千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー【旧称:(仮称)柏の葉スマートシティ・駅前街区タワープロジェクト】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 若柴元堂
  7. 柏の葉キャンパス駅
  8. パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー【旧称:(仮称)柏の葉スマートシティ・駅前街区タワープロジェクト】
ビギナーさん [更新日時] 2015-11-26 21:06:19

パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワーについての情報を希望しています。
大規模複合開発ですが、どうでしょうか。マンション内の施設にも期待できそう。
暮らしやすいといいな♪

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県柏市若柴大割227番15他(従前地)、
    柏都市計画事業柏北部中央地区一体型特定土地区画整理事業地内148街区1画地および3画地(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩3分
間取:2LDK~3LDK
面積:65.69平米~91.67平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルを正式名称へ変更しました   2015.6.24 管理担当】



こちらは過去スレです。
パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-04-06 17:18:56

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
オーベル新松戸レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー口コミ掲示板・評判

  1. 501 購入検討中さん

    >>499
    もらえるか聞いてみます。

    もう三井は信頼を無くして購入されない方もいますよね。私も初めてのマンション購入になるのでショックで考え直しましたが、やっぱり気に入っていたので。構造の事も情報集めて、進めていきたいです。

  2. 502 匿名さん

    大丈夫だよ。
    まだ日本で倒壊したなんて聞いたことないじゃん。

  3. 503 匿名さん

    今回の問題って事前の地盤調査(貫入試験)ではなく、杭を打つ穴をあけるときに支持層に到達してるかのデータを取らずに改ざんしたみたい。なので地盤調査結果の確認は意味がないのかも。

  4. 504 匿名

    コンクリート強度のデータも改ざんしていたようですね。
    益々不安で夜も眠れません。
    精神的苦痛です。

  5. 505 匿名さん

    なぜ改ざんしたのか、理由が知りたい

  6. 506 匿名さん

    だれが、どこを、どのように、なぜ改ざんしたか知りたい!

  7. 507 匿名さん

    いや、他の棟と同じデータを今回傾いた棟にも使ったから、全く同じデータが提出されている。三井は社員自らチェックなんてHPで謳っているけど、ぶっちゃけ何にもやってないってこと

  8. 508 匿名さん

    三井のチェックは工期が計画通りに進んでるかをチェックしてるだけで工事の質や内容は下請け丸投げで工程ごとに確認なんてしてないからでしょう。
    ホームページにも「工期が遅れると多額の損失が出るため工事の進捗状況のみを社員自らチェック」と書き直さないといけませんね。嘘や誤解が生じる書き方はいけません。

  9. 509 匿名さん

    ゲートタワーの購入を検討してましたが、三井側からの十分な説明と納得感が得られなければ購入を見送ろうと思います。
    また、一番街の方が、昔の地図でマンション建設地が、昔何であったか確認されてから購入されたように、わたしなりにも調査をして検討しようかと思います。

  10. 510 匿名

    >>508
    なぜ改ざんしたのか、素人だからきちんとしたこと言えないが、杭は、地盤調査してあらかじめ作って、現場で打ち込む…で打ってみると届かないみたい、そこでその長さの杭を発注すると間に合わない…で改ざん⁉そんな感じ。

  11. 511 匿名さん

    もともと支持層というのは確固たるものではなく、現場のマンションは海に近いところでその支持層が
    例えば石だの砂だのが長い間に固まった程度のものだったからで、東北大震災で地盤が変化して被害がでてきたという
    話もあります。そこに杭の長さが足りないという問題が重なって傾いた?

    ということは、ここ柏は内陸の地盤がもともと堅固なところなのであまり気にしなくても大丈夫では?

  12. 512 匿名さん

    問題の本質の一つは、三井は少なくとも一年前から把握しておきながら、震災のせいにして住民の不安に真剣に取り合わなかった事。もしかしたら竣工前から原因は掴んでたんじゃないのって感じはする

