で感覚が麻痺してるのかもしれませんが)。
    関電三井が明らかになる前にまとまった量を売りたかったとか、上町台タワープロジェクトや新梅田タワー2棟目に人員を振り向けたいから早く終わらせたいとか、何かあるんでしょうかね?まあここからが時間かかるのかもしれませんが。

  117. 717 匿名さん

    5階まで出来てますね。
    タイルは思ったより白くてきれいでした。
    隣のタワーマンション以外高い建物がないので、低層階でもよかったかも。

  118. 718 匿名さん

    >>717: 匿名さん
    ファサード側のタイルは思ったより白く、側面部のベージュは思ったより濃く(隣のディーグランセよりも濃そうですが調和しています)、ハイコントラストですね。
    貼らせていただいた公式画像だとまだいまひとつ色合いがわかりませんが、このリンクの画像を見ると上で中間的な色合いのベージュでまとめられた後、27階くらいでまた中心部に濃い色が復活し、側面のコーナーガラスは軽い感じの色合いでバランスをとるといった感じに見えます。
    http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/cmsfiles/contents/0000361/361...

    1. ファサード側のタイルは思ったより白く、側...
  119. 719 匿名さん

    雰囲気のいい外観だと思います
    D’グランセと合わせて付近のランドマークとなるといいですね

  120. 720 周辺住民さん

    イズミアのレジ近くにある無料の氷は絶対に使わない方がいいよ。

    夜中にホームレス(たぶん難波宮にいる)が上半身突っ込んで持ち帰っていた。

    店員は見て見ぬ振り。。

  121. 721 匿名さん

    本日の状況です。北東方向から。
    東にゴンドラがついて資材をあげられるようになっています。
    コーナー窓が3階にまでつけられています。

    1. 本日の状況です。北東方向から。東にゴンド...
  122. 722 匿名さん

    南西方向からです。駐輪場棟の覆いが無くなっています。この駐輪場棟のすぐ手前側にエレベーターパーキングが2列並ぶはずですが、まだ急峻な崖になっていますね。

    1. 南西方向からです。駐輪場棟の覆いが無くな...
  123. 723 匿名さん

    完成してからでもいいから、電柱地中化してくれないかな。
    今は工事の電力引き込みもあるだろうからそのままでももうちょっとスッキリするだろうけど。

  124. 724 匿名さん

    電線地中化は同感〜でも大阪市の仕事だから期待できないな。エレベーターパーキングはコンクリート擁壁の位置です。先にパーキング建てて、駐輪棟残り北側2スパンに着手〜工期厳守お願いします。

  125. 725 通りがかりさん

    残念ながら芦屋市でも箕面市でもないので無理かと。

  126. 726 マンション検討中さん

    >>722 匿名さん
    4階ぐらいで南側は遮る建物はなく抜けた感じになるのですね

  127. 727 通りがかりさん

    725さん
    ここを買う人は
    芦屋・箕面は検討されないので比較は
    されないですよ。
    あっそて感じですよ。

  128. 728 匿名さん

    >>727 通りがかりさん

    電線地中化のことだろ。
    箕面や芦屋なら早期対応してくれるが、大阪市は遅いってこと。

  129. 729 匿名さん

    ここらの上町筋は地中化してるから、ついでに史跡難波宮跡公園沿いの上町交差点から東をまず地中化して頂けないだろうか。ついでに西はここの現地を含む谷町五丁目まで、東は玉造二丁目までよろしくお願いしたい。。。

    「未整備の幹線道路」が優先されそうだが、
    http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000011019.html

    「学校周辺の通学路」には上町交差点の東側ならあたりそう。
    http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000431019.html

  130. 730 匿名さん

    トップ画像、40階建てのタワーレジデンス、圧巻ですよね。迫力あります。CG図だと背景は大阪城公園でしょうか。高層階から大阪城公園を見ることもできると思います。

    大阪城公園、警察や学校が多い印象でした。スーパーは少ないのかなと思ったものの、生活するのに不便はなさそう?

    近くにデイリーカナート、イズミヤ、ドン・キホーテが1つに集まっている場所があるから、ここを便利に利用すればいいのかもと思いました。ライフも近くにありますよね。空堀どーりの商店街はどうですか?商店街も利用するとかなり便利に暮らせそうです。

  131. 731 匿名さん

    近畿圏マンション、契約率70%を回復
    https://www.re-port.net/article/news/0000055703/
    という記事で、4月のマンション販売動向として

    即日完売物件は「グランドメゾン上町台ザ・タワー」1期3・4次(大阪市中央区、18戸、平均1.1倍・最高2倍)

    と書かれています。先日の2期の間違いでしょうか。それとも1期がまだまだ続いていたのでしょうか。1期が続いていたとしたら、
    >>713
    での1期166戸販売済みの情報は
    >>384
    での2月の記事に基づく販売戸数なので、それに4月の販売も足すと実は166+18=184戸(75%)が1期で売れていたことになり、
    2期1次で20戸売り出し
    2期2次で7戸売り出し
    のため、もう244戸中の211戸(86%)が売れたことになる?

  132. 732 マンション検討中さん

    まあ、年内には完売だろうね。
    12月からレジデンスタワーの販売が開始するし、その前には売り切り必達。
    で、多分、当初はレジデンスタワーの価格をザ・タワーと同じに設定してくると思うよ。
    同じ価格ならザ・タワーの方が立地がいい分、そっちに客は流れるからね。
    その後、レジデンスタワーの価格を一部下げて、ザ・タワーを買えなかった層の取り込みをするだろうね。

  133. 733 匿名さん

    すごい人気なんですね

  134. 734 匿名さん

    今はレジデンスタワーの情報待ちで一旦足踏みでしょうか?情報が出れば、比較して一気に完売に進むんでしょうね。

  135. 735 匿名さん

    >>730 匿名さん
    どういった方の書き込みなのか不思議ですが、デイリーカナートはイズミヤの業態の種別なので「デイリーカナートイズミヤ」で1つのお店です。近くというか、正面玄関の真向かいですね。
    「空堀どーり」は「はいからほり」「からほり商店街」と一緒に空堀商店街を形成する一区画で、「空堀どーり」は一番東です。八百屋、肉屋、昆布屋など商店が一番詰まってるのは「はいからほり」ですが、一帯にはあまから手帳百選やミシュラン掲載店も多く、そうした個性的な飲食店は商店街の通りに限らず並走する隣の通りとか、一本横丁を入ったところなどに点在しています。
    非常に便利ですが日曜は休みのお店が多いですから、平日お仕事の方でしたら土曜に散策されることをおすすめします。

  136. 736 マンション検討中さん

    今は長谷工タワーの販売情報待ちじゃないの?

  137. 737 匿名さん

    >>736 マンション検討中さん
    あそこは2021年9月竣工なので情報を待っている間にここが終わってしまうのでは。
    むしろレジデンスタワーと時期が重なりそうですが、レジデンスタワーは東は関電三井、北は京阪天満橋タワーと競合して分が悪そうです。
    ここは半年工事が前倒しされたと思うのですが、こうした周辺事情を勘案されたのでしょうか。

  138. 738 匿名さん

    タワマンはスーパーゼネコン施工の方が良いですよ。

  139. 739 匿名さん

    http://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/page/0000437076.html
    http://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/cmsfiles/contents/0000437/437076/bo...
    本物件の通りをまっすぐ東側へ行った上町1丁目に新たに保育園が出来るかもしれません。交番のところ。
    ここからは駅と逆方向になってしまいますが、十分通わせられる範囲かと思います。
    関電三井タワー・寺山公園横の積水の土地にも近いので、増加する保育ニーズをうまく吸収できるといいですね。

  140. 740 匿名さん

    ここの駐車場は月いくらでしょうか?

  141. 741 匿名さん

    >>740 匿名さん
    ここらの月極相場は¥27,000- ¥32,000くらいですね。ここも3万前後になっているのではないでしょうか。機械式の置き換えも見据えるとそんなに安くは出来ない。高いと周辺で借りた方がマシ。

  142. 742 匿名さん

    敷地内の駐車場は、30,000円~35,000円ということでした。
    敷地内の駐車場って100%完備されているわけではないときは、周辺の月極の相場よりも少し高めにするのがポイントだと聞いたことがあります。
    そうであれば、
    敷地内に停めたかったのに停められなかった人の
    不満も少なくなるということでした。