  13. 513 匿名さん

    うすうす感じてはいたのかな。

  14. 514 匿名さん

    「4棟のマンションをすべて建て替えることを基本的な枠組みとして住民と協議を進めていく」と言ってるが三井は建て替えなんて出来ないのを見越してその場凌ぎの適当な事を言ってるだけでしょうね。
    「子供の学校が代わるのは嫌だ」「先の短い年寄りだし安全性に問題無い棟なので建て替え不要」「協議途中に転勤になったから今すぐ金で補償しろ」「どうせ建て替えるなら一括受電に」「共用部をLEDで屋上に太陽光パネルを」「オプションつけろ」「途中で子供が独立して出てったので狭い部屋に変えて」「差額分を負担するから上層階に移動させろ」・・・。住民の様々な希望やエゴがむき出しになるのが目に見える。普通に考えて700世帯の住民の意見がまとまるなんて想像もつかないし、あり得ない。
    40歳代以上の住民は建て替えた新しいマンションに住む期間より問題のあるマンションと仮住まいの賃貸に住んでる期間の方が長くなるよ。補償金+補修が最も可能性の高い解決方法。

  15. 515 匿名さん

    ネット情報では地中の杭も地震で影響受けているらしい。だから結構原因究明していたんでは。
    鬼怒川の氾濫に耐えた白い家はどこの家だっけ。
    あの会社だよね。ナゾかけみたいだけど

  16. 516 匿名さん

    確かに、例えば残ってるローンくらいの保証金が出るなら少々ズレててもいいかな。

  17. 517 匿名さん

    >>515
    旭化成ヘーベルハウスで今回は旭化成建材だけどね。別会社では?親は一緒ですけど。

  18. 518 匿名さん

    大手がこの様子では、これからマンション不況に陥りそうですね。

    様々な住人がいるのだから、建替えは無理でしょう。
    補強して補償金を一律払って、住人にそのお金で、引越しかそのまま住むか選択してもらって、終わりそう。
    住人が選んだ引越し先のマンションの代金を三井が払ってくれるなら、納得するかな。
    ホテル暮らししてもまた引越さなきゃいけないからね。

  19. 519 匿名さん

    それ、「ちょうど引越ししたかったの〜」な方には美味しい話しですね。今回の件は勉強になります。

  20. 520 匿名さん

    子供いる人には、重大なことですからね。
    学校や環境を変えたくないのに変わるかもしれないのは、子供の不安も大きいと思います。
    美味しいと思う人もいるかもしれないけど、ほとんどの人は思えないと思う。
    引越し先の住人もどんな人かわからないでしょ。
    今のマンションでは平和だったのに、仕方なく引越して、変なご近所さんがいても嫌だし。
    こういうのが引き金になって、子供のイジメに発展しないとも限らないし。

  21. 521 匿名さん

    ここら辺て強固な地盤かなあ? 柏の葉公園の周辺なんて大型トラックが通るたびに道路が揺れるんだが。だからか柏の葉住宅の前は大型車通行禁止になっている。

  22. 522 匿名さん

    >517
    そんなのは何でも良いんだとおもう。
    子会社であろうが別会社であろうが。
    旭化成というなまえをディスれれば。
    ネットでは祭になってる

  23. 523 匿名さん

    購入金+@(倍返しとも)で買い取りか、建替後の新しいマンション(完成までの家賃は三井持ち)かの二択なんでしょ。そんな条件出せるの財閥系だけだわ。もし中小だったらと思うとぞっとするね。

  24. 524 匿名さん

    震災のせいなんでよぉ〜、で逃げ切ろうとしたけど、残念だったね三井としては

  25. 525 匿名さん

    >523

    倍返しって引き渡し前の手付金のこと。三井は販売価格を上回る価格としか説明していない。あの物件はミニバブル前の販売だから、相場も上がっている。相場並みの価格提示するかがまずはポイント。

  26. 526 匿名さん

    仮に相場価格で買い取ったとしても、新築の相場はもっと上がってるから、買い替えは持ち出しになる。

    新川崎の施工トラブルの時も同じように倍返しでもお得ではないという議論だった。

  27. 527 匿名

    ・・・で、ゲートタワーどうしますか?

  28. 528 匿名さん

    ここは三井の街だから、
    盛り上がるのも仕方ないかと…

  29. 529 匿名

    二番街や一番街ではどんな話になってるのでしょうか?

  30. 530 匿名さん

    仮に、実質的に建替え出来る可能性が低いとしても、「建替えを前提に・・・」と
    話した時点で、それ相当の費用は覚悟したということなので、それは立派だと思う。

    三井住友建設旭化成建材がどうでるかは分かりませんが、三井がこの2社に損害
    賠償請求したところで、建替え分のお金は取れないはず。(補修相当分のみ)

    震災でも何でもそうだけど、マスコミは過激なシーンや、マイナスの意見を言う
    人しか取り上げない。

    住民の大半は、マンションが新しくなって、引っ越し費用も負担してもらえる上で、
    条件の良い(広い・駅から近い・都市へ近いなど)部屋に引っ越せるので、仕方が
    無いか位には思っているんじゃないでしょうか?

    そうなると、やはり資金力のある不動産会社から買っておいた方が無難だと言える。

    この手の不具合は、三井だと大きく取り上げられるが、結局は、三菱でも住友でも
    起こっている。





  31. 531 匿名さん

    地盤調査の書類は、本紙を管理組合に引き継ぐので、入居後はいつでも見れます。

    写しは、契約者に渡すのならともかく、検討者に渡してしまう会社があるのだと
    すれば、それは本来あってはならないことだと思います。

  32. 532 匿名さん

    >530

    三井は責任は旭化成建材にあるから費用請求をすると明言しているわけだから、建て替え費用は自社で出す気はないでしょ。一方で旭化成の社長は費用負担はするといってるけど、是正工事と昨日の段階でコメントしてる。こういうことを調整しないで発言しちゃう三井の社長っていかがなものか。

    一説には、建て替え決議できないことを前提にした三井のパフォーマンスとも言われてる。

  33. 533 匿名さん

    三菱地所でも住友不動産でも
    土壌汚染隠しだのなんだのやらかしてますよ。
    中小デベロッパーよりは、補償はちゃんとしてるから、大手のほうがマシだと思ってます。

  34. 534 匿名さん

    ニュースになるような不祥事起こすのって大手だよね。

  35. 535 匿名さん

    小さな会社の不祥事は、ニュースで取り上げられない。
    だから、泣き寝入りが多いのでは?
    しかし、今回の件は参るなぁ。

  36. 536 匿名さん

    >>533
    本末転倒w>>532の人が言ってるように建て替え決議できないことを前提にした三井のパフォーマンスでしょ。700世帯の住民がまとまるなんて不可能。
    補償を前提にいいかげんなデベのマンションを買うよりもちゃんとした誠意のある売主のマンションを買えばいいだけでしょ。

  37. 537 匿名さん

    >補償を前提にいいかげんなデベのマンションを買うよりもちゃんとした誠意のある売主のマンションを買えばいいだけでしょ。

    その通り。横浜って、ららぽーと隣接が売りだったし、保育園も敷地内にあるし。仮に建て替え決議がまとまっても、仮住まいで不便な生活を強いられる。

  38. 538 匿名さん

    ららぽーとがつくられるくらいの土地があいている。
    それってなぜだろうと思う。

  39. 539 匿名さん

    ゲートタワースレではなくなりつつある。。。
    まぁ倍率下がって良いけどね。

  40. 540 匿名さん

    >>536
    誠意のある売主のマンションを教えてください!!!

  41. 541 匿名さん

    3000棟の内訳を早く知りたい。
    すぐ分かると思うけど、公表が遅い気がします。

  42. 542 匿名さん

    そんなの公表しない

  43. 543 匿名さん

    >>540
    とりあえず三井はダメじゃね?

  44. 544 匿名さん

    まぁね、震災が原因だ、で済まそうとするぐらいだから誠意のある対応はしてこなかったよね

  45. 545 匿名さん

    >>543
    それなら柏の葉はなしですね!

  46. 546 匿名

    >>541
    公表するわけないでしょ。

  47. 547 匿名

    結論的にゲートタワーは購入されない方が多いんですね。

    確かに何でも震災のせいって言われると何も言えないし、酷いです。誠意ある売主さんってどこなんだろう?今までは三井が業界No.1と思っていたのになぁ。

  48. 548 匿名さん

    クオリティチェックとゆうのは、本来、納期管理は別として品質を追求して見るものですが、していなかったんですね。

  49. 549 匿名さん

    横浜物件のクオリティブックにも書かれていたのでしょうか・・・

    1. 横浜物件のクオリティブックにも書かれてい...
  50. 550 匿名さん

    あ、あ本当だ。ここまでしていれば杭の長さが不足するなんて。
    ここは安心ですね。

  51. 551 匿名さん

    今日ニュースで横浜の販売時のパンフレット出てたけど、品質について同じようなこと書いてあったよ。まあ、三井は丸投げで何もしてないことがばれちゃったわけだし。

  52. 552 匿名さん

    意地悪な見方すると、クオリティブックに杭が支持層に達していることを確認しますとは書いていない。

  53. 553 匿名さん

    ・・・使用する鉄筋やコンクリートの(工事が計画通りの日程で行われているかだけを)確認します。(計画通りの日程で工事が行われないと三井に大きな損害が出るため下請けを監視しています)
    ()の部分を補って読まないとダメですね。