  143. 743 匿名さん

    どなたか、最近の建築中の状況を写真等で知らせていただけませんか?
    契約しましたが遠隔地にいるために確認できません。
    地震とか、大雨とかいろいろありますが、
    それはそれとして来年12月完成・1月下旬入居開始に対し
    うまく行っているのかどうなのかも知りたいですね。

  144. 744 匿名さん

    >>743 匿名さん

    現在9階まで来ています。

    1. 現在9階まで来ています。
  145. 745 匿名さん

    >>519 でアップされた4/14の写真の時点で2階まででししたから、今9階ということは、およそ12日で1フロアペースでしょうか。このままいくと来年の今頃には最上階まで到達しています。プレキャスト躯体を積み木のように淡々と積み上げてますので、特に工事が停滞している様子も見られません。
    同じ鴻池組かつプレキャスト工法の淀屋橋アップルタワーでは地上躯体施工後、8ヵ月位かけて引き渡しに至っていますので、1月の引渡しまでの間、仕上げ・外構工事・検査などに移ると思われます。
    http://www.konoike.co.jp/solution/thesises/pdf/2007_architect_04.pdf

  146. 746 匿名さん

    追加で昨夕の写真です。南東から。

    1. 追加で昨夕の写真です。南東から。
  147. 747 匿名さん

    南西から。

    1. 南西から。
  148. 748 匿名さん

    先日の大阪府北部地震で建築中のこのマンションへの影響はどうだったんだろう。。。
    皆さん、情報お持ちでしょうか。

    この地震で契約解除した人とかいるんだろうか。

  149. 749 匿名さん

    近所の契約者です。中央区は震度4でしたが、この辺りは3もあったかなというくらいの軽い揺れでした。周辺のお店の方もほぼ被害なかったそうです。
    何も無いだろうと思って特に問い合わせて無いですが、梅田の物件では引き渡し延期も起こっているようですね。

  150. 750 匿名

    >>680 で出たマーケットサウンディングの結果が公表されていました。

    難波宮跡公園(北部ブロック)の整備検討に向けたマーケットサウンディングの結果について
    http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000439853.html
    http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/cmsfiles/contents/0000439/439853/...

    内容は以下のようなものです。大阪城方面への景色を遮るような大きな建物の計画はありません。また、任意提案区域であるB区域を活用する提案は6案中2案のみでした。ランサイクルステーションやグランピング施設など、アウトドア系の施設の提案があります。ここでグランピングが出来るなら、歴博の地下鉄9番出口や復元された法円坂建物群をモチーフに、高床式のデザインのテント・コテージにして欲しいかなあ。

    ■民間施設の整備に関する提案
    ・飲食店、物販店、スポーツ施設、駐車場などの整備

    ■園地整備に関する提案
    ・芝生広場、エントランス、植栽、水景施設などの整備

    ■情報案内機能の導入に関する提案
    ・情報発信施設の拠点として、歴史発信施設を設置
    ・映像やVRを使用し、難波宮の歴史を体験 など

    ■整備・管理運営に関する提案
    ・Park-PFI制度、指定管理者制度、設置・管理許可制度

    ■事業期間に関する提案
    ・概ね10年から30年以内の事業期間の提案

  151. 751 名無しさん

    本日現在の状況です。
    楽しみですね。

    1. 本日現在の状況です。楽しみですね。
  152. 752 匿名さん

    購入者です。
    皆様、お写真ありがとうございます。
    暑くなってからは、見に行けてないので嬉しいです。
    完成が待ち遠しいですね。

  153. 753 匿名さん

    ほんと待ち遠しいです。
    インテリアオプション会は、いつ頃になるのでしょうか?
    担当者に聞いても曖昧な返答でした。

  154. 754 匿名さん

    今日見に行ったら、ずいぶん進んでいました。
    実物は写真より重厚感があってタイルの色合いもとても素敵でした。
    さすが積水!

  155. 755 匿名さん

    販売状況はどうなんでしょうね。
    ご存じの方いらっしゃいますか。
    契約後は何ら情報が入らなくなりました。

  156. 756 匿名さん

    イズミヤからです。
    11階まできてます。西側のマンションと同じくらいの高さですかねー。

    1. イズミヤからです。11階まできてます。西...
  157. 757 匿名さん

    >>756 匿名さん

  158. 758 匿名さん

    >>757 匿名さん

  159. 759 匿名さん

    >>758 匿名さん

  160. 760 マンション検討中さん

    こう見ると東側以外は低層階でも近接した建物はなく、良さそうですね。

  161. 761 匿名さん

    今日躯体搬入のためにゲートが開いているところに遭遇しました。
    もう正面一階はパネルの壁ができています。右が玄関になるところですね。

    1. 今日躯体搬入のためにゲートが開いていると...
  162. 762 マンコミュファンさん

    日銀の発表で住宅ローンの金利が上昇しそうですね。
    早く完成して欲しい。

  163. 763 検討板ユーザーさん

    >>762 マンコミュファンさん

    日銀は先月31日、異次元の金融緩和政策の修正を発表しました。これまで金利を「0%程度」に低く抑えてきましたが、今後はある程度、金利が上昇しても容認するというものです。こうした動きと関連して大手銀行は早速、1日から相次いで住宅ローン金利を引き上げます。

     りそな銀行は1日から、10年固定・最優遇の住宅ローン金利を0.05%引き上げて年0.75%にします。また、みずほ銀行と三井住友銀行、三井住友信託銀行も10年固定の金利は据え置いたものの、15年以上の金利をそれぞれ0.05%引き上げます。引き上げの背景には、住宅ローン金利の指標となる長期金利の上昇があります。日銀はこれまで長期金利を「0%程度」に抑えてきましたが、先月31日に政策を修正して金利の上昇を認める姿勢に変えたことで、今後は住宅ローン金利がさらに上昇する可能性もあります。

  164. 764 匿名さん

    住宅ローン金利が上がれば、不動産が売れなくなり、不景気、デフレに逆戻りですね。今年が夏ボーナスの最高値になるのでしょうか。

  165. 765 検討板ユーザーさん

    変動は短プラに連動するのであがらんよ。
    固定もまだちょっとしかかわらんだろ。

  166. 766 匿名さん

    住宅ローン金利が少しでも上昇すれば、ここの完売時期が遅くなるリスクがありますね。

  167. 767 匿名さん

    >>765 検討板ユーザーさん

    能天気すぎる。

  168. 768 検討板ユーザーさん

    >>767 匿名さん

    んなことないよ。
    すぐに爆上げなんてしないしない。
    銀行救済する代わりに増税と引き締めで自殺なんてしないしない。
    日銀のメッセージと意図をよく読もうね。

    まあ、そもそもこんな最安期に変動で買う馬鹿とか、決済まで何年もかかる新築買う奴は何やっても馬鹿だから、好きな時に好きなことすればよし。

  169. 769 匿名さん

    >>768 検討板ユーザーさん

    誰も爆上げって言ってないけど。。。

  170. 770 匿名

    >>768 検討板ユーザーさん

    もしかして酔っ払ってる?
    シラフでこのコメントは頭悪すぎ。

  171. 771 匿名さん

    本日の状況です。外構部分の整地が進み、パーキングタワー裏のスロープや階段が形になってきました。
    1階部分はエントランスや自動車入り口、ホワイエの部分を除きコンクリートパネルで閉じられています。
    ホワイエ部分にはどうも窓が設けられて北側正面の植栽を眺められるようになりそうですね。デザインページを見る限り1階共用部は暗めの照明で演出されそうなので、百道浜の中庭のように仄暗いホールからライトアップされた植栽が眺められるといいと思います。
    http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/man/39.pdf
    残念ながらここは背景が中庭じゃなくてイズミヤになってしまうのですが、5本の樹が今の大手前タワーくらいにもっさり育ってくれればイズミヤは見えなくなると期待。
    駐輪場・駐車場棟もタワーザ上町台と比べると仕上げがショボいなあと思っていたのですが、どうせ植栽が育ってくると見えなくなるからこれでいいのかな、と思うようになってきました。

    1. 本日の状況です。外構部分の整地が進み、パ...
  172. 772 匿名さん

    暑いなかご苦労様です。
    7月、8月は、駅から徒歩5分でも凄まじく体力を消耗しますね…。
    車では屋内駐車じゃないとダッシュボードのモノが溶けますし。