  54. 554 匿名さん

    買い換え検討のためモデルルーム行ってきました。

    今回の横浜の一件についてはなんの説明もなく唖然としました。妻曰く授乳室には小さな張り紙があったそうですが。

    社としてあえて触れないようにとの指導があったのか、担当の営業マンが気が効かないのか分かりませんが、良識ある企業の営業スタイルとは思えませんね。常識的に考えてご心配おかけしていますぐらいの一言はありそうなものですがね〜。

    しきりに「人気物件ですから早めにご希望のお部屋をご検討ください」と言っていましたが、それしか言わないので買う気が失せてしまい、次回の予約などせずに帰りました。

    建て替えができるのは大手だからこそだとか言っている人いるらしいですが、それならそもそも買わないというのが正解かと思いますね〜。今のマンション大丈夫だろうか。。心配になります。

  55. 555 匿名さん

    買い替えで、現居の売却代金を新居の購入資金に充てる計画の場合、買い替え特約を使うと思うんだけど、施工トラブルに巻き込まれたら悲惨なことになるかもしれないので要注意。

    買い替え特約で現居を売却した後に、施工トラブルが発覚して売主が引き渡しをあきらめたら手付金倍返しではいさようならでお終い。現居を売却してしまっているので、仮住まいで途方に暮れる。

    去年三井の新川崎で施工トラブルが起きたときにこういったケースがあったみたい。

  56. 556 購入検討中さん

    結局、悪意を持ってねつ造されてしまっては、大手だろうと中小だろうと
    今の建築業界では見抜くのは難しいということ。

    「誠意ある売主さんってどこなんだろう?」という質問には誰も答えられないのでは?

    私は、業者のせいにして飄々と記者会見している行政もいかがなものかと思います。

    業者が悪いのは大前提としても、検査済証を発行しているのは行政。

    行政や売主が工事の全部に立ち会って検査するのはどうせ不可能なんだから、
    きちんと法整備をしなければならない。



  57. 557 匿名さん [男性 30代]

    >>No.554

    私は昨日モデルルームへ行きましたが、きちんと説明がありました。

    会社の姿勢というよりは、営業担当のスキル?

    まあ、いづれにしてもそれは良くないですね。

  58. 558 匿名さん

    監理がまったくなされていなかったように感じます。監理会社はどこだったんだろう。

  59. 559 匿名

    >>558
    確か、日立何とかっていう名前じゃなかったですか?

  60. 560 匿名さん

    >>547
    そもそも、ここに投稿している人達(一説にはほとんど業者間による他社潰し)は、元々買う気無いんじゃない?

  61. 561 匿名さん

    >558

    設計管理は三井住友建設。施工と一緒だとダブルチェックが働かない。まあ、そもそもチェックしてなかったみたいだけど。三井住友建設が9月に再チェックした時にはデータ改ざんに気が付いたみたい。裏を返すと建設時には何もしてなかったってこと。

  62. 562 匿名さん

    >559

    日立ハイテクノロジーズは下請け。

    施工の元受である三井住友建設→日立ハイテクノロジーズ→旭化成建材って、下請け、孫請けの構図。このどこかでチェックが入っていたら問題は防げたはず。あと、設計管理としての三井住友建設でも。

  63. 563 匿名さん

    今回の件で、マンション購入を具体的に考えている層では三井ほか大手の株があがるでしょう。大手のマンション買えない層がここぞとばかりに叩く構図。ここも倍率はあがるんじゃないかな。

  64. 564 匿名さん

    熊谷組は別案件でも口施工不良で建て替えになってなかったけ?