  173. 773 匿名さん

    >>772:匿名さん
    暑いですよね。テレビでもやってましたが、ヒートアイランドで熱くなる淀屋橋のような繁華街と大阪城とでは2度程度温度が違うそうで、確かに公園側のほうが涼しく感じます。私は必ず上町筋の並木の影を通ってアクセスするようにしています。。。
    http://seisan.server-shared.com/653/653-24.pdf

    1. 暑いですよね。テレビでもやってましたが、...
  174. 774 匿名さん

    モデルルームへ久しぶりに行ったら、低層全部売れてたわ。残りは1割程。

  175. 775 マンション検討中さん

    低層が人気なんですね

  176. 776 匿名さん

    >>775: マンション検討中さん
    低層は単純にコスパよかったと思います。1期1次では8倍になった部屋もあります。大阪城の景色もいいですが、低層でも病院と上町筋の緑があるし、環境いいと思います。

  177. 777 匿名さん

    >>776 匿名さん

    やけに詳しいですね。

  178. 778 匿名さん

    上層階はラグジュアリーな部屋が多いからか、修繕積立金や管理費は上に行くほど高くなっていきますから。。
    低層階はお得っちゃお得。上層階の方に感謝せねばなるまい。

  179. 779 マンション検討中さん

    お得といっても、高いけどね
    相対的にってことかな

  180. 780 マンション検討中さん

    上町台レジデンスタワーも低層階は安いですかね?

  181. 781 匿名さん

    771のお写真を拝見しますと、手前の駐輪場棟の高さがマンションの4階ぐらいまであるように見えます。
    低層の南側を購入したので、窓からの景色がどうなるのか、少し不安になってしまいました。
    撮り方で、高く見えているだけかな思いますが・・・。
    最近、すこし涼しくなってきましたので、私も見に行こうと思います。

  182. 782 名無しさん

    >>781 匿名さん
    ご自由に

  183. 783 匿名さん

    >>781 匿名さん
    見上げるように撮るというのもありますし、土地の形状がズレてるから駐輪場棟がタワーに比べて西にズレてるというのもありそうですね。高く見えるのは。

  184. 784 匿名さん

    >>781 匿名さん

    直ちに立面図で確認

  185. 785 匿名さん

    781です。
    さっそく見に行ってきました。
    783さんのおっしゃられるとおり、771さんの撮影いただいたお写真の駐輪場棟が高く見えているだけだと思います。
    購入した部屋とは全く干渉していなかったので、安心しました。

    立面図と比較して気がつきましたが、マンションと駐輪場棟が離れているように見えました。
    駐輪場棟は一番はじめに完成したものだと思っていましたが、まだ途中なのでしょうね。
    上手く写真が撮れなかったのですが、西の公開空地になる場所から東に向いて撮影しました。

    1. 781です。さっそく見に行ってきました。...
  186. 786 匿名さん

    >>785: 匿名さん

    >>724: 匿名さん が指摘されていたのですが、この先はパーキングタワーをつくってそれから駐輪場棟の残りを立てるという順序だそうです。図面の情報を現地で頭の中で展開させるのって難しいですよね。

  187. 787 匿名さん

    >>786 匿名さん

    781です。
    もうこのお話しをされていた方がいっしゃったのですね。
    よく確認していませんでした、ありがとうございます。

  188. 788 匿名さん

    こんばんは。先週は盆休みで工事が止まっていましたが、また今日あたりから躯体が伸びていますね。現在14階でしょうか。
    ところで、>>425 あたりで話題になった本物件北側の国立病院の建て替えですが、設計事務所が決まっていました。

    安井事務所に決まる/大阪医療C病棟建替設計
    https://www.kensetsunews.com/archives/219076
    「RC造9階建て延べ3万1500㎡の病棟新築と既存建物改修の基本・実施設計、工事監理業務を行う。」

    とあり、以前病院のサイトに載っていた目測15階程度の新病院イメージ図と整合しません。
    少なくとも病棟新築とあるので、まったく新しい病棟は建てるんでしょう。それはそれとして、財政難でそれ以外の既存病棟を改修して使い続けることになたのか、玉突き式に全面建て替えるのかがよくわかりません。さすがに建物の老朽化が激しいので、この新病棟で業務をしながら既存病棟を全面建て替えするんだと思いますが。

    1. こんばんは。先週は盆休みで工事が止まって...
  189. 789 マンション検討中さん

    積水ハウスの上町台レジデンスよりお得な価格設定です。17Fが完売してたので残念ながら諦めますが、ドンキとイズミヤが前にあるのは魅力的です。上町台地の一番の高台ですから値打ちがあります。

    1. 積水ハウスの上町台レジデンスよりお得な価...
  190. 790 マンション検討中さん

    >>789 マンション検討中さん

    最上層を除く20階以上はレジデンスタワーの方が坪単価は安くないですか?

  191. 791 マンション検討中さん

    買う場合は20F以上です。しかし、上町台レジデンスというよりも南大江レジデンスとした方がいいくらい、上町台を下りきった場所を考慮に入れると、前評判程お安くなっていないということ。更に40㎡が28戸もあることや45度傾けてしまったことで各部屋の間取りには必ず5角形の使いにくい部屋が存在し、20Fといったところで、ザ・タワーの2Fの4330万円と同じ程度の標高しかありません。

    1. 買う場合は20F以上です。しかし、上町台...
  192. 792 マンション検討中さん

    レジデンスタワーの低層階が安くないのには理由ありますか?

  193. 793 マンション検討中さん

    レジデンスタワーの低層階が安くないのには価格設定の基準となる2階にライブラリなどの共有部があり、3戸のみ募集で天井高も40センチ高い設定になっています。上町台ザ・タワーの19階がラウンジなどがあることから第一期分譲で完売していました。もう一つ考えられる理由は、TOPレジデンスにあたる35階以上をいくら高くても購入するという中国人向けに間取りを広くとって、2億越えにしていない為に、その恩恵を被れないのが価格設定から見て取れます。ザ・タワーはこの点、高層階は億ションにしているので、低層階で価格を抑えることができたのでしょう。

  194. 794 匿名さん

    >>739
    由寿会に決まる/府有地を活用した保育所の設置・運営法人の公募/大阪市
    https://www.constnews.com/?p=57062
    由寿会に決定 大阪・上町の府有地に保育所
    https://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/180830700001.html
    http://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/cmsfiles/contents/0000437/437076/sh...

    の保育園は定員80名の認可保育所になるそうです。

  195. 795 匿名さん

    保育所は来年4月に森之宮と玉造にも出来ますね。ここも通園可能かと思います。

    なにわのもり保育園 2019年4月開園 定員137名
    http://www.koichihoikuen.jp/category/2083106.html
    うれしい保育園玉造 定員80名
    http://www.care21.co.jp/UH-tamatukuri/

  196. 796 匿名さん

    マンションの立地はとても気に入っていましたが、
    周辺に保育園が少ないことを不安に思っていたので、嬉しい情報です。
    ありがとうございます。

  197. 797 匿名さん

    契約者ですが、台風のダメージなかったでしょうか?
    関係者の方含め、状況わかったら教えていただきたいです。

  198. 798 匿名さん

    >>797 匿名さん
    ここの掲示板よりも担当者に確認する方が確実では?

  199. 799 マンション検討中さん

    入居は再来年の1月です。窓ガラス割れたまま引渡すはずもないですし、担当者は問題ございませんと答えるでしょう。まだ建設途中で販売の人間含めて、昨日の台風での被害を正確に知る人は誰もいないと思います。SUMOで見てたら第3期分譲は先着順となってますね。完売しない可能性出てきました。

  200. 800 匿名さん

    >>798 匿名さん

    担当者は問題ないって言うに決まってるから信用できない。

  201. by 管理担当

スポンサードリンク

クレアホームズ フラン天王寺駅前
サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シーンズ上本町サウスビュー

大阪府大阪市天王寺区細工谷1丁目

5898万円

3LDK

67.69平米

総戸数 33戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ヶ辻一丁目

5330万円~6340万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

未定

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

シーンズ尼崎

兵庫県尼崎市金楽寺町2丁目

3900万円台~6100万円台

2LDK~3LDK

55.66㎡~76.41㎡

総戸数 42戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

シエリア甲子園一番町

兵庫県西宮市甲子園一番町52番1

6998万円・7198万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.91平米~101.14平米

総戸数 76戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~93.12平米

総戸数 382戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

[PR] 大阪府の物件

シーンズ高槻

大阪府高槻市南松原町78番3

4358万円~5888万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.35m2~70.51m2

総戸数 46戸