  65. 565 匿名さん

    過去の大きな施工トラブル(建て替えや解約になったケース)って、こんなものかな、三井が突出している。あと、住友の三ツ沢の施工会社は熊谷組。ここはダブルでビンゴ。

    不動産購入検討しているのなら過去に売主がどんなトラブルを起こしているのか、そのときにどんな対応をしたかくらい調べないと。

    三井:市川(*)(鉄筋不足)、大船(六会コンクリート)、新川崎(充填剤注入漏れ)
    三菱:南青山(コア抜きミス+是正工事ミス)
    野村:市川(*)(鉄筋不足)
    住友:三ツ沢(杭)

    (*)市川は三井、野村、清水のJV

  66. 566 匿名さん

    >>554
    そうですか?しつこいくらい説明(言い訳?)と謝罪ありましたよ。
    そんな営業さんいるんですね〜。

  67. 567 匿名さん

    三ツ沢(杭)の件は、ここと同じ熊谷組

  68. 568 匿名

    >>567
    三井は、なんか微妙な施工会社使うよね。竹中工務店との組み合わせある?

  69. 569 匿名さん

    横浜 三ツ沢の件↓。確かに熊谷組ですね
    http://hamarepo.com/story.php?story_id=3019

  70. 570 匿名さん

    毎日新聞 10月18日(日)19時12分配信

    ◇全4棟建て替えに言及に「方針提示が唐突で極端」の声も
    建物を支えるくい打ち工事を巡る二つのデータ偽装が明らかになった横浜市都筑区のマンション。事業主の三井不動産レジデンシャルは初めての住民説明会を開いた9日、是正工事で対応する意向を強くにじませていたが、
    6日後の15日には大きく方針転換し、全4棟の建て替えに言及した。急展開する対応に、困惑の度を深める住民もいる。
    マンションには幼児サロンやゴルフ同好会があり、夏祭りをするなど住民同士の交流が盛ん。ショッピングモールに隣接する利便性もある。建て替えには3年半ほどかかる見通しが示されており、環境は激変する。
    特に不正なくい打ちがなかった棟の住民には戸惑う声が多い。43歳の主婦は「一緒くたの建て替えで、突然問題に巻き込まれた感じがする」と明かす。

    当初自分の棟には影響はないと考えていた。全棟建て替えを念頭にした三井側の説明は衝撃だった。長男は4歳で、3年後には小学校入学を迎える。「建て替え後に戻ることになれば、転校させることになるかもしれない。
    三井側はそうした現実的な負担を分かっているのか」といぶかる。

    ただ、4棟の中で1棟だけ古いまま残ることには抵抗も感じる。仮に将来売却することになれば資産価値への影響も不安だ。「この棟には問題ないだけに、複雑で割り切れない」
    主婦は三井側の説明に問題があると感じている。「方針提示が唐突で極端。企業の危機管理として急ぐ事情は分かるが、もう少し話のもっていき方があったのではないか」
    この問題が報道された14日以降、三井側の説明や対応が変わったとみている住民もいる。報道以前の説明会では「検討する」などのあいまいな説明が多く、「(くいの)是正工事をすれば賠償の対象にはならない」とも言っていたという。
    ところが報道後、建て替え▽工事、精神的負担への補償▽仮住まいの費用負担--などが「基本方針」として打ち出された。
    32歳の主婦は、三井側の提案を評価する一方で「賠償や補償の基準や目安も示されず、対応も個別と言われた。引っ越しになるとこまごました経費がたくさんかかってくるが、『これは該当しない』などと拒まれてしまうのではないか」と不安をぬぐえない。
    この主婦は10日の説明会から出席したが、担当者の説明はのらりくらりといった調子だったとの印象をもっている。それが報道直後に一変した。「何にせよ負担は必ず強いられる。
    誠心誠意対応すると言っているが、本当にその通りにやってもらわないと困る」と提案を信じ切れない様子だった。

  71. 571 匿名さん

    建て替えするデベなんてなかなかないから、ビックリしただけじゃない?
    冷静に考えたら、また意見が変わってくるよ。
    長引かせない方が良いと思いますしね。

  72. 572 匿名さん

    建て替えなんて簡単に出来ないし、住民毎の個別補償だからまとまるのにそれこそ10年、20年かかるかもね。デベもそんな事見越してて、聞こえの良い全棟建て替えなんて事言い出したと。だってマスコミに騒がれる前はノラリクラリ逃げてましたやん。

  73. 573 匿名さん

    >553

    それズバリかも。ボーリング調査でミスがあって、もともと杭が短かったとの報道がされ始めた。しかも問題の杭の工事は、杭打ちの終盤。杭を再発注すると1か月工期が遅れるってことで改ざんが行われたのではといってた。

  74. 574 匿名さん

    >572

    のらりくらり交わしていたのは住民から手すりがずれていると指摘があった時も。三ツ沢で同じ問題が起きて、その発端も手すりのずれだったのに。耐震強度の問題があって、巨大地震があったら人命にもかかわっていた。

  75. 575 匿名さん

    建て替えといっても、その費用はどうするの?
    旭化成は補修工事代は全額負担すると言ってるけど、建て替え費用については明言してましたっけ?
    その辺、三井はどう考えているのか疑問。

  76. 576 匿名さん
  77. 577 匿名さん

    もう杭打ち終わってるみたいだけど、熊谷組大丈夫ですかね?三ツ沢の件もありますし…

  78. 578 匿名さん

    もう杭打ち終わってるみたいだけど、熊谷組大丈夫ですかね?三ツ沢の件もありますし…

  79. 579 匿名

    >>578
    もう12階くらいまで建ってるよ。倒れはしないと思うが、後は運か?まともに仕事できないのかな?偽装する方が面倒じゃない?日本人はそういう気質なんですかね?零戦だって欠陥ありと軍に情報上がってもそのまま戦う…勝てるわけありません。人の命をなんだと思ってる!偉いさん方、やれる事はやってくれ!

  80. 580 匿名さん

    柏の葉に図書館はできますか?

  81. 581 匿名さん

    >>580
    是非できて欲しいです!!
    何なら駅前の保育園いらないから図書館欲しいです!
    柏の図書館遠いので、人口が増えれば出来る事を期待しています。

  82. 582 周辺住民さん [男性 30代]

    構造説明会出た人は知っていると思いますが
    今回は穴あけてコンクリート流し込む方式だから
    発生しないらしいですよ 問題になってるようなことは


  83. 583 匿名さん

    横浜と同じ問題が起きてるのかではなく、ここが大丈夫なのかが心配なんでしょ。

  84. 584 匿名さん

    そもそもタワーマンションで施工トラブルの例ってあるんですか?ここ36階建てでしょ。

    そもそもの工法が中低層のマンションとは違うんじゃないんですかね?

  85. 585 匿名さん

    市川の鉄筋不足、新川崎の柱の充填財注入漏れ。いずれもタワマン

  86. 586 匿名さん

    >582

    現場打ちの杭でも、穴を開けるときに穴が支持層まで達していなければ横浜と同じことが起こる。

  87. 587 購入検討中さん

    申込み予定の方、オプションつける予定ありますか?また、どんなのつけたいですか?オプションも高いですよね〜。

  88. 588 申込予定さん

    片方を賃貸棟にした理由は世代を循環させるためという説明でしたが、こんな意図もあるのかもしれませんね…
    http://sp.mainichi.jp/premier/business/entry/index.html?id=20151013biz...

  89. 589 匿名さん

    心配はありますが、どんなマンションでも施工トラブルはあると思って買います。
    三井は植栽の雰囲気や部屋の感じが好きです。好みの問題ですが住友の物件見ても魅力感じない。

  90. 590 匿名さん

    >>588
    あ、それイベントでも言ってたよ。三井は今まで賃貸マンション持たない主義だったけど、こいつは手放したくないだね。

  91. 591 匿名さん

    広告でしょ

  92. 592 匿名さん

    櫻井氏じゃん。お金もらって記事書く人ですよね。

  93. 593 匿名さん

    S氏の記事=不振だから広告として売主がお金を払って書いてもらうって構図。

  94. 594 匿名さん

    >>588
    この問題でゲートタワー購入されない方。
    賃貸棟へどうぞ。

  95. 595 匿名さん

    今日は三井問題について言及するレス少ないですね。水曜日はライバル会社お休みだから?

  96. 596 匿名さん

    ネガはライバルデベだと思ってるのは自分たちがほかでやってるからなのかな。

  97. 597 匿名さん

    こんな大変な問題について、興味もっているのは
    ネがだけじゃないですけどね。あまりに大変過ぎて
    日本中が心配しすぎてつかれちゃったんだと思う。
    自分は疲れた

  98. 598 匿名さん

    ライバルデベはネガできないでしょ。3000棟あるわけだから、いつわが身に降りかかるか戦々恐々。この話題には触れたくないのが本音じゃないのかな。

  99. 599 匿名さん

    土地勘のない者だけど柏の葉にこれだけの需要ってあるんですか?
    分譲、賃貸、オフィスを沢山作ってるけど…

  100. 600 匿名さん

    ないと思う

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ガーラ・レジデンス八潮
ルピアコート松戸五香

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

[PR] 千葉県の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